JP6355819B2 - 電力変換装置及び冷凍サイクル装置 - Google Patents

電力変換装置及び冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6355819B2
JP6355819B2 JP2017503237A JP2017503237A JP6355819B2 JP 6355819 B2 JP6355819 B2 JP 6355819B2 JP 2017503237 A JP2017503237 A JP 2017503237A JP 2017503237 A JP2017503237 A JP 2017503237A JP 6355819 B2 JP6355819 B2 JP 6355819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switching element
capacitor
power
smoothing capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017503237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016139734A1 (ja
Inventor
健太 湯淺
健太 湯淺
真作 楠部
真作 楠部
岩田 明彦
明彦 岩田
晃弘 津村
晃弘 津村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016139734A1 publication Critical patent/JPWO2016139734A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6355819B2 publication Critical patent/JP6355819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4837Flying capacitor converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、電力を変換する電力変換装置及びその電力変換装置を備える冷凍サイクル装置に関する。
電力変換装置を備える冷凍サイクル装置として、例えば冷凍空気調和装置が挙げられる。冷凍空気調和装置は、例えば圧縮機及びファンを有している。圧縮機及びファン等に備わるモータを駆動する大容量の電力変換装置は、例えば3相全波整流回路によって、インバータを駆動するための直流母線電圧が生成される方式が採用されている。インバータの前段には、平滑コンデンサが接続されており、インバータに出力される電圧の安定化が図られている。そして、商用電源から供給される交流電圧が、整流器で直流電圧に変換され、平滑コンデンサで平滑化された後、インバータで任意の電圧値及び周波数の交流電圧に変換される。そして、その電圧は、モータ等の負荷に出力される。
冷凍空気調和装置の能力を測る指標として、定格冷房運転時と定格暖房運転時とのエネルギ消費効率(COP)、及び、1年を通した通年エネルギ消費効率(APF)がある。近年、冷凍空気調和装置では、エネルギ消費効率及び通年エネルギ消費効率を高めるため、圧縮機用のモータは、冷凍空気調和装置の定格運転で用いられる回転数付近で、誘起電圧(逆起電力)が電源電圧と同程度となるように設計される傾向にある。この場合、その回転数を超える高速回転域、例えば過負荷運転時等にて運転されると、電力変換装置は、電源電圧以上の電圧を出力できないため、出力電圧飽和によって圧縮機の電流が増大する。
これにより、モータ効率の低下及び電力変換装置のロスの増加によって、電力変換装置の効率が低下する。また、圧縮機のモータに使用されている磁石の減磁耐力及び電力変換装置に使用されている半導体の許容電流及び許容温度の制約によって、モータの運転範囲が狭まる虞がある。また、平滑コンデンサは、電源投入時に充電されるものであるが、大容量の平滑コンデンサを充電する場合、交流電源から定常時の数倍の突入電流が流れる虞がある。
特許文献1には、モータの高効率駆動化及び運転範囲拡大のため、電力変換装置の出力電圧の範囲を拡大する昇圧回路を有する電力変換装置が開示されている。特許文献1は、リアクトルの磁気エネルギと、平滑コンデンサとは別に設けられた充放電コンデンサの静電エネルギとを併用して昇圧動作が行われる。この充放電コンデンサは、ダイオードとツェナーダイオードとから構成された初期充電回路を用いて、充電される。なお、初期充電回路は、突入電流を防止する機能を有し、充放電コンデンサを充電するために設けられたスイッチング素子を保護する機能も有している。
特許第5528622号公報
しかしながら、特許文献1に開示された電力変換装置は、初期充電回路を有しているため、回路構成が複雑であるという課題があった。
本発明は、上記のような課題を背景としてなされたもので、回路構成が簡素化された電力変換装置及びその電力変換装置を備える冷凍サイクル装置を提供するものである。
本発明に係る電力変換装置は、直流電圧が入力され、抵抗、及び、抵抗に並列に接続されたリレーを有し、リレーの動作によって抵抗値が変更される抵抗値変更回路と、抵抗値変更回路から出力された直流電圧を昇圧する昇圧回路と、昇圧回路から出力された直流電圧を平滑する平滑コンデンサと、を備え、昇圧回路は、抵抗値変更回路に直列に接続されたリアクトルと、リアクトルと平滑コンデンサの一端とを接続し、リアクトル側から平滑コンデンサ側に電流が流れることを許容する夫々直列に接続された第1の逆流防止素子及び第2の逆流防止素子と、リアクトルと平滑コンデンサの他端とを接続する夫々直列に接続された第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子と、第1の逆流防止素子と第2の逆流防止素子との間と、第1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子との間とを接続する中間コンデンサと、を有し、制御電源を生成し、制御電源によって第1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子とを駆動する駆動回路を備え、駆動回路は、電源投入時において、制御電源を生成するものであり、抵抗値が変更されることによって平滑コンデンサの充電時間が遅れ、平滑コンデンサの充電が完了するよりも前に、中間コンデンサの充電が開始されるものである
本発明によれば、抵抗値変換回路を備えている。このため、電力変換回路は、突入電流を防止し、第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子を保護しつつ、回路構成を簡素化することができる。
本発明の実施の形態1に係る電力変換装置1を示す回路図である。 本発明の実施の形態1に係る電力変換装置1の電流の経路を示す回路図である。 本発明の実施の形態1に係る電力変換装置1の電流の経路を示す回路図である。 本発明の実施の形態1に係る電力変換装置1の電流の経路を示す回路図である。 本発明の実施の形態1に係る電力変換装置1の電流の経路を示す回路図である。 本発明の実施の形態1に係る電力変換装置1の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態1における制御部20の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1の変形例に係る電力変換装置1を示す回路図である。 本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置40を示す回路図である。
以下、本発明に係る電力変換装置及び冷凍サイクル装置の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、図1を含め、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る電力変換装置1を示す回路図である。この図1に基づいて、電力変換装置1について説明する。図1に示すように、電力変換装置1は、突入防止回路3と、昇圧回路4と、平滑コンデンサ5と、駆動回路7とを有している。更に、電力変換装置1は、例えば整流器2と、インバータ6と、制御部20とを備えている。電力変換装置1は、3相の商用電源8から供給される交流電圧を、任意の電圧値及び任意の周波数の交流電圧に変換し、圧縮機51(図6参照)等のモータ9に供給するものである。なお、電力変換装置1は、単相の商用電源8から供給された交流電圧を変換するものでもよいし、直流電源から供給された直流電圧を変換するものでもよい。
整流器2は、交流電圧を直流電圧に変換し、その直流電圧を突入防止回路3に出力するものである。整流器2は、例えば商用電源8の交流電圧200V又は400Vを直流電圧に変換するものであり、例えば6個のダイオード31がブリッジ接続された3相全波整流回路である。
突入防止回路3は、直流電圧が入力され、突入防止抵抗3a、及び、突入防止抵抗3aに並列に接続されたリレー3bを有し、リレー3bの動作によって抵抗値が変更されるものであり、本発明の抵抗値変更回路に相当する。これにより、突入防止回路3は、電源投入時に流れる突入電流を防止する。突入防止抵抗3aは、本発明の抵抗に相当する。また、リレー3bは、突入防止抵抗3aに並列に接続されたものである。リレー3bがオフされているとき、整流器2から出力される電流は、突入防止抵抗3aを通過する。これに対し、リレー3bがオンされているとき、整流器2から出力される電流は、突入防止抵抗3aを通過せず、リレー3bが設けられた側を通過する。電源投入時において、リレー3bがオフされることにより、電流は、突入防止抵抗3aによって電流値が下げられる。これにより、突入電流が防止される。
昇圧回路4は、突入防止回路3から出力された直流電圧を昇圧するものである。昇圧回路4は、リアクトル11と、第1の逆流防止素子12と、第2の逆流防止素子13と、第1のスイッチング素子14と、第2のスイッチング素子15と、中間コンデンサ16とを有している。
リアクトル11は、突入防止回路3に直列に接続され、突入防止回路3から出力された直流電圧を昇圧するものである。
第1の逆流防止素子12及び第2の逆流防止素子13は、夫々直列に接続され、リアクトル11と平滑コンデンサ5の一端とを接続し、リアクトル11側から平滑コンデンサ5側に電流が流れることを許容する。図1では、第1の逆流防止素子12は、平滑コンデンサ5側に配置され、第2の逆流防止素子13は、リアクトル11側に配置されている。第1の逆流防止素子12及び第2の逆流防止素子13は、例えばダイオードであり、シリコン(Si)と比較してバンドギャップが大きい炭化ケイ素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)、ダイヤモンド等のワイドバンドギャップ半導体としてもよい。また、第1の逆流防止素子12及び第2の逆流防止素子13は、ファストリカバリダイオードとしてもよい。
第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15は、夫々直列に接続され、リアクトル11と平滑コンデンサ5の他端とを接続するものである。図1では、第1のスイッチング素子14は、リアクトル11側に配置され、第2のスイッチング素子15は、平滑コンデンサ5側に配置されている。即ち、昇圧回路4において、リアクトル11と第2の逆流防止素子13と第1のスイッチング素子14とが接続されている。第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15は、例えばIGBTであり、シリコン(Si)と比較してバンドギャップが大きい炭化ケイ素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)、ダイヤモンド等のワイドバンドギャップ半導体としてもよい。
中間コンデンサ16は、第1の逆流防止素子12と第2の逆流防止素子13との間と、第1のスイッチング素子14と第2のスイッチング素子15との間とを接続し、リアクトル11と共に突入防止回路3から出力された直流電圧を昇圧するものである。このように、昇圧回路4における昇圧は、リアクトル11だけではなく、中間コンデンサ16の静電エネルギも利用して行われているため、電力変換装置1は、昇圧量を高めることができる。
平滑コンデンサ5は、昇圧回路4から出力された直流電圧を平滑するものである。平滑コンデンサ5は、昇圧回路4から出力された直流電圧によって充電されるものであり、突入防止回路3の抵抗値が変更されることによって、平滑コンデンサ5の充電時間が変更される。平滑コンデンサ5は、例えば複数設けられており、図1では、2個の平滑コンデンサ5を例示している。
インバータ6は、平滑コンデンサ5に並列に接続され、直流電圧を交流電圧に変換するものである。変調方式は、例えばPWMである。インバータ6は、複数の例えばIGBTといったスイッチング素子で構成されている。なお、インバータ6で用いられるスイッチング素子のような半導体素子は、炭化ケイ素(SiC)等のワイドバンドギャップ半導体としてもよい。
駆動回路7は、平滑コンデンサ5から供給される電圧によって、第1のスイッチング素子14と第2のスイッチング素子15とを制御する制御電源を生成し、制御電源によって第1のスイッチング素子14と第2のスイッチング素子15とを駆動するものである。なお、駆動回路7は、制御電源を、商用電源8から供給される電圧によって生成するものであってもよい。
制御部20は、昇圧回路4の動作を制御するものであり、検出手段21と、判定手段22と、制御手段23とを有している。
検出手段21は、中間コンデンサ16に充電されたコンデンサ電圧を検出するものである。
判定手段22は、検出手段21で検出されたコンデンサ電圧が閾値電圧範囲に収まるか否かを判定するものである。
制御手段23は、判定手段22でコンデンサ電圧が閾値電圧範囲から外れると判定された場合、コンデンサ電圧が閾値電圧範囲に収まるように、駆動回路7に第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15を駆動させるものである。
図2A、図2B、図2C、図2Dは、本発明の実施の形態1に係る電力変換装置1の電流の経路を示す回路図である。次に、電力変換装置1の電流の経路について説明する。図2Aに示すように、第1のスイッチング素子14がオフされ、第2のスイッチング素子15がオンされると、電流は、整流器2、リアクトル11、第2の逆流防止素子13、中間コンデンサ16、第2のスイッチング素子15、整流器2の順に流れる。このように、整流器2で整流された直流電圧のエネルギは、中間コンデンサ16に移行し、中間コンデンサ16が充電される。
平滑コンデンサ5に充電された電圧をVdcとすると、中間コンデンサ16に充電されるコンデンサ電圧は、例えばVdc/2である。中間コンデンサ16に充電された電圧が0である場合、平滑コンデンサ5の電圧が、第2のスイッチング素子15のみに印加されるため、第2のスイッチング素子15の耐圧を超える虞がある。本実施の形態1は、中間コンデンサ16に充電されるコンデンサ電圧をVdc/2とすることによって、第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15のいずれも、Vdc/2が印加される。このように、本実施の形態1は、第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15に均等に電圧が印加される。
図2Bに示すように、第1のスイッチング素子14がオンされ、第2のスイッチング素子15がオフされると、電流は、整流器2、リアクトル11、第1のスイッチング素子14、中間コンデンサ16、第1の逆流防止素子12、平滑コンデンサ5、整流器2の順に流れる。このように、中間コンデンサ16で充電された電圧は、放電される。
図2Cに示すように、第1のスイッチング素子14がオフされ、第2のスイッチング素子15がオフされると、電流は、整流器2、リアクトル11、第2の逆流防止素子13、第1の逆流防止素子12、平滑コンデンサ5、整流器2の順に流れる。このように、整流器2で整流された直流電圧のエネルギは、平滑コンデンサ5に移行し、平滑コンデンサ5が充電される。
図2Dに示すように、第1のスイッチング素子14がオンされ、第2のスイッチング素子15がオンされると、電流は、整流器2、リアクトル11、第1のスイッチング素子14、第2のスイッチング素子15、整流器2の順に流れる。このように、整流器2で整流された直流電圧のエネルギは、リアクトル11に移行し、リアクトル11が充電される。
図3は、本発明の実施の形態1に係る電力変換装置1の動作を示すタイミングチャートである。次に、電力変換装置1の動作について説明する。図3に示すように、ブレーカがオンされると、商用電源8から電力変換装置1に交流電圧が供給される。電源投入時において、図2Cに示す経路で電流が流れることにより、先ず、平滑コンデンサ5が充電され始める。なお、このとき、第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15は、制御電源が生成されていないため、動作しない。
