JP6351750B2 - 制御ユニットおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置 - Google Patents

制御ユニットおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6351750B2
JP6351750B2 JP2016558835A JP2016558835A JP6351750B2 JP 6351750 B2 JP6351750 B2 JP 6351750B2 JP 2016558835 A JP2016558835 A JP 2016558835A JP 2016558835 A JP2016558835 A JP 2016558835A JP 6351750 B2 JP6351750 B2 JP 6351750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
connector
housing
motor
connector structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016558835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016075821A1 (ja
Inventor
久志 小池
久志 小池
正明 谷川
正明 谷川
大 吉井
大 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016075821A1 publication Critical patent/JPWO2016075821A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6351750B2 publication Critical patent/JP6351750B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • B62D5/0406Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box including housing for electronic control unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/0094Structural association with other electrical or electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2205/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the control loops
    • H02P2205/01Current loop, i.e. comparison of the motor current with a current reference
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

この発明は、モータ出力軸と同軸上にモータと一体化され、モータの駆動を制御する制御ユニットおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置に関する。
モータの駆動を制御する制御ユニットは、多数のセンサや電源系に対応して、複数のコネクタを備えている。また、モータ出力軸と同軸上にモータと一体化された制御ユニットにおいて、向きや種類、形状といったコネクタの仕様は、制御ユニットが取り付けられる対象によって変更を余儀なくされるものである。
そこで、コネクタをそれ自体で個別の構成部品とし、このコネクタを制御ユニットのハウジングに取り付けることによって、制御ユニット(制御装置)を構成することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
具体的には、特許文献1に記載の制御ユニットは、径方向に突出したハウジング用突出部にハウジング用穴部を有する有底筒状のハウジングと、このハウジング内に収納されハウジング外からの外部信号を入力する制御部用接続端子および外部信号を演算処理する電子部品を有する制御部と、径方向に突出したヒートシンク用突出部にヒートシンク用穴部を有するとともにハウジングの開口部を塞ぐヒートシンクと、ハウジング用突出部およびヒートシンク用突出部の一方に固定され制御部用接続端子と電気的に接続されるコネクタ用接続端子を有する外部接続コネクタと、ハウジング用突出部およびヒートシンク用突出部の他方に固定されるカバーとを備え、コネクタ用接続端子および制御部用接続端子が、カバーで覆われるハウジング用穴部またはヒートシンク用穴部を貫通してそれぞれの先端部で電気的に接続されている。
特許文献1に記載の制御ユニットでは、上記の構成を有することにより、コネクタの仕様が変更された場合であっても、外部接続コネクタの設計変更のみで対応することができ、ハウジングやその他の部材に影響が及ばないようになっている。
特許第5377710号公報
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
すなわち、特許文献1に記載の制御ユニットでは、外部接続コネクタおよびその周辺は、まだ簡素化して小型化するとともに、組み立て性やコストを改善する余地があるという問題がある。また、制御ユニットには、比較的大型の部品を装着しなければならず、この大型部品の配置によっては、小型化が阻害されるという問題もある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、コネクタの仕様が変更された場合であっても、容易に対応することができるとともに、コネクタおよびその周辺を簡素な構造とすることで、組み立て性やコストを改善し、かつ小型化を実現することができる制御ユニットを得ることを目的とする。
この発明に係る制御ユニットは、モータの駆動を制御する制御ユニットであって、制御ユニットは、モータのモータ出力軸と同軸上にモータと一体化されるとともに、制御ユニットの外装をなしてモータの端部に結合されるハウジングと、ハウジングに形成された切り欠き部に配置されたハウジングと結合されるコネクタ構造体とを備え、コネクタ構造体は、コネクタが形成されたコネクタ本体と、電源系および信号系を含むターミナルと、コンデンサおよびコイルの少なくとも一方を含む部品装着部とを有し、部品装着部は、モータ出力軸に平行で、かつモータまたはハウジングの外部に設けられ、部品装着部に含まれるコンデンサおよびコイルの少なくとも一方が、コネクタ本体のコネクタと、ターミナルを介して直接電気的に接続され、切り欠き部には、凹部を備え、部品装着部の蓋の役目を担う延出部が形成され、コネクタ構造体は、延出部の上部に装着されるものである。
この発明に係る制御ユニットによれば、ハウジングと結合されて制御ユニットを構成するコネクタ構造体は、コネクタが形成されたコネクタ本体と、電源系および信号系を含むターミナルと、コンデンサおよびコイルの少なくとも一方を含む部品装着部とを有し、部品装着部は、モータ出力軸に平行で、かつモータまたはハウジングの外部に設けられ、部品装着部に含まれるコンデンサおよびコイルの少なくとも一方が、コネクタ本体のコネクタと、ターミナルを介して直接電気的に接続されている。
そのため、コネクタの仕様が変更された場合であっても、容易に対応することができるとともに、コネクタおよびその周辺を簡素な構造とすることで、組み立て性やコストを改善し、かつ小型化を実現することができる。
この発明の実施の形態1に係る制御ユニットが適用された電動パワーステアリング装置の全体的な回路構成を示す回路図である。 この発明の実施の形態1に係る電動パワーステアリング装置を示す断面図である。 この発明の実施の形態1に係る電動パワーステアリング装置のコネクタ構造体を示す下面図である。 この発明の実施の形態1に係る電動パワーステアリング装置のハウジングを示す平面図である。 この発明の実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置を示す断面図である。 この発明の実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置のコネクタ構造体を示す下面図である。 この発明の実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置のハウジングを示す平面図である。 この発明の実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置のコイル接続構造を示す説明図である。 この発明の実施の形態3に係る電動パワーステアリング装置のコネクタ構造体を示す下面図である。 この発明の実施の形態3に係る電動パワーステアリング装置のフレームを示す平面図である。 この発明の実施の形態3に係る電動パワーステアリング装置を示す断面図である。
以下、この発明に係る制御ユニットの好適な実施の形態につき図面を用いて説明するが、各図において同一、または相当する部分については、同一符号を付して説明する。なお、この発明に係る制御ユニットは、モータ出力軸と同軸上にモータと一体化されている。
また、以下では、制御ユニットが電動パワーステアリング装置に適用される場合を例に挙げて説明するが、これに限定されず、制御ユニットは、モータの駆動を制御するものであれば、電動パワーステアリング装置に適用されるもの以外のものであってもよい。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る制御ユニットが適用された電動パワーステアリング装置の全体的な回路構成を示す回路図である。図1において、この電動パワーステアリング装置は、制御ユニット1とモータ2とから構成されている。
なお、この実施の形態1では、モータ2が3相ブラシレスモータである場合について説明するが、これに限定されず、ブラシ付きまたは3相以上の多相巻線モータであってもよい。
制御ユニット1は、モータ2に電流を供給するインバータ回路3と、主にCPU10が搭載された制御基板4とを含んでいる。また、制御ユニット1は、車両に搭載されたバッテリ6、イグニッションスイッチ7およびセンサ類8と、コネクタを介して接続されている。
制御ユニット1内の制御基板4は、車速センサやハンドルの操舵トルクを検出するトルクセンサ等のセンサ類8からの情報に基づいて、モータ2に供給する電力の制御量を演算するCPU10、インバータ回路3を駆動する初段の駆動回路11、およびインバータ回路3内の各部の電圧または電流を検出するモニタ回路12を有している。
また、制御ユニット1の電源系ライン(+、−)には、ノイズ放射を抑制するためのコンデンサC1、C2、C3およびコイルCLが設けられている。ここで、これらの部品は、比較的大型である。また、電源系ラインには、+電源ラインを開閉するリレー機能を有する電源用スイッチング素子14が挿入されている。
この電源用スイッチング素子14は、例えばFETであり、寄生ダイオードは、電流供給方向に対して順方向と逆方向との2種類が直列に接続されている。この電源用スイッチング素子14により、モータ2やインバータ回路3に故障が発生した場合等に、電力供給を強制的に遮断することができる。また、寄生ダイオードにより、バッテリ6の逆接配線を行った場合であっても、電流が流れるラインを遮断することになり、バッテリ逆接保護の機能も実現される。
インバータ回路3は、モータ2の3相巻線(U、V、W)の各相に対して、上下アームのそれぞれに設けられた計6個のスイッチング素子31U〜31W、32U〜32Wと、モータ巻線とスイッチング素子との間を開閉するリレー機能を有するリレー用スイッチング素子34U〜34Wとを有している。なお、図1では、U相のみ符号を記載しているが、他の相もU相と同一である。
なお、上下アームのスイッチング素子31U〜31W、32U〜32Wは、CPU10の指令に基づいてPWM駆動されるので、インバータ回路3には、ノイズ抑制の目的で、コンデンサ30U〜30Wも接続されている。また、インバータ回路3には、モータ2に流れる電流を検出するためのシャント抵抗33U〜33Wも接続されている。ここで、各相のスイッチング素子31、32、34は、相毎に集積されたパワーモジュール35U〜35Wとして、計3個配置されている。
図1に示した電動パワーステアリング装置の概略の動作として、センサ類8からの入力情報に基づいて、CPU10がモータ2の巻線に供給する電流を演算し、駆動回路11を介してインバータ回路3に出力する。続いて、各相のスイッチング素子31、32、34が駆動され、電流がモータ2の巻線に供給される。
また、モータ2の巻線に供給された電流の電流値をモニタ回路12で検出し、CPU10の演算値(目標値)と実電流値との偏差に応じて、フィードバック制御が実行される。なお、駆動回路11は、電源用スイッチング素子14およびリレー用スイッチング素子34も併せて制御している。
以上のような回路構成に対して、電動パワーステアリング装置の構造を図2に示す。図2は、この発明の実施の形態1に係る電動パワーステアリング装置を示す断面図である。図2において、図中の上側がモータ2であり、モータ2の下部に制御ユニット1が配置されている。また、モータ2の出力軸23の出力方向に、かつモータ出力軸23と同軸上に制御ユニット1が設けられている。
モータ2は、出力軸23の周囲に図示しない永久磁石が複数極対配置されたロータ21と、このロータ21の周りに設けられ、3相巻線24が巻装されたステータ22とが、モータケース27の内部に配置されて構成されている。また、3相巻線24の下方には、環状リング25が設けられ、この環状リング25内で巻線端がデルタ結線され、その後巻線端子26として制御ユニット1に延出されている。
制御ユニット1は、ハウジング43の内部に、CPU10、駆動回路11等が搭載された制御基板4、フレーム40、パワーモジュール35U(35V、35Wは図示せず)、電源用スイッチング素子14がそれぞれ配置されて構成されている。
ここで、ハウジング43は、ほぼモータケース27と同径の円筒形状を有しているが、一部がコネクタ(コネクタ本体)44、44cを装着するために切り欠かれ、切り欠き部に延出部43aを形成している。また、この延出部43aの上部にコネクタ構造体50が装着されている。コネクタ構造体50は、電源系コネクタ44、図3で詳述するセンサ用コネクタ44c、部品装着部44a等から構成されている。
また、ハウジング43は、モータケース27と、例えば図示しないボルトで結合されている。さらに、ハウジング43は、図中下方に延びて、モータ出力軸23の回転を伝達する図示しない減速機構に結合するための結合部43bを有している。また、ハウジング43は、出力軸23を自在に回転させるための軸受28を保持している。このハウジング43の内部に、制御基板4と、その下方にフレーム40とが積層されている。
フレーム40は、中間部材であり、絶縁樹脂製で電源系コネクタ44のターミナル、電源系の+、−ラインを構成する導電板等を配設している。また、フレーム40の下方に、パワーモジュール35が3個装着され、パワーモジュール35の下面は、ハウジング43の表面と密着されている。これにより、パワーモジュール35の放熱性が向上される。すなわち、ハウジング43は、上記のような構造となっており、放熱性、組み立て性から、アルミニウムで形成されている。
次に、図3、4を参照しながら、コネクタ構造体50の周辺について説明する。図3は、この発明の実施の形態1に係る電動パワーステアリング装置のコネクタ構造体を示す下面図である。図3において、コネクタ構造体50は、電源系コネクタ44、センサ用コネクタ44c、部品装着部44a、第1取り付け部44eおよび第2取り付け部44fから構成されている。
センサ用コネクタ44cは、コネクタ構造体50を貫通したセンサ用ターミナル44dが、図中裏面へ延びている。ここでは、センサ用ターミナル44dは12本であるが、ユニット毎に応じた本数となる。また、電源系コネクタ44のターミナル50a、50b、並びにコンデンサC1、C2およびコイルCLの3個の部品を、このコネクタ構造体50の特に電源系コネクタ44に直結した構造を有している。
また、部品装着部44aには、凹部50fが形成され、この凹部50fに、直方体に近い外観形状を有するコイルCL(一点鎖線)が装着されている。ここで、コイルCLは、図1の回路図に示したように、コイルが2個収納されたタイプとなっている。また、このコイルの脚部CLaを4個の丸で示している。
また、図3において、凹部50f中の長方形は配線基板51であり、基板上にコンデンサC1、C2を搭載することができるように、配線が形成されたものである。これらコンデンサC1、C2の端子部周囲には、ハンダ付けするための接続パッド51aが計4個配置されている。
また、配線基板51の裏面には、導電板50e(破線)が4個配置され、それぞれの一方端は、電源系ターミナル50a、50b、50c、50dと接続されている。また、導電板50eの他方端は、コイルCLの脚部CLaと接続されている。また、配線基板51には、コイルCLの脚部CLaが貫通できる4個の穴も開いている。
さらに、図示していないが、接続パッド51aおよび導電板50eは、図1の回路図の通りに接続されている。すなわち、導電板50eは、配線基板51のコイルCLの本体側に装着され、接続パッド51aは、コンデンサC1、C2側に装着されている。
ここで、コネクタ44、44c、およびコネクタ構造体50は、絶縁性モールド樹脂で形成されており、電源系コネクタ44のターミナル50a、50bは、電源系コネクタ44を貫通し、部品装着部44aの外周のモールド内を延びて開口側から延出されている。また、この先端部と導電板50eの一方端部とが、溶接されて接続されている。
同様に、他の導電板50eの一方端部とターミナル50c、50dの端部とも、溶接により接続され、ターミナル50c、50dは、ハウジング43の内部を延びて制御ユニット1まで延出され、フレーム40の導電板と接続される。
なお、コネクタ構造体50の組み立て順は、まず、ターミナル50a、50b、50c、50d、センサ用コネクタ44c、およびセンサ用ターミナル44dがインサートモールドされたコネクタ構造体50が成形される。
続いて、接続パッド51aを4カ所配置した配線基板51が製造され、これに別途製造された導電板50eが4カ所にそれぞれ装着され、その後コンデンサC1、C2がハンダ付けされる。
次に、コイルの脚部CLaが配線基板51の穴に通されて、コイルの脚部CLaと導電板50eとがまず溶接される。その後、一体となったコイルCLと配線基板51とが、部品装着部44aの凹部50fに挿入される。
このとき、コイル本体に接着剤を塗布して凹部50fの底部と接着される。また、ターミナル50a、50b、50c、50dと導電板50eのそれぞれの一方端部とが溶接される。最後に、このコネクタ構造体50が、制御ユニット1の各種部品が収納されたハウジング43に装着される。
図4は、この発明の実施の形態1に係る電動パワーステアリング装置のハウジングを示す平面図である。図4では、ハウジング43を図2の上方から見ており、ハウジング43の中央に大径の穴43iが開けられ、この穴に図示しない出力軸23が挿通される。また、ハウジング43は、制御ユニット1の制御基板4、パワーモジュール35、フレーム40等を搭載し、モータケース27と装着されるので、半円形の筒状をしている。
具体的には、ハウジング43には、制御ユニット1をハウジング43に固定するために、***43hの開いた円筒部が4カ所配置されている。また、ハウジング43とモータケース27とを固定するために、***43gが外周部に3カ所設けられている。さらに、コネクタ構造体50をハウジング43に固定するための***43eが2カ所設けられ、コネクタ構造体50の第1取り付け部44eの穴と合致され、ボルト等で締められる。
この***43eの近傍には、溝43fが設けられ、この溝43fに、図3のコネクタ構造体50の第2取り付け部44fが挿入される。また、***43eを使用した固定によりコネクタ構造体50を堅固に固定することができるとともに、コネクタの挿抜による応力に耐え得るようになっている。
ここで、溝43fと第2取り付け部44fの嵌め合いにより、***43eと第1取り付け部44eとをボルトで締め付けるまでの仮固定ができるので、組み立て性を向上させることができる。したがって、この溝43fは、コネクタ構造体50の位置決め部の役目を担っている。さらに、この溝43fにシール材を塗布することで、防水性を持たせることも可能である。なお、ハウジング43には、突起部43jが4カ所(大が3個、小が1個)設けられ、この突起部43jとパワーモジュール35、電源用スイッチング素子14の底部とが密着するようになる。
また、延出部43aは、凹部43cを備え、この内側にコイルCL、導電板およびターミナル端部を包含する部品装着部44aの蓋の役目を担っている。そのため、周囲に溝43dを設け、溝43dにシール材または接着剤を塗布し、延出部43aとコネクタ構造体50とを装着する。なお、***43e、第1取り付け部44eを利用した固定により、延出部43aにコネクタ挿抜時の応力がかかることはほとんどないので、例えばボルト締めまでの構造は不要であり、組み立て時の部品数を削減することができる。
このように、比較的大型部品で、かつ電源系コネクタ44のターミナルに接続される部品をコネクタ本体に直結配置し、ターミナルを延ばしてこれらの部品と接続した後に、制御ユニット1内へ延出したことにより、制御ユニット1自体の小型化を図ることができる。また、コネクタ構造体50として、ハウジング43と別部材としたので、コネクタの仕様の変更に対応でき、ハウジング43や制御ユニット1内部までの変更が不要となり共通化を図ることができる。
以上のように、実施の形態1によれば、ハウジングと結合されて制御ユニットを構成するコネクタ構造体は、コネクタが形成されたコネクタ本体と、電源系および信号系を含むターミナルと、コンデンサおよびコイルの少なくとも一方を含む部品装着部とを有し、部品装着部は、モータ出力軸に平行で、かつモータまたはハウジングの外部に設けられ、部品装着部に含まれるコンデンサおよびコイルの少なくとも一方が、コネクタ本体のコネクタと、ターミナルを介して直接電気的に接続されている。
そのため、コネクタの仕様が変更された場合であっても、容易に対応することができるとともに、コネクタおよびその周辺を簡素な構造とすることで、組み立て性やコストを改善し、かつ小型化を実現することができる。
実施の形態2.
図5は、この発明の実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置を示す断面図である。なお、上述した図1〜4と同等な部位には、同一符号を付している。図5では、コネクタ44の向きが図2と逆であり、そのため、部品装着部44aもコネクタ構造体50の図中上側に配置されている。
図5において、コネクタ構造体50の上部の部品装着部44aには、蓋50gが装着されている。この蓋50gにより、コンデンサC1、C2およびコイルCL等が保護され、さらに蓋50gとコネクタ構造体50とをシールすることで、防水構造とすることも容易である。また、コネクタ構造体50は、絶縁樹脂製であり、蓋50gも同一材料で形成することができるので、接着性、防水性を確保することが容易である。
図6は、この発明の実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置のコネクタ構造体を示す下面図である。また、図7は、この発明の実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置のハウジングを示す平面図である。
図6、7において、右側には、コネクタ構造体500のうち、部品装着部44aが開口しており、凹部51fの中には、コンデンサC1、C2およびコイルCL等が収納されている。また、コネクタ44のターミナル50a、50bは、外装側を通って、開口部まで延出されており、制御ユニット1側のターミナル50c、50dも、上記実施の形態1の図3と同様に延出されている。なお、コイルCLの構造は、実施の形態1と異なる方向に2個のコイルが配置されているものとする。
また、コネクタ構造体500には、第1取り付け部44eである***が2個開いており、この穴を利用してコネクタ構造体500をハウジング430に取り付ける。また、ハウジング430には、図4と同様に***43hが4個開いており、この穴を利用して制御ユニット1のフレーム40他を固定する。コネクタ構造体500の固定と、制御基板4またはフレーム40との固定を同一穴で行うことで、ボルトの数量、***の数を削減することができる。
また、部品装着部44aの開口部の周囲には、外周壁44hが設けられ、蓋50gには外周凹部が形成され、この外周壁44hが外周凹部に挿入されることにより、シール剤、接着剤の装着面積が広がることで、接着性、防水性を向上させることができる。
また、ハウジング430における実施の形態1の図4との相違は、延出部43aの大きさである。図7に示されるように、この発明の実施の形態2では、延出部43aには、取り付け用の***もなく、さらに延出部分も小面積となっている。ここで、この延出部43aは、単にコネクタ構造体500の一部と重畳されて、実施の形態1のようにコネクタ構造体の投影部のほとんどと重なり合うことはない。また、コネクタ44他の挿抜方向に存在するので、延出部43aは小面積となっている。
続いて、図8を参照しながら、部品装着部44a内部のコイルCLの脚部CLaと、ターミナル50a、50b、50c、50dと、導電板51b、51cとの接続、および構造について説明する。図8は、この発明の実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置のコイル接続構造を示す説明図であり、(a)は平面図を示し、(b)は断面図を示している。
図8において、導電板51b、51cは、絶縁板51d上に装着されている。ここで、この絶縁板51dは、実施の形態1における配線基板51とは異なり、単に絶縁性樹脂の板である。また、この絶縁板51dには、導電板51b、51cが、例えばアウトサートで装着されている。
また、図8において、導電板は、折れ曲がった接続端51gを有する銅製の板であり、各導電板51b、51cは、図中X印51e(4カ所)で組み立て前は繋がっている。この連結され、接続端51gを有する導電板が絶縁板51dの上面に装着される。なお、装着構造は、導電板の形状に沿った凹部に圧入してもよいし、接着剤により貼付けてもよい。また、爪状部位を、絶縁板51dを貫通させて取り付けることも可能である。
さらに、導電板51b、51cには、接続パッド51aが4カ所設けられている。この接続パッド51aは、コンデンサC1、C2を装着するためのもので、銅にニッケルメッキをすることで、コンデンサC1、C2とハンダ付けすることができる。
ここで、絶縁板51dに導電板51b、51cを装着した後、X印51eの4カ所を切断する。これで、導電板51b、51cが4個の独立したバスバーとして利用できる。また、4個の***51fに挿通されたコイルCLの脚部CLaと接続端51gとを溶接により接続する。
以上のように、コイルCLと絶縁板51d、導電板51a、51bとの組み立て体とした後に、部品装着部44aの凹部へ装着する。その後、一方の接続端51gを、ターミナル50a、50b、50c、50dとそれぞれ溶接により接続することで、電気的に接続が完了する。次に、コネクタ構造体500全体を、ハウジング430に装着する。最後に、蓋51gを部品装着部44aの上に装着する。
このように、コネクタ構造体500において、コネクタ本体の近傍、特にコネクタ挿抜方向と別の位置に部品装着部44aを設け、また、部品装着部44aをモータの出力軸23とほぼ平行にモータ2、または制御ユニット1のハウジング430に併設して配置し、コネクタのターミナルをこの部品装着部44aまで延長し、部品装着部44aに収納された部品類と接続し、制御基板4の方向へ別のターミナルと接続することで、電気的接続と構造を小型化することができる。
特に、制御ユニット1内にこのような大型部品を配置しなかったので、制御ユニット1の小型化が可能となり、モータ2の外径とほぼ同一の径を有する制御ユニット1とすることが可能となる。さらに、コネクタ構造体500を、ハウジング430、モータ2と分離独立させたので、コネクタの仕様変更に対して、コネクタ構造体500の変更のみで対応することができる。また、部品装着部44aに収納する部品も仕様によって変更することあるが、この場合も、部品装着部44aの設計変更のみで対応でき、その他の部位に変更の影響がなく、標準化を図ることができる。
なお、上記実施の形態1では、ハウジングの延出部43aを設けている構造としているが、実施の形態2のように、ハウジングの延出部43aを排除し、蓋50gで蓋をしてもよい。
実施の形態3.
図9は、この発明の実施の形態3に係る電動パワーステアリング装置のコネクタ構造体を示す下面図である。また、図10は、この発明の実施の形態3に係る電動パワーステアリング装置のフレームを示す平面図である。なお、図9は、上記実施の形態1に係る図3に対応している。
まず、図9において、図3との相違点は、支持部44gとその脚部44jのみである。この支持部44gは、図中裏面に延びた脚部44jを有し、その先端部には、突起44iが形成されている。
図10は、中間部材であるフレーム40の平面図であり、フレーム40は、絶縁性樹脂で形成され、中央に出力軸23が貫通する大径穴40gが開いている。また、フレーム40には、***40b、40c、40dが上側に開いて、これらは、コネクタのターミナル50d、50c、およびコネクタ44cのターミナルを通す穴である。さらに、フレーム40には、4個の穴40aが周囲に開けられ、これらは、フレーム40、および制御基板4を取り付け、固定するための穴である。
また、フレーム40には、3カ所に穴群40eが開けられている。これらの穴は、パワーモジュール35の制御端子用であり、四角穴は、パワーモジュール35の出力端子穴、もう1個の四角穴は、モータ巻線端(図2の巻線端子26)用の穴である。
さらに、大径穴40gの近傍に3カ所形成されたそれぞれ2個の四角穴は、パワーモジュール35のための電源(+:40k、−:40l)端子用端部である。これらの穴(40e、40j、40k、40l)の間にパワーモジュール35が配置され、端子の電気的接続が行われる。そのため、3個のパワーモジュール用に3カ所分離して配置されている。+電源用の***40bと端子用端部40kとは、バスバーで接続され、同様に、−電源用の***40cと端子用端部40lとも、バスバーで接続されている。
なお、四角穴40hが2個開いているが、この穴には、コネクタ構造体50の支持部44gから延びた脚部44jが挿入され、先端の突起44iは、四角穴40hの止め部40iに当接して簡単には抜けないようなっている。
このように、コネクタ構造体50とフレーム40を合体させる際、コネクタのターミナルの曲がりを防止するようにフレームの穴がガイドの役目をなしている。また、両者が合体した後に一体物として取り扱いができるように、両者を簡単な嵌め合いの構造で合体させているため、作業性を向上させることができる。
なお、この発明の実施の形態3に係る記載した構成は、図11に示されるように、コネクタ44の構成において、コンデンサC1、C2およびコイルCLを搭載しない場合の構成にも適用することができる。

Claims (7)

  1. モータの駆動を制御する制御ユニットであって、
    前記制御ユニットは、前記モータのモータ出力軸と同軸上に前記モータと一体化されるとともに、前記制御ユニットの外装をなして前記モータの端部に結合されるハウジングと、前記ハウジングに形成された切り欠き部に配置された前記ハウジングと結合されるコネクタ構造体と、を備え、
    前記コネクタ構造体は、
    コネクタが形成されたコネクタ本体と、
    電源系および信号系を含むターミナルと、
    コンデンサおよびコイルの少なくとも一方を含む部品装着部と、を有し、
    前記部品装着部は、前記モータ出力軸に平行で、かつ前記モータまたは前記ハウジングの外部に設けられ、
    前記部品装着部に含まれる前記コンデンサおよびコイルの少なくとも一方が、前記コネクタ本体のコネクタと、前記ターミナルを介して直接電気的に接続され
    前記切り欠き部には、凹部を備え、前記部品装着部の蓋の役目を担う延出部が形成され、前記コネクタ構造体は、前記延出部の上部に装着される
    制御ユニット。
  2. 前記制御ユニットは、前記モータの出力側に配置されている
    請求項1に記載の制御ユニット。
  3. 前記ハウジングの前記切り欠き部には、前記モータ出力軸と平行に延びた位置決め部が設けられ、
    前記コネクタ構造体は、少なくとも2種類の取り付け部を有し、一方の取り付け部は、前記ハウジングの一部と固定され、他方の取り付け部は、前記位置決め部と嵌め合う
    請求項1または請求項2に記載の制御ユニット。
  4. 前記ハウジング内部には、制御基板とインバータ回路が配置され、
    前記制御ユニットは、前記制御基板と前記インバータ回路との間に設けられた中間部材であるフレームをさらに備え、
    前記コネクタ構造体には、電源系コネクタおよび信号系コネクタの少なくとも2種類が設けられ、
    前記電源系コネクタのターミナルは、前記フレームのバスバーに接続され、
    前記信号系コネクタのターミナルは、前記制御基板と接続されている
    請求項1から請求項までの何れか1項に記載の制御ユニット。
  5. 前記ハウジング内部には、制御基板とインバータ回路が配置され、
    前記制御ユニットは、前記制御基板と前記インバータ回路との間に設けられた中間部材であるフレームをさらに備え、
    前記コネクタ構造体と前記フレームとは、嵌め合い構造により結合される
    請求項1から請求項までの何れか1項に記載の制御ユニット。
  6. 前記コネクタ構造体は、少なくとも2種類の取り付け部を有し、一方の取り付け部は、前記フレームとともに固定される
    請求項または請求項に記載の制御ユニット。
  7. 請求項1から請求項までの何れか1項に記載の制御ユニットと前記モータとから構成され、前記モータで操舵補助トルクを発生する電動パワーステアリング制御装置。
JP2016558835A 2014-11-14 2014-11-14 制御ユニットおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置 Expired - Fee Related JP6351750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/080236 WO2016075821A1 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 制御ユニットおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016075821A1 JPWO2016075821A1 (ja) 2017-04-27
JP6351750B2 true JP6351750B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=55953934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558835A Expired - Fee Related JP6351750B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 制御ユニットおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10597069B2 (ja)
EP (1) EP3220520B1 (ja)
JP (1) JP6351750B2 (ja)
CN (1) CN107041165B (ja)
WO (1) WO2016075821A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106573369B (zh) * 2014-08-29 2020-03-17 工机控股株式会社 电动工作机
JP6251209B2 (ja) * 2015-03-05 2017-12-20 ミネベアミツミ株式会社 ハイブリッド型ステッピングモータ
JP5951067B1 (ja) * 2015-04-10 2016-07-13 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
US10328566B2 (en) * 2015-10-14 2019-06-25 Black & Decker Inc. Brushless motor system for power tools
US20170201144A1 (en) * 2016-01-11 2017-07-13 Tokyo Parts Industrial Co., Ltd. Brushless motor
DE102016212862A1 (de) 2016-07-14 2018-01-18 Robert Bosch Gmbh Leistungseinheit für ein elektrisches Lenksystem
JP6492127B2 (ja) * 2016-08-11 2019-03-27 ハンオン システムズ インバータ一体型bldcモータ
KR102173360B1 (ko) * 2016-08-11 2020-11-04 한온시스템 주식회사 인버터 일체형 bldc 모터
KR102325134B1 (ko) * 2017-06-30 2021-11-11 한온시스템 주식회사 인버터 일체형 bldc 모터
JP6901948B2 (ja) * 2017-09-29 2021-07-14 株式会社マキタ 電動作業機
JP6907991B2 (ja) * 2018-04-10 2021-07-21 株式会社デンソー 駆動装置
JP1626561S (ja) * 2018-04-26 2019-03-18 パワーステアリング用制御器付きモータ
EP3843250A4 (en) * 2018-08-24 2021-08-18 Mitsubishi Electric Corporation ELECTRIC POWER STEERING DEVICE
JP7329490B2 (ja) * 2020-12-14 2023-08-18 本田技研工業株式会社 回転電機ユニット
JP7255623B2 (ja) * 2021-03-29 2023-04-11 株式会社富士通ゼネラル 電動機

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR880008495A (ko) * 1986-12-23 1988-08-31 시끼 모리야 케이블 접속기를 부착한 전동기
JP2598130B2 (ja) * 1989-05-24 1997-04-09 ファナック株式会社 一体成形コネクタを有したモータの構造
JP3644835B2 (ja) * 1999-01-18 2005-05-11 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング回路装置
JP3934523B2 (ja) * 2002-10-08 2007-06-20 アスモ株式会社 モータ
JP4102245B2 (ja) * 2003-04-25 2008-06-18 アスモ株式会社 モータ
JP4859569B2 (ja) * 2006-07-13 2012-01-25 富士通テン株式会社 電動モータの制御装置及び電動式パワーステアリング装置
JP5248814B2 (ja) * 2007-07-18 2013-07-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ駆動装置およびその検査方法
CN101932488B (zh) * 2008-01-25 2013-07-03 三菱电机株式会社 电动式动力转向装置
JP5063722B2 (ja) * 2010-03-19 2012-10-31 三菱電機株式会社 電動式駆動装置およびそれを搭載した電動式パワーステアリング装置
JP5719524B2 (ja) * 2010-04-16 2015-05-20 株式会社デンソー 電動装置
JP5692588B2 (ja) * 2010-12-28 2015-04-01 株式会社デンソー 駆動装置
JP5338804B2 (ja) * 2010-12-28 2013-11-13 株式会社デンソー 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
CN103797691B (zh) * 2011-09-12 2016-12-21 三菱电机株式会社 电动式驱动装置
EP2824807B1 (en) * 2012-03-06 2017-08-23 Mitsubishi Electric Corporation Electric power steering drive device
JP5972007B2 (ja) * 2012-03-29 2016-08-17 日本電産サンキョー株式会社 ギアユニット
JP5377710B2 (ja) 2012-05-24 2013-12-25 三菱電機株式会社 制御装置、及び制御装置一体型回転電機
JP5373949B1 (ja) * 2012-08-24 2013-12-18 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5769033B2 (ja) * 2012-11-30 2015-08-26 株式会社デンソー 駆動装置
EP3260352B1 (en) * 2015-02-18 2020-12-09 Mitsubishi Electric Corporation Integrated electric power steering apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016075821A1 (ja) 2017-04-27
EP3220520A1 (en) 2017-09-20
CN107041165B (zh) 2019-07-23
US10597069B2 (en) 2020-03-24
WO2016075821A1 (ja) 2016-05-19
EP3220520B1 (en) 2019-05-01
US20170305457A1 (en) 2017-10-26
EP3220520A4 (en) 2018-08-08
CN107041165A (zh) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6351750B2 (ja) 制御ユニットおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP6580251B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5951067B1 (ja) 電動パワーステアリング装置
US7445081B2 (en) Electric power steering apparatus
JP5764459B2 (ja) 駆動装置
US9676408B2 (en) Electric driving device and electric power steering apparatus equipped with the same
CN106458249B (zh) 一体型电动助力转向装置及其制造方法
US20170282967A1 (en) Electronic Control Device
WO2017068636A1 (ja) 一体型電動パワーステアリング装置、及びその製造方法
JP5927836B2 (ja) 駆動装置
EP2571147A1 (en) Electric driving device and electric power steering device equipped with same
JP6362770B2 (ja) 制御装置
EP2695794A1 (en) Rotating electrical machine incorporating drive device
CN111264021B (zh) 电动驱动装置以及电动助力转向装置
JP2012244638A (ja) モータ駆動装置
JP6099915B2 (ja) 電子制御装置
US10629521B2 (en) Molded module
CN111727545B (zh) 电子控制装置以及电动驱动装置
KR20200108051A (ko) 전동 구동 장치 및 전동 파워 스티어링 장치
CN113169627A (zh) 电动驱动装置
JP2014161174A (ja) モータ装置
JP2016226126A (ja) 端子の接続構造及びモータユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6351750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees