JP6391846B2 - 電動アシスト自転車 - Google Patents

電動アシスト自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP6391846B2
JP6391846B2 JP2017543523A JP2017543523A JP6391846B2 JP 6391846 B2 JP6391846 B2 JP 6391846B2 JP 2017543523 A JP2017543523 A JP 2017543523A JP 2017543523 A JP2017543523 A JP 2017543523A JP 6391846 B2 JP6391846 B2 JP 6391846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
assist
power supply
steering
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017543523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017057515A1 (ja
Inventor
真 荒木
真 荒木
堪大 山本
堪大 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017057515A1 publication Critical patent/JPWO2017057515A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6391846B2 publication Critical patent/JP6391846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

本発明は、電動アシスト自転車に係り、特に、アシストモータ以外の電動装置を備える電動アシスト自転車に関する。
従来から、自転車の発進時等の低車速時に生じやすいハンドルの切れ込みを低減するため、ハンドルの回転軸まわりに専用の装置を備えた自転車が知られている。
特許文献1には、ハンドルの回動軸にモータによる駆動力を印加する電動ステアリング装置を適用し、ハンドルの舵角や操作圧力等に基づいて適切な反力を与えることで、ハンドルの切れ込みを防ぐようにした電動アシスト自転車が開示されている。
特開2011−5935号公報
特許文献1に記載された電動アシスト自転車のように、単一のバッテリによって、アシストモータおよび電動ステアリング装置の両方に電力を供給する場合には、何らかのバッテリマネジメントを実行しなければ、バッテリ残量がゼロになる直前まで両者が均等に駆動されることとなる。しかし、特許文献1では、バッテリ残量が低下した際の最適なバッテリマネジメントについての検討はされていなかった。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、アシストモータおよび電動ステアリング装置に対し、バッテリ残量が低下した際に最適なバッテリマネジメントを実行する電動アシスト自転車を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、前輪(WF)を軸支するフロントフォーク(8)が操舵可能に軸支される車体フレーム(9)と、前記フロントフォーク(8)のステアリングステム(7)に固定されるハンドル(3)と、運転者のペダル踏力を入力するペダルクランク(10)と、前記ペダル踏力により回転する後輪(WR)または前輪(WF)に補助力を印加するアシストモータ(52)と、前記ステアリングステム(7)に補助力を印加する操舵補助装置(40,50)と、前記アシストモータ(52)および前記操舵補助装置(40,50)に電力を供給するバッテリ(B)とを有する電動アシスト自転車(1,1a)において、前記アシストモータ(52)および前記操舵補助装置(40,50)への供給電力を制御するバッテリマネジメント制御部(55)を具備し、前記バッテリマネジメント制御部(55)は、前記バッテリ(B)のバッテリ残量が減少すると、減少前と比べて前記アシストモータ(52)および前記操舵補助装置(40,50)への供給電力を減少させる制御を行うものであって、前記アシストモータ(52)または前記操舵補助装置(40,50)のいずれか一方への電力供給を優先させて、他方への供給電力をより減少させる制御を含む点に第1の特徴がある。
また、前記バッテリマネジメント制御部(55)は、前記バッテリ残量が所定量より少ないとき、前記操舵補助装置(40,50)への電力供給を優先させ、前記アシストモータ(52)への供給電力をより減少させる制御を行う点に第2の特徴がある。
また、前記バッテリマネジメント制御部(55)は、前記バッテリ残量が第1の閾値(W1,W4)以下になると、前記操舵補助装置(40,50)への電力供給を優先させ、前記アシストモータ(52)への供給電力の減少を先に開始する制御を行う点に第3の特徴がある。
また、前記バッテリマネジメント制御部(55)は、前記バッテリ(B)のバッテリ残量が前記第1の閾値(W1)より小さな第2の閾値(W2)以下になると、前記操舵補助装置(40,50)への供給電力の減少を開始させると共に、前記アシストモータ(52)への供給電力の減少率を、前記第1の閾値(W1)と前記第2の閾値(W2)との間での減少率より大きくする制御を行う点に第4の特徴がある。
さらに、前記アシストモータ(52)または前記操舵補助装置(40,50)のいずれの電力供給を優先させるかを選択する優先駆動選択スイッチ(29)を具備し、前記バッテリマネジメント制御部(55)は、前記バッテリ(B)のバッテリ残量が所定量より少ないとき、前記優先駆動選択スイッチ(29)による選択結果に応じて、前記アシストモータ(52)または前記操舵補助装置(40,50)の一方を優先して電力供給をする制御を行う点に第5の特徴がある。
第1の特徴によれば、前記アシストモータ(52)および前記操舵補助装置(40,50)への供給電力を制御するバッテリマネジメント制御部(55)を具備し、前記バッテリマネジメント制御部(55)は、前記バッテリ(B)のバッテリ残量が減少すると、減少前と比べて前記アシストモータ(52)および前記操舵補助装置(40,50)への供給電力を減少させる制御を行うものであって、前記アシストモータ(52)または前記操舵補助装置(40,50)のいずれか一方への電力供給を優先させて、他方への供給電力をより減少させる制御を含むので、アシストモータおよび操舵補助装置のいずれかの機能を長時間持続させることができる。さらに、バッテリ切れによりアシストモータおよび操舵補助装置が不意に同時に停止する事態を回避することができる。
第2,3の特徴によれば、前記バッテリマネジメント制御部(55)は、前記バッテリ残量が所定量より少ないとき、前記操舵補助装置(40,50)への電力供給を優先させ、前記アシストモータ(52)への供給電力をより減少させる制御を行い、または、前記バッテリマネジメント制御部(55)は、前記バッテリ残量が第1の閾値(W1,W4)以下になると、前記操舵補助装置(40,50)への電力供給を優先させ、前記アシストモータ(52)への供給電力の減少を先に開始する制御を行うので、低速時やハンドル前方に取り付けた前カゴやチャイルドシートの積載量が大きい場合に生じやすいハンドルのふらつきを抑止する機能を長時間持続させることができる。
第4の特徴によれば、前記バッテリマネジメント制御部(55)は、前記バッテリ(B)のバッテリ残量が前記第1の閾値(W1)より小さな第2の閾値(W2)以下になると、前記操舵補助装置(40,50)への供給電力の減少を開始させると共に、前記アシストモータ(52)への供給電力の減少率を、前記第1の閾値(W1)と前記第2の閾値(W2)との間での減少率より大きくする制御を行うので、減少率に差を設けることで、バッテリ残量がゼロに近いところまで減少した場合でも、操舵補助装置への電力供給を優先してハンドルのふらつきを抑止すると共に、バッテリ残量がゼロになるまでの時間を延ばすことができる。
第5の特徴によれば、前記アシストモータ(52)または前記操舵補助装置(40,50)のいずれの電力供給を優先させるかを選択する優先駆動選択スイッチ(29)を具備し、前記バッテリマネジメント制御部(55)は、前記バッテリ(B)のバッテリ残量が所定量より少ないとき、前記優先駆動選択スイッチ(29)による選択結果に応じて、前記アシストモータ(52)または前記操舵補助装置(40,50)の一方を優先して電力供給をする制御を行うので、運転者の希望に応じたバッテリマネジメントが可能となる。例えば、積載量が小さくハンドルがふらつく可能性が低い場合には、バッテリ残量がゼロに近いところまで減少してもアシストモータへの電力供給を優先させる等の選択をすることができる。
本発明の一実施形態に係る電動アシスト自転車の左側面図である。 電動アシスト自転車の制御系の構成を示すブロック図である。 バッテリのバッテリ残量と供給電力比率との関係を示すグラフである(電動ステアリング装置および電動ステアリングダンパを装備)。 バッテリのバッテリ残量と供給電力比率との関係を示すグラフである(電動ステアリングダンパのみを装備)。 ハンドルスイッチの平面図である。 電動ステアリングダンパおよび電動ステアリング装置の取り付け位置の変形例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る電動アシスト自転車1の左側面図である。電動アシスト自転車1は、車体前方に位置するヘッドパイプ6と、該ヘッドパイプ6から後方かつ下方に延びる車体フレームとしてのダウンフレーム9と、ダウンフレーム9の後端から上方に立ち上がるシートパイプ18とを備える。ヘッドパイプ6には、下方に延びるフロントフォーク8が操舵可能に接続されており、このフロントフォーク8の下端に前輪WFが軸支されている。
ヘッドパイプ6に回動自在に軸支されるステアリングステム7の上端にはハンドル3が設けられており、ハンドル3の両端には、ハンドルグリップ2および前後輪のブレーキレバー17が取り付けられている。左右のハンドル3の間には、前カゴ兼用のチャイルドシート4および足乗せ台5が取り付けられている。左側のハンドル3のハンドルグリップ2に隣接する位置には、箱状のハンドルスイッチ30が取り付けられている。
ダウンフレーム9の後端には、後方に延びるリヤフォーク13が配設されており、このリヤフォーク13の後端に後輪WRが軸支されている。シートパイプ18の上部とリヤフォーク13の後部との間には、左右一対のステー14が配設されている。
