JP6358171B2 - 操舵制御装置 - Google Patents

操舵制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6358171B2
JP6358171B2 JP2015104515A JP2015104515A JP6358171B2 JP 6358171 B2 JP6358171 B2 JP 6358171B2 JP 2015104515 A JP2015104515 A JP 2015104515A JP 2015104515 A JP2015104515 A JP 2015104515A JP 6358171 B2 JP6358171 B2 JP 6358171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
control device
steering
steering control
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015104515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016215897A (ja
Inventor
瑠依 藤野
瑠依 藤野
裕高 所
裕高 所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015104515A priority Critical patent/JP6358171B2/ja
Priority to PCT/JP2016/065066 priority patent/WO2016190253A1/ja
Priority to US15/575,751 priority patent/US10227087B2/en
Priority to EP16799958.0A priority patent/EP3299259B1/en
Publication of JP2016215897A publication Critical patent/JP2016215897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6358171B2 publication Critical patent/JP6358171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/001Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits the torque NOT being among the input parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/24Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
    • B62D1/28Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers
    • B62D1/286Systems for interrupting non-mechanical steering due to driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0466Controlling the motor for returning the steering wheel to neutral position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/007Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits adjustable by the driver, e.g. sport mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/02Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2210/00Sensor types, e.g. for passenger detection systems or for controlling seats
    • B60N2210/10Field detection presence sensors
    • B60N2210/16Electromagnetic waves
    • B60N2210/22Optical; Photoelectric; Lidar [Light Detection and Ranging]
    • B60N2210/24Cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2210/00Sensor types, e.g. for passenger detection systems or for controlling seats
    • B60N2210/50Inertial sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は操舵制御装置に関する。
従来、自動運転の機能を有する操舵制御装置が知られている。この操舵制御装置は、目標経路に沿って車両が走行するように、操舵角を設定する(特許文献1参照)。
特開2006−347460号公報
自動運転を実行する状態(自動運転モード)において、操舵角は自動的に設定される。自動運転モードを解除し、車両を乗員が手動で運転する状態(手動運転モード)に移行したとき、操舵角は必ずしも0度ではない。このとき、操舵角が0度ではないことに気付かず、乗員が運転を開始すると、乗員の意図する方向とは異なる方向に車両が進行してしまうおそれがある。
本発明はこうした問題にかんがみてなされたものであり、車両の安全性を向上させることができる操舵制御装置を提供することを目的としている。
本発明の操舵制御装置は、自動運転モードの設定及び解除が可能な操舵制御装置であって、自動運転モードのとき、目標経路に沿って車両が走行するように操舵角を制御する操舵制御ユニットと、自動運転モードの解除を指示する解除指示を検出する解除指示検出ユニットと、車両の停止を検出する停止検出ユニットと、解除指示検出ユニットが解除指示を前検出すること、及び停止検出ユニットが停止を検出することを条件として、操舵制御ユニットにより設定された操舵角を減少させる操舵角減少ユニットとを備える。
本発明の操舵制御装置は、自動運転モードの解除指示を検出し、車両が停止している場合、自動運転モードのときに操舵制御ユニットが設定した操舵角を減少させる。そのことにより、自動運転モードが解除された状態で、停止していた車両が発進するとき、乗員の意図しない方向に車両が進行してしまうことが起こり難い。その結果、車両の安全性が向上する。
操舵制御装置1の構成を表すブロック図である。 操舵制御装置1が実行する処理を表すフローチャートである。 図3A〜図3Cは操舵制御装置1が奏する効果を表す説明図である。 操舵制御装置1が奏する効果を表す説明図である。 操舵制御装置1が奏する効果を表す説明図である。
本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
<第1の実施形態>
1.操舵制御装置1の構成
操舵制御装置1の構成を図1に基づき説明する。操舵制御装置1は、車両に搭載される車載装置である。操舵制御装置1を搭載する車両を以下では自車両とする。操舵制御装置1は、自動運転制御ECU3、操舵制御ECU5、ブレーキECU7、及びエンジンECU9を備える。各ECUは、それぞれ、CPU、RAM、ROM等を備える公知のコンピュータであり、ROMに記憶されたプログラムにより後述する処理を実行する。
なお、自動運転制御ECU3は、解除指示検出ユニット、停止検出ユニット、乗員判断ユニット、中断操作検出ユニット、継続操作検出ユニット、進行方向報知ユニット、及び状況報知ユニットの一例である。また、操舵制御ECU5は、操舵制御ユニット、及び操舵角減少ユニットの一例である。
自車両は、操舵制御装置1に加えて、センサ部11、解除指示受付部13、中断操作受付部15、継続操作受付部17、スピーカ19、表示機器21、ブレーキアクチュエータ23、エンジン25、パワステモータ27、及び舵角センサ29を備える。
センサ部11は、GPS31、周辺カメラ33、車速センサ35、加速度センサ37、ミリ波センサ39、及び着座センサ41を備える。GPS31は、航法衛星が送信する電波を利用して自車両の位置情報を取得する。周辺カメラ33は自車両の周辺を撮影し、画像データを作成する。車速センサ35は自車両の車速を検出する。加速度センサ37は自車両の加速度を検出する。ミリ波センサ39は、ミリ波領域の電波をプローブとして、自車両の周辺に存在する物標(例えば、他の車両、歩行者、固定物等)を検出する。着座センサ41は、自車両のシートに着座している乗員(特にドライバ)を検出する。
解除指示受付部13は、自動運転モードの解除を指示する解除指示を受け付ける。解除指示は、例えば、乗員による特定のスイッチやボタンの操作、乗員の発音する特定の音声等とすることができる。解除指示が乗員による特定のスイッチやボタンの操作である場合、解除指示受付部13は、そのスイッチやボタンである。また、解除指示が乗員の発音する特定の音声である場合、解除指示受付部13は、マイクロフォンと、マイクロフォンにより検出した音声を電気信号に変換する変換ユニットと、変換後の電気信号において特定の音声を認識する音声認識ユニットとである。解除指示受付部13が解除指示を受け付けた場合、自動運転制御ECU3はその解除指示を検出することができる。
中断操作受付部15は、乗員による所定の中断操作を受け付ける。中断操作としては、例えば、後述する操舵角を減少させる処理のときに回転しているステアリングに対し、その回転方向とは反対方向の回転力を加える操作が挙げられる。この場合、中断操作受付部15は、前記反対方向へのステアリングの回転力を検出するセンサである。また、中断操作は、特定のスイッチやボタンに対する操作であってもよい。この場合、中断操作受付部15は、そのスイッチやボタンである。中断操作受付部15が中断操作を受け付けた場合、自動運転制御ECU3はその中断操作を検出することができる。
継続操作受付部17は、乗員による所定の継続操作を受け付ける。継続操作としては、例えば、後述する操舵角を減少させる処理のときに一旦回転した後、回転を中断したステアリングに対し、中断前に回転していた方向への回転力を加える操作が挙げられる。この場合、継続操作受付部17は、前記中断前に回転していた方向へのステアリングの回転力を検出するセンサである。また、継続操作は、特定のスイッチやボタンに対する操作であってもよい。この場合、継続操作受付部17は、そのスイッチやボタンである。継続操作受付部17が継続操作を受け付けた場合、自動運転制御ECU3はその継続操作を検出することができる。
スピーカ19は自車両の車室内に設けられ、音声を出力する。表示機器21は自車両の車室内に設けられた、画像を表示可能なディスプレイである。
ブレーキアクチュエータ23は、自車両のブレーキ動作を行う。エンジン25は自車両の駆動力を発生する。パワステモータ27は、自動運転モードのときは、操舵制御装置1が設定した操舵角を実現するように操舵を行う。また、パワステモータ27は、手動運転モードのときは、乗員の操舵動作をアシストする。舵角センサ29は自車両の操舵角を検出する。
2.自動運転モードについて
操舵制御装置1は、自動運転モードの設定と解除とが可能である。自動運転モードが設定されているとき、操舵制御装置1は自動運転を実行する。自動運転の概略は以下のとおりである。操舵制御装置1は、目的地までの目標経路を取得する。目的地までの目標経路は、乗員による目的地の指定に応じて操舵制御装置1が地図情報を用いて作成してもよいし、外部のサーバ等から取得してもよい。
自動運転モードのとき、操舵制御装置1は、定期的に、GPS31を用いて自車両の位置情報を取得する。操舵制御装置1(特に自動運転制御ECU3及び操舵制御ECU5)は、自車両の位置情報と目標経路とを対照しながら、自車両が目標経路に沿って走行するように、パワステモータ27を用いて操舵角を制御する。
また、自動運転モードのとき、操舵制御装置1(特に自動運転制御ECU3、ブレーキECU7、及びエンジンECU9)は、自車両の車速が、目標経路上の各位置に適した目標車速となるように、エンジン25及びブレーキアクチュエータ23を制御する。目標車速は、目標経路上の各位置において予め決められていてもよいし、前方の道路の曲率等に基づき、操舵制御装置1が適宜設定してもよい。
自動運転モードの設定は、操舵制御装置1に対し、乗員が所定の設定指示を行ったときになされる。また、自動運転モードの解除は、解除指示受付部13に対し、乗員が解除指示を行ったときになされる。自動運転モードを解除した後、乗員は、自車両を手動で運転することが可能になる。
3.操舵制御装置1が実行する処理
操舵制御装置1が所定時間ごとに繰り返し実行する処理を図2に基づき説明する。図2のステップ1では、その時点で自動運転モードが設定されているか否かを自動運転制御ECU3が判断する。自動運転モードが設定されている場合はステップ2に進み、自動運転モードが設定されていない場合はステップ1の前に戻る。
ステップ2では、車速センサ35の検出値に基づき、自車両が停止中である(すなわち車速が0Km/hである)か否かを自動運転制御ECU3が判断する。自車両が停止中である場合はステップ3に進み、停止中でない場合はステップ2の前に戻る。
ステップ3では、解除指示受付部13が解除指示を受け付けたか否かを自動運転制御ECU3が判断する。解除指示を受け付けた場合はステップ4に進み、解除指示を受け付けていない場合はステップ3の前に戻る。
ステップ4では、着座センサ41の検出結果に基づき、自車両に乗員が存在するか否かを自動運転制御ECU3が判断する。乗員が存在する場合はステップ5に進み、乗員が存在しない場合はステップ6に進む。
ステップ5では、自動運転制御ECU3が、後述するステップ8において操舵角を減少させるときの速度(単位時間当りの操舵角の減少量)を、低速に設定する。
一方、ステップ6では、自動運転制御ECU3が、後述するステップ8において操舵角を減少させるときの速度を、通常の速度に設定する。この通常の速度とは、前記ステップ5で設定される速度より速い速度である。
ステップ7では、操舵角を減少させる処理をこれから開始することを、自動運転制御ECU3が報知する。報知は、スピーカ19で音声を出力することと、表示機器21に画像を表示することにより行う。
ステップ8では、操舵制御ECU5が、その時点での操舵角をΔだけ減少させる。Δは正の数であり、例えば1度とすることができる。操舵角を減少させるとは、操舵角を0度(自車両が直進するときの操舵角)に近づけることを意味する。操舵角を減少させる速度は、前記ステップ5又は前記ステップ6で設定した速度である。操舵角を減少させるとき、ステアリングもそれに連動して回転する。
ステップ9では、舵角センサ29の検出値に基づき、操舵角が0度であるか否かを操舵制御ECU5が判断する。操舵角が0度ではない場合はステップ10に進み、操舵角が0度である場合はステップ17に進む。
ステップ10では、前回のステップ10の処理以降、中断操作受付部15において中断操作を受け付けたか否かを、自動運転制御ECU3が判断する。中断操作を受け付けた場合はステップ11に進み、中断操作を受け付けなかった場合はステップ8に進む。
ステップ11では、操舵角を減少させる処理を終了することを、自動運転制御ECU3が報知する。報知は、スピーカ19で音声を出力することと、表示機器21に画像を表示することにより行う。
ステップ12では、操舵制御ECU5が、その時点での操舵角を保持する。
ステップ13では、操舵角を減少させる処理を継続するか否かを、自動運転制御ECU3がスピーカ19及び表示機器21を用いて乗員に問いかける。例えば、自動運転制御ECU3は、「操舵角を0度に戻しますか?」という問いかけの表示内容を表示機器21に表示し、その問いかけの音声をスピーカ19により発音する。
ステップ14では、前記ステップ13での問いかけから所定時間以内に、継続操作受付部17が継続操作を受け付けたか否かを自動運転制御ECU3が判断する。継続操作を受け付けた場合はステップ7に進み、継続操作を受け付けなかった場合はステップ15に進む。
ステップ15では、自動運転制御ECU3が、その時点での操舵角により自車両が進行する方向を、スピーカ19及び表示機器21を用いて報知する。例えば、その時点での操舵角が右方向に30度である場合、「右方向に進みます。」という表示内容を表示機器21に表示し、その音声をスピーカ19により発音する。
ステップ16では、自動運転制御ECU3が自動運転モードを解除する。これ以降、自車両は手動運転が可能な状態となる。
一方、前記ステップ9で肯定判断した場合はステップ17に進む。ステップ17では、前記ステップ11と同様に、操舵角を減少させる処理を終了することを、自動運転制御ECU3が報知する。その後、ステップ16に進む。
4.操舵制御装置1が奏する効果
(1A)操舵制御装置1は、自動運転モードの解除指示を検出すること、及び自車両の停止を検出することを条件として、自動運転モードのときに操舵制御ECU5が設定した操舵角を減少させ、0度にする。そのことにより、自車両の安全性が向上する。
上記の効果を、図3に示す事例において説明する。図3Aに示す位置に、自車両43が自動運転モードにおいて停止した。停止した直後、操舵角は0度ではなく、前輪44は右方向を向いていた。停止中に自動運転モードの解除指示を解除指示受付部13が受け付け、自動運転モードは解除された。図3Bに示すように、自車両43の停止後、自車両43の右側に、他の大型車両45が停止した。
操舵制御装置1は、自動運転モードの解除指示を検出し、また、自車両43の停止を検出したので、図3Bに示すように、停止している自車両43の操舵角を0度にする。そのため、停止していた自車両43が手動運転モードにおいて発進するとき、自車両43は直進し、大型車両45と接触する可能性を抑制できる。
一方、仮に、停止した直後の操舵角が残ったままであり、自車両43の乗員がそのことに気付かずに、手動運転モードにおいて自車両43が発進すると、乗員は直進するつもりであっても、図3Cに示すように、自車両43は右斜め前に進み、大型車両45と接触する可能性が高くなる。
また、操舵制御装置1が奏する効果を図4に示す事例において説明する。自車両43は、自動運転モードにおいて、道路47の左側の路肩に停止した。停止した直後、操舵角は0度ではなく、前輪44は右方向を向いていた。停止中に自動運転モードの解除指示を解除指示受付部13が受け付け、自動運転モードは解除された。
操舵制御装置1は、自動運転モードの解除指示を検出し、また、自車両43の停止を検出したので、停止している自車両43の操舵角を0度にする。そのため、停止していた自車両43が手動運転モードにおいて発進するとき、自車両43は、矢印49の方向に走行することができる。
一方、仮に、停止した直後の操舵角が残ったままであり、自車両43の乗員がそのことに気付かずに、手動運転モードにおいて自車両43が発進すると、乗員は矢印49の方向に進むつもりであっても、実際には矢印51の方向(右斜め前の方向)に進み、自車両43の後方から走行してきた他の車両と接触する可能性が高くなる。
また、操舵制御装置1が奏する効果を図5に示す事例において説明する。自車両43は、自動運転モードにおいて、ロータリーに進入して停止した。停止した直後、操舵角は0度ではなく、前輪44は右方向を向いていた。停止中に自動運転モードの解除指示を解除指示受付部13が受け付け、自動運転モードは解除された。
操舵制御装置1は、自動運転モードの解除指示を検出し、また、自車両43の停止を検出したので、停止している自車両43の操舵角を0度にする。そのため、停止していた自車両43が手動運転モードにおいて発進するとき、自車両43は直進することができる。
一方、仮に、停止した直後の操舵角が残ったままであり、自車両43の乗員がそのことに気付かずに、手動運転モードにおいて自車両43が発進すると、乗員は直進するつもりであっても、実際には右斜め前の方向に進んでしまう。
(1B)操舵制御装置1は、自車両の乗員の有無を判断し、乗員が存在すると判断した場合は、乗員が存在しないと判断した場合よりも、操舵角を減少させる速度を低くする。そのことにより、自らの操作によらずステアリングが動くことによる乗員の不快感を抑制できる。また、乗員が存在しない場合は、迅速に操舵角を0度にすることができる。
(1C)操舵制御装置1は、操舵角を減少させる処理中に中断操作を検出した場合、操舵角を減少させる処理を中断する。そのため、乗員は、中断操作を行うことにより、自動運転モードにおいて設定された操舵角を保持することができる。
(1D)操舵制御装置1は、操舵角を減少させる処理が中断した後に、継続操作を検出した場合、操舵角を減少させる処理を継続することができる。そのため、例えば、乗員が意図せずに、操舵角を減少させる処理を中断させてしまった場合であっても、乗員が継続操作を行うことで、操舵角を0度にすることができる。
(1E)操舵制御装置1は、操舵角を減少させる処理を中断した場合、その時点での操舵角により自車両が進行する方向を報知する。そのことにより、停止していた自車両が発進するときの進行方向を乗員が容易に理解することができる。
(1F)操舵制御装置1は、操舵角を減少させる処理の開始と、その処理の終了とを報知する。そのことにより、自車両の乗員は、ステアリングの動き、及び操舵角の変化を容易に理解することができる。
(1G)操舵制御装置1は、操舵角を0度になるまで減少させる。そのことにより、前記(1A)の効果が一層顕著になる。
<その他の実施形態>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得る。
(1)前記ステップ9の処理では、操舵角が予め設定された閾値(必ずしも0度でなくてもよい)より小さいか否かを判断し、閾値以上であれば前記ステップ10に進み、閾値より小さければ前記ステップ17に進んでもよい。
(2)操舵制御装置1は、自車両の外部から視認可能な表示機器と、自車両の外部に対し音声を出力可能なスピーカとを備えていてもよい。そして、操舵角を減少させる処理を行う前、又は、その処理の途中において、操舵角を変化させることを、上記の表示機器、又は上記のスピーカを用いて、自車両の外部に対し報知することができる。この場合、自車両の外側にいる歩行者等における安全性が一層向上する。
(3)上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合させたりしてもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、同様の機能を有する公知の構成に置き換えてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
(4)上述した操舵制御装置1の他、当該操舵制御装置1を構成要素とするシステム、当該操舵制御装置1としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した媒体、操舵制御方法等、種々の形態で本発明を実現することもできる。
1…操舵制御装置、3…自動運転制御ECU、5…操舵制御ECU、7…ブレーキECU、9…エンジンECU、11…センサ部、13…解除指示受付部、15…中断操作受付部、17…継続操作受付部、19…スピーカ、21…表示機器、23…ブレーキアクチュエータ、25…エンジン、27…パワステモータ、29…舵角センサ、31…GPS、33…周辺カメラ、35…車速センサ、37…加速度センサ、39…ミリ波センサ、41…着座センサ、43…自車両、44…前輪、45…大型車両、47…道路

Claims (7)

  1. 自動運転モードの設定及び解除が可能な操舵制御装置であって、
    前記自動運転モードのとき、目標経路に沿って車両が走行するように操舵角を制御する操舵制御ユニットと、
    前記自動運転モードの解除を指示する解除指示を検出する解除指示検出ユニットと、
    前記車両の停止を検出する停止検出ユニットと、
    前記解除指示検出ユニットが前記解除指示を前検出すること、及び前記停止検出ユニットが前記停止を検出することを条件として、前記操舵制御ユニットにより設定された操舵角を減少させる操舵角減少ユニットと、
    を備えることを特徴とする操舵制御装置。
  2. 請求項1に記載の操舵制御装置であって、
    前記車両の乗員の有無を判断する乗員判断ユニットを備え、
    前記操舵角減少ユニットは、前記乗員が存在すると前記乗員判断ユニットが判断した場合は、前記乗員が存在しないと判断した場合よりも、前記操舵角を減少させる速度を低くすることを特徴とする操舵制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の操舵制御装置であって、
    前記車両の乗員による所定の中断操作を検出する中断操作検出ユニットを備え、
    前記操舵角を減少させる処理中に、前記中断操作検出ユニットが前記中断操作を検出した場合、前記操舵角減少ユニットは、前記操舵角を減少させる処理を中断することを特徴とする操舵制御装置。
  4. 請求項3に記載の操舵制御装置であって、
    前記車両の乗員による所定の継続操作を検出する継続操作検出ユニットを備え、
    前記操舵角を減少させる処理が中断した後に、前記継続操作検出ユニットが前記継続操作を検出した場合、前記操舵角を減少させる処理を継続することを特徴とする操舵制御装置。
  5. 請求項3又は4に記載の操舵制御装置であって、
    前記操舵角減少ユニットが、前記操舵角を減少させる処理を中断した場合、その時点での前記操舵角により前記車両が進行する方向を報知する進行方向報知ユニットを備えることを特徴とする操舵制御装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の操舵制御装置であって、
    前記操舵角を減少させる処理の開始、及び/又は、前記処理の終了を報知する状況報知ユニットを備えることを特徴とする操舵制御装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の操舵制御装置であって、
    前記操舵角減少ユニットは、前記操舵角を0度にすることを特徴とする操舵制御装置。
JP2015104515A 2015-05-22 2015-05-22 操舵制御装置 Active JP6358171B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104515A JP6358171B2 (ja) 2015-05-22 2015-05-22 操舵制御装置
PCT/JP2016/065066 WO2016190253A1 (ja) 2015-05-22 2016-05-20 操舵制御装置及び操舵制御方法
US15/575,751 US10227087B2 (en) 2015-05-22 2016-05-20 Steering control device and steering control method
EP16799958.0A EP3299259B1 (en) 2015-05-22 2016-05-20 Steering control device and steering control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104515A JP6358171B2 (ja) 2015-05-22 2015-05-22 操舵制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016215897A JP2016215897A (ja) 2016-12-22
JP6358171B2 true JP6358171B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=57392825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015104515A Active JP6358171B2 (ja) 2015-05-22 2015-05-22 操舵制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10227087B2 (ja)
EP (1) EP3299259B1 (ja)
JP (1) JP6358171B2 (ja)
WO (1) WO2016190253A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018149990A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 オムロン株式会社 運転者の着座判定装置
CN109703616B (zh) * 2019-01-16 2020-10-02 东风汽车有限公司 自动驾驶转角控制方法、电子设备及存储介质
JP7480509B2 (ja) 2020-01-13 2024-05-10 株式会社デンソー 操舵制御装置、操舵制御方法、操舵制御プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4378998B2 (ja) * 2003-05-21 2009-12-09 三菱自動車工業株式会社 パワーステアリング装置
JP4057955B2 (ja) * 2003-05-28 2008-03-05 本田技研工業株式会社 車両の自動操舵装置
JP4291625B2 (ja) * 2003-05-29 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 車両用走行支援装置
JP4572752B2 (ja) 2005-06-17 2010-11-04 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
JP2007145248A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Showa Corp 電動パワーステアリング装置
KR101850031B1 (ko) * 2012-02-07 2018-05-30 현대모비스 주식회사 스티어링 휠 정렬 시스템 및 그 방법
JP2014004932A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Aisin Seiki Co Ltd 駐車支援装置、駐車支援方法、およびプログラム
DE102013214805A1 (de) * 2013-07-29 2015-01-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Entscheiden über die Fahrtrichtung beim Wiederanfahren bei einem automatisierten Parkvorgang mit einem Parkassistenzsystem

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016190253A1 (ja) 2016-12-01
US10227087B2 (en) 2019-03-12
EP3299259A4 (en) 2018-06-13
US20180118257A1 (en) 2018-05-03
JP2016215897A (ja) 2016-12-22
EP3299259B1 (en) 2019-07-24
EP3299259A1 (en) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6123873B2 (ja) 車両用先進運転者支援システム及びその制御方法
US10222796B2 (en) Autonomous driving control apparatus
EP3124360B1 (en) Parking assistance device
JP6611085B2 (ja) 車両制御装置
JP6447468B2 (ja) 運転支援装置
EP3135565B1 (en) Parking assistance device
JP6342856B2 (ja) 車両制御装置
JP6690581B2 (ja) 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム
EP2682318B1 (en) Motor vehicle collision warning system
WO2017159792A1 (ja) 走行支援装置
JP2016133985A (ja) 自動運転装置
JP2012111263A (ja) 自動制御装置
JP2007190977A (ja) 車両制御装置
JP5838547B2 (ja) 運転支援装置
JP2009280015A (ja) 操舵制御装置
JP6358171B2 (ja) 操舵制御装置
JP5029556B2 (ja) 車間距離制御装置
JP6611083B2 (ja) 車両制御装置
JP2008126755A (ja) 走行支援装置
JP2007302041A (ja) 運転支援装置
JP2015212115A (ja) 車両制御装置
JP6604368B2 (ja) 車両制御装置
JP6428376B2 (ja) 情報表示装置
JP6128026B2 (ja) 自動ブレーキシステム
JP6611082B2 (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6358171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250