JP6330748B2 - 内燃機関の冷却装置 - Google Patents

内燃機関の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6330748B2
JP6330748B2 JP2015149494A JP2015149494A JP6330748B2 JP 6330748 B2 JP6330748 B2 JP 6330748B2 JP 2015149494 A JP2015149494 A JP 2015149494A JP 2015149494 A JP2015149494 A JP 2015149494A JP 6330748 B2 JP6330748 B2 JP 6330748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
refrigerant
internal combustion
combustion engine
rotation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015149494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017031817A (ja
Inventor
大士 渡辺
大士 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015149494A priority Critical patent/JP6330748B2/ja
Priority to CN201610528231.9A priority patent/CN106401729B/zh
Priority to US15/220,879 priority patent/US10036302B2/en
Priority to EP16181369.6A priority patent/EP3124766A1/en
Publication of JP2017031817A publication Critical patent/JP2017031817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6330748B2 publication Critical patent/JP6330748B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/04Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant
    • B60H1/06Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant directly from main radiator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P5/12Pump-driving arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P2007/146Controlling of coolant flow the coolant being liquid using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2031/00Fail safe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2037/00Controlling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/08Cabin heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/26Control of the engine output torque by applying a torque limit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の冷却装置に関する。
例えば特許文献1(特開平10−131753号公報)には、エンジンとラジエータの両方を通過させる冷媒が流れる冷媒回路と、当該冷媒回路の途中において当該ラジエータを迂回するバイパス流路と、当該バイパス流路に設けられた流量制御弁と、を備える冷却装置が開示されている。この装置において、当該流量制御弁は、弁ハウジングと、当該弁ハウジング内に回転動作可能に設置されたロータリー式のロータとから構成されている。当該ロータを回転させることで、冷媒回路とバイパス流路の開閉状態を制御できる。
また、特許文献2(特開2013−234605号公報)には、エンジンの本体を通過した冷媒を、電子制御弁によって3つの冷媒回路を経由させてエンジンに戻すエンジン冷却システムが開示されている。このシステムは、具体的に、ラジエータが設けられた第1冷媒回路と、ヒータが設けられた第2冷媒回路と、オイルクーラが設けられた第3冷媒回路とを備えており、電子制御弁は、各冷媒回路を開閉する3つの分岐バルブを備えている。このシステムにおいて、各分岐バルブの開度は独立して制御されるので、各冷媒回路に流す冷媒の流量を個別に制御できる。
特開平10−131753号公報 特開2013−234605号公報
ところで、上記特許文献2の電子制御弁を上記特許文献1の流量制御弁で構成した場合、制御弁の設置スペースを節約できる。また、上記電子制御弁の設置箇所に上記流量制御弁を設けた場合は、上記ロータの回転によって各冷媒回路の開閉状態を制御できる。そのため、例えばエンジンの始動時に上記第3冷媒回路を開いてオイルクーラに冷媒を流し、これによりオイル温度を上昇させて燃費を向上させることができる。また、例えばヒータ要求時に上記第2冷媒回路を開いてヒータに冷媒を通過させて、車内空気温度を上昇させることもできる。
しかしながら、上記ロータを回転させて複数の冷媒回路の開閉状態を切り替える場合、上記ロータの構造上、全ての冷媒回路が閉じられることにより内燃機関への冷媒の循環が停止される水止め期間が介在する場合がある。この水止め期間中に内燃機関の発熱量が高まると、冷媒が冷却されずに沸騰するおそれがある。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたもので、ロータを備える制御バルブによって複数の冷媒回路の開閉状態を制御する内燃機関において、全ての冷媒回路が閉じられることに伴う冷媒の沸騰を回避することのできる内燃機関の冷却装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、内燃機関の冷却装置であって、
内燃機関の本体を通過した冷媒を第1熱交換器に流通させた後に前記本体に戻すための第1冷媒回路と、
前記本体を通過した冷媒を第2熱交換器に流通させた後に前記本体に戻すための第2冷媒回路と、
前記第1冷媒回路及び前記第2冷媒回路で共用される制御バルブであって、回転自在なロータを内部に備え、前記ロータの基準位置からの回転角度に対応して、前記第1冷媒回路及び前記第2冷媒回路の開閉状態がそれぞれ変化するように構成され、前記ロータの回転範囲には前記第1冷媒回路及び前記第2冷媒回路が共に閉じられて前記内燃機関への冷媒の循環が停止される水止め区間が含まれる制御バルブと、
前記内燃機関への要求に応じて前記制御バルブの動作を制御するとともに、前記制御バルブの動作時に前記ロータが前記水止め区間を経由して回転する場合に、前記ロータの回転角度が前記水止め区間にある間の前記内燃機関の出力を制限するように構成された制御装置と、
を備えることを特徴としている。
第2の発明は、第1の発明において、
前記第2熱交換器は、空調装置のヒータコアを含み、
前記制御バルブは、前記第2冷媒回路が開かれている第1モードに対応する回転角度から、前記第1冷媒回路が開かれ且つ前記第2冷媒回路が閉じられている第2モードに対応する回転角度まで前記ロータを動作させる場合に、前記水止め区間に対応する回転角度が介在するように構成され、
前記制御装置は、前記ヒータコアに冷媒を流通させる要求がある場合には前記ロータを前記第1モードに対応する回転角度に動作させ、前記ヒータコアに冷媒を流通させる要求がない場合には前記ロータを前記第2モードに対応する回転角度に動作させるように構成されていることを特徴としている。
第3の発明は、第1又は第2の発明において、
前記内燃機関は、自動変速機と、前記内燃機関の回転力によって駆動される機械式のウォータポンプと、を備え、
前記制御装置は、前記ロータの回転角度が前記水止め区間にある間の前記内燃機関の出力を制限する場合に、前記自動変速機の減速側への変速を制限するように構成されていることを特徴としている。
第4の発明は、第1乃至第3の何れか1つの発明において、
前記制御装置は、前記ロータの回転角度が前記水止め区間にある間の前記内燃機関の出力が所定値を超えないように、前記内燃機関の機関回転速度及び機関負荷を制御するように構成されていることを特徴としている。
第1の発明によれば、制御バルブは回転自在なロータを備え、当該ロータの回転角度に対応して、第1冷媒回路及び第2冷媒回路の開閉状態がそれぞれ変化するように構成されている。そして、制御バルブの動作時にロータが第1冷媒回路及び第2冷媒回路がともに閉じられる水止め区間を経由して回転する場合に、当該水止め区間での内燃機関の出力が制限される。このため、本発明によれば、全ての冷媒回路が閉じられることに伴う冷媒の沸騰を回避することができる。
第2の発明によれば、ヒータコアに冷媒を流通させる要求の有無の変更を受けて制御バルブのロータを動作させる過程において水止め区間に対応する回転角度が介在される。本発明によれば、このような水止め区間における内燃機関の出力が制限されるので、空調装置の動作が頻繁に変更された場合であっても、冷媒の沸騰を有効に回避することができる。
第3の発明によれば、ロータの回転角度が当該水止め区間にある間の自動変速機の減速側への変速が制限される。このため、本発明によれば、水止め区間の間における内燃機関の回転速度の上昇を抑制することができるので、機械式のウォータポンプの回転上昇による冷媒回路及び制御バルブの高圧化を抑制することができる。
第4の発明によれば、内燃機関の出力を制限する場合に、内燃機関の出力が所定値を超えないように機関回転速度及び機関負荷が制限される。このため、本発明によれば、内燃機関の発熱を抑制することができるので、冷媒の沸騰を有効に回避することができる。
本発明の実施の形態1の冷却装置の構成を説明するための図である。 多機能弁のロータの動作計画を示す図である。 本発明の実施の形態1の冷却装置において実行されるルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態1の冷却装置の変形例を説明するための図である。 本発明の実施の形態1の冷却装置の変形例を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造やステップ等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1について図面を参照して説明する。
[実施の形態1の構成]
図1は、本発明の実施の形態1の冷却装置の構成を説明するための図である。図1に示すように、本実施の形態の冷却装置は、車両に搭載される内燃機関としてのエンジン10を備えている。エンジン10の本体(シリンダブロックやシリンダヘッド)には、ウォータジャケット34が設けられている。このウォータジャケット34を流れる冷媒(エンジン冷却水)とエンジン10との間で熱交換が行われる。
ウォータジャケット34を流れる冷媒は、機械式のウォータポンプ12から供給される。ウォータポンプ12は、回転により冷媒を送液するインペラ(図示せず)を備え、エンジン10の回転力によって当該インペラが回転駆動される仕組みになっている。
ウォータジャケット34の入口部とウォータポンプ12の吐出ポート(図示しない)とは、供給流路14によって接続されている。ウォータジャケット34の出口部には、戻り流路16が接続されている。戻り流路16は途中で3つの流路16a〜16cに分岐している。分岐流路16a〜16cは、独立してウォータポンプ12の吸入ポート(図示しない)に接続されている。つまり、本実施の形態の冷却装置は、供給流路14、ウォータジャケット34および戻り流路16が共通し、分岐流路16a〜16cが独立する3つの冷媒循環流路を備えている。
第1の循環流路は、分岐流路16aに設けられたラジエータ20に冷媒を通過させる流路であり、供給流路14、戻り流路16及び分岐流路16aによって構成される。ラジエータ20に冷媒を通過させると、外気と冷媒との間で熱交換が行われる。第2の循環流路は、分岐流路16bに設けられたデバイス22に冷媒を通過させる流路であり、供給流路14、戻り流路16及び分岐流路16bによって構成される。デバイス22には、オイルクーラ、EGRクーラ、ATF(自動変速機油)ウォーマ等の熱交換器が含まれている。デバイス22に冷媒を通過させると、デバイス22を流れる流体(オイル、EGRガス等)と冷媒との間で熱交換が行われる。さらに、第3の循環流路は、分岐流路16cに設けられた車内空調用の熱交換器としてのヒータコア24に冷媒を通過させる流路であり、供給流路14、戻り流路16及び分岐流路16cによって構成される。ヒータコア24に冷媒を通過させると車内暖房用空気と冷媒との間で熱交換が行われる。
第1〜第3の循環流路が分岐する部分、即ち、戻り流路16が分岐流路16a〜16cに分岐する部分には、第1〜第3の循環流路で共用されるロータリーバルブとして構成された多機能弁18が設けられている。多機能弁18は、排出ポート18a〜18cおよび流入ポート18dを有するバルブボディと、バルブボディ内に回転軸を中心に回転自在に収容されたロータと、ロータを回転させるモータと、を備えている(何れも図示しない)。モータによってロータを回転させると、各排出ポートと流入ポート18dとの間の開口面積が変化して、各排出ポートと流入ポート18dとの連通状態が変化する。つまり、各分岐流路の開口面積が変化して各分岐流路の開度が変化する。多機能弁18によれば、各分岐流路に流す冷媒の流量、各分岐流路の熱交換器への熱の分配や、冷却装置内を循環させる冷媒の温度を制御することができる。
本実施の形態の冷却装置は、更に、制御装置としてのECU(Electronic Control Unit)40を備えている。ECU40は、少なくとも入出力インタフェースとメモリとCPUとを備えている。入出力インタフェースは、各種センサからセンサ信号を取り込むとともに、アクチュエータに対して操作信号を出力するために設けられる。ECU40が信号を取り込むセンサには、エンジン10の回転速度を検出するためのクランク角センサ28、アクセル開度を検出するためのアクセル開度センサ30、車内空調としてのヒータ(空調装置)のON/OFFを切り替えるスイッチ32等が含まれる。ECU40が操作信号を出すアクチュエータには、上述したウォータポンプ12のモータや、多機能弁18のモータが含まれる。メモリには、後述する動作計画を定めた制御プログラム、各種マップ等が記憶されている。CPUは、制御プログラム等をメモリから読み出して実行し、取り込んだセンサ信号に基づいて操作信号を生成する。
[実施の形態1の動作]
上述したように、多機能弁18によれば、デバイス22に冷媒を通過させてこの冷媒とデバイス22を流れる流体との間で熱交換できるので、エンジンオイルやEGRガスを冷却して燃費を向上できる。また、ヒータコア24に冷媒を通過させてこの冷媒と車内暖房用空気との間で熱交換できるので、車内空気を温め、或いは、クーラ使用時の車内温度を調節できる。このような観点から、本発明者は、燃費と空調性能の両立を図るべく、多機能弁18のロータの基準位置からの回転角度(以下、「ロータの回転角度」と称する)に関連付けて定めた当該ロータの動作計画に基づいて、各分岐流路の開閉状態を制御することを検討しているところである。この動作計画について、図2を参照しながら説明する。
図2は、多機能弁18のロータの動作計画を示す図である。図2の横軸がロータの回転角度を示し、縦軸が各分岐流路の開度の変化を示している。この動作計画は、ヒータコア24に冷媒を通過させる要求(以下、「ヒータ要求」と称する)がある場合に使用される通常モードと、ヒータ要求がない場合に使用されるヒータカットモードとから構成される。通常モードとヒータカットモードは、全ての分岐流路が閉じられて、全ての分岐流路に流す冷媒の流量がゼロとなる領域(領域d)を隔てている。なお、以下の説明では、ロータの回転範囲のうち回転角度が領域dとなる区間(すなわちエンジン10への冷媒の循環が停止される区間)を「水止め区間」と称し、ロータの回転角度が水止め区間にある期間を「水止め期間」と称することとする。
通常モードでは、ヒータコア24への冷媒の通水が最優先される。図2において、領域dから右に進む方向にロータを回転させると、ロータの回転角度が領域dの隣の領域(領域c)に移行する。領域cでは分岐流路16cが開き始め、ヒータコア24に冷媒が通過し始める。ここから更にロータを回転させると、分岐流路16cが完全に開き、ロータの回転角度が領域cの隣の領域(領域b)に移行する。領域bでは分岐流路16bが開き始め、デバイス22に冷媒が通過し始める。ここから更にロータを回転させると、分岐流路16bが完全に開き、ロータの回転角度が領域bの隣の領域(領域a)に移行する。領域aでは分岐流路16aが開き始め、ラジエータ20に冷媒が通過し始める。ここから更にロータを回転させると、分岐流路16aが完全に開く。なお、分岐流路16aが完全に開かれるロータの回転角度の位置がロータの回転限界(Rotation limit)に相当し、この回転限界を上述の基準位置として動作計画が策定されている。
ヒータカットモードでは、ヒータコア24への冷媒の通水は行われず、ラジエータ20よりもデバイス22への冷媒の通水が優先される。図2において、領域dから左に進む方向にロータを回転させると、領域dの隣の領域(領域e)に移行する。領域eでは分岐流路16bが開き始め、デバイス22に冷媒が通過し始める。ここから更にロータを回転させると、分岐流路16bが完全に開き、ロータの回転角度が領域eの隣の領域(領域f)に移行する。領域fでは分岐流路16bのみが開き、デバイス22にのみ冷媒が通過する。ここから更にロータを回転させると、ロータの回転角度が領域fの隣の領域(領域g)に移行する。領域gでは分岐流路16aが開き始め、ラジエータ20に冷媒が通過し始める。ここから更にロータを回転させると、分岐流路16aが完全に開く。
図2に示した動作計画によれば、燃費と空調性能の両立を図ることが可能となる。しかしながら、この動作計画を用いた場合、モードの切り替えが行われる場合に次のような問題があることが明らかとなった。即ち、運転者によってスイッチ32がONに操作された場合には、ヒータ要求が出されてヒータカットモードから通常モードへとモード切り替えが行われる。例えば、ロータの回転角度が領域eにあるときにヒータ要求があると、ロータを回転させてロータの回転角度が領域cに移行させられる。また、運転者によってスイッチ32がONからOFFへと操作された場合には、ヒータ要求が終了され通常モードからヒータカットモードへとモード切り替えが行われる。例えば、ロータの回転角度が領域cにあるときにヒータ要求が終了すると、ロータを回転させてロータの回転角度が領域eに移行させられる。
ここで、ロータの回転角度を領域eから領域cへ、または、領域cから領域eへと移行させるためには、領域dの水止め区間を経由しなければならない。領域eと領域cの間の移行は短時間で完了するので、領域dを通過する水止め期間も僅かである。しかしながら、水止め期間中にエンジン負荷やエンジン回転速度が上昇しエンジン10からの発熱量が増大すると、エンジン10からの受熱によって冷媒が沸騰するおそれがある。
そこで、本実施の形態では、ロータを所定の回転角度まで動作させる過程において、ロータを領域dの水止め区間を経由して回転させる場合には、ロータの回転角度が当該水止め区間にある間のエンジン10の出力を制限する出力制限制御が実行される。より詳しくは、本実施の形態の冷却装置では、通常モードとヒータカットモードとを切り替える要求(以下、「モード切り替え要求」と称する)が出された場合に、上記動作計画に基づくロータの回転動作によって各分岐流路16a〜16cの開度が変更される。そして、この変更の過程においては、ロータの回転角度が領域dの水止め区間を通過する水止め期間が介在するため、当該水止め期間中のエンジン10の出力を制限する出力制限制御が実行される。エンジン10の出力はエンジン回転速度にトルクを乗じた値であり、エンジン10からの発熱量と相関がある。このため、エンジン10の出力を制限する出力制限制御を行うこととすれば、エンジン10の発熱量を抑制して冷媒の沸騰を抑制することができる。
出力制限制御では、より詳しくはクランク角センサ28やアクセル開度センサ30の検出信号に基づいて算出されたエンジン回転速度及びエンジン負荷を監視し、これらの値から算出されたエンジン10の出力が所定値を超えないようにエンジン負荷及びエンジン回転速度を制限することが行なわれる。なお、所定値は、冷媒の沸騰を起こしうるエンジン10の出力の閾値として予め設定された値が用いられる。また、エンジン10の出力制限は、スロットルバルブの開度制限、燃料カット、又は点火時期遅角の遅角等、種々の制御が考えられるが、ここではスロットルバルブの開度を制限する制御が好ましい。スロットルバルブの開度を制限する制御は、燃料カットによる出力の制限よりも運転者に与える違和感が小さいからである。
なお、上記エンジン10の出力制限制御は、冷媒の沸騰を抑制するために効果的であるが、自動変速機(図示せず)を備えるエンジン10では減速側への変速時に不具合が生じるおそれがある。すなわち、自動変速機の減速側への変速が行なわれてエンジン回転速度が上昇すると、これに応じてウォータポンプ12の回転速度が上昇する。このため、ロータの回転角度が領域dに属している水止め期間に自動変速機の減速側への変速が行なわれると、多機能弁18やウォータジャケット34の内部が高圧となるおそれがある。
そこで、エンジン10の出力制限制御では、上述したエンジン回転速度及びエンジン負荷の制限に加えて、自動変速機の減速側への変速も合わせて制限することが望ましい。これにより、冷媒の沸騰を抑制するとともに、多機能弁18やエンジン10の本体の高圧化を抑制することが可能となる。
[実施の形態1の具体的処理]
図3は、実施の形態1の冷却装置において実行されるルーチンのフローチャートである。ECU40は、このようなフローで表されるルーチンをECUのクロック数に対応する所定の制御周期で繰り返し実行する。
図3に示すルーチンでは、先ず、モード切替実行中か否かが判定される(ステップS10)。ここでは、具体的には、スイッチ32の切り替え操作によるモード切り替え要求が出されてからロータが目標とする回転角度に到達するまでの期間に属するか否かが判定される。その結果、モード切替実行中でないと判定された場合には、次のステップに移行して、エンジン10の出力制限がなしとされる(ステップS12)。
一方、上記ステップS10において、モード切替実行中であると判定された場合には、次のステップに移行して、ロータが水止め区間(領域d)を通り過ぎたか否かが判定される(ステップS14)。その結果、ロータが未だ水止め区間を通り過ぎていないと判定された場合には、次のステップに移行して、エンジン10の出力制限及びシフトダウン制限が実施される(ステップS16)。ここでは、具体的には、エンジン10の出力が所定値を超えないようにスロットルバルブの開度が制限されるとともに、自動変速機の減速方向への変速が制限される。
一方、上記ステップS14において、ロータが水止め区間を通り過ぎたと判定された場合には、次のステップに移行して、エンジン10の出力制限がなしとされる(ステップS18)。
このように、図3に示したルーチンの処理によれば、モードの切替実行中において、ロータが水止め区間に動作されている水止め期間にエンジン10の出力制限が実施されるので、冷媒が沸騰することを回避することができる。また、図3に示したルーチンの処理によれば、モードの切替実行中の水止め期間において、自動変速機のシフトダウン制限が実施されるので、多機能弁18やウォータジャケット34の内部が高圧となることを回避することができる。
ところで、上述した実施の形態1の冷却装置では、機械式のウォータポンプ12を備える構成について説明したが、モータの回転力によってインペラが回転駆動される電動式のウォータポンプを用いてもよい。ただし、電動式のウォータポンプを用いる場合には、エンジン10の回転速度とウォータポンプの回転速度とが連動していないため、上記自動変速機のシフトダウン制限は実施する必要がない。
また、上述した実施の形態1の冷却装置では、ラジエータ20、デバイス22及びヒータコア24へのエンジン冷却水の流通をそれぞれ調整可能な多機能弁18を備える構成について説明した。しかしながら、本発明を適用可能な多機能弁の構成はこれに限られず、ロータの動作計画に水止め区間が含まれている多機能弁において、要求に応じてロータを動作させる過程においてロータが水止め区間を経由する構成であれば、分岐流路へと接続されるポートの数やロータの動作計画に限定はない。また、ラジエータ20、デバイス22及びヒータコア24の構成についてもこれらに限られず、エンジン10を通過した冷媒との間で熱交換を行う他の熱交換器を適用した構成でもよい。
また、上述した実施の形態1の冷却装置では、戻り流路16の下流において分岐流路16a〜16cに分岐させ、この分岐部に多機能弁18を設けた。しかしながら、本発明を適用可能な冷却装置はこれに限られず、例えば、図4又は図5に示す冷却装置の構成にも適用することができる。図4は、実施の形態1の冷却装置の変形例を説明するための図である。図4の冷却装置では、供給流路14の下流において分岐流路16a〜16cが分岐している。分岐流路16a〜16cは、独立してウォータジャケット34の入口部に接続されている。また、多機能弁18は、供給流路14が分岐流路16a〜16cに分岐する部分に設けられている。このようなシステムであっても、図2に示した動作計画に基づいて、各分岐流路の開閉状態を制御することできる。
また、図5は、実施の形態1の冷却装置の他の変形例を説明するための図である。図5の冷却装置では、分岐流路16a〜16cが、独立してウォータジャケット34の出口部に接続されている。分岐流路16a〜16cは途中で1つの戻り流路16に合流した後、ウォータポンプ12の吸入ポートに接続されている。また、多機能弁18は、分岐流路16a〜16cが戻り流路16に合流する部分に設けられている。つまり、図5に示す多機能弁18は、ポート18a〜18cが流入ポートとして機能し、ポート18dが排出ポートとして機能する。このようなシステムであっても、図2に示した動作計画に基づいて、各分岐流路の開閉状態を制御することできる。
また、上述した実施の形態1の冷却装置では、出力制限制御としてスロットルバルブの開度を制限することとしたが、燃料カットや点火時期の遅角等、エンジン10の出力を制限するための他の公知な制御を適用することとしてもよい。
また、上述した実施の形態1の冷却装置では、出力制限制御として、エンジン出力が所定値を超えないようにスロットルバルブの開度が制限されるとともに、自動変速機の減速側への変速が制限されることとしたが、自動変速機の減速側への変速制限は必須ではない。
なお、上述した実施の形態1の冷却装置では、ラジエータ20又はデバイス22が第1の発明の「第1熱交換器」に相当し、ヒータコア24が第1の発明の「第2熱交換器」に相当し、第1又は第2の循環流路が第1の発明の「第1冷媒回路」に相当し、第3の循環流路が第1の発明の「第2冷媒回路」に相当し、多機能弁18が第1の発明の「制御バルブ」に相当し、ECU40が第1の発明の「制御装置」に相当している。また、上述した実施の形態1の冷却装置では、通常モードが第2の発明の「第1モード」に相当し、ヒータカットモードが第2の発明の「第2モード」に相当している。
10 内燃機関(エンジン)
12 ウォータポンプ
14 供給流路
16 戻り流路
16a〜16c 分岐流路
20 ラジエータ
22 デバイス
24 ヒータコア
28 クランク角センサ
30 アクセル開度センサ
32 スイッチ
34 ウォータジャケット
40 ECU(Electronic Control Unit)

Claims (4)

  1. 内燃機関の本体を通過した冷媒を第1熱交換器に流通させた後に前記本体に戻すための第1冷媒回路と、
    前記本体を通過した冷媒を第2熱交換器に流通させた後に前記本体に戻すための第2冷媒回路と、
    前記第1冷媒回路及び前記第2冷媒回路で共用される制御バルブであって、回転自在なロータを内部に備え、前記ロータの基準位置からの回転角度に対応して、前記第1冷媒回路及び前記第2冷媒回路の開閉状態がそれぞれ変化するように構成され、前記ロータの回転範囲には前記第1冷媒回路及び前記第2冷媒回路が共に閉じられて前記内燃機関への冷媒の循環が停止される水止め区間が含まれる制御バルブと、
    前記内燃機関への要求に応じて前記制御バルブの動作を制御するとともに、前記制御バルブの動作時に前記ロータが前記水止め区間を経由して回転する場合に、前記ロータの回転角度が前記水止め区間にある間の前記内燃機関の出力を制限するように構成された制御装置と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の冷却装置。
  2. 前記第2熱交換器は、空調装置のヒータコアを含み、
    前記制御バルブは、前記第2冷媒回路が開かれている第1モードに対応する回転角度から、前記第1冷媒回路が開かれ且つ前記第2冷媒回路が閉じられている第2モードに対応する回転角度まで前記ロータを動作させる場合に、前記水止め区間に対応する回転角度が介在するように構成され、
    前記制御装置は、前記ヒータコアに冷媒を流通させる要求がある場合には前記ロータを前記第1モードに対応する回転角度に動作させ、前記ヒータコアに冷媒を流通させる要求がない場合には前記ロータを前記第2モードに対応する回転角度に動作させるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の冷却装置。
  3. 前記内燃機関は、自動変速機と、前記内燃機関の回転力によって駆動される機械式のウォータポンプと、を備え、
    前記制御装置は、前記ロータの回転角度が前記水止め区間にある間の前記内燃機関の出力を制限する場合に、前記自動変速機の減速側への変速を制限するように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の冷却装置。
  4. 前記制御装置は、前記ロータの回転角度が前記水止め区間にある間の前記内燃機関の出力が所定値を超えないように、前記内燃機関の機関回転速度及び機関負荷を制御するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の内燃機関の冷却装置。
JP2015149494A 2015-07-29 2015-07-29 内燃機関の冷却装置 Expired - Fee Related JP6330748B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149494A JP6330748B2 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 内燃機関の冷却装置
CN201610528231.9A CN106401729B (zh) 2015-07-29 2016-07-06 内燃机的冷却装置
US15/220,879 US10036302B2 (en) 2015-07-29 2016-07-27 Cooling device for internal combustion engine
EP16181369.6A EP3124766A1 (en) 2015-07-29 2016-07-27 Cooling device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149494A JP6330748B2 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 内燃機関の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017031817A JP2017031817A (ja) 2017-02-09
JP6330748B2 true JP6330748B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=56561227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015149494A Expired - Fee Related JP6330748B2 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 内燃機関の冷却装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10036302B2 (ja)
EP (1) EP3124766A1 (ja)
JP (1) JP6330748B2 (ja)
CN (1) CN106401729B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6493146B2 (ja) * 2015-10-19 2019-04-03 株式会社デンソー 弁制御装置
KR101795279B1 (ko) * 2016-06-22 2017-11-08 현대자동차주식회사 내연기관의 분리냉각 시스템
EP3369907B1 (en) * 2017-03-03 2019-04-10 C.R.F. Società Consortile per Azioni Cooling system for an internal combustion engine of a motor-vehicle
US11285778B2 (en) * 2017-06-14 2022-03-29 Denso Corporation Valve device
US20190024569A1 (en) * 2017-07-18 2019-01-24 GM Global Technology Operations LLC Adjusting a flow control valve during a mode change of a main rotary valve in a vehicle cooling system
KR102496255B1 (ko) * 2017-12-11 2023-02-08 현대자동차주식회사 유량제어밸브
KR102478096B1 (ko) * 2017-12-19 2022-12-19 현대자동차주식회사 유량제어밸브
JP2019167943A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 株式会社山田製作所 制御バルブ
JP7136667B2 (ja) * 2018-11-19 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
JP7127558B2 (ja) 2019-01-25 2022-08-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
JP7059947B2 (ja) 2019-01-25 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5094192A (en) * 1990-05-30 1992-03-10 Volkswagen Ag Safety arrangement for an internal combustion engine
DE4324749A1 (de) * 1993-07-23 1995-01-26 Freudenberg Carl Fa Regelventil
US5626117A (en) * 1994-07-08 1997-05-06 Ford Motor Company Electronic ignition system with modulated cylinder-to-cylinder timing
JPH10131753A (ja) 1996-10-30 1998-05-19 Denso Corp 水冷式エンジンの冷却装置
DE19809124A1 (de) * 1998-03-04 1999-09-16 Daimler Chrysler Ag Steuervorrichtung für den Kühl- und Heizungskreislauf einer Brennkraftmaschine
DE19849492B4 (de) * 1998-10-27 2005-12-22 Daimlerchrysler Ag Steuervorrichtung für einen Kühlkreislauf einer Brennkraftmaschine
JP2002106347A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Denso Corp 内燃機関の冷却水温制御装置
US6745995B2 (en) * 2001-04-26 2004-06-08 Tesma International Inc. Electromagnetically controlled butterfly thermostat valve
FR2827359B1 (fr) 2001-07-11 2004-11-05 Valeo Thermique Moteur Sa Vanne de commande pour un circuit de refroidissement d'un moteur thermique de vehicule automobile
US6539899B1 (en) * 2002-02-11 2003-04-01 Visteon Global Technologies, Inc. Rotary valve for single-point coolant diversion in engine cooling system
US6523525B1 (en) * 2002-06-11 2003-02-25 Detroit Diesel Corporation Engine control system and method of controlling an internal combustion engine having a mandatory engine warm-up period
CA2435158C (en) * 2002-07-15 2011-04-19 Tesma International Inc. Proportional valve
US6819996B2 (en) * 2002-12-30 2004-11-16 Caterpillar Inc Control system for operating a vehicle within a limited engine speed range
DE10323900A1 (de) * 2003-05-26 2005-01-05 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Mehrwegeventil für ein Fahrzeug-Kühl/Heiz-System
US6920845B2 (en) * 2003-08-14 2005-07-26 Visteon Global Technologies, Inc. Engine cooling disc valve
FR2893113B1 (fr) * 2005-11-04 2009-03-06 Valeo Systemes Thermiques Vanne de commande a etancheite amelioree pour circuit de circulation de fluide
US7506664B2 (en) * 2006-04-27 2009-03-24 Ranco Incorporated Of Delaware Automotive coolant control valve
JP2010043555A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の冷却装置
JP2011074792A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関
CN102216584B (zh) * 2009-11-26 2013-09-11 丰田自动车株式会社 内燃机的冷却装置
JP5633452B2 (ja) * 2011-03-29 2014-12-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
JP5573768B2 (ja) * 2011-05-10 2014-08-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
JP5925456B2 (ja) * 2011-09-22 2016-05-25 株式会社ミクニ 冷却水制御バルブ装置
JP2013124656A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP5974619B2 (ja) 2012-05-09 2016-08-23 日産自動車株式会社 エンジン冷却システムの制御装置及び制御方法
JP2014009634A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Toyota Motor Corp 冷却システムの制御装置
US9032915B2 (en) * 2012-07-30 2015-05-19 Ford Global Technologies, Llc Independent cooling of cylinder head and block
JP2014070592A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Daihatsu Motor Co Ltd 制御装置
KR101500391B1 (ko) * 2013-12-20 2015-03-09 현대자동차 주식회사 멀티 유량 제어밸브를 갖는 엔진

Also Published As

Publication number Publication date
CN106401729A (zh) 2017-02-15
EP3124766A1 (en) 2017-02-01
US20170030251A1 (en) 2017-02-02
JP2017031817A (ja) 2017-02-09
US10036302B2 (en) 2018-07-31
CN106401729B (zh) 2018-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6330748B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP6225949B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP6032255B2 (ja) 冷媒循環システム
US10287968B2 (en) Engine cooling system
JP6264348B2 (ja) エンジン冷却装置
US10371041B2 (en) Cooling device for internal combustion engine of vehicle and control method thereof
JP6378055B2 (ja) 内燃機関の冷却制御装置
JP6265195B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10107176B2 (en) Cooling device of internal combustion engine for vehicle and control method thereof
JP6090138B2 (ja) エンジンの冷却装置
WO2018225337A1 (ja) 内燃機関の冷却装置及び冷却方法
JP6413835B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2016210298A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2016056760A (ja) エンジン冷却装置
JP2016151215A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2016102414A (ja) 冷却装置
JP2010248942A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019039339A (ja) 内燃機関冷却制御装置
JP2016151218A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2017057806A (ja) エンジン冷却系の制御装置
JP2015101960A (ja) 内燃機関の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180409

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6330748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees