JP6327180B2 - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP6327180B2
JP6327180B2 JP2015050082A JP2015050082A JP6327180B2 JP 6327180 B2 JP6327180 B2 JP 6327180B2 JP 2015050082 A JP2015050082 A JP 2015050082A JP 2015050082 A JP2015050082 A JP 2015050082A JP 6327180 B2 JP6327180 B2 JP 6327180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake port
cylinder
intake
wall surface
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015050082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016169668A (ja
Inventor
阿部 和佳
和佳 阿部
泰司 葭原
泰司 葭原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015050082A priority Critical patent/JP6327180B2/ja
Priority to DE102016104249.8A priority patent/DE102016104249A1/de
Priority to CN201610136660.1A priority patent/CN105971717B/zh
Priority to US15/067,575 priority patent/US9790845B2/en
Publication of JP2016169668A publication Critical patent/JP2016169668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6327180B2 publication Critical patent/JP6327180B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/106Tumble flow, i.e. the axis of rotation of the main charge flow motion is horizontal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は内燃機関に関する。
従来、内燃機関の気筒内において、該気筒の軸方向の旋回流である所謂タンブル流を形成する技術が知られている。気筒内においてタンブル流が形成されると、吸気と燃料との混合が促進されるため、内燃機関における燃焼性を向上させることができる。
また、特許文献1には、気筒内にタンブル流が形成される内燃機関において、吸気ポートを、気筒の中心側の領域である気筒中心側吸気ポート領域(吸気ポートおよび気筒を側面視した場合の吸気ポートにおける上方側の領域)と、気筒中心側吸気ポート領域以外の領域である気筒外周側吸気ポート領域(吸気ポートおよび気筒を側面視した場合の吸気ポートにおける下方側の領域)とに分けた場合に、該吸気ポートの燃焼室開口部の近傍において、気筒外周側吸気ポート領域のポート半径を徐々に変化させた構成が開示されている。より具体的には、吸気ポートの気筒外周側吸気ポート領域に、吸気ポート拡幅部と吸気調整部とが形成されている。吸気ポート拡幅部では、吸気ポートの燃焼室開口部の近傍において気筒外周側吸気ポート領域のポート半径が、上流から燃焼室開口部の直上流の部位に近づくに従い増加している。一方、吸気調整部は、吸気ポート拡幅部の下流側であって燃焼室開口部に至るまでの間の部位である。そして、吸気調整部では、気筒外周側吸気ポート領域のポート半径が、上流から燃焼室開口部に近づくに従い減少している。この吸気調整部によって、吸気の一部の流れが吸気ポートの中心方向に導かれている。
また、特許文献2および3においても、気筒内にタンブル流が形成される内燃機関における吸気ポートの構成に関する発明が開示されている。
特開2005−061368号公報 特開2010−185408号公報 特開2004−144071号公報
本発明は、気筒内にタンブル流が形成される内燃機関において、タンブル流の強化を図ることを目的とする。
本発明に係る内燃機関は、吸気ポートが開口している吸気ポート側天井面および排気ポートが開口している排気ポート側天井面が、気筒の中心軸と垂直に交わる平面に対して傾斜しているペントルーフ型燃焼室を有し、気筒内において、排気ポート側のボア壁面付近では前記排気ポート側天井面からピストン頂面に向かう方向にガスが流れ、且つ、吸気ポート側のボア壁面付近ではピストン頂面から前記吸気ポート側天井面に向かう方向にガスが流れるタンブル流が形成される内燃機関において、前記吸気ポートにおける燃焼室への開口部近傍の所定領域では、該吸気ポートの上方壁面が、側面視において、前記吸気ポート側天井面に対して該吸気ポート側天井面の法線方向よりも下方に傾斜しつつ略直線状に延びており、且つ、前記吸気ポートにおける前記所定領域内の一部の領域では、上面視において、該吸気ポートの左右両側の側方壁面間の距離が下流にいくにしたがって徐々に大
きくなっている。
なお、本明細書においては、シリンダブロックに対するシリンダヘッド側を上方、シリンダヘッドに対するシリンダブロック側を下方と定義する。また、本明細書においては、吸気ポートの軸方向と垂直に交わり且つ気筒の径方向に平行な方向を横方向と定義する。また、本明細書においては、吸気ポートの壁面における該吸気ポートの中心軸の真上に位置する部分を含み、吸気ポートの壁面において相対的に上方に位置する部分を、「上方壁面」と称する。また、吸気ポートの壁面における該吸気ポートの中心軸の真横に位置する部分を含み、吸気ポートの壁面において相対的に側方に位置する部分を、「側方壁面」と称する。
本発明においては、吸気ポートにおける燃焼室への開口部近傍の所定領域では、上方壁面が、側面視において、吸気ポート側天井面に対して該吸気ポート側天井面の法線方向よりも下方に傾斜しつつ略直線状に延びている。これにより、吸気ポートの燃焼室への開口部近傍において該吸気ポートの上方壁面に沿って流れた吸気が気筒内に流入すると、該気筒内の上方部分において吸気が排気ポート側に向かって流れ易くなる。そのため、気筒内の上方部分において、排気ポート側に向かって流れる吸気の流速が高くなる。
さらに、本発明では、吸気ポートにおける前記所定領域内の一部の領域では、上面視において、該吸気ポートの左右両側の側方壁面間の距離が下流にいくにしたがって徐々に大きくなっている。これにより、吸気ポートから気筒内に流入した吸気の流れが気筒内の上方部分において横方向に広がり易くなる。例えば、吸気ポートの左右両側の側方壁面間の距離が、下流にいくにしたがって、該気筒の横方向に位置するボア壁面(以下、「側方ボア壁面」と称する場合もある)側に向かって徐々に大きくなっている場合は、該吸気ポートから気筒内に流入した吸気が、該気筒内の上方部分において、側方ボア壁面側に向かって流れ易くなる。この場合、気筒内の上方部分において、側方ボア壁面付近を通って排気ポート側に向かって流れる吸気(以下、「ボア壁面側吸気」と称する場合もある)の流速が高くなる。また、吸気ポートの左右両側の側方壁面間の距離が、下流にいくにしたがって、気筒中央側に向かって徐々に大きくなっている場合は、該吸気ポートから気筒内に流入した吸気が、該気筒内の上方部分において、気筒中央側に向かって流れ易くなる。この場合、気筒内の上方部分において、気筒中央付近を通って排気ポート側に向かって流れる吸気(以下、「気筒中央側吸気」と称する場合もある)の流速が高くなる。
このように、本発明によれば、気筒内における横方向のより広い範囲において、該気筒内の上方部分における排気ポート側に向かって流れる吸気の流速を高めることができる。そして、気筒内の上方部分における排気ポート側に向かって流れる吸気の流速が高くなると、排気ポート側のボア壁面付近における排気ポート側天井面からピストン頂面に向かう方向にガスの流速が高くなる。そのため、気筒内で形成されるタンブル流を強化することができる。
ここで、吸気ポートにおける前記所定領域内の前記一部の領域では、上面視において、該吸気ポートの左右両側の側方壁面のそれぞれと該吸気ポートの中心軸との間の距離が下流にいくにしたがって徐々に大きくなっていてもよい。この場合、吸気ポートの左右両側の側方壁面間の距離が、下流にいくにしたがって、側方ボア壁面側および気筒中央側の両方に向かって徐々に大きくなる。そのため、吸気ポートから気筒内に流入した吸気が、該気筒内の上方部分において、側方ボア壁面側および該気筒の中央側の両方に向かって流れ易くなる。したがって、ボア壁面側吸気および気筒中央側吸気の両方の流速を高めることができる。
さらに、ボア壁面側吸気および気筒中央側吸気の両方の流速が高まると、気筒内の上方
部分において、排気ポート側のボア壁面により近い位置でこれら両方の吸気の流れが互いに衝突することになる。そのため、排気ポート側のボア壁面により近い位置で排気ポート側天井面からピストン頂面に向かう方向にガスの流れが生じることになる。その結果、気筒内で形成されるタンブル流における、吸気ポート側から排気ポート側天井面を経由してピストン頂面に向かうガスの流れがよりボア壁面に沿った流れとなる。つまり、気筒内で形成されるタンブル流の渦の大きさがより大きくなる。したがって、該タンブル流をより強化することができる。
また、吸気ポートの燃焼室への開口部には、吸気弁の閉弁時に該吸気弁の弁体が当接するバルブあたり面が形成されている。本発明においては、吸気ポートにおける前記所定領域は、バルブあたり面の上流側端部から連続して上流に延びている領域であってもよい。そして、前記一部の領域は、前記所定領域内において前記バルブあたり面の上流側端部から連続して上流に延びている領域であってもよい。この場合、前記所定領域および前記一部の領域が可能な限り吸気ポートの開口部の近くに位置することになる。そのため、吸気ポートから気筒内に流入する吸気に対する、上方壁面および側方壁面による上記のようなガイド効果がより大きくなる。したがって、気筒内の上方部分におけるボア壁面側吸気または気筒中央側吸気の流速をより高めることができる。
本発明によれば、気筒内にタンブル流が形成される内燃機関において、タンブル流の強化を図ることができる。
実施例に係る内燃機関の概略構成を示す図である。 実施例に係る吸気ポートの側面図である。 実施例に係る吸気ポートにおける開口部近傍部分の側面図である。 実施例に係る吸気ポートにおける開口部近傍部分の上面図である。 実施例に係る内燃機関での、側面視における、吸気ポートから気筒内への吸気の流れを模式的に示した図である。 実施例に係る内燃機関および実施例とは異なる構成を採用した内燃機関での、上面視における、吸気ポートから気筒内への吸気の流れを模式的に示した図である。図6(a)は、実施例とは異なる構成を採用した内燃機関での吸気の流れを示している。図6(b)は、実施例に係る内燃機関での吸気の流れを示している。 実施例に係る内燃機関および図6(a)に示す構成を採用した内燃機関での、気筒の上方部分における、吸気ポートから該気筒内に吸気が流入した際の吸気の流速の分布を示す図である。図7(a)は、図6(a)に示す構成を採用した内燃機関での吸気の流速の分布を示している。図7(b)は、実施例に係る内燃機関での吸気の流速の分布を示している。 実施例の変形例に係る吸気ポートにおける開口部近傍部分の上面図である。 実施例の他の変形例に係る吸気ポートにおける開口部近傍部分の上面図である。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に記載がない限りは発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施例1>
図1は、本実施例に係る内燃機関の概略構成を示す図である。内燃機関1は、4つの気筒2を有する車両駆動用のガソリンエンジン(火花点火式内燃機関)である。ただし、本
発明は、ガソリンエンジンに限らず、他のエンジンにも適用することができる。なお、図1には、便宜上、一つの気筒2のみ図示している。
気筒2内にはピストン3が摺動自在に設けられている。気筒2の燃焼室8には、シリンダヘッドに設けられた吸気ポート4および排気ポート5が接続されている。なお、各気筒2には、吸気ポート4および排気ポート5が二つずつ接続されているが、図1には、便宜上、一つの吸気ポート4および排気ポート5のみを図示している。燃焼室8は、吸気ポート4が開口している吸気ポート側天井面8aおよび排気ポート5が開口している排気ポート側天井面8bが、気筒2の中心軸と垂直に交わる平面に対して傾斜しているペントルーフ型燃焼室となっている。
吸気ポート4の燃焼室8への開口部(以下、単に「吸気ポート4の開口部」と称する)は吸気弁6によって開閉される。排気ポート5の燃焼室8への開口部は排気弁7によって開閉される。また、気筒2には、燃焼室8内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁11、及び、燃焼室8内で形成される混合気に点火する点火プラグ12が設けられている。
図1における矢印は、気筒2内におけるガス(吸気)の流れを表している。この矢印で示すように、本実施では、気筒2内において、該気筒2の軸方向に旋回する旋回流であって、排気ポート側のボア壁面付近では排気ポート側天井面8bからピストン3の頂面に向かう方向にガスが流れ、且つ、吸気ポート側のボア壁面付近ではピストン3の頂面から吸気ポート側天井面8aに向かう方向にガスが流れるタンブル流が形成される。このようなタンブル流が形成されることで、燃料と空気との混合が促進されるため、内燃機関1における燃焼性が向上する。
なお、以下においては、シリンダブロックに対するシリンダヘッド側を上方、シリンダヘッドに対するシリンダブロック側を下方と定義する。また、吸気ポート4の軸方向と垂直に交わり且つ気筒2の径方向に平行な方向(すなわち、燃焼室8の吸気ポート側天井面8aにおいて二つの吸気ポート4の開口部が並んでいる方向)を横方向と定義する。
[吸気ポートの構成]
以下、本実施例に係る内燃機関の吸気ポートの構成について図2〜4に基づいて説明する。図2は、吸気ポートの側面図である。図3は、吸気ポートにおける開口部近傍部分の側面図である。図4は、吸気ポートにおける開口部近傍部分の上面図である。
図2に示すように、本実施例に係る吸気ポート4は、その開口部近傍から上流に略直線状に延びる形状を有する、所謂ストレートポートである。吸気ポート4の中心軸L2は、吸気ポート側天井面8aに対して、該吸気ポート側天井面8aの法線L1方向よりも下方に傾斜している。吸気ポート4における開口部近傍には、吸気弁6のステム部61が挿通されるステムガイド13が設けられている。また、吸気ポート4の開口部には、吸気弁6の閉弁時に該吸気弁6の弁体62が当接するバルブあたり面41が形成されている。なお、バルブあたり面41は、吸気弁6の閉弁時に該吸気弁6の弁体62が実際に当接する面を含むように画定されている面であり、吸気ポート4における開口部に環状に形成されている。図3,4においては、斜線部がバルブあたり面41を示している。また、図3,4においては、41aが、バルブあたり面41の上流側端部を示している。
ここで、吸気ポート4の壁面における該吸気ポート4の中心軸L2の真上に位置する部分を含み、吸気ポート4の壁面において相対的に上方に位置する壁面を、「上方壁面42」と称する。また、吸気ポート4の壁面における該吸気ポートの中心軸L2の真下に位置する部分を含み、吸気ポート4の壁面において相対的に下方に位置する壁面を、「下方壁面43」と称する。また、吸気ポート4の壁面における該吸気ポート4の中心軸L2の真
横に位置する部分を含み、吸気ポート4の壁面において相対的に側方に位置する壁面を、「側方壁面44」と称する。また、吸気ポート44の左右両側の側方壁面44のうち、横方向において、気筒2の外側に位置する方の側方壁面を「外側壁面44a」と称し、気筒2の中央側に位置する方の側方壁面を「中央側壁面44b」と称する場合もある。
図3に示すように、本実施例では、吸気ポート4における、バルブあたり面41の上流側端部41aから連続して上流に延びている第1所定領域E1においては、該吸気ポート4の上方壁面42が、側面視において、吸気ポート側天井面8aに対して該吸気ポート側天井面8aの法線L1方向よりも下方に傾斜しつつ略直線状に延びている。なお、本実施例では、吸気ポート4におけるバルブあたり面41の上流側端部41aからステムガイド13が設けられている位置までの間の領域を第1所定領域E1としている。また、第1所定領域E1よりも上流まで、上方壁面42が略直線状に延びていてもよい。例えば、吸気ポート4における、バルブあたり面41の上流側端部41aより上流側の全領域において、上方壁面42が略直線状に延びていてもよい。一方、吸気ポート4の下方壁面43は、バルブあたり面41の上流側端部41aから所定位置Pxまでせり上がるように形成されており、且つ、該所定位置Pxからは、上方壁面42と同様、吸気ポート側天井面8aに対して排気ポート側とは反対方向に傾斜しつつ略直線状に延びている。
ここで、吸気ポート4における第1所定領域E1内の一部の領域であってバルブあたり面41の上流側端部41aから連続して上流に延びている領域を第2所定領域E2とする。そして、本実施例では、図4に示すように、この吸気ポート4の第2所定領域E2における側方壁面44に、上面視において、該吸気ポート4の中心軸L2に対して該側方壁面44が傾斜している傾斜部Sが形成されている。外側壁面44aの傾斜部Sでは、吸気ポート4の中心軸L2に対して該外側壁面44aが上流から下流に向かって気筒2の外側に傾斜している。一方、中央側壁面44bの傾斜部Sでは、吸気ポート4の中心軸L2に対して該中央側壁面44bが上流から下流に向かって気筒2の中央側に傾斜している。つまり、吸気ポート4の第2所定領域E2では、上面視において、該吸気ポート4の左右両側の側方壁面44(すなわち、外側壁面44aおよび中央側壁面44b)のそれぞれと該吸気ポート4の中心軸L2との間の距離が下流にいくにしたがって徐々に大きくなっている。これにより、吸気ポート4の第2所定領域E2では、上面視において、該吸気ポート4の左右両側の側方壁面44間の距離が下流にいくにしたがって徐々に大きくなっている。
なお、図4に示すように、本実施例では、外側壁面44aおよび中央側壁面44bの傾斜部Sは、いずれも、上面視において略直線状となるように形成されている。しかしながら、外側壁面44aおよび中央側壁面44bの傾斜部Sは、上面視において湾曲状となるように形成されていてもよい。
[本実施例に係る吸気ポートの構成の効果]
次に、本実施例に係る吸気ポートの構成の効果について説明する。図5は、本実施例に係る内燃機関での、側面視における、吸気ポートから気筒内への吸気の流れを模式的に示した図である。この図5は、吸気弁6が開弁している状態を示している。なお、図5は、吸気弁6のステム部の中心軸を含む平面よりも気筒2の外側方向にずれた位置の縦断面を示している。そのため、吸気弁6については弁体のみが図示されており、ステム部は図示されていない。また、図5において、白抜き矢印は、吸気ポート4から気筒2内に流入する吸気の流れを表している。
本実施例では、側面視において、吸気ポート4の上方壁面42が、吸気ポート4におけるバルブあたり面41の上流側端部41aから連続して、吸気ポート側天井面8aに対して該吸気ポート側天井面8aの法線L1方向よりも下方に傾斜しつつ略直線状に延びている。そして、吸気ポート4の上方壁面42に沿って上流から流れてきた吸気が気筒2内に
流入する際に、上方壁面42おける、このように略直線状に形成された部分によってガイドされることになる。そのため、図5に示すように、吸気ポート4から気筒2内に流入した吸気が、該気筒2内の上方部分において排気ポート側に向かって流れ易くなる。その結果、気筒2内の上方部分において、排気ポート側に向かって流れる吸気の流速が高くなる。
また、図6は、本実施例に係る内燃機関および本実施例とは異なる構成を採用した内燃機関での、上面視における、吸気ポートから気筒内への吸気の流れを模式的に示した図である。ここで、図6(a)は、本実施例とは異なる構成を採用した内燃機関での吸気の流れを示している。この図6(a)に示す構成では、吸気ポートのバルブあたり面から連続して上流に延びている領域において左右両側の側方壁面が互いに略平行に延びている(つまり、吸気ポートの側方壁面に傾斜部Sが設けられていない)。また、図6(b)は、本実施例に係る内燃機関での吸気の流れを示している。なお、図6(a),(b)において、矢印は、吸気ポートから気筒内に流入する吸気の流れを表している。また、各矢印の長さは吸気の流量を表している。
図6(a)に示すように、吸気ポートの開口部近傍において、該吸気ポートの左右両側の側方壁面が互いに略平行に延びている場合、吸気ポートから気筒内に流入した吸気の流れが気筒内の上方部分において横方向には広がり難い。そのため、吸気ポートから気筒内に流入した吸気が、気筒の横方向に位置するボア壁面(側方ボア壁面)側や気筒中央側に向かっては流れ難い。これに対し、本実施例では、上述したように、吸気ポート4におけるバルブあたり面41の上流側端部41aから連続して上流に延びている第2所定領域E2において、該吸気ポート4の外側壁面44aおよび中央側壁面44bに傾斜部Sが形成されており、これによって、吸気ポート4の左右両側の側方壁面44間の距離(外側壁面44aと中央側壁面44bとの距離)が、下流にいくにしたがって、側方ボア壁面側および気筒中央側の両方に向かって徐々に大きくなっている。そのため、図6(b)に示すように、吸気ポート4から気筒2内に流入した吸気の流れが気筒2内の上方部分において横方向に広がり易い。つまり、吸気ポート4から気筒2内に流入した吸気が、側方ボア壁面側および気筒中央側に向かって流れ易い。そのため、気筒2の上方部分において、側方ボア壁面付近を通って排気ポート側に向かって流れる吸気(ボア壁面側吸気)および気筒中央付近を通って排気ポート側に向かって流れる吸気(気筒中央側吸気)の流速が高くなる。
図7は、本実施例に係る内燃機関および図6(a)に示す構成を採用した内燃機関での、気筒の上方部分における、吸気ポートから該気筒内に吸気が流入した際の吸気の流速の分布を示す図である。図7(a)は、図6(a)に示す構成を採用した内燃機関での吸気の流速の分布を示している。図7(b)は、本実施例に係る内燃機関での吸気の流速の分布を示している。図7(a),(b)においては、吸気の流速の分布を模様1〜8で表しており、模様1から模様8の順に吸気の流速は低くなっている(即ち、模様1で示す位置の吸気の流速が最も高く、模様8で示す位置の吸気の流速が最も低い)。
図7(a)と図7(b)とを比較すると、図7(b)では、吸気ポートの開口部から側方ボア壁面側に向かって流れる吸気の流速および吸気ポートの開口部から気筒中央側に向かって流れる吸気の流速(図7(a),(b)において楕円で囲んだ部分の流速)が、図7(a)に比べて高くなっていることがわかる。これは、本実施例に係る内燃機関では、図6(a)に示す構成を採用した内燃機関に比べて、吸気ポートから気筒内に流入した吸気が、該気筒内の上方部分において、側方ボア壁面側および気筒中央側に向かって流れ易くなっていることを示している。さらに、図7(a)と図7(b)とを比較すると、図7(b)では、側方ボア壁面付近および気筒中央付近における比較的高い流速を示す模様の範囲が、図7(a)に比べてより排気ポート側に広がっていることがわかる。これは、本実施例に係る内燃機関では、該気筒内の上方部分において、ボア壁面側吸気の流速および気筒中央側吸気の流速が図6(a)に示す構成を採用した内燃機関に比べて大きくなっていることを示している。
このように、本実施例によれば、気筒2内における横方向のより広い範囲において、該気筒2内の上方部分における排気ポート側に向かって流れる吸気の流速を高めることができる。そして、気筒2内の上方部分における排気ポート側に向かって流れる吸気の流速が高くなると、排気ポート側のボア壁面付近における排気ポート側天井面からピストン頂面に向かう方向にガスの流速が高くなる。つまり、本実施例に係る吸気ポートの構成によれば、吸気ポート4から気筒2内に流入する吸気の流れが、該気筒2内におけるタンブル流の形成により効果的に寄与することとなる。そのため、気筒2内で形成されるタンブル流を強化することができる。
なお、本実施例に係る内燃機関においては、上記のように、吸気ポート4の第2所定領域E2における左右両側の側方壁面44(外側壁面44aおよび中央側壁面44b)の両方に傾斜部Sが形成されている構成を採用した。しかしながら、吸気ポート4の第2所定領域E2における外側壁面44aまたは中央側壁面44bのいずれか一方に傾斜部Sが形成された構成を採用することもできる。
例えば、図8に示すように、吸気ポート4の第2所定領域E2において、外側壁面44aにのみ傾斜部Sが形成され、中央側壁面44bは吸気ポート4の中心軸L2と略平行に延びている構成を採用してもよい。この場合でも、吸気ポート4の第2所定領域E2において、該吸気ポート4の左右両側の側方壁面44間の距離は、下流にいくにしたがって、側方ボア壁面側に向かって徐々に大きくなる。そのため、吸気ポート4から気筒2内に流入した吸気が、該気筒2内の上方部分において、側方ボア壁面側に向かって流れ易くなる。したがって、気筒2内の上方部分において、ボア壁面側吸気の流速を高めることができる。その結果、側方ボア壁面付近で形成されるタンブル流を強化することができる。
また、図9に示すように、吸気ポート4の第2所定領域E2において、中央側壁面44bにのみ傾斜部Sが形成され、外側壁面44aは吸気ポート4の中心軸L2と略平行に延びている構成を採用してもよい。この場合でも、吸気ポート4の第2所定領域E2において、該吸気ポート4の左右両側の側方壁面44間の距離は、下流にいくにしたがって、気筒中央側に向かって徐々に大きくなる。そのため、吸気ポート4から気筒2内に流入した吸気が、該気筒2内の上方部分において、気筒中央側に向かって流れ易くなる。したがって、気筒2内の上方部分において、気筒中央側吸気の流速を高めることができる。その結果、気筒中央付近で形成されるタンブル流を強化することができる。
ただし、吸気ポート4の第2所定領域E2における左右両側の側方壁面44の両方に傾斜部Sが形成されている構成を採用した場合、上述したように、気筒2内の上方部分において、ボア壁面側吸気の流速および気筒中央側吸気の流速の両方を高めることができる。このようにボア壁面側吸気および気筒中央側吸気の両方の流速が高まると、これら両方の吸気の流れが排気ポート側のボア壁面にまで到達し易くなる。そして、ボア壁面側吸気および気筒中央側吸気の両方が排気ポート側のボア壁面にまで到達すると、これら両方の吸気が該排気ポート側のボア壁面に沿って流れることになる。この場合、気筒2内の上方部分において、排気ポート側のボア壁面により近い位置でこれら両方の吸気の流れが互いに衝突することになる。そのため、排気ポート側のボア壁面により近い位置で排気ポート側天井面からピストン頂面に向かう方向にガスの流れが生じることになる。その結果、気筒2内で形成されるタンブル流における、吸気ポート側から排気ポート側天井面8bを経由してピストン3の頂面に向かうガスの流れがよりボア壁面に沿った流れとなる。つまり、気筒2内で形成されるタンブル流の渦の大きさがより大きくなる。これにより、該タンブ
ル流をより強化することができる。
また、本実施例に係る内燃機関においては、上記のように、吸気ポート4における第1所定領域E1および第2所定領域E2が、いずれも、バルブあたり面41の上流側端部41aから連続して上流に延びている領域である構成を採用した。つまり、吸気ポート4の構成を、上方壁面42がバルブあたり面41の上流側端部41aから連続して上流に略直線状に延びており、且つ、側方壁面44における傾斜部Sもバルブあたり面41の上流側端部41aから連続して形成されている構成とした。しかしながら、第1所定領域E1および第2所定領域E2は、必ずしも、バルブあたり面41の上流側端部41aから連続している領域である必要はない。第1所定領域E1および第2所定領域E2がバルブあたり面41の上流側端部41aと接していなくても、第1所定領域E1が吸気ポート4の開口部近傍の領域であり、且つ、第2所定領域E2が該第1所定領域E1内の領域であれば、上述したような、上方壁面42の略直線状に延びている部分および側方壁面44における傾斜部Sによる吸気の流れをガイドする効果を得ることができる。つまり、吸気ポート4の開口部近傍において、該吸気ポート4の上方壁面42が、吸気ポート側天井面8aに対して該吸気ポート側天井面8aの法線L1方向よりも下方に傾斜しつつ略直線状に延びており、且つ、上方壁面42がこのように略直線状に延びている領域の一部において該吸気ポート4の側方壁面44に傾斜部Sが形成されていれば、上述したようなタンブル流の強化という効果を得ることができる。
ただし、上記のように、吸気ポート4の構成を、上方壁面42がバルブあたり面41の上流側端部41aから連続して上流に略直線状に延びており、且つ、側方壁面44における傾斜部Sもバルブあたり面41の上流側端部41aから連続して形成されている構成とすることで、吸気ポート4から気筒2内に流入する吸気に対する、上方壁面42および側方壁面44による上記のようなガイド効果を可能な限り大きくすることができる。したがって、吸気ポート4から気筒2内に流入した吸気が、該気筒2内の上方部分において、より排気ポート側に向かって流れ易くなる。また、吸気ポート4から気筒2内に流入した吸気の流れが、気筒2内の上方部分において横方向により広がり易くなる。そのため、気筒2内の上方部分において、ボア壁面側吸気または気筒中央側吸気の流速をより高めることができる。したがって、タンブル流の強化という効果を可及的に大きくすることができる。
なお、従来、吸気ポートの開口部には、シリンダヘッドを構成する部材よりも耐摩耗性の高い部材で構成された環状のバルブシートがはめ込まれている。そして、バルブあたり面は該バルブシートの内周面に形成されている。しかしながら、バルブシートは加工上の自由度が比較的低い。そのため、バルブシートを採用した場合、吸気ポートにおけるバルブあたり面の上流側端面から連続して上流に延びている上方壁面および側方壁面を、本実施例に係る形状に加工することが困難な場合がある。そのため、本実施例に係る吸気ポートには、その開口部に従来のはめ込み式のバルブシートを設けずに、シリンダヘッドにおける吸気ポートの開口部が形成される部分にレーザによって合金の粉末を溶着させる、所謂レーザクラッドバルブシートを採用することが好ましい。このレーザクラッドバルブシートを採用することで、吸気ポートにおけるバルブあたり面の上流側端面から連続して上流に延びている部分の加工上の自由度が高くなる。そのため、本実施例に係る吸気ポートの構成を実現することが可能となる。ただし、本発明においては、吸気ポートの当該構成を実現するための方法は、レーザクラッドバルブシートに限られるものではない。
1・・・内燃機関
2・・・気筒
3・・・ピストン
4・・・吸気ポート
41・・バルブあたり面
42・・上方壁面
43・・下方壁面
44・・側方壁面
44a・・外側壁面
44b・・中央側壁面
5・・・排気ポート
6・・・吸気弁
61・・ステム部
62・・弁体
7・・・排気弁
8・・・燃焼室
8a・・吸気ポート側天井面
8b・・排気ポート側天井面

Claims (4)

  1. 吸気ポートが開口している吸気ポート側天井面および排気ポートが開口している排気ポート側天井面が、気筒の中心軸と垂直に交わる平面に対して傾斜しているペントルーフ型燃焼室を有し、
    気筒内において、排気ポート側のボア壁面付近では前記排気ポート側天井面からピストン頂面に向かう方向にガスが流れ、且つ、吸気ポート側のボア壁面付近ではピストン頂面から前記吸気ポート側天井面に向かう方向にガスが流れるタンブル流が形成される内燃機関において、
    前記吸気ポートにおける燃焼室への開口部近傍の所定領域では、該吸気ポートの上方壁面が、側面視において、前記吸気ポート側天井面に対して該吸気ポート側天井面の法線方向よりも下方に傾斜しつつ略直線状に延びており、且つ、
    前記吸気ポートにおける前記所定領域内の一部の領域では、上面視において、該吸気ポートの左右両側の側方壁面間の距離が下流にいくにしたがって徐々に大きくなっている内燃機関。
  2. 前記吸気ポートにおける前記所定領域内の一部の領域では、上面視において、該吸気ポートの左右両側の側方壁面の少なくとも一方が、下流にいくにしたがって該吸気ポートの中心線からの距離が徐々に大きくなっており、該距離が大きくなる方向に吸気をガイドするように構成された請求項1に記載の内燃機関。
  3. 前記吸気ポートにおける前記所定領域内の前記一部の領域では、上面視において、該吸気ポートの左右両側の側方壁面のそれぞれと該吸気ポートの中心軸との間の距離が下流にいくにしたがって徐々に大きくなっている請求項1または2に記載の内燃機関。
  4. 前記吸気ポートの燃焼室への開口部に、吸気弁の閉弁時に該吸気弁の弁体が当接するバルブあたり面が形成されており、
    前記吸気ポートにおける前記所定領域が、前記バルブあたり面の上流側端部から連続して上流に延びている領域であり、且つ、前記一部の領域が、前記所定領域内において前記バルブあたり面の上流側端部から連続して上流に延びている領域である請求項1から3のいずれか一項に記載の内燃機関。
JP2015050082A 2015-03-12 2015-03-12 内燃機関 Expired - Fee Related JP6327180B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050082A JP6327180B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 内燃機関
DE102016104249.8A DE102016104249A1 (de) 2015-03-12 2016-03-09 Brennkraftmaschine
CN201610136660.1A CN105971717B (zh) 2015-03-12 2016-03-10 内燃机
US15/067,575 US9790845B2 (en) 2015-03-12 2016-03-11 Internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050082A JP6327180B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016169668A JP2016169668A (ja) 2016-09-23
JP6327180B2 true JP6327180B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=56801173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015050082A Expired - Fee Related JP6327180B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 内燃機関

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9790845B2 (ja)
JP (1) JP6327180B2 (ja)
CN (1) CN105971717B (ja)
DE (1) DE102016104249A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6288014B2 (ja) * 2015-09-08 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US11655777B2 (en) 2021-09-07 2023-05-23 Southwest Research Institute Parallel intake valve tumble flow engine
US11739681B2 (en) * 2021-09-07 2023-08-29 Southwest Research Institute Far square tumble flow engine

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2532417Y2 (ja) * 1991-06-13 1997-04-16 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の吸気ポート構造
KR950001338B1 (ko) 1991-03-28 1995-02-17 미쯔비시지도오샤고오교오 가부시기가이샤 내연기관의 흡기포트구조
DE69300991T2 (de) * 1992-02-28 1996-06-13 Mitsubishi Motors Corp Brennkraftmaschine mit geschichteter Verbrennung
JPH07150912A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のバルブシートおよびその製造方法
JPH07279751A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置
US5878712A (en) * 1996-09-20 1999-03-09 Fev Motorentechnik Gmbh & Co. Kg System for the direct injection of fuel in internal-combustion engines
JP3644249B2 (ja) * 1998-04-22 2005-04-27 日産自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関
SE519775C2 (sv) * 1998-05-14 2003-04-08 Volvo Car Corp Förbränningsmotor
JP2004144071A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 Toyota Motor Corp タンブル流形成用の吸気ポートを備えた内燃機関
JP4158578B2 (ja) * 2003-04-02 2008-10-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
KR100608182B1 (ko) * 2003-04-03 2006-08-08 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 내연 기관용 흡기 장치
JP4285149B2 (ja) * 2003-08-19 2009-06-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
EP1548263B1 (en) * 2003-10-20 2019-12-11 Nissan Motor Co., Ltd. Partition plate for intake port, sand core for forming intake port, and cylinder head
US7128050B1 (en) * 2005-06-16 2006-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air intake apparatus for internal combustion engine
DE602007012229D1 (de) * 2006-05-09 2011-03-10 Toyota Motor Co Ltd Einlasssteuerungsvorrichtung für einen verbrennungsmotor
WO2007135840A1 (ja) * 2006-05-24 2007-11-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の吸気装置
JP2008240521A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸気量制御装置
US7802555B2 (en) * 2008-03-18 2010-09-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Intake control device for an engine
JP5075103B2 (ja) * 2008-12-11 2012-11-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
JP2010185408A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Toyota Motor Corp 吸気ポート構造
US8430074B2 (en) * 2010-12-13 2013-04-30 Ford Global Technologies, Llc Rotatable valve in a cylinder intake duct
JP2012180798A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Honda Motor Co Ltd 車両の吸気装置
CN202039939U (zh) * 2011-03-14 2011-11-16 隆鑫通用动力股份有限公司 通用汽油机曲面燃烧室的缸头及其汽油机
CN102312718B (zh) * 2011-03-14 2014-12-10 隆鑫通用动力股份有限公司 通用汽油机

Also Published As

Publication number Publication date
US9790845B2 (en) 2017-10-17
DE102016104249A1 (de) 2016-09-15
US20160265420A1 (en) 2016-09-15
JP2016169668A (ja) 2016-09-23
CN105971717A (zh) 2016-09-28
CN105971717B (zh) 2018-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072284B2 (ja) 副室式ガスエンジン
US10352231B2 (en) Internal combustion engine
US8967129B2 (en) Ducted combustion chamber for direct injection engines and method
JP3835171B2 (ja) 内燃機関のピストン
WO2013088575A1 (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JP4379503B2 (ja) 内燃機関用ピストン
JP2008002443A (ja) 燃料直噴ディーゼルエンジン
JP2009518574A (ja) 複雑な幾何形状のボスを含むピストンを有する内燃機関
JP6327180B2 (ja) 内燃機関
JP6747573B2 (ja) 内燃機関の吸気ポート構造
JP2007270749A (ja) 内燃機関
JP6304022B2 (ja) 内燃機関
JP4929013B2 (ja) 燃料直噴エンジン
WO2018180132A1 (ja) 火花点火式内燃機関
JP2008088900A (ja) 内燃機関の吸気ポート形状
JP6264882B2 (ja) 火花点火式内燃機関の燃焼室構造
JP2008255860A (ja) 内燃機関の吸気ポート
JP2008255934A (ja) 燃料直噴エンジン
JP2008175081A (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JP2006152825A (ja) 内燃機関の燃焼室
US11649783B2 (en) Combustion chamber structure for internal combustion engine
JP2005113694A (ja) 内燃機関
JP2022102408A (ja) ディーゼルエンジン
JP2024004933A (ja) 内燃機関
JPH02176112A (ja) エンジンの燃焼室

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6327180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees