JP6334340B2 - 偽変造防止媒体、偽変造防止媒体作成装置及び偽変造防止媒体作成方法 - Google Patents

偽変造防止媒体、偽変造防止媒体作成装置及び偽変造防止媒体作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6334340B2
JP6334340B2 JP2014186725A JP2014186725A JP6334340B2 JP 6334340 B2 JP6334340 B2 JP 6334340B2 JP 2014186725 A JP2014186725 A JP 2014186725A JP 2014186725 A JP2014186725 A JP 2014186725A JP 6334340 B2 JP6334340 B2 JP 6334340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forgery
temperature
image
invisible
alteration prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014186725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016060042A (ja
Inventor
伸樹 根本
伸樹 根本
中野 尚久
尚久 中野
郁稔 森本
郁稔 森本
庄太 久禮
庄太 久禮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014186725A priority Critical patent/JP6334340B2/ja
Priority to US14/851,304 priority patent/US20160077005A1/en
Priority to EP15184825.6A priority patent/EP2995465B1/en
Publication of JP2016060042A publication Critical patent/JP2016060042A/ja
Priority to US15/820,043 priority patent/US11320374B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6334340B2 publication Critical patent/JP6334340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • B41M3/142Security printing using chemical colour-formers or chemical reactions, e.g. leuco-dye/acid, photochromes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • B41M3/144Security printing using fluorescent, luminescent or iridescent effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/12Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/744Labels, badges, e.g. marker sleeves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/28Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using thermochromic compounds or layers containing liquid crystals, microcapsules, bleachable dyes or heat- decomposable compounds, e.g. gas- liberating
    • B41M5/282Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using thermochromic compounds or layers containing liquid crystals, microcapsules, bleachable dyes or heat- decomposable compounds, e.g. gas- liberating using thermochromic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/305Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers with reversible electron-donor electron-acceptor compositions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06113Coherent sources; lasers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

本発明の実施形態は、偽変造防止媒体、偽変造防止媒体作成装置及び偽変造防止媒体作成方法に関する。
従来、蛍光材料等の通常状態では肉眼で視認できない特殊不可視材料により潜像画像を形成する場合、特に潜像画像をオンデマンドで形成する場合には、インクジェットや熱転写等で特殊不可視材料のインクを所望の箇所にパターニングする手法が一般的であった。
また特殊不可視材料としては、紫外光を吸収して可視光を発光する材料(以下、蛍光材料という)を用いることが多かった。
特開2000−348165号公報
ところで、潜像画像の形成方法として、レーザを用いて潜像画像を形成する方法が提案されている。
このレーザを用いて潜像画像を形成する方法では、一面に塗布(積層)した蛍光材料を第1層とし、その上に紫外光を照射することによって紫外光を非透過性にするフォトクロミック材料を積層して第2層とした情報記録媒体に、所望のパターンに合わせて紫外光を照射することによって第2層を選択的に紫外非透過状態に変化させて特殊画像を形成している。
したがって、第2層である紫外光非透過層を剥がし、別のパターンを記録した紫外線非透過層を積層すれば、蛍光材料で記録した画像が改竄されてしまうという虞があった。
そこで、本発明は、特殊不可視材料を用いて記録された潜像画像の耐改竄性が向上する偽変造防止媒体、偽変造防止媒体作成装置及び偽変造防止媒体作成方法を提供することを目的としている。
実施形態の偽変造防止媒体は、基材と、基材に直接あるいは間接的に積層されるとともに、所定の閾値温度を跨ぐことにより、可逆的に可視化する示温材料が面状に配置され、かつ、前記示温材料の一部が可視化させる画像パターンに対応づけて不活性化されている特殊不可視材料層と、を備え、閾値温度は、−20℃〜5℃あるいは40℃〜60℃の範囲のいずれかの温度に設定されている。
図1は、画像形成システムの概要構成図である。 図2は、記録媒体の概要断面図である。 図3は、特殊不可視材料として紫外線蛍光材料を用いた場合の特殊不可視材料層に対する不可視画像形成前後の状態説明図である。 図4は、実施形態の特殊不可視画像の形成処理の処理フローチャートである。 図5は、第1実施形態における不可視画像の潜像形成処理の処理フローチャートである。 図6は、第1実施形態における二値化画像と不活性化対象の画素の説明図である。 図7は、第2実施形態における不可視画像の潜像形成処理の処理フローチャートである。 図8は、第2実施形態における二値化画像と不活性化対象の画素の説明図である。
次に図面を参照して実施形態について説明する。
図1は、画像形成システムの概要構成図である。
画像形成システム10は、偽変造防止媒体としての記録媒体11に形成する画像に対応する元画像に画像処理を施す画像処理装置12と、画像処理装置12の画像処理結果に基づいて、記録媒体11の特殊不可視画像形成部にレーザ光13を照射して不可視画像を潜像として形成する不活性化処理を行うレーザ照射装置14と、不可視画像形成時において所定位置に記録媒体11を保持するステージ15と、を備えている。
この場合において、レーザ照射装置14は、画像処理装置12の画像処理結果に基づいて、レーザ出射制御を行うレーザ制御部14Aと、レーザ制御部14Aの制御下で、レーザ光を出射するレーザ発振器14Bと、を備えている。そして、レーザ照射装置14は、所定の可視化処理を行う場合に、不可視状態を維持する画素部分に照射して特殊不可視材料の不活性化する不活性化処理を行う。
具体的には、特殊不可視材料として、紫外線あるいは赤外線の照射で蛍光を発する蛍光材料(紫外線蛍光材料あるいは赤外線蛍光材料)を用いる場合には、紫外線あるいは赤外線を照射しても発光させる必要の無い画素部分を不活性化させる。また、特殊不可視材料として、温度を上昇させることにより、無色状態(または白色状態)から変色あるいは有色状態に可逆的に移行する可逆性示温材料を用いる場合には、無色状態(または白色状態)を維持すべき画素部分を不活性化させる。
図2は、記録媒体の概要断面図である。
記録媒体11は、紙製あるいはプラスチック製の基材を含み、通常印刷などにより各種情報が記録される通常記録媒体11Aを備えている。
そして、記録媒体11は、通常記録媒体11Aの面(図2では、上面)に特殊不可視材料が、塗布、積層、印刷あるいは練り込みにより面状に配置された特殊不可視材料層11Bが通常記録媒体11A上に積層されている。
図3は、特殊不可視材料として紫外線蛍光材料を用いた場合の特殊不可視材料層に対する不可視画像形成前後の状態説明図である。
図3(a)は、特殊不可視材料層に対する不可視画像形成前の状態説明図である。
図3(a)の上方の図に示すように、紫外線の非照射状態においては、通常記録媒体11Aに印刷等により記録された通常画像21が視認可能となっている。
この状態において、図3(a)の下方の図に示すように、紫外線の照射状態においては、通常画像21に加えて、特殊不可視材料層11B全体が蛍光を発する状態となっている。具体的には、図3(a)の場合には、長方形状の領域全体が蛍光を発する状態となっている。
その後、再び紫外線の照射を止めれば、再び図3(a)の上方の図に示す状態に戻る。
図3(b)は、特殊不可視材料層に対する不可視画像形成後の状態説明図である。
図3(b)の上方の図に示すように、紫外線の非照射状態においては、図3(a)の場合と同様に、通常記録媒体11Aに印刷等により記録された通常画像21が視認可能となっている。
これに対し、図3(b)の下方の図に示すように、紫外線の照射状態においては、通常画像21に加えて、特殊不可視材料層11Bのうち、レーザにより不活性化がなされた画素(図3(b)中、黒色表示画素)においては、蛍光が発せられず、その他の部分のみが蛍光を発することとなるため、蛍光潜像が可視画像となる。
その後、再び紫外線の照射を止めれば、再び図3(b)の上方の図に示す状態に戻る。
したがって、実施形態によれば、特殊不可視材料層11B自体に不可視画像を形成しているため、特殊不可視材料を用いて記録された潜像画像の耐改竄性が向上する。
[1]第1実施形態
次により具体的な第1実施形態について説明する。
本第1実施形態は、特殊不可視材料として、紫外線あるいは赤外線の照射で蛍光を発する蛍光材料(紫外線蛍光材料あるいは赤外線蛍光材料)を用いる場合の実施形態である。
特殊不可視画像の形成処理においては、所望の画像を二値化して二値化画像データを生成し、この二値化画像データに基づいて、あらかじめ通常記録媒体11A上に積層された特殊不可視材料層11Bの不活性化を行うべき画素部分にレーザ光を照射して、特殊不可視材料を不活性化する。
これにより、所望の画像を記録媒体上で特殊画像として記録することが可能となる。
以下、具体的に説明する。
第1実施形態において、画像パターン形成に用いるレーザとして、YAGレーザ、YVOレーザ、半導体レーザ、COレーザなどが好ましい。ここで、YAGレーザ、YVOレーザ、半導体レーザ、COレーザの基本波に加え、YAGレーザ、YVOレーザ、半導体レーザの高調波を記録媒体11と蛍光材料の吸収波長に応じて適用可能である。
また、第1実施形態において、特殊画像を形成する特殊不可視材料としての蛍光材料(蛍光潜像形成材料)としては、例えば特開昭50−6410号公報、特開昭61−65226号公報、特開昭64−22987号公報、特開昭64−60671号公報、特開平1−168911号公報、特開2003−89761号公報、特開2006−255925号公報等に記載されている無機蛍光体を、適宜選択して用いることができる。
無機蛍光体化合物としては、Sr:Sn4+、SrAl1425:Eu2+
BAMgAl1017:Eu2+、SrGA:CE3+、CAGA:CE3+
(BA、Sr)(Mg、Mn)Al1017:Eu2+
(Sr、CA、BA、Mg)10(POl2:Eu2+
BAlSi:Eu2+、Sr(POCl:Eu2+
Sr:Eu2+、Sr(HPO:Eu2+
(BAMg)Al1627:Eu2+,Mn2+、SrAl1425:Eu2+
(Sr、BA)AlSi:Eu2+、(BA、Mg)SiO:Eu2+
SiO:CE3+,TB3+、Sr−Sr:Eu2+
(BA、CA、Mg)(POCl:Eu2+
SrSi−2SrCl2:Eu2+
ZrSiO,MgAl1119:CE3+,TB3+
CA(SiO:TB3+、(GF−12)YAl12:TB3+
LAGASiO14:TB3+、YS:Eu3+
(BA、Mg)SiO:Eu3+
(BA、Mg)Al1627:Eu3+
(BA、CA、Mg)(POCl:Eu3+
YVO:Eu3+、CAS:Eu3+
YAlO:Eu3+、CA(SiO:Eu3+
LiY(SiO:Eu3+、YVO:Eu3+Bi2+、GdS:Eu3+、CAS:Eu3+Cl、(CAMg)(PO:Sn2+等を一例として挙げることができる。
また、有機蛍光体としては、特開2005−15564公報、特開2006−77191公報、特開2006−348180公報、特開2008−115225公報、特開2012−61794公報等に記載の有機蛍光体、およびマジックルミノペイント、ルミライトカラー、ロイヒマーカー(いずれもシンロイヒ社製)等を適宜選択して用いることができる。
次に第1実施形態の動作を説明する。
図4は、実施形態の特殊不可視画像の形成処理の処理フローチャートである。
まずオペレータは、所望の画像を画像処理装置12に入力する(ステップS11)。
これにより、画像処理装置12は、入力された画像をグレースケール化したグレースケール化画像データ(例えば、256階調白黒画像)を生成する(ステップS12)。
さらに画像処理装置12は、グレースケール化画像データを二値化した二値化画像データを生成し、レーザ照射装置14のレーザ制御部14Aに出力する(ステップS13)。
これによりレーザ制御部14Aは、二値化画像に対応する二値化画像データが表す黒い画素部分に合わせて、レーザ発振器14Bから発振したレーザ光を記録媒体11の通常記録媒体11A上に積層された特殊不可視材料層11Bに照射して不可視画像の潜像を形成する(ステップS14)。
図5は、第1実施形態における不可視画像の潜像形成処理の処理フローチャートである。
図6は、第1実施形態における二値化画像と不活性化対象の画素の説明図である。
以下の説明においては、二値化画像データに対応する二値化した画像の黒い画素401の階調=0、白い画素402の階調=1とする。
レーザ制御部14Aは、二値化画像データが入力されると(ステップS21)、レーザ制御部14Aは、図6に示す二値化画像における階調=0の黒い画素401の位置情報を取得する(ステップS22)。
次にレーザ制御部14Aは、階調=0の黒い画素401の全てにレーザの照射が終了したか否かを判別する(ステップS23)。
この場合には、いまだレーザの照射は行っていないので(ステップS23;No)、レーザ制御部14Aは、レーザ発振器14Bを制御してレーザ走査を行い、当該走査位置に対応する階調=0の黒い画素401に対するレーザ照射を行う(ステップS24)。これにより、黒い画素401に対応する特殊不可視材料411は、不活性化される。これに対し、白い画素402に対応する特殊不可視材料412は、活性化された状態のままとなり、全体として二値化画像データに対応する画像の潜像形成がなされる。すなわち、二値化画像40における階調=0の画素が紫外光を照射した際に発光しない画素として記録されることとなる。
