JP6379147B2 - 変速機のギヤ操作機構 - Google Patents

変速機のギヤ操作機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6379147B2
JP6379147B2 JP2016178894A JP2016178894A JP6379147B2 JP 6379147 B2 JP6379147 B2 JP 6379147B2 JP 2016178894 A JP2016178894 A JP 2016178894A JP 2016178894 A JP2016178894 A JP 2016178894A JP 6379147 B2 JP6379147 B2 JP 6379147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
speed
shift
engagement piece
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016178894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018044591A (ja
Inventor
秀暁 岩下
秀暁 岩下
弘順 小西
弘順 小西
喜多野 和彦
和彦 喜多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016178894A priority Critical patent/JP6379147B2/ja
Priority to CN201710788336.2A priority patent/CN107816548B/zh
Priority to US15/700,180 priority patent/US10507717B2/en
Publication of JP2018044591A publication Critical patent/JP2018044591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6379147B2 publication Critical patent/JP6379147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/32Gear shift yokes, e.g. shift forks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • B60W10/023Fluid clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4816Electric machine connected or connectable to gearbox internal shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0056Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising seven forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/0082Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

本発明は、回転軸とギヤとの回転を同期させるスリーブと、該スリーブを摺動させるシフトフォークとを備える変速機のギヤ操作機構に関する。
従来、例えば、マニュアルトランスミッション(MT)のほか、AMT(Automatic Manual Transmission)、デュアルクラッチトランスミッションなど各種の変速機は、複数段の変速ギヤ列を有しており、運転者によるシフトレバーの操作又はアクチュエータ機構の駆動によって変速段を切り換えて各段のギヤを噛合させる(例えば、特許文献1参照)。これにより、走行条件に応じてエンジンの動力を変換して出力することで、車輪を駆動するように構成されている。このような変速機においては、ギヤの噛み合い状態の切り換えを伴う変速の際に、シンクロ荷重を低減して変速操作を迅速且つ容易に行うための機構として、同期装置(シンクロメッシュ機構)を備えている。
上記のような同期装置は、回転軸に固設されているハブと、回転軸に相対回転自在に配置されているギヤと、回転軸の軸方向において摺動可能であり、ハブおよびギヤに係合することで回転軸とギヤとの回転を同期させるシンクロスリーブと、シンクロスリーブを軸方向に摺動させるためのシフトフォークと、シフトフォークが取り付けられたシフトフォークシャフトと備える。そして、シフトフォークシャフトの軸方向への移動に応じて、シフトフォークでシンクロスリーブを軸方向に摺動させることで、所定の変速段を形成するように構成されている。
上記シフトフォークを操作するには、シフトフォークを軸に沿って移動させるギヤ操作機構を用いる。例えば、特許文献2に示すギヤ操作機構は、シフトフォークを軸方向に移動自在になるように支持するシフトシャフトを、アクチュエータによって回転可能に及び軸方向に移動させる。そして、シフトシャフト上に設けられ積層配置された複数の係合片を軸方向に移動させることで、当該係合片と一体配置されるシフトフォークを軸方向に移動させる。
特許文献2に記載の技術では、所定のギヤに対応する所定のシフトフォークを操作しようとすると、所定のシフトフォークを動作させる所定の係合片は、インギヤ方向に移動させられる。これと同時に、他のギヤに対応する他のシフトフォークを動作させる他の係合片は、オフギヤ方向に移動させられる。各係合片の移動は、前記シフトシャフトに付帯された一つのインギヤ用係合カムと、複数のオフギヤ用係合カムにより行っている。このようなギヤ操作機構において、ギヤにおける伝達トルクが大きい場合であっても、インギヤ及びオフギヤの動作をより確実に行うことにより、ギヤ操作を確実に行う必要があった。
国際公開第2014/125722号公報 特開2015−154519号公報
本発明は上述の点に鑑みてなされたものでありその目的は、ギヤ操作をより確実に行うギヤ操作機構を提供することにある。
上記課題を解決するため本発明にかかる変速機のギヤ操作機構(100)は、車両に搭載される変速機(50)が具備する回転軸(内側メイン軸IMS、セカンダリ軸SS、リバース軸RVS)に付帯される同期機構(1速同期機構81、2−6速同期機構82、3−7速同期機構83、4速同期機構84、5速同期機構85、リバース同期機構89)を操作するためのフォーク部(141〜145)を操作する変速機のギヤ操作機構であって、動力源(アクチュエータ部110)と、前記動力源により駆動され回転方向及び軸方向に移動自在に支持された操作軸(シフトシャフト120)と、前記フォーク部に対応する***作部材(131〜135)と、前記操作軸に付帯され前記***作部材を基準位置と係合位置との間を移動させる操作用係合片(インギヤ用係合片121)と、前記操作軸に付帯され前記***作部材を前記係合位置から前記基準位置に戻す解除用係合片(オフギヤ用係合片122〜125)と、前記操作軸の動作を制御する制御部(105)と、を有し、前記制御部は、前記***作部材を前記係合位置から前記基準位置に戻す場合に、前記解除用係合片を用いる第1解除モードと、前記操作用係合片を用いる第2解除モードと、を有することを特徴とする。
このように、制御部が前記***作部材を前記係合位置から前記基準位置に戻す場合に、前記解除用係合片を用いる前記第1解除モードのみならず、前記基準位置と前記係合位置との間を移動させるための移動量の多い前記操作用係合片を用いる前記第2解除モードを用いることで、より確実に前記***作部材及びこれと一体的に構成される前記フォーク部を移動させることができ、例えば、締結されているギヤと前記同期機構との間の伝達動力が大きい場合であっても、前記フォーク部により移動される前記同期機構のギヤに対する係合を確実に外すことができる。これにより、ギヤ操作をより確実に行うことができる。
また、上記変速機のギヤ操作機構において、前記制御部は、前記回転軸と前記同期機構との間の伝達動力が所定未満の場合には、前記第1解除モードを用い、前記回転軸と前記同期機構との間の伝達動力が所定以上の場合には前記第2解除モードを用いることを特徴としてもよい。このように、伝達動力が所定以上の大きさとなる場合に、前記操作用係合片を用いて前記***作部材を確実に移動させることで、伝達動力が所定以上の大きさであっても、確実に解除動作を行うことができる。
また、上記変速機のギヤ操作機構において、前記操作用係合片の長さは、前記解除用係合片よりも長く形成されることとしてもよい。このように、前記操作用係合片を前記解除用係合片よりも長く形成することにより、前記***作部材の操作量が大きくなる。
また、上記変速機のギヤ操作機構において、前記***作部材は、二方向に移動可能であり、前記***作部材のうちいずれかの前記***作部材(131)は、一方に移動した場合に対応する前記同期機構(81)を移動させ、他方へ移動した場合にいずれの前記同期機構をも移動させないように構成することを特徴としてもよい。このように、***作部材(131)を他方へ移動した場合にいずれの前記同期機構をも移動させないように構成すると、一方に移動して係合位置にある***作部材の係合を解除する際に、一旦係合位置から基準位置に戻した後、更に他方側に***作部材を移動した場合であっても、いかなるギヤもインギヤしない。これにより、変速時に、オフギヤを行う際、***作部材を前記他方側へ大きく移動することができる。すると、たとえ***作部材に大きな荷重がかかっていたとしても、確実にオフギヤを行うことができる。
また、上記変速機のギヤ操作機構において、前記***作部材は複数であり、前記制御部は、前記***作部材のうち、所定の***作部材(1速シフト部材131)には前記第2解除モードを用い、前記所定の***作部材以外の***作部材(4速−Rシフト部材132、3−7速シフト部材133、2−6速シフト部材134、5速−Pシフト部材135)には前記第1解除モードを用いることを特徴としてもよい。すなわち、前記複数の***作部材のうち、前記所定の***作部材に伝達動力が大きくかかることが予め分かっている場合に、前記所定の***作部材の係合解除を行う場合には、前記第2解除モードを用いることを決めておけば、制御の設定が簡単となる。
また、上記変速機のギヤ操作機構において、前記制御部は、前記第2解除モードを用いる場合、前記操作用係合片(121)を前記所定の***作部材(131)に隣接する位置で待機させた後、係合解除動作を行うこととしてもよい。このように、操作用係合片(121)が前記所定の***作部材に隣接する位置で予め待機しておくことにより、前記所定の***作部材の係合解除を迅速に行うことができ、ギヤ操作を確実に行うのみならず、応答性も良くなる。
また、上記変速機のギヤ操作機構において、前記制御部は、パーキング指示があった場合に前記第1解除モードを用いることを特徴としてもよい。パーキング指示があった場合に、前記解除用係合片(122)を用いた第1解除モードにより係合解除を行うことで、前記解除用係合片(122)によるオフギヤと前記操作用係合片による***作部材(135)のパーキング側へのインギヤ操作を同時に行うことができる。よって、ギヤ操作の応答性が良くなる。
また、上記変速機のギヤ操作機構において、勾配を判定する勾配判定部(106)をさらに有し、前記制御部は、車両の停止時に前記勾配判定部により勾配が所定値以上と判断された場合には、前記操作用係合片(121)を、パーキングギヤに対応する***作部材(135)に隣接する位置で待機させることを特徴としてもよい。このように、車両の停止時に所定値以上の勾配である場合に、パーキングギヤに対応する***作部材に隣接する位置で前記操作用係合片を予め待機しておくことにより、パーキングギヤに対応する前記***作部材のインギヤ操作を迅速に行うことができ、ギヤの応答性が良くなる。
なお、上記の括弧内の符号は、後述する実施形態の対応する構成要素の符号を本発明の一例として示したものである。
本発明にかかるギヤ操作機構によれば、ギヤ操作をより確実に行うことができる。
変速機の一例のスケルトン図である。 同期機構を示す断面図である。 ギヤ操作機構の一部を示す部分拡大斜視図である。 ギヤ操作機構の一部を示す側面図である。 ギヤ操作機構におけるシフト部材の係合動作及び解除動作(第1解除モード)を説明する図である。 ギヤ操作機構におけるシフト部材の解除動作(第2解除モード)を説明する図である。 第1解除モードのシフトシャフトの動作を説明する図である。 第2解除モードのシフトシャフトの動作を説明する図である。 本実施形態の制御のフローチャートである。 本実施形態の変形例の制御のフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明の本実施形態を詳細に説明する。ギヤ操作機構100の詳細構成を理解するために、まず、ギヤ操作機構100を有する変速機50について概略説明し、その後、ギヤ操作機構100に関連する説明を行う。
図1は、変速機50の一例のスケルトン図である。図1に示す変速機50は、前進7速、後進1速の平行軸式トランスミッションであり、乾式のデュアルクラッチ式変速機(DCT)である。
変速機50は、奇数段用の第一クラッチC1を介して断接可能にエンジン等の内燃機関2に結合する内側メイン軸IMSと、偶数段用の第二クラッチC2を介して断接可能に該内燃機関2に結合するセカンダリ軸SSと、内側メイン軸IMS及びセカンダリ軸SSに設けられた変速ギヤ機構を介して結合し、選択された変速段に対応する回転出力を生じるカウンタ軸CSと、内側メイン軸IMSの一端側に設けられたプラネタリギヤ機構5とを具備する。
内側メイン軸IMSの一端には電動機3が配置される。電動機3では、回転子であるロータ3aが、電動機3の固定子であるステータ3bに対して一体回転するように固定される。変速機50は、内燃機関2及び電動機3を駆動源とするハイブリッド車両の変速機である。カウンタ軸CSは、図示しないディファレンシャル機構に結合され、車両の駆動輪を駆動する。内側メイン軸IMSの電動機3寄りの一端には、プラネタリギヤ機構5が配置される。
第二クラッチC2の出力側には、外側メイン軸OMSが接続されており、この外側メイン軸OMSは、内側メイン軸IMSの外筒をなすように、同心状に配置されている。外側メイン軸OMSは、アイドル軸IDSを介してリバース軸RVSおよびセカンダリ軸SSに常時係合し、第二クラッチC2の回転出力がリバース軸RVSおよびセカンダリ軸SSに伝達される。
内側メイン軸IMS上には、3速駆動ギヤ73、7速駆動ギヤ77、5速駆動ギヤ75がそれぞれ相対回転可能に同心状に配置されている。3速駆動ギヤ73と7速駆動ギヤ77との間に3−7速同期機構83が軸方向にスライド可能に設けられ、かつ、5速駆動ギヤ75に対応して5速同期機構85が軸方向にスライド可能に設けられる。また、プラネタリギヤ機構5のキャリアと内側メイン軸IMS上の3速駆動ギヤ73との間には、1速同期機構81が設けられる。1速同期機構81を切り替えることにより、プラネタリギヤ機構5のピニオンギヤの回転駆動力をキャリアを介してカウンタ軸CSに伝達する。内側メイン軸IMSに関連して設けられたこれらのギヤ及び切替機構によって、奇数段(1、3、5、7速)の変速段を実現するための第一変速機構GR1が構成される。
セカンダリ軸SS上には、2速駆動ギヤ72、6速駆動ギヤ76、4速駆動ギヤ74がそれぞれ相対回転可能に同心状に配置されている。2速駆動ギヤ72と6速駆動ギヤ76との間に2−6速同期機構82が軸方向にスライド可能に設けられ、かつ、4速駆動ギヤ74に対応して4速同期機構84が軸方向にスライド可能に設けられる。セカンダリ軸SSに関連して設けられたこれらのギヤ及び切替機構によって、偶数段(2、4、6速)の変速段を実現するための第二変速機構GR2が構成される。
第一変速機構GR1及び第二変速機構GR2の各駆動ギヤは、カウンタ軸CS上に設けられる、第一従動ギヤ61、第二従動ギヤ62に、第三従動ギヤ63の対応するギヤと噛み合う。このように噛み合うことにより、カウンタ軸CSを回転駆動する。
リバース軸RVS上には、リバース駆動ギヤ79が相対回転可能に同心状に配置される。リバース駆動ギヤ79に対応してリバース同期機構89が軸方向にスライド可能に設けられる。また、リバース軸RVSには、外側メイン軸OMS上のギヤに係合するアイドルギヤ78が固定されている。これにより、第二クラッチC2の回転が外側メイン軸OMS及びアイドルギヤ78を介してリバース軸RVSに伝達され、リバース駆動ギヤ79が回転する。リバース駆動ギヤ79は、カウンタ軸CS上のリバース従動ギヤ69に噛み合っている。
次に、変速機50が備える各同期機構の構成について説明する。なお、以下の説明では、2−6速同期機構82を例として説明するが、他の同期機構も同様の構成である。図2は、同期機構82を示す断面図である。同図に示す同期機構82は、変速機50が備える2速段と6速段用の同期機構であって、軸方向の両側それぞれに配置された2速駆動ギヤ72用の同期結合機構と6速駆動ギヤ76用の同期結合機構とを備えている。
ここで、上記の2速駆動ギヤ72用の同期結合機構と6速駆動ギヤ76用の同期結合機構は、軸方向で対称なほぼ同一の構成であるため、以下では2速駆動ギヤ72用の同期結合機構の構成及び動作を中心に説明する。また、以下の説明で軸方向、径方向というときは、セカンダリ軸SSの軸方向及び径方向を指し、右、左というときは、図2に示す状態でのセカンダリ軸SSの軸方向に沿った右方向、左方向を指すものとする。
同期機構82は、セカンダリ軸SS上の2速駆動ギヤ72をセカンダリ軸SSに対して同期結合させるための機構である。2速駆動ギヤ72は、ニードルベアリング91を介してセカンダリ軸SSの外周に相対回転自在に支持されている。軸方向における2速駆動ギヤ72の一方の側部には、セカンダリ軸SSにスプライン結合された環状のシンクロハブ92が設置されており、シンクロハブ92の外周側には、軸方向に沿って摺動自在にスプライン結合されたスリーブ190が設置されている。シンクロハブ92の外周面には、スプライン歯92aが形成されており、スリーブ190の内周面には、シンクロハブ92のスプライン歯92aに噛み合うスプライン歯190aが形成されている。スリーブ190は、外周の凹部190bに係合するフォーク部24によって、図2に示すニュートラル位置から左右それぞれに移動するようになっている。
シンクロハブ92の一方の側面(2速駆動ギヤ72側の側面)に形成された環状凹部92bには、ブロッキングリング93が設置されている。ブロッキングリング93は、径方向の外側に配置されたアウターリング93aと、径方向の内側に配置されたインナーリング93bと、径方向におけるアウターリング93aとインナーリング93bとの間に挟まれたシンクロコーン93cとで構成される。
2速駆動ギヤ72におけるブロッキングリング93側の端部には、2速駆動ギヤ72と一体に形成されたギヤドグ94が設けられており、ギヤドグ94の外周には、ドグ歯94bが形成されている。アウターリング93aの外周には、ドグ歯93dが形成される。これらドグ歯94b及びドグ歯93dは、軸方向で互いに隣接する位置に配列される。ブロッキングリング93の外周には、環状のシンクロスプリング95が設置される。
次に、上記構成の同期機構82におけるギヤ操作時の同期結合動作について説明する。図2に示すように、スリーブ190がニュートラル位置にあるときは、ブロッキングリング93には荷重が作用しない。したがって、アウターリング93a及びインナーリング93bとシンクロコーン93cとの間には摩擦力が発生しておらず、シンクロコーン93cは、アウターリング93a及びインナーリング93bに対して相対回転可能な状態にある。そのため、アウターリング93a及びインナーリング93bはシンクロハブ92と一体的に回転し、シンクロコーン93cは2速駆動ギヤ72と一体的に回転する。したがって、スリーブ190と2速駆動ギヤ72との間には、同期作用が発生しない。
この状態で、スリーブ190をシンクロハブ92に対して左方向に移動させると、スリーブ190とアウターリング93aとがシンクロスプリング95を介して摺動する。その後、スリーブ190のスプライン歯190aの先端に設けたチャンファ(図示せず)がアウターリング93aのドグ歯93dに設けたチャンファ(図示せず)に接触する。
これによって、アウターリング93aが軸方向に押されることで、シンクロコーン93cとアウターリング93a及びインナーリング93bとの間に同期のための摩擦力が発生する。その結果、当該摩擦力でシンクロコーン93cがスリーブ190と一体化し、シンクロコーン93cに係合している2速駆動ギヤ72の回転がスリーブ190の回転に同期する。
スリーブ190がさらに左方向に移動すると、スプライン歯190aのチャンファとアウターリング93aのドグ歯93dのチャンファとの係合が外れ、スプライン歯190aとドグ歯93dが完全に噛み合う。そして、スリーブ190がさらに左方向に移動すると、スプライン歯190aのチャンファと2速駆動ギヤ72側のドグ歯94bのチャンファとが係合し、その楔作用でスリーブ190及び2速駆動ギヤ72が僅かに相対回転することにより、スリーブ190のスプライン歯190aが2速駆動ギヤ72のドグ歯94b側に噛み合って2速段(2速インギヤ状態)が確立する。
次に、同期機構81,82,83,84,85,89を操作するためのギヤ操作機構100について説明する。図3は、ギヤ操作機構100の一部を示す部分拡大斜視図である。図4は、ギヤ操作機構100の一部を示す側面図である。なお、図3では、後述するシフトシャフト120及びアクチュエータ部110の図示を省略している。また、図4では、後述するシフト部材131〜135は、その一部のみ(突片131a〜135aのみ)を部分的に切断した状態での断面図で示している。なお、シフト部材131〜135とフォーク部141〜145の、各同期機構81,82,83,84,85,89に対する割り当ては、必ずしも、本実施形態の図3及び図4に示すものに限られない。
図3及び図4に示すように、ギヤ操作機構100は、回転方向及び軸方向に移動自在に支持されたシフトシャフト120を有する。シフトシャフト120は、アクチュエータ部110により、回転方向の操作(シフト操作)及び軸方向の操作(セレクト操作)がされる。
シフトシャフト120の位置や姿勢の制御は、制御部105からの指令により駆動されるアクチュエータ部110を介して行われる。制御部105には、車両の駆動輪が接地している路面の勾配を判定する加速度センサ等の勾配判定部106から勾配情報が伝達される。また、制御部105には、車両の速度を判定する速度センサ等の速度判定部107から速度情報が伝達される。
シフトシャフト120には、1個のインギヤ用係合片121と、その上下に2つずつ、合計4個のオフギヤ用係合片122〜125が設けられる。また、インギヤ用係合片121及びオフギヤ用係合片122〜125に係合する位置には、図中水平方向に移動するシフト部材131〜135がそれぞれ配置される。
シフト部材131〜135には、各軸に配置されるスリーブ190に係合する爪状のフォーク部141〜145が一体的に配置される。また、シフト部材131〜135には、フォーク部141〜145を軸方向に移動可能にガイドする、フォークシャフト151〜155とを備える。
また、図示は省略するが、シフト部材131〜135がシフト方向(フォークシャフト151〜155の軸方向)に移動したときに、シフト部材131〜135をインギヤ位置で保持するためのディテント荷重を発生するディテント機構が設けられている。
複数のシフト部材131〜135を具体的に説明する。図3に示すように、シフト部材131〜135は、いずれもフォークシャフト151〜155の軸方向に沿って二方向に移動可能である。
1速シフト部材131は、内側メイン軸IMS上の1速同期機構81のスリーブを操作する。なお、1速シフト部材131は、一方に移動した場合1速インギヤが行われるが、他方は空のスロットとなっている。このため、他方に1速シフト部材131を移動させたとしても、いずれの同期機構のスリーブも操作されない。
4速−Rシフト部材132は、セカンダリ軸SS上の4速同期機構84のスリーブ及びリバース軸RVS上のリバース同期機構89のスリーブを操作する。3−7速シフト部材133は、内側メイン軸IMS上の3−7速同期機構83のスリーブを操作する。2−6速シフト部材134は、セカンダリ軸SS上の2−6速同期機構82のスリーブを操作する。5速−Pシフト部材135は、内側メイン軸IMS上の5速同期機構85のスリーブ及びパーキングギヤのスリーブ(不図示)を操作する。
図3に示すように、本実施形態においては、1速シフト部材131が一方に移動した場合にはフォーク部141を介して1速同期機構81が1速ギヤ(Lowギヤ)にインギヤ(係合)するようになっており、1速シフト部材131が他方に移動した場合にはどのギヤにも係合しない。
同様に、4速−Rシフト部材132が一方に移動した場合には不図示のフォーク部142を介して4速同期機構84が4速ギヤにインギヤし、4速−Rシフト部材132が他方に移動した場合には不図示のフォーク部142を介してリバース同期機構89がリバースギヤにインギヤする。3−7速シフト部材133が一方に移動した場合にはフォーク部143を介して3−7速同期機構83が3速ギヤにインギヤし、3−7速シフト部材133が他方に移動した場合にはフォーク部143を介して3−7速同期機構83が7速ギヤにインギヤする。
2−6速シフト部材134が一方に移動した場合には不図示のフォーク部144を介して2−6速同期機構82が2速ギヤにインギヤし、2−6速シフト部材134が他方に移動した場合には不図示のフォーク部144を介して2−6速同期機構82が6速ギヤにインギヤする。5速−Pシフト部材135が一方に移動した場合には不図示のフォーク部145を介して5速同期機構85が5速ギヤにインギヤし、5速−Pシフト部材135が他方に移動した場合には不図示のフォーク部145を介してパーキングギヤにインギヤする。
各シフト部材131〜135には、シフトシャフト120を挿通させる切欠孔131b〜135b(切欠溝)が形成される。また、シフト部材131〜135の外周は、略矩形の平板状の突片131a〜135aとなっている。突片131a〜135a及び切欠孔131b〜135bは、シフトシャフト120の軸方向に沿って、互いが重なる位置に配置されている。
シフトシャフト120に設けた複数のオフギヤ用係合片122〜125は、インギヤ用係合片121に対して軸方向に位置をずらして設けられている。オフギヤ用係合片122〜125は、インギヤ用係合片121よりもその突出寸法が小さな寸法に形成され、互いに同形状に形成される。
図4に示すように、ギヤ操作機構100では、アクチュエータ部110がシフトシャフト120を回転方向へ回動(シフト)し、且つ軸方向へ移動(セレクト)するように構成している。そして、インギヤ用係合片121が切欠孔131b〜135bのいずれかの内周縁に当接して押圧すると、シフト部材131〜135が移動する。すると、シフト部材131〜135を介して対応するシンクロスリーブ190が軸方向に移動し、対応するギヤとシャフトが連結する。
インギヤ用係合片121及びオフギヤ用係合片122〜125は、シフトシャフト120の軸方向において一つおきのシフト部材131〜135に対応する位置に設けられている。これにより、インギヤ用係合片121が第一変速機構GR1の同期機構81,83,85(奇数変速段用の同期機構)のシフト部材131,133,135のいずれかに対応する位置にあるとき、オフギヤ用係合片122〜125のいずれかが、第一変速機構GR1の他の同期機構81,83,85のシフト部材131,133,135に対応する位置に配置される。
同様に、インギヤ用係合片121が第二変速機構GR2の同期機構82,84(偶数変速段用の同期機構)のシフト部材132,134のいずれかに対応する位置にあるとき、オフギヤ用係合片122〜125のいずれかが、第二変速機構GR2の他の同期機構82,84のシフト部材132,134に対応する位置に配置される。なお、図4においては、インギヤ用係合片121が、2−6速シフト部材134に対応する位置に配置される場合を示している。この場合、オフギヤ用係合片123は、4速−Rシフト部材132に対応する位置に配置される。
この構成により、中立状態となるオフギヤ位置(基準位置)にあるいずれかのシフト部材131〜135の切欠孔131b〜135b内にインギヤ用係合片121を位置させた状態でシフトシャフト120を回転させると、インギヤ用係合片121が切欠孔131b〜135bの内周縁に当接する。そして、インギヤ用係合片121が切欠孔131b〜135bの内周縁を押圧することで、シフト部材131〜135をインギヤ位置に移動させる。
一方、インギヤ位置にあるいずれかのシフト部材131〜135の切欠孔131b〜135b内にオフギヤ用係合片122〜125を位置させた状態でシフトシャフト120を回転させると、オフギヤ用係合片122〜125が切欠孔131b〜135bの内周縁に当接してこれを押圧する。これにより、シフト部材131〜135を基準位置に移動させる。
図5を用いて、インギヤ用係合片121及びオフギヤ用係合片122〜125を用いたシフト部材131〜135の動作を説明する。図5は、ギヤ操作機構100におけるシフト部材131〜135の係合動作及び解除動作(第1解除モード)を説明する図である。同図では、動作するシフト部材131〜135のうち、係合操作(インギヤ操作)がなされる、5速−Pシフト部材135の突片135aと、係合解除操作(オフギヤ操作)がなされる3−7速シフト部材133の突片133aの位置を図示している。図5(a)に示す状態では、5速−Pシフト部材135が基準位置にあり、3−7速シフト部材133が7速インギヤ位置にある。
図5(b)に示すように、シフトシャフト120が時計回りに回動すると、インギヤ用係合片121も同様に回動する。すると、インギヤ用係合片121は、5速−Pシフト部材135の切欠孔135bの内周縁に当接する。一方、シフトシャフト120が時計回りに回動すると、オフギヤ用係合片122も同様に回動する。オフギヤ用係合片122は、インギヤ位置にある3−7速シフト部材133の切欠孔133bの内周縁に当接し、図中左方に押圧される。
図5(c)に示すように、さらにシフトシャフト120が回動すると、同軸に固定されているインギヤ用係合片121及びオフギヤ用係合片122が同様に回動する。これにより、5速−Pシフト部材135は、図中右方に押圧され、3−7速シフト部材133は、基準位置にとどまる。
図5(d)に示すように、5速−Pシフト部材135が5速インギヤ位置になり、3−7速シフト部材133が基準位置になった場合、ギヤシフトは完了する。すると、制御部105は、シフトシャフト120を元の角度に戻す。
このように、ギヤ操作機構100を用いることで、基準位置にある一のシフト部材をインギヤ用係合片121で押圧してインギヤ位置に移動させる。これと同時に、インギヤ位置にある他のシフト部材をオフギヤ用係合片122〜125のいずれかによって基準位置に戻すことができる。
なお、図5における解除動作では、3−7速シフト部材133をオフギヤ用係合片122を用いて基準位置に戻した。このように、オフギヤ用係合片122〜125を用いてオフギヤ(係合解除)を行い、シフト部材131〜135のいずれかを基準位置に戻すモードを、第1解除モードという。これに対して、インギヤ用係合片121を用いてオフギヤを行い、シフト部材131〜135のいずれかを基準位置に戻すモードを、第2解除モードという。制御部105は、第1解除モードと、次に示す第2解除モードを選択することができる。
図6を用いて第2解除モードを説明する。図6は、ギヤ操作機構100におけるシフト部材131の解除動作(第2解除モード)を説明する図である。同図では、動作するシフト部材131〜135のうち、係合解除操作がなされる1速シフト部材131を図示している。図6(a)に示す状態では、1速シフト部材131が1速インギヤ位置にある。
図6(b)に示すように、シフトシャフト120が時計回りに回動すると、インギヤ用係合片121も同様に回動する。すると、インギヤ用係合片121は、1速シフト部材131の切欠孔131bの内周縁に当接し、図中右方に押圧される。図6(c)に示すように、1速シフト部材131が基準位置になった場合、制御部105は、シフトシャフト120を元の角度に戻す。
このように、通常、インギヤのために用いるインギヤ用係合片121を、第2解除モードでは、オフギヤのために用いることとなる。インギヤ用係合片121は、オフギヤ用係合片122〜125と比較して長く形成される。このため、1速シフト部材131の操作量(移動距離)が大きくなる。
なお、上述のように、本実施形態の1速シフト部材131は、一方に移動させると1速ギヤがインギヤするが、他方は空のスロットとなっている。このため、1速シフト部材131を空のスロット側に移動することができる。この場合、1速シフト部材131の空スロット側への移動を行ったとしても、変速機の他のギヤがインギヤすることがない。これにより、変速時に、インギヤ用係合片121を用いて1速オフギヤを行う際、1速シフト部材131を空スロット側まで大きく移動することができる。よって、たとえ1速シフト部材131に大きな荷重がかかっていたとしても、確実にオフギヤを行うことができる。
図7及び図8を用いて、第1解除モードと第2解除モードのシフトシャフト120の動作の違いを説明する。まず、第1解除モードのシフトシャフト120の動作を説明をする。図7は、第1解除モードのシフトシャフト120の動作を説明する図である。同図では、5速インギヤの状態から3速インギヤの状態に遷移する過程で、5速ギヤを第1解除モードにて解除する手順を示す。
図7(a)に示すように、5速インギヤの状態においては、5速−Pシフト部材135が5速側にシフトしている。一方、その他のシフト部材は基準位置になっている。
この状態で、制御部105が第1解除モードを用いる場合、制御部105は、インギヤ用係合片121の位置が3−7速シフト部材133に隣接するまで、シフトシャフト120を上方に移動させる(図7(b)参照)。図7(b)に示すように、インギヤ用係合片121が3−7速シフト部材133に隣接する位置になった場合でも、5速−Pシフト部材135は5速インギヤ位置のままである。
図7(c)に示すように、3速インギヤ及び5速オフギヤの状態にする場合には、制御部105は、シフトシャフト120を回動させる。すると、図5で説明したように、インギヤ用係合片121が3−7速シフト部材133の切欠孔133bを押圧することで、3速側にシフトする。これと同時に、オフギヤ用係合片124が5速−Pシフト部材135の切欠孔135bを押圧することで、5速−Pシフト部材135を基準位置に戻す。
このように、第1解除モードにおいては、シフトシャフト120を回動すると、変速先の変速段にインギヤすると同時に、変速元の変速段がオフギヤされることとなる。これにより、短時間で変速をすることができ、ギヤ変速が迅速になされる。
図8は、第2解除モードのシフトシャフト120の動作を説明する図である。同図では、1速インギヤの状態から3速インギヤの状態に遷移する過程で、1速ギヤを第2解除モードにて解除する手順を示す。
図8(a)に示すように、1速インギヤの状態においては、1速シフト部材131が1速側にシフトしている。一方、その他のシフト部材は基準位置になっている。
この状態で、制御部105が第2解除モードを用いる場合、インギヤ用係合片121を一旦、1速オフギヤのために用いる。すなわち、制御部105は、インギヤ用係合片121の位置が1速シフト部材131に隣接するように、シフトシャフト120の位置を維持しつつ、シフトシャフト120を所定の位相(図6参照)だけ回動させる。すると、図8(b)に示すように、インギヤ用係合片121が1速シフト部材131の切欠孔131bを押圧することで、1速シフト部材131が1速オフギヤ側にシフトする。これで、1速オフギヤは完了する。
この後、3速インギヤをするため、制御部105は、インギヤ用係合片121が3−7速シフト部材133に隣接するように、シフトシャフト120の位置を移動する(図8(c)参照)。そして、シフトシャフト120を回動させることで、インギヤ用係合片121が3−7速シフト部材133の切欠孔133bを押圧し、3−7速シフト部材133が3速側にシフトする。
このように、第2解除モードにおいては、係合位置から基準位置に戻す場合に、インギヤ用係合片121を用いる。インギヤ用係合片121の長さは、オフギヤ用係合片122〜125よりも長く形成されるため、シフト部材をより大きく移動させることができる。これにより、確実にオフギヤを行うことができる。
図9を用いて、変速時に第1解除モードと第2解除モードのいずれを用いるかについて説明する。図9は、本実施形態の制御のフローチャートである。また、本実施形態では、1速インギヤの状態から、他の奇数段へ変速する場合又はパーキング状態へ移行する場合を例示して説明する。
本実施形態では、1速インギヤの場合に、内側メイン軸IMSと1速同期機構81との間の伝達動力(伝達トルク)が所定以上となると判断しているため、1速ギヤを所定の変速段、そして1速ギヤに対応する1速シフト部材131を所定の***作部材としている。
まず、制御部105において、ギヤの変更の指令があった場合、インギヤしている変速段が所定の変速段か否かを判断する(ステップS1)。
ステップS1において、本実施形態においては、所定の変速段を1速ギヤとしているため、インギヤしている変速段が1速ギヤ以外であれば、第1解除モードでシフト部材132,133,134,135をオフギヤして(ステップS11)、変速を行う。一方、ステップS1において、インギヤしている変速段が所定の変速段のギヤ(本実施形態においては1速ギヤ)の場合、1速ギヤからパーキングギヤへのギヤシフトか否かを判断する(ステップS2)。
ステップS2において、パーキングギヤへのギヤシフトではなく、1速以外の奇数段(3速、5速、7速)への変速であった場合には、インギヤ用係合片121を用いた第2解除モードで1速シフト部材131をオフギヤして変速を行う(ステップS12)。一方、ステップS2において、パーキング指示があった場合など、パーキングギヤへのギヤシフトであった場合には、オフギヤ用係合片122を用いた第1解除モードで1速シフト部材131をオフギヤして変速を行う(ステップS11)。
ここで、ステップS2において、制御部105が、ステップS12の第2解除モードを用いると判断した場合、ステップS2からステップS12に移行する過程で、シフトシャフト120を予め移動させ、インギヤ用係合片121が1速シフト部材131と隣接する位置にくるように、インギヤ用係合片121を待機させておく(ステップS5)。この後、制御部105の解除信号により、ステップS12のオフギヤ操作を行う。このように、インギヤ用係合片121を、1速シフト部材131に隣接する位置で予め待機させておくことにより、1速ギヤの係合解除を迅速に行うことができ、変速時の応答時間が短縮される。
これに対して、インギヤに備えて、インギヤ用係合片121を、変速する先の変速段に対応するシフト部材など他のシフト部材の前で待機させるとすると、第2解除モードによる係合解除のために、一旦、1速シフト部材131に隣接する位置まで、シフトシャフト120を移動させなければならない。すると、変速時の応答時間が長くなってしまう。
第1解除モードと第2解除モードのいずれかを用いるかについての判断は、これに限るものではなく、次のように判断してもよい。図10は、本実施形態の変形例の制御のフローチャートである。変形例においても、所定の変速段を1速ギヤとし、1速インギヤの状態から、他の奇数段へ変速する場合又はパーキング状態へ移行する場合を例示して説明する。
まず、制御部105において、ギヤの変更の指令があった場合、インギヤしている変速段が所定の変速段か否かを判断する(ステップS21)。
ステップS21において、インギヤしている変速段が1速ギヤ以外であれば、第1解除モードでシフト部材132,133,134,135をオフギヤして(ステップS31)、変速を行う。一方、ステップS21において、インギヤしている変速段が所定の変速段の場合、制御部105は、勾配判定部106からの勾配情報を得る。そして、車両の停止時であり且つ勾配が所定値以上であるかを判断する(ステップS22)。なお、車両の停止時か否かは、例えば、速度判定部107からの速度情報により判断する。
ステップS22において、車両の停止時で且つ勾配が所定値以上の場合は、勾配がある場所で停止していることが考えられる。車両の停止時の場合、1速ギヤにおける伝達動力は小さいことが多く、また、勾配が所定値以上である場合は、パーキングギヤへの応答性が高い方が好ましい。このため、この場合には、オフギヤ用係合片122を用いた第1解除モードで1速シフト部材131をオフギヤして変速を行う(ステップS31)。
なお、ステップS22において、制御部105が、ステップS31の第1解除モードを用いることを判断した場合、ステップS22からステップS31に移行する過程で、シフトシャフト120を予め移動させ、インギヤ用係合片121がパーキングギヤに対応する5速−Pシフト部材135に隣接する位置にくるように、インギヤ用係合片121を待機させておく(ステップS25)。この後、制御部105の解除信号により、オフギヤ用係合片122を用いて第1解除モードによるオフギヤ操作(ステップS31)を行う。
ここで、インギヤ用係合片121とオフギヤ用係合片122とは同じシフトシャフト120を軸としている。このため、オフギヤ用係合片122を用いたオフギヤと同時に、5速−Pシフト部材135に隣接する位置で待機していたインギヤ用係合片121は、パーキングギヤをインギヤさせる方向に、5速−Pシフト部材135を移動させる。これにより、パーキングギヤに対応する5速−Pシフト部材135のインギヤ操作を迅速に行うことができ、ギヤの応答性が良くなる。
一方、ステップS22において、勾配が所定値未満又は速度が所定値以上の場合には、インギヤ用係合片121を用いた第2解除モードで1速シフト部材131をオフギヤして変速を行う(ステップS32)。これにより、伝達動力が所定以上であっても、確実なオフギヤを行うことができる。
以上のように、本実施形態の変速機50のギヤ操作機構100においては、制御部105が、第1解除モードと、第2解除モードとを選択可能である。そして、1速シフト部材131を係合位置から基準位置に戻す場合に、オフギヤ用係合片122〜125を用いる第1解除モードのみならず、基準位置と係合位置との間を移動させるための移動量の多いインギヤ用係合片121を用いる第2解除モードを用いることで、より確実に***作部材及びこれと一体的に構成されるフォーク部を移動させることができる。このため、例えば、締結されている1速ギヤと1速同期機構81との間の伝達動力が大きい場合であっても、フォーク部141により移動される1速同期機構81のギヤに対する係合を確実に外すことができる。これにより、ギヤ操作をより確実に行うことができる。
また、制御部105は、内側メイン軸IMSと1速同期機構81との間の伝達動力が所定未満の場合には、第1解除モードを用い、内側メイン軸IMSと1速同期機構81との間の伝達動力が所定以上の場合には第2解除モードを用いることとしてもよい。このように、伝達動力が所定以上の大きさとなる場合に、インギヤ用係合片121を用いて1速シフト部材131を確実に移動させることで、伝達動力が所定以上の大きさであっても、確実に解除動作を行うことができる。
また、インギヤ用係合片121の長さは、オフギヤ用係合片122〜125よりも長く形成されることとしてもよい。このように、インギヤ用係合片121をオフギヤ用係合片122〜125よりも長く形成することにより、インギヤ用係合片121による1速シフト部材131の操作量が大きくなる。
また、1速シフト部材131を他方へ移動した場合にいずれの同期機構をも移動させないように構成すると、一方に移動して係合位置にある1速シフト部材131の係合を解除する際に、一旦係合位置から基準位置に戻した後、更に他方側に1速シフト部材131を移動した場合であっても、いかなるギヤもインギヤしない。これにより、変速時に、オフギヤを行う際、1速シフト部材131を他方側へ大きく移動することができる。すると、たとえ1速シフト部材131に大きな荷重がかかっていたとしても、確実にオフギヤを行うことができる。
また、シフト部材131〜135は複数であり、所定のシフト部材(1速シフト部材131)には第2解除モードを用い、それ以外のシフト部材(4速−Rシフト部材132、3−7速シフト部材133、2−6速シフト部材134、5速−Pシフト部材135)には第1解除モードを用いることとしてもよい。すなわち、複数のシフト部材のうち、所定のシフト部材に伝達動力が大きくかかることが予め分かっている場合に、所定の***作部材の係合解除を行う場合には、第2解除モードを用いることを決めておけば、制御の設定が簡単となる。
ここで、第2解除モードを用いる場合、インギヤ用係合片121を1速シフト部材131に隣接する位置で予め待機させた後、係合解除動作を行うこととしてもよい。係合解除前の段階で、インギヤ用係合片121が1速シフト部材131に隣接する位置で予め待機しておくことにより、1速シフト部材131のオフギヤ動作を迅速に行うことができ、変速時の応答時間が短縮され、応答性もよくなる。
また、制御部105は、パーキング指示があった場合に第1解除モードを用いることを特徴としてもよい。パーキング指示があった場合に、オフギヤ用係合片122を用いた第1解除モードにより係合解除を行うことで、オフギヤ用係合片122によるオフギヤとインギヤ用係合片121による5速−Pシフト部材135のパーキング側へのインギヤ操作を同時に行うことができる。よって、ギヤ操作の応答性が良くなる。
また、勾配を判定する勾配判定部106をさらに有し、車両の停止時に勾配判定部106により勾配が所定値以上と判断された場合には、インギヤ用係合片121を、パーキングギヤに対応する5速−Pシフト部材135に隣接する位置で待機させることを特徴としてもよい。このように、車両の停止時に所定値以上の勾配である場合に、インギヤ用係合片121を、パーキングギヤに対応する5速−Pシフト部材135に隣接する位置で予め待機しておくことにより、パーキングギヤに対応する5速−Pシフト部材135のインギヤ操作を迅速に行うことができ、ギヤの応答性が良くなる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。
IDS…アイドル軸
IMS…内側メイン軸
OMS…外側メイン軸
RVS…リバース軸
SS…セカンダリ軸
50…変速機
81…1速同期機構
82…2−6速同期機構
83…3−7速同期機構
84…4速同期機構
85…5速同期機構
89…リバース同期機構
100…ギヤ操作機構
105…制御部
106…勾配判定部
107…速度判定部
110…アクチュエータ部
120…シフトシャフト
121…インギヤ用係合片
122〜125…オフギヤ用係合片
131〜135…シフト部材
131a〜135a…突片
131b〜135b…切欠孔
141〜145…フォーク部
190…シンクロスリーブ

Claims (7)

  1. 車両に搭載される変速機が具備する回転軸に付帯される同期機構を操作するためのフォーク部を操作する変速機のギヤ操作機構であって、
    動力源と、
    前記動力源により駆動され回転方向及び軸方向に移動自在に支持された操作軸と、
    前記フォーク部に対応する***作部材と、
    前記操作軸に付帯され前記***作部材を基準位置と係合位置との間を移動させる操作用係合片と、
    前記操作軸に付帯され前記***作部材を前記係合位置から前記基準位置に戻す解除用係合片と、
    前記操作軸の動作を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、
    前記***作部材を前記係合位置から前記基準位置に戻す場合に、前記解除用係合片を用いる第1解除モードと、前記操作用係合片を用いる第2解除モードと、を有し、
    前記回転軸と前記同期機構との間の伝達動力が所定未満の場合には、前記第1解除モードを用い、前記回転軸と前記同期機構との間の伝達動力が所定以上の場合には前記第2解除モードを用いる
    ことを特徴とする変速機のギヤ操作機構。
  2. 前記操作用係合片の長さは、前記解除用係合片よりも長く形成される
    ことを特徴とする請求項に記載の変速機のギヤ操作機構。
  3. 前記***作部材は、二方向に移動可能であり、
    前記***作部材のうちいずれかの前記***作部材は、一方に移動した場合に対応する前記同期機構を移動させ、他方へ移動した場合にいずれの前記同期機構をも移動させないように構成する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の変速機のギヤ操作機構。
  4. 前記***作部材は複数であり、
    前記制御部は、前記***作部材のうち、所定の***作部材には前記第2解除モードを用い、前記所定の***作部材以外の***作部材には前記第1解除モードを用いる
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の変速機のギヤ操作機構。
  5. 前記制御部は、前記第2解除モードを用いる場合、前記操作用係合片を前記所定の***作部材に隣接する位置で待機させた後、係合解除動作を行う
    ことを特徴とする請求項に記載の変速機のギヤ操作機構。
  6. 前記制御部は、パーキング指示があった場合には、前記第1解除モードを用いることを特徴とする請求項又は請求項に記載の変速機のギヤ操作機構。
  7. 勾配を判定する勾配判定部をさらに有し、
    前記制御部は、前記車両の停止時に前記勾配判定部により勾配が所定値以上と判断された場合には、前記操作用係合片を、パーキングギヤに対応する***作部材に隣接する位置で待機させる
    ことを特徴とする請求項に記載の変速機のギヤ操作機構。
JP2016178894A 2016-09-13 2016-09-13 変速機のギヤ操作機構 Expired - Fee Related JP6379147B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178894A JP6379147B2 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 変速機のギヤ操作機構
CN201710788336.2A CN107816548B (zh) 2016-09-13 2017-09-04 变速箱的齿***作机构
US15/700,180 US10507717B2 (en) 2016-09-13 2017-09-11 Gear operating mechanism in transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178894A JP6379147B2 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 変速機のギヤ操作機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018044591A JP2018044591A (ja) 2018-03-22
JP6379147B2 true JP6379147B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=61559061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016178894A Expired - Fee Related JP6379147B2 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 変速機のギヤ操作機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10507717B2 (ja)
JP (1) JP6379147B2 (ja)
CN (1) CN107816548B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015221368B4 (de) * 2015-11-02 2018-01-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abkoppelungseinrichtung Verbrennungsmotor PHEV-Getriebe
CN111503264B (zh) * 2020-03-24 2021-07-27 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种八挡变速器挡位结构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10290628D2 (de) * 2001-02-23 2004-04-15 Luk Lamellen & Kupplungsbau Getriebe
DE102009046345A1 (de) * 2009-11-03 2011-05-05 Zf Friedrichshafen Ag Schaltvorrichtung für ein Mehrgruppengetriebe
AT513891B1 (de) * 2013-01-23 2015-05-15 Stiwa Holding Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Schaltgabel für ein Getriebe
WO2014125722A1 (ja) 2013-02-13 2014-08-21 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
JP6035234B2 (ja) * 2013-12-27 2016-11-30 本田技研工業株式会社 変速機の制御装置
JP6200825B2 (ja) 2014-02-12 2017-09-20 本田技研工業株式会社 駆動装置の冷却構造
JP6373164B2 (ja) * 2014-10-28 2018-08-15 アイシン・エーアイ株式会社 車両の動力伝達制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107816548B (zh) 2019-09-24
US10507717B2 (en) 2019-12-17
US20180072148A1 (en) 2018-03-15
CN107816548A (zh) 2018-03-20
JP2018044591A (ja) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5861290B2 (ja) デュアルクラッチ式変速機の制御方法とデュアルクラッチ式変速機とそれを搭載した車両
JP5384376B2 (ja) デュアルクラッチ式自動変速機
JP4501986B2 (ja) 手動変速機のギヤ鳴り防止装置
JP2013521449A (ja) デュアルクラッチ変速機のシフト装置
JP2008309332A (ja) ツインクラッチ式変速機
WO2013005675A1 (ja) デュアルクラッチ式変速機の制御方法とデュアルクラッチ式変速機とそれを搭載した車両
WO2012133621A1 (ja) 変速機
US20100242657A1 (en) Dual clutch transmission
JP2003301897A (ja) 変速装置
JP2011098679A (ja) 機械式自動変速機の制御装置
JP6379147B2 (ja) 変速機のギヤ操作機構
JP2010216605A (ja) トランスミッション
JP2013083330A (ja) 自動変速機
JP2010242834A (ja) トランスミッション
JP2009185981A (ja) シンクロメッシュ機構及び同期噛合式変速機
JP5658068B2 (ja) 変速装置
JP2009257465A (ja) デュアルクラッチ式自動変速装置
JP5101269B2 (ja) ツインクラッチ式変速装置
JP2014031857A (ja) 多軸変速機
JP6351631B2 (ja) 変速機の同期装置
JP6255428B2 (ja) 変速機の制御装置及びシンクロのボーク位置学習方法
KR20090095768A (ko) 더블클러치 변속장치
JP5169878B2 (ja) デュアルクラッチ式変速機
JP6068866B2 (ja) 変速機
JP5658069B2 (ja) 変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6379147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees