JP6357937B2 - 封着材料および封着パッケージ - Google Patents

封着材料および封着パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP6357937B2
JP6357937B2 JP2014144596A JP2014144596A JP6357937B2 JP 6357937 B2 JP6357937 B2 JP 6357937B2 JP 2014144596 A JP2014144596 A JP 2014144596A JP 2014144596 A JP2014144596 A JP 2014144596A JP 6357937 B2 JP6357937 B2 JP 6357937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
sealing
glass
glass composition
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014144596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015044728A (ja
Inventor
壮平 川浪
壮平 川浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2014144596A priority Critical patent/JP6357937B2/ja
Publication of JP2015044728A publication Critical patent/JP2015044728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6357937B2 publication Critical patent/JP6357937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/24Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions, i.e. for use as seals between dissimilar materials, e.g. glass and metal; Glass solders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/122Silica-free oxide glass compositions containing oxides of As, Sb, Bi, Mo, W, V, Te as glass formers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/14Silica-free oxide glass compositions containing boron
    • C03C3/145Silica-free oxide glass compositions containing boron containing aluminium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/14Silica-free oxide glass compositions containing boron
    • C03C3/15Silica-free oxide glass compositions containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/04Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • C03C8/16Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions with vehicle or suspending agents, e.g. slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2205/00Compositions applicable for the manufacture of vitreous enamels or glazes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

本発明は、ガラス組成物、封着材料、および封着パッケージに関する。
有機ELディスプレイ(Organic Electro−Luminescence Display:OELD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)等の平板型ディスプレイ装置(FPD)は、1対のガラス基板が封着されたガラスパッケージにより発光素子が封止された構造を有する。また、液晶表示装置(LCD)についても、1対のガラス基板間に液晶が封止された構造を有する。さらに、有機薄膜太陽電池や色素増感型太陽電池等の太陽電池においても、1対のガラス基板間に太陽電池素子(光電変換素子)が封止された構造を有する。
封着には、封着ガラスが好適に用いられる。封着ガラスによる封着は、例えば、一方のガラス基板の表面に封着ガラスを含有する封着材料を枠状に焼き付けて仮焼成層とし、このガラス基板と他方のガラス基板とを仮焼成層を介して重ね合わせた後、仮焼成層を400〜600℃に加熱して封着層とする。
封着ガラスとして、Bi−B系ガラス、V系ガラス等が知られており、軟化点が低く、環境や人体に対する影響も少ないことから、Bi−B系ガラスが好適に用いられる。Bi−B系ガラスとして、接着強度を向上させたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、1対のガラス基板のうち電子素子が主として搭載される素子基板には、電子素子の絶縁、保護等を目的として、電子素子を覆うようにパッシベーション膜が設けられることがある。パッシベーション膜は、その成膜時に電子素子以外の部分をマスクすることにより、またはその成膜後に電子素子以外の部分に成膜されたものを除去することにより、電子素子のみを覆うように設けることもできる。しかし、成膜時にマスクをする方法、成膜後に除去する方法のいずれの方法ついても、工程の増加によって生産性が低下する。このため、一般的には、電子素子以外の部分も含めた素子基板の表面全体を覆うようにパッシベーション膜が設けられる。パッシベーション膜として、窒化ケイ素膜、酸窒化ケイ素膜等の窒化物膜が挙げられる(例えば、特許文献2〜4参照)。
国際公開第2010/067848号 国際公開第2011/004567号 特開2007−200890号公報 特開2011−70796号公報
上記したように、Bi−B系ガラスが封着ガラスとして好適に用いられる。しかし、封着層が設けられる領域にパッシベーション膜としての窒化物膜が存在する場合、封着時に窒化物膜と封着ガラスとが反応して、封着層中に窒素の発泡が生じ、十分な接着強度が得られないおそれがある。封着ガラスとしてV系ガラスを用いることも考えられるが、一般的にBi−B系ガラスに比べて接着強度が小さくなる。本発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、窒化物膜との反応による発泡が抑制されたガラス組成物と、これを用いた封着材料および封着パッケージの提供を目的とする。
本発明の封着材料は、窒化物膜を有する基板の封着に用いられる封着材料であって、酸化物基準のモル%表示で、TeO 30〜90%、ZnO 0〜60%、B 0〜24%、LiO+NaO+KO 0〜8%、Al 0〜8%、Bi 0〜17%、V 0〜30%、SiO 0〜10%を含有し、実質的に、F、Pb、Cd、W、Mo、Ag、またはGdを含む成分のいずれも含有しないガラス組成物を含む
本発明の封着パッケージは、第1の基板、第2の基板、および封着層を有する。第2の基板は、第1の基板に対向して配置される。封着層は、第1の基板と第2の基板との間に配置され、第1の基板と第2の基板とを接着する。該封着層は、本発明の封着材料が溶融固化して形成される層である。本発明の封着パッケージは、さらに第1の基板および第2の基板から選ばれる少なくとも1種の基板と、封着層との間に窒化物膜を有する
本発明によれば、窒化物膜との反応による発泡が抑制されたガラス組成物を提供できる。このようなガラス組成物によれば、窒化物膜を有する基板の封着に用いることで、封着層における発泡を抑制して接着強度を向上できる。
封着パッケージの一実施形態を示す正面図である。 図1に示す封着パッケージのA−A線断面図である。 封着パッケージの製造方法の一実施形態を示す工程図である。 封着パッケージの製造方法の一実施形態を示す工程図である。 封着パッケージの製造方法の一実施形態を示す工程図である。 封着パッケージの製造方法の一実施形態を示す工程図である。 図1に示す封着パッケージの製造に用いられる第1の基板の平面図である。 図4に示す第1の基板のB−B線断面図である。 図1に示す封着パッケージの製造に用いられる第2の基板の平面図である。 図6に示す第2の基板のC−C線断面図である。 実施例の試験片の製造に用いられる一方の基板の平面図である。 図8に示す基板のD−D線断面図である。 実施例の試験片の製造に用いられる他方の基板の平面図である。 図10に示す基板のE−E線断面図である。 実施例の試験片を示す断面図である。 両面に支持体が設けられた試験片の平面図である。 図13に示す支持体が設けられた試験片のF−F線断面図である。 接合強度の測定方法を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について説明する。
本発明のガラス組成物は、酸化物基準のモル%表示で、TeO 30〜90%、ZnO 0〜60%、B 0〜24%、LiO+NaO+KO 0〜8%、Al 0〜8%、Bi 0〜17%、V 0〜30%、SiO 0〜10%を含有する。また、本発明のガラス組成物は、実質的に、F、Pb、Cd、W、Mo、Ag、またはGdを含む成分のいずれも含有しない。本明細書において、「実質的に含有しない」とは、不純物による混入までを排除するものではない。ただし、不純物による混入は0.03モル%未満が好ましく、0.01モル%以下がより好ましい。また、ガラス組成物の各成分の単なる「%」表記は、特に断りのない限り、酸化物基準の「モル%」を意味する。
本発明のガラス組成物によれば、従来のBi系ガラスに比べて窒化物膜との反応が抑制される。例えば、SiNと、BiまたはTeOとの反応は以下のように表される。
2Bi + 3SiN → 4Bi + 3SiO + 3x/2N
2TeO + 2SiN → 2Te + 2SiO + xN
上記反応式からも明らかなように、BiとTeOとが同量の場合、TeOの方が反応するSiNの量が少なくなる。これにより、封着時の窒化物膜と封着材料層との界面付近におけるこれらの反応により形成される反応層の過度な生成が抑制され、結果的に封着層におけるNの発泡が抑制されると考えられる。
また、TeOの方がSiとの相溶性が低く、ガラス中にSi成分を取り込みにくいことから、上記反応が進行しにくい。これにより、接着に必要とされる量の反応層は形成されるが、過度な形成は抑制され、さらに発泡が抑制されると考えられる。
従って、窒化物膜を有する基板の封着に本発明のガラス組成物を用いることで、従来のBi系ガラスに比べて接着強度を向上できる。なお、窒化物膜としては、窒化ケイ素膜(SiN)、酸窒化ケイ素膜(SiO膜)等が挙げられるが、窒素を含むものであれば必ずしもこれらに限定されない。
以下、本発明のガラス組成物の成分について説明する。
TeOは、ガラス形成酸化物であり、ガラスのネットワークを形成する。TeOの含有量が少ないと、ガラス組成物の軟化点が高くなるために低温での封着が困難になる。一方、TeOの含有量が多くなると、ガラス化が困難になるとともに、熱膨張係数が大きくなる。このため、TeOの含有量は、ガラス組成物中、30%以上が好ましく、33%以上がより好ましく、35%以上がさらに好ましい。また、TeOの含有量は、ガラス組成物中、90%以下が好ましく、85%以下がより好ましく、80%以下がさらに好ましい。
ZnOは、熱膨張係数を低下させる成分である。しかし、ZnOの含有量が多くなるとガラスの安定性が低下して失透しやすくなる。このため、ZnOの含有量は、ガラス組成物中、0%以上が好ましく、3%以上がより好ましく、5%以上がさらに好ましい。また、ZnOの含有量は、ガラス組成物中、60%以下が好ましく、50%以下がより好ましく、45%以下がさらに好ましい。
は、ガラス形成酸化物であり、TeOと組み合わせてガラス化を容易にする。しかし、Bの含有量が多くなると、軟化点が高くなるために低温での封着が困難になる。また、耐水性が低下するとともに、ガラスの材料強度が低下して接着強度が低下する。このため、Bの含有量は、ガラス組成物中、0%以上が好ましく、3%以上がより好ましく、5%以上がさらに好ましい。また、Bの含有量は、ガラス組成物中、24%以下が好ましく、23%以下がより好ましく、21%以下がさらに好ましい。
LiO、NaO、KOは、低軟化成分として有効である。しかし、これらの合計した含有量が多くなると、ガラスの失透や分相のおそれがある。また、ガラスの耐水性や耐酸性が悪くなるこのため、可能な限り含まないことが望ましいが、これらの合計した含有量は、ガラス組成物中、8%以下が好ましく、5%以下がより好ましく、3%以下がさらに好ましい。
Alは、TeOと組み合わせてガラス化を容易にする成分である。しかし、Alの含有量が多くなると、軟化点が高くなりすぎるために低温での封着が困難となり、またガラス化しなくなるおそれがある。このため、Alの含有量は、ガラス組成物中、0%以上が好ましく、0.5%以上がより好ましく、1%以上がさらに好ましい。また、Alの含有量は、ガラス組成物中、8%以下が好ましく、7%以下がより好ましく、6%以下がさらに好ましい。
Biは、ガラス形成酸化物であり、TeOと組み合わせてガラス化を容易にするとともに、低軟化成分としても有効である。しかし、Biの含有量が多くなりすぎると、窒化物膜とガラス組成物との反応が進行しすぎて発泡のおそれがある。このため、窒化物膜とガラス組成物との反応性を抑え、発泡しない程度にBiを含有させることが好ましい。一方で窒化物膜とガラス組成物との反応が低いために接着強度が小さい場合は、発泡しない程度にBiを含有させて反応性を向上させることが好ましい。
特に、ガラス組成物がVを多量に含有する場合、Biを含有させることで、ガラスの材料強度と反応性を向上させて接着強度を大きくできる。これらの理由から、Biの含有量は、ガラス組成物中、17%以下である。
を含有しない場合、Biの含有量は、ガラス組成物中、0%以上が好ましく、2%以上がより好ましく、3%以上がさらに好ましい。また、Biの含有量は、ガラス組成物中、17%以下が好ましく、12%以下がより好ましく、10%以下がさらに好ましい。
を含有する場合、Biの含有量は、ガラス組成物中、1%以上が好ましく、5%以上がより好ましく、10%以上がさらに好ましい。また、Vを含有する場合のBiの含有量は、ガラス組成物中、17%以下が好ましく、16%以下がより好ましく、15%以下がさらに好ましい。
は、ガラス形成酸化物であり、ガラスのネットワークを形成するとともに、低軟化成分としても有効である。しかし、Vの含有量が多くなると、ガラスの材料強度が低下する。また、レーザ吸収成分としても有効だが、溶解時の雰囲気により酸化還元されやすいことからVイオンの価数の制御が困難であり、レーザ光の吸収が不安定となり、これにより封着が不安定になるおそれがある。このため、Vの含有量は、0%でもよいが、含ませる場合、その含有量は、5%以上が好ましく、10%以上がより好ましく、20%以上がさらに好ましい。また、Vを含有する場合のV含有量は、ガラス組成物中、30%以下が好ましく、29%以下がより好ましく、28%以下がさらに好ましい。
SiOは、ガラス形成酸化物であり、ガラスのネットワークを形成する成分であるとともに、ガラスの材料強度を向上させる成分である。しかし、SiOの含有量が多くなるとガラスが分相するおそれがある。このため、SiOの含有量は、ガラス組成物中、0%以上が好ましく、0.3%以上がより好ましく、0.5%以上がさらに好ましい。また、SiOの含有量は、ガラス組成物中、10%以下が好ましく、5%以下がより好ましく、3%以下がさらに好ましい。
F、PbO、CdOは、いずれも環境汚染物質であることから、ガラス組成物はこれらを実質的に含有しない。
WO、MoOは、いずれもガラスが失透するおそれがあることから、ガラス組成物はこれらを実質的に含有しない。
AgOは、原料として非常に高価であり、ガラスの絶縁特性が低下するおそれがあることから、ガラス組成物はこれを実質的に含有しない。Gdは、原料として非常に高価であることから、ガラス組成物はこれを実質的に含有しない。
MgO、CaO、BaO、SrOは、TeOと組み合わせてガラス化を容易にする。しかし、これらの含有量が多くなるとガラスの安定性が低下して失透しやすくなる。このため、これらの合計した含有量は、ガラス組成物中、0〜30%が好ましい。より好ましくは0〜15%、さらに好ましくは0〜10%である。
ガラス組成物は、上記成分以外に、Fe、CoO、CuO、CeO、Nb、Ta、Sb、CsO、P、TiO、ZrO、La、SnO(xは1または2である)等を任意成分として含有できる。但し、任意成分の含有量が多くなると、ガラスが不安定となって失透が発生し、またはガラス転移点や軟化点が上昇するおそれがあることから、任意成分の合計量は10%以下が好ましい。
上記の中でもFe、CoO、CuO、CeOは、レーザ吸収成分としても有効であるが、溶解時の雰囲気により酸化還元されやすいことから価数の制御が困難となる恐れがあり、レーザ光の吸収が不安定となり、これにより封着が不安定になるおそれがある。
このため、Fe、CoO、CuO、CeOの含有量は、0%でもよいが、含ませる場合、含有量は各成分についてそれぞれ、0.05%以上が好ましく、0.1%以上がより好ましく、0.2%以上がさらに好ましい。また、Fe、CoO、CuO、CeOを含有する場合の含有量はこれらの合計量として、ガラス組成物中、10%以下が好ましく、5%以下がより好ましく、3%以下がさらに好ましい。
中でも、CuOは、その他にペーストを乾燥させた後のバインダ成分を除去する仮焼成工程において脱バインダ性を改善させる効果もある。CuOの含有量は0%でもよいが、脱バインダ性を改善させる効果を狙う場合、含有量は、0.05%以上が好ましく、0.1%以上がより好ましく、0.2%以上がさらに好ましい。またその含有量は、ガラス組成物中、10%以下が好ましく、5%以下がより好ましく、3%以下がさらに好ましい。
本発明のガラス組成物は、実質的にVを含有しないものと、Vを含有するものとに大別できる。以下にそれぞれの場合についての好ましい組成を示す。
実質的にVを含有しないガラス組成物の場合、酸化物基準のモル%表示で、TeO 30〜90%、ZnO 0〜60%、B 0〜24%、LiO+NaO+KO 0〜8%、Al 0〜8%、Bi 0〜17%、SiO 0〜10%を含有することが好ましい。
TeOの含有量は、30%以上が好ましく、35%以上がより好ましく、45%以上がさらに好ましい。TeOの含有量は、90%以下が好ましく、80%以下がより好ましく、70%以下がさらに好ましい。
ZnOの含有量は、0%以上が好ましく、5%以上がより好ましく、10%以上がさらに好ましい。ZnOの含有量は、60%以下が好ましく、45%以下がより好ましく、35%以下がさらに好ましい。
の含有量は、0%以上が好ましく、3%以上がより好ましく、5%以上がさらに好ましい。Bの含有量は、24%以下が好ましく、22%以下がより好ましく、20%以下がさらに好ましい。
LiO、NaO、KOは可能な限り含まないことが望ましいが、これらの合計した含有量は、ガラス組成物中、8%以下であることが好ましく、より好ましくは5%以下、さらに好ましくは3%以下であることが好ましい。
Alの含有量は、0%以上が好ましく、0.5%以上がより好ましく、1%以上がさらに好ましい。Alの含有量は、8%以下が好ましく、7%以下がより好ましく、6%以下がさらに好ましい。
Biの含有量は、0%以上が好ましく、2%以上がより好ましく、3%以上がさらに好ましい。Biの含有量は、17%以下が好ましく、10%以下がより好ましく、6%以下がさらに好ましい。
SiOの含有量は、0%以上が好ましく、0.3%以上がより好ましく、0.5%以上がさらに好ましい。SiOの含有量は、10%以下が好ましく、5%以下がより好ましく、3%以下がさらに好ましい。
実質的にVを含有しないガラス組成物は、例えば、TeO 45〜70%、ZnO 10〜35%、B 3〜22%、LiO+NaO+KO 0〜3%、Al 0〜6%、Bi 2〜6%、SiO 0〜3%を含有するものがより好ましい。
実質的にVを含有しないガラス組成物は、例えば、TeO 45〜70%、ZnO 10〜35%、B 3〜22%、LiO+NaO+KO 0〜3%、Al 0.5〜6%、Bi 2〜6%、SiO 0〜3%を含有するものがさらに好ましい。
一方、Vを含有するガラス組成物の場合、酸化物基準のモル%表示で、TeO 45〜80%、Bi 1〜17%、V 5〜30%を含有することが好ましい。
TeOの含有量は、45%以上が好ましく、50%以上がより好ましく、55%以上がさらに好ましい。TeOの含有量は、80%以下が好ましく、70%以下がより好ましく、65%以下がさらに好ましい。
Biの含有量は、1%以上が好ましく、5%以上がより好ましく、10%以上がさらに好ましい。Biの含有量は、17%以下が好ましく、16%以下がより好ましく、15%以下がさらに好ましい。
の含有量は、5%以上が好ましく、15%以上がより好ましく、25%以上がさらに好ましい。Vの含有量は、30%以下が好ましく、29%以下がより好ましく、28%以下がさらに好ましい。
を含有するガラス組成物は、例えば、TeO 45〜65%、Bi 10〜15%、V 25〜30%を含有するものがより好ましい。
なお、Vの有無にかかわらず、いずれの組成についても、MgO、CaO、BaO、SrOを含有でき、これらの合計した含有量は0〜30%が好ましく、より好ましくは0〜15%、さらに好ましくは0〜10%である。また、Fe、CoO、CuO、CeO、Nb、Ta、Sb、CsO、P、TiO、ZrO、La、SnO(xは1または2である)等を含有でき、これらの合計した含有量は10%以下が好ましい。
本発明の実施形態のガラス組成物のガラス転移点は280〜410℃程度であり、軟化点は320〜500℃程度である。また、熱膨張係数は、概ね90〜150×10−7/℃程度である。実施形態のガラス組成物におけるこれらの物性値は、封着ガラスとして好適な範囲に含まれる。
本発明のガラス組成物は、バルク状、粉末状等、その形態は特に制限されない。本発明のガラス組成物は、封着ガラスとして好適であり、特にパッシベーション膜等としての窒化物膜を表面に有する基板の封着に好適である。窒化物膜としては、SiN膜、SiO膜等が挙げられるが、窒素を含むものであれば必ずしもこれらに限定されない。
窒化物膜は、必ずしも基板の最表面に存在するものに限られない。すなわち、窒化物膜の封着側の表面は、他の膜に覆われてもよい。このように他の膜に覆われた窒化物膜についても、従来のガラス組成物では発泡のおそれがある。他の膜としては、SiO膜、Al膜、TiO膜、Ta膜、HfO膜等が挙げられ、これらは1層のみ設けられてもよいし、2層以上が積層されて設けられてもよい。
次に、本発明のガラス組成物が適用される封着パッケージについて説明する。
図1、2は、封着パッケージの一実施形態を示す平面図および断面図である。図3A〜図3Dは、図1に示す封着パッケージの製造方法の一実施形態を示す工程図である。図4、5は、図1、2に示す封着パッケージの製造に用いられる第1の基板の平面図および断面図である。図6、7は、図1、2に示す封着パッケージの製造に用いられる第2の基板の平面図および断面図である。
封着パッケージ10は、OELD、PDP、LCD等のFPD、OEL素子等の発光素子を使用した照明装置(OEL照明等)、あるいは色素増感型太陽電池のような太陽電池等を構成する。封着パッケージ10は、第1の基板11、第2の基板12、電子素子部13、窒化物膜14、および封着層15を有する。
第1の基板11は、例えば、電子素子部13が主として設けられる素子基板である。第2の基板12は、例えば、封止に主として用いられる封止基板である。第1の基板11には、電子素子部13が設けられるとともに、この電子素子部13の表面を含めた表面全体を覆うように窒化物膜14が設けられる。第1の基板11と第2の基板12とは互いに対向するように配置され、これらの間に枠状に配置された封着層15により接着されている。
第1の基板11、第2の基板12には、ソーダライムガラス基板、無アルカリガラス基板等が用いられる。ソーダライムガラス基板として、例えば、AS、PD200(いずれも旭硝子社製、商品名)、これらを化学強化したものが挙げられる。また、無アルカリガラス基板として、例えば、AN100(旭硝子社製、商品名)、EAGEL2000(コーニング社製、商品名)、EAGEL GX(コーニング社製、商品名)、JADE(コーニング社製、商品名)、#1737(コーニング社製、商品名)、OA−10(日本電気硝子社製、商品名)、テンパックス(ショット社製、商品名)等が挙げられる。
電子素子部13は、例えば、OELDやOEL照明であればOEL素子、PDPであればプラズマ発光素子、LCDであれば液晶表示素子、太陽電池であれば色素増感型太陽電池素子(色素増感型光電変換部素子)を有する。電子素子部13は、各種公知の構造を有することができ、図示される構造に限定されない。
図1、2の封着パッケージ10では、電子素子部13として、OEL素子、プラズマ発光素子等が第1の基板11に設けられている。電子素子部13が色素増感型太陽電池素子等の場合、図示しないが第1の基板11および第2の基板12のそれぞれの対向面に配線膜や電極膜等の素子膜が設けられる。
窒化物膜14は、例えば、電子素子部13の絶縁、保護等を目的としたパッシベーション膜として設けられる。窒化物膜14として、窒化ケイ素膜(SiN膜)、酸窒化ケイ素膜(SiO膜)等が挙げられるが、必ずしもこれらに限定されない。第1の基板11の表面に窒化物膜14が存在しても、本発明のガラス組成物を含有する封着材料が溶融固化して形成される封着層15によれば、封着時の発泡が抑制されることから接着強度が向上する。窒化物膜14の厚みは必ずしも制限されないが、50nm以上の場合に発泡を抑制する効果が顕著となる。窒化物膜14の厚みは、一般に1000nm以下が好ましい。
電子素子部13がOEL素子等の場合、第1の基板11と第2の基板12との間には一部空間が残存する。この空間は、このままの状態でもよいし、透明な樹脂等が充填されてもよい。透明樹脂は、第1の基板11および第2の基板12に接着してもよいし、接触するだけでもよい。
電子素子部13が色素増感型太陽電池素子等の場合、図示しないが第1の基板11と第2の基板12との間の全体に電子素子部13が配置される。なお、封止対象は、電子素子部13に限定されず、光電変換装置等でもよい。また、封着パッケージ10は、電子素子部13を有しない複層ガラスのような建材でもよい。
封着層15は、本発明のガラス組成物を封着ガラスとして含有する封着材料層を溶融固化して得られる。封着層15となる封着材料層は、封着ガラスとしての本発明のガラス組成物に加えて、必要に応じて、低膨張充填材、レーザ吸収材を含有する。
次に、封着パッケージ10の製造方法について説明する。
まず、封着層15の形成に用いられる封着材料について説明する。
封着材料は、封着ガラスとしての本発明の実施形態のガラス組成物を含有する。封着材料中のガラス組成物の含有量は、55〜100体積%が好ましく、60〜95体積%がより好ましい。封着材料は、ガラス組成物に加えて、必要に応じて、また封着方法に応じて、低膨張充填材および/またはレーザ吸収材を含有する。
低膨張充填材は、上記ガラス組成物より低い熱膨張係数を有し、概ね−15〜45×10−7/℃程度の熱膨張係数を有する。低膨張充填材は、封着層15の熱膨張係数を低下させる目的で含有される。
低膨張充填材としては、シリカ、アルミナ、ジルコニア、珪酸ジルコニウム、コージェライト、リン酸ジルコニウム系化合物、ソーダライムガラス、および硼珪酸ガラスから選ばれる少なくとも1種が好ましい。リン酸ジルコニウム系化合物としては、(ZrO)、NaZr(PO、KZr(PO、Ca0.5Zr(PO、NbZr(PO、Zr(WO)(PO、これらの複合化合物が挙げられる。
低膨張充填材の最大粒径は、一般的には加熱によって封着層15となる後述する仮焼成層の厚さ未満である。加熱により仮焼成層の膜厚は減少するがその減少率は小さいことから、仮焼成層の厚さは封着層の厚さの100〜120%程度が好ましい。封着層の厚さは通常10μm以下であることから、仮焼成層の厚さは、通常は12μm以下である。封着層の厚さは、特に制限されないが、好ましくは2〜7μm程度である。
従って、このような仮焼成層を形成するためには、低膨張充填材の最大粒径は1〜10μmが好ましい。なお、低膨張充填材の平均粒径(D50)は、0.1〜2.0μmが好ましい。D50は、レーザ回折散乱法を用いて測定した値である。なお、封着材料が含有するガラス組成物においても、低膨張充填材と同様の最大粒径および平均粒径(D50)を有することが好ましい。
低膨張充填材の含有量は、封着層15の熱膨張係数が第1の基板11および第2の基板12の熱膨張係数に近づくように設定される。低膨張充填材の含有量は、第1の基板11、第2の基板12、封着ガラス等の熱膨張係数にもよるが、封着材料中、1〜50体積%が好ましい。また、封着材料におけるガラス組成物に対する低膨張充填材の体積割合は、1/99〜50/50が好ましい。
レーザ吸収材としては、Fe、Cr、Mn、Co、NiおよびCuから選ばれる少なくとも1種の金属または該金属を含む酸化物等の化合物(無機顔料)が挙げられる。また、レーザ吸収材はこれら以外の顔料でもよい。
レーザ吸収材の最大粒径は、一般的には、加熱によって封着層15となる仮焼成層の厚さ未満である。加熱により仮焼成層の膜厚は減少するがその減少率は小さいことから、仮焼成層の厚さは封着層の厚さの100〜120%程度が好ましい。仮焼成層の厚さは、通常は12μm以下である。従って、このような仮焼成層を形成するためには、レーザ吸収材の最大粒径は1〜10μmが好ましい。なお、レーザ吸収材の平均粒径(D50)は、0.1〜2.0μmが好ましい。
レーザ吸収材の含有量は、封着材料中、0.1〜20体積%が好ましい。レーザ吸収材の含有量が少なすぎると、レーザ照射により封着材料を十分に溶融させることが困難になるおそれがある。レーザ吸収材の含有量は、0.1体積%以上が好ましく、1体積%以上がより好ましく、3体積%以上がさらに好ましい。レーザ吸収材の含有量が多すぎると、封着材料の溶融時の流動性が不良となり、これにより接着強度が低減するため、レーザ吸収材の含有量は、20体積%以下が好ましく、18体積%以下がより好ましく、15体積%以下がさらに好ましい。
封着材料は、一般的には、ビヒクルと混合されて封着材料ペーストとされる。
ビヒクルとしては、例えば、溶剤にバインダ成分である樹脂を溶解したものが用いられる。具体的には、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、オキシエチルセルロース、ベンジルセルロース、プロピルセルロース、ニトロセルロース等を、ターピネオール、テキサノール、ブチルカルビトールアセテート、エチルカルビトールアセテート等の溶剤に溶解したもの、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロオキシエチル(メタ)アクリレート等のアクリル系樹脂を、メチルエチルケトン、ターピネオール、テキサノール、ブチルカルビトールアセテート、エチルカルビトールアセテート等の溶剤に溶解したもの、ポリエチレンカーボネート、ポリプロピレンカーボネート等のポリアルキレンカーボネートを、アセチルクエン酸トリエチル、プロピレングリコールジアセテート、コハク酸ジエチル、エチルカルビトールアセテート、トリアセチン、テキサノール、アジピン酸ジメチル、安息香酸エチル、プロピレングリコールモノフェニルエーテルとトリエチレングリコールジメチルエーテルの混合物等の溶剤に溶解したものが挙げられる。
封着材料ペーストの粘度は、塗布装置に応じた粘度であればよく、封着材料とビヒクルとの割合、ビヒクルにおける溶剤と樹脂との割合により調整される。封着材料ペーストは、公知のガラスペーストにおける消泡剤や分散剤等の添加剤を含有できる。封着材料ペーストの調製は、撹拌翼を備えた回転式の混合機、ロールミル、ボールミル等を用いた公知の方法により行われる。
封着材料ペーストは、第2の基板12に枠状に塗布された後、乾燥が行われて塗布層とされる。塗布方法として、スクリーン印刷、グラビア印刷等の印刷法、ディスペンス法等が挙げられる。乾燥は、溶剤を除去するために実施され、通常は120℃以上の温度で10分以上行われる。塗布層に溶剤が残留すると、その後の仮焼成でバインダ成分が十分に除去されないおそれがある。
塗布層には仮焼成が行われて仮焼成層15aとされる(図6、図7)。仮焼成は、封着ガラスのガラス転移点以下の温度に加熱してバインダ成分を除去した後、封着ガラスの軟化点以上の温度に加熱することにより行われる。
第1の基板11には、封着パッケージ10の仕様に応じて、電子素子部13、窒化物膜14が設けられる(図4、図5)。例えば、窒化物膜14としての窒化ケイ素膜(SiN層)は、SiHガスと、NHガスおよびNガスから選ばれる少なくとも1種とを使用した熱CVDやプラズマCVD等のCVD法、スパッタ法等のPVD法により形成される。なお、窒化物膜14の下層および上層には、窒化物膜14以外の層が形成されてもよい。
次いで、仮焼成層15aが設けられた第2の基板12と、電子素子部13および窒化物膜14が設けられた第1の基板11とを、仮焼成層15aと窒化物膜14とが対向するように配置して積層する(図3A、図3B)。
その後、第2の基板12を通して仮焼成層15aにレーザ光16を照射して焼成を実施する(図3C)。レーザ光16は、枠状形状の仮焼成層15aに沿って走査しながら照射される。仮焼成層15aの全周にわたってレーザ光16が照射されることで、第1の基板11と第2の基板12との間に枠状の封着層15が形成される。なお、レーザ光16は、第1の基板11を通して仮焼成層15aに照射されてもよい。
レーザ光16の種類は、特に限定されるものではなく、半導体レーザ、炭酸ガスレーザ、エキシマレーザ、YAGレーザ、HeNeレーザ等のレーザ光が使用される。レーザ光16の照射条件は、仮焼成層15aの厚さ、線幅、厚さ方向の断面積等に応じて選択される。レーザ光16の出力は、2〜150Wが好ましい。レーザ光の出力が2W未満であると、仮焼成層15aが溶融されないおそれがある。レーザ光の出力が150Wを超えると、第1の基板11、第2の基板12にクラック等が発生しやすくなる。レーザ光16の出力は、5〜120Wがより好ましい。
このようにして、第1の基板11と第2の基板12との間に封着層15によって電子素子部13が気密封止された封着パッケージ10が製造される(図3D)。このとき、第1の基板11に窒化物膜14が存在しても、封着層15を形成するのに用いる封着材料が封着ガラスとして本発明のガラス組成物を含有することから、窒化物膜14と封着材料中の封着ガラスとの反応による発泡が抑制される。これにより、第1の基板11と第2の基板12との接着強度が向上して、信頼性が向上する。
以上、レーザ光16の照射により焼成を行う方法について説明したが、焼成は必ずしもレーザ光16の照射により行われる方法に限られない。焼成方法は、電子素子部13の耐熱性、封着パッケージ10の構成等に応じて他の方法を採用できる。例えば、電子素子部13の耐熱性が高い場合、または電子素子部13を有しない場合、レーザ光16の照射に代えて、図3Bに示すような組立体の全体を電気炉等の焼成炉内に配置して、仮焼成層15aを含めた組立体の全体を加熱して封着層15としてもよい。
以上、本発明の封着パッケージの実施形態を一例を挙げて説明したが、本発明の封着パッケージはこれらに限定されるものではない。本発明の趣旨に反しない限度において、また必要に応じて、その構成を適宜変更できる。
次に、本発明の具体的な実施例およびその評価結果について述べる。なお、以下の説明は本発明を限定するものではく、本発明の趣旨に沿った形での改変が可能である。
(実施例1〜33、比較例1〜5)
表1〜4に示される組成となるように原料を調合し、これを白金ルツボに入れて1000℃に調整された熔融炉内に投入し、30分から50分の間熔融した。得られた熔融液を、水冷ローラによりシート状に成形した後、これをボールミルにより乾式粉砕を行い、さらにボールミルにより水粉砕し、スラリーを得た。これを目開き325メッシュの篩に通し、脱水濾過、乾燥、メッシュによる解砕を行ったものをガラス組成物とした。このガラス組成物のD50を、マイクロトラック粒度分布測定装置(日機装社製)により測定したところ、いずれも0.5〜1μmの範囲内であった。
次に、これらのガラス組成物について以下の評価を行った。
なお、表1〜4中、組成の欄の空欄「 」は、その成分が実質的に含有しないことを示す。評価の欄の「−」は、DTAによる結晶化ピークが見られなかったこと、空欄「 」は測定を行っていないことを示す。
(ガラス転移点Tg、軟化点Ts、結晶化ピークTc1)
DTA(Differential Thermal Analysis、示差熱分析)により、第一変曲点をTg[℃]、第四変曲点をTs[℃]、結晶化による発熱ピークをTc1[℃]として測定した。
(平均線熱膨張係数α)
熱機械分析装置(リガク社製TMA8310)により、熱膨張係数を測定した。この測定は、粉末状に形成したガラス組成物を再度溶融し、徐冷し、これを直径5mm×長さ20mmの丸棒に成形し、上底面が平行に成形されたものを測定試料として用い、常温〜250℃まで10℃/分で昇温させ、50℃から250℃間の平均線熱膨張係数αを求めた。また、標準サンプルには石英ガラスを用いた。
(ガラス化)
ガラス化の判定方法としては、熔解時に原料の溶け残りを目視により確認されたものを「未溶」、熔融液を水冷ローラによりシート状に成形した後、光学顕微鏡観察により分相が見られたものを「分相」、「未溶」および「分相」もなくガラス化したものを「○」、とした。
Figure 0006357937
Figure 0006357937
Figure 0006357937
Figure 0006357937
(実施例A〜I、比較例A〜D)
ガラス組成物、レーザ吸収材、および低膨張充填材として表5〜8に示すような成分を用い、これらを同表に示すような割合(体積%)となるように調合して、封着材料を調製した。別途、樹脂および溶剤として同表に示すような成分を用い、これらを同表にしめすような割合(質量%)となるように調合して、ビヒクルを調製した。そして、これらの封着材料とビヒクルとを同表に示すような質量割合で調合して、スクリーン印刷に適した粘度になるように同表に示す溶剤で希釈粘度調整し、封着材料ペーストを調製した。なお、レーザ吸収材のD50は0.8μm、低膨張充填材のD50は0.9μmとした。
次に、図8、図9に示すように、無アルカリガラスであるAN100(旭硝子社製、25mm×15mm×厚さ0.5mm)からなる基板31の表面に、スパッタ法により100nmのSiN膜34(x=1.2)を形成した。
別途、図10、図11に示すように、無アルカリガラスであるAN100(旭硝子社製、25mm×15mm×厚さ0.5mm)からなる基板32の表面に、上記封着材料ペーストを400メッシュのスクリーンを用いて枠状に塗布し、120℃×10分の条件で乾燥し、さらに500℃×10分の条件で焼成して、焼き付けて仮焼成層35aを形成した。仮焼成層35aは、線幅の中心で9mm×9mmの大きさであり、コーナ部のRは線幅の中心で1mmであった。なお、仮焼成層35aは、封着層35としたときに、幅が500μm程度、膜厚が4〜5μm程度となるようにした。
その後、これらのSiN膜34が設けられた基板31と仮焼成層35aが設けられた基板32とを、SiN膜34と仮焼成層35aとが接触するように重ね合わせて組立体とした。さらに、この組立体に対して、基板32側から、波長940nm、スポット径1.6mmのレーザ光(半導体レーザ)を10mm/sの走査速度で照射して、仮焼成層35aを溶融および急冷固化した。これにより、図12に示すように、SiN膜34が設けられた基板31に封着層35を介して基板32が接着された接着強度測定用の試験片30を作製した。
なお、レーザ光の出力は、封着度合を確認しながら25〜120Wの間で調整した。具体的には、実施例A〜I、比較例A、比較例Cおよび比較例Dについては、後述の泡面積が0.1〜5%以下となる条件とした。比較例Bについては、泡面積の大きさを考慮せずにレーザ光の出力を上げ、封着層35の幅が仮焼成層35aの幅と同等になる条件とした。
次に、図13、図14に示すように、試験片30の両面に100mm×50mm×厚さ1.8mmの支持基板41、42を熱硬化性接着剤43により固定した。熱硬化性接着剤43には、ニチバン株式会社製のアラルダイト(商品名)を用いた。なお、支持基板41、42は、互いの長手方向が直交するように配置した。
その後、図15に示すように、上側の支持基板42の両端部を矢印44で示すように下側から支持しつつ、下側の支持基板41の両端部に矢印45で示すように上側から荷重を印加して、試験片30の1対の基板31、32が剥離したときの荷重を接着強度として測定した。なお、測定には、ミネベア社製のTCM1000CRを用いた。
また、試験片30と同様の構成を有するものについて、枠状形状の封着層35における4辺のそれぞれの中心部について、金属顕微鏡(OLYMPUS社製、商品名:BX51)を用いて基板31側から封着部の観察および写真撮影を行い、二次元画像解析ソフト(三谷商事社製、商品名:WinROOF)で2値化して、封着層35の面積(450μm×450μmの範囲)に占める泡の面積の割合(泡の面積/封着層の面積×100[%])を測定した。このような4箇所の泡の面積の割合を平均して泡面積とした。
Figure 0006357937
Figure 0006357937
Figure 0006357937
Figure 0006357937
実施例のガラス組成物は、いずれも失透や分相が抑制されてガラス化が良好であり、また封着したときの泡面積が抑制されることから接着強度が大きくなる。一方、比較例1のガラス組成物のようにアルカリ成分が多い場合、分相が発生しやすい。比較例2のガラス組成物のようにAlが多い場合、熔解時に原料の溶け残りである未溶物が発生しやすい。また、比較例3、4のガラス組成物のようにTeOを含有せず、Biが45.1モル%と多く含まれる場合、泡面積を抑制するようにレーザ光の出力を下げると、ガラス組成物が十分に溶融できず接着強度が小さく、レーザ光の出力を上げても泡面積が多くなり、結果として接着強度が大きくならない。
また、比較例5のガラス組成物のように、TeOを含有しているが、Vを多く含み、Biが含まれていない場合、レーザ光の出力を上げても泡面積が多くなりにくい。しかし、窒化物膜とガラス組成物との反応が低いため、またガラス材料の強度も弱く、結果として接着強度が大きくならない。
(実施例J)
実施例Cと同様にして、SiN膜34が設けられた基板31と、仮焼成層35aが設けられた基板32とが、SiN膜34と仮焼成層35aとが接触するように重ね合わされた組立体を作製した。この組立体の全体を電気炉内に配置して、仮焼成層35aを含めた組立体の全体を加熱して、SiN膜34が設けられた基板31に封着層35を介して基板32が接着された試験片30を作製した。この試験片30を光学顕微鏡により観察したところ、SiN膜34が設けられた基板31と基板32とが封着層35により良好に接着されていることが認められた。

Claims (10)

  1. 窒化物膜を有する基板の封着に用いられる封着材料であって、酸化物基準のモル%表示で、TeO 30〜90%、ZnO 0〜60%、B 0〜24%、LiO+NaO+KO 0〜8%、Al 0〜8%、Bi 0〜17%、V 0〜30%、SiO 0〜10%を含有し、実質的に、F、Pb、Cd、W、Mo、Ag、またはGdを含む成分のいずれも含有しないガラス組成物を含むことを特徴とする封着材料。
  2. 前記ガラス組成物は、酸化物基準のモル%表示で、TeO 30〜90%、ZnO 0〜60%、B 0〜24%、LiO+NaO+KO 0〜8%、Al 0〜8%、Bi 0〜17%、SiO 0〜10%を含有し、実質的にVを含有しない請求項1記載の封着材料
  3. 前記ガラス組成物は、酸化物基準のモル%表示で、TeO 45〜70%、ZnO 10〜35%、B 3〜22%、LiO+NaO+KO 0〜3%、Al 0〜6%、Bi 2〜6%、SiO 0〜3%を含有し、実質的にVを含有しない請求項1記載の封着材料
  4. 前記ガラス組成物は、酸化物基準のモル%表示で、TeO 45〜70%、ZnO 10〜35%、B 3〜22%、LiO+NaO+KO 0〜3%、Al 0.5〜6%、Bi 2〜6%、SiO 0〜3%を含有し、実質的にVを含有しない請求項1記載の封着材料
  5. 前記ガラス組成物は、酸化物基準のモル%表示で、TeO 45〜80%、Bi 1〜17%、V 5〜30%を含有する請求項1記載の封着材料
  6. 前記ガラス組成物は、酸化物基準のモル%表示で、TeO 45〜65%、Bi 10〜15%、V 25〜30%を含有する請求項1記載の封着材料
  7. 低膨張充填材を含有する請求項1〜6のいずれか1項記載の封着材料。
  8. レーザ光の照射により行われる封着に用いられる請求項のいずれか1項記載の封着材料。
  9. レーザ吸収材を含有する請求項記載の封着材料。
  10. 第1の基板と、
    前記第1の基板に対向して配置される第2の基板と、
    前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置され、前記第1の基板と前記第2の基板とを接着するとともに、請求項のいずれか1項記載の封着材料が溶融固化して形成される封着層と、
    を有する封着パッケージであって、
    前記第1の基板および前記第2の基板から選ばれる少なくとも1種の基板と、前記封着層との間に窒化物膜を有する封着パッケージ
JP2014144596A 2013-07-30 2014-07-14 封着材料および封着パッケージ Active JP6357937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014144596A JP6357937B2 (ja) 2013-07-30 2014-07-14 封着材料および封着パッケージ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013157839 2013-07-30
JP2013157839 2013-07-30
JP2014144596A JP6357937B2 (ja) 2013-07-30 2014-07-14 封着材料および封着パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015044728A JP2015044728A (ja) 2015-03-12
JP6357937B2 true JP6357937B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=52427930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014144596A Active JP6357937B2 (ja) 2013-07-30 2014-07-14 封着材料および封着パッケージ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150037594A1 (ja)
JP (1) JP6357937B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021066647A (ja) * 2018-12-11 2021-04-30 Agc株式会社 ガラス組成物、ガラス粉末、封着材料、ガラスペースト、封着方法、封着パッケージおよび有機エレクトロルミネセンス素子

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016199423A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 旭硝子株式会社 ガラスペーストおよび電子部品
JP6587128B2 (ja) * 2015-04-27 2019-10-09 日本電気硝子株式会社 ガラス粉末及びこれを用いた複合粉末
WO2016175093A1 (ja) * 2015-04-27 2016-11-03 日本電気硝子株式会社 ガラス粉末及びこれを用いた複合粉末
KR101853446B1 (ko) * 2016-08-24 2018-04-30 주식회사 베이스 유기 발광 표시 장치 및 그 실링 방법
CN108609856A (zh) * 2018-05-29 2018-10-02 北京北旭电子材料有限公司 一种无铅封接玻璃、封装装置及其制作方法
KR102599092B1 (ko) * 2018-06-27 2023-11-08 삼성디스플레이 주식회사 글래스 프릿 및 이를 포함하는 표시장치
JP2020040848A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 日本電気硝子株式会社 ガラス組成物及び封着材料
GB201915010D0 (en) * 2019-10-17 2019-12-04 Johnson Matthey Plc Composition, paste and methods
CN111847889A (zh) * 2020-08-26 2020-10-30 南通天盛新能源股份有限公司 一种玻璃粉及含该玻璃粉的银浆
CN115521074A (zh) * 2022-08-16 2022-12-27 长虹美菱股份有限公司 一种真空玻璃的制备方法、真空玻璃、真空玻璃门及冰箱

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197443A (ja) * 1985-02-22 1986-09-01 Hoya Corp 光学ガラス
US5188990A (en) * 1991-11-21 1993-02-23 Vlsi Packaging Materials Low temperature sealing glass compositions
JP4240720B2 (ja) * 2000-01-26 2009-03-18 旭硝子株式会社 光増幅ガラス
US7033966B2 (en) * 2003-05-21 2006-04-25 Asahi Glass Company, Limited Optical glass and lens
KR20090110316A (ko) * 2007-02-07 2009-10-21 아사히 가라스 가부시키가이샤 광학 소자 피복용 유리 및 유리 피복 발광 장치
EP2167438B1 (en) * 2007-06-27 2019-04-03 Nikon Corporation Glass composition and optical member and optical instrument using the same
JP2011093755A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Ohara Inc 光学ガラス、光学素子及び精密プレス成形用プリフォーム
US8790550B2 (en) * 2011-06-06 2014-07-29 E I Du Pont De Nemours And Company Low temperature fireable thick film silver paste
JP5831844B2 (ja) * 2011-12-08 2015-12-09 日本電気硝子株式会社 光学ガラス
JP2013139343A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Ohara Inc 封止用組成物、蛍光体複合材料、発光装置及びそれらの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021066647A (ja) * 2018-12-11 2021-04-30 Agc株式会社 ガラス組成物、ガラス粉末、封着材料、ガラスペースト、封着方法、封着パッケージおよび有機エレクトロルミネセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20150037594A1 (en) 2015-02-05
JP2015044728A (ja) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6357937B2 (ja) 封着材料および封着パッケージ
JP5413373B2 (ja) レーザ封着用ガラス材料、封着材料層付きガラス部材、および電子デバイスとその製造方法
JP5692218B2 (ja) 電子デバイスとその製造方法
JP5716743B2 (ja) 封着材料ペーストとそれを用いた電子デバイスの製造方法
JP5418594B2 (ja) 封着材料層付きガラス部材とそれを用いた電子デバイスおよびその製造方法
WO2010055888A1 (ja) 封着材料層付きガラス部材の製造方法と電子デバイスの製造方法
CN111302629B (zh) 玻璃组合物、玻璃粉末、封接材料、玻璃糊、封接方法、封接封装体和有机电致发光元件
JP5500079B2 (ja) 封着材料層付きガラス部材とその製造方法、および電子デバイスとその製造方法
JP2010228998A (ja) 封着材料層付きガラス部材とそれを用いた電子デバイスおよびその製造方法
JP2012041196A (ja) 封着材料層付きガラス部材とそれを用いた電子デバイスおよびその製造方法
JPWO2012093698A1 (ja) 封着材料層付きガラス部材の製造方法及び製造装置、並びに電子デバイスの製造方法
JP5370011B2 (ja) 封着材料層付きガラス部材の製造方法と電子デバイスの製造方法
JP6311530B2 (ja) 封着用無鉛ガラス、封着材料、封着材料ペーストおよび封着パッケージ
JP2022003682A (ja) 封着パッケージ及び有機エレクトロルミネセンス素子
JP2013119501A (ja) 封着材料層付きガラス部材および気密部材の製造方法
JP2014240344A (ja) 封着材料層付き部材、電子デバイス、および電子デバイスの製造方法
JP6885445B2 (ja) ガラス組成物、ガラス粉末、封着材料、ガラスペースト、封着方法、封着パッケージおよび有機エレクトロルミネセンス素子
JP2014149941A (ja) 気密封止パッケージおよびその製造方法
JP2024019999A (ja) ガラス組成物、ガラスペースト、封着パッケージおよび有機エレクトロルミネセンス素子
JP2014005177A (ja) 気密部材とその製造方法
JP2013053032A (ja) 気密部材とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6357937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250