続いてレーザ制御部14Aは、照射箇所(走査位置)を移動し(ステップS25)、処理を再びステップS23に移行する。
以下、同様にして、ステップS23の判別において、階調=0の黒い画素401の全てにレーザの照射が終了していないと判別される(ステップS23;No)期間は、ステップS23〜ステップS25の処理を繰り返す。
そして、ステップS23の判別において、階調=0の黒い画素401の全てにレーザの照射が終了した場合には(ステップS23;Yes)、不活性化処理を終了する。
これらの結果、第1実施形態の記録媒体11によれば、通常の室内灯下では不可視な画像が、紫外光(電磁波)照射時に発光パターンとして観察される。
以上の説明のように、第1実施形態によれば、蛍光体化合物を含む特殊不可視材料層11B自体に不可視画像を形成しているため、特殊不可視材料を用いて記録された潜像画像の耐改竄性が向上する。
[2]第2実施形態
上記第1実施形態においては、特殊不可視材料として、蛍光材料を用いていたが、本第2実施形態は、特殊不可視材料として、閾値温度により無色または白色と有色を可逆的に変化する示温材料を用いた場合の実施形態である。
この場合において、レーザを照射して不活性化させる画素としては、無色又は白色の画素(階調=1)とする方が、温度変化により変色あるいは発色する画素(階調=0)とする場合よりも、特殊不可視画像(潜像)の存在が露見しにくく、さらに、特殊不可視画像(潜像)の形成位置の特定を困難とすることができる。
示温材料は、固相反応、熱分解、脱水、電子供与体受容体の電子授受、結晶構造の変化などを利用して温度変化と共に色変化する材料であるが、これらのうち、固相反応あるいは電子供与体受容体の電子授受を利用した示温材料が好ましい。
特に電子供与体受容体の電子授受を利用した示温材料としては、以下のような条件を満たす可逆材と、示温特性制御剤と、を含有する示温材料が挙げられる。
可逆材は、電子受容性化合物と組成系の一部または全部の可逆的な結晶質−非晶質転移、または2つの相分離状態もしくは相分離状態−非相分離状態の変化を発現させる材料が挙げられる。
また、示温特性制御材は、室温で固体であり、電子受容性化合物または可逆材もしくは電子受容性化合物および可逆材と少なくともその一部が相溶する示温特性制御剤であって、示温特性制御剤の結晶質−非晶質転移または相分離状態−非相分離状態により組成系の結晶質−非晶質転移または相分離状態−非相分離状態速度を変化させる示温特性制御剤で、相分離後、電子供与性化合物と電子受容性化合物の相互作用を阻害しない材料が挙げられる。
より具体的には、電子供与性化合物としては、クリスタルバイオレットラクトン、マラカイトグリ−ンラクトン、クリスタルバイオレットカルビノ−ル、マラカイトグリーンカルビノール、N−(2,3−ジクロロフェニル)ロイコオ−ラミン、N−ベンゾイルオ−ラミン、ロ−ダミンBラクタム、N−アセチルオ−ラミン、N−フェニルオ−ラミン、2−(フェニルイミノエタンジリデン)−3,3−ジメチルインドリン、N−3,3−トリメチルインドリノベンゾスピロピラン、8’−メトキシ−N−3,3−トリメチルインドリノベンゾスピロピラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−ベンジルオキシフルオラン、1,2−ベンツ−6−ジエチルアミノフルオラン、3,6−ジ−p−トルイジノ−4,5−ジメチルフルオラン−フェニルヒドラジド−γ−ラクタム、3−アミノ−5−メチルフルオラン等が例示される。これらは1種または2種以上を混合して用いることができる。
また、電子受容性化合物としては、フェノ−ル類、フェノ−ル金属塩類、カルボン酸金属塩類、スルホン酸、スルホン酸塩、リン酸類、リン酸金属塩類、酸性リン酸エステル、酸性リン酸エステル金属塩類、亜リン酸類、亜リン酸金属塩類等の酸性化合物があげられる。これらは1種または2種以上を混合して用いることができる。
また、可逆材は、ステロイド骨格等の化合物があげられ、具体的には、コレステロ−ル、ステグマステロ−ル、プレグネノロン、メチルアンドロステンジオ−ル、エストラジオ−ルベンゾエ−ト、エピアンドロステン、ステノロン、β−シトステロ−ル、プレグネノロンアセテ−ト、β−コレスタロ−ル等があげられる。これらは1種または2種以上を混合して用いることができる。
また、示温特性制御剤には、芳香族アルコ−ル類であって少なくとも1つのフェノ−ル系水酸基を有する化合物、芳香族アルコール類、少なくとも1つのベンゾイル基を持つ化合物、芳香族エーテル化合物、また感熱紙で使用されている増感剤等が用いられる。
具体的には芳香族アルコ−ル類であって少なくとも1つのフェノ−ル系水酸基を有する化合物はp−ヒドロキシフェネチルアルコ−ル、2−ヒドロキシベンジルアルコ−ル、バニリルアルコ−ルであり、芳香族アルコール類はピペロニルアルコール、ベンゾイン、ベンズヒドロール、トリフェニルメタノール、ベンジン酸メチル、DL−マンデル酸ベンジルであり、少なくとも1つのベンゾイル基を持つ化合物はベンジル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンジルフェニルケトン、2−ベンゾイル安息香酸メチルであり芳香族エーテル化合物はベンジル2−ナフチルエーテル、1−ベンジロキシ−2−メトキシ−4−(1−プロペニル)ベンゼンであり、増感剤は4−ベンジルビフェニル、m−ターフェニル、4−ベンゾインビフェニールに効果があることが知られている。
また、これらの示温材料は単独で用いても良いし、マイクロカプセルにして用いても良い。あるいは樹脂バインダーに分散させて用いても良く、分散させる樹脂としては示温材料のマイクロカプセル化、バインダー樹脂等への分散等があげられる。
例えば、バインダー樹脂としては、ポリエチレン類、塩素化ポリエチレン類、エチレン・酢酸ビニル共重合物、エチレン・アクリル酸・無水マレイン酸共重合物等のエチレン共重合物、ポリブタジエン類、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル類、ポリプロピレン類、ポリイソブチレン類、ポリ塩化ビニル類、ポリ塩化ビニリデン類、ポリ酢酸ビニル類、ポリビニルアルコール類、ポリビニルアセタール類、ポリビニルブチラール類、フッ素樹脂類、アクリル樹脂類、メタクリル樹脂類、アクリロニトリル共重合体類、ポリスチレン、ハロゲン化ポリスチレン、スチレンメタクリル酸共重合体類等のスチレン共重合体類、アセタール樹脂類、ナイロン66等のポリアミド類、ポリカーボネート類、セルロース系樹脂類、フェノール樹脂類、ユリア樹脂類、エポキシ樹脂類、ポリウレタン樹脂類、ジアリールフタレート樹脂類、シリコーン樹脂類、ポリイミドアミド類、ポリエーテルスルホン類、ポリメチルペンテン類、ポリエーテルイミド類、ポリビニルカルバゾール類、非晶質系ポリオレフィン等の樹脂があげられる。これらは1種または2種以上を混合して用いることができる。このような特徴を持つ材料の例としては、メタモカラー(パイロット製)やサーマルカラー(記録素材総合研究所製)などがある。
また、これら示温材料の変色閾値の温度は−30℃から70℃が好ましく、より好ましくは−20℃から5℃または40℃から60℃である。
これは、閾値温度が−30℃よりも低い場合にはその環境を作るのに簡易な装置ではなく大がかりな装置が必要になってしまう、偽変造防止媒体を構成する他材料が劣化するなどの弊害を生じるからである。
また、70℃以上でも同様に、偽変造防止媒体を構成する他材料が劣化、変形、変質を起こす可能性があるため、好ましくないからである。
さらに、偽変造防止機能を隠蔽するためには、通常の生活温度領域に変色閾値温度がない方が好ましいため、5℃から40℃を除く温度領域でかつ、容易に実現し易い温度帯とした。さらには、複数の変色閾値温度を持ち、温度によって3色以上の色に変色する材料を用いることも可能である。
次に第2実施形態の動作を説明する。
本第2実施形態においても、図4に示した特殊不可視画像の形成処理については、第1実施形態と同様であるが、不可視画像の潜像形成処理が異なるので以下、不可視画像の潜像形成処理について説明する。
図7は、第2実施形態における不可視画像の潜像形成処理の処理フローチャートである。
図8は、第2実施形態における二値化画像と不活性化対象の画素の説明図である。
以下の説明においては、二値化画像データに対応する二値化した画像の黒い画素601の階調=0、白い画素602の階調=1とする。
レーザ制御部14Aは、二値化画像データが入力されると(ステップS31)、レーザ制御部14Aは、図7に示す二値化画像60における階調=1の白い画素602の位置情報を取得する(ステップS32)。
次にレーザ制御部14Aは、階調=1の白い画素602の全てにレーザの照射が終了したか否かを判別する(ステップS33)。
この場合には、いまだレーザの照射は行っていないので(ステップS33;No)、レーザ制御部14Aは、レーザ発振器14Bを制御してレーザ走査を行い、当該走査位置に対応する階調=1の白い画素602に対するレーザ照射を行う(ステップS34)。これにより、白い画素602に対応する特殊不可視材料612は、不活性化される。
これに対し、黒い画素601に対応する特殊不可視材料611は、活性化された状態のままとなり、全体として二値化画像データに対応する二値化画像60の潜像形成がなされる。すなわち、二値化画像60における階調=1の画素が温度を上昇させた場合でも、変色しない画素、あるいは、発色しない画素として記録されることとなる。
続いてレーザ制御部14Aは、照射箇所(走査位置)を移動し(ステップS35)、処理を再びステップS33に移行する。
以下、同様にして、ステップS33の判別において、階調=1の白い画素602の全てにレーザの照射が終了していないと判別される(ステップS33;No)期間は、ステップS33〜ステップS35の処理を繰り返す。
そして、ステップS33の判別において、階調=1の白い画素602の全てにレーザの照射が終了した場合には(ステップS33;Yes)、不活性化処理を終了する。
これらの結果、第2実施形態の記録媒体11によれば、通常の室内灯下では不可視な画像が、所定の閾値温度を跨いだときに変色あるいは発色することにより画像が可視化し、観察される。
以上の説明のように、第2実施形態によっても示温材料を含む特殊不可視材料層11B自体に不可視画像を形成しているため、特殊不可視材料を用いて記録された潜像画像の耐改竄性が向上する。
[3]実施形態の変形例
以上の説明においては、特殊不可視材料として、蛍光体化合物を用いる場合には、蛍光発光を行わせない画素(黒画素)を不活性化させ、示温材料を用いる場合には、発色前の状態を維持する画素(無色画素あるいは白色画素)を不活性化させていたが、逆の画素を不活性化させるように構成することも可能である。
以上の各実施形態においては、1種類の特殊不可視材料を用いる構成としていたが、特殊不可視材料である紫外蛍光材、赤外蛍光材、示温材などを適宜複数選択し、組み合わせて利用することも可能である。
また、不活性化に用いるレーザの数や照射条件(波長、パワー、照射時間等)を変更することは上述した実施形態の構成のみに限定されず、必要に応じて変更可能である。また、特殊不可視材料で形成される画像に階調を持たせることも可能であり、その際はその階調数に合わせて画像処理装置12における画像処理を変更可能である。
また、不活性化に用いるレーザとしては、記録媒体の吸収波長と特殊不可視材料の吸収波長に差がある波長を用いるようにするのがより好ましいので、適宜選択することが可能である。
また、レーザ光の波長についても、録媒体の吸収波長と特殊不可視材料の吸収波長に差がある波長を用いるようにするのがより好ましい。しがって、例えば、基本波、第2高調波、第3高調波、第4高調波の中の二つの波長を選択し、一つの波長が通常記録媒体11AAの吸収帯域かつ特殊不可視材料層11Bの非吸収帯域、他方の波長が通常記録媒体11AAの非吸収帯域かつ特殊不可視材料層11Bの吸収帯域であるレーザを選択するのが最も好ましい。なお、第5高調波以上を考慮していないのは、エネルギーが急激に減衰するので影響が小さいからである。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 画像形成システム
11 記録媒体
11A 通常記録媒体
11B 特殊不可視材料層
12 画像処理装置
13 レーザ光
14 レーザ照射装置
14A レーザ制御部
14B レーザ発振器
15 ステージ
21 通常画像
40 二値化画像
60 二値化画像
401 黒い画素(不活性化対象画素)
402 白い画素
411 特殊不可視材料(不活性化対象)
412 特殊不可視材料
601 黒い画素
602 白い画素(不活性化対象画素)
611 特殊不可視材料
612 特殊不可視材料(不活性化対象)

Claims (7)

  1. 基材と、
    前記基材に直接あるいは間接的に積層されるとともに、所定の閾値温度を跨ぐことにより、可逆的に可視化する示温材料が面状に配置され、かつ、前記示温材料の一部が可視化させる画像パターンに対応づけて不活性化されている特殊不可視材料層と、を備え
    前記閾値温度は、−20℃〜5℃あるいは40℃〜60℃の範囲のいずれかの温度に設定されている、
    偽変造防止媒体。
  2. 前記示温材料は、複数の前記閾値温度を有する、
    請求項1記載の偽変造防止媒体。
  3. 基材と、前記基材に直接あるいは間接的に積層されるとともに、−20℃〜5℃あるいは40℃〜60℃の範囲のいずれかの温度に設定された所定の閾値温度を跨ぐことにより、可逆的に可視化する示温材料が面状に配置された特殊不可視材料層と、を備えた記録媒体を用いて偽変造防止媒体を作成する偽変造防止媒体作成装置であって、
    入力された不可視化対象の画像の画像データに基づいて、前記特殊不可視材料層に形成する特殊不可視画像に対応する不活性化対象画素位置を特定する画素特定部と、
    前記特殊不可視材料層における前記不活性化対象画素位置にレーザ光を照射して不活性化させる不活性化部と、
    を備えた偽変造防止媒体作成装置。
  4. 記画素特定部は、温度が前記閾値温度を跨いだ場合に、変色あるいは発色するのを禁止すべき画素の位置を前記不活性化対象画素位置として特定する、
    請求項3記載の偽変造防止媒体作成装置。
  5. 前記不活性化部は、YAGレーザ、YVOレーザ、半導体レーザ、COレーザのうち少なくともいずれか一つを用いて前記レーザ光を照射する、
    請求項3又は請求項4記載の偽変造防止媒体作成装置。
  6. 基材と、前記基材に直接あるいは間接的に積層されるとともに、−20℃〜5℃あるいは40℃〜60℃の範囲のいずれかの温度に設定された所定の閾値温度を跨ぐことにより、可逆的に可視化する示温材料が面状に配置された特殊不可視材料層と、を備えた記録媒体を用いて偽変造防止媒体を作成する偽変造防止媒体作成装置で実行される偽変造防止媒体作成方法であって、
    入力された不可視化対象の画像の画像データに基づいて、前記特殊不可視材料層に形成する特殊不可視画像に対応する不活性化対象画素位置を特定する過程と、
    前記特殊不可視材料層における前記不活性化対象画素位置にレーザ光を照射して不活性化させる過程と、
    を備えた偽変造防止媒体作成方法。
  7. 前記不活性化対象画素位置を特定する過程においては、温度が前記閾値温度を跨いだ場合に、変色あるいは発色するのを禁止すべき画素の位置を前記不活性化対象画素位置として特定する、
    請求項6記載の偽変造防止媒体作成方法。
JP2014186725A 2014-09-12 2014-09-12 偽変造防止媒体、偽変造防止媒体作成装置及び偽変造防止媒体作成方法 Active JP6334340B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014186725A JP6334340B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 偽変造防止媒体、偽変造防止媒体作成装置及び偽変造防止媒体作成方法
US14/851,304 US20160077005A1 (en) 2014-09-12 2015-09-11 Forgery prevention medium, forgery prevention medium manufacturing apparatus, and forgery prevention medium manufacturing method
EP15184825.6A EP2995465B1 (en) 2014-09-12 2015-09-11 Forgery prevention medium, forgery prevention medium manufacturing apparatus, and forgery prevention medium manufacturing method
US15/820,043 US11320374B2 (en) 2014-09-12 2017-11-21 Forgery prevention medium, forgery prevention medium manufacturing apparatus, and forgery prevention medium manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014186725A JP6334340B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 偽変造防止媒体、偽変造防止媒体作成装置及び偽変造防止媒体作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016060042A JP2016060042A (ja) 2016-04-25
JP6334340B2 true JP6334340B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=54150247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014186725A Active JP6334340B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 偽変造防止媒体、偽変造防止媒体作成装置及び偽変造防止媒体作成方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20160077005A1 (ja)
EP (1) EP2995465B1 (ja)
JP (1) JP6334340B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3431304B1 (en) * 2017-07-18 2020-05-20 Agfa-Gevaert Method of providing an ovd on a security document by laser marking
JP6939613B2 (ja) * 2017-08-23 2021-09-22 株式会社デンソーウェーブ 情報記録方法および情報読み出し方法
JP6947062B2 (ja) * 2018-02-02 2021-10-13 株式会社デンソーウェーブ 情報記録方法、情報読み出し方法およびアルミナ蛍光体

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506410A (ja) 1973-05-19 1975-01-23
JPS6165226A (ja) 1984-09-07 1986-04-03 Dainippon Toryo Co Ltd 白色スクリ−ン及び画像現出方法
JPS6374053A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 Mitsubishi Electric Corp 記録方法
JPS6422987A (en) 1987-07-20 1989-01-25 Sinloihi Co Ltd Light-emitting material
JP2567624B2 (ja) 1987-08-31 1996-12-25 パイロットインキ株式会社 水性蛍光インキ
JPH01168911A (ja) 1987-12-23 1989-07-04 Kuraray Co Ltd 紫外線発光繊維の製造方法
US5873604A (en) * 1995-05-25 1999-02-23 Verify First Technologies, Inc. Document security system having thermo-activated pantograph and validation mark
US5990197A (en) * 1996-10-28 1999-11-23 Eastman Chemical Company Organic solvent based ink for invisible marking/identification
WO1999030268A1 (en) * 1997-12-06 1999-06-17 Jon Cameron Thermochromic bar code
US6413305B1 (en) * 2000-02-07 2002-07-02 The Standard Register Company Thermochromic ink composition
DE10048812B4 (de) * 2000-09-29 2005-07-28 Orga Systems Gmbh Datenträger mit mittels energiereichem Strahl personalisierbaren Echtheitsmerkmalen
US6694912B2 (en) * 2001-06-27 2004-02-24 Blyth, Inc. Thermochromic ink safety label for chafing fuel cans and methods of making the same
JP2003089761A (ja) 2001-09-18 2003-03-28 Konica Corp インクジェットプリンター用蛍光体インク、蛍光体画像形成方法及びインクジェットプリンター
US6634516B2 (en) * 2002-01-07 2003-10-21 Fabricas Monterrey, S.A. De C.V. Color changing closure for bottling applications
JP3811142B2 (ja) 2003-06-24 2006-08-16 株式会社東芝 希土類錯体を用いたled素子及び発光媒体
US7422158B2 (en) * 2003-10-24 2008-09-09 Pitney Bowes Inc. Fluorescent hidden indicium
JP4185032B2 (ja) 2004-09-13 2008-11-19 株式会社東芝 蛍光画像形成物及び蛍光発光インク
JP2006255925A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Seiko Epson Corp 隠し絵の作成方法及び印刷物
JP4435033B2 (ja) 2005-06-16 2010-03-17 株式会社東芝 蛍光パターン形成物、記録媒体、セキュリティー媒体、及び記録方法
US20070212501A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Wynn Wolfe Thermal-activated beverage containers and holders
DE102006038270A1 (de) * 2006-08-10 2008-02-14 Bundesdruckerei Gmbh Sicherheits- und/oder Wertdokument mit einem Muster aus strahlungsmodifizierten Komponenten
JP2008115225A (ja) 2006-11-01 2008-05-22 Toshiba Corp 発光性インキ及びその用途
US7628336B2 (en) * 2007-05-25 2009-12-08 Target Brands, Inc. Transaction card with thermochromic feature
JP5498331B2 (ja) 2010-09-17 2014-05-21 株式会社東芝 情報記録媒体、その真偽判定方法、及び真偽判定システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2995465A1 (en) 2016-03-16
US20160077005A1 (en) 2016-03-17
EP2995465B1 (en) 2017-05-31
US20180073983A1 (en) 2018-03-15
JP2016060042A (ja) 2016-04-25
US11320374B2 (en) 2022-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786687B2 (ja) レーザ記録装置
JP6334340B2 (ja) 偽変造防止媒体、偽変造防止媒体作成装置及び偽変造防止媒体作成方法
JP6789742B2 (ja) 情報記録媒体
US9956787B2 (en) Laser recording device and recording method
EP3587133A1 (en) Recording medium and recording device
JP2001001645A (ja) 熱可逆性多色記録媒体
US11294306B2 (en) Recording medium and recording device
JP2018160048A (ja) 記録媒体
JP6045949B2 (ja) 偽変造防止媒体及び偽変造防止媒体の真偽判定方法
JP6976115B2 (ja) レーザ記録装置および方法
JP2019064198A (ja) レーザーマーキング記録媒体およびその製造方法
JP7155057B2 (ja) レーザ記録装置
US6830707B2 (en) Temperature indicating material
JP6821489B2 (ja) 多色レーザマーキングシートの製造方法
JP2021079562A (ja) 記録媒体
JP6762822B2 (ja) レーザ記録装置、方法及びプログラム
JP2000006271A (ja) ラベルの製造方法及びラベル用ラミネート材並びにラベル
JP4345474B2 (ja) 可逆性記録媒体を用いた記録方法
JP2023141354A (ja) 記録媒体
JP2024011779A (ja) 画像記録媒体
JP7089923B2 (ja) 積層体
JP2023117088A (ja) 画像記録装置、画像記録装置の制御方法及び制御プログラム
KR20220010238A (ko) 외부 간섭으로부터 차단된 레이저 마킹층을 포함한 레이저 라벨
JP2001034172A (ja) 温度管理部材及び温度管理ラベル
JP2001066196A (ja) 温度管理部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6334340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150