JP2007270749A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2007270749A
JP2007270749A JP2006098920A JP2006098920A JP2007270749A JP 2007270749 A JP2007270749 A JP 2007270749A JP 2006098920 A JP2006098920 A JP 2006098920A JP 2006098920 A JP2006098920 A JP 2006098920A JP 2007270749 A JP2007270749 A JP 2007270749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve recess
piston
swirl flow
piston cavity
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006098920A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugufumi Aikawa
嗣史 藍川
Hisashi Oki
久 大木
Tomoumi Yamada
智海 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006098920A priority Critical patent/JP2007270749A/ja
Publication of JP2007270749A publication Critical patent/JP2007270749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】ピストンキャビティ内のスワール流に乱れを発生し難くして燃焼を改善することが可能な内燃機関を提供する。
【解決手段】頂面1aにピストンキャビティ2とバルブリセス3とが互いに連通するように形成されたピストン1を備え、ピストン1が設けられる気筒内にスワール流Sを形成可能な内燃機関において、バルブリセス3は、バルブリセス3の中心CPrとバルブリセス3の底面の外周とに基づいて定義される仮想円Cvに対してバルブリセス3の側面3aがスワール流Sの流れ方向に広がる拡大部4を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、頂面にバルブリセスとピストンキャビティとが互いに連通するように形成されたピストンを備えた内燃機関に関する。
ピストンキャビティとバルブリセスとを相互に連通させてスワール流をバルブリセスからピストンキャビティに導入する内燃機関において、スワール流がバルブリセスからピストンキャビティに導入され易いようにバルブリセスの内周面とピストンキャビティの内周面とをスワール流案内面で接続した内燃機関が知られている(特許文献1参照)。その他、本発明に関連する先行技術文献として特許文献2〜4が存在する。
特開平9−158734号公報 特開平10−205413号公報 特開2000−18041号公報 特開平10−227217号公報
このような内燃機関では、吸気行程に気筒内に形成されたスワール流が圧縮行程においてピストンが上死点付近に移動するとピストンキャビティ内に押し込まれ、このピストンキャビティ内に押し込まれたスワール流によってピストンキャビティ内の流れを強めて燃焼を促進させている。特許文献1の内燃機関ではピストンキャビティ内のスワール流の流速を高めるべくバルブリセスからピストンキャビティにスワール流を導入し易くしているが、バルブリセスから導入したガスはピストンキャビティ内に押し込まれたスワール流とは異なる方向のガス流れをピストンキャビティ内に形成する。例えば、バルブリセスからピストンキャビティの中心方向に向かうガス流れを形成する。また、ピストンが上死点付近に移動することによってピストンキャビティ内に押し込まれたスワール流はピストンキャビティ内を下降しようとするが、バルブリセスから導入されたガスはピストンキャビティの中心方向に向かうので、ピストンキャビティの中心付近からピストンキャビティの外周方向にピストンキャビティ内を上昇するガス流れを形成する。この場合、バルブリセスから導入されたガスによってピストンキャビティ内のスワール流が乱されるので、このスワール流が弱まり、燃焼が悪化するおそれがある。
そこで、本発明は、ピストンキャビティ内のスワール流に乱れを発生し難くして燃焼を改善することが可能な内燃機関を提供することを目的とする。
本発明の内燃機関は、頂面にピストンキャビティとバルブリセスとが互いに連通するように形成されたピストンを備え、前記ピストンが設けられる気筒内にスワール流を形成可能な内燃機関において、前記バルブリセスは、前記バルブリセスの中心と前記バルブリセスの底面の外周とに基づいて定義される仮想円に対して前記バルブリセスの側面が前記スワール流の流れ方向に広がる拡大部を備えていることにより、上述した課題を解決する(請求項1)。
本発明の内燃機関によれば、バルブリセス内のガスを拡大部によってスワール流の流れ方向に流れ易くすることができる。そのため、バルブリセスからピストンキャビティ内にガスを流れ込みに難くしてピストンキャビティ内のスワール流に乱れを発生し難くすることができる。従って、燃焼を改善することができる。
本発明の内燃機関の一形態において、前記拡大部は、前記仮想円の接線のうち前記バルブリセスの中心と前記ピストンキャビティの中心とを通る仮想基準線に対して平行な接線よりも前記バルブリセスの側面が外側に広がることによって形成されていてもよい(請求項2)。この場合、ピストンキャビティ内のスワール流に対してバルブリセスから流入するガスをスワール流の旋回方向に導き、ピストンキャビティの中心方向に向かうガス流れの形成を抑制できる。そのため、ピストンキャビティ内のスワール流の乱れを抑制して燃焼を改善できる。
この形態においては、前記拡大部が、前記バルブリセスの側面のうち前記スワール流と対向する側の側面にのみ設けられていてもよい(請求項3)。このように拡大部を設けても、ピストンキャビティの中心方向に向かうガス流れの形成を抑制できるので、スワール流の乱れを抑制して燃焼の悪化を抑制できる。また、拡大部の数を低減できるので、ピストンと気筒の壁面とシリンダヘッドとによって形成され、ピストンキャビティ及びバルブリセスが含まれる燃焼室の容積の増加を抑えることができる。そのため、内燃機関の圧縮比の低下を抑制できる。
本発明の内燃機関の一形態においては、前記ピストンキャビティの周囲に前記バルブリセスが複数設けられるとともに、隣り合うバルブリセスが互いに繋がるように前記頂面に開口している前記ピストンキャビティの入口部の縁にこの入口部の径よりも大きい径を有するザグリ部が前記拡大部として設けられていてもよい(請求項4)。この場合、ザグリ部によって各バルブリセスが繋げられるので、バルブリセス内のガスをザグリ部に流入させてバルブリセスからピストンキャビティ内へのガスの流れ込みをさらに抑制できる。そのため、ピストンキャビティ内のスワール流の乱れをさらに抑制して燃焼を改善できる。
本発明の内燃機関の一形態において、前記拡大部は、前記バルブリセスの側面が前記バルブリセスの底面から前記頂面に向かって漸次拡大しつつ傾斜することによって形成されていてもよい(請求項5)。この場合、拡大部によってバルブリセスからピストンの頂面にガスを導くことができるので、バルブリセスからピストンキャビティへのガスの流入を抑制できる。そのため、ピストンキャビティ内のスワール流の乱れを抑制して燃焼の悪化を抑制できる。
この形態においては、前記拡大部が前記バルブリセスの側面のうち前記スワール流と対向する部分のみに設けられていてもよい(請求項6)。この場合、バルブリセスの側面のうちスワール流と対向する部分に設けられた拡大部によってバルブリセスからピストンの頂面にガスを導くことができる。また、拡大部が設けられる部分を低減できるので、燃焼室の容積の増加を抑えて圧縮比を低下を抑制できる。
また、この形態において、前記スワール流と対向する部分の前記バルブリセスの側面に設けられた前記拡大部には、前記バルブリセスの側面の傾斜角度が、前記スワール流が前記バルブリセスの側面に衝突した位置において前記スワール流の流れ方向が前記ピストンキャビティ側に変更される角度よりも大きく設定される部分が設けられていてもよい(請求項7)。この場合、バルブリセスの側壁に沿ってスワール流が案内されても、バルブリセスの側面の傾斜角度の方が前記スワール流の流れ方向が前記ピストンキャビティ側に変更される角度よりも大きく設定された部分によってスワール流をバルブリセスから頂面に導くことができるので、バルブリセスからピストンキャビティへのガスの流入をより確実に抑制できる。そのため、ピストンキャビティ内のスワール流の乱れを抑制して燃焼を改善できる。
以上に説明したように、本発明によれば、バルブリセスからピストンキャビティにガスを流れ込み難くすることができるので、バルブリセスからピストンキャビティに流入したガスに起因するスワール流の乱れを抑制できる。そのため、燃焼を改善することができる。
(第1の形態)
図1は、本発明の第1の形態に係る内燃機関に設けられるピストンを示している。なお、図1は、ピストン1を頂面1a側から見た図である。この内燃機関(以下、エンジンと呼ぶこともある。)は、車両に走行用動力源として搭載されるものであり、図1に示したようにピストン1が設けられる気筒に形成されるスワール流Sによって燃料混合気の燃焼を促進させる。ピストン1の頂面1aには、ピストンキャビティ2と4つのバルブリセス3とが互いに連通するように形成されている。ピストンキャビティ2及びバルブリセス3は周知のエンジンに設けられるものと同様でよいため、詳細な説明は省略する。各バルブリセス3は、ピストンキャビティ2の周囲にそれぞれ配置され、ピストンキャビティ2と繋がる箇所に拡大部4をそれぞれ備えている。図2に拡大して示したようにバルブリセス3の拡大部4では、バルブリセス3の中心CPrとバルブリセス3の底面の外周とによって定義される仮想円Cvの接線のうちバルブリセス3の中心CPrとピストンキャビティ2の中心CPcとを通る仮想基準線Lvと平行な接線Ltよりもバルブリセス3の側面3aが外側に広がっている。この場合、各バルブリセス3の拡大部4のうちスワール流Sの流れ方向前方に位置する拡大部4においては、バルブリセス3の側面3aが仮想円Cvよりもスワール流Sの流れ方向に広がる。
第1の形態のエンジンによれば、図1に矢印Aで示したようにスワール流の旋回方向の流れを維持した状態でバルブリセス3からピストンキャビティ2にガスを導くことができるので、ピストンキャビティ2の中心CPc方向へのガス流れを発生し難くすることができる。本発明のエンジンでは、吸気行程時に形成されたスワール流Sが圧縮行程時にピストンキャビティ2内に押し込まれるが、このようにバルブリセス3からピストンキャビティ2の中心CPc方向へのガス流れの発生を抑制することにより、ピストンキャビティ2内のスワール流に乱れを発生し難くすることができる。そのため、燃焼の悪化を抑制できる。
図3は、第1の形態に係るエンジンの変形例を示している。なお、図3において図1と共通の部分には同一の符号を付し、説明を省略する。図3に示したように、この変形例では、拡大部4が、バルブリセス3とピストンキャビティ2とが繋がる部分のうちスワール流Sの流れ方向前方に位置する側にのみ設けられている。言い換えると拡大部4は、バルブリセス3の側面3aのうちスワール流Sと対向する側の側面にのみ設けられている。
図3の変形例においても図1と同様に、ピストンキャビティ2の中心CPc方向へのガス流れの発生を抑制してピストンキャビティ2内のスワール流に乱れを発生し難くすることができる。また、拡大部4の数を低減することによって、ピストン1とエンジンのシリンダヘッドと気筒の壁面とによって形成され、ピストンキャビティ2及びバルブリセス3が含まれる燃焼室の容積の増加を抑制できる。そのため、エンジン1の圧縮比の低下を抑制できる。
(第2の形態)
次に、図4及び図5を参照して本発明の第2の形態に係る内燃機関を説明する。図4は、本発明の第2の形態に係る内燃機関に設けられるピストン1を示している。すなわち、図4は、第1の形態の図1に相当する。図5は、図4のV−V線におけるピストン1の断面図である。なお、図4及び図5において図1と共通の部分には同一の符号を付し、説明を省略する。図4に示したように、第2の形態では、ピストン1の頂面1aに開口しているピストンキャビティ2の入口部2aの縁にザグリ部10が設けられている点が第1の形態と異なる。図4に示したように、ザグリ部10は、その径φzがピストンキャビティ2の入口部2aの径φcよりも大きく、隣り合うバルブリセス3が互いに繋がるように設けられる。図5に示したように、ザグリ部10は、バルブリセス2と深さが同一になるように設けられている。
第2の形態のエンジンによれば、図4に矢印Bで示したようにバルブリセス3からザグリ部10にガスを導くことができるので、ピストンキャビティ2の中心CPc方向へのガス流れを発生し難くすることができる。そのため、ピストンキャビティ2内のスワール流に乱れを発生し難くして燃焼の悪化を抑制できる。
図6〜図9は、第2の形態に係るエンジンの変形例を示している。図6〜図9は、図5に相当する図であり、各変形例のピストン1の断面図を示している。なお、図6〜図9において図5と共通の部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。
図6に示した第1の変形例では、ザグリ部10の深さDzがバルブリセス2の深さDrよりも深い点が図5と異なっている。ピストン1の頂面1aに形成されるバルブリセス2は、吸気弁側に設けられるものと排気弁側に設けられるものとで深さが互いに異なる場合がある。このような場合は、図6に示したようにザグリ部10をバルブリセス2よりも深くすることによって、各バルブリセス2の深さの違いに干渉されることなく各バルブリセス2からザグリ部10にガスを導入することができる。
図7に示した第2の変形例では、ザグリ部10の径φzが頂面1aからピストン1の内部に進みに従って漸次減少するようにテーパ状に設けられている点が図5と異なっている。このような形状においても、各バルブリセス3からピストンキャビティ2の中心CPc方向へのガス流れの発生を抑制できる。また、この場合、ザグリ部10の容積を減少させることができるので、ザグリ部10を設けたことによる燃焼室の容積の増加を抑制できる。そのため、エンジンの圧縮比の低下を抑制できる。
図8に示した第3の変形例では、ザグリ部10の径φzが頂面1aからピストン1の内部に進みに従って漸次減少する点は第2の変形例と同じだが、ピストンキャビティ2とバルブリセス3とのつながる角度が第2の変形例よりも緩やかに設定される点が異なる。この場合、各バルブリセス3からピストンキャビティ2の中心CPc方向へのガス流れの発生を抑制できるとともに、ピストンキャビティ2とバルブリセス3とが繋がる部分の熱負荷に対する強さを改善することができる。
図9に示した第4の変形例では、ピストンキャビティ2とバルブリセス3とのつながる部分の角度を第3の変形例よりもさらに緩やかにするべくザグリ部10にアールRが設けられている。この第4の変形例も第3の変形例と同様に、各バルブリセス3からピストンキャビティ2の中心CPc方向へのガス流れの発生を抑制できるとともに、ピストンキャビティ2とバルブリセス3とが繋がる部分の熱負荷に対する強さを改善することができる。
(第3の形態)
図10及び図11を参照して本発明の第3の形態に係るエンジンを説明する。図10は、第1の形態の図1に対応する図である。図11(a)は、図10の線XIa−XIaにおけるピストン1の断面図であり、図11(b)は図10において点線の丸で囲んだ部分の拡大図である。また、図11(c)は、図11(b)の線XIc−XIcにおけるピストン1の断面図を示している。なお、図10及び図11において図1と共通の部分には同一の符号を付して説明を省略する。
図11に示したように第3の形態では、各バルブリセス3の側面3aが各バルブリセス3の底面からピストン1の頂面1aに向かうに従って拡大して拡大部20が形成されている点が他の形態と異なる。図10に示したように、この拡大部20はバルブリセス3の周囲を縁取るようにして各バルブリセス3にそれぞれ設けられている。この場合、各バルブリセス3の拡大部20のうちスワール流Sの流れ方向前方に位置する部分においては、バルブリセス3の側面3aが仮想円Cvよりもスワール流Sの流れ方向に広がっている。図11(b)に示したように、拡大部20は、スワール流Sがバルブリセス3の側面3aに当たった場所におけるスワール流Sの接線Ltsとバルブリセス3の側面3aの接線Ltrとによって定義される第1の角度θ1よりも、図11(c)に示したバルブリセス3の側面3aの傾斜の第2の角度θ2の方が大きい部分、すなわちθ2>θ1となる部分を有している。言い換えると、この部分においてはバルブリセス3の側面3aの傾斜角度θ2が、バルブリセス3の側面3aによってスワール流Sの流れ方向がピストンキャビティ2側に変更される角度θ1よりも大きく設定される。
第3の形態によれば、図11に矢印Cで示したようにバルブリセス3内のガスを拡大部20によってバルブリセス3からピストン1の頂面1aに導くことができる。また、拡大部20は、その一部において第1の角度θ1よりも第2の角度θ2の方が大きくなるように形成されているので、バルブリセス3の側面3aに沿ったガス流れがバルブリセス3内で発生しても、この部分においてガスをピストン1の頂面1aに導くことができる。そのため、バルブリセス3からピストンキャビティ2へのガスの流入を抑制し、ピストンキャビティ2内のスワール流に乱れを発生し難くすることができる。従って、燃焼の悪化を抑制できる。
図12及び図13は、第3の形態に係るエンジンの変形例を示している。図12はこの変形例のピストン1を頂面1a側から見た図であり、図13は図12の線XIII−XIIIにおけるピストン1の断面図である。すなわち、図12が図10に対応し、図13が図11(a)に対応する。図12及び図13において図10及び図11(a)と共通の部分には同一の符号を付して説明を省略する。
この変形例では、図13に示したように、拡大部20が、各バルブリセス3のスワール流Sの流れ方向前方側にのみ設けられている。このように拡大部20を設けても、バルブリセス3からピストン1の頂面1aにガスを導くことができる。そのため、ピストンキャビティ2の中心CPc方向へのガス流れの発生を抑制してピストンキャビティ2内のスワール流に乱れを発生し難くすることができる。また、拡大部20を形成する部分を低減することによって燃焼室の容積の増加を抑制できるので、エンジン1の圧縮比の低下を抑制できる。
本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、種々の形態にて実施してよい。例えば、ピストン頂面に形成されるバルブリセスの数は4つに限定されない。頂面にバルブリセスとピストンキャビティとが形成され、これらが互いに連通しているピストンを備えた内燃機関に本発明は適用することができる。
本発明の第1の形態に係る内燃機関に設けられるピストンを示す図。 図1のバルブリセスを拡大して示す図。 第1の形態の変形例を示す図。 本発明の第2の形態に係る内燃機関に設けられるピストンを示す図。 図4のV−V線におけるピストンの断面を示す図。 第2の形態の第1の変形例を示す図。 第2の形態の第2の変形例を示す図。 第2の形態の第3の変形例を示す図。 第2の形態の第4の変形例を示す図。 本発明の第3の形態に係る内燃機関に設けられるピストンを示す図。 図10のピストンの一部を拡大して示す図であり、(a)は図10の線XIa−XIaにおけるピストンの断面図を示し、(b)は図10において点線の丸で囲んだ部分の拡大図を示し、(c)は(b)の線XIc−XIcにおけるピストンの断面図を示す。 第3の形態の変形例を示す図。 図12の線XIII−XIIIにおけるピストンの断面を示す図。
符号の説明
1 ピストン
1a 頂面
2 ピストンキャビティ
2a 入口部
3 バルブリセス
3a バルブリセスの側面
4 拡大部
10 ザグリ部(拡大部)
20 拡大部
S スワール流
Cv 仮想円
Lv 仮想基準線

Claims (7)

  1. 頂面にピストンキャビティとバルブリセスとが互いに連通するように形成されたピストンを備え、前記ピストンが設けられる気筒内にスワール流を形成可能な内燃機関において、
    前記バルブリセスは、前記バルブリセスの中心と前記バルブリセスの底面の外周とに基づいて定義される仮想円に対して前記バルブリセスの側面が前記スワール流の流れ方向に広がる拡大部を備えていることを特徴とする内燃機関。
  2. 前記拡大部は、前記仮想円の接線のうち前記バルブリセスの中心と前記ピストンキャビティの中心とを通る仮想基準線に対して平行な接線よりも前記バルブリセスの側面が外側に広がることによって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  3. 前記拡大部が、前記バルブリセスの側面のうち前記スワール流と対向する側の側面にのみ設けられていることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関。
  4. 前記ピストンキャビティの周囲に前記バルブリセスが複数設けられるとともに、隣り合うバルブリセスが互いに繋がるように前記頂面に開口している前記ピストンキャビティの入口部の縁にこの入口部の径よりも大きい径を有するザグリ部が前記拡大部として設けられていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  5. 前記拡大部は、前記バルブリセスの側面が前記バルブリセスの底面から前記頂面に向かって漸次拡大しつつ傾斜することによって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  6. 前記拡大部が前記バルブリセスの側面のうち前記スワール流と対向する部分のみに設けられていることを特徴とする請求項5に記載の内燃機関。
  7. 前記スワール流と対向する部分の前記バルブリセスの側面に設けられた前記拡大部には、前記バルブリセスの側面の傾斜角度が、前記スワール流が前記バルブリセスの側面に衝突した位置において前記スワール流の流れ方向が前記ピストンキャビティ側に変更される角度よりも大きく設定される部分が設けられていることを特徴とする請求項5又は6に記載の内燃機関。
JP2006098920A 2006-03-31 2006-03-31 内燃機関 Pending JP2007270749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098920A JP2007270749A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098920A JP2007270749A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007270749A true JP2007270749A (ja) 2007-10-18

Family

ID=38673804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006098920A Pending JP2007270749A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007270749A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103046996A (zh) * 2011-10-17 2013-04-17 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有多路燃料喷射感应涡旋的发动机的燃烧***
CN104428507A (zh) * 2012-04-13 2015-03-18 卡特彼勒能源方案有限公司 内燃发动机的活塞
US9121336B2 (en) 2011-07-18 2015-09-01 Hyundai Motor Company Diesel engine piston
WO2015146933A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 ヤンマー株式会社 ピストン
DE102015004357A1 (de) * 2015-04-02 2016-10-06 Caterpillar Motoren Gmbh & Co. Kg Kolbenkrone für Brennkraftmaschinen
DE102015004356A1 (de) * 2015-04-02 2016-10-06 Caterpillar Motoren Gmbh & Co. Kg Kolbenkrone für Brennkraftmaschinen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666025A (en) * 1979-11-02 1981-06-04 Toshiba Chem Corp Varnish dripping and impregnation for solenoid coil with tap and device therefor
JPS56127329A (en) * 1980-03-10 1981-10-06 Daicel Chem Ind Ltd Preparation of monochloroacetic acid
JPS59114419A (ja) * 1982-12-20 1984-07-02 Ishida Scales Mfg Co Ltd 計量値付システム
JPH09158734A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Kubota Corp ディーゼルエンジンの直接噴射式燃焼室
JP2004190572A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Yanmar Co Ltd エンジンの燃焼室

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666025A (en) * 1979-11-02 1981-06-04 Toshiba Chem Corp Varnish dripping and impregnation for solenoid coil with tap and device therefor
JPS56127329A (en) * 1980-03-10 1981-10-06 Daicel Chem Ind Ltd Preparation of monochloroacetic acid
JPS59114419A (ja) * 1982-12-20 1984-07-02 Ishida Scales Mfg Co Ltd 計量値付システム
JPH09158734A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Kubota Corp ディーゼルエンジンの直接噴射式燃焼室
JP2004190572A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Yanmar Co Ltd エンジンの燃焼室

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9121336B2 (en) 2011-07-18 2015-09-01 Hyundai Motor Company Diesel engine piston
CN103046996A (zh) * 2011-10-17 2013-04-17 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有多路燃料喷射感应涡旋的发动机的燃烧***
US9267422B2 (en) 2011-10-17 2016-02-23 GM Global Technology Operations LLC Combustion system for an engine having multiple fuel spray induced vortices
CN104428507A (zh) * 2012-04-13 2015-03-18 卡特彼勒能源方案有限公司 内燃发动机的活塞
WO2015146933A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 ヤンマー株式会社 ピストン
JP2015183647A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 ヤンマー株式会社 ピストン
DE102015004357A1 (de) * 2015-04-02 2016-10-06 Caterpillar Motoren Gmbh & Co. Kg Kolbenkrone für Brennkraftmaschinen
DE102015004356A1 (de) * 2015-04-02 2016-10-06 Caterpillar Motoren Gmbh & Co. Kg Kolbenkrone für Brennkraftmaschinen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009074457A (ja) ディーゼルエンジン
JP6044712B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関
JPWO2014203382A1 (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP2007270749A (ja) 内燃機関
US10352231B2 (en) Internal combustion engine
KR20150085084A (ko) 내연 기관의 피스톤 및 상기 피스톤을 구비하는 내연 기관
JP2009046985A (ja) 内燃機関用ピストン
JP2008511779A (ja) 内燃エンジン用の軸流回転バルブ
JP2006183512A (ja) 内燃機関の燃焼室構造
EP3530906A1 (en) Diesel engine
CN112855377A (zh) 发动机
WO2018163742A1 (ja) ディーゼルエンジン
JP5227010B2 (ja) 直接噴射式ディーゼルエンジン用ピストン
JP6327180B2 (ja) 内燃機関
JP6023151B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2007100549A (ja) 火花点火式エンジン
JP2009047070A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2007239563A (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JP5782978B2 (ja) シリンダヘッド及び内燃機関
JP2008144650A (ja) ディーゼルエンジン
WO2022201895A1 (ja) 燃焼室構造及びそれを備えるエンジン
JP6040641B2 (ja) 内燃機関
JP4683024B2 (ja) 内燃機関
JP2007239720A (ja) 直接噴射式ディーゼルエンジン
JP5625838B2 (ja) ピストンおよび火花点火式内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419