ダウンフレーム9およびリヤフォーク13は、アシストユニットPを支持している。シートパイプ18には、シート15の上下位置を調整可能とするシートポスト19が支持されている。シートパイプ18の後方には、アシストユニットPに電力を供給するバッテリBが、車体フレーム側に対して着脱可能に取り付けられている。
車幅方向に延びるペダルクランク軸27は、アシストユニットPおよびドライブスプロケット12を貫通して配設されている。ペダルクランク軸27の両側には、ペダル10aを有するクランク10が固定されており、運転者がペダル10aを踏んで漕ぐことによりペダルクランク軸27に回転トルクが与えられる。
ペダルクランク軸27には、ワンウェイクラッチを介してドライブスプロケット12が取り付けられており、ドライブスプロケット12の回転は、ドライブチェーン11を介して後輪WRのドリブンスプロケット12aに伝達される。これにより、運転者がペダルクランク軸27に与えた回転トルクおよびアシストユニットPが与えたアシストトルクの合力が後輪WRに伝達されることとなる。
アシストユニットPのケース51には、アシストモータ52と、アシストモータ52を駆動する制御部53とが含まれる。アシストモータ52の回転駆動力は、減速機構を介してドライブスプロケット12に印加される。
前輪WFのハブ20には車速センサ26が設けられており、クランクペダル軸27には運転者によるペダル踏力を検知するペダル踏力センサ25が設けられている。車速センサ26は、ハブ20の内側に設けられた磁石および磁石の通過を検知するホール素子からなる。また、ペダル踏力センサ25は、ペダルクランク軸27に近接配置される非接触式の磁歪センサからなる。なお、車速センサ26およびペダル踏力センサ25の構造や配置は、種々の変形が可能である。
制御部53は、ペダル踏力センサ25によって検出された回転トルク値に基づいて運転者がペダル10を鉛直方向に踏む力を算出し、この踏み力と電動アシスト自転車1の車速に応じたアシスト比とによって定められるアシストトルクが発生するように、アシストモータ53を制御する。
電動アシスト自転車1には、操舵補助装置としての電動ステアリングダンパ40および電動ステアリング装置50が設けられている。電動ステアリングダンパ40は、その本体部をダウンフレーム9に設けられた取り付けステー21に固定すると共に、車体前方側に延出する揺動アームがステアリングステム7に連結されている。これにより、車体の基本構成を変更することなく、ハンドル3の回動動作に任意の大きさの減衰力を与えることができる。また、電動ステアリング装置50は、ヘッドパイプ6の前方に固定されており、その本体部に内蔵されるモータによってステアリングステム7に任意の回動補助力を与えることができるように構成されている。
電動ステアリングダンパ40および電動ステアリング装置50は、車速センサ26およびペダル踏力センサ25のセンサ出力に応じて、発進時等の漕ぎ出しの際に生じやすいハンドル3のふらつきを抑止したり、路面の凹凸でハンドル3に外力が加わったりした際の安定性が保たれるように制御される。各センサ信号に対する操舵補助装置の駆動態様は、予め設定されたデータテーブルから導出することができる。
図2は、電動アシスト自転車1の制御系の構成を示すブロック図である。電動ステアリングダンパ40は、制御部32からの制御信号に基づいて減衰力を調整可能に構成されている。制御部53のアシスト制御部54は、ペダル踏力センサ25および車速センサ26のセンサ出力に基づいて、アシストモータ52を駆動すると共に、電動ステアリングダンパ40および電動ステアリング装置50からなる操舵補助装置を駆動する。また、アシストモータ52および操舵補助装置の制御パラメータに、車体のロール角およびロール方向の回動速度を検知するロール角センサ28のセンサ出力を含めることもできる。
制御部53には、バッテリ残量センサSのセンサ出力が入力される。本願発明では、バッテリ残量が少なくなった場合にアシストモータ52および操舵補助装置への電力供給の態様を変えるバッテリマネジメント制御部55が設けられている。バッテリマネジメント制御部55は、バッテリ残量センサSのセンサ出力に応じて、例えば、アシストモータ52への電力供給を減らしても操舵補助装置の駆動時間が長くなるように、操舵駆動装置への電力供給を優先する制御を実行することができる。
図3は、バッテリBのバッテリ残量Wと供給電力比率(%)との関係を示すグラフである。このグラフは、操舵補助装置として電動ステアリングダンパ40および電動ステアリング装置50の両方を有する場合に対応する。供給電力比率は、バッテリ残量が十分にある場合の各走行状況における通常の供給電力を100%としたとき、バッテリ残量が少なくなった際、同一の走行状況で供給される電力の割合である。
本実施形態では、バッテリ残量が減少して第1の閾値W1以下になると、バッテリマネジメント制御部55が供給電力の優先度を変更する。具体的には、補助動力装置の電力供給を優先して補助動力装置への供給電力比率(グラフB)を100%(バッテリ残量が第1の閾値W1より大きい時と同じ)に保つ一方、アシストモータ52への供給電力比率(グラフA)を所定の減少率で減少させる。これにより、アシストモータ52への電力供給を減らすことで操舵補助装置の駆動時間を増やすことが可能となる。
また、バッテリ残量が第2の閾値W2以下になると、操舵補助装置への供給電力比率の減少を開始するものの、アシストモータ52への供給電力比率(グラフA)の減少率をさらに大きくするように構成されている。そして、バッテリ残量が第3の閾値W3以下になると、アシストモータ52への電力供給はゼロとなり、バッテリ残量がゼロになるまで操舵補助装置への電力供給が所定の減少率で減少しながら継続されることとなる。
操舵補助装置の態様としては、電動ステアリング装置50のみを有する構成や、電動ステアリングダンパ40のみを有する構成も考えられる。
図4は、バッテリBのバッテリ残量Wと供給電力比率(%)との関係を示すグラフである。このグラフは、操舵補助装置として電動ステアリングダンパ40のみを有する場合に対応する。電動ステアリングダンパ40の電力消費部分は、油路の断面積を増減するバルブを開閉するモータのみであるため、電動ステアリング装置50に比して消費電力が大幅に小さい。
これに合わせて、本実施形態では、バッテリ残量がゼロになる直前まで電動ステアリングダンパ40への供給電力比率(グラフD)を100%に保つように設定している。具体的には、バッテリ残量が第4の閾値W4以下になると、アシストモータ52への供給電力比率(グラフC)のみを所定の減少率で減少させる。その後、バッテリ残量が第5の閾値W5以下になるまで、アシストモータ52への供給電力比率は段階的に減らされる一方、電動ステアリングダンパ40への供給電力比率は、依然として100%に保っている。
そして、バッテリ残量がゼロに近い第6の閾値W6以下になってはじめて、電動ステアリングダンパ40への供給電力比率を所定の減少率で減少させるように構成されている。これにより、バッテリ残量がゼロになる直前まで、バッテリ残量が十分にある場合と同じ減衰力制御が実行されることとなる。
なお、図4に示した第4の閾値W4は、その閾値以下になるとアシストモータ52への供給電力比率を減少させる一方、操舵補助装置への供給電力比率を維持するという点で、図3に示した閾値W1と同じ性質を有する。
また、供給電力比率の態様としては、バッテリ残量が所定閾値以下になった場合に、操舵補助装置およびアシストモータ52への電力供給比率を異なる減少率で同時に減らし始めることが考えられる。この場合、アシストモータ52への供給電力比率の減少率を操舵補助装置への供給電力比率より大きくすることで、総電力消費量を抑えながら減衰力制御の有効時間を長くすることが可能となる。
図5は、ハンドルスイッチ30の平面図である。ハンドルスイッチ30は、操作スイッチおよびインジケータを備えたインターフェースとして機能する。ハンドルスイッチ30のケース31には、速度計32およびバッテリ残量計33のほか、操舵補助装置の動作モードを切り換える動作モード切換えスイッチ29、現在の動作モードを示すインジケータ37,38,39が設けられている。インジケータ37,38,39は、操舵補助装置による影響を最小限とする「オフモード」と、標準設定の「ソフトモード」と、標準設定より操舵系への入力が大きい「ハードモード」に対応しており、動作モード切換えスイッチ29を押圧する毎に点灯位置が切り換えられる。これにより、車速やペダル踏力に応じて自動的に動作態様を設定するだけでなく、運転者の好みに合わせた調整を可能とするうえ、現在の動作モードを運転者に報知できることができる。
さらに、ハンドルスイッチ30には、バッテリ残量が第1の閾値W1以下になった場合に、操舵補助装置およびアシストモータ52のいずれを優先して駆動するかを選択する優先駆動選択スイッチ34を備え、現在の選択状況を示すインジケータ36,37によって運転者に報知するように構成されている。これにより、バッテリ残量に応じて自動的に優先態様を設定するだけでなく、積載量が小さくハンドル3がふらつく可能性が低い場合には、バッテリ残量がゼロに近くところまで減少してもアシストモータへの電力供給を優先させる等、運転者の好みに合わせた設定が可能となる。
なお、動作モード切換えスイッチ29は、電動アシスト自転車1の電源スイッチとして兼用することができ、一方、車速センサ等のセンサ出力が長時間ないときは自動的に電源をオフにするように構成することができる。
図6は、電動ステアリングダンパ40および電動ステアリング装置50の取り付け位置の変形例を示す図である。本変形例では、ヘッドパイプ6の側方にステーを設けることで、電動ステアリングダンパ40をヘッドパイプ6の車幅方向左側に隣接配置すると共に、電動ステアリング装置50をヘッドパイプ6の車幅方向右側に配置している。この変形例によれば、運転者の乗降時に触れることがなくマスの集中を図った操舵補助装置を得ることができる。
なお、電動アシスト自転車の形態、電動ステアリングダンパの構成や取り付け構造、電動ステアリング装置の構成や取り付け構造、電動ステアリングダンパの減衰力の設定や各センサ出力との関係、バッテリ残量が所定閾値以下となった場合の電力供給比率の設定等は、上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。
1…電動アシスト自転車、3…ハンドル、6…ヘッドパイプ、7…ステアリングステム、9…ダウンフレーム、10…クランク、10a…ペダル、25…ペダル踏力センサ25…車速センサ、40…電動ステアリングダンパ(操舵補助装置)、50…電動ステアリング装置(操舵補助装置)、52…アシストモータ、55…バッテリマネジメント制御部、B…バッテリ、P…アシストユニット、W1,W4…第1の閾値、W2…第2の閾値

Claims (5)

  1. 前輪(WF)を軸支するフロントフォーク(8)が操舵可能に軸支される車体フレーム(9)と、前記フロントフォーク(8)のステアリングステム(7)に固定されるハンドル(3)と、運転者のペダル踏力を入力するペダルクランク(10)と、前記ペダル踏力により回転する後輪(WR)または前輪(WF)に補助力を印加するアシストモータ(52)と、前記ステアリングステム(7)に補助力を印加する操舵補助装置(40,50)と、前記アシストモータ(52)および前記操舵補助装置(40,50)に電力を供給するバッテリ(B)とを有する電動アシスト自転車(1,1a)において、
    前記アシストモータ(52)および前記操舵補助装置(40,50)への供給電力を制御するバッテリマネジメント制御部(55)を具備し、
    前記バッテリマネジメント制御部(55)は、前記バッテリ(B)のバッテリ残量が減少すると、減少前と比べて前記アシストモータ(52)および前記操舵補助装置(40,50)への供給電力を減少させる制御を行うものであって、前記アシストモータ(52)または前記操舵補助装置(40,50)のいずれか一方への電力供給を優先させて、他方への供給電力をより減少させる制御を含み、
    前記バッテリマネジメント制御部(55)は、前記バッテリ残量が所定量より少ないとき、前記操舵補助装置(40,50)への電力供給を優先させ、前記アシストモータ(52)への供給電力をより減少させる制御を行い、
    前記アシストモータ(52)への供給電力の減少は、供給電力比率を所定の減少率で漸減させるものであり、
    前記操舵補助装置(40,50)への供給電力の減少は、供給電力比率を所定の減少率で漸減させるものであり、
    前記アシストモータ(52)の電力供給比率がゼロになる時点で、前記操舵補助装置(40,50)の電力供給は継続されており、
    前記アシストモータ(52)の電力供給比率が減少を開始してからゼロになるまでの期間内で、前記操舵補助装置(40,50)の供給電力比率の減少率が前記アシストモータ(52)の供給電力比率の減少率より常に小さいことを特徴とする電動アシスト自転車。
  2. 前記アシストモータ(52)の電力供給比率の減少率は、バッテリ残量によって異なり、
    前記バッテリ残量が少ないときの方が、前記バッテリ残量が多いときより前記減少率が大きいことを特徴とする請求項1に記載の電動アシスト自転車。
  3. 前記バッテリマネジメント制御部(55)は、前記バッテリ残量が第1の閾値(W1,W4)以下になると、前記操舵補助装置(40,50)への電力供給を優先させ、前記アシストモータ(52)への供給電力の減少を先に開始する制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の電動アシスト自転車。
  4. 前記アシストモータ(52)の電力供給比率の減少率は、前記バッテリ残量によって異なり、
    前記バッテリ残量が少ないときの方が、前記バッテリ残量が多いときより前記減少率が大きく、
    前記バッテリマネジメント制御部(55)は、前記バッテリ(B)のバッテリ残量が前記第1の閾値(W1)より小さな第2の閾値(W2)以下になると、前記操舵補助装置(40,50)への供給電力の減少を開始させ、
    前記第2の閾値(W2)以下での前記アシストモータ(52)の電力供給比率の減少率が、前記減少を開始したときの減少率より大きいことを特徴とする請求項3に記載の電動アシスト自転車。
  5. 前記アシストモータ(52)または前記操舵補助装置(40,50)のいずれの電力供給を優先させるかを選択する優先駆動選択スイッチ(29)を具備し、
    前記バッテリマネジメント制御部(55)は、前記バッテリ(B)のバッテリ残量が所定量より少ないとき、前記優先駆動選択スイッチによる選択結果に応じて、前記操舵補助装置(40,50)を優先して電力供給をする制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の電動アシスト自転車。
JP2017543523A 2015-09-30 2016-09-28 電動アシスト自転車 Active JP6391846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194649 2015-09-30
JP2015194649 2015-09-30
PCT/JP2016/078723 WO2017057515A1 (ja) 2015-09-30 2016-09-28 電動アシスト自転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017057515A1 JPWO2017057515A1 (ja) 2018-04-12
JP6391846B2 true JP6391846B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=58427731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543523A Active JP6391846B2 (ja) 2015-09-30 2016-09-28 電動アシスト自転車

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6391846B2 (ja)
WO (1) WO2017057515A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12017728B2 (en) 2020-03-13 2024-06-25 Shimano Inc. Human-powered vehicle

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6688726B2 (ja) 2016-12-26 2020-04-28 株式会社シマノ 自転車用制御装置および自転車用制御システム
JP7440305B2 (ja) * 2020-03-09 2024-02-28 株式会社シマノ 人力駆動車用の制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2906020B2 (ja) * 1994-05-18 1999-06-14 本田技研工業株式会社 アシストモータ付き自転車におけるアシスト力制御方法
JP3588928B2 (ja) * 1996-08-26 2004-11-17 松下電器産業株式会社 電動自転車
JP4749059B2 (ja) * 2005-07-06 2011-08-17 パナソニック株式会社 電動自転車
JP2011005935A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Alps Electric Co Ltd 自転車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12017728B2 (en) 2020-03-13 2024-06-25 Shimano Inc. Human-powered vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017057515A1 (ja) 2017-04-06
JPWO2017057515A1 (ja) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5634273B2 (ja) 電動自転車
US7628247B2 (en) Electric power steering device equipped with automatic steering function
JP6014159B2 (ja) 電動車両の回生ブレーキ制御システム
JP5146879B2 (ja) アシスト力付き車両
TWI258436B (en) Driving device for electric two-wheeled vehicle
WO2014064728A1 (ja) 電動車両の回生ブレーキ制御システム
JP6000020B2 (ja) 鞍乗型電動車両、パワーユニットおよびパワーユニットの制御方法
JP6385021B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
EP2783970B1 (en) Controller for electric bicycle, power unit for electric bicycle, and electric bicycle
JP6325596B2 (ja) 自転車用制御装置、及び自転車用制御装置を備える電動アシスト自転車
JP5048519B2 (ja) 電動アシスト自転車
JP2008143330A (ja) 電動補助自転車の駆動力制御装置及び電動補助自転車
JP2017100540A (ja) 電動補助自転車
WO2017175529A1 (ja) 電動アシスト自転車、及び踏力アシストシステム
JP6391846B2 (ja) 電動アシスト自転車
JP6559939B2 (ja) 電動補助自転車
JP6455899B2 (ja) 自転車
JP3850066B2 (ja) 電動車両の駆動力制御装置
JP3812686B2 (ja) 電動車両の駆動力制御装置
JP4451478B2 (ja) 電動補助自転車の補助動力制御方法
JP5830007B2 (ja) 電動アシスト自転車
JP5873428B2 (ja) 電動アシスト自転車
KR101839921B1 (ko) 크랭크 강성 기반 동력 보조 구동 시스템 및 방법
JP6417624B2 (ja) 電動補助装置及び電動補助自転車
TW201542420A (zh) 調整電動助力車之模式的方法及電動助力系統

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20171215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6391846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150