JP6343556B2 - 積層鉄心用積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法 - Google Patents

積層鉄心用積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6343556B2
JP6343556B2 JP2014248812A JP2014248812A JP6343556B2 JP 6343556 B2 JP6343556 B2 JP 6343556B2 JP 2014248812 A JP2014248812 A JP 2014248812A JP 2014248812 A JP2014248812 A JP 2014248812A JP 6343556 B2 JP6343556 B2 JP 6343556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy caulking
dummy
manufacturing
laminated
caulking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014248812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016111865A (ja
Inventor
幸雄 松永
幸雄 松永
久朋 石松
久朋 石松
裕介 蓮尾
裕介 蓮尾
泉 雅宏
雅宏 泉
学 矢▲崎▼
学 矢▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Mitsui High Tech Inc
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Mitsui High Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Mitsui High Tech Inc filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014248812A priority Critical patent/JP6343556B2/ja
Priority to US14/961,741 priority patent/US10033232B2/en
Priority to CN201510900217.2A priority patent/CN105703565B/zh
Publication of JP2016111865A publication Critical patent/JP2016111865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6343556B2 publication Critical patent/JP6343556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • H02K1/148Sectional cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/022Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with salient poles or claw-shaped poles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/208Magnetic, paramagnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/09Magnetic cores comprising laminations characterised by being fastened by caulking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

本発明は、ダミーカシメブロックを備えた積層鉄心用積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法に関する。なお、本発明において、カシメが形成されており積層体を一時的に一体化させるのに使用され且つその後、積層体から製品(積層鉄心)を製造する過程で取り除かれる部分を「ダミーカシメ部」と称し、このダミーカシメ部が積層され且つカシメによって一体化されたものを「ダミーカシメブロック」と称する。
積層鉄心はモーターの部品であり、所定の形状に加工された複数の電磁鋼板を積み重ね、これらを締結することによって形成される。モーターは積層鉄心からなる回転子(ロータ)及び固定子(ステータ)を備え、固定子にコイルを巻き付ける工程、回転子にシャフトを取り付ける工程などを経て完成する。積層鉄心が採用されたモーターは、従来、冷蔵庫、エアコン、ハードディスクドライブ、電動工具等の駆動源として使用され、近年ではハイブリッドカーの駆動源としても使用されている。
積層鉄心を製造する過程において上下方向で隣り合う電磁鋼板同士を締結する手段として、カシメ及び溶接が知られている。これらの締結手段はコスト及び作業効率性の点において優れ、従来、広く採用されている。一方、モーターの高いトルク及び低い鉄損を優先させる場合には、カシメ又は溶接の代わりに、樹脂材料又は接着剤を用いて電磁鋼板同士が締結されることもある。
特許文献1は、カシメを有する固定治具120で複数のコアシート50を仮結束した後、樹脂材料を使用して本結束することによって積層コア110を製造する方法を開示する。すなわち、特許文献1に記載の方法は、積層コア110の外側に配置された固定治具120によってコアシート50同士を仮結束する工程、例えばダイキャストモールディングによって形成された絶縁樹脂13で積層コア110を本結束させる工程、積層コア110を本結束させた後、積層コア110から固定治具120を取り外す工程などを経て、分割型ステータ200が製造される(特許文献1の図2,3参照)。カシメを有する固定治具120を製造過程で積層コア110から取り外すことで、カシメが存在しないステータ200が最終的に得られる。
特許第5357187号公報
ところで、特許文献1の段落[0024]には「固定治具120は積層コア110が絶縁樹脂13で一体成形され、巻線された後、積層方向(図2のA方向)にスライドさせて、バックヨーク部11aの嵌合凹部11cから取り外される。」と記載されている。特許文献1に記載の発明においては固定治具120を取り外す方向が積層方向に限定され、この点において改善の余地があった。また、積層コア110に対して固定治具120をスライドさせると、積層コア110を構成する電磁鋼板がめくれてしまうおそれがある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ダミーカシメ部を積層してなるダミーカシメブロックを有する積層鉄心用積層体の製造方法であって、ダミーカシメブロックを十分容易に取り外すことができる積層体の製造方法を提供することを目的とする。また、本発明はダミーカシメブロックを備えた積層鉄心用積層体及びこれを用いた積層鉄心の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る製造方法は、環状のヨーク部と、ヨーク部から径方向に延びる複数のティース部とを備える積層鉄心用積層体を製造するためのものであり、以下の工程を備える。
(a)電磁鋼板の巻重体から引き出された被加工板を順送り金型に供給する工程。
(b)順送り金型において被加工板の打抜き加工を行うことにより、隣り合うティース部の間にダミーカシメ部を有する加工体を得る工程。
(c)複数の加工体を積み重ね、これらをダミーカシメ部によって一体化させる工程。
上記積層体の製造方法によれば、ティース部の間の領域(「スロット」とも称される。)にダミーカシメブロックを備える積層体が製造される。例えば、隣り合うティース部の間隔がティース部の先端側からヨーク部側に向かうにしたがって広くなっている場合、隣り合う二つのティース部の間に形成されたダミーカシメ部は径方向外側に外しやすいという利点がある(図5における矢印A参照)。なお、隣り合う二つのティース部の側面が互いに平行に延びている場合であっても、ティース部の形状及び/又はダミーカシメ部の形状を工夫することにより、ダミーカシメ部を容易に取り外すことができる積層体を製造することができる(図14参照)。例えば、隣り合う二つのティース部の側面が互いに平行に延びており且つダミーカシメ部がティース部に対して直交する方向に延びている場合、ダミーカシメ部を取り外すための窪みをティース部の側面に設ければよい。
ティース部の側面は、ダミーカシメ部のコーナー部に対応する位置に、凹部を有することが好ましい(図12参照)。この凹部はダミーカシメ部の端部を形成するための刃物を逃がすのに利用できる。このような凹部をティース部の側面に設けることで、金型においてプッシュバック(例えば特開2011−239591号公報の図5参照)によってダミーカシメ部を形成しても、細い糸状のバリ(「ヒゲバリ」とも称される。)の発生を十分に抑制できる。
ティース部とダミーカシメ部との接合強度を求められる強度以上とするとともに、ティース部からダミーカシメ部を取り外しやすくする観点から、ダミーカシメ部はティース部の側面と平行に延びる側面を有してもよい。あるいは、ティース部の側面は、ダミーカシメ部が嵌る噛み込み部を有してもよい。同様の観点から、ダミーカシメ部は、ティース部間の張り具合を調整する張り調整部を有してもよい。
上記製造方法により、分割型の固定子用積層鉄心の製造するための積層体を製造してもよい。全てのスロットにダミーカシメブロックを設けることで、複数のパーツで構成される分割型の固定子用積層鉄心を一括して製造することができ、また金型から加工体を積層させた状態で排出させても、排出時及びその後に個々のパーツがバラバラになることがなく、取り扱いが容易となる(図4,5参照)。
本発明は、上記製造方法によって得たダミーカシメブロックを備える積層体から積層鉄心を製造する方法提供する。すなわち、本発明の積層鉄心の製造方法は以下の工程を備える。
(d)上記製造方法によって製造された積層体を樹脂材料、溶接又は接着によって締結する工程。
(e)ダミーカシメ部が積層されてなるダミーカシメブロックを取り外す工程。
上記製造方法によれば、ダミーカシメブロックを積層体から取り外すことで、カシメを有しない積層鉄心を最終的に得ることができる。積層体からダミーカシメブロックを取り外す際に積層体を構成する電磁鋼板がめくれることを防止するには、上記(e)工程において、隣り合うティース部間(スロット)からダミーカシメブロックを積層体の径方向に取り外せばよい。
本発明は、ダミーカシメブロックを備える積層体を提供する。すなわち、本発明の積層体は、環状のヨーク部と、ヨーク部から径方向に延びる複数のティース部と、隣り合うティース部の間に形成されたダミーカシメブロックとを備える。この積層体は、ダミーカシメブロックを十分容易に取り外すことができ、カシメを有しない積層鉄心を製造するのに有用である。
本発明によれば、ダミーカシメブロックを十分容易に取り外すことができる積層鉄心用積層体が提供される。
固定子(ステータ)用の積層鉄心の一例を示す斜視図である。 図1に示す積層鉄心の平面図である。 図1に示す積層鉄心の模式部分縦断面図である。 隣り合うティース部の間にダミーカシメブロックを備える積層体の一例を示す斜視図である。 図4に示す積層体の平面図である。 (a)はダミーカシメブロックの一例を模式的に示す斜視図であり、(b)はダミーカシメブロックの模式縦断面図である。 打抜き装置の一例を示す概略図である。 順送り金型によって連続的に実施される打抜き加工のレイアウト全体を示す平面図である。 打抜き加工の序盤のレイアウトを示す平面図である。 打抜き加工の中盤のレイアウトを示す平面図である。 打抜き加工の終盤のレイアウトを示す平面図である。 ティース部の側面に設けられた凹部を誇張して示す平面図である。 (a)〜(d)はダミーカシメ部及びティース部の側面の形状のバリエーションを誇張して示す平面図である。 (a)及び(b)は互いに平行に延びる二つのティース部の間に設けられたダミーカシメ部を模式的に示す平面図である。 二つのティース部の間であってそれらの先端部に設けられたダミーカシメ部を模式的に示す平面図である。 張り調整部を備えるダミーカシメ部の一例を模式的に示す平面図である。
図面を参照しながら、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
<固定子を構成する積層鉄心>
図1及び図2は固定子を構成する分割型の積層鉄心Sの斜視図及び平面図である。積層鉄心Sの形状は略円筒形であり、中央部に位置する開口Saは回転子(不図示)を配置するためのものである。積層鉄心Sは略円環状のヨーク部Syと、ヨーク部Syの内周側から中心方向に延びるティース部Stとを有する。モーターの用途及び性能にもよるが、ヨーク部Syの幅は2〜40mm程度である。
積層鉄心Sは、計12個のパーツSdからなり、各パーツSdが一本のティース部Stを有することで、計12本のティース部Stを有する。なお、パーツSdの個数(ティース部Stの本数)は12個に限定されるものではない。隣り合うパーツSdの間には切り曲げによる切り込みScが形成されている。切り込みScは凸部と凹部が嵌合するように形成されており、積層鉄心Sに対する適度な衝撃によって各パーツSdに分離するように構成されている。パーツSdは、ヨーク部Syに形成された樹脂充填孔1,2,3と、ティース部Stに形成された樹脂充填孔4とを有する。樹脂充填孔1,2,3,4に樹脂材料5を充填することで、積層鉄心Sを構成する複数の電磁鋼板MSが一体化されている(図3参照)。
樹脂材料5として、例えば熱硬化性樹脂を使用できる。熱硬化性樹脂の具体例としては、エポキシ樹脂と、硬化開始剤と、添加剤とを含む樹脂組成物が挙げられる。添加剤としては、フィラー、難燃剤、応力低下剤などが挙げられる。樹脂材料5は上下方向で隣り合う電磁鋼板MS同士を接合する。なお、樹脂材料5として熱可塑性樹脂を使用してもよい。
<ダミーカシメ部を備える固定子用積層体>
図4及び図5は積層鉄心Sの製造に使用される積層体10の斜視図及び平面図である。積層体10は、隣り合うティース部Stの間の領域(以下「スロットSL」という。)にダミーカシメブロック8Aを有する。ダミーカシメブロック8Aは、隣り合うティース部Stの中間位置に設けられており、隣り合うティース部St同士を連結している。ダミーカシメブロック8Aは、複数のダミーカシメ部8が積層されて構成されている。電磁鋼板を打抜き加工して加工体WSを製造する過程で形成される(図11(j)参照)。ダミーカシメ部8は、強度の点から幅3〜40mmの帯状の部材からなり、その中央部にカシメ8aが形成されている。
積層体10を構成する加工体WSと同じ枚数のダミーカシメ部8が重なり合うことによってダミーカシメブロック8Aが構成される(図6(a)参照)。なお、複数の積層体10を積み重ねたときに積層体10同士が締結されないように、最下面に位置するダミーカシメ部8はカシメ8aの代わりに穿孔9を有する(図6(b)参照)。ティース部Stとダミーカシメ部8の接続部は、プッシュバックによる切り込み8cが形成されている。
図5に示すとおり、隣り合うティース部Stの間隔は、ティース部Stの先端側からヨーク部Sy側に向かうにしたがって広くなっている。一方、図6の(a)に示すとおり、ダミーカシメブロック8Aは、平面視で略等脚台形の形状を有し、積層体10の径方向外側(図5における矢印Rの方向)に外しやすいという利点を有する。なお、ダミーカシメブロック8Aとヨーク部Syの内周面との間にある程度の大きさの空間SLaがあることで、ダミーカシメブロック8Aを矢印Rの方向に外しやすく且つ空間SLaからダミーカシメブロック8Aをピックアップしやすいという利点がある。
<打抜き装置>
図7は積層体10を構成する加工体WS(ダミーカシメ部8を有する電磁鋼板MS)を打抜き加工によって製造する打抜き装置の一例を示す概要図である。同図に示す打抜き装置100は、巻重体Cが装着されるアンコイラー110と、巻重体Cから引き出された電磁鋼板(以下「被加工板W」という。)の送り装置130と、被加工板Wに対して打抜き加工を行う順送り金型140と、順送り金型140を動作させるプレス機械120とを備える。
アンコイラー110は、巻重体Cを回転自在に保持する。巻重体Cを構成する電磁鋼板の長さは例えば500〜10000mである。巻重体Cを構成する電磁鋼板の厚さは0.1〜0.5mm程度であればよく、積層鉄心Sのより優れた磁気的特性を達成する観点から、0.1〜0.3mm程度であってもよい。電磁鋼板(被加工板W)の幅は50〜500mm程度であればよい。
送り装置130は被加工板Wを上下から挟み込む一対のローラ130a,130bを有する。被加工板Wは、送り装置130を介して順送り金型140へと導入される。順送り金型140は、被加工板Wに対して打抜き加工、切り曲げ加工、プッシュバックなどを連続的に実施するためのものである。
<積層鉄心の製造方法>
次に積層鉄心Sの製造方法について説明する。積層鉄心Sの製造方法は、ダミーカシメ部8によって一体化された積層体10を製造するプロセス(下記(A)〜(C)工程)と、積層体10から積層鉄心Sを製造するプロセス(下記(D)工程及び(E)工程)とを経て製造される。より具体的には、積層鉄心Sの製造方法は以下の工程を備える。
(A)巻重体Cから引き出された被加工板Wを順送り金型に供給する工程。
(B)順送り金型140において被加工板Wの打抜き加工を行うことにより、隣り合うティース部Stの間にダミーカシメ部8を有する加工体WSを得る工程。
(C)複数の加工体WSを積み重ね、これらをダミーカシメ部8によって一体化させる工程。
(D)上記(C)工程で得た積層体10の樹脂充填孔1,2,3,4に樹脂材料を充填することによって積層体10を締結する工程。
(E)積層体10からダミーカシメブロック8Aを取り外す工程。
まず、電磁鋼板の巻重体Cを準備し、これをアンコイラー110に装着する。巻重体Cから引き出された電磁鋼板(被加工板W)を順送り金型140に供給する((A)工程)。
順送り金型140において被加工板Wの打抜き加工を実施することによって加工体WSを連続して製造する((B)工程)。図8〜11を参照しながら(B)工程について説明する。図7は、順送り金型140によって連続的に実施される打抜き加工のレイアウト全体を示す平面図である。図8の(a)〜(i)は以下のB1〜B9ステップが実施された後の被加工板Wの状態を示し、(j)はB9ステップによって打ち抜かれる加工体WSを示す平面図である。図9は図8の(a)〜(c)の拡大図であり、図10は図8の(d)〜(f)の拡大図であり、図11は図8の(g)〜(j)の拡大図である。なお、プレス荷重のバランスをとることができる限り、打抜き加工のレイアウトは図7に示すものに限定されるものではない。
B1ステップは、パイロット孔Pを被加工板Wに形成する工程である(図8(a)及び図9(a)参照)。パイロット孔Pは順送り金型140における被加工板Wの位置決めを行うためのものである。
B2ステップは、スロットSLを構成する開口H1,H2と、樹脂充填孔2とを被加工板Wに更に形成する工程(図8(b)及び図9(b)参照)である。
B3ステップは、樹脂充填孔1,3を被加工板Wに更に形成する工程(図8(c)及び図9(c)参照)である。
B4ステップは、切り曲げ用の刃物を逃がすためのスリットH3を被加工板Wに更に形成する工程である(図8(d)及び図10(d)参照)。パーツSdの接合部の切り込みScの形成(B5ステップ)に先立って、スリットH3を被加工板Wに形成することで、切り込みScを刃物で形成する際に材料の変形や刃物のチッピングを十分に抑制できる。なお、加工対象が最下層に位置するWSである場合には、この工程においてカシメ8aを形成する位置に穿孔9を形成する。
B5ステップは、ダミーカシメ部8の端部の切り込み8cと、パーツSdの接合部の切り込みScとをそれぞれプッシュバックと切り曲げ加工によって被加工板Wに更に形成する工程である(図8(e)及び図10(e)参照)。
B6ステップは、樹脂充填孔4を被加工板Wに更に形成する工程(図8(f)及び図10(f)参照)である。
B7ステップは、中央に位置する開口H4を被加工板Wに更に形成する工程である(図8(g)及び図11(g)参照)。加工対象が最下層に位置するWSでない場合には、図11(g)に示すとおり、この工程においてカシメ8aを被加工板Wに更に形成する。なお、刃物のストロークを調整することにより、上記B4ステップにおいてカシメ8aを形成してもよく、あるいは、B7ステップにおいて穿孔9を形成してもよい。
B8ステップは、開口Saを被加工板Wに更に形成する工程である(図8(h)及び図11(h)参照)。
B9ステップは、加工体WSの外径抜きを実施(開口H5を形成)する工程(図8(i)及び図11(i)参照)。
上記B1〜B9工程を経て加工体WSが得られる加工体WS(図8(j)及び図11(j)参照)を所定の枚数重ね合せ、これらをカシメ8aによって互いに接合することによって図4,5に示す積層体10を得る((C)工程)。積層体10の樹脂充填孔1,2,3,4に樹脂材料5を充填することによって積層体10を締結する((D)工程)。積層体10を樹脂材料5で締結した後、積層体10からダミーカシメブロック8Aを取り外すことによって、積層鉄心Sを得る((D)工程)。なお、ダミーカシメブロック8Aを除去しても積層体10がバラバラにならない限り、樹脂材料5による締結前にダミーカシメブロック8Aを除去してもよい。例えば、樹脂充填の装置に積層体10を固定した状態とすれば、樹脂材料5の充填前にダミーカシメブロック8Aを除去し、その後に樹脂充填孔1,2,3,4に樹脂材料5を充填してもよい。更に、樹脂材料5の充填と同時にダミーカシメブロック8Aを除去してもよい。
以上、本発明の一実施形態について詳細に説明したが本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態においては、ダミーカシメ部8の端部と接するティース部Stの側面が直線状に形成されている場合を例示したが、図12に示すように、ティース部Stの側面に、ダミーカシメ部8のコーナー部に対応する位置に凹部12を設けてもよい。凹部12は、B5ステップにおいて刃物(パンチ)によって切り込み8cを形成する際、刃物を逃がす役割を果たすことができる。つまり、このような凹部12を設けることで、ダミーカシメ部8の切り込み8cを形成する際にヒゲバリが発生することを抑制できる。凹部12の深さ(図12における深さL1)は0.02〜1mm程度であればよい。
上記実施形態においては、直線状の切り込み8cを形成する場合を例示したが、ダミーカシメ部8の接合強度を高めるため、図13(a)〜(c)に示すようにティース部Stの側面にダミーカシメ部8が嵌る噛み込み部13を設けてもよい。ダミーカシメ部8の端部とティース部Stが接触する面積(平面視では長さ)を調整することで、ダミーカシメブロック8Aの取り外しやすさ(取り外しにくさ)を調節することができる。
図13(a)に示すダミーカシメ部8は平面視で略長方形であり、噛み込み部13のヨーク部Sy側の深さL2は0〜1mm程度であり、先端側の深さL3は0.02〜2mm程度であればよい。図13(b)に示すダミーカシメ部8は平面視で略等脚台形であり、ダミーカシメ部8の端面とティース部Stの側面は互いに平行である。噛み込み部13の深さL4は0.02〜1mm程度であればよい。図13(c)に示すダミーカシメ部8は図12(b)に示すダミーカシメ部8の変形例であり、ダミーカシメ部8のヨーク部Sy側の端部がテーパー状に形成されている。かかる構成を採用することにより、噛み込み部13を有していてもダミーカシメブロック8Aを積層体10の径方向外側に取り外しやすいという利点がある。図13(d)に示すダミーカシメ部8は、図11に示すダミーカシメ部8の変形例であり、ダミーカシメ部8のヨーク部Sy側の端部がテーパー状に形成されている。ダミーカシメ部8の端部とティース部Stが接触する面積を小さくすることで(平面視では長さを短くすることで)、ダミーカシメブロック8Aを取り外しやすくしている。なお、ダミーカシメ部8のヨーク部Sy側の端部をテーパー状にしたことで、これに対応するティース部Stの側面には凹部12を設けなくてもよい。
上記実施形態においては、隣り合うティース部Stの間隔がティース部Stの先端側からヨーク部Sy側に向かうにしたがって広くなっている場合を例示したが、隣り合うティース部Stの側面は互いに平行に延びていてもよい。この場合、図14に示すようにティース部Stの形状及び/又はダミーカシメ部8の形状を工夫することにより、ダミーカシメブロック8Aを容易に取り外すことができる積層体を製造することができる。図14(a)に示すティース部Stの側面は、ダミーカシメ部8の近傍であってヨーク部Sy側にダミーカシメ部を取り外すための窪み14を有する。このような窪み14をこの位置に設けることで、図14(a)に二点鎖線で示したように、ダミーカシメブロック8Aを積層体10の径方向外側に取り外しやすくできるという利点がある。図14(b)はダミーカシメ部8の形状を工夫した対応を模式的に示したものであり、ダミーカシメ部8が積層体10の接線方向に対して傾斜して設けられている。なお、この態様においてもダミーカシメ部8の端部とティース部Stが接触する面積(平面視では長さ)を調整することで、ダミーカシメブロック8Aの取り外しやすさ(取り外しにくさ)を調節することができる。
上記実施形態においては、ダミーカシメブロック8Aを径方向外側に取り外す場合を例示したが、ティース部Stが径方向内側に向かって幅狭に形成されている場合や、アウターロータタイプのステータの場合は、ダミーカシメブロックを径方向内側に取り外してもよい。
上記実施形態においては、隣り合うティース部Stの径方向の中間位置にダミーカシメ部8を形成する場合を例示したが、図15に示すように、隣り合うティース部Stの先端側にダミーカシメ部8を形成してもよい。
上記実施形態においては、一つの被加工板Wから加工体WSのみを打ち抜く場合を例示したが、一つの被加工板Wから加工体WS及び回転子用の加工体の両方を打ち抜いてもよい。例えば、図8に示すレイアウトに回転子用の打抜き加工を加え、図11(g)に示す開口H4を形成することによって回転子用の加工体を製造できるようにしてもよい。更に、複数の被加工板Wを重ね合せて加工体WSを打ち抜くようにしてもよい。
上記実施形態においては、積層体10を構成する加工体WSの枚数と同じ数のダミーカシメ部8が積層されてなるダミーカシメブロック8Aを例示し且つこのダミーカシメブロック8Aが全てのスロットSLに形成されている場合を例示したが、積層体10を構成する加工体WSの枚数よりも少ない個数のダミーカシメ部8からなるダミーカシメブロック(不図示)を任意のスロットSLに形成してもよい。
上記実施形態においては、カシメ8aのみが形成されてなるダミーカシメ部8を例示したが、ダミーカシメ部8にダミーカシメ部8の張り具合を調整するための張り調整部8bを形成してもよい(図16参照)。ダミーカシメ部8の張りを弱めることで、ダミーカシメブロック8Aを外れやすくでき、ダミーカシメ部8の張りを強めることで、ダミーカシメブロック8Aを外れにくくできる。ダミーカシメ部8の張りが強い場合、張りを弱めるため、張り調整部8bとしてダミーカシメ部8に貫通孔を形成すればよい。ダミーカシメ部8の張りが弱い場合、張りを強めるため、張り調整部8bとしてダミーカシメ部8にカシメを追加して形成したり、ダミーカシメ部8に対して潰し加工部又は半抜き加工部を形成すればよい。ダミーカシメ部8に張り調整部8bとして形成した上記カシメをダミーカシメ部8の連結に利用してもよい。なお、図16には一つのカシメ8aを挟むように二つの張り調整部8bを形成した場合を例示したが、張り調整部8bの数及び位置はこれに限定されるものではない。
上記実施形態においては、積層体10を樹脂材料5によって最終的に締結する場合を例示したが、樹脂材料5の代わりに溶接又は接着によって積層体10を締結してもよい。また、上記実施形態においては、分割型の固定子用積層鉄心S及びその製造方法を例示したが、本発明は一体型の積層鉄心の製造に適用されてもよい。
8…ダミーカシメ部、8A…ダミーカシメブロック、8a…カシメ、10…積層体(積層鉄心用積層体)、12…凹部、13…噛み込み部、140…金型、C…電磁鋼板の巻重体、S…積層鉄心、St…ティース部、Sy…ヨーク部、W…被加工板、WS…加工体。

Claims (12)

  1. 環状のヨーク部と、ヨーク部から径方向に延びる複数のティース部とを備える積層鉄心用積層体の製造方法であって、
    (a)電磁鋼板の巻重体から引き出された被加工板を順送り金型に供給する工程と、
    (b)前記順送り金型において前記被加工板の打抜き加工を行うことにより、隣り合うティース部の間にダミーカシメ部を有する加工体を得る工程と、
    (c)複数の前記加工体を積み重ね、これらを前記ダミーカシメ部によって一体化させる工程と、
    を備え
    前記(b)工程において、プッシュバックによって前記ダミーカシメ部を形成する、製造方法。
  2. 前記ティース部の側面は、前記ダミーカシメ部のコーナー部に対応する位置に凹部を有する、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記ダミーカシメ部は、前記ティース部の側面と平行に延びる側面を有する、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記ティース部の側面は、前記ダミーカシメ部が嵌る噛み込み部を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法。
  5. 隣り合う前記ティース部の間隔は、前記ティース部の先端側から前記ヨーク部側に向かうにしたがって広くなっている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. 隣り合う前記ティース部の側面は互いに平行に延びている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
  7. 前記ダミーカシメ部は前記ティース部に対して直交する方向に延びており、前記ティース部の側面は当該ダミーカシメ部を取り外すための窪みを有する、請求項6に記載の製造方法。
  8. 環状のヨーク部と、ヨーク部から径方向に延びる複数のティース部とを備える積層鉄心用積層体の製造方法であって、
    (a)電磁鋼板の巻重体から引き出された被加工板を順送り金型に供給する工程と、
    (b)前記順送り金型において前記被加工板の打抜き加工を行うことにより、隣り合うティース部の間にダミーカシメ部を有する加工体を得る工程と、
    (c)複数の前記加工体を積み重ね、これらを前記ダミーカシメ部によって一体化させる工程と、
    を備え、
    前記ダミーカシメ部は、前記ティース部間の張り具合を調整する張り調整部を有する、製造方法。
  9. 前記積層鉄心は、分割型の固定子用積層鉄心である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の製造方法。
  10. (d)請求項1〜9のいずれか一項に記載の製造方法によって製造された積層体を樹脂材料、溶接又は接着によって締結する工程と、
    (e)前記ダミーカシメ部が積層されてなるダミーカシメブロックを取り外す工程と、
    を備える、積層鉄心の製造方法。
  11. 前記(e)工程において、隣り合う前記ティース部間から前記ダミーカシメブロックを前記積層体の径方向に取り外す、請求項10に記載の積層鉄心の製造方法。
  12. 環状のヨーク部と、
    ヨーク部から径方向に延びる複数のティース部と、
    隣り合う前記ティース部の間に形成されたダミーカシメブロックと、
    を備え
    前記ダミーカシメブロックは、隣り合う前記ティース部の間にプッシュバックによって形成されたダミーカシメ部が積層され且つ前記ダミーカシメ部が有するカシメによって一体化されたものである、積層鉄心用積層体。
JP2014248812A 2014-12-09 2014-12-09 積層鉄心用積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法 Active JP6343556B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248812A JP6343556B2 (ja) 2014-12-09 2014-12-09 積層鉄心用積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法
US14/961,741 US10033232B2 (en) 2014-12-09 2015-12-07 Laminate and method for manufacturing the same and method for manufacturing laminated core
CN201510900217.2A CN105703565B (zh) 2014-12-09 2015-12-08 层压体及其制造方法以及叠片铁芯的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248812A JP6343556B2 (ja) 2014-12-09 2014-12-09 積層鉄心用積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016111865A JP2016111865A (ja) 2016-06-20
JP6343556B2 true JP6343556B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=56095204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014248812A Active JP6343556B2 (ja) 2014-12-09 2014-12-09 積層鉄心用積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10033232B2 (ja)
JP (1) JP6343556B2 (ja)
CN (1) CN105703565B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102355646B1 (ko) * 2015-06-04 2022-01-27 엘지이노텍 주식회사 모터
CN106549512B (zh) * 2015-09-16 2019-06-14 雅马哈发动机株式会社 旋转电机
JP6543608B2 (ja) 2016-12-22 2019-07-10 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法及び積層鉄心の製造装置
US10594175B2 (en) * 2017-02-28 2020-03-17 Hamilton Sundstrand Corporation Electrical machine laminations
EP3454455A1 (en) * 2017-09-11 2019-03-13 KONE Corporation Method for manufacturing a magnetic core of an electric machine, an electric machine utilizing the magnetic core thereof, and a magnetic core
JP6793853B2 (ja) * 2017-11-01 2020-12-02 三菱電機株式会社 回転電機の電機子鉄心、コアブロック連結体、及び回転電機の電機子鉄心の製造方法
TW201944702A (zh) * 2018-04-17 2019-11-16 李白工業股份有限公司 疊片鐵芯及其製造方法
US10790721B2 (en) 2018-06-04 2020-09-29 Abb Schweiz Ag Bonded rotor shaft
CA3131669A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-25 Nippon Steel Corporation Laminated core and electric motor
KR102573694B1 (ko) * 2018-12-17 2023-09-04 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 적층 코어 및 회전 전기 기기
JP7278398B2 (ja) * 2019-10-02 2023-05-19 三菱電機株式会社 回転電機
IT202000003602A1 (it) * 2020-02-21 2021-08-21 Euro Group S P A Dispositivo di serraggio per pacchi lamellari
CN115398776A (zh) * 2020-04-01 2022-11-25 发那科株式会社 定子、转子以及旋转电机
CN112496164A (zh) * 2020-11-10 2021-03-16 桂林电子科技大学 一种整体式波形片的多子片成形级进模
JPWO2022101975A1 (ja) * 2020-11-10 2022-05-19
US11701736B2 (en) * 2021-09-30 2023-07-18 Wiegel Tool Works, Inc. Systems and methods for making a composite thickness metal part

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3313967A (en) * 1964-05-28 1967-04-11 Gen Electric Dynamoelectric machine
JP3180687B2 (ja) * 1996-10-16 2001-06-25 三菱電機株式会社 積層コアおよび該積層コアの製造方法
JPH11308821A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心の製造方法
US7062841B2 (en) * 2002-10-08 2006-06-20 L.H. Carbide Corporation Method of manufacturing a formable laminated stack in a progressive die assembly having a choke
US6877214B2 (en) * 2002-11-05 2005-04-12 L. H. Carbide Corporation Method of manufacturing a stack of laminations
JP3687749B2 (ja) * 2003-04-23 2005-08-24 株式会社三井ハイテック スキュー形状可変型積層鉄心及びその製造方法
JP4886375B2 (ja) * 2006-06-12 2012-02-29 黒田精工株式会社 積層鉄心製造方法
CN102916504A (zh) * 2006-10-13 2013-02-06 株式会社三井高科技 层叠铁芯及其制造方法
JP4176121B2 (ja) * 2006-10-13 2008-11-05 株式会社三井ハイテック 回転子積層鉄心およびその製造方法
JP5276303B2 (ja) * 2007-11-09 2013-08-28 株式会社三井ハイテック 回転電機の回転子積層鉄心の製造方法
CN102132366B (zh) * 2009-01-14 2013-03-06 三菱电机株式会社 层叠铁芯的制造方法及其制造夹具
GB0910637D0 (en) * 2009-06-20 2009-08-05 Univ Gent Permanent magnet machine
JP5274496B2 (ja) * 2010-03-02 2013-08-28 三菱電機株式会社 磁性金属体および磁性金属体を用いた回転電機の製造方法
JP5688919B2 (ja) 2010-05-11 2015-03-25 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法
US8786158B2 (en) * 2010-08-19 2014-07-22 L. H. Carbide Corporation Continuously formed annular laminated article and method for its manufacture
JP5777450B2 (ja) * 2011-06-30 2015-09-09 株式会社三井ハイテック 永久磁石が樹脂封止された積層鉄心の製造方法
JP5991241B2 (ja) * 2013-03-15 2016-09-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 コアの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105703565B (zh) 2018-12-18
US20160164350A1 (en) 2016-06-09
JP2016111865A (ja) 2016-06-20
CN105703565A (zh) 2016-06-22
US10033232B2 (en) 2018-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6343556B2 (ja) 積層鉄心用積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法
JP6683428B2 (ja) 積層鉄心用加工体の製造方法及び積層鉄心の製造方法
JP6495092B2 (ja) 分割型積層鉄心及びその製造方法
JP6343557B2 (ja) 回転子用積層体及びその製造方法並びに回転子の製造方法
JP6479392B2 (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP6210058B2 (ja) 積層鉄心用の打抜き加工方法及び積層鉄心の製造方法
JP6401605B2 (ja) ダミーカシメを有する積層体及びその製造方法、並びに積層鉄心の製造方法
JP2011223844A (ja) 積層鉄心とその製造方法
WO2019066036A1 (ja) 回転電機用コアの製造方法
WO2018124093A1 (ja) ロータコアの製造方法、ロータ、およびモータ
JP6537296B2 (ja) 仮カシメを有する積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法
WO2017104403A1 (ja) コアシート、分割積層コアおよび固定子並びに分割積層コアの製造方法
JP6630123B2 (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP5248972B2 (ja) 積層鉄心の製造方法及び金型装置
JP6392089B2 (ja) 打抜き方法及び打抜き装置並びに積層鉄心の製造方法
JP7137918B2 (ja) 積層鉄心の製造方法
CN108141116B (zh) 层叠铁芯的制造方法
JP6446302B2 (ja) 仮カシメを有する積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法
JP6567314B2 (ja) 仮カシメを有する積層体及びその製造方法並びに積層鉄心の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6343556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250