JP2010248942A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010248942A
JP2010248942A JP2009096900A JP2009096900A JP2010248942A JP 2010248942 A JP2010248942 A JP 2010248942A JP 2009096900 A JP2009096900 A JP 2009096900A JP 2009096900 A JP2009096900 A JP 2009096900A JP 2010248942 A JP2010248942 A JP 2010248942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
internal combustion
combustion engine
cooling
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009096900A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Sato
哲 佐藤
Shigemasa Hirooka
重正 広岡
Shinichi Mitani
信一 三谷
Taku Kadooka
卓 角岡
Satoshi Yoshizaki
聡 吉嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009096900A priority Critical patent/JP2010248942A/ja
Publication of JP2010248942A publication Critical patent/JP2010248942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】冷間始動時における冷却水の沸騰を防止できる内燃機関の制御装置を提供することである。
【解決手段】内燃機関の制御装置は、エンジン10を通過する冷却水主経路81〜83と、エンジン10からの排気を冷却する冷却装置40を通過すると共に冷却主水経路81〜83と連通した冷却水副経路90と、冷却水主経路81〜83とい冷却水副経路90とを連通状態又は遮断状態に切り替える切替弁44、45と、冷却水の温度を検出する温度センサ50と、エンジン10の運転状態を検出し、冷却水の温度が所定値未満でありエンジン10の運転状態が高負荷運転の場合に、切替弁44、45を制御して連通状態とするECU20と、を備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は内燃機関の制御装置に関する。
内燃機関の排気を冷却する冷却装置がある。冷却装置としては、内燃機関の排気ポートと排気マニホールドとの間に設けられているものや、排気マニホールド周囲に設けられているものがある(特許文献1参照)。冷却装置内部に冷却水が流通することにより、排気が冷却される。
特開平6−241044号公報 特開平4−187810号公報
冷間始動時において、高負荷運転のような排気エネルギが大きい場合には、冷却装置内で冷却水が沸騰する恐れがある。
本発明の目的は、冷間始動時における冷却水の沸騰を防止できる内燃機関の制御装置を提供することである。
上記目的は、内燃機関を通過する冷却水主経路と、前記内燃機関からの排気を冷却する冷却装置を通過すると共に前記冷却水主経路と連通した冷却水副経路と、前記冷却水主経路と前記冷却水副経路とを連通状態又は遮断状態に切り替える切替弁と、前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出部と、前記冷却水の温度を検出する温度検出部と、前記冷却水の温度が所定値未満であり前記内燃機関の運転状態が高負荷運転の場合に、前記切替弁を制御して前記連通状態とする制御部と、を備えた内燃機関の制御装置によって達成できる。
これにより、冷間始動時であって高負荷運転の場合に、排気からの受熱により冷却装置内の冷却水が沸騰することを防止できる。
また、上記目的は、内燃機関を通過する冷却水主経路と、前記内燃機関からの排気を冷却する冷却装置を通過すると共に前記冷却水主経路と連通した冷却水副経路と、前記冷却水主経路と前記冷却水副経路とを連通状態又は遮断状態に切り替える切替弁と、前記排気が有する排気エネルギを推定する排気エネルギ推定部と、前記冷却水の温度を検出する温度検出部と、前記冷却水の温度が所定値未満であり、推定された前記排気エネルギが所定値以上の場合に、前記切替弁を制御して前記連通状態とする制御部と、を備えた内燃機関の制御装置によって達成できる。
これにより、冷間始動時であって排気エネルギが大きい場合に、排気からの受熱により冷却装置内の冷却水が沸騰することを防止できる。
上記構成において、前記運転状態検出部は、吸入空気量、点火時期、燃料噴射量及び機関回転数のうち少なくとも一つを用いて前記内燃機関の運転状態を検出する、構成を採用できる。
上記構成において、前記排気エネルギ推定部は、吸入空気量、点火時期、燃料噴射量及び機関回転数のうち少なくとも一つを用いて排気エネルギを推定する、構成を採用できる。
上記構成において、前記冷却水副通路上には、前記冷却水を冷却するための冷却器が配置されている、構成を採用できる。
本発明によれば、冷間始動時における冷却水の沸騰を防止できる内燃機関の制御装置を提供できる。
図1は、内燃機関の制御装置の説明図である。 図2は、ECUが実行する制御の一例を示したフローチャートである。 図3は、変形例に係る内燃機関の制御装置の説明図である。
以下、図面を参照して実施例について説明する。
図1は、内燃機関の制御装置の説明図である。図1は、冷却水が通過する経路を示している。エンジン10、ウォータポンプ76は、冷却水経路81上に配置されている。冷却水がエンジン10内を通過することによりエンジン10を冷却する。エンジン10から排出された冷却水の温度を検出するための温度センサ50が設けられている。温度センサ50の検出信号はECU(Electronic Control Unit)20へと出力される。これにより、ECU20はエンジン10から排出された冷却水の温度を検出することができる。ウォータポンプ76は、電動式であって、ECU20からの指示により作動する。
冷却水経路82は、冷却水経路81の一端と他端とに連通している。冷却水経路81、82により、エンジン10を循環する経路が構成される。また、冷却水経路81、82と並列に、冷却水経路83が連通している。冷却水経路83上には、サーモスタット74、ラジエータ72が配置されている。ラジエータ72を冷却水が通過することにより、冷却水の放熱が助長される。冷却水経路81、82、83は、冷却水主経路に相当する。
冷却水主経路には、冷却水経路90が連通している。冷却水経路90上には、切替弁44、冷却装置40、ヒータコア60、切替弁45が配置されている。切替弁44、45は、ECU20からの指令に基づいて開閉する。切替弁44、45を開くことにより、冷却水は、冷却水経路81〜83のみならず冷却水経路90にも流れる。切替弁44、45を閉じると、冷却水は図1の矢印Aの方向に流れ、冷却水経路81〜83内で循環する。冷却水経路90は、冷却水副経路に相当する。切替弁44、45は、冷却水主経路と冷却水副経路とを連通状態又は遮断状態に切り替える切替弁に相当する。切替弁44、45が開くと、冷却水は図1の矢印A,Bの双方の方向に流れ、冷却水経路81〜83内と冷却水経路90内とで循環する。
冷却装置40は、エンジン10に接続された排気マニホールド周囲を囲うように構成されている。冷却装置40内に冷却水が流れることにより、排気マニホールドの外壁部を冷却することができる。これにより、排気の温度を低下させることができる。
ヒータコア60では、冷却水と車室内の空気との間で熱交換が行われ、これにより冷却水が冷却される。ヒータコア60は、冷却水を冷却する冷却器に相当する。
次に、ECU20が実行する制御について説明する。
エンジン10停止時においては、切替弁44、45は閉じた状態にある(ステップS1)。ECU20は、イグニッションがオンであるか否かを判定する(ステップS2)。イグニッションオンの場合には、冷却水の温度thwがA°未満であり、吸入空気の温度thaがB°未満であるか否かを判定する(ステップS3)。吸入空気の温度thaは、不図示の外気温センサなどにより推定してもよいし、その他公知の方法により検出又は推定してもよい。
肯定判定の場合、エンジン10が始動されたか否かを判定する(ステップS4)。この場合でのエンジン10の始動は、冷間始動に相当する。
次に、ECU20は、エンジン10の回転数NE、負荷率KLなどを読み込む(ステップS5)。回転数NEは、エンジン10のクランクシャフト付近に設けられている回転角センサからの出力によりECU20が検出する。負荷率KLは、エアフロメータからの吸入空気量や燃料噴射量に基づいてECU20が推定する。尚、負荷率KLは、その他公知の方法により推定又は検出してもよい。
次に、ECU20が、スロットル開度taが所定値Eを超えているか否かを判定する(ステップS6)。ステップS2〜4、6で否定判定の場合、ECU20は切替弁44、45を閉じた状態に維持する(ステップS8)。肯定判定の場合、ECU20は、エンジン10の運転状態が高負荷運転状態であると推定する。ECU20は、エンジンの運転状態を検出する運転状態検出部に相当する。
次に、ECU20は、切替弁44、45を開く(ステップS7)。これにより冷却水は、冷却水経路81〜83のみならず冷却水経路90内をも循環する。即ち、ECU20は、冷間始動時であって高負荷運転状態の場合に、切替弁44、45を開き、冷却水経路90内にも冷却水を循環させる。このような状況で切替弁44、45を開く理由は、切替弁44、45を閉じた状態であってかつ冷間始動時に高負荷運転となると、冷却装置40内の冷却水が、排気温度の上昇により沸騰する恐れがあるからである。従って、冷間始動時であって高負荷運転の場合に、切替弁44、45を開くことにより、冷却水経路90内を冷却水が循環して、冷却装置40内で冷却水が沸騰することが防止される。また、冷却水経路90上にはヒータコア60も設けられているため、冷却水の冷却が促進される。尚、ECU20は、制御部に相当する。
尚、高負荷運転であるか否かの判定は、例えば、サージタンク内の圧力を検出する圧力センサからの出力信号に基づいて判定してもよいし、その他公知の方法により判定してもよい。
次に、内燃機関の制御装置の変形例について説明する。図3は、変形例に係る内燃機関の制御装置の説明図である。図3は、図1と同様に、冷却水が通過する経路を示している。
図3に示すように、エンジン10を通過する冷却水経路81に、並列に経路91が接続されている。経路91上には、切替弁44、冷却装置40、45が配置されている。また、冷却水経路81、83には、並列に冷却水経路86が接続している。冷却水経路86上にはヒータコア60が配置されている。切替弁44、45が閉じた状態では、冷却水は、図3の矢印Aの方向に流れて冷却水経路81、83を循環すると共に、冷却水経路86内を通過する。切替弁44、45が開いた状態では、冷却水は、図3の矢印A、Bの双方の方向に経路91内にも循環する。
このような構成の内燃機関の制御装置においても、上記のように、冷間始動時であって高負荷運転状態にあるときは、切替弁44、45を開くことにより、冷却装置40内での冷却水の沸騰を防止できる。
尚、上述したように、ECU20は、エンジン10の運転状態が高負荷運転であるか否かを検出するがこれに限定されない。例えば、ECU20は、排気エネルギを推定し、推定された排気エネルギが所定値以上の場合であって、冷間始動時においては、切替弁44、45を開くようにしてもよい。ECU20は、吸入空気量、点火時期、燃料噴射量及び機関回転数の少なくとも一つを用いて、排気エネルギを推定する。排気エネルギの推定は公知の方法であってもよい。排気エネルギが高いほど、冷却装置40内の冷却水が沸騰する恐れがあるからである。この場合、ECU20は、排気が有する排気エネルギを推定する排気エネルギ推定部に相当する。
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 エンジン
20 ECU(運転状態検出部、制御部)
40 冷却装置
44、45 切替弁
50 温度センサ
60 ヒータコア(冷却器)
72 ラジエータ
74 サーモスタット
76 ウォータポンプ
81〜83 冷却水経路(冷却水主経路)
90 冷却水経路(冷却水副経路)

Claims (5)

  1. 内燃機関を通過する冷却水主経路と、
    前記内燃機関からの排気を冷却する冷却装置を通過すると共に前記冷却水主経路と連通した冷却水副経路と、
    前記冷却水主経路と前記冷却水副経路とを連通状態又は遮断状態に切り替える切替弁と、
    前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出部と、
    前記冷却水の温度を検出する温度検出部と、
    前記冷却水の温度が所定値未満であり前記内燃機関の運転状態が高負荷運転の場合に、前記切替弁を制御して前記連通状態とする制御部と、を備えたことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 内燃機関を通過する冷却水主経路と、
    前記内燃機関からの排気を冷却する冷却装置を通過すると共に前記冷却水主経路と連通した冷却水副経路と、
    前記冷却水主経路と前記冷却水副経路とを連通状態又は遮断状態に切り替える切替弁と、
    前記排気が有する排気エネルギを推定する排気エネルギ推定部と、
    前記冷却水の温度を検出する温度検出部と、
    前記冷却水の温度が所定値未満であり、推定された前記排気エネルギが所定値以上の場合に、前記切替弁を制御して前記連通状態とする制御部と、を備えたことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  3. 前記運転状態検出部は、吸入空気量、点火時期、燃料噴射量及び機関回転数のうち少なくとも一つを用いて前記内燃機関の運転状態を検出する、ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記排気エネルギ推定部は、吸入空気量、点火時期、燃料噴射量及び機関回転数のうち少なくとも一つを用いて排気エネルギを推定する、ことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記冷却水副通路上には、前記冷却水を冷却するための冷却器が配置されている、ことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の内燃機関の制御装置。

JP2009096900A 2009-04-13 2009-04-13 内燃機関の制御装置 Pending JP2010248942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009096900A JP2010248942A (ja) 2009-04-13 2009-04-13 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009096900A JP2010248942A (ja) 2009-04-13 2009-04-13 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010248942A true JP2010248942A (ja) 2010-11-04

Family

ID=43311551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009096900A Pending JP2010248942A (ja) 2009-04-13 2009-04-13 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010248942A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012188988A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Isuzu Motors Ltd エンジン冷却装置
JP2018135870A (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の冷却水系統の構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012188988A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Isuzu Motors Ltd エンジン冷却装置
JP2018135870A (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の冷却水系統の構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9695736B2 (en) Cooling device for internal combustion engine and failure diagnosis method for cooling device for internal combustion engine
JP6378055B2 (ja) 内燃機関の冷却制御装置
JP6265171B2 (ja) 車両の熱交換装置
EP3128148B1 (en) Cooling liquid circulation device for internal combustion engine
JP5403171B2 (ja) エンジンの冷却装置
WO2011046058A1 (ja) サーモスタット及び車両の冷却装置
GB2473437A (en) Cooling system for an internal combustion engine
JP2017031817A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP5204609B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2014009617A (ja) 内燃機関の冷却装置
US8978599B2 (en) Cooling apparatus of internal combustion engine for vehicle
JP6007128B2 (ja) 排気再循環装置の冷却装置
JP2010248942A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010285894A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP5267654B2 (ja) エンジンの冷却装置
WO2013011767A1 (ja) エンジンの冷却回路
JP6040908B2 (ja) 車両
EP3561253B1 (en) Engine cooling apparatus
JP2012215141A (ja) エンジン冷却装置
JP4060697B2 (ja) Egrガスの冷却装置
JP6028708B2 (ja) 車両
JP5994450B2 (ja) 可変流量型ポンプの制御装置
JP6111983B2 (ja) 吸気制御装置
JP5790038B2 (ja) エンジン冷却装置
JP2018165495A (ja) 内燃機関の冷却装置