JP6328248B2 - 耐食性及び溶接性に優れた熱間プレス成形用鋼板、成形部材及びその製造方法 - Google Patents

耐食性及び溶接性に優れた熱間プレス成形用鋼板、成形部材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6328248B2
JP6328248B2 JP2016542208A JP2016542208A JP6328248B2 JP 6328248 B2 JP6328248 B2 JP 6328248B2 JP 2016542208 A JP2016542208 A JP 2016542208A JP 2016542208 A JP2016542208 A JP 2016542208A JP 6328248 B2 JP6328248 B2 JP 6328248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy plating
magnesium
plating layer
hot press
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016542208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017502174A (ja
Inventor
ミョン−ス キム、
ミョン−ス キム、
ヒョン−ソク ファン、
ヒョン−ソク ファン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53479178&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6328248(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2017502174A publication Critical patent/JP2017502174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328248B2 publication Critical patent/JP6328248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D11/00Bending not restricted to forms of material mentioned in only one of groups B21D5/00, B21D7/00, B21D9/00; Bending not provided for in groups B21D5/00 - B21D9/00; Twisting
    • B21D11/20Bending sheet metal, not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • C22C21/08Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/50Controlling or regulating the coating processes
    • C23C2/52Controlling or regulating the coating processes with means for measuring or sensing
    • C23C2/522Temperature of the bath
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、自動車用部品等に用いられる熱間プレス成形用鋼板に関するもので、より詳細には、耐食性及び溶接性に優れた熱間プレス成形用鋼板、成形部材及びその製造方法に関するものである。
最近、自動車の軽量化のために高強度鋼の活用が持続的に増加しているが、このような高強度鋼を常温で加工すると、鋼板の摩耗及び破断が発生しやすくなり、加工中にスプリングバック現象が発生して精密な寸法加工が難しくなるという問題がある。よって、欠陥がない高強度鋼を加工することができる好ましい方法として、熱間プレス成形(Hot Press Forming、HPF)が適用されている。
熱間プレス成形(HPF)は、鋼板が高温で軟質化し高延性になる性質を用いて高温で複雑な形状に加工する方法で、より具体的には、鋼板をオーステナイト領域以上、即ち、相転移が可能な状態で加熱した後、加工とともに急冷を行うことにより鋼板の組織をマルテンサイトに変態させることで、高強度の精密な形状を有する製品を製造することができる方法である。
一方、このような高強度鋼を高温で加熱すると、鋼の表面に腐食や脱炭等のような表面欠陥が発生するおそれがあるため、これを防止するための目的でその表面に亜鉛系またはアルミニウム系めっきを行った後、熱間プレス成形(HPF)を行っている。このとき、めっき層として用いられた亜鉛(Zn)またはアルミニウム(Al)は、外部環境から鋼板を保護する役割をするため、鋼板の耐食性を向上させることができる。
アルミニウムめっき鋼板は、Alの高い融点、及びめっき層の上部に形成される緻密且つ薄いAl酸化膜により、高温でもめっき層に厚い酸化被膜を形成させないという長所を有する。これに対し、亜鉛めっき鋼板は、亜鉛の自己犠牲防食性によって端面部または表面のスクラッチにおいても鋼板を腐食から保護する効果に優れる。このような自己犠牲防食性はアルミニウムめっき鋼板に比べて亜鉛めっき鋼板がさらに優れる。よって、アルミニウムめっき鋼板に比べて亜鉛めっき鋼板の耐食性の向上効果が卓越しており、これにより、アルミニウムめっき鋼板に代わって亜鉛めっき鋼板を用いた熱間プレス成形(HPF)が提示されているのが実情である。
ところが、亜鉛めっき鋼板を熱間成形するためにオーステナイト変態温度以上に加熱する場合、加熱温度が亜鉛層、即ち、亜鉛めっき層の融点より高くなって鋼板の表面で一定の時間亜鉛が液状状態で存在するようになる。この液状の亜鉛が鋼板の表面にそのまま存在すると、プレス(press)で加工時に鋼板の表面に引張応力が発生して液状の亜鉛が素地鉄の粒界(Grain boundary)に浸入する。このように、粒界に浸入した亜鉛は界面の結合力を弱くして引張応力下でクラックが発生する部位として作用するという問題があり、鋼板の表面に発生したクラックの伝播速度は通常の素地鉄に比べて早く深く伝播されるという現象を見せる。
このような現象を液化脆性破壊と呼ぶ。これは、疲労破壊や曲げ性の低下等の材質低下の問題をもたらす可能性があるため避けなければならない現象であるが、未だに亜鉛めっき鋼板の熱間プレス成形時の液化脆性破壊の問題を根本的に解決できていないのが実情である。
さらに、アルミニウムめっき鋼板またはアルミニウム−シリコン合金めっき鋼板の耐食性を向上させるための方案として、マグネシウム(Mg)を合金めっきする方法が適用されている。これによって製造されたアルミニウム−マグネシウム合金めっき鋼板及びアルミニウム−シリコン−マグネシウム合金めっき鋼板は、それ自体が耐食性に優れるため、建築資材及び自動車部品加工用としても利用されている。
しかし、Al及びMgを合金めっきしためっき鋼板を熱間プレス成形するために約900℃以上に加熱処理する場合、加熱過程でMgがめっき層の表面に拡散して表面に酸化マグネシウム(MgO)を形成する。しかし、この酸化物は密着力が低いため一部が成形ダイと接着してダイを汚染させるという問題がある。また、成形後の成形品の表面に付いているMgOには、上記成形品を抵抗溶接する過程で抵抗として作用して溶接不良を誘発させるという問題もある。
本発明の一側面は、従来の熱間プレス成形用鋼板の短所を補完することができるとともに耐食性及び溶接性に優れた熱間プレス成形用鋼板、これを用いた成形部材及びその製造方法を提供することである。
本発明の一側面は、素地鋼板と、上記素地鋼板の少なくとも一面に形成されるアルミニウム−マグネシウム合金めっき層と、を含み、上記合金めっき層は、上記マグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素を含む熱間プレス成形用鋼板を提供する。
本発明の他の一側面は、素地鋼板と、上記素地鋼板の少なくとも一面に形成されるアルミニウム−マグネシウム合金めっき層と、上記合金めっき層の上部に形成される酸化性被膜層と、を含み、上記酸化性被膜層は、上記マグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素を含む熱間プレス成形部材を提供する。
本発明のさらに他の一側面は、素地鋼板を設ける段階と、上記素地鋼板をアルミニウム−マグネシウム合金めっき浴に浸漬して合金めっき層を形成する段階と、を含み、上記合金めっき浴は、0.5〜10重量%のマグネシウム(Mg)、0.0005〜0.05重量%の上記マグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素、残部Al及びその他の不可避不純物を含む熱間プレス成形用鋼板の製造方法を提供する。
本発明による熱間プレス成形用鋼板は、従来の熱間プレス成形用めっき鋼材に比べて耐食性がさらに向上した鋼板である。これを用いて熱間プレス成形を行うと、表面欠陥等がない成形部材を製造することができ、上記成形部材は、溶接性に優れるため溶接時の欠陥を最小化することができ、溶接安定性を確保することができるという効果がある。
本発明の一側面による熱間プレス成形部材の断面模式図を示したものである。
熱間プレス成形用アルミニウムめっき鋼板またはアルミニウム−シリコンめっき鋼板の耐食性を向上させるためにマグネシウム(Mg)めっきを行う場合、熱間プレスのための高温加熱時に、Mgがめっき層の表面に拡散して表面にMgOを形成し、その結果、上記酸化物は、めっき鋼板の耐食性及び溶接性を低下させる要因として作用するという問題が提起された。
よって、本発明者らは、めっき鋼板の耐食性を向上させる目的でMg合金めっきを利用するとともに、これによって製造された合金めっき鋼板の熱間プレスのための高温加熱時に上記Mgによる酸化物の形成を抑制するための方案について深く研究した結果、Al系めっき浴内にMgに加えて上記Al及びMgより酸化性が大きい成分をさらに添加する場合、耐食性だけでなく、溶接性が向上した合金めっき鋼板を製造することができることを確認し本発明を完成させた。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の一側面による熱間プレス成形用鋼板は、素地鋼板と、上記素地鋼板の少なくとも一面に形成されるアルミニウム−マグネシウム合金めっき層と、を含む。
まず、本発明において、熱間プレス成形用鋼板のための素地鋼板は、一般の熱間プレス成形に適用される鋼板であれば十分であり、例えば、通常の炭素鋼を用いることができる。上記炭素鋼の一例として、炭素(C):0.1〜0.4重量%、シリコン(Si):0.05〜1.5重量%、マンガン(Mn):0.5〜3.0重量%、残部Fe及びその他の不可避不純物を含む鋼板を用いることができるが、これに限定されるものではない。
本発明の素地鋼板は、上述の成分の他にも、鋼の強度や靱性、溶接性等のような機械的物性をより向上させるための目的で、窒素(N):0.001〜0.02重量%、ボロン(B):0.0001〜0.01重量%、チタン(Ti):0.001〜0.1重量%、ニオビウム(Nb):0.001〜0.1重量%、バナジウム(V):0.001〜0.01重量%、クロム(Cr):0.001〜1.0重量%、モリブデン(Mo):0.001〜1.0重量%、アンチモン(Sb):0.001〜0.1重量%、及びタングステン(W):0.001〜0.3重量%からなる群より選択された1種以上をさらに含むことができる。
本発明による熱間プレス成形用鋼板は、上述の素地鋼板の少なくとも一面にめっき層を含むことが好ましい。このとき、上記めっき層は、アルミニウム−マグネシウム合金めっき層であることが好ましい。ここで、上記合金めっき層内のマグネシウムの含量は0.5〜10重量%含む。
一方、上記アルミニウム−マグネシウム合金めっき層は、シリコン(Si)を10重量%以下(0%は除く)さらに含むことができる。このとき、合金めっき層は、アルミニウム−シリコン−マグネシウム合金めっき層であることが好ましい。
上記合金めっき層は5〜30μmの平均厚さを有することが好ましい。上記合金めっき層の平均厚さが5μm未満であるとめっき鋼板の耐食性を十分に確保することができなくなる。これに対し、30μmを超過すると耐食性の確保の側面では有利であるが、めっき量が過多に増加するとともに鋼板の製造費用が上昇するという問題がある。
上記合金めっき層は、その組成がアルミニウム、マグネシウム、シリコンの他にも、上記マグネシウム(Mg)より酸化性が大きい元素を含むことが好ましい。
上記マグネシウム(Mg)より酸化性が大きい元素としては、ベリリウム(Be)、カルシウム(Ca)、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、ストロンチウム(Sr)、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)のうち1種以上であることが好ましく、ベリリウム(Be)、カルシウム(Ca)、リチウム(Li)、及びナトリウム(Na)からなる群より選択された1種以上であることがより好ましい。
上記マグネシウム(Mg)より酸化性が大きい元素、例えば、Be、Ca、Li、Na等は、上記アルミニウム、マグネシウム、シリコンより酸化性が大きい元素で、上述の元素を含む本発明の熱間プレス成形用鋼板を高温で加熱する場合、上述のマグネシウム(Mg)より酸化性が大きい元素がめっき層の表面に先に拡散する特徴がある。これにより、Mg合金めっき鋼板の問題点、即ち、高温加熱時においてMgOの形成による耐食性及び溶接性の低下を防止することができるという効果がある。そのためには、上記マグネシウム(Mg)より酸化性が大きい元素を0.0005〜0.05重量%含むことが好ましい。より有利にするには、上記マグネシウム(Mg)より酸化性が大きい元素を0.0005〜0.02重量%含むことがより好ましい。
以下では、本発明による熱間プレス成形用鋼板を製造する方法について好ましい一例を挙げて詳細に説明する。
本発明が提供する熱間プレス成形用鋼板は、素地鋼板を設ける段階と、上記素地鋼板を、マグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素を含むアルミニウム−マグネシウム合金めっき浴に浸漬して合金めっき層を形成する段階と、を含んで製造することができる。
まず、上記素地鋼板は、本発明で既に言及した鋼種であることが好ましい。その製造方法は、特に制限されず、当該技術分野の公知の方法で製造して設けることができる。
上記設けられた素地鋼板をアルミニウム−マグネシウム合金めっき浴に浸漬することにより、上記素地鋼板の少なくとも一面に合金めっき層を形成することが好ましい。
上記合金めっき層を形成する段階は、650〜750℃の合金めっき浴で2〜5秒間行うことが好ましい。
上記合金めっき浴の温度が650℃未満であると、めっき層の外観が不良となり、めっき密着性が低下するという問題がある。これに対し、750℃を超過すると、素地鋼板の熱的拡散が速くなって合金層の異常成長をもたらすため加工性が低下し、めっき浴内の酸化物層が過多に生成されるという問題がある。
また、浸漬時間が2秒未満であると十分なめっきが行われることができないため所望する厚さのめっき層を形成できなくなる。これに対し、5秒を超過すると合金層が異常成長するという問題があるため好ましくない。
上述のような条件でめっきを行って合金めっき層を形成するにあたり、本発明が目標とする組成を有する合金めっき層を形成するために、上記合金めっき浴は、0.5〜10重量%のマグネシウム(Mg)、0.0005〜0.05重量%(5〜500ppm)の上記マグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素、残部Al及びその他の不可避不純物を含むことが好ましい。
上記合金めっき浴を用いてめっきを行うとき、素地鋼板がめっき浴中で溶出されて素地鋼板の一部の成分がめっき浴中に不純物として存在することがある。より具体的には、各3重量%以下のFe及びMg、各0.1重量%以下のNi、Cu、Cr、P、S、V、Nb、Ti、及びBのうち1種以上の成分が上記めっき浴中に不純物として含まれる可能性がある。
このとき、上記マグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素としては、ベリリウム(Be)、カルシウム(Ca)、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、ストロンチウム(Sr)、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)のうち1種以上であることが好ましく、ベリリウム(Be)、カルシウム(Ca)、リチウム(Li)、及びナトリウム(Na)からなる群より選択された1種以上であることがより好ましい。
上記合金めっき浴内に含有されるMgは、耐食性向上のために重要な元素で、特にアルミニウム系めっき鋼板が腐食環境に露出するとき、めっき層の表面及び素地鉄の露出部を、Mgを含む腐食生成物で覆うことにより、アルミニウム系めっき鋼板本来の耐食性を向上させるという効果がある。
めっき浴内のMgの含量が0.5重量%未満であるとめっき後に形成される合金めっき層内のMgの含量が0.5%未満になる。このような場合、熱間プレス後の成形品の耐食性が低下するという問題がある。これに対し、めっき浴内のMgの含量が10重量%を超過するとドロス発生量が増加するという問題がある。
また、上記マグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素の含量が0.0005%未満であると、めっき後に形成される合金めっき層内の上記成分の含量が本発明で目標とする最少含量より少なくなるという問題がある。このような場合、高温加熱時において合金めっき層内のMgの表面拡散によるMgOの生成を抑制する効果が大きく減少するという問題があり、その結果、熱間プレス過程でMgOの脱落による設備汚染を誘発しかねない。また、最終の成形品の合金めっき層内のMgの含量が大きく減少するようになって耐食性を確保することができなくなるという問題がある。これに対し、0.05%を超過すると、上記マグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素がめっき層と素地鉄の界面に一部濃化し、これを高温加熱すると界面の濃化物が素地鉄とめっき層の合金化反応を抑制して素地鉄との合金化が遅れるという問題がある。もし、合金化が遅くなると高温で加熱する過程でめっき層が一部溶解されるという問題が発生するようになって熱間プレス時にダイに固着するという問題がある。より有利にするには、上記マグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素を0.0005〜0.02重量%含むことがより好ましい。
本発明は、Alの他にMgを主に含む合金めっき浴内にマグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素、例えば、Be、Ca、Li、及びNaのうち1種以上を微量添加することにより、形成される合金めっき鋼板の耐食性をさらに向上させることができるという効果がある。即ち、上記Be、Ca、Li、Naのような元素は、アルミニウム及びマグネシウムに比べて酸化性に優れた元素であり、上記合金めっき浴内でめっきを完了した後、高温における加熱時に上記元素がめっき層の表面に先に拡散するようになる。これにより、Mgによる酸化物の形成を抑制することができるという効果があり、その結果、合金めっき鋼板の耐食性を向上させることができるという効果がある。
一方、上記合金めっき層内には上述の成分の他に10重量%以下(0%は除く)のシリコン(Si)をさらに含むことができる。上記Siは、めっき鋼板の高温加熱時において素地鉄が拡散しすぎることを抑制して熱間プレス過程でめっき層の脱落を抑える効果があるとともに、めっき浴の流動性を向上させる役割もする。
上述の合金めっき浴内でめっきを完了した後に形成される合金めっき層は、アルミニウム−マグネシウム合金めっき層またはアルミニウム−シリコン−マグネシウム合金めっき層であってよい。上記それぞれの合金めっき層内には、上記マグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素、例えば、ベリリウム(Be)、カルシウム(Ca)、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、ストロンチウム(Sr)、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)のうち1種以上が含まれることが好ましい。より好ましくは、ベリリウム(Be)、カルシウム(Ca)、リチウム(Li)、及びナトリウム(Na)からなる群より選択された1種以上を好ましくは0.0005〜0.05重量%、より好ましくは0.0005〜0.02重量%含んで形成される。
以下では、本発明による熱間プレス成形用鋼板を用いて製造される熱間プレス成形部材及びその製造方法について詳細に説明する。
まず、本発明の熱間プレス成形部材は、本発明が提供する熱間プレス成形用鋼板を熱間プレス成形することにより得ることができる。より具体的には、図1に示されているように、素地鋼板と、上記素地鋼板の少なくとも一面に形成されたアルミニウム−マグネシウム合金めっき層と、上記合金めっき層の上部に形成された酸化性被膜層と、を含む。
上記酸化性被膜層は、熱間プレス成形用鋼板のアルミニウム−マグネシウム合金めっき層を成していた成分が表面に拡散して形成されたもので、好ましくは上記マグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素を含み、一部はアルミニウム及びマグネシウムのうち1種以上を含む。
また、上記マグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素は、アルミニウム−マグネシウム合金めっき層内にも一部含有されることができる。
このとき、上記マグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素としては、ベリリウム(Be)、カルシウム(Ca)、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、ストロンチウム(Sr)、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)のうち1種以上であることが好ましく、ベリリウム(Be)、カルシウム(Ca)、リチウム(Li)、及びナトリウム(Na)からなる群より選択された1種以上であることがより好ましい。
上記のように構成される酸化性被膜層はその厚さが1μm以下(0μmを除く)であることが好ましい。上記酸化性被膜層の厚さが1μmを超過するとスポット(spot)溶接時に溶接性が低下するという問題がある。
一方、上記合金めっき層は、シリコン(Si)を10重量%以下(0%は除く)さらに含むことができる。このような場合、上記合金めっき層の上部に形成される酸化性被膜層内にもシリコンを一部含むことができる。
次に、本発明の熱間プレス成形部材を製造する方法について詳細に説明する。
上述の通り、素地鋼板の表面に合金めっき層及び酸化性被膜層を順に含む熱間プレス成形部材は、本発明の熱間プレス成形用鋼板を加熱する段階と、熱間プレス成形する段階と、冷却する段階と、を含んで製造することができる。
上記加熱する段階はAc3〜1000℃まで3〜200℃/sの昇温速度で行うことが好ましい。
上記加熱は、鋼板の微細組織をオーステナイト化するためのもので、その温度がAc3より低いと二相域になるという問題がある。これに対し、1000℃を超過すると合金めっき層が部分的に劣化するおそれがあるため好ましくない。
また、上記温度範囲までの加熱は3〜200℃/sの昇温速度で行うことが好ましい。昇温速度が3℃/s未満であると加熱温度まで達するのに多くの時間がかかるという問題があるため3℃/s以上で行うことが好ましい。このとき、加熱設備を考えてその上限を200℃/sに設定することが好ましい。
上述の条件で加熱する過程で素地鋼板及び合金めっき層内に含有された成分がめっき層の表面に拡散するようになる。特に、上記合金めっき層内に含有されたマグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素、例えば、Be、Ca、Li、及びNaのうち1種以上の成分が先に拡散することにより、厚さ1μm以下(0μmは除く)の酸化性被膜層を形成するようになる。このとき、上記酸化性被膜層内には上述の成分の他にめっき層の表面に容易に拡散することができるアルミニウム、マグネシウム、シリコン等が一部さらに含まれることができる。
一方、本発明は、上記加熱する段階後に、必要に応じて目標材質を確保するために上記加熱温度で一定の時間維持させることができる。このとき、維持時間は、特に限定されないが、素地鉄等の拡散時間を考えると240秒以下が好ましい。
上記の通り、加熱を完了した後、熱間プレス成形を行って成形部材を製造することができる。
このとき、熱間プレス成形は、当該技術分野に一般的に用いられる方法を利用することができる。例えば、上記加熱温度を維持した状態でプレス(press)を用いて上記加熱された鋼板を所望する形状に熱間成形することができるが、これに限定されるものではない。
上記熱間プレス成形を完了した後、100℃以下まで20℃/s以上の冷却速度で冷却させることが好ましい。このとき、上記冷却は、その速度が早くなるほど有利である。冷却速度が20℃/s未満であるとフェライトまたはパーライトのように強度が低い組織が形成されるおそれがあるため好ましくない。
本発明による熱間プレス成形用鋼板は耐食性に優れるため、これを用いて熱間プレス成形すると、表面欠陥等がない成形部材を製造することができる。また、上記成形部材は、溶接性に優れるため、溶接時の欠陥を最小化することができ、溶接安定性を確保することができるという効果がある。
以下、実施例を通じて本発明をより具体的に説明する。但し、下記実施例は本発明を例示してより詳細に説明するためのもので、本発明の権利範囲を限定するためのものではないことに留意する必要がある。これは本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載された事項及びそこから合理的に類推される事項によって決定されるためである。
(実施例)
まず、厚さ15mmの熱間プレス成形用冷延鋼板を素地鋼板として設けた。このとき、上記素地鋼板は、その成分がC:0.22wt%、Si:0.24wt%、Mn:1.56wt%、P:0.012wt%、B:0.0028wt%、Cr:0.01wt%、Ti:0.03wt%、残部Fe及びその他の不可避不純物を含む。
上記素地鋼板に対して焼鈍熱処理を行うために、800℃まで加熱し、上記温度で50秒間維持させてから冷却して、690℃で維持されるめっき浴に浸漬した。このとき、めっき浴の組成は下記表1に示した通りである。
上記めっきが完了した後、めっき層を溶解してめっき付着量及び成分を分析し、これを厚さに換算してめっき層の全体厚さを測定した。その結果は下記表2に示した。
また、上記それぞれのめっき鋼板を下記表3に示した条件で加熱した後、10秒以内に成形を完了してから成形状態で冷却して成形品を製造した。
その後、上記成形品の表面に形成された酸化性被膜層の厚さを測定し、塩水噴霧試験を1200時間行って素地鉄の腐食深さを測定し、下記表3にその結果を示した。
Figure 0006328248
Figure 0006328248
Figure 0006328248
上記表1〜3に示されているように、本発明による条件で製造しためっき鋼板を用いて熱間プレスする場合は、設備汚染が発生せず、熱間プレス後の表面酸化性被膜層の厚さがすべて0.37μm以下と薄く形成されたことが確認できる。また、それぞれの成形品に対して耐食性を評価した結果、腐食深さがすべて0.32mm以下と耐食性に優れることが確認できる。
これに対し、比較例1及び2のように、めっき浴中にBe、Ca、Li、及びNaのうちいずれかの成分も含有されない場合は、成形後の設備汚染が激しく酸化性被膜層の厚さも1μmを超えて厚く形成された。これにより、腐食深さがそれぞれ0.54、0.52mmと耐食性が劣位であることが確認できる。
比較例3は、めっき浴中にBeが含有されてはいるが、その含量が非常に少ない場合で、熱間プレスのための高温加熱過程でMgの表面酸化の抑制効果がわずかであり、酸化性被膜層が厚く形成された。その結果、耐食性が劣位となる。
比較例4は、めっき浴中に過量のBeが含有された場合で、熱間プレスのための高温加熱過程で界面に濃化したBeが素地鉄の拡散を抑制してめっき層が合金化することが抑えられた。その結果、プレス過程でめっき層の一部が液状で存在し、この液状が成形ダイに付着されてダイを汚染させた。
比較例5は、めっき浴条件は本発明に適合するが、熱間プレスのための加熱時に昇温速度が遅すぎる場合で、長時間の加熱によって酸化性被膜層が厚く形成された。その結果、耐食性が劣位となった。

Claims (10)

  1. 素地鋼板と、前記素地鋼板の少なくとも一面に形成されるアルミニウム−マグネシウム合金めっき層と、を含み、
    前記合金めっき層は、前記マグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素を0.0005〜0.05重量%含み、
    前記マグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素は、ベリリウム(Be)、カルシウム(Ca)、リチウム(Li)、及びナトリウム(Na)からなる群より選択された1種以上であり、前記合金めっき層は5〜30μmの平均厚さを有する、熱間プレス成形用鋼板。
  2. 前記合金めっき層は、前記マグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素を0.0005〜0.02重量%含む、請求項に記載の熱間プレス成形用鋼板。
  3. 前記合金めっき層は、マグネシウム(Mg)を0.5〜10重量%含む、請求項1に記載の熱間プレス成形用鋼板。
  4. 前記合金めっき層はシリコン(Si)を10重量%以下(0%は除く)さらに含み、前記合金めっき層はアルミニウム−シリコン−マグネシウム合金めっき層である、請求項1に記載の熱間プレス成形用鋼板。
  5. 素地鋼板と、
    前記素地鋼板の少なくとも一面に形成されるアルミニウム−マグネシウム合金めっき層と、
    前記合金めっき層の上部に形成される酸化性被膜層と、を含み、
    前記酸化性被膜層は、前記マグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素を含み、
    前記マグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素は、ベリリウム(Be)、カルシウム(Ca)、リチウム(Li)、及びナトリウム(Na)からなる群より選択された1種以上であり、
    前記合金めっき層の平均厚さは5〜30μmであり、前記酸化性被膜層の平均厚さは1μm以下(0μmを除く)である、熱間プレス成形部材。
  6. 前記酸化性被膜層は、アルミニウム及びマグネシウムのうち1種以上をさらに含む、請求項に記載の熱間プレス成形部材。
  7. 前記合金めっき層はシリコン(Si)を10重量%以下(0%は除く)さらに含み、前記合金めっき層はアルミニウム−シリコン−マグネシウム合金めっき層である、請求項に記載の熱間プレス成形部材。
  8. 素地鋼板を設ける段階と、前記素地鋼板を650〜750℃のアルミニウム−マグネシウム合金めっき浴に浸漬して、5〜30μmの平均厚さを有する合金めっき層を形成する段階と、を含み、
    前記合金めっき浴は、0.5〜10重量%のマグネシウム(Mg)、0.0005〜0.05重量%の前記マグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素、残部Al及びその他の不可避不純物を含む、熱間プレス成形用鋼板の製造方法。
  9. 前記マグネシウム(Mg)より酸化性が高い元素は、ベリリウム(Be)、カルシウム(Ca)、リチウム(Li)、及びナトリウム(Na)からなる群より選択された1種以上である、請求項に記載の熱間プレス成形用鋼板の製造方法。
  10. 前記合金めっき浴は10重量%以下のシリコン(Si)をさらに含む、請求項に記載の熱間プレス成形用鋼板の製造方法。
JP2016542208A 2013-12-23 2014-12-23 耐食性及び溶接性に優れた熱間プレス成形用鋼板、成形部材及びその製造方法 Active JP6328248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0161323 2013-12-23
KR1020130161323A KR20150073531A (ko) 2013-12-23 2013-12-23 내식성 및 용접성이 우수한 열간 프레스 성형용 강판, 성형부재 및 그 제조방법
PCT/KR2014/012698 WO2015099399A1 (ko) 2013-12-23 2014-12-23 내식성 및 용접성이 우수한 열간 프레스 성형용 강판, 성형부재 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502174A JP2017502174A (ja) 2017-01-19
JP6328248B2 true JP6328248B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=53479178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542208A Active JP6328248B2 (ja) 2013-12-23 2014-12-23 耐食性及び溶接性に優れた熱間プレス成形用鋼板、成形部材及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10570493B2 (ja)
EP (1) EP3088558B1 (ja)
JP (1) JP6328248B2 (ja)
KR (1) KR20150073531A (ja)
CN (1) CN105849305B (ja)
WO (1) WO2015099399A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102030815B1 (ko) * 2016-12-28 2019-10-11 연세대학교 산학협력단 온간성형용 고강도 중망간강 성형부재와 그 제조방법
EP3589770B1 (en) 2017-03-01 2022-04-06 Ak Steel Properties, Inc. Press hardened steel with extremely high strength
KR102045622B1 (ko) 2017-06-01 2019-11-15 주식회사 포스코 수소지연파괴 저항성이 우수한 열간 프레스 성형 부재용 강판 및 그 제조방법
KR102020423B1 (ko) * 2017-12-26 2019-09-10 주식회사 포스코 절연 특성이 우수한 코팅 전기강판 및 이의 제조방법
JP2020082104A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 株式会社神戸製鋼所 接合構造体及び接合構造体の製造方法
JP2020082102A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 株式会社神戸製鋼所 接合構造体及び接合構造体の製造方法
MX2021006198A (es) 2018-11-30 2021-07-16 Posco Lamina de acero chapada con al-fe para formacion en prensa caliente que tiene excelente resistencia a la corrosion y soldabilidad por puntos y metodo de manufactura de la misma.
JP7248930B2 (ja) 2019-08-29 2023-03-30 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ成形体
US20240154208A1 (en) * 2021-03-01 2024-05-09 Nippon Steel Corporation Battery unit

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0161323B1 (ko) 1995-05-09 1999-01-15 전수경 리그닌의 열가소성을 이용한 다양한 색무늬목 제조방법
JPH11279734A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Nisshin Steel Co Ltd 表面性状の優れたAl−Si−Mg系溶融Al基めっき鋼板
FR2787735B1 (fr) 1998-12-24 2001-02-02 Lorraine Laminage Procede de realisation d'une piece a partir d'une bande de tole d'acier laminee et notamment laminee a chaud
EP1184478B1 (en) * 1999-03-19 2010-05-19 Nippon Steel Corporation Surface treated steel product prepared by tin-based plating or aluminum-based plating
JP4267184B2 (ja) 1999-06-29 2009-05-27 新日本製鐵株式会社 耐食性、外観に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法
CN1258613C (zh) 1999-10-25 2006-06-07 新日本制铁株式会社 耐蚀性能高且可加工性能出色的电镀钢丝及其制造方法
CN1261614C (zh) 2000-02-29 2006-06-28 新日本制铁株式会社 耐腐蚀性和可加工性优异的电镀钢材及其制备方法
EP1193323B1 (en) 2000-02-29 2016-04-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Plated steel product having high corrosion resistance and excellent formability and method for production thereof
JP3738754B2 (ja) 2002-07-11 2006-01-25 日産自動車株式会社 電着塗装用アルミニウムめっき構造部材及びその製造方法
JP2004083988A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Nisshin Steel Co Ltd 加工部耐酸化性に優れた耐熱用溶融Al基めっき鋼板加工材および耐高温酸化被覆構造
CN101535521B (zh) 2006-08-29 2015-08-19 蓝野钢铁有限公司 具有金属合金镀层的钢带及在钢带上形成该镀层的方法
US8307680B2 (en) 2006-10-30 2012-11-13 Arcelormittal France Coated steel strips, methods of making the same, methods of using the same, stamping blanks prepared from the same, stamped products prepared from the same, and articles of manufacture which contain such a stamped product
KR20090020751A (ko) * 2007-08-24 2009-02-27 동부제철 주식회사 알루미늄-실리콘-마그네슘계 용융합금도금욕과합금도금강판 및 합금도금강판의 제조방법
WO2009131267A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Dongbu Steel Co., Ltd. Hot-dip aluminum alloy plating composition and method for manufacturing hot-dip aluminum alloy plated steel using the same
KR100985298B1 (ko) * 2008-05-27 2010-10-04 주식회사 포스코 리징 저항성이 우수한 저비중 고강도 열연 강판, 냉연강판, 아연도금 강판 및 이들의 제조방법
JP4943558B2 (ja) * 2009-08-31 2012-05-30 新日本製鐵株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2012112010A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Jfe Steel Corp 熱間プレス用めっき鋼板、それを用いた熱間プレス部材の製造方法および熱間プレス部材
RU2566121C1 (ru) 2011-09-30 2015-10-20 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Высокопрочный гальванизированный погружением стальной лист с превосходной характеристикой сопротивления удару и способ его изготовления и высокопрочный, подвергнутый легированию, гальванизированный погружением стальной лист и способ его изготовления
CN103131911A (zh) 2011-12-05 2013-06-05 贵州华科铝材料工程技术研究有限公司 一种高强度耐腐蚀镀层材料
JP5692152B2 (ja) * 2012-04-25 2015-04-01 新日鐵住金株式会社 熱間プレス用Al系めっき鋼板とその熱間プレス方法及び高強度自動車部品
CN105121691B (zh) * 2013-04-18 2018-01-26 新日铁住金株式会社 热压用镀覆钢板、镀覆钢板的热压方法及汽车零件
EP2993248B1 (de) 2014-09-05 2020-06-24 ThyssenKrupp Steel Europe AG Stahlflachprodukt mit einer Al-Beschichtung, Verfahren zu seiner Herstellung, und Verfahren zur Herstellung eines warmgeformten Bauteils

Also Published As

Publication number Publication date
EP3088558A1 (en) 2016-11-02
US10570493B2 (en) 2020-02-25
EP3088558B1 (en) 2019-02-20
US20170002450A1 (en) 2017-01-05
KR20150073531A (ko) 2015-07-01
EP3088558A4 (en) 2017-01-11
WO2015099399A1 (ko) 2015-07-02
JP2017502174A (ja) 2017-01-19
CN105849305B (zh) 2019-04-26
CN105849305A (zh) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328248B2 (ja) 耐食性及び溶接性に優れた熱間プレス成形用鋼板、成形部材及びその製造方法
JP6836600B2 (ja) ホットスタンプ部材
JP6328247B2 (ja) 溶接性及び耐食性に優れた熱間プレス成形用めっき鋼板、成形部材、及びその製造方法
TWI453300B (zh) 熱壓用鋼板以及使用該熱壓用鋼板的熱壓部材的製造方法
JP6376140B2 (ja) 自動車部品及び自動車部品の製造方法
JP6042445B2 (ja) 熱間プレス用めっき鋼板、めっき鋼板の熱間プレス方法及び自動車部品
JP5218703B2 (ja) 耐加熱黒変性に優れた溶融Alめっき鋼板及びその製造方法
JP6475824B2 (ja) 耐剥離性に優れたhpf成形部材及びその製造方法
WO2019111931A1 (ja) アルミ系めっき鋼板、アルミ系めっき鋼板の製造方法及び自動車用部品の製造方法
JP2021509437A (ja) 熱間プレス成形用めっき鋼板、これを用いた成形部材及びこれらの製造方法
CN108430662B (zh) 耐蚀性优异的热压成型品及其制造方法
JPWO2019160106A1 (ja) Fe−Al系めっきホットスタンプ部材及びFe−Al系めっきホットスタンプ部材の製造方法
JP2018518600A (ja) 耐剥離性に優れたhpf成形部材及びその製造方法
JP2004270029A (ja) 耐亜鉛揮発性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JP6897757B2 (ja) 表面処理鋼板
JP5802762B2 (ja) 耐酸化性及び耐熱性に優れたアルミニウムメッキ鋼板
JP2010018856A (ja) 塗装後耐食性に優れた高強度自動車部材およびホットプレス用めっき鋼板
KR102010083B1 (ko) 내식성이 향상된 고내식 철-알루미늄계 합금도금강판, 그 제조방법 및 그로부터 제조된 열간 프레스 성형 부재
JP6661772B2 (ja) 微細クラックが抑制された熱間プレス成形品及びその製造方法
JP4564207B2 (ja) 800℃以上に加熱しプレス加工する高温プレス用の溶融アルミめっき鋼板
JP2001271148A (ja) 耐高温酸化性に優れた高Al鋼板
KR101560883B1 (ko) 가공성 및 용접성이 우수한 열간 프레스 성형용 강판 및 이의 제조방법
KR101630991B1 (ko) 용접성 및 내식성이 우수한 온간 프레스 성형용 도금강판, 성형부재, 및 그 제조방법
WO2024122118A1 (ja) めっき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250