JP6324846B2 - ゴム部材の製造装置及び製造方法 - Google Patents

ゴム部材の製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6324846B2
JP6324846B2 JP2014171834A JP2014171834A JP6324846B2 JP 6324846 B2 JP6324846 B2 JP 6324846B2 JP 2014171834 A JP2014171834 A JP 2014171834A JP 2014171834 A JP2014171834 A JP 2014171834A JP 6324846 B2 JP6324846 B2 JP 6324846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
support surface
base
rubber material
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014171834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016043669A (ja
Inventor
西川 修一
修一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2014171834A priority Critical patent/JP6324846B2/ja
Priority to CN201510497588.0A priority patent/CN105383081B/zh
Priority to US14/834,664 priority patent/US10011083B2/en
Publication of JP2016043669A publication Critical patent/JP2016043669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6324846B2 publication Critical patent/JP6324846B2/ja
Priority to US15/992,709 priority patent/US10556394B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0021Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with joining, lining or laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/131Curved articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/31Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • B29C48/2556Flow control means, e.g. valves provided in or in the proximity of dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/266Means for allowing relative movements between the apparatus parts, e.g. for twisting the extruded article or for moving the die along a surface to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/301Extrusion nozzles or dies having reciprocating, oscillating or rotating parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/302Extrusion nozzles or dies being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/35Extrusion nozzles or dies with rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2007/00Use of natural rubber as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2009/00Use of rubber derived from conjugated dienes, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

本発明は、ゴム部材の製造装置及び製造方法に関する。
一般的に、空気入りタイヤは、インナーライナー、サイドウォール部、ビード部、トレッド部などの各タイヤ構成部材を予め形成し、これらのタイヤ構成部材を未加硫の状態で貼り合わせてグリーンタイヤを成型し、グリーンタイヤを加硫成型することで製造される。これらタイヤ構成部材は、押出機により混練したゴム材料を口金から押し出して所定の断面形状のゴム部材を形成し、形成したゴム部材の端部同士を接合することで成型されることがある。
このようにゴム部材の端部同士を接合してタイヤ構成部材を形成する場合に、押出成型されたゴム部材の断面形状が一定であると、接合部が他の部分に比べて肉厚となり、重量バランスが不均一になるという問題がある。
特許文献1には、かかる問題に鑑み、押出機の口金からゴム材料を支持面に対して押し出しながら、該支持面と口金とを相対的に回転移動させることでゴム部材を成型する装置において、支持面と口金との間にゴム溜まり部を形成し、ゴム溜まり部の開口部をシャッタで閉塞してゴム溜まり部に口金から吐出されたゴム材料を充填した後、支持面と口金とを相対的に移動させながらシャッタを移動させて開口部を開放させるようにした構成が提案されている。これにより、成型したゴム部材の始端部を薄肉にできるので、接合部が他の部分に比べて厚肉になるのを防ぐことができる。
特開2013−107370号公報
しかしながら、特許文献1に開示された図10に示す構造において次のことが判明した。すなわち、支持面102と口金104との間のゴム溜まり部106に充填されたゴム材料が、支持面102とシャッタ108とのわずかなクリアランスに浸入することにより、図11に示すようにゴム部材mの始端msに薄肉状のゴム膜部分m0を形成することができる。しかしながら、シャッタ108が開放位置に移動することにより、ゴム膜部分m0から急激に増肉されて肉厚変化の大きな始端msが形成される場合がある。シャッタ108の移動速度を遅くすれば、なだらかな肉厚変化は可能であるものの、移動速度で肉厚変化を制御するのは必ずしも容易ではない。
本発明は、以上の点に鑑み、支持面に対するゴム部材の貼り付け始端を傾斜面状に形成することを可能にして、重量バランスの均一性を向上することができるゴム部材の製造装置及び製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係るゴム部材の製造装置は、ゴム材料を混練して送り出す押出機と、前記押出機から供給されたゴム材料を吐出する口金と、前記口金に対向する支持面とを備え、前記支持面と前記口金とを相対的に移動させて前記支持面上に前記ゴム材料からなるゴム部材を成型するゴム部材の製造装置において、前記口金と前記支持面との間に形成され、前記口金の吐出口から吐出されたゴム材料が溜まるゴム溜まり部と、前記ゴム溜まり部を前記口金に対する前記支持面の移動方向前方にて閉塞可能であり、前記移動方向前方側ほど前記支持面との間隔が狭くなるように傾斜した閉塞面と、を備え、前記ゴム溜まり部が前記移動方向前方に開口部を有し、前記開口部を開閉するシャッタが前記口金に設けられ、前記シャッタに前記開口部を閉塞可能な前記閉塞面が設けられ、前記ゴム溜まり部を前記閉塞面で閉塞した状態で前記吐出口からゴム材料を吐出し、前記ゴム溜まり部の少なくとも一部が前記ゴム材料で充填された後、前記支持面と前記口金とを相対的に移動させ、前記支持面への前記ゴム材料の貼り付け始端を前記閉塞面に押し当てて傾斜面状に成型してから、前記シャッタを移動させることで前記閉塞面を前記支持面から離間する方向に移動させるものである。
本発明に係るゴム部材の製造方法は、押出機より送り出したゴム材料を口金から吐出しながら、前記口金に対向する支持面と前記口金とを相対的に移動させて、前記支持面上に前記ゴム材料からなるゴム部材を成型するゴム部材の製造方法において、前記口金と前記支持面との間にゴム溜まり部を形成するとともに、前記ゴム溜まり部を前記口金に対する前記支持面の移動方向前方において当該移動方向前方側ほど前記支持面との間隔が狭くなるように傾斜した閉塞面により閉塞し、ここで、前記ゴム溜まり部は前記移動方向前方に開口部を有し、前記開口部を開閉するシャッタが前記口金に設けられ、前記シャッタに前記開口部を閉塞可能な前記閉塞面が設けられて、当該閉塞面により前記開口部を閉塞しており、前記ゴム溜まり部を前記閉塞面で閉塞した状態で前記口金の吐出口から前記ゴム溜まり部にゴム材料を吐出し、前記ゴム溜まり部の少なくとも一部が前記ゴム材料で充填された後、前記支持面と前記口金とを相対的に移動させ、前記支持面への前記ゴム材料の貼り付け始端を前記閉塞面に押し当てて傾斜面状に成型してから、前記シャッタを移動させることで前記閉塞面を前記支持面から離間する方向に移動させて前記開口部を開放するものである。
本発明によれば、ゴム部材の始端を傾斜面状に成型することができるので、例えば端部同士を接合しても接合部が他の部分に比べて肉厚にならず、重量バランスの均一性を向上することができる。
第1実施形態に係るゴム部材を製造する状態を示す斜視図 第1実施形態に係る製造装置の概略的断面図 第1実施形態における口金付近の断面図 第1実施形態に係る製造工程を示す断面図 第1実施形態におけるゴム部材の斜視図 第2実施形態に係る製造装置の口金付近の断面図 第3実施形態に係る製造装置の概略的断面図 第3実施形態に係るゴム部材を製造する状態を示す断面図 第3実施形態に係る製造工程を示す口金付近の断面図 従来の製造装置における口金付近の断面図 比較例に係る製造段階での口金付近の断面図
(第1実施形態)
本実施形態に係るゴム部材の製造装置10は、図1及び図2に示すように、押出機12と、口金14と、支持部材16とを備え、押出機12により混練したゴム材料を口金14から押し出して、図5に例示する円環板状のゴム部材Mを支持部材16の支持面34上に成型する装置である。
押出機12は、ゴム材料が投入されるホッパー18と、ゴム材料に熱を与えながら前方に送り出すスクリュー20と、スクリュー20を内蔵する円筒状のバレル22と、スクリュー20を駆動する駆動装置24とを備え、混練して低粘度化したゴム材料を口金14へ送り出す。この例では、押出機12と口金14との間にギアポンプ26が設けられている。ギアポンプ26は、内部に一対のギア28を有し、押出機12から押し出されたゴム材料を、口金14に向けて送り出し量を制御しつつ送り出す。
口金14は、ゴム材料を吐出する吐出口30と、ギアポンプ26を介して押出機12から供給されたゴム材料を吐出口30へ導く流路32とを備え、口金14の先端部が支持部材16に設けられた支持面34に対向配置されている。
口金14が取り付けられた押出機12は、不図示の移動機構によって支持部材16の支持面34に対して口金14が近接離間するように移動する。なお、本実施形態では、押出機12を支持部材16に対して移動させたが、口金14に対して支持部材16を移動させて支持面34と口金14とを相対的に近接離間してもよい。
支持部材16は、円板状をなしており、該支持部材16の一方の板面が口金14と対向する支持面34を構成する。支持部材16は、回転駆動装置36の回転軸38に連結されており、回転駆動装置36の駆動によって支持部材16が回転軸38の周りに回転することで、支持面34と口金14とが相対的に移動する。なお、図中のL1は口金14に対する支持面34の移動方向前方を示し、L2は口金14に対する支持面34の移動方向後方を示す。
図3に拡大して示すように、支持面34に対向する口金14の先端部には、支持面34から離れる方向K1に凹んだ凹部40が形成されており、口金14を支持面34に近接させると、凹部40と支持面34との間に、ゴム材料が溜まる空間としてのゴム溜まり部42が区画形成される。
口金14に設けられた吐出口30は、支持面34に対向する位置に設けられゴム溜まり部42に開口しており、吐出口30から支持面34に向けてゴム材料を吐出する。この例では、吐出口30からゴム溜まり部42内に吐出したゴム材料を支持面34に衝突させてゴム材料を支持面34に付着させつつ、ゴム溜まり部42内にゴム材料を充填する。
ゴム溜まり部42には、口金14に対する支持面34の移動方向前方L1に開口する開口部44が設けられ、口金14に対する支持面34の移動方向後方L2に開口する開口部46が設けられている。移動方向前方L1に設けられた開口部44の形状は、成型したいゴム部材Mの断面形状に対応した形状をなしている。
この移動方向前方L1の開口部44は、シャッタ48により開閉されるよう構成されている。シャッタ48は、支持面34の法線方向(つまり、支持面34に対して近接離間する方向)Kに移動可能に口金14に設けられており、シャッタ駆動装置50によって、図3に示すようなゴム溜まり部42の開口部44を閉塞する閉塞位置と、図4(c)に示すようなゴム溜まり部42の開口部44を開放する開放位置との間を移動する。
シャッタ48には、上記開口部44を閉塞可能な閉塞面52が設けられている。閉塞面52は、ゴム溜まり部42を上記移動方向前方L1にて閉塞可能な面であり、移動方向前方L1側ほど支持面34との間隔が狭くなるように傾斜した傾斜面により構成されている。すなわち、閉塞面52は、上記移動方向前方L1に行くほど支持面34に近づく方向へ傾斜している。なお、この例では、口金14の先端面、すなわち、支持面34に対向して設けられて当該支持面34との間にゴム溜まり部42を形成する対向面54は、支持面34と平行な平面状に形成されている。
次に、製造装置10を用いて図5に例示する円環板状のゴム部材Mを製造する方法について説明する。
まず、不図示の移動機構を駆動して押出機12を移動させ、押出機12に接続された口金14の先端部と支持部材16の支持面34との間に支持部材16が回転可能なクリアランスを残しつつ、口金14を支持面34に近接させて、ゴム溜まり部42を形成する。また、シャッタ48を閉塞位置に配置してゴム溜まり部42の開口部44をシャッタ48の閉塞面52で閉塞する(図3参照)。
このように開口部44を閉塞面52で閉塞し、かつ、支持面34と口金14とを停止させた状態で、押出機12及びギアポンプ14を駆動して吐出口30から一定の送り出し量でゴム材料をゴム溜まり部42内に吐出する。これにより、図4(a)に示すように、ゴム材料Mrを支持面34に衝突させて支持面34に付着させつつ、ゴム溜まり部42内にゴム材料Mrが充填していく。
ゴム溜まり部42の少なくとも一部がゴム材料Mrで充填された後、吐出口30からのゴム材料Mrの吐出を続けながら、支持面34の回転を開始して、支持面34と口金14とを相対的に回転移動させる。詳細には、この例では、ゴム材料Mrがゴム溜まり部42に半分以上溜まり、かつゴム材料Mrがシャッタ48の閉塞面52に対して全面的に達していない段階で、回転駆動装置36を駆動して支持部材16を回転軸38の周りに回転させて、口金14に対して支持面34を所定の方向に所定の回転速度で回転させる。
次いで、図4(b)に示すように支持面34へのゴム材料Mrの貼り付け始端Mrsを閉塞面52に押し当てて傾斜面状に成型してから、図4(c)に示すようにシャッタ48を移動させることで閉塞面52を支持面34から離間する方向K1に移動させる。詳細には、支持面34が、初期位置A0から所定位置A1に移動した段階で、シャッタ駆動装置50を駆動してシャッタ48を閉塞位置から開放位置へ移動させてゴム溜まり部42の開口部44を開放する。ここで、所定位置A1は、ゴム溜まり部42に充填されたゴム材料Mrが少なくとも閉塞面52に対して全面的に達する状態となる支持面34の回転位置であり、ゴム材料Mrの吐出量と支持面34の回転速度等に基づいて予め設定することができる。
その後、開口部44を開放した状態で支持面34を回転させ続け、口金14の先端部が、支持面34上の回転を開始した位置(支持面34上に成型したゴム部材Mの始端位置Msp)より更に所定角度回転した位置に達するまで支持面34を回転させて、ゴム部材Mの終端部Meを始端部Msの上に積層する。その際、口金14の先端部が始端位置Mspに達してから、吐出口30から吐出されるゴム材料Mrの量を漸次減らして終端部Meを漸次薄肉に成型しつつ、ゴム溜まり部42の開口部44によって終端部Meを始端部Ms上に擦り込むようにして積層する。これにより、開口部44の形状に対応した断面形状を有した円環状のゴム部材Mが支持面34上に成型され、ゴム部材Mの接合部では始端部Msと終端部Meが互いの傾斜面同士を重ね合わせた状態に接合される(図5参照)。
そして、口金14の先端部が上記始端位置Mspを越えて所定角度回転した位置に達すると、支持面34の回転を停止するとともに、押出機12を停止してゴム材料Mrの吐出を停止し、その後、不図示の移動機構を駆動して、支持面34から口金14が離間するように押出機12を移動させる。
上記したように本実施形態では、ゴム溜まり部42の開口部44を開閉するシャッタ48に、移動方向前方L1側ほど支持面34との間隔が狭くなるように傾斜して当該開口部44を閉塞する閉塞面52を設けている。そして、ゴム溜まり部42に充填されたゴム材料Mrの貼り付け始端Mrsを、支持面34と口金14との相対移動によって閉塞面52に押し当てて傾斜面状に成型してから、閉塞面52を後退させて開口部44を開放させ、開口部44に対応した断面形状での押出を可能にしている。そのため、図4(c)に示すように、ゴム部材Mの始端部Msを傾斜面状に成型することができるので、終端部Meと接合したときに、図5に示すように接合部が他の部分に比べて肉厚にならず、重量バランスを均一にすることができる。
(第2実施形態)
図6は、第2実施形態に係る製造装置の口金付近の構成を示す断面図である。本実施形態では、支持面34に対向する口金14の対向面54の形状が第1実施形態とは異なる。対向面54は、吐出口30よりも移動方向後方L2側では、第1実施形態と同様、支持面34と平行な平面状であるが、吐出口30よりも移動方向前方L1側では、当該移動方向前方L1側ほど支持面34との間隔が狭くなるように傾斜した傾斜面54Aに形成されている。シャッタ48の閉塞面52は、この対向面54の傾斜面54Aから連続する傾斜面に形成されている。このように、口金14の対向面54は移動方向前方L1側で傾斜面54Aに形成されてもよく、該傾斜面54Aを利用して、シャッタ48の閉塞面52にゴム材料Mrをスムースに送り込むことができる。第2実施形態について、その他の構成及び作用効果は第1実施形態と同様であり、説明は省略する。
(第3実施形態)
次に、図7〜9を参照して第3実施形態について説明する。第3実施形態は、支持部材がドラム状をなして口金から吐出したリボン状のゴム部材を支持部材の外周面に巻き付ける点、及び、口金にシャッタが設けられていない点で、上記第1実施形態と主に相違する。
すなわち、第3実施形態に係る製造装置10Aは、押出機12により混練したゴム材料Mrを口金14から押し出して、リボン状のゴム部材Mを支持部材60の外周面である支持面62上に巻き付けて、該ゴム部材Mを積層した状態に成型する装置である。より詳細には、支持部材であるドラムを軸方向に移動させつつ回転させて、リボン状のゴム部材をらせん状に巻き付けて、全体として円筒状のゴム部材を製造するものである。
支持部材60は、円筒状をなし回転可能なドラム64により構成されており、このドラム64の外周面が、口金14に対向する支持面62を構成している。支持部材60は、不図示の駆動装置により軸芯を中心に回転可能に構成されており、支持部材60が回転することにより、支持面62と口金14とが相対的に回転移動する。
図9(a)に示すように、第3実施形態でも、口金14の先端部には凹部40が形成され、口金14を支持面62に近接させると、凹部40と支持面62との間にゴム溜まり部42が区画形成される。また、支持面62に対向する口金14の対向面54には、ゴム溜まり部42に開口する吐出口30が設けられており、支持面62に対してゴム材料を吐出する。
第3実施形態では、ゴム溜まり部42を支持面62の移動方向前方L1にて閉塞可能な閉塞面66が、この対向面54に設けられている。詳細には、対向面54は、吐出口30よりも支持面62の移動方向後方L2側では、支持面62の法線方向Kに垂直な平面状に形成され、吐出口30よりも支持面62の移動方向前方L1側では、移動方向前方L1側ほど支持面62との間隔が狭くなるように傾斜した傾斜面状をなす閉塞面66に形成されている。
なお、図8中、符号68は、口金14から吐出されたリボン状のゴム部材Mを支持面62上に巻き付けて積層するためのガイドロールであり、不図示の駆動装置により、図8に示す支持面62近傍の作用位置と、支持面62から離れた退避位置との間を移動するように構成されている。
製造装置60を用いてゴム部材を製造する際には、まず、図7に示すように、不図示の移動機構を駆動して押出機12を移動させ、押出機12に接続された口金14の先端部とドラム64の支持面62との間にドラム64が回転可能なクリアランスを残しつつ、口金14を支持面62に近接させて、ゴム溜まり部42を形成する。これにより、図9(a)に示すように、口金14に設けられた閉塞面66によりゴム溜まり部42は移動方向前方L1側が閉塞された状態となる。
このようにゴム溜まり部42を閉塞面66で閉塞し、かつ、支持面62と口金14とを停止させた状態で、押出機12を駆動して吐出口30から一定の送り出し量でゴム材料をゴム溜まり部42内に吐出する。これにより、図9(b)に示すように、ゴム材料Mrを支持面62に衝突させて支持面62に付着させつつ、ゴム溜まり部42内にゴム材料Mrが充填していく。
ゴム溜まり部42の少なくとも一部がゴム材料Mrで充填された後、吐出口30からのゴム材料Mrの吐出を続けながら、ドラム64の回転を開始する。この例では、ゴム材料Mrがゴム溜まり部42に半分以上溜まり、かつゴム材料Mrが閉塞面66に対して全面的に達していない段階で、ドラム64を回転させて、口金14に対して支持面62を所定の方向に所定の回転速度で回転させる。
次いで、図9(c)に示すように支持面62へのゴム材料Mrの貼り付け始端Mrsを閉塞面66に押し当てて傾斜面状に成型してから、図9(d)に示すように口金14を支持面62から離間する方向K1に移動させることで、閉塞面66を支持面62から離間する方向K1に移動させる。詳細には、支持面62が、初期位置A0から所定位置A1に移動した段階で、口金14を備えた押出機12を、ドラム64から離間するように移動させる。ここで、所定位置A1は、ゴム溜まり部42に充填されたゴム材料Mrが少なくとも閉塞面66に対して全面的に達する状態となる支持面62の回転位置であり、ゴム材料Mrの吐出量と支持面62の回転速度等に基づいて予め設定することができる。
その後、図8に示すように、ガイドロール68を上記作用位置に移動させて、口金14から吐出されたゴム材料Mrをドラム64の支持面62上に案内しながらドラム64の回転を続けて、リボン状のゴム部材Mを支持面62上にらせん状に巻き付け、該リボン状のゴム部材Mを積層した状態に成型する。そして、最終的には、リボン状のゴム部材Mの始端部Msが存在する位置にゴム部材Mの終端部がくるように、ドラム64の回転方向での位置及び軸方向での位置を設定して、押出成型を終了する。押出成型の終了時には、漸次厚肉の傾斜面状に成型された始端部Msに対応させて、吐出口30から吐出されるゴム材料の量を漸次減らして終端部を漸次薄肉に成型する。
以上のように、本実施形態では、口金14にゴム溜まり部42の移動方向前方L1側を閉塞する閉塞面66を設け、ゴム溜まり部42に充填されたゴム材料Mrの貼り付け始端Mrsを閉塞面66に押し当てて傾斜面状に成型してから、口金14を後退させて、その後の押出を可能にしている。そのため、図9(d)に示すようにゴム部材Mの始端部Msを傾斜面状に成型することができるので、重量バランスを均一にすることができる。第3実施形態について、その他の構成及び作用効果は第1実施形態と同様であり、説明は省略する。
(その他の実施形態)
上記実施形態では、円環板状のゴム部材を成型する場合と、リボン状のゴム部材を積層して全体として円筒状のゴム部材を成型する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、成型した板状のゴム部材の始端部と終端部とを厚み方向に積層して接合してなる円筒状のゴム部材を成型する場合など、様々な態様に用いることができる。具体的な用途としては、空気入りタイヤのインナーライナー、サイドウォール部、ビード部、トレッド部などの各タイヤ構成部材を成型するために用いることができる。
以上の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。
10,10A…製造装置、12…押出機、14…口金、16…支持部材、30…吐出口、34…支持面、42…ゴム溜まり部、44…開口部、48…シャッタ、52…閉塞面、54…対向面、60…支持部材、62…支持面、64…ドラム、66…閉塞面、M…ゴム部材、Mr…ゴム材料、Mrs…貼り付け始端、L1…移動方向前方

Claims (4)

  1. ゴム材料を混練して送り出す押出機と、前記押出機から供給されたゴム材料を吐出する口金と、前記口金に対向する支持面とを備え、前記支持面と前記口金とを相対的に移動させて前記支持面上に前記ゴム材料からなるゴム部材を成型するゴム部材の製造装置において、
    前記口金と前記支持面との間に形成され、前記口金の吐出口から吐出されたゴム材料が溜まるゴム溜まり部と、
    前記ゴム溜まり部を前記口金に対する前記支持面の移動方向前方にて閉塞可能であり、前記移動方向前方側ほど前記支持面との間隔が狭くなるように傾斜した閉塞面と、を備え、
    前記ゴム溜まり部が前記移動方向前方に開口部を有し、前記開口部を開閉するシャッタが前記口金に設けられ、前記シャッタに前記開口部を閉塞可能な前記閉塞面が設けられ、
    前記ゴム溜まり部を前記閉塞面で閉塞した状態で前記吐出口からゴム材料を吐出し、前記ゴム溜まり部の少なくとも一部が前記ゴム材料で充填された後、前記支持面と前記口金とを相対的に移動させ、前記支持面への前記ゴム材料の貼り付け始端を前記閉塞面に押し当てて傾斜面状に成型してから、前記シャッタを移動させることで前記閉塞面を前記支持面から離間する方向に移動させる
    ことを特徴とするゴム部材の製造装置。
  2. 前記支持面が円板状をなす支持部材の板面により構成され、前記支持面と前記口金との相対的な回転移動により前記支持面上に円環板状のゴム部材を成型することを特徴とする請求項記載の製造装置。
  3. 押出機より送り出したゴム材料を口金から吐出しながら、前記口金に対向する支持面と前記口金とを相対的に移動させて、前記支持面上に前記ゴム材料からなるゴム部材を成型するゴム部材の製造方法において、
    前記口金と前記支持面との間にゴム溜まり部を形成するとともに、前記ゴム溜まり部を前記口金に対する前記支持面の移動方向前方において当該移動方向前方側ほど前記支持面との間隔が狭くなるように傾斜した閉塞面により閉塞し、ここで、前記ゴム溜まり部は前記移動方向前方に開口部を有し、前記開口部を開閉するシャッタが前記口金に設けられ、前記シャッタに前記開口部を閉塞可能な前記閉塞面が設けられて、当該閉塞面により前記開口部を閉塞しており、
    前記ゴム溜まり部を前記閉塞面で閉塞した状態で前記口金の吐出口から前記ゴム溜まり部にゴム材料を吐出し、前記ゴム溜まり部の少なくとも一部が前記ゴム材料で充填された後、前記支持面と前記口金とを相対的に移動させ、前記支持面への前記ゴム材料の貼り付け始端を前記閉塞面に押し当てて傾斜面状に成型してから、前記シャッタを移動させることで前記閉塞面を前記支持面から離間する方向に移動させて前記開口部を開放す
    ことを特徴とするゴム部材の製造方法。
  4. 前記支持面が円板状をなす支持部材の板面により構成され、前記支持面と前記口金との相対的な回転移動により前記支持面上に円環板状のゴム部材を成型することを特徴とする請求項記載の製造方法。
JP2014171834A 2014-08-26 2014-08-26 ゴム部材の製造装置及び製造方法 Active JP6324846B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171834A JP6324846B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 ゴム部材の製造装置及び製造方法
CN201510497588.0A CN105383081B (zh) 2014-08-26 2015-08-13 橡胶部件的制造装置以及制造方法
US14/834,664 US10011083B2 (en) 2014-08-26 2015-08-25 Apparatus and method for manufacturing rubber member
US15/992,709 US10556394B2 (en) 2014-08-26 2018-05-30 Apparatus and method for manufacturing rubber member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171834A JP6324846B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 ゴム部材の製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016043669A JP2016043669A (ja) 2016-04-04
JP6324846B2 true JP6324846B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=55401479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014171834A Active JP6324846B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 ゴム部材の製造装置及び製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10011083B2 (ja)
JP (1) JP6324846B2 (ja)
CN (1) CN105383081B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6706215B2 (ja) * 2017-03-24 2020-06-03 中田エンヂニアリング株式会社 ビードエーペックスゴム形成装置
JP6666874B2 (ja) * 2017-04-04 2020-03-18 中田エンヂニアリング株式会社 ビードエーペックスゴム形成装置
JP2018199274A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 東洋ゴム工業株式会社 ビードフィラー成形装置
FR3072896A1 (fr) * 2017-10-27 2019-05-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tete d’extrusion d’un profile complexe forme de profiles juxtaposes

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4012188A (en) * 1971-08-10 1977-03-15 Lemelson Jerome H Pressure forming apparatus
US3956056A (en) * 1972-11-20 1976-05-11 Uniroyal Inc. Fabric coating by extrusion die-calendering apparatus and method
US4299789A (en) * 1978-04-26 1981-11-10 Uniroyal Ltd. Roller die extruder and method of use
US5171394A (en) * 1986-09-17 1992-12-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Method and apparatus of manufacturing a tire by the laying of rubber products onto a firm support
DE4326370A1 (de) * 1993-08-05 1995-02-09 Az Formen & Maschbau Gmbh Runderneuerungsvorrrichtung
EP0753391B1 (en) * 1995-07-13 2001-09-19 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Elastomer extruding apparatus
JP3358942B2 (ja) * 1995-07-13 2002-12-24 住友ゴム工業株式会社 エラストマ押出し装置
JPH1170590A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Bridgestone Corp ビードフィラーの製造方法及びフィラー部成形装置
ES2316730T3 (es) * 2002-02-22 2009-04-16 Bridgestone Corporation Metodo para producir un miembro de caucho delgado, dispositivo de laminacion de caucho y metodo de laminacion de caucho.
JP2006500250A (ja) * 2002-09-25 2006-01-05 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤの製造のために移動表面にゴム混合物を塗布するための装置
US6821106B1 (en) 2003-06-24 2004-11-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Roller die preformer for wide extrusions
US7175726B2 (en) * 2004-02-25 2007-02-13 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Continuous rubber-strip forming apparatus and process
CN101646544B (zh) * 2007-03-27 2012-09-12 株式会社普利司通 未硫化橡胶挤出装置及未硫化橡胶的制造方法
FR2914581B1 (fr) * 2007-04-05 2009-07-03 Michelin Soc Tech Dispositif, installation et procede pour l'application d'une bande de gomme sur une ebauche de pneumatique.
FR2922808B1 (fr) * 2007-10-30 2010-02-19 Michelin Soc Tech Dispositif pour l'extrusion d'une bande de gomme.
JP5260378B2 (ja) * 2009-03-27 2013-08-14 東洋ゴム工業株式会社 円環状部材成形方法及び円環状部材成形装置
MX2011011555A (es) * 2009-04-30 2012-02-21 Bridgestone Corp Extrusor de hule y método de muestreo de hule extrudido.
JP5347907B2 (ja) * 2009-10-29 2013-11-20 豊田合成株式会社 管体の押出成形方法および管体の押出成形装置
JP5483560B2 (ja) * 2010-02-25 2014-05-07 株式会社ブリヂストン ビード部材の製造装置及び製造方法
JP5465596B2 (ja) 2010-05-10 2014-04-09 東洋ゴム工業株式会社 円環状部材成型方法及び円環状部材成型装置
JP5841815B2 (ja) * 2011-11-24 2016-01-13 東洋ゴム工業株式会社 ゴム部材の製造装置及びゴム部材の製造方法
JP5989387B2 (ja) * 2012-04-16 2016-09-07 東洋ゴム工業株式会社 円筒状ゴム部材の成形方法
JP6145007B2 (ja) * 2013-09-11 2017-06-07 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの成型装置及び成型方法
JP6117082B2 (ja) * 2013-11-21 2017-04-19 東洋ゴム工業株式会社 ストリップゴムの貼付け方法及び貼付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105383081B (zh) 2017-12-19
US10011083B2 (en) 2018-07-03
US10556394B2 (en) 2020-02-11
US20160059502A1 (en) 2016-03-03
US20180272640A1 (en) 2018-09-27
JP2016043669A (ja) 2016-04-04
CN105383081A (zh) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10556394B2 (en) Apparatus and method for manufacturing rubber member
JP5651504B2 (ja) シート状ゴム成形装置及び方法
US9409338B2 (en) Apparatus and method for manufacturing raw rubber strip
JP5313741B2 (ja) タイヤ成形方法
JP4683667B2 (ja) タイヤ製造方法
JP5841815B2 (ja) ゴム部材の製造装置及びゴム部材の製造方法
WO2006046354A1 (ja) ゴム部材成形設備及びゴム部材成形方法
JPWO2008001432A1 (ja) 容量押出によるタイヤの製造方法
JP5989387B2 (ja) 円筒状ゴム部材の成形方法
JP4567428B2 (ja) ゴム部材成形設備及びゴム材料成形方法
CN103813899B (zh) 圆环状构件成型方法及圆环状构件成型装置
JP5628556B2 (ja) 押出機の口金
JP6145007B2 (ja) 空気入りタイヤの成型装置及び成型方法
JP6511295B2 (ja) ゴム部材の成形方法及び成形装置
JP2014000722A (ja) 環状ゴム部材の成形方法および環状ゴム部材の成形設備
JP4534225B2 (ja) ゴム部材成形設備及びゴム部材成形方法
JP5039919B2 (ja) ゴム部材成形設備及びゴム部材成形方法
JP2020049876A (ja) ダイヘッド、ゴム押出装置及びゴム形成方法
JP2009132076A (ja) ストリップゴム押出装置及びストリップゴム押出方法
JP2009143165A (ja) タイヤの製造方法及び製造装置
JP2018047561A (ja) 円筒状ゴム部材の成形方法
JP2020049882A (ja) ゴム部材及びゴム部材を製造する方法
JP2008246877A (ja) ビードフィラー製造装置およびビードフィラー製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6324846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250