JP6321302B2 - 制御システム及び作業機械 - Google Patents

制御システム及び作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6321302B2
JP6321302B2 JP2017540299A JP2017540299A JP6321302B2 JP 6321302 B2 JP6321302 B2 JP 6321302B2 JP 2017540299 A JP2017540299 A JP 2017540299A JP 2017540299 A JP2017540299 A JP 2017540299A JP 6321302 B2 JP6321302 B2 JP 6321302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
output
engine
pump
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017540299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017188193A1 (ja
Inventor
正 河口
正 河口
祐太 鴨下
祐太 鴨下
健司 大嶋
健司 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6321302B2 publication Critical patent/JP6321302B2/ja
Publication of JPWO2017188193A1 publication Critical patent/JPWO2017188193A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2066Control of propulsion units of the type combustion engines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2239Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2271Actuators and supports therefor and protection therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • F15B11/042Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the feed line, i.e. "meter in"
    • F15B11/0423Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the feed line, i.e. "meter in" by controlling pump output or bypass, other than to maintain constant speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/161Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors with sensing of servomotor demand or load
    • F15B11/165Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors with sensing of servomotor demand or load for adjusting the pump output or bypass in response to demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/17Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20515Electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20523Internal combustion engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20576Systems with pumps with multiple pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/275Control of the prime mover, e.g. hydraulic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/3056Assemblies of multiple valves
    • F15B2211/3059Assemblies of multiple valves having multiple valves for multiple output members
    • F15B2211/30595Assemblies of multiple valves having multiple valves for multiple output members with additional valves between the groups of valves for multiple output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve
    • F15B2211/40515Flow control characterised by the type of flow control means or valve with variable throttles or orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/415Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit
    • F15B2211/41509Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit being connected to a pressure source and a directional control valve
    • F15B2211/41518Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit being connected to a pressure source and a directional control valve being connected to multiple pressure sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6309Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a pressure source supply pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6313Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a load pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6346Electronic controllers using input signals representing a state of input means, e.g. joystick position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6651Control of the prime mover, e.g. control of the output torque or rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6655Power control, e.g. combined pressure and flow rate control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6658Control using different modes, e.g. four-quadrant-operation, working mode and transportation mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/71Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
    • F15B2211/7142Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders the output members being arranged in multiple groups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、制御システム及び作業機械に関する。
作業機を有する作業機械の一種として油圧ショベルが知られている。油圧ショベルの作業機は、油圧シリンダによって駆動される。油圧シリンダは、油圧ポンプから吐出された作動油によって作動する。特許文献1には、第1油圧ポンプから吐出された作動油と第2油圧ポンプから吐出された作動油とが合流する合流状態と合流しない分流状態とを切り替える合分流弁を有する油圧制御装置が記載されている。分流状態においては、第1油圧ポンプから吐出された作動油により第1油圧アクチュエータが作動し、第2油圧ポンプから吐出された作動油により第2油圧アクチュエータが作動する。
国際公開第2005/047709号
第1油圧ポンプ及び第2油圧ポンプはそれぞれ、エンジンによって駆動される。分流状態において、例えば第1油圧アクチュエータに作用する負荷が大きい場合、エンジンの出力を上昇させて第1油圧ポンプから吐出される作動油の吐出圧力を上昇させる必要がある。しかし、分流状態において、第2油圧ポンプから吐出される作動油の吐出圧力を上昇させる必要が無い場合、第1油圧ポンプから吐出される作動油の吐出圧力を上昇させるためにエンジンの出力を上昇させてしまうと、エンジンは不必要に高い出力で駆動されることとなる。エンジンが不必要に高い出力で駆動されると、エンジンの燃費の向上が阻害される。
本発明の態様は、第1油圧ポンプ及び第2油圧ポンプを駆動するエンジンの燃費を低減することを目的とする。
本発明の態様に従えば、エンジンと、前記エンジンによって駆動される第1油圧ポンプ及び第2油圧ポンプと、前記第1油圧ポンプと前記第2油圧ポンプとを接続する流路に設けられ、前記流路が開けられる合流状態と前記流路が閉じられる分流状態とを切り替え可能な開閉装置と、前記分流状態において前記第1油圧ポンプから吐出された作動油が供給される第1油圧アクチュエータと、前記分流状態において前記第2油圧ポンプから吐出された作動油が供給される第2油圧アクチュエータと、前記第1油圧アクチュエータ及び前記第2油圧アクチュエータのそれぞれの作動油の圧力と前記第1油圧アクチュエータ及び前記第2油圧アクチュエータのそれぞれを駆動するために操作される操作装置の操作量とに基づいて、前記第1油圧アクチュエータ及び前記第2油圧アクチュエータのそれぞれに供給される前記作動油の配分流量を算出する配分流量算出部と、前記配分流量に基づいて、前記合流状態において要求される前記第1油圧ポンプの出力及び前記第2油圧ポンプの出力を示す合流状態ポンプ出力を算出する合流状態ポンプ出力算出部と、前記配分流量に基づいて、前記分流状態において要求される前記第1油圧ポンプの出力及び前記第2油圧ポンプの出力を示す分流状態ポンプ出力を算出する分流状態ポンプ出力算出部と、前記合流状態ポンプ出力と前記分流状態ポンプ出力とに基づいて、前記エンジンの余剰出力を算出する余剰出力算出部と、前記余剰出力に基づいて前記エンジンの目標出力を補正して、前記目標出力よりも低減された前記エンジンの低減出力を算出する低減出力算出部と、前記分流状態において、前記低減出力に基づいて前記エンジンを制御するエンジン制御部と、を備える制御システムが提供される。
本発明の態様によれば、第1油圧ポンプ及び第2油圧ポンプを駆動するエンジンの燃費を低減することができる。
図1は、本実施形態に係る作業機械の一例を示す斜視図である。 図2は、本実施形態に係る制御システムの一例を模式的に示す図である。 図3は、本実施形態に係る油圧システムの一例を示す図である。 図4は、本実施形態に係る制御装置の一例を示す機能ブロック図である。 図5は、本実施形態に係る合流状態ポンプ出力算出部、分流状態ポンプ出力算出部、及び余剰出力算出部による処理の一例を示すフローチャートである。 図6は、本実施形態に係る目標出力算出部による処理の一例を示すフローチャートである。 図7は、本実施形態に係る低減出力算出部による処理の一例を示すフローチャートである。 図8は、本実施形態に係る目標回転数算出部、下限回転数設定部、及びフィルタ処理部による処理の一例を示すフローチャートである。 図9は、本実施形態に係るエンジンのトルク線図の一例を示す図である。 図10は、本実施形態に係るエンジン及び油圧ポンプのマッチング状態の一例を示す図である。 図11は、本実施形態に係るエンジン及び油圧ポンプのマッチング状態の一例を示す図である。 図12は、本実施形態に係る作業機械の制御方法の一例を示すフローチャートである。 図13は、本実施形態に係るスロットルダイヤルの設定値とエンジンの上限回転数との関係を示す第4相関データの一例を示す図である。 図14は、本実施形態に係る作業モードとエンジンの最高出力との関係を示す第5相関データの一例を示す図である。 図15は、本実施形態に係る第3相関データの一例を示す図である。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照しながら説明するが、本発明はこれに限定されない。以下で説明する各実施形態の構成要素は適宜組み合わせることができる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。
[作業機械]
図1は、本実施形態に係る作業機械1の一例を示す斜視図である。本実施形態においては、作業機械1がハイブリッド方式の油圧ショベルであることとする。以下の説明においては、作業機械1を適宜、油圧ショベル1、と称する。
図1に示すように、油圧ショベル1は、作業機10と、作業機10を支持する上部旋回体2と、上部旋回体2を支持する下部走行体3と、エンジン4と、エンジン4によって駆動される発電電動機27と、エンジン4によって駆動される油圧ポンプ30と、作業機10を作動させる油圧シリンダ20と、上部旋回体2を旋回させる電動モータ25と、下部走行体3を走行させる油圧モータ24と、作業機10を操作するための操作装置5と、制御装置100とを備える。
エンジン4は、油圧ショベル1の動力源である。エンジン4は、発電電動機27及び油圧ポンプ30と連結される出力シャフト4Sを有する。エンジン4は、例えばディーゼルエンジンである。エンジン4は、上部旋回体2の機械室7に収容される。
発電電動機27は、エンジン4の出力シャフト4Sと連結され、エンジン4の作動により発電する。発電電動機27は、例えばスイッチドリラクタンスモータである。なお、発電電動機27は、PM(Permanent Magnet)モータでもよい。
油圧ポンプ30は、エンジン4の出力シャフト4Sと連結され、エンジン4の作動により作動油を吐出する。本実施形態において、油圧ポンプ30は、出力シャフト4Sと連結され、エンジン4によって駆動される第1油圧ポンプ31と、出力シャフト4Sと連結され、エンジン4によって駆動される第2油圧ポンプ32とを含む。油圧ポンプ30は、上部旋回体2の機械室7に収容される。
油圧シリンダ20は、油圧ポンプ30から供給される作動油によって作動する。油圧シリンダ20は、作業機10を作動させるための動力を発生する油圧アクチュエータである。作業機10は、油圧シリンダ20が発生する動力により作動可能である。油圧シリンダ20は、バケット11を作動させるバケットシリンダ21と、アーム12を作動させるアームシリンダ22と、ブーム13を作動させるブームシリンダ23とを含む。
電動モータ25は、発電電動機27から供給される電力によって作動する。電動モータ25は、上部旋回体2を旋回させるための動力を発生する電動アクチュエータである。上部旋回体2は、電動モータ25が発生する動力により旋回軸RXを中心に旋回可能である。
油圧モータ24は、油圧ポンプ30から供給される作動油によって作動する。油圧モータ24は、下部走行体3を走行させるための動力を発生する油圧アクチュエータである。下部走行体3の履帯8は、油圧モータ24が発生する動力により回転可能である。
操作装置5は、運転室6に配置される。操作装置5は、油圧ショベル1の運転者に操作される操作部材を含む。操作部材は、操作レバー又はジョイスティックを含む。操作装置5が操作されることにより、作業機10が作動する。
[制御システム]
図2は、本実施形態に係る制御システム1000の一例を模式的に示す図である。制御システム1000は、油圧ショベル1に搭載され、油圧ショベル1を制御する。制御システム1000は、制御装置100と、油圧システム1000Aと、電動システム1000Bとを含む。
油圧システム1000Aは、油圧ポンプ30と、油圧ポンプ30から吐出された作動油が流れる油圧回路40と、油圧回路40を介して油圧ポンプ30から供給された作動油により作動する油圧シリンダ20と、油圧回路40を介して油圧ポンプ30から供給された作動油により作動する油圧モータ24とを有する。
エンジン4の出力シャフト4Sは、油圧ポンプ30と連結される。エンジン4が駆動することにより、油圧ポンプ30が作動する。油圧シリンダ20及び油圧モータ24は、油圧ポンプ30から吐出された作動油に基づいて作動する。エンジン4の回転数[rpm]を検出するエンジン回転数センサ4Rがエンジン4に設けられる。
油圧ポンプ30は、可変容量型油圧ポンプである。本実施形態において、油圧ポンプ30は、斜板式油圧ポンプである。油圧ポンプ30の斜板30Aは、サーボ機構30Bによって駆動される。サーボ機構30Bにより斜板30Aの角度が調整されることによって、油圧ポンプ30の容量[cc/rev]が調整される。油圧ポンプ30の容量とは、油圧ポンプ30と連結されたエンジン4の出力シャフト4Sが1回転したときに油圧ポンプ30から吐出される作動油の吐出量[cc/rev]をいう。
本実施形態において、油圧ポンプ30の斜板30Aは、第1油圧ポンプ31の斜板31Aと、第2油圧ポンプ32の斜板32Aとを含む。サーボ機構30Bは、第1油圧ポンプ31の斜板31Aの角度を調整するサーボ機構31Bと、第2油圧ポンプ32の斜板32Aの角度を調整するサーボ機構32Bとを含む。
電動システム1000Bは、発電電動機27と、蓄電器14と、変圧器14Cと、第1インバータ15Gと、第2インバータ15Rと、発電電動機27から供給された電力により作動する電動モータ25とを有する。
エンジン4の出力シャフト4Sは、発電電動機27と連結される。エンジン4が駆動することにより、発電電動機27が作動する。エンジン4が駆動すると、発電電動機27のロータが回転する。発電電動機27のロータが回転することにより、発電電動機27が発電する。なお、発電電動機27は、PTO(Power Take Off)のような動力伝達機構を介してエンジン4の出力シャフト4Sと連結されてもよい。
電動モータ25は、発電電動機27から出力された電力に基づいて作動する。電動モータ25は、上部旋回体2を旋回させる動力を発生する。電動モータ25に回転センサ16が設けられる。回転センサ16は、例えばレゾルバ又はロータリーエンコーダを含む。回転センサ16は、電動モータ25の回転角度又は回転速度を検出する。
電動モータ25は、減速時において回生エネルギーを発生する。蓄電器14は、例えば電気二重層蓄電器を含み、電動モータ25が発生した回生エネルギーにより充電される。なお、蓄電器14は、ニッケル水素電池又はリチウムイオン電池のような二次電池でもよい。
運転室6には、運転者によって操作される操作装置5、スロットルダイヤル33、及び作業モード選択器34が設けられる。
操作装置5は、下部走行体3を操作する操作部材、上部旋回体2を操作する操作部材、及び作業機10を操作する操作部材を含む。下部走行体3を走行させる油圧モータ24は、操作装置5の操作に基づいて作動する。上部旋回体2を旋回させる電動モータ25は、操作装置5の操作に基づいて作動する。作業機10を作動させる油圧シリンダ20は、操作装置5の操作に基づいて作動する。
本実施形態において、操作装置5は、運転席6Sに着座した運転者の右側に配置される右操作レバー5Rと、左側に配置される左操作レバー5Lとを含む。右操作レバー5Rが前後方向に操作されると、ブーム13は下げ動作又は上げ動作する。右操作レバー5Rが左右方向に操作されると、バケット11は掘削動作又はダンプ動作する。左操作レバー5Lが前後方向に操作されると、アーム12はダンプ動作又は掘削動作する。左操作レバー5Lが左右方向に操作されると、上部旋回体2は左旋回又は右旋回する。なお、左操作レバー5Lが前後方向に操作されたときに上部旋回体2が右旋回又は左旋回し、左操作レバー5Lが左右方向に操作されたときにアーム12がダンプ動作又は掘削動作してもよい。
制御システム1000は、操作装置5の操作量を検出する操作量センサ90を有する。操作量センサ90は、バケット11を作動させるバケットシリンダ21を駆動するために操作された操作装置5の操作量を検出するバケット操作量センサ91と、アーム12を作動させるアームシリンダ22を駆動するために操作された操作装置5の操作量を検出するアーム操作量センサ92と、ブーム13を作動させるブームシリンダ23を駆動するために操作された操作装置5の操作量を検出するブーム操作量センサ93とを含む。
スロットルダイヤル33は、エンジン4に噴射される燃料噴射量を設定するための操作部材である。スロットルダイヤル33により、エンジン4の上限回転数Nmax[rpm]が設定される。
作業モード選択器34は、エンジン4の出力特性を設定するための操作部材である。作業モード選択器34により、エンジン4の最高出力[kW]が設定される。
制御装置100は、コンピュータシステムを含む。制御装置100は、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサを含む演算処理装置と、ROM(Read Only
Memory)又はRAM(Random Access Memory)のようなメモリを含む記憶装置と、入出力インターフェース装置とを有する。制御装置100は、油圧システム1000A及び電動システム1000Bを制御する指令信号を出力する。本実施形態において、制御装置100は、油圧システム1000Aを制御するポンプコントローラ100Aと、電動システム1000Bを制御するハイブリッドコントローラ100Bと、エンジン4を制御するエンジンコントローラ100Cとを含む。
ポンプコントローラ100Aは、ハイブリッドコントローラ100Bから送信された指令信号、エンジンコントローラ100Cから送信された指令信号、及び操作量センサ90から送信された検出信号の少なくとも一つに基づいて、第1油圧ポンプ31及び第2油圧ポンプ32を制御する指令信号を出力する。
本実施形態において、ポンプコントローラ100Aは、油圧ポンプ30の容量[cc/rev]を調整するための指令信号を出力する。ポンプコントローラ100Aは、サーボ機構30Bに指令信号を出力して、油圧ポンプ30の斜板30Aの角度を制御することにより、油圧ポンプ30の容量[cc/rev]を調整する。油圧ポンプ30は、斜板30Aの角度を検出する斜板角センサ30Sを有する。斜板角センサ30Sの検出信号は、ポンプコントローラ100Aに出力される。ポンプコントローラ100Aは、斜板角センサ30Sの検出信号に基づいて、サーボ機構30Bに指令信号を出力して、斜板30Aの角度を制御する。
油圧ポンプ30は、エンジン4によって駆動される。エンジン4の回転数[rpm]が高くなり油圧ポンプ30と連結されているエンジン4の出力シャフト4Sの単位時間当たりの回転数が高くなることにより、油圧ポンプ30から吐出される単位時間当たりの作動油の吐出流量Q[l/min]が増大する。エンジン4の回転数[rpm]が低くなり油圧ポンプ30と連結されているエンジン4の出力シャフト4Sの単位時間当たりの回転数が低くなることにより、油圧ポンプ30から吐出される単位時間当たりの作動油の吐出流量Q[l/min]が減少する。
油圧ポンプ30が最大容量[cc/rev]に調整された状態でエンジン4が最高回転数[rpm]で駆動されたとき、油圧ポンプ30は、最大吐出流量Qmax[l/min]で作動油を吐出する。
本実施形態において、ポンプコントローラ100Aは、第1油圧ポンプ31の容量[cc/rev]及び第2油圧ポンプ32の容量[cc/rev]のそれぞれを調整するための指令信号を出力する。
ポンプコントローラ100Aは、斜板角センサ31Sの検出信号に基づいてサーボ機構31Bに指令信号を出力して、第1油圧ポンプ31の斜板31Aの角度を制御することにより、第1油圧ポンプ31の容量[cc/rev]を調整する。ポンプコントローラ100Aは、斜板角センサ32Sの検出信号に基づいてサーボ機構32Bに指令信号を出力して、第2油圧ポンプ32の斜板32Aの角度を制御することにより、第2油圧ポンプ32の容量[cc/rev]を調整する。
油圧ポンプ30から吐出される作動油の吐出流量Q[l/min]は、第1油圧ポンプ31から吐出される作動油の吐出流量Q1[l/min]と、第2油圧ポンプ32から吐出される作動油の吐出流量Q2[l/min]とを含む。エンジン4の回転数が高くなり第1油圧ポンプ31及び第2油圧ポンプ32と連結されているエンジン4の出力シャフト4Sの単位時間当たりの回転数が高くなることにより、第1油圧ポンプ31の吐出流量Q1[l/min]及び第2油圧ポンプ32の吐出流量Q2[l/min]が増大する。エンジン4の回転数が低くなり第1油圧ポンプ31及び第2油圧ポンプ32と連結されているエンジン4の出力シャフト4Sの単位時間当たりの回転数が低くなることにより、第1油圧ポンプ31の吐出流量Q1[l/min]及び第2油圧ポンプ32の吐出流量Q2[l/min]が減少する。
油圧ポンプ30の最大吐出流量Qmax[l/min]は、第1油圧ポンプ31の最大吐出流量Q1max[l/min]と、第2油圧ポンプ32の最大吐出流量Q2max[l/min]とを含む。第1油圧ポンプ31が最大容量[cc/rev]に調整された状態でエンジン4が最高回転数で駆動されたとき、第1油圧ポンプ31は、最大吐出流量Q1maxで作動油を吐出する。同様に、第2油圧ポンプ32が最大容量[cc/rev]に調整された状態でエンジン4が最高回転数で駆動されたとき、第2油圧ポンプ32は、最大吐出流量Q2maxで作動油を吐出する。本実施形態において、最大吐出流量Q1maxと最大吐出流量Q2maxとは等しい。
ハイブリッドコントローラ100Bは、回転センサ16の検出信号に基づいて、電動モータ25を制御する。電動モータ25は、発電電動機27又は蓄電器14から供給された電力に基づいて作動する。本実施形態において、ハイブリッドコントローラ100Bは、変圧器14Cと第1インバータ15G及び第2インバータ15Rとの間における電力授受の制御と、変圧器14Cと蓄電器14との間における電力授受の制御とを実施する。
また、ハイブリッドコントローラ100Bは、発電電動機27、電動モータ25、蓄電器14、第1インバータ15G、及び第2インバータ15Rのそれぞれに設けられた温度センサの検出信号に基づいて、発電電動機27、電動モータ25、蓄電器14、第1インバータ15G、及び第2インバータ15Rのそれぞれの温度を調整する。また、ハイブリッドコントローラ100Bは、蓄電器14の充放電制御、発電電動機27の発電制御、及び発電電動機27によるエンジン4のアシスト制御を行う。
エンジンコントローラ100Cは、スロットルダイヤル33の設定値に基づいて指令信号を生成して、エンジン4に設けられているコモンレール制御部29に出力する。コモンレール制御部29は、エンジンコントローラ100Cから送信された指令信号に基づいて、エンジン4に対する燃料噴射量を調整する。
[油圧システム]
図3は、本実施形態に係る油圧システム1000Aの一例を示す図である。油圧システム1000Aは、作動油を吐出する油圧ポンプ30と、油圧ポンプ30から吐出された作動油が流れる油圧回路40と、油圧回路40を介して油圧ポンプ30から吐出された作動油が供給される油圧シリンダ20と、油圧シリンダ20に供給される作動油の方向及び作動油の配分流量Qaを調整する主操作弁60と、圧力補償弁70とを備える。
油圧ポンプ30は、第1油圧ポンプ31と第2油圧ポンプ32とを含む。油圧シリンダ20は、バケットシリンダ21とアームシリンダ22とブームシリンダ23とを含む。
主操作弁60は、油圧ポンプ30からバケットシリンダ21に供給される作動油の方向及び作動油の配分流量Qabkを調整する第1主操作弁61と、油圧ポンプ30からアームシリンダ22に供給される作動油の方向及び作動油の配分流量Qaarを調整する第2主操作弁62と、油圧ポンプ30からブームシリンダ23に供給される作動油の方向及び作動油の配分流量Qabmを調整する第3主操作弁63とを含む。主操作弁60は、スライドスプール方式の方向制御弁である。
圧力補償弁70は、圧力補償弁71と、圧力補償弁72と、圧力補償弁73と、圧力補償弁74と、圧力補償弁75と、圧力補償弁76とを含む。
また、油圧システム1000Aは、第1油圧ポンプ31と第2油圧ポンプ32とを接続する合流流路55に設けられ、合流流路55が開けられる合流状態と合流流路55が閉じられる分流状態とを切り替え可能な開閉装置である第1合分流弁67を備える。
油圧回路40は、第1油圧ポンプ31と接続される第1油圧ポンプ流路41と、第2油圧ポンプ32と接続される第2油圧ポンプ流路42とを有する。
油圧回路40は、第1油圧ポンプ流路41と接続される第1供給流路43及び第2供給流路44と、第2油圧ポンプ流路42と接続される第3供給流路45及び第4供給流路46とを有する。
第1油圧ポンプ流路41は、第1分岐部Br1において、第1供給流路43と第2供給流路44とに分岐される。第2油圧ポンプ流路42は、第4分岐部Br4において、第3供給流路45と第4供給流路46とに分岐される。
油圧回路40は、第1供給流路43と接続される第1分岐流路47及び第2分岐流路48と、第2供給流路44と接続される第3分岐流路49及び第4分岐流路50とを有する。第1供給流路43は、第2分岐部Br2において、第1分岐流路47と第2分岐流路48とに分岐される。第2供給流路44は、第3分岐部Br3において、第3分岐流路49と第4分岐流路50とに分岐される。
油圧回路40は、第3供給流路45と接続される第5分岐流路51と、第4供給流路46と接続される第6分岐流路52とを有する。
第1主操作弁61は、第1分岐流路47及び第3分岐流路49と接続される。第2主操作弁62は、第2分岐流路48及び第4分岐流路50と接続される。第3主操作弁63は、第5分岐流路51及び第6分岐流路52と接続される。
油圧回路40は、第1主操作弁61とバケットシリンダ21のキャップ側空間21Cとを接続する第1バケット流路21Aと、第1主操作弁61とバケットシリンダ21のロッド側空間21Lとを接続する第2バケット流路21Bとを有する。
油圧回路40は、第2主操作弁62とアームシリンダ22のロッド側空間22Lとを接続する第1アーム流路22Aと、第2主操作弁62とアームシリンダ22のキャップ側空間22Cとを接続する第2アーム流路22Bとを有する。
油圧回路40は、第3主操作弁63とブームシリンダ23のキャップ側空間23Cとを接続する第1ブーム流路23Aと、第3主操作弁63とブームシリンダ23のロッド側空間23Lとを接続する第2ブーム流路23Bとを有する。
油圧シリンダ20のキャップ側空間とは、シリンダヘッドカバーとピストンとの間の空間である。油圧シリンダ20のロッド側空間とは、ピストンロッドが配置される空間である。
バケットシリンダ21のキャップ側空間21Cに作動油が供給され、バケットシリンダ21が伸長することにより、バケット11は掘削動作する。バケットシリンダ21のロッド側空間21Lに作動油が供給され、バケットシリンダ21が縮退することにより、バケット11はダンプ動作する。
アームシリンダ22のキャップ側空間22Cに作動油が供給され、アームシリンダ22が伸長することにより、アーム12は掘削動作する。アームシリンダ22のロッド側空間22Lに作動油が供給され、アームシリンダ22が縮退することにより、アーム12はダンプ動作する。
ブームシリンダ23のキャップ側空間23Cに作動油が供給され、ブームシリンダ23が伸長することにより、ブーム13は上げ動作する。ブームシリンダ23のロッド側空間23Lに作動油が供給され、ブームシリンダ23が縮退することにより、ブーム13は下げ動作する。
第1主操作弁61は、バケットシリンダ21に作動油を供給し、バケットシリンダ21から排出された作動油を回収する。第1主操作弁61のスプールは、バケットシリンダ21に対する作動油の供給を停止してバケットシリンダ21を停止させる停止位置PT0と、キャップ側空間21Cに作動油が供給されるように第1分岐流路47と第1バケット流路21Aとを接続してバケットシリンダ21を伸長させる第1位置PT1と、ロッド側空間21Lに作動油が供給されるように第3分岐流路49と第2バケット流路21Bとを接続してバケットシリンダ21を縮退させる第2位置PT2とを移動可能である。バケットシリンダ21が停止状態、伸長状態、及び縮退状態の少なくとも一つになるように、第1主操作弁61が操作される。
第2主操作弁62は、アームシリンダ22に作動油を供給し、アームシリンダ22から排出された作動油を回収する。第2主操作弁62は、第1主操作弁61と同等の構造である。第2主操作弁62のスプールは、アームシリンダ22に対する作動油の供給を停止してアームシリンダ22を停止させる停止位置と、キャップ側空間22Cに作動油が供給されるように第4分岐流路50と第2アーム流路22Bとを接続してアームシリンダ22を伸長させる第2位置と、ロッド側空間22Lに作動油が供給されるように第2分岐流路48と第1アーム流路22Aとを接続してアームシリンダ22を縮退させる第1位置とを移動可能である。アームシリンダ22が停止状態、伸長状態、及び縮退状態の少なくとも一つになるように、第2主操作弁62が操作される。
第3主操作弁63は、ブームシリンダ23に作動油を供給し、ブームシリンダ23から排出された作動油を回収する。第3主操作弁63は、第1主操作弁61と同等の構造である。第3主操作弁63のスプールは、ブームシリンダ23に対する作動油の供給を停止してブームシリンダ23を停止させる停止位置と、キャップ側空間23Cに作動油が供給されるように第5分岐流路51と第1ブーム流路23Aとを接続してブームシリンダ23を伸長させる第1位置と、ロッド側空間23Lに作動油が供給されるように第6分岐流路52と第2ブーム流路23Bとを接続してブームシリンダ23を縮退させる第2位置とを移動可能である。ブームシリンダ23が停止状態、伸長状態、及び縮退状態の少なくとも一つになるように、第3主操作弁63が操作される。
第1主操作弁61は、操作装置5によって操作される。操作装置5が操作されることによって、操作装置5の操作量に基づいて決定されるパイロット圧が第1主操作弁61に作用する。第1主操作弁61にパイロット圧が作用することにより、第1主操作弁61からバケットシリンダ21に供給される作動油の方向及び作動油の配分流量Qabkが決定される。バケットシリンダ21のロッドは、供給される作動油の方向に対応する移動方向に移動し、供給される作動油の配分流量Qabkに対応するシリンダ速度で作動する。バケットシリンダ21が作動することにより、バケットシリンダ21の移動方向及びシリンダ速度に基づいてバケット11が作動する。
同様に、第2主操作弁62は、操作装置5によって操作される。操作装置5が操作されることによって、操作装置5の操作量に基づいて決定されるパイロット圧が第2主操作弁62に作用する。第2主操作弁62にパイロット圧が作用することにより、第2主操作弁62からアームシリンダ22に供給される作動油の方向及び作動油の配分流量Qaarが決定される。アームシリンダ22のロッドは、供給される作動油の方向に対応する移動方向に移動し、供給される作動油の配分流量Qaarに対応するシリンダ速度で作動する。アームシリンダ22が作動することにより、アームシリンダ22の移動方向及びシリンダ速度に基づいてアーム12が作動する。
同様に、第3主操作弁63は、操作装置5によって操作される。操作装置5が操作されることによって、操作装置5の操作量に基づいて決定されるパイロット圧が第3主操作弁63に作用する。第3主操作弁63にパイロット圧が作用することにより、第3主操作弁63からブームシリンダ23に供給される作動油の方向及び作動油の配分流量Qabmが決定される。ブームシリンダ23のロッドは、供給される作動油の方向に対応する移動方向に移動し、供給される作動油の配分流量Qabmに対応するシリンダ速度で作動する。ブームシリンダ23が作動することにより、ブームシリンダ23の移動方向及びシリンダ速度に基づいてブーム13が作動する。
バケットシリンダ21、アームシリンダ22、及びブームシリンダ23のそれぞれから排出された作動油は、排出流路53を介してタンク54に回収される。
第1油圧ポンプ流路41と第2油圧ポンプ流路42とは、合流流路55によって接続される。合流流路55は、第1油圧ポンプ31と第2油圧ポンプ32とを接続する流路である。合流流路55は、第1油圧ポンプ流路41と第2油圧ポンプ流路42とを介して第1油圧ポンプ31と第2油圧ポンプ32とを接続する。
第1合分流弁67は、合流流路55を開閉する開閉装置である。第1合分流弁67は、合流流路55を開閉することにより、合流流路55が開けられる合流状態と合流流路55が閉じられる分流状態とを切り替える。本実施形態において、第1合分流弁67は、切替弁である。なお、合流流路55を開閉可能であれば、合流流路55を開閉する開閉装置は、切替弁でなくてもよい。
第1合分流弁67のスプールは、合流流路55を開けて第1油圧ポンプ流路41と第2油圧ポンプ流路42とを接続する合流位置と、合流流路55を閉じて第1油圧ポンプ流路41と第2油圧ポンプ流路42とを分離する分流位置とを移動可能である。制御装置100は、第1油圧ポンプ流路41と第2油圧ポンプ流路42とが合流状態及び分流状態のいずれか一方になるように、第1合分流弁67を制御する。
合流状態とは、第1油圧ポンプ流路41と第2油圧ポンプ流路42とを接続する合流流路55が第1合分流弁67において開けられることにより、第1油圧ポンプ流路41と第2油圧ポンプ流路42とが合流流路55を介して接続され、第1油圧ポンプ流路41から吐出された作動油と第2油圧ポンプ流路42から吐出された作動油とが第1合分流弁67において合流する状態をいう。合流状態においては、第1油圧ポンプ31及び第2油圧ポンプ32の両方から吐出された作動油が、バケットシリンダ21、アームシリンダ22、及びブームシリンダ23のそれぞれに供給される。
分流状態とは、第1油圧ポンプ流路41と第2油圧ポンプ流路42とを接続する合流流路55が第1合分流弁67によって閉じられることにより、第1油圧ポンプ流路41と第2油圧ポンプ流路42とが分離され、第1油圧ポンプ流路41から吐出された作動油と第2油圧ポンプ流路42から吐出された作動油とが分離された状態をいう。分流状態においては、第1油圧ポンプ31から吐出された作動油がバケットシリンダ21及びアームシリンダ22に供給され、第2油圧ポンプ32から吐出された作動油がブームシリンダ23に供給される。
すなわち、本実施形態においては、分流状態において第1油圧ポンプ31から吐出された作動油が供給される第1油圧アクチュエータは、バケットシリンダ21及びアームシリンダ22である。分流状態において第2油圧ポンプ32から吐出された作動油が供給される第2油圧アクチュエータは、ブームシリンダ23である。分流状態においては、第1油圧ポンプ31から吐出された作動油は、ブームシリンダ23には供給されない。分流状態においては、第2油圧ポンプ32から吐出された作動油は、バケットシリンダ21及びアームシリンダ22には供給されない。
合流状態においては、第1油圧ポンプ31及び第2油圧ポンプ32のそれぞれから吐出された作動油は、第1油圧ポンプ流路41、第2油圧ポンプ流路42、第1主操作弁61、第2主操作弁62、及び第3主操作弁63のそれぞれを通過した後、バケットシリンダ21、アームシリンダ22、及びブームシリンダ23のそれぞれに供給される。
分流状態においては、第1油圧ポンプ31から吐出された作動油は、第1油圧ポンプ流路41、第1主操作弁61、及び第2主操作弁62のそれぞれを通過した後、バケットシリンダ21及びアームシリンダ22に供給される。また、分流状態においては、第2油圧ポンプ32から吐出された作動油は、第2油圧ポンプ流路42、及び第3主操作弁63を通過した後、ブームシリンダ23に供給される。
油圧システム1000Aは、第1主操作弁61と第2主操作弁62との間に設けられたシャトル弁701と、第2合分流弁68と第3主操作弁63との間に設けられたシャトル弁702とを有する。また、油圧システム1000Aは、シャトル弁701及びシャトル弁702と接続される第2合分流弁68を有する。
第2合分流弁68は、シャトル弁701及びシャトル弁702により、バケットシリンダ21、アームシリンダ22、及びブームシリンダ23のそれぞれに供給される作動油を減圧したロードセンシング圧(LS圧)の最大圧力を選択する。ロードセンシング圧とは、圧力補償に用いられるパイロット圧である。
第2合分流弁68が合流状態のときは、バケットシリンダ21からブームシリンダ23のうちの最大LS圧が選択され、バケットシリンダ21からブームシリンダ23それぞれの圧力補償弁70と第1油圧ポンプ31のサーボ機構31B及び第2油圧ポンプ32のサーボ機構32Bに供給される。
第2合分流弁68が分流状態のときは、バケットシリンダ21とアームシリンダ22との最大LS圧がバケットシリンダ21とアームシリンダ22の圧力補償弁70と第1油圧ポンプ31のサーボ機構31Bに供給され、ブームシリンダ23のLS圧がブームシリンダ23の圧力補償弁70と第2油圧ポンプ32のサーボ機構32Bに供給される。
シャトル弁701及びシャトル弁702は、第1主操作弁61、第2主操作弁62、及び第3主操作弁63から出力されたパイロット圧のうち、最大値を示すパイロット圧を選択する。選択されたパイロット圧は、圧力補償弁70と、油圧ポンプ30(31,32)のサーボ機構(31B,32B)に供給される。
<圧力センサ>
油圧システム1000Aは、油圧シリンダ20の作動油の圧力PLを検出する負荷圧力センサ80を有する。油圧シリンダ20の作動油の圧力PLは、油圧シリンダ20に供給される作動油の負荷圧力である。負荷圧力センサ80の検出信号は、制御装置100に出力される。
本実施形態において、負荷圧力センサ80は、バケットシリンダ21の作動油の圧力PLbkを検出するバケット負荷圧力センサ81と、アームシリンダ22の作動油の圧力PLarを検出するアーム負荷圧力センサ82と、ブームシリンダ23の作動油の圧力PLbmを検出するブーム負荷圧力センサ83とを含む。
バケット負荷圧力センサ81は、第1バケット流路21Aに設けられ、バケットシリンダ21のキャップ側空間21Cの作動油の圧力PLbkcを検出するバケット負荷圧力センサ81Cと、第2バケット流路21Bに設けられ、バケットシリンダ21のロッド側空間21Lの作動油の圧力PLbklを検出するバケット負荷圧力センサ81Lとを含む。
アーム負荷圧力センサ82は、第2アーム流路22Bに設けられ、アームシリンダ22のキャップ側空間22Cの作動油の圧力PLarcを検出するアーム負荷圧力センサ82Cと、第1アーム流路22Aに設けられ、アームシリンダ22のロッド側空間22Lの作動油の圧力PLarlを検出するアーム負荷圧力センサ82Lとを含む。
ブーム負荷圧力センサ83は、第1ブーム流路23Aに設けられ、ブームシリンダ23のキャップ側空間23Cの作動油の圧力PLbmcを検出するブーム負荷圧力センサ83Cと、第2ブーム流路23Bに設けられ、ブームシリンダ23のロッド側空間23Lの作動油の圧力PLbmlを検出するブーム負荷圧力センサ83Lとを含む。
また、油圧システム1000Aは、油圧ポンプ30から吐出される作動油の吐出圧力Pを検出する吐出圧力センサ800を有する。吐出圧力センサ800の検出信号は、制御装置100に出力される。
吐出圧力センサ800は、第1油圧ポンプ31と第1油圧ポンプ流路41との間に設けられ、第1油圧ポンプ31から吐出される作動油の吐出圧力P1を検出する吐出圧力センサ801と、第2油圧ポンプ32と第2油圧ポンプ流路42との間に設けられ、第2油圧ポンプ32から吐出される作動油の吐出圧力P2を検出する吐出圧力センサ802とを含む。
<圧力補償弁>
圧力補償弁70は、連通と絞りと遮断とを選択するための選択ポートを有する。圧力補償弁70は、自己圧で遮断と、絞りと、連通との切り替えを可能とする、絞り弁を含む。圧力補償弁70は、各油圧シリンダ20の負荷圧が異なっていても、各主操作弁60のメータリング開口面積の比率に応じて流量分配を補償することを目的としている。圧力補償弁70がない場合、低負荷側の油圧シリンダ20にほとんどの作動油が流れてしまう。圧力補償弁70は、低負荷圧の油圧シリンダ20の主操作弁60の出口圧力が、最大負荷圧の油圧シリンダ20の主操作弁60の出口圧力と同等になるように、低負荷圧の油圧シリンダ20に圧力損失を作用させることで、各主操作弁60の出口圧力が同一となるため、流量分配の機能を実現する。
圧力補償弁70は、第1主操作弁61に接続される圧力補償弁71及び圧力補償弁72と、第2主操作弁62に接続される圧力補償弁73及び圧力補償弁74と、第3主操作弁63に接続される圧力補償弁75及び圧力補償弁76とを含む。
圧力補償弁71は、キャップ側空間21Cに作動油が供給されるように第1分岐流路47と第1バケット流路21Aとが接続された状態において第1主操作弁61の前後差圧(メータリング差圧)を補償する。圧力補償弁72は、ロッド側空間21Lに作動油が供給されるように第3分岐流路49と第2バケット流路21Bとが接続された状態において第1主操作弁61の前後差圧(メータリング差圧)を補償する。
圧力補償弁73は、ロッド側空間22Lに作動油が供給されるように第2分岐流路48と第1アーム流路22Aとが接続された状態において第2主操作弁62の前後差圧(メータリング差圧)を補償する。圧力補償弁74は、キャップ側空間22Cに作動油が供給されるように第4分岐流路50と第2アーム流路22Bとが接続された状態において第2主操作弁62の前後差圧(メータリング差圧)を補償する。
なお、主操作弁60の前後差圧(メータリング差圧)とは、主操作弁60の油圧ポンプ30側に対応する入口ポートの圧力と、油圧シリンダ20側に対応する出口ポートの圧力との差をいい、流量を計測(metering)するための差圧である。
圧力補償弁70により、バケットシリンダ21及びアームシリンダ22の一方の油圧シリンダ20に軽負荷が作用し、他方の油圧シリンダ20に高負荷が作用した場合においても、バケットシリンダ21及びアームシリンダ22のそれぞれに、操作装置5の操作量に応じた流量で作動油を分配することができる。
圧力補償弁70は、複数の油圧シリンダ20の負荷によらず、操作に基づく流量を供給可能にする。例えば、バケットシリンダ21に高負荷が作用し、アームシリンダ22に軽負荷が作用する場合、軽負荷側に配置された圧力補償弁70(73,74)は、第1主操作弁61からバケットシリンダ21に作動油が供給され発生するメータリング差圧ΔP1に関わらず、第2主操作弁62からアームシリンダ22に作動油が供給されるとき、第2主操作弁62の操作量に基づく流量が供給されるように、軽負荷側であるアームシリンダ22側のメータリング差圧ΔP2がバケットシリンダ21側のメータリング差圧ΔP1とほぼ同一の圧力となるように補償する。
アームシリンダ22に高負荷が作用し、バケットシリンダ21に軽負荷が作用する場合、軽負荷側に配置された圧力補償弁70(71,72)は、第2主操作弁62からアームシリンダ22に作動油が供給され発生するメータリング差圧ΔP2に関わらず、第1主操作弁61からバケットシリンダ21に作動油が供給されるとき、第1主操作弁61の操作量に基づく流量が供給されるように、軽負荷側のメータリング差圧ΔP1を補償する。
<アンロード弁>
油圧回路40は、アンロード弁69を有する。油圧回路40においては、油圧シリンダ20を駆動しないときにおいても、油圧ポンプ30からは最小容量に相当する流量の作動油が吐出される。油圧シリンダ20を駆動しないときにおいて油圧ポンプ30から吐出された作動油は、アンロード弁69を介して排出(アンロード)される。
[制御装置]
図4は、本実施形態に係る制御装置100の一例を示す機能ブロック図である。制御装置100は、コンピュータシステムを含む。制御装置100は、演算処理装置101と、記憶装置102と、入出力インターフェース装置103とを有する。
制御装置100は、第1合分流弁67及び第2合分流弁68と接続され、第1合分流弁67及び第2合分流弁68に指令信号を出力する。
また、制御装置100は、油圧シリンダ20の圧力PLを検出する負荷圧力センサ80、油圧ポンプ30から吐出される作動油の吐出圧力Pを検出する吐出圧力センサ800、及び操作装置5の操作量Sを検出する操作量センサ90のそれぞれと接続される。
本実施形態において、操作量センサ90(91,92,93)は、圧力センサである。バケットシリンダ21を駆動するために操作装置5が操作されたとき、その操作装置5の操作量Sbkに基づいて、第1主操作弁61に作用するパイロット圧が変化する。また、アームシリンダ22を駆動するために操作装置5が操作されたとき、その操作装置5の操作量Sarに基づいて、第2主操作弁62に作用するパイロット圧が変化する。また、ブームシリンダ23を駆動するために操作装置5が操作されたとき、その操作装置5の操作量Sbmに基づいて、第3主操作弁63に作用するパイロット圧が変化する。バケット操作量センサ91は、バケットシリンダ21を駆動するために操作装置5が操作されたときに第1主操作弁61に作用するパイロット圧を検出する。アーム操作量センサ92は、アームシリンダ22を駆動するために操作装置5が操作されたときに第2主操作弁62に作用するパイロット圧を検出する。ブーム操作量センサ93は、ブームシリンダ23を駆動するために操作装置5が操作されたときに第3主操作弁63に作用するパイロット圧を検出する。
演算処理装置101は、配分流量算出部112と、開閉装置制御部114と、ポンプ流量算出部116と、合流状態ポンプ出力算出部118と、分流状態ポンプ出力算出部120と、余剰出力算出部122と、目標出力算出部124と、低減出力算出部126と、目標回転数算出部128と、下限回転数設定部130と、フィルタ処理部132と、エンジン制御部134とを有する。
記憶装置102は、第1相関データを記憶する記憶部141と、第2相関データを記憶する記憶部142と、第3相関データを記憶する記憶部143と、第4相関データを記憶する記憶部144と、第5相関データを記憶する記憶部145と、その他の各種のデータを記憶する記憶部146とを有する。
<配分流量算出部>
配分流量算出部112は、複数の油圧シリンダ20のそれぞれの作動油の圧力PLと、複数の油圧シリンダ20のそれぞれを駆動するために操作される操作装置5の操作量Sとに基づいて、複数の油圧シリンダ20のそれぞれに供給される作動油の配分流量Qaを算出する。本実施形態において、配分流量算出部112は、油圧シリンダ20の作動油の圧力PLと、操作装置5の操作量Sと、油圧ポンプ30から吐出される作動油の吐出圧力Pとに基づいて、配分流量Qaを算出する。
油圧シリンダ20の作動油の圧力PLは、負荷圧力センサ80によって検出される。配分流量算出部112は、バケット負荷圧力センサ81からバケットシリンダ21の作動油の圧力PLbkを取得し、アーム負荷圧力センサ82からアームシリンダ22の作動油の圧力PLarを取得し、ブーム負荷圧力センサ83からブームシリンダ23の作動油の圧力PLbmを取得する。
操作装置5の操作量Sは、操作量センサ90によって検出される。配分流量算出部112は、バケット操作量センサ91からバケットシリンダ21を駆動するために操作される操作装置5の操作量Sbkを取得し、アーム操作量センサ92からアームシリンダ22を駆動するために操作される操作装置5の操作量Sarを取得し、ブーム操作量センサ93からブームシリンダ23を駆動するために操作される操作装置5の操作量Sbmを取得する。
油圧ポンプ30の作動油の吐出圧力Pは、吐出圧力センサ800によって検出される。配分流量算出部112は、吐出圧力センサ801から第1油圧ポンプ31の作動油の吐出圧力P1を取得し、吐出圧力センサ802から第2油圧ポンプ32の作動油の吐出圧力P2を取得する。
配分流量算出部112は、複数の油圧シリンダ20(21,22,23)のそれぞれの作動油の圧力PL(PLbk,PLar,PLbm)と、複数の油圧シリンダ20(21,22,23)のそれぞれを駆動するために操作される操作装置5の操作量S(Sbk,Sar,Sbm)とに基づいて、複数の油圧シリンダ20(21,22,23)のそれぞれに供給される作動油の配分流量Qa(Qabk,Qaar,Qabm)を算出する。
配分流量算出部112は、(1)式に基づいて配分流量Qaを算出する。
Qa=Qd×√{(P−PL)/ΔPC}・・・(1)
(1)式において、Qdは、油圧シリンダ20の作動油の要求流量である。Pは、油圧ポンプ30から吐出される作動油の吐出圧力である。PLは、油圧シリンダ20の作動油の負荷圧力である。ΔPCは、主操作弁60の入口側と出口側との設定差圧である。本実施形態において、主操作弁60の入口側と出口側との差圧が設定差圧ΔPCに設定される。設定差圧ΔPCは、第1主操作弁61、第2主操作弁62、及び第3主操作弁63のそれぞれについて予め設定され、記憶部146に記憶されている。
バケットシリンダ21の配分流量Qabk、アームシリンダ22の配分流量Qaar、及びブームシリンダ23の配分流量Qabmのそれぞれは、(2)式、(3)式、及び(4)式に基づいて算出される。
Qabk=Qdbk×√{(P−PLbk)/ΔPC}・・・(2)
Qaar=Qdar×√{(P−PLar)/ΔPC}・・・(3)
Qabm=Qdbm×√{(P−PLbm)/ΔPC}・・・(4)
(2)式において、Qdbkは、バケットシリンダ21の作動油の要求流量である。PLbkは、バケットシリンダ21の作動油の圧力である。(3)式において、Qdarは、アームシリンダ22の作動油の要求流量である。PLarは、アームシリンダ22の作動油の圧力である。(4)式において、Qdbmは、ブームシリンダ23の作動油の要求流量である。PLbmは、ブームシリンダ23の作動油の負荷圧力である。本実施形態において、第1主操作弁61の入口側と出口側との設定差圧ΔPCと、第2主操作弁62の入口側と出口側との設定差圧ΔPCと、第3主操作弁63の入口側と出口側との設定差圧ΔPCとは、同じ値である。
要求流量Qd(Qdbk,Qdar,Qdbm)は、操作装置5の操作量S(Sbk,Sar,Sbm)に基づいて算出される。本実施形態において、要求流量Qd(Qdbk,Qdar,Qdbm)は、操作量センサ90(91,92,93)で検出されたパイロット圧に基づいて算出される。操作装置5の操作量S(Sbk,Sar,Sbm)と操作量センサ90(91,92,93)で検出されたパイロット圧とは1対1で対応する。配分流量算出部112は、操作量センサ90によって検出されたパイロット圧を主操作弁60のスプールストロークに変換し、スプールストロークに基づいて要求流量Qdを算出する。パイロット圧と主操作弁60のスプールストロークとの関係を示す第1相関データ、及び主操作弁60のスプールストロークと要求流量Qdとの関係を示す第2相関データは、既知データであり、記憶部141及び記憶部142のそれぞれに記憶されている。パイロット圧と主操作弁60のスプールストロークとの関係を示す第1相関データ、及び主操作弁60のスプールストロークと要求流量Qdとの関係を示す第2相関データのそれぞれは、変換テーブルデータを含む。
配分流量算出部112は、第1主操作弁61に作用するパイロット圧を検出したバケット操作量センサ91の検出信号を取得する。配分流量算出部112は、記憶部141に記憶されている第1相関データを使って、第1主操作弁61に作用するパイロット圧を第1主操作弁61のスプールストロークに変換する。これにより、バケット操作量センサ91の検出信号と記憶部141に記憶されている第1相関データとに基づいて、第1主操作弁61のスプールストロークが算出される。また、配分流量算出部112は、記憶部142に記憶されている第2相関データを使って、算出された第1主操作弁61のスプールストロークをバケットシリンダ21の要求流量Qdbkに変換する。これにより、配分流量算出部112は、バケットシリンダ21の要求流量Qdbkを算出することができる。
配分流量算出部112は、第2主操作弁62に作用するパイロット圧を検出したアーム操作量センサ92の検出信号を取得する。配分流量算出部112は、記憶部141に記憶されている第1相関データを使って、第2主操作弁62に作用するパイロット圧を第2主操作弁62のスプールストロークに変換する。これにより、アーム操作量センサ92の検出信号と記憶部141に記憶されている第1相関データとに基づいて、第2主操作弁62のスプールストロークが算出される。また、配分流量算出部112は、記憶部142に記憶されている第2相関データを使って、算出された第2主操作弁62のスプールストロークをアームシリンダ22の要求流量Qdarに変換する。これにより、配分流量算出部112は、アームシリンダ22の要求流量Qdarを算出することができる。
配分流量算出部112は、第3主操作弁63に作用するパイロット圧を検出したブーム操作量センサ93の検出信号を取得する。配分流量算出部112は、記憶部141に記憶されている第1相関データを使って、第3主操作弁63に作用するパイロット圧を第3主操作弁63のスプールストロークに変換する。これにより、ブーム操作量センサ93の検出信号と記憶部141に記憶されている第1相関データとに基づいて、第3主操作弁63のスプールストロークが算出される。また、配分流量算出部112は、記憶部142に記憶されている第2相関データを使って、算出された第3主操作弁63のスプールストロークをブームシリンダ23の要求流量Qdbmに変換する。これにより、配分流量算出部112は、ブームシリンダ23の要求流量Qdbmを算出することができる。
なお、上述のように、バケット負荷圧力センサ81は、バケット負荷圧力センサ81Cとバケット負荷圧力センサ81Lとを含み、バケットシリンダ21の作動油の圧力PLbkは、バケットシリンダ21のキャップ側空間21Cの作動油の圧力PLbkcと、バケットシリンダ21のロッド側空間21Lの作動油の圧力PLbklとを含む。(2)式を用いて配分流量Qabkを算出するとき、配分流量算出部112は、第1主操作弁61のスプールの移動方向に基づいて、圧力PLbkc及び圧力PLbklのいずれか一方を選択する。例えば、第1主操作弁61のスプールが第1方向に移動する場合、配分流量算出部112は、バケット負荷圧力センサ81Cで検出された圧力PLbkcを用いて、(2)式に基づいて配分流量Qabkを算出する。第1主操作弁61のスプールが第1方向とは反対方向である第2方向に移動する場合、配分流量算出部112は、バケット負荷圧力センサ81Lで検出された圧力PLbklを用いて、(2)式に基づいて配分流量Qabkを算出する。
同様に、アーム負荷圧力センサ82は、アーム負荷圧力センサ82Cとアーム負荷圧力センサ82Lとを含み、アームシリンダ22の作動油の圧力PLarは、アームシリンダ22のキャップ側空間22Cの作動油の圧力PLarcと、アームシリンダ22のロッド側空間22Lの作動油の圧力PLarlとを含む。(3)式を用いて配分流量Qaarを算出するとき、配分流量算出部112は、第2主操作弁62のスプールの移動方向に基づいて、圧力PLarc及び圧力PLarlのいずれか一方を選択する。例えば、第2主操作弁62のスプールが第1方向に移動する場合、配分流量算出部112は、アーム負荷圧力センサ82Cで検出された圧力PLarcを用いて、(3)式に基づいて配分流量Qaarを算出する。第2主操作弁62のスプールが第1方向とは反対方向である第2方向に移動する場合、配分流量算出部112は、アーム負荷圧力センサ82Lで検出された圧力PLarlを用いて、(3)式に基づいて配分流量Qaarを算出する。
同様に、ブーム負荷圧力センサ83は、ブーム負荷圧力センサ83Cとブーム負荷圧力センサ83Lとを含み、ブームシリンダ23の作動油の圧力PLbmは、ブームシリンダ23のキャップ側空間23Cの作動油の圧力PLbmcと、ブームシリンダ23のロッド側空間23Lの作動油の圧力PLbmlとを含む。(4)式を用いて配分流量Qabmを算出するとき、配分流量算出部112は、第3主操作弁63のスプールの移動方向に基づいて、圧力PLbmc及び圧力PLbmlのいずれか一方を選択する。例えば、第3主操作弁63のスプールが第1方向に移動する場合、配分流量算出部112は、ブーム負荷圧力センサ83Cで検出された圧力PLbmcを用いて、(4)式に基づいて配分流量Qabmを算出する。第3主操作弁63のスプールが第1方向とは反対方向である第2方向に移動する場合、配分流量算出部112は、ブーム負荷圧力センサ83Lで検出された圧力PLbmlを用いて、(4)式に基づいて配分流量Qabmを算出する。
本実施形態においては、油圧ポンプ30から吐出される作動油の吐出圧力Pは、吐出圧力センサ800によって検出される。なお、(1)式から(4)式において、油圧ポンプ30が吐出される作動油の吐出圧力Pが未知である場合、配分流量算出部112は、(5)式が収束するように繰り返し数値計算を実施して、配分流量Qabk,Qaar,Qabmを算出してもよい。
Qlp=Qabk+Qaar+Qabm・・・(5)
(5)式において、Qlpは、ポンプ制限流量である。ポンプ制限流量Qlpは、油圧ポンプ30の最大吐出流量Qmax、第1油圧ポンプ31の目標出力に基づいて決定される第1油圧ポンプ31の目標吐出流量Qt1、及び第2油圧ポンプ32の目標出力に基づいて決定される第2油圧ポンプ32の目標吐出流量Qt2のうち最も小さい値である。
なお、本実施形態においては、操作装置5はパイロット圧方式の操作レバーを含み、操作量センサ90(91,92,93)として圧力センサが用いられる。操作装置5が電気方式の操作レバーを含んでもよい。操作装置5が電気方式の操作レバーを含む場合、操作量センサ(91,92,93)として操作レバーのストロークを示すレバーストロークを検出可能なストローセンサが用いられる。配分流量算出部112は、操作量センサ90によって検出されたレバーストロークを主操作弁60のスプールストロークに変換し、スプールストロークに基づいて要求流量Qdを算出することができる。配分流量算出部112は、予め定められている変換テーブルを用いて、レバーストロークをスプールストロークに変換することができる。
<開閉装置制御部>
開閉装置制御部114は、配分流量算出部112で算出された配分流量Qaと閾値Qsとの比較結果に基づいて、合流状態又は分流状態のいずれか一方になるように第1合分流弁67を制御する指令信号を出力する。
閾値Qsは、油圧シリンダ20の配分流量Qaについての閾値である。配分流量算出部112で算出された配分流量Qaが閾値Qs以下のとき、開閉装置制御部114は、分流状態になるように第1合分流弁67に指令信号を出力する。配分流量算出部112で算出された配分流量Qaが閾値Qsよりも多いとき、開閉装置制御部114は、合流状態になるように第1合分流弁67に指令信号を出力する。
本実施形態において、閾値Qsは、第1油圧ポンプ31及び第2油圧ポンプ32のそれぞれが吐出可能な作動油の最大吐出流量Qmaxである。すなわち、本実施形態において、開閉装置制御部114は、配分流量Qaと最大吐出流量Qmaxとの比較結果に基づいて、第1合分流弁67を制御する。配分流量Qaが最吐出流量Qmax以下のとき、開閉装置制御部114は、分流状態になるように第1合分流弁67に指令信号を出力する。配分流量Qaが最大吐出流量Qmaxよりも多いとき、開閉装置制御部114は、合流状態になるように第1合分流弁67に指令信号を出力する。
本実施形態においては、バケットシリンダ21に供給される作動油の配分流量Qabkとアームシリンダ22に供給される作動油の配分流量Qaarとの和が第1油圧ポンプ31の最大吐出流量Q1max以下、且つブームシリンダ23に供給される作動油の配分流量Qabmが第2油圧ポンプ32の最大吐出流量Q2max以下であるとき、開閉装置制御部114は、分流状態になるように第1合分流弁67に指令信号を出力する。バケットシリンダ21に供給される作動油の配分流量Qabkとアームシリンダ22に供給される作動油の配分流量Qaarとの和が第1油圧ポンプ31の最大吐出流量Q1maxよりも多いとき、又はブームシリンダ23に供給される作動油の配分流量Qabmが第2油圧ポンプ32の最大吐出流量Q2maxよりも多いとき、開閉装置制御部114は、合流状態になるように第1合分流弁67に指令信号を出力する。
<ポンプ流量算出部>
ポンプ流量算出部116は、配分流量算出部112で算出された配分流量Qaに基づいて、分流状態において第1油圧ポンプ31から吐出される作動油の吐出流量Q1及び第2油圧ポンプ32から吐出される作動油の吐出流量Q2のそれぞれを算出する。本実施形態において、分流状態において第1油圧ポンプ31から吐出される作動油の吐出流量Q1は、バケットシリンダ21に供給される作動油の配分流量Qabkとアームシリンダ22に供給される作動油の配分流量Qaarとの和である(Q1=Qabk+Qaar)。分流状態において第2油圧ポンプ32から吐出される作動油の吐出流量Q2は、ブームシリンダ23に供給される作動油の配分流量Qabmである(Q2=Qabm)。
なお、ポンプ流量算出部116は、斜板角センサ30S(31S,32S)の検出値から算出される油圧ポンプ30(31,32)の容量[cc/rev]と、エンジン回転数センサ4Rによって検出されるエンジン4の回転数とに基づいて、吐出流量Q1,Q2を算出することができる。
<合流状態ポンプ出力算出部・分流状態ポンプ出力算出部・余剰出力算出部>
合流状態ポンプ出力算出部118は、配分流量算出部112で算出された配分流量Qaに基づいて、合流状態において要求される第1油圧ポンプ31の出力Wa1及び第2油圧ポンプ32の出力Wa2を示す合流状態ポンプ出力Waを算出する。本実施形態において、合流状態ポンプ出力Waは、合流状態において要求される第1油圧ポンプ31の出力Wa1と第2油圧ポンプ32の出力Wa2との和である(Wa=Wa1+Wa2)。
分流状態ポンプ出力算出部120は、配分流量算出部112で算出された配分流量Qaに基づいて、分流状態において要求される第1油圧ポンプ31の出力Wb1及び第2油圧ポンプ32の出力Wb2を示す分流状態ポンプ出力Wbを算出する。本実施形態において、分流状態ポンプ出力Wbは、分流状態において要求される第1油圧ポンプ31の出力Wb1と第2油圧ポンプ32の出力Wb2との和である(Wb=Wb1+Wb2)。
余剰出力算出部122は、合流状態ポンプ出力Waと分流状態ポンプ出力Wbとに基づいて、エンジン4の余剰出力Wsを算出する。本実施形態において、余剰出力Wsは、合流状態ポンプ出力Waと分流状態ポンプ出力Wbとの差である(Ws=Wa−Wb)。
合流状態ポンプ出力算出部118は、分流状態において第1油圧ポンプ31から吐出される作動油の吐出圧力P1及び第2油圧ポンプ32から吐出される作動油の吐出圧力P2のうち高い方の吐出圧力Pmaxと、分流状態において第1油圧ポンプ31から吐出される作動油の吐出流量Q1と、分流状態において第2油圧ポンプ32から吐出される作動油の吐出流量Q2とに基づいて、合流状態ポンプ出力Waを算出する。
本実施形態において、分流状態ポンプ出力算出部120は、分流状態において第1油圧ポンプ31から吐出される作動油の吐出圧力P1及び吐出流量Q1と、分流状態において第2油圧ポンプ32から吐出される作動油の吐出圧力P2及び吐出流量Q2とに基づいて、分流状態ポンプ出力Wbを算出する。
図5は、本実施形態に係る合流状態ポンプ出力算出部118、分流状態ポンプ出力算出部120、及び余剰出力算出部122による処理SAの一例を示すフローチャートである。なお、図5において、ステップSA2(SA21,SA22,SA23,SA24)の処理は、合流状態ポンプ出力算出部118による処理であり、ステップSA3(SA31,SA32,SA33)の処理は、分流状態ポンプ出力算出部120による処理であり、ステップSA4(SA41,SA42,SA43,SA44)の処理は、余剰出力算出部122による処理である。
図5に示す処理は、分流状態における処理である。上述のように、配分流量算出部112で算出された配分流量Qaが閾値Qs以下のとき、開閉装置制御部114は、油圧回路40を分流状態にする。
制御装置100は、分流状態における第1油圧ポンプ31の吐出圧力P1、第2油圧ポンプ32の吐出圧力P2、第1油圧ポンプ31の吐出流量Q1、及び第2油圧ポンプ32の吐出流量Q2を取得する(ステップSA1)。
吐出流量Q1及び吐出流量Q2は、ポンプ流量算出部116によって算出される。吐出圧力P1及び吐出圧力P2は、吐出圧力センサ800(801,802)によって取得される。
油圧回路40は分流状態であるものの、合流状態ポンプ出力算出部118は、油圧回路40が合流状態であると仮定して、その合流状態における油圧ポンプ30の出力Waを算出する。合流状態ポンプ出力算出部118は、分流状態において第1油圧ポンプ31から吐出される作動油の吐出圧力P1及び第2油圧ポンプ32から吐出される作動油の吐出圧力P2のうち高い方の吐出圧力Pmaxを選択する(ステップSA21)。本実施形態においては、吐出圧力Pmaxが吐出圧力P1であることとする。
合流状態ポンプ出力算出部118は、吐出圧力Pmaxと、分流状態において第1油圧ポンプ31から吐出される作動油の吐出流量Q1とに基づいて、油圧回路40が合流状態であると仮定したときに要求される第1油圧ポンプ31の出力Wa1を算出する(ステップSA22)。出力Wa1は、吐出圧力Pmax(P1)と吐出流量Q1との積に基づいて算出される。
合流状態ポンプ出力算出部118は、吐出圧力Pmaxと、分流状態において第2油圧ポンプ32から吐出される作動油の吐出流量Q2とに基づいて、油圧回路40が合流状態であると仮定したときに要求される第2油圧ポンプ32の出力Wa2を算出する(ステップSA23)。出力Wa2は、吐出圧力Pmax(P1)と吐出流量Q2との積に基づいて算出される。
合流状態ポンプ出力算出部118は、油圧回路40が合流状態であると仮定したときに要求される合流状態ポンプ出力Waを算出する(ステップSA24)。本実施形態において、合流状態ポンプ出力Waは、油圧回路40が合流状態であると仮定したときに要求される第1油圧ポンプ31の出力Wa1と第2油圧ポンプ32の出力Wa2との和である(Wa=Wa1+Wa2)。
油圧回路40は分流状態であり、分流状態ポンプ出力算出部120は、分流状態における油圧ポンプ30の出力Wbを算出する。分流状態ポンプ出力算出部120は、分流状態において第1油圧ポンプ31から吐出される作動油の吐出圧力P1と、分流状態において第1油圧ポンプ31から吐出される作動油の吐出流量Q1とに基づいて、油圧回路40が分流状態であるときに要求される第1油圧ポンプ31の出力Wb1を算出する(ステップSA31)。出力Wb1は、吐出圧力P1と吐出流量Q1との積に基づいて算出される。
分流状態ポンプ出力算出部120は、分流状態において第2油圧ポンプ32から吐出される作動油の吐出圧力P2と、分流状態において第2油圧ポンプ32から吐出される作動油の吐出流量Q2とに基づいて、油圧回路40が分流状態であるときに要求される第2油圧ポンプ32の出力Wb2を算出する(ステップSA32)。出力Wb2は、吐出圧力P2と吐出流量Q2との積に基づいて算出される。
分流状態ポンプ出力算出部120は、油圧回路40が分流状態における分流状態ポンプ出力Wbを算出する(ステップSA33)。本実施形態において、分流状態ポンプ出力Wbは、油圧回路40が分流状態であるときに要求される第1油圧ポンプ31の出力Wb1と第2油圧ポンプ32の出力Wb2との和である(Wb=Wb1+Wb2)。
余剰出力算出部122は、合流状態ポンプ出力算出部118で算出された合流状態ポンプ出力Waと、分流状態ポンプ出力算出部120で算出された分流状態ポンプ出力Wbとに基づいて、エンジン4の余剰出力Wsを算出する(ステップSA41)。本実施形態において、余剰出力Wsは、合流状態ポンプ出力Waと分流状態ポンプ出力Wbとの差を含む(Ws=Wa−Wb)。
油圧回路40が合流状態であるとき、油圧回路40を流れる作動油の圧力は、第1油圧ポンプ31の吐出圧力P1及び第2油圧ポンプ32の吐出圧力P2のうち、高い方の吐出圧力Pmaxとなる。したがって、油圧回路40が合流状態であると仮定したときの油圧ポンプ30の出力Waは、吐出圧力Pmaxに基づいて算出される。一方、油圧回路40が分流状態においては、油圧回路40を流れる作動油の圧力は、第1油圧ポンプ31の吐出圧力P1と第2油圧ポンプ32の吐出圧力P2とに分離される。したがって、油圧回路40が分流状態であるときの油圧ポンプ30の出力Wbは、吐出圧力P1及び吐出圧力P2のそれぞれに基づいて算出される。また、吐出圧力Pmaxに基づいて算出される合流状態ポンプ出力Waは、吐出圧力P1及び吐出圧力P2のそれぞれに基づいて算出される分流状態ポンプ出力Wbよりも大きい値となる。そのため、余剰出力Wsは、正値となる。
本実施形態において、余剰出力算出部122は、ステップSA41で算出した余剰出力Wsをポンプトルク効率で補正する(ステップSA42)。また、本実施形態においては、余剰出力Wsの上限値を示す上限余剰出力Wsmaxが予め設定され、記憶部146に記憶されている。余剰出力算出部122は、記憶部146に記憶されている上限余剰出力Wsmax及びステップSA41で算出した余剰出力Wsのうち小さい値の方を選択する(ステップSA43)。
余剰出力算出部122は、ステップSA43において選択した上限余剰出力Wsmax及び余剰出力Wsのいずれか一方を最終的な余剰出力Wsとして決定する(ステップSA44)。
<目標出力算出部>
図4において、目標出力算出部124は、操作装置5の操作量Sと、第1油圧ポンプ31から吐出される作動油の吐出圧力P1と、第2油圧ポンプ32から吐出される作動油の吐出圧力P2とに基づいて、エンジン4の目標出力Wrを算出する。
本実施形態において、エンジン4の目標出力Wrは、作業機10の駆動のために必要なエンジン4の目標出力と、エンジン4を冷却するファンの駆動のために必要なエンジン4の目標出力との和に基づいて算出される。
図6は、本実施形態に係る目標出力算出部124による処理SBの一例を示すフローチャートである。図6に示す処理は、分流状態における処理である。
制御装置100は、分流状態における操作装置5の操作量S、第1油圧ポンプ31の吐出圧力P1、及び第2油圧ポンプ32の吐出圧力P2を取得する(ステップSB1)。
操作装置5の操作量Sは、操作量センサ90(91,92,93)によって取得される。吐出圧力P1及び吐出圧力P2は、吐出圧力センサ800(801,802)によって取得される。
また、本実施形態においては、制御装置100は、スロットルダイヤル33の設定値、及び作業モード選択器34により選択された作業モードも取得する。
目標出力算出部124は、操作装置5の操作量Sと、第1油圧ポンプ31の吐出圧力P1と、第2油圧ポンプ32の吐出圧力P2と、スロットルダイヤル33の設定値と、作業モード選択器34により選択された作業モードとに基づいて、作業機10の駆動のために必要なエンジン4の目標出力を算出する(ステップSB2)。
また、目標出力算出部124は、エンジン4を冷却するファンの駆動のために必要なエンジン4の目標出力を算出する(ステップSB3)。
本実施形態においては、電動モータ25の出力によって油圧ショベル1の少なくとも一部が駆動される。目標出力算出部124は、電動モータ25の目標出力を算出する(ステップSB4)。
目標出力算出部124は、ステップSB2で算出した作業機10の駆動のために必要なエンジン4の目標出力と、ステップSB3で算出したファンの駆動のために必要なエンジン4の目標出力との和を算出する。また、目標出力算出部124は、作業機10の駆動のために必要なエンジン4の目標出力とファンの駆動のために必要なエンジン4の目標出力との和から、ステップSB4で算出した電動モータ25の目標出力を減じる(ステップSB5)。すなわち、本実施形態においては、油圧ショベル1は、ハイブリッド方式の油圧ショベルであり、エンジン4の出力に電動モータ25の出力が補われる。そのため、電動モータ25の目標出力の分だけ、エンジン4の目標出力を低減することができる。
目標出力算出部124は、ステップSB5で算出したエンジン4の目標出力を最終的なエンジン4の目標出力Wrに決定する(ステップSB6)。
<低減出力算出部>
図4において、低減出力算出部126は、余剰出力算出部122で算出された余剰出力Wsに基づいて、目標出力算出部124で算出されたエンジン4の目標出力Wrを補正して、目標出力Wrよりも低減されたエンジン4の低減出力Wcを算出する。
図7は、本実施形態に係る低減出力算出部126による処理SCの一例を示すフローチャートである。図7に示す処理は、分流状態における処理である。
低減出力算出部126は、余剰出力算出部122で算出されたエンジン4の余剰出力Wsを取得する(ステップSC1)。
また、低減出力算出部126は、目標出力算出部124で算出されたエンジン4の目標出力Wrを取得する(ステップSC2)。
低減出力算出部126は、エンジン4の目標出力Wrから余剰出力Wsを減じて、分流状態におけるエンジン4の最終的な目標出力である低減出力Wcを決定する(ステップSC3)。本実施形態において、[Wc=Wr−Ws]である。
<目標回転数算出部・下限回転数設定部・フィルタ処理部>
図4において、目標回転数算出部128は、目標出力算出部124で算出されたエンジン4の目標出力と記憶部143に記憶されている第3相関データとに基づいて、分流状態におけるエンジン4の目標回転数Nrを算出する。記憶部143に記憶されている第3相関データは、エンジン4の出力とエンジン4の回転数との関係を示す既知データである。エンジン4の出力とエンジン4の回転数との関係を示す第3相関データは、変換テーブルデータを含む。
下限回転数設定部130は、分流状態において、バケットシリンダ21、アームシリンダ22、及びブームシリンダ23のそれぞれに、配分流量算出部112で算出された配分流量Qabk、配分流量Qaar、及び配分流量Qabmで作動油が供給されるように、エンジン4の回転数の下限値を示す下限回転数Nminを設定する。
上述のように、開閉装置制御部114は、配分流量算出部112で算出された配分流量Qaに基づいて、油圧回路40を分流状態にするか否かを決定する。本実施形態において、下限回転数Nmin以上のエンジン4の回転数は、分流状態を維持することができるエンジン4の回転数である。下限回転数Nmin以上の回転数でエンジン4が駆動されることにより、複数の油圧シリンダ20(21,22,23)のそれぞれに、配分流量算出部112で算出された配分流量Qaで作動油が供給され、分流状態が維持される。
フィルタ処理部132は、分流状態において、操作装置5の操作速度が予め定められた規定値以上のときに操作装置5の操作量Sをフィルタ処理する。操作装置5の操作速度とは、単位時間当たりの操作装置5の操作量の変化量をいう。
上述のように、操作装置5の操作量Sと操作量センサ90の検出値(パイロット圧の圧力値)とは1対1で対応する。操作装置5の操作速度は、単位時間当たりの操作量センサ90の検出値の変化量と等価である。本実施形態において、フィルタ処理部132は、分流状態において、操作量センサ90の検出値の変化速度が予め定められた規定値以上のときに操作量センサ90の検出値をフィルタ処理する。
本実施形態において、配分流量算出部112は、フィルタ処理部132でフィルタ処理された後の操作装置5の操作量Sに基づいて、バケットシリンダ21、アームシリンダ22、及びブームシリンダ23のそれぞれに供給される作動油の配分流量Qabk、配分流量Qaar、及び配分流量Qabmを算出する。
図8は、本実施形態に係る目標回転数算出部128、下限回転数設定部130、及びフィルタ処理部132による処理SDの一例を示すフローチャートである。図8に示す処理は、分流状態における処理である。
フィルタ処理部132は、分流状態において、操作装置5の操作速度が規定値以上のときに操作装置5の操作量S(Sbk,Sar,Sbm)をフィルタ処理する(ステップSD1)。
本実施形態において、フィルタ処理は、1次ローパスフィルタ処理を含む。フィルタ処理部132は、操作装置5の操作速度が高いほど1次ローパルフィルタ処理の時定数を大きくする。
配分流量算出部112は、フィルタ処理部132でフィルタ処理された後の操作装置5の操作量Sに基づいて、バケットシリンダ21、アームシリンダ22、及びブームシリンダ23のそれぞれに供給される作動油の配分流量Qabk,配分流量Qaar、及び配分流量Qabmを算出する(ステップSD2)。
下限回転数設定部130は、ステップSD2で算出された配分流量Qabk,配分流量Qaar、及び配分流量Qabmのうち最も多い配分流量Qamaxを選択する(ステップSD3)。本実施形態においては、最も多い配分流量Qamaxが配分流量Qabkであることとする。
下限回転数設定部130は、配分流量Qamaxに予め設定されている余裕流量を加算する(ステップSD4)。下限回転数設定部130は、ステップSD3で選択された配分流量Qamaxと余裕流量との和を、配分流量Qamaxとして決定する。
下限回転数設定部130は、ステップSD4で決定された配分流量Qamaxと、油圧ポンプ30の最大容量qmax[cc/rev]とに基づいて、下限回転数Nminを算出する(ステップSD5)。
<エンジン制御部>
図4において、エンジン制御部134は、分流状態において、低減出力算出部126で算出されたエンジン4の低減出力Wcに基づいて、エンジン4を制御する指令信号を出力する。本実施形態において、エンジン制御部134は、下限回転数設定部130で算出された下限回転数Nmin以上の回転数で駆動するように、エンジン4を制御する。また、エンジン制御部134は、目標回転数算出部128で算出されたエンジン4の目標回転数Nrと下限回転数設定部130で算出された下限回転数Nminとを比較して、目標回転数Nr及び下限回転数Nminのうち高い方の回転数で駆動するように、エンジン4を制御する。
[エンジン制御]
図9は、本実施形態に係るエンジン4のトルク線図の一例を示す図である。エンジン4の上限トルク特性が、図9に示す最大出力トルク線Laによって規定される。エンジン4のドループ特性が、図9に示すエンジンドループ線Lbによって規定される。エンジン目標出力が、図9に示す等出力線Lcによって規定される。
制御装置100は、上限トルク特性、ドループ特性、及びエンジン目標出力に基づいて、エンジン4を制御する。制御装置100は、エンジン4の回転数及びトルクが、最大出力トルク線La、エンジンドループ線Lb、及び等出力線Lcを超えないように、エンジン4を制御する。
すなわち、制御装置100は、エンジン4の回転数及びトルクが、最大出力トルク線Laとエンジンドループ線Lbと等出力線Lcとによって規定されるエンジン出力トルク線Ltを超えないように、エンジン4を制御する指令信号を出力する。
例えば、作業機10の掘削動作時には、エンジン4は、大きな負荷がかかっている高負荷状態で駆動する。一方、作業機10を重力方向に下げるような操作をした場合には、エンジン4は、ほとんど負荷のかからない無負荷状態で駆動する。
本実施形態において、無負荷状態におけるエンジン4の目標回転数である上限回転数Nmaxが設定される。トルク線図において、エンジンドループ線Lbは、上限回転数Nmaxを通り、予め決められた規定の傾斜を有するように設定される。
制御装置100は、操作装置5の操作量Sと作業機10にかかる負荷とに基づいて、エンジン4の回転数を変化させる指令信号を出力する。例えば、アイドリング状態のエンジン4がアイドリング回転数Naで回転しているときに無負荷状態から負荷状態に遷移したとき、エンジン4の回転数は、アイドリング回転数Naから実回転数Nrまで上昇する。なお、エンジン4の実回転数Nrは、上限回転数Nmax以上にならないように制御される。また、エンジン4が実回転数Nrで回転しているときに負荷状態から無負荷状態に遷移したとき、エンジン4の回転数は急激に上昇するものの、上限回転数Nmax以上にならないように制御される。
運転者は、スロットルダイヤル33を操作して、エンジン4に対する燃料噴射量を設定する。スロットルダイヤル33により、エンジン4の上限回転数Nmaxが設定される。制御装置100は、エンジン4の実回転数Nrがスロットルダイヤル33で設定された上限回転数Nmax以上にならないように、作業機10の負荷変動に基づいて、燃料噴射量を制御する指令信号を出力する。
図10及び図11は、本実施形態に係るエンジン4及び油圧ポンプ30のマッチング状態の一例を示す図である。
図10及び図11に示すように、油圧ポンプ30の吸収トルクは、エンジン4の実回転数Nrに応じて変化する吸収トルク特性Lpに従って設定される。また、分流状態における油圧ポンプ30の合計トルク特性が、第1油圧ポンプ31の配分トルクと第2油圧ポンプ32の配分トルクとの合計値として、ポンプ合計トルク線Lqによって規定される。最終的な油圧ポンプ30の吸収トルクはLpとLqで決まるトルクのうち小さい方の値により設定する。
吸収トルク特性Lpとエンジン出力トルク線Ltとの交点にマッチング点M1が規定される。ポンプ合計トルク線Lqとエンジン出力トルク線Ltとの交点にマッチング点M2が規定される。
例えば作業機10の負荷が増加すると、エンジン4の回転数は、マッチング点M1及びマッチング点M2のうちエンジン4のトルクが小さい方のマッチング点に移行する。図10においては、マッチング点M1のエンジン4のトルクがマッチング点M2のエンジン4のトルクよりも小さいため、エンジン4の回転数は、マッチング点M1において安定する。図11においては、マッチング点M2のエンジン4のトルクがマッチング点M1のエンジン4のトルクよりも小さいため、エンジン4の回転数は、マッチング点M2において安定する。
すなわち、図10に示すように、作業機10が高負荷状態で、エンジン4の回転数が低く、マッチング点M1のトルクがマッチング点M2のトルクよりも小さい場合、制御装置100は、マッチング点M1でエンジン4の出力と油圧ポンプ30の出力とをマッチングさせて作業機10を作動させる。
一方、図11に示すように、マッチング点M2のトルクがマッチング点M1のトルクよりも小さい場合、制御装置100は、マッチング点M2でエンジン4の出力と油圧ポンプ30の出力とをマッチングさせて作業機10を作動させる。
[制御方法]
上述のように、本実施形態においては、油圧回路40は合流状態と分流状態とに切り替えられる。作業機10の掘削動作において、作業機10の先端側に設けられる作業機要素であるバケット11又はアーム12に作用する負荷は大きい可能性が高い。一方、作業機10の掘削動作において、作業機10の基端側に設けられる作業機要素であるブーム13に作用する負荷は小さい可能性が高い。そのような場合、油圧回路40を分流状態にすることにより、第1油圧ポンプ31の吐出圧力P1を高くした状態で、第2油圧ポンプ32の吐出圧力P2を低くすることができる。
一方、油圧回路40が合流状態である場合、圧力補償弁70の機能により第2油圧ポンプ32の吐出圧力P2は、高圧側である第1油圧ポンプ31の吐出圧力P1と同等の圧力まで上昇する。そのため、合流状態を想定してエンジン4の出力を設定した場合、分流状態においては負荷に対してエンジン4は不必要に高い出力で駆動されることとなる。エンジン4が不必要に高い出力で駆動されると、エンジン4の燃費の向上が阻害される。
本実施形態においては、油圧回路40が分流状態において、その油圧回路40が合流状態であると仮定したときの油圧ポンプ30の出力を示す合流状態ポンプ出力Waが算出される。また、油圧回路40が分流状態において、その分流状態における油圧ポンプ30の出力を示す分流状態ポンプ出力Wbが算出される。合流状態ポンプ出力Waと分流状態ポンプ出力Wbとに基づいて、エンジン4の余剰出力Wsが算出される。その余剰出力Wsに基づいて、エンジン4の目標出力Wrよりも低減されたエンジン4の低減出力Wcが算出される。
本実施形態においては、油圧回路40が分流状態において、エンジン4は低減出力Wcに基づいて制御される。これにより、エンジン4が不必要に高い出力で駆動されることが抑制される。
図12は、本実施形態に係る油圧ショベル1の制御方法の一例を示すフローチャートである。制御装置100は、分流状態における操作装置5の操作量S、第1油圧ポンプ31の吐出圧力P1、第2油圧ポンプ32の吐出圧力P2、第1油圧ポンプ31の吐出流量Q1、第2油圧ポンプ32の吐出流量Q2、スロットルダイヤル33の設定値、及び作業モード選択器34を介して選択された作業モードを取得する(ステップSP1)。
上述のように、スロットルダイヤル33の設定値に基づいて、エンジン4の上限回転数Nmaxが設定される。また、作業モードに基づいて、エンジン4の最高出力が設定される。
図13は、本実施形態に係るスロットルダイヤル33の設定値とエンジン4の上限回転数Nmaxとの関係を示す第4相関データの一例を示す図である。図13に示すグラフにおいて、横軸はスロットルダイヤル33の設定値であり、縦軸はエンジン4の上限回転数Nmaxである。第4相関データは、既知データであり、記憶部144に記憶されている。
図13に示すように、スロットルダイヤル33の設定値に基づいて、エンジン4の上限回転数Nmaxが変化する。スロットルダイヤル33の設定値とエンジン4の上限回転数Nmaxとは1対1で対応する。運転者は、スロットルダイヤル33を操作して、エンジン4の上限回転数Nmaxを調整することができる。
図14は、本実施形態に係る作業モードとエンジン4の最高出力との関係を示す第5相関データの一例を示す図である。図14に示すグラフにおいて、横軸はエンジン4の回転数であり、縦軸はエンジン4のトルクである。
本実施形態において、運転者は、作業モード選択器34を操作して、第1作業モード(Pモード)及び第2作業モード(Eモード)のいずれか一方を選択可能である。作業モードが選択されることにより、最大出力トルク線Laで示されるエンジン4の上限トルク特性が変更される。図14に示すように、本実施形態においては、第1作業モードが選択されると、エンジン4の上限トルク特性は、最大出力トルク線Lapによって規定される。第2作業モードが選択されると、エンジン4の上限トルク特性は、最大出力トルク線Laeによって規定される。エンジン4の上限トルク特性が変更されることにより、エンジン4の最高出力が変更される。作業モード選択器34によって選択される作業モードとエンジン4の最高出力(最大出力トルク)との関係を示す第5相関データは、既知データであり、記憶部145に記憶されている。運転者は、作業モード選択器34を操作して、エンジン4の最高出力を調整することができる。
図12に示すように、操作量S、吐出圧力P1、吐出圧力P2、吐出流量Q1、吐出流量Q2、スロットルダイヤル33の設定値、及び作業モード選択器34を介して選択された作業モードが取得された後、フィルタ処理部132は、操作装置5の操作量Sをフィルタ処理するか否かを判定する(ステップSP2)。
本実施形態においては、操作装置5の操作速度が規定値以上のときに操作装置5の操作量Sがフィルタ処理される。操作装置5の操作速度が規定値よりも小さいときに操作装置5の操作量Sがフィルタ処理されない。規定値は予め決められた値であり、記憶部146に記憶されている。すなわち、本実施形態においては、操作装置5が高速で操作されたとき、操作量Sがフィルタ処理される。操作装置5が低速で操作されたとき、操作量Sはフィルタ処理されない。
ステップSP2において、フィルタ処理すると判定された場合(ステップSP2:Yes)、フィルタ処理部132は、操作装置5の操作量Sをフィルタ処理する(ステップSP3)。本実施形態において、フィルタ処理部132は、操作量Sを1次ローパスフィルタ処理する。また、フィルタ処理部132は、操作装置5の操作速度が高いほど、1次ローパスフィルタ処理の時定数を大きくする。
一方、ステップSP2において、フィルタ処理しないと判定された場合(ステップSP2:No)、操作装置5の操作量Sのフィルタ処理は実施されず、次のステップに移行する。
制御装置100は、図5を参照して説明した処理SAに従って、エンジン4の余剰出力Wsを決定する(ステップSP4)。
また、制御装置100は、図6を参照して説明した処理SBに従って、エンジン4の目標出力Wrを決定する(ステップSP5)。
また、制御装置100は、図8を参照して説明した処理SDに従って、エンジン4の下限回転数Nminを算出する(ステップSP6)。
ステップSP4において余剰出力Wsが決定され、ステップSP5において目標出力Wrが決定された後、制御装置100は、図7を参照して説明した処理SCに従って、エンジン4の低減出力Wcを算出する(ステップSP7)。
制御装置100は、ステップSP7で算出されたエンジン4の低減出力Wcと記憶部143に記憶されている第3相関データとに基づいて、分流状態におけるエンジン4の目標回転数Nrを算出する(ステップSP8)。
制御装置100は、目標回転数算出部128で算出されたエンジン4の目標回転数Nrと下限回転数設定部130で算出された下限回転数Nminとを比較して、目標回転数Nr及び下限回転数Nminのうち高い方の回転数を選択する。制御装置100は、選択した回転数に基づいて、エンジン4と油圧ポンプ30との目標マッチング回転数を決定する(ステップSP9)。
図15は、本実施形態に係る第3相関データの一例を示す図である。図15に示すグラフにおいて、横軸はエンジン4の回転数であり、縦軸はエンジン4のトルクである。上述のように、第3相関データは、エンジン4の出力とエンジン4の回転数との関係を示す既知データであり、記憶部143に記憶されている。
図15において、等出力線Lcは、本実施形態に係るエンジン目標出力である低減出力Wcを規定する。余剰出力Wsが大きいほど、図15の矢印で示すように、等出力線Lcで示される低減出力Wcは小さくなる。
制御装置100は、低減出力算出部126で算出された低減出力Wc(等出力線Lc)と、記憶部143に記憶されている第3相関データとに基づいて、分流状態におけるエンジン4及び油圧ポンプ30の目標マッチング回転数を決定する。図15に示す例では、等出力線Lcと第3相関データを示すラインLdとの交点に基づいて、目標マッチング回転数が決定される。
制御装置100は、上限回転数Nmaxと下限回転数Nminとの間に設定された目標マッチング回転数で駆動するように、エンジン4を制御する(ステップSP10)。
[効果]
以上説明したように、本実施形態によれば、第1油圧ポンプ31と第2油圧ポンプ32とを接続する合流流路55が第1合分流弁67により分流状態と合流状態とに切り替えられる。油圧回路40が分流状態において、合流状態であると仮定したときの油圧ポンプ30の出力を示す合流状態ポンプ出力Waと分流状態のときの油圧ポンプ30の出力を示す分流状態ポンプ出力Wbとに基づいて余剰出力Wsが算出される。その余剰出力Wsに基づいて目標出力Wrが低減されて、最終的な目標出力である低減出力Wcが算出される。分流状態においては、低減出力Wcに基づいてエンジン4が駆動されることにより、エンジン4が不必要に高い出力で駆動されることが抑制される。したがって、エンジン4の燃費が低減される。
また、本実施形態において、合流状態ポンプ出力Waと、合流状態において要求される第1油圧ポンプ31の出力Wa1と、合流状態において要求される第2油圧ポンプ32の出力Wa2との間において、[Wa=Wa1+Wa2]の関係が成立する。分流状態ポンプ出力Wbと、分流状態において要求される第1油圧ポンプ31の出力Wb1と、分流状態において要求される第2油圧ポンプ32の出力Wb2との間において、[Wb=Wb1+Wb2]の関係が成立する。余剰出力Wsと、合流状態ポンプ出力Waと、分流状態ポンプ出力Wbとの間において、[Ws=Wa−Wb]の関係が成立する。エンジン4の目標出力Wrと、エンジン4の余剰出力Wsと、分流状態におけるエンジン4の低減出力Wcとの間において、[Wc=Wr−Ws]の関係が成立する。これにより、必要十分な出力でエンジン4が駆動され、エンジン4の燃費を低減しつつ、作業機10を円滑に作動させることができる。
また、本実施形態においては、合流状態ポンプ出力Waと、吐出圧力Pmaxと、吐出流量Q1と、吐出流量Q2との間において、[Wa≒Pmax×Q1+Pmax×Q2]の関係が成立する。なお、吐出圧力Pmaxは、吐出圧力P1及び吐出圧力P2のうち高い方の吐出圧力である。また、分流状態ポンプ出力Wbと、吐出圧力P1と、吐出圧力P2と、吐出流量Q1と、吐出流量Q2との間において、[Wb≒P1×Q1+P2×Q2]の関係が成立する。これにより、合流状態ポンプ出力Waと分流状態ポンプ出力Wbとに基づいて、適切な余剰出力Wsを算出することができる。
また、本実施形態においては、分流状態を維持可能なエンジン4の下限回転数Nminが設定される。エンジン制御部134は、下限回転数Nmin以上の回転数で駆動するようにエンジン4を制御する。これにより、油圧回路40が分流状態であることが長期間維持され、エンジン4の燃費が改善される。
また、本実施形態においては、配分流量Qaの算出に使用される操作装置5の操作量Sがフィルタ処理される。操作装置5の操作速度が高速であるとき、急激に変化する操作量Sに基づいて配分流量Qaが算出されると、その配分流量Qaに基づいて算出される余剰出力Ws、低減出力Wc、及び下限回転数Nmin等も急激に変化することとなり、作業機10の円滑な作動が阻害される可能性がある。本実施形態においては、操作装置5の操作速度が規定値以上の高速であるとき、操作量Sがフィルタ処理される。これにより、操作量Sに遅れが生成されるため、配分流量Qaの急激な変化、及び配分流量Qaに基づいて算出される余剰出力Ws、低減出力Wc、及び下限回転数Nmin等の急激な変化が抑制される。したがって、作業機10は円滑に作動することができる。
なお、上述の実施形態においては、油圧ポンプ30が斜板式油圧ポンプであることとした。油圧ポンプ30は、斜板式油圧ポンプでなくてもよい。また、油圧ポンプ30は、可変容量型油圧ポンプでなくてもよく、固定容量油圧ポンプでもよい。
なお、上述の実施形態においては、圧力PLbk、圧力PLar、及び圧力PLbmは、バケットシリンダ21の圧力、アームシリンダ22の圧力、及びブームシリンダ23の圧力であることとした。例えば、圧力補償弁71から圧力補償弁76が有する絞り弁の面積比等によって補正された、バケットシリンダ21の圧力、アームシリンダ22の圧力、及びブームシリンダ23の圧力を、圧力PLbk、圧力PLar、及び圧力PLbmとしてもよい。
なお、上述の実施形態においては、第1合分流弁67を作動させるか否かを決定するときに用いられる閾値Qsは、最大吐出流量Qmaxであるとした。閾値Qsは、最大吐出流量Qmaxよりも小さい値でもよい。
なお、上述の実施形態においては、作業機械1は、ハイブリッド方式の油圧ショベル1であることとした。作業機械1は、ハイブリッド方式の油圧ショベル1でなくてもよい。上述の実施形態においては、上部旋回体2は電動モータ25によって旋回していたが、油圧モータによって旋回するようにしてもよい。油圧モータは、第1油圧アクチュエータ又は第2油圧アクチュエータのいずれかに旋回モータを含めて、配分流量とポンプ出力を算出してもよい。
なお、上述の実施形態においては、制御システム1000が油圧ショベル1に適用されることとした。制御システム1000が適用される作業機械は、油圧ショベル1に限定されず、油圧ショベル以外の油圧駆動の作業機械に広く適用可能である。
1…油圧ショベル(作業機械)、2…上部旋回体、3…下部走行体、4…エンジン、4R…エンジン回転数センサ、4S…出力シャフト、5…操作装置、5L…左操作レバー、5R…右操作レバー、6…運転室、6S…運転席、7…機械室、8…履帯、10…作業機、11…バケット、12…アーム、13…ブーム、14…蓄電器、14C…変圧器、15G…第1インバータ、15R…第2インバータ、16…回転センサ、20…油圧シリンダ、21…バケットシリンダ、21A…第1バケット流路、21B…第2バケット流路、21C…キャップ側空間、21L…ロッド側空間、22…アームシリンダ、22A…第1アーム流路、22B…第2アーム流路、22C…キャップ側空間、22L…ロッド側空間、23…ブームシリンダ、23A…第1ブーム流路、23B…第2ブーム流路、23C…キャップ側空間、23L…ロッド側空間、24…油圧モータ、25…電動モータ、27…発電電動機、29…コモンレール制御部、30…油圧ポンプ、30A…斜板、30B…サーボ機構、30S…斜板角センサ、31…第1油圧ポンプ、31A…斜板、31B…サーボ機構、31S…斜板角センサ、32…第2油圧ポンプ、32A…斜板、32B…サーボ機構、32S…斜板角センサ、33…スロットルダイヤル、34…作業モード選択器、40…油圧回路、41…第1油圧ポンプ流路、42…第2油圧ポンプ流路、43…第1供給流路、44…第2供給流路、45…第3供給流路、46…第4供給流路、47…第1分岐流路、48…第2分岐流路、49…第3分岐流路、50…第4分岐流路、51…第5分岐流路、52…第6分岐流路、53…排出流路、54…タンク、55…合流流路(流路)、60…主操作弁、61…第1主操作弁、62…第2主操作弁、63…第3主操作弁、67…第1合分流弁、68…第2合分流弁、69…アンロード弁、70…圧力補償弁、71…圧力補償弁、72…圧力補償弁、73…圧力補償弁、74…圧力補償弁、75…圧力補償弁、76…圧力補償弁、80…負荷圧力センサ、81…バケット負荷圧力センサ、81C…バケット負荷圧力センサ、81L…バケット負荷圧力センサ、82…アーム負荷圧力センサ、82C…アーム負荷圧力センサ、82L…アーム負荷圧力センサ、83…ブーム負荷圧力センサ、83C…ブーム負荷圧力センサ、83L…ブーム負荷圧力センサ、90…操作量センサ、91…バケット操作量センサ、92…アーム操作量センサ、93…ブーム操作量センサ、100…制御装置、100A…ポンプコントローラ、100B…ハイブリッドコントローラ、100C…エンジンコントローラ、101…演算処理装置、102…記憶装置、103…入出力インターフェース装置、112…配分流量算出部、114…開閉装置制御部、116…ポンプ流量算出部、118…合流状態ポンプ出力算出部、120…分流状態ポンプ出力算出部、122…余剰出力算出部、124…目標出力算出部、126…低減出力算出部、128…目標回転数算出部、130…下限回転数設定部、132…フィルタ処理部、134…エンジン制御部、141…記憶部、142…記憶部、143…記憶部、144…記憶部、145…記憶部、146…記憶部、701…シャトル弁、702…シャトル弁、800…吐出圧力センサ、801…吐出圧力センサ、802…吐出圧力センサ、1000…制御システム、1000A…油圧システム、1000B…電動システム、Br1…第1分岐部、Br2…第2分岐部、Br3…第3分岐部、Br4…第4分岐部、Q…吐出流量、Q1…吐出流量、Q2…吐出流量、Qa…配分流量、Qabk…配分流量、Qaar…配分流量、Qabm…配分流量、P…吐出圧力、P1…吐出圧力、P2…吐出圧力、PL…圧力、PLbk…圧力、PLar…圧力、PLbm…圧力、Qs 閾値、RX…旋回軸。

Claims (8)

  1. エンジンと、
    前記エンジンによって駆動される第1油圧ポンプ及び第2油圧ポンプと、
    前記第1油圧ポンプと前記第2油圧ポンプとを接続する流路に設けられ、前記流路が開けられる合流状態と前記流路が閉じられる分流状態とを切り替え可能な開閉装置と、
    前記分流状態において前記第1油圧ポンプから吐出された作動油が供給される第1油圧アクチュエータと、
    前記分流状態において前記第2油圧ポンプから吐出された作動油が供給される第2油圧アクチュエータと、
    前記第1油圧アクチュエータ及び前記第2油圧アクチュエータのそれぞれの作動油の圧力と前記第1油圧アクチュエータ及び前記第2油圧アクチュエータのそれぞれを駆動するために操作される操作装置の操作量とに基づいて、前記第1油圧アクチュエータ及び前記第2油圧アクチュエータのそれぞれに供給される前記作動油の配分流量を算出する配分流量算出部と、
    前記配分流量に基づいて、前記合流状態において要求される前記第1油圧ポンプの出力及び前記第2油圧ポンプの出力を示す合流状態ポンプ出力を算出する合流状態ポンプ出力算出部と、
    前記配分流量に基づいて、前記分流状態において要求される前記第1油圧ポンプの出力及び前記第2油圧ポンプの出力を示す分流状態ポンプ出力を算出する分流状態ポンプ出力算出部と、
    前記合流状態ポンプ出力と前記分流状態ポンプ出力とに基づいて、前記エンジンの余剰出力を算出する余剰出力算出部と、
    前記操作装置の操作量と前記第1油圧ポンプから吐出される前記作動油の吐出圧力と前記第2油圧ポンプから吐出される前記作動油の吐出圧力とに基づいて、前記エンジンの目標出力を算出する目標出力算出部と、
    前記余剰出力に基づいて前記エンジンの目標出力を補正して、前記目標出力よりも低減された前記エンジンの低減出力を算出する低減出力算出部と、
    前記分流状態において、前記低減出力に基づいて前記エンジンを制御するエンジン制御部と、
    を備える制御システム。
  2. 前記合流状態ポンプ出力は、前記合流状態において要求される前記第1油圧ポンプの出力と前記第2油圧ポンプの出力との和を含み、
    前記分流状態ポンプ出力は、前記分流状態において要求される前記第1油圧ポンプの出力と前記第2油圧ポンプの出力との和を含み、
    前記余剰出力は、前記合流状態ポンプ出力と前記分流状態ポンプ出力との差を含む、
    請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記配分流量に基づいて、前記分流状態において前記第1油圧ポンプから吐出される前記作動油の吐出流量及び前記第2油圧ポンプから吐出される前記作動油の吐出流量のそれぞれを算出するポンプ流量算出部を備え、
    前記合流状態ポンプ出力算出部は、前記分流状態において前記第1油圧ポンプから吐出される前記作動油の吐出圧力及び前記第2油圧ポンプから吐出される前記作動油の吐出圧力のうち高い方の吐出圧力と、前記分流状態において前記第1油圧ポンプから吐出される前記作動油の吐出流量と、前記分流状態において前記第2油圧ポンプから吐出される前記作動油の吐出流量とに基づいて、前記合流状態ポンプ出力を算出し、
    前記分流状態ポンプ出力算出部は、前記分流状態において前記第1油圧ポンプから吐出される前記作動油の吐出圧力及び吐出流量と、前記分流状態において前記第2油圧ポンプから吐出される前記作動油の吐出圧力及び吐出流量とに基づいて、前記分流状態ポンプ出力を算出する、
    請求項1又は請求項2に記載の制御システム。
  4. 前記分流状態において前記第1油圧アクチュエータ及び前記第2油圧アクチュエータのそれぞれに前記配分流量で前記作動油が供給されるように、前記エンジンの回転数の下限値を示す下限回転数を設定する下限回転数設定部を備え、
    前記エンジン制御部は、前記下限回転数以上の回転数で駆動するように前記エンジンを制御する、
    請求項1から請求項のいずれか一項に記載の制御システム。
  5. 前記配分流量と前記第1油圧ポンプ及び前記第2油圧ポンプのそれぞれが吐出可能な前記作動油の最大吐出流量との比較結果に基づいて、前記合流状態又は前記分流状態のいずれか一方になるように前記開閉装置を制御する開閉装置制御部を備え、
    前記下限回転数以上の前記エンジンの回転数は、前記分流状態が維持される前記エンジンの回転数である、
    請求項に記載の制御システム。
  6. 前記エンジンの出力と前記エンジンの回転数との関係を示す相関データを記憶する記憶部と、
    前記エンジンの目標出力と前記相関データとに基づいて、前記分流状態における前記エンジンの目標回転数を算出する目標回転数算出部と、を備え、
    前記エンジン制御部は、前記目標回転数及び前記下限回転数のうち高い方の回転数で駆動するように前記エンジンを制御する、
    請求項又は請求項に記載の制御システム。
  7. 前記分流状態において、前記操作装置の操作速度が規定値以上のときに前記操作装置の操作量をフィルタ処理するフィルタ処理部を備え、
    前記配分流量算出部は、前記フィルタ処理された後の前記操作装置の操作量に基づいて、前記第1油圧アクチュエータ及び前記第2油圧アクチュエータのそれぞれに供給される前記作動油の配分流量を算出する
    請求項1から請求項のいずれか一項に記載の制御システム。
  8. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の制御システムを備える作業機械。
JP2017540299A 2017-04-24 2017-04-24 制御システム及び作業機械 Active JP6321302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/016244 WO2017188193A1 (ja) 2017-04-24 2017-04-24 制御システム及び作業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6321302B2 true JP6321302B2 (ja) 2018-05-09
JPWO2017188193A1 JPWO2017188193A1 (ja) 2018-05-10

Family

ID=60161610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540299A Active JP6321302B2 (ja) 2017-04-24 2017-04-24 制御システム及び作業機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10407875B2 (ja)
JP (1) JP6321302B2 (ja)
KR (1) KR102004391B1 (ja)
CN (1) CN107683368B (ja)
DE (1) DE112017000044B4 (ja)
WO (1) WO2017188193A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019022164A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 住友建機株式会社 ショベル
JP6850707B2 (ja) * 2017-09-29 2021-03-31 日立建機株式会社 作業機械
JP6947711B2 (ja) * 2018-09-28 2021-10-13 日立建機株式会社 建設機械
CN109538361B (zh) * 2018-11-30 2021-04-27 恒天九五重工有限公司 一种防止工程机械加载起动时产生故障的方法
JP6935038B2 (ja) * 2019-03-28 2021-09-15 日立建機株式会社 建設機械
CN115485438A (zh) * 2020-05-01 2022-12-16 丹佛斯有限公司 用于防止原动机停机的方法
CN112281975A (zh) * 2020-10-20 2021-01-29 徐州徐工挖掘机械有限公司 一种挖掘机双泵合流控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11336701A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Komatsu Ltd 油圧駆動機械の制御装置
WO2005047709A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Komatsu Ltd. 建設機械の油圧制御装置
JP2009150553A (ja) * 2003-08-20 2009-07-09 Komatsu Ltd 油圧駆動制御装置
WO2009104313A1 (ja) * 2008-02-20 2009-08-27 株式会社小松製作所 油圧システムおよび油圧システムに用いるバルブ組立体
WO2014021015A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 日立建機株式会社 建設機械の油圧駆動装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2670815B2 (ja) * 1988-07-29 1997-10-29 株式会社小松製作所 建設機械の制御装置
JPH07279903A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Komatsu Ltd 圧油供給装置
KR100241862B1 (ko) * 1995-05-17 2000-02-01 안자키 사토루 유압구동식 작업차량의 유압회로
KR100975266B1 (ko) * 2005-05-18 2010-08-11 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 건설기계의 유압제어장치
JP4380643B2 (ja) * 2006-02-20 2009-12-09 コベルコ建機株式会社 作業機械の油圧制御装置
JP4764923B2 (ja) * 2006-05-15 2011-09-07 株式会社小松製作所 油圧走行車両および油圧走行車両の制御方法
US8214110B2 (en) * 2007-03-29 2012-07-03 Komatsu Ltd. Construction machine and method of controlling construction machine
JP5097051B2 (ja) * 2008-08-21 2012-12-12 日立建機株式会社 建設機械の油圧制御装置
CN102483056B (zh) * 2010-05-20 2014-07-02 株式会社小松制作所 作业车辆及作业车辆的控制方法
JP5119349B2 (ja) * 2011-04-27 2013-01-16 株式会社小松製作所 作業車両の制御装置およびその制御方法
JP5928065B2 (ja) * 2012-03-27 2016-06-01 コベルコ建機株式会社 制御装置及びこれを備えた建設機械
JP5250145B2 (ja) * 2012-08-07 2013-07-31 株式会社小松製作所 エンジンの制御装置
JP6019956B2 (ja) * 2012-09-06 2016-11-02 コベルコ建機株式会社 ハイブリッド建設機械の動力制御装置
JP5303061B1 (ja) * 2012-11-20 2013-10-02 株式会社小松製作所 エンジン制御装置及び建設機械
KR101958027B1 (ko) * 2012-12-26 2019-07-04 두산인프라코어 주식회사 하이브리드 건설기계의 엔진 제어 장치
CN106121839B (zh) * 2013-05-31 2018-12-14 株式会社小松制作所 作业机械的发动机控制装置及其发动机控制方法
JP6368495B2 (ja) * 2014-01-29 2018-08-01 株式会社小松製作所 作業車両及びその制御方法
JP6245611B2 (ja) * 2014-04-18 2017-12-13 キャタピラー エス エー アール エル 制御装置および作業機械
JP5856230B2 (ja) * 2014-05-29 2016-02-09 ヤンマー株式会社 作業機械
JP6232007B2 (ja) * 2015-03-02 2017-11-15 株式会社日立建機ティエラ ハイブリッド式作業機械
JP6574752B2 (ja) * 2016-12-13 2019-09-11 株式会社小松製作所 作業車両及びその制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11336701A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Komatsu Ltd 油圧駆動機械の制御装置
JP2009150553A (ja) * 2003-08-20 2009-07-09 Komatsu Ltd 油圧駆動制御装置
WO2005047709A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Komatsu Ltd. 建設機械の油圧制御装置
WO2009104313A1 (ja) * 2008-02-20 2009-08-27 株式会社小松製作所 油圧システムおよび油圧システムに用いるバルブ組立体
WO2014021015A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 日立建機株式会社 建設機械の油圧駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017188193A1 (ja) 2017-11-02
KR102004391B1 (ko) 2019-07-26
CN107683368A (zh) 2018-02-09
CN107683368B (zh) 2021-03-16
DE112017000044B4 (de) 2019-09-12
KR20180135792A (ko) 2018-12-21
JPWO2017188193A1 (ja) 2018-05-10
US20180305899A1 (en) 2018-10-25
US10407875B2 (en) 2019-09-10
DE112017000044T5 (de) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6321302B2 (ja) 制御システム及び作業機械
JP6740132B2 (ja) ショベル
JP6291394B2 (ja) 作業機械の油圧駆動システム
JP5687150B2 (ja) 建設機械
JP6317656B2 (ja) 作業機械の油圧駆動システム
JP5383591B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP6383879B2 (ja) 作業機械の圧油エネルギ回生装置
JP6453898B2 (ja) 作業機械の油圧駆動システム
WO2019049435A1 (ja) 建設機械
WO2017188460A1 (ja) 制御システム、作業機械、及び制御方法
CN108138805B (zh) 控制***、作业机械及控制方法
JP6023391B2 (ja) 建設機械の駆動装置
JP2012158932A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
KR20170026553A (ko) 건설 기계용 유압 회로
CN114746612B (zh) 作业机
JP7131138B2 (ja) 作業機械の油圧駆動装置
JP6360189B1 (ja) 制御システム、作業機械、及び制御方法
JPH0610376A (ja) 油圧作業機の油圧回路
JP6612384B2 (ja) 制御システム、作業機械、及び制御方法
JP2005083476A (ja) 油圧駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170921

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171002

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6321302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250