平滑コンデンサ5に充電される電圧が所定の電圧を超えると、駆動回路7が、第1のスイッチング素子14と第2のスイッチング素子15とを制御する制御電源を生成する。そして、駆動回路7は、制御電源によって、第2のスイッチング素子15をオンする。即ち、図2Cに示す経路から、図2Aに示す経路に移行する。これにより、中間コンデンサ16の充電が開始される。このように、電源投入時において、中間コンデンサ16に充電されたコンデンサ電圧は、平滑コンデンサ5に充電された電圧よりも小さくなるように構成されている。
ここで、平滑コンデンサ5の電圧をVdc、整流器2で整流された電圧をVd、平滑コンデンサ5の容量をC、突入防止抵抗3aの抵抗値をR、充電時間をtとすると、平滑コンデンサ5が充電される速度Vdcは、下記式(1)から算出される。
Vdc=Vd×(1−exp(−t/CR)・・・(1)
即ち、平滑コンデンサ5は、突入防止抵抗3aの抵抗値Rが変更されることによって、平滑コンデンサ5の充電時間が変更される。抵抗値Rを所望の値にすることによって、図3に示す平滑コンデンサ5の充電時間が得られる。平滑コンデンサ5の充電速度が速い場合、生成された制御電源によって第2のスイッチング素子15がオンされて中間コンデンサ16の充電が開始されるよりも前に、平滑コンデンサ5の充電が完了する。この場合、第2のスイッチング素子15の耐圧をオーバーする虞がある。
本実施の形態1は、電源投入時において、平滑コンデンサ5の充電時間を遅めることによって、平滑コンデンサ5の充電が完了するよりも前に、中間コンデンサ16の充電が開始される。これにより、第2のスイッチング素子15の耐圧がオーバーすることを抑制している。
なお、平滑コンデンサ5の充電の完了とは、平滑コンデンサ5がフル充電された場合だけではなく、例えば平滑コンデンサ5のフル充電電圧の90%以上の電圧が充電された場合も包含する。
図4は、本発明の実施の形態1における制御部20の動作を示すフローチャートである。次に、電力変換装置1における制御部20の動作について説明する。図4に示すように、先ず、検出手段21によって、中間コンデンサ16のコンデンサ電圧が検出される(ステップST1)。次に、判定手段22によって、検出手段21で検出されたコンデンサ電圧が閾値電圧範囲に収まるか否かが判定される(ステップST2)。具体的には、コンデンサ電圧が第1の閾値より小さく且つ第2の閾値より大きいか否かが判定される。コンデンサ電圧が閾値電圧範囲に収まると判定された場合(ステップST2のYes)、制御が終了する。
一方、コンデンサ電圧が閾値電圧範囲から外れると判定された場合(ステップST2のNo)、コンデンサ電圧が第2の閾値より小さいか否かが判定される(ステップST3)。コンデンサ電圧が第2の閾値より小さいと判定された場合(ステップST3のYes)、制御手段23は、第2のスイッチング素子15をオンするように駆動回路7に指示する(ステップST5)。コンデンサ電圧が第2の閾値より小さいと判定された場合、第2のスイッチング素子15がオンされて、コンデンサ電圧が充電される(図2A)。これにより、コンデンサ電圧が大きくなる。
一方、ステップST3にて、コンデンサ電圧が第2の閾値より大きいと判定された場合(ステップST3のNo)、コンデンサ電圧が第1の閾値より大きいことが確定する(ステップST4)。そして、制御手段23は、第1のスイッチング素子14をオンするように駆動回路7に指示する(ステップST6)。コンデンサ電圧が第1の閾値より大きいと判定された場合、第1のスイッチング素子14がオンされて、コンデンサ電圧が放電される(図2B)。これにより、コンデンサ電圧が小さくなる。
そして、ステップST5及びステップST6が終了すると、ステップST1に戻る。このように、制御が繰り返されることによって、中間コンデンサ16のコンデンサ電圧が閾値電圧範囲に収まる。
ここで、中間コンデンサ16のコンデンサ電圧の目標値が、平滑コンデンサ5のフル充電電圧Vdcの1/2である場合について例示する。中間コンデンサ16に充電されるコンデンサ電圧をVdc/2とすることによって、第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15のいずれも、Vdc/2が印加される。このように、本実施の形態1は、第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15に均等に電圧が印加される。
そして、例えば、第1の閾値は、Vdc/2+α、第2の閾値は、Vdc/2−αと定められる。なお、αは、コンデンサ電圧の目標値Vdc/2にどこまで近づけるかを示すパラメータである。即ち、αは、第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15に印加される電圧のバランスが、どの程度崩れるかを示すパラメータでもある。従って、第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15の耐圧が低い場合、αを小さくし、第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15の耐圧が高い場合、αを大きくする。なお、コンデンサ電圧をVdc/2、パラメータをαとしたが、これに限定されず、用途に応じて適宜変更可能である。
次に、本実施の形態1に係る電力変換装置1の作用について説明する。駆動回路7は、平滑コンデンサ5から供給される電圧によって、第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15を駆動する。これにより、電源投入時においても、平滑コンデンサ5が充電された後の定常時においても、第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15の動作によって、中間コンデンサ16を充電することができる。また、電力変換装置1は、突入防止回路3を有しているため、電源投入時に流れる突入電流を防止することができる。
従来、平滑コンデンサ5だけではなく、中間コンデンサ16が設けられる場合、突入電流を防止することと、第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15の耐圧オーバーを抑制することとを目的として、初期充電回路が設けられている。初期充電回路は、ダイオードとツェナーダイオードとを有している。ダイオードは、第1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子との間と、平滑コンデンサ同士の間とを接続し、第1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子との間側から平滑コンデンサ同士の間側に電流が流れることを許容するものである。また、ツェナーダイオードは、第1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子との間側から平滑コンデンサ同士の間側に電流が流れることを、ツェナー電圧に至るまで防止するものである。
初期充電回路は、電源投入時において、中間コンデンサを充電するものである。このように、初期充電回路は、突入電流を防止するだけではなく、第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子の耐圧オーバーを抑制するものである。
これに対し、本実施の形態1は、電源投入時においても、中間コンデンサ16が、第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15の動作によって、充電される。このため、初期充電回路30が不要である。従って、電力変換装置1は、回路構成を簡素化することができる。このように、本実施の形態1は、突入電流を防止し、第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15を保護しつつ、回路構成を簡素化することができる。また、これにより、コストが低減し、実装スペースを減らすことができる。更に、初期充電回路30がないため、初期充電時以外のときに電流が流れることを抑制する手段も不要であり、設計が容易である。
また、制御部20は、中間コンデンサ16のコンデンサ電圧が閾値電圧範囲に収まるようにしているため、第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15の耐圧オーバーが更に抑制される。このため、第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15として、耐圧が低い安価な素子を用いることができる。これにより、第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15は、その耐圧が、整流器2で用いられる半導体素子及びインバータ6で用いられる半導体素子のうち少なくとも一方の半導体素子の耐圧よりも低くなるように構成されることも可能である。
また、電力変換装置1は、平滑コンデンサ5の充電が完了するよりも前に、中間コンデンサ16の充電が開始される。そして、制御部20は、中間コンデンサ16のコンデンサ電圧が閾値電圧範囲に収まるようにしている。このため、昇圧回路4が完全に起動するまでの起動性を向上させることができる。
なお、上記実施の形態1においては、電源投入時の動作について説明したが、これに限らない。例えば、インバータ6が停止しているときに、制御手段23が、判定手段22でコンデンサ電圧が閾値電圧範囲に収まらないと判定された場合、コンデンサ電圧が閾値電圧範囲に収まるように、駆動回路7に第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15を駆動させてもよい。また、インバータ6動作しているときに、制御手段23が、判定手段22でコンデンサ電圧が閾値電圧範囲に収まらないと判定された場合、コンデンサ電圧が閾値電圧範囲に収まるように、駆動回路7に第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15を駆動させてもよい。
(変形例)
図5は、本発明の実施の形態1の変形例に係る電力変換装置1を示す回路図である。次に、本実施の形態1の変形例に係る電力変換装置1について説明する。変形例では、初期充電回路30を有している点で、実施の形態1と相違する。図5に示すように、初期充電回路30は、第1のスイッチング素子14と第2のスイッチング素子15との間と、平滑コンデンサ5同士の間とを接続し、第1のスイッチング素子14と第2のスイッチング素子15との間側から平滑コンデンサ5同士の間側に電流が流れることを許容するダイオード31、及び、第1のスイッチング素子14と第2のスイッチング素子15との間側から平滑コンデンサ5同士の間側に電流が流れることを、ツェナー電圧に至るまで防止するツェナーダイオード32を有するものである。
変形例では、中間コンデンサ16の充電が、第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15の動作で行われるだけではなく、初期充電回路30を用いても行われる。これにより、一方が動作不良の場合にも、中間コンデンサ16を充電することができる。従って、第1のスイッチング素子14及び第2のスイッチング素子15が耐圧オーバーで故障するリスクを低減することができる。これにより、信頼性が向上する。
実施の形態2.
次に、本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置40について説明する。図6は、本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置40を示す回路図である。本実施の形態2に係る冷凍サイクル装置40は、実施の形態1に係る電力変換装置1を有している。本実施の形態2では、実施の形態1と共通する部分は同一の符号を付して説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
図6に示すように、冷凍サイクル装置40は、例えば空気調和機であり、電力変換装置1と冷媒回路50とを有している。冷媒回路50は、電力変換装置1から電力が供給される圧縮機51、四方弁52、第1の熱交換器53、膨張装置54及び第2の熱交換器55が、冷媒配管によって環状に接続されたものであり、冷媒が流通する。このうち、電力変換装置1、圧縮機51、四方弁52、第1の熱交換器53及び膨張装置54は、室外機61の内部に設置されている。また、第2の熱交換器55は、室内機62の内部に設置されている。
圧縮機51は、冷媒を圧縮する圧縮要素51aと、圧縮要素51aを動作させるモータ9とを有している。モータ9は、電力変換装置1に接続されており、電力変換装置1によって変換された交流電圧が供給されて駆動する。四方弁52は、冷媒回路50における冷媒の流通方向を切り替えるものであり、これにより、冷房運転及び暖房運転のいずれもが実施される。第1の熱交換器53は、例えば室外空気と冷媒とを熱交換するものである。膨張装置54は、冷媒を膨張及び減圧するものである。第2の熱交換器55は、例えば室内空気と冷媒とを熱交換するものである。
次に、冷凍サイクル装置40の動作について説明する。先ず、冷房運転について説明する。圧縮機51は、冷媒を吸入し、この冷媒を圧縮して高温高圧のガスの状態で吐出する。この吐出された冷媒は、四方弁52を通過して、第1の熱交換器53に流入し、第1の熱交換器53は、室外空気との熱交換により、冷媒を凝縮する。凝縮された冷媒は、膨張装置54に流入し、膨張装置54は、凝縮された冷媒を膨張及び減圧する。そして、減圧されて気液二相となった冷媒は、第2の熱交換器55に流入し、第2の熱交換器55は、室内空気との熱交換により、冷媒を蒸発する。このとき、室内空気が冷却されて、室内が冷房される。そして、蒸発されて低温低圧のガスの状態となった冷媒は、四方弁52を通過して、圧縮機51に吸入される。
次に、暖房運転について説明する。圧縮機51は、冷媒を吸入し、この冷媒を圧縮して高温高圧のガスの状態で吐出する。この吐出された冷媒は、四方弁52を通過して、第2の熱交換器55に流入し、第2の熱交換器55は、室内空気との熱交換により、冷媒を凝縮する。このとき、室内空気が加熱されて、室内が暖房される。凝縮された冷媒は、膨張装置54に流入し、膨張装置54は、凝縮された冷媒を膨張及び減圧する。そして、減圧されて気液二相となった冷媒は、第1の熱交換器53に流入し、第1の熱交換器53は、室外空気との熱交換により、冷媒を蒸発する。そして、蒸発されて低温低圧のガスの状態となった冷媒は、四方弁52を通過して、圧縮機51に吸入される。
本実施の形態2に係る冷凍サイクル装置40において、圧縮機51のモータ9は、実施の形態1に係る電力変換装置1から供給された交流電圧で駆動する。このため、実施の形態1と同様の効果を奏する。
なお、図6では、冷凍サイクル装置40として、空気調和機の圧縮機51のモータ9に、実施の形態1に係る電力変換装置1が接続されている例を示したが、電力変換装置1は、ヒートポンプ装置、冷凍装置等の冷凍サイクル装置40のモータ9等に接続されてもよい。
1 電力変換装置、2 整流器、3 突入防止回路、3a 突入防止抵抗、3b リレー、4 昇圧回路、5 平滑コンデンサ、6 インバータ、7 駆動回路、8 商用電源、9 モータ、11 リアクトル、12 第1の逆流防止素子、13 第2の逆流防止素子、14 第1のスイッチング素子、15 第2のスイッチング素子、16 中間コンデンサ、20 制御部、21 検出手段、22 判定手段、23 制御手段、30 初期充電回路、31 ダイオード、32 ツェナーダイオード、40 冷凍サイクル装置、50
冷媒回路、51 圧縮機、51a 圧縮要素、52 四方弁、53 第1の熱交換器、54 膨張装置、55 第2の熱交換器、61 室外機、62 室内機。

Claims (12)

  1. 直流電圧が入力され、抵抗、及び、前記抵抗に並列に接続されたリレーを有し、前記リレーの動作によって抵抗値が変更される抵抗値変更回路と、
    前記抵抗値変更回路から出力された直流電圧を昇圧する昇圧回路と、
    前記昇圧回路から出力された直流電圧を平滑する平滑コンデンサと、を備え、
    前記昇圧回路は、
    前記抵抗値変更回路に直列に接続されたリアクトルと、
    前記リアクトルと前記平滑コンデンサの一端とを接続し、前記リアクトル側から前記平滑コンデンサ側に電流が流れることを許容する夫々直列に接続された第1の逆流防止素子及び第2の逆流防止素子と、
    前記リアクトルと前記平滑コンデンサの他端とを接続する夫々直列に接続された第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子と、
    前記第1の逆流防止素子と前記第2の逆流防止素子との間と、前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子との間とを接続する中間コンデンサと、を有し、
    制御電源を生成し、前記制御電源によって前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子とを駆動する駆動回路を備え、
    前記駆動回路は、
    電源投入時において、前記制御電源を生成するものであり、
    前記抵抗値が変更されることによって前記平滑コンデンサの充電時間が遅れ、前記平滑コンデンサの充電が完了するよりも前に、前記中間コンデンサの充電が開始されるものである電力変換装置。
  2. 電源投入時において、前記リレーがオフされることにより、前記抵抗と前記リアクトルとが直列に接続される
    請求項1記載の電力変換装置。
  3. 前記中間コンデンサは、
    前記第2のスイッチング素子がオンされることによって、前記第2の逆流防止素子を介して充電され、
    前記第1のスイッチング素子がオンされることによって、前記第1の逆流防止素子を介して放電されるものである請求項1又は2記載の電力変換装置。
  4. 前記昇圧回路の動作を制御する制御部を更に備え、
    前記制御部は、
    前記中間コンデンサに充電されたコンデンサ電圧を検出する検出手段と、
    前記検出手段で検出されたコンデンサ電圧が閾値電圧範囲に収まるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段で前記コンデンサ電圧が閾値電圧範囲から外れると判定された場合、前記コンデンサ電圧が前記閾値電圧範囲に収まるように、前記駆動回路に前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子を駆動させる制御手段と、を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  5. 前記平滑コンデンサに並列に接続され、直流電圧を交流電圧に変換するインバータを更に備え、
    前記制御手段は、
    前記インバータが停止しているときに、前記判定手段で前記コンデンサ電圧が閾値電圧範囲に収まらないと判定された場合、前記コンデンサ電圧が前記閾値電圧範囲に収まるように、前記駆動回路に前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子を駆動させるものである請求項4記載の電力変換装置。
  6. 前記平滑コンデンサに並列に接続され、直流電圧を交流電圧に変換するインバータを更に備え、
    前記制御手段は、
    前記インバータが動作しているときに、前記判定手段で前記コンデンサ電圧が閾値電圧範囲に収まらないと判定された場合、前記コンデンサ電圧が前記閾値電圧範囲に収まるように、前記駆動回路に前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子を駆動させるものである請求項4記載の電力変換装置。
  7. 前記駆動回路は、
    前記制御電源を、前記平滑コンデンサから供給される電圧によって生成するものである請求項1〜6のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  8. 前記駆動回路は、
    前記制御電源を、商用電源から供給される電圧によって生成するものである請求項1〜6のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  9. 商用電源投入時において、前記中間コンデンサに充電されたコンデンサ電圧は、前記平滑コンデンサに充電された電圧よりも小さくなるように構成された請求項1〜8のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  10. 交流電圧を直流電圧に変換し、その直流電圧を前記抵抗値変更回路に出力する整流器と、
    前記平滑コンデンサに並列に接続され、直流電圧を交流電圧に変換するインバータと、を更に備え、
    前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子は、
    その耐圧が、前記整流器で用いられる半導体素子及び前記インバータで用いられる半導体素子のうち少なくとも一方の半導体素子の耐圧よりも低く構成されている請求項1〜のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  11. 前記第1のスイッチング素子、前記第2のスイッチング素子、前記第1の逆流防止素子及び前記第2の逆流防止素子のうち少なくとも一つは、ワイドバンドギャップ半導体からなるように構成されている請求項1〜10のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の電力変換装置と、
    前記電力変換装置から電力が供給される圧縮機、第1の熱交換器、膨張装置及び第2の熱交換器が、冷媒配管によって環状に接続された冷媒回路と、
    を備える冷凍サイクル装置。
JP2017503237A 2015-03-02 2015-03-02 電力変換装置及び冷凍サイクル装置 Active JP6355819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/056120 WO2016139734A1 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 電力変換装置及び冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016139734A1 JPWO2016139734A1 (ja) 2017-09-21
JP6355819B2 true JP6355819B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=56848107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503237A Active JP6355819B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 電力変換装置及び冷凍サイクル装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3258583B1 (ja)
JP (1) JP6355819B2 (ja)
WO (1) WO2016139734A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102149824B1 (ko) * 2020-01-17 2020-08-31 주식회사 에이치에스해성 전력 변환 장치 및 그 장치의 제어 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10317639B2 (en) 2016-11-11 2019-06-11 CommScope Connectivity Belgium BVBA Fiber optic network architecture
JP6453526B1 (ja) * 2017-02-10 2019-01-16 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6661831B2 (ja) * 2017-11-16 2020-03-11 三菱電機株式会社 電力変換装置
US11362589B2 (en) * 2019-08-28 2022-06-14 Delta Electronics, Inc. Flying capacitor converter
CN110943618A (zh) * 2019-12-13 2020-03-31 科华恒盛股份有限公司 一种多电平升压电路及其装置和***

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667181B2 (ja) * 1984-10-08 1994-08-24 シャープ株式会社 Dc/dcコンバ−タ
JP4542483B2 (ja) * 2005-08-31 2010-09-15 日立コンピュータ機器株式会社 スイッチング電源装置及びディスクアレイシステム
WO2012140781A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 三菱電機株式会社 Dc/dc電力変換装置および太陽光発電システム
JP5780982B2 (ja) * 2012-03-02 2015-09-16 三菱電機株式会社 電力変換装置並びにそれを備えた圧縮機、送風機、空気調和機及び冷蔵庫
JP6100640B2 (ja) * 2013-07-25 2017-03-22 株式会社豊田中央研究所 電源システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102149824B1 (ko) * 2020-01-17 2020-08-31 주식회사 에이치에스해성 전력 변환 장치 및 그 장치의 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3258583A1 (en) 2017-12-20
JPWO2016139734A1 (ja) 2017-09-21
EP3258583B1 (en) 2020-10-21
WO2016139734A1 (ja) 2016-09-09
EP3258583A4 (en) 2018-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6355819B2 (ja) 電力変換装置及び冷凍サイクル装置
JP6138270B2 (ja) 直流電源装置及び冷凍サイクル機器
AU2010361822B2 (en) Power conversion device and refrigeration air-conditioning device
AU2011377665B2 (en) Heat pump device, heat pump system, and inverter control method
EP2696487B1 (en) Power conversion apparatus, motor drive apparatus, and refrigeration air-conditioning apparatus
US9998007B2 (en) Boost converter with flying capacitor and refrigeration circuit
KR101804713B1 (ko) 직류 전원 장치, 전동기 구동 장치, 공기 조화기 및 냉장고
JP4937281B2 (ja) モーター駆動制御装置、圧縮機、送風機、空気調和機及び冷蔵庫又は冷凍庫
EP3059843B1 (en) Dc power source device, electric motor drive device, air conditioner, and refrigerator
JP6305546B2 (ja) 電動機駆動装置及びこれを用いた空気調和装置あるいは冷凍空調装置
WO2014147740A1 (ja) 電力変換装置及び冷凍空気調和装置
JP6143566B2 (ja) 電力変換装置及びこれを用いた空気調和装置
WO2016002053A1 (ja) 電力変換装置及びこの電力変換装置を備えた空気調和装置
WO2014162519A1 (ja) 電力変換装置及び冷凍空気調和装置
JP2013207925A (ja) モータ駆動制御装置、及び冷凍空気調和装置
JP2017208979A (ja) 電源装置
US20170288578A1 (en) Power supply apparatus
JP6469235B2 (ja) 電力変換装置及びこの電力変換装置を備えた空気調和装置
JP6182462B2 (ja) 電力変換装置
EP3018807B1 (en) Backflow prevention device, power converter, motor drive device, and refrigerating and air-conditioning device
JP5274376B2 (ja) 冷凍サイクル装置
CN116897498A (zh) 电力转换装置、马达驱动装置以及空调机
WO2022091184A1 (ja) 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
JP2016220377A (ja) 電源回路、並びにそれを用いる空気調和機
JP5916830B2 (ja) 直流電源装置および電動機駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6355819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250