JP4380643B2 - 作業機械の油圧制御装置 - Google Patents

作業機械の油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4380643B2
JP4380643B2 JP2006042209A JP2006042209A JP4380643B2 JP 4380643 B2 JP4380643 B2 JP 4380643B2 JP 2006042209 A JP2006042209 A JP 2006042209A JP 2006042209 A JP2006042209 A JP 2006042209A JP 4380643 B2 JP4380643 B2 JP 4380643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
straight
travel
traveling
pumps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006042209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007218028A (ja
Inventor
浩司 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2006042209A priority Critical patent/JP4380643B2/ja
Priority to DE602007003868T priority patent/DE602007003868D1/de
Priority to EP07100606A priority patent/EP1820909B1/en
Priority to US11/623,491 priority patent/US7497080B2/en
Priority to AT07100606T priority patent/ATE453023T1/de
Priority to CN200710005997XA priority patent/CN101024967B/zh
Publication of JP2007218028A publication Critical patent/JP2007218028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4380643B2 publication Critical patent/JP4380643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2239Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance
    • E02F9/2242Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/225Control of steering, e.g. for hydraulic motors driving the vehicle tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

本発明は油圧ショベル等の作業機械の油圧制御装置に関するものである。
油圧ショベルを例にとって背景技術を説明する。
油圧ショベルは、図5に示すように、クローラ式の下部走行体1上に上部旋回体2が縦軸まわりに旋回自在に搭載され、この上部旋回体2に、ブーム3、アーム4、バケット5、それにブーム起伏用、アーム作動用、バケット作動用の各シリンダ6,7,8から成る作業(掘削)アタッチメント9が装着されて構成される。
また、下部走行体1を走行駆動する左右の走行モータ10,11、及び上部旋回体2を旋回駆動する旋回モータ12(図6参照)が設けられている。
図6は油圧ショベルの油圧制御装置の全体構成を示す。
油圧アクチュエータ群は、右走行モータ11、バケットシリンダ8、ブームシリンダ6を備えた第1グループG1と、左走行モータ10、旋回モータ12、アームシリンダ7を備えた第2グループG2とに分けられている。
この両グループG1,G2の各油圧アクチュエータは、それぞれ走行モータ11,10を最上流側にしてセンターバイパスラインCB1,CB2によりタンデムに接続される一方、走行モータ以外の各油圧アクチュエータ(以下、作業アクチュエータという)6,7,8,12については、センターバイパスラインCB1,CB2とは別に設けられた圧油供給管路L1,L2にパラレルに接続されている。Tはタンクである。
また、油圧アクチュエータごとに、作動を制御する油圧パイロット式のコントロールバルブ13〜18と、これらを切換操作する操作手段としてのリモコン弁(図示しない)が設けられている。
一方、油圧アクチュエータ群に対する圧油供給源として第1、第2両ポンプ19,20が設けられ、この両ポンプ19,20の吐出油が油圧パイロット式の走行直進弁21を介して両グループG1,G2に供給される。
走行直進弁21は、ファンクションとして中立位置Aと走行直進位置ロとを有し、かつ、二つのポンプポートP1,P2と、二つのアクチュエータポートa,bを備えた二位置4ポート切換弁として構成され、コントローラ22からの指令に基づく電磁比例式の走直比例弁23の二次圧によって切換制御される。
コントローラ22には、各リモコン弁の操作量に応じた操作信号(たとえばリモコン弁の二次圧を検出する圧力センサからの信号)が入力され、走行操作と、作業操作(作業アクチュエータ6,7,8,12の操作)が別々に行なわれる単独操作時には走行直進弁21が図示の中立位置イとなる。
この状態では、第1ポンプ19の吐出油が、走行直進弁21の通路P1−bを通って第1グループG1に、第2ポンプ20の吐出油が直接、第2グループG2にそれぞれ供給される(この状態を第1圧油供給状態という)。
一方、走行操作と作業操作が同時に行なわれる複合操作時には、走行直進弁21が中立位置イから走行直進位置ロに切換えられる。
この状態では、第1ポンプ19の吐出油が圧油供給管路L1、及び走行直進弁21の通路P1−aから圧油供給管路L1を通って両走行モータ10,11以外の油圧アクチュエータ6,7,8,12に供給される一方、第2ポンプ20の吐出油が両走行モータ10,11に分配供給される(この状態を第2圧油供給状態という)。
この第2圧油供給状態で、両走行モータ10,11が共通の第2ポンプ20によって駆動されるため、左右同量ずつ走行操作されれば両走行モータ10,11に同量の油が供給されてこれらが同速で回転する。すなわち、走行直進性が確保される。
この場合、両走行モータ10,11に対する圧油供給量が第1圧油供給状態と比べて半減するため、速度も半減(急減速)してショックが発生する。
そこで、このショックを緩和する手段として、走行直進弁21に連通路24を設け、第2圧油供給状態で両ポンプ19,20のポンプラインをこの連通路24で連通させることにより、第1ポンプ19の吐出油の一部を走行側に送るように構成している(特許文献1参照)。
特開2000−17693号公報
ところが、連通路24を設けたことにより、次の弊害が生じていた。
複数のアクチュエータを共通のポンプで駆動する構成をとると、作動圧の高い方に油が流れにくくなるという圧力干渉が生じることはよく知られている。
ここで、従来の構成によると、連通路24の開口量は、一般には固定であり、その通過流量はポンプ吐出量とアクチュエータの作動圧とによって決まる。
この場合、ポンプ吐出量が十分多ければ目立った問題とはならないが、ローアイドル時のようにエンジン回転数が低いときには、ポンプ吐出量が少なくなり、アクチュエータに供給される流量も著しく減少するため、エンジン低速回転状態での複合操作時に上記圧力干渉の影響が高まり、ブーム上げ操作のように走行よりも負荷(作動圧)が高い作業操作が不調に陥る(動きが極端に緩慢になったり動かなくなったりする)現象が発生していた。
なお、特許文献1には、2つのポンプの吐出圧を検出し、その差が一定以上になると、連通路を絞る技術が開示されている。しかし、この技術は、ポンプ吐出圧の差によって起こる圧力干渉を防止するものであり、前記エンジン回転数の変化によって発生する圧力干渉には直接には対応できない。
そこで本発明は、エンジン回転数の低下に起因する複合操作時の圧力干渉(アクチュエータ動作の不調)を確実に防止することができる作業機械の油圧制御装置を提供するものである。
請求項1の発明は、下部走行体上に搭載された上部旋回体に作業アタッチメントが装着され、左右の走行モータと、この走行モータ以外の作業アクチュエータとを備えた油圧アクチュエータ群が、左右いずれか一方の走行モータを含む第1グループと、他方の走行モータを含む第2グループとに分けられるとともに、エンジンによって駆動される油圧源としての第1及び第2両ポンプと、ポンプ吐出油の流路を切換える走行直進弁とが設けられ、この走行直進弁は、走行操作と走行操作以外の操作である作業操作を別々に行う単独操作時には中立位置にあって上記第1及び第2両グループに別々のポンプの吐出油を供給し、走行操作と作業操作を同時に行う複合操作時には走行直進位置に切換わって上記両走行モータと作業アクチュエータに別々のポンプの吐出油を供給するように構成され、かつ、上記走行直進弁が中立位置から走行直進位置に切換わる過程で両ポンプのポンプラインを連通路によって連通させるように構成された作業機械の油圧制御装置において、複合操作時に上記連通路の開口量をエンジン回転数に応じて低回転数側で小さくする開口制御を行う制御手段を具備するものである。
請求項2の発明は、請求項1の構成において、走行直進弁は、中立位置と走行直進位置との間に、連通路が形成される中間位置を備え、制御手段は、この走行直進弁の位置を制御することによって開口制御を行うように構成されたものである。
請求項3の発明は、請求項1または2の構成において、走行直進弁の外部に連通弁が設けられ、制御手段はこの連通弁を連通路として開口制御を行うように構成されたものである。
請求項4の発明は、請求項1乃至3の構成において、制御手段は、エンジン回転数が設定回転数未満のときに開口制御を行うように構成されたものである。
本発明によると、両ポンプのポンプラインを連通させる連通路(請求項2では走行直進弁に設けられた連通路、請求項3では走行直進弁の外部に設けられた連通弁)の開口量をエンジン回転数に応じて、低回転数側で小さくなる開口制御を行うように構成したから、エンジン回転数が低い状態での複合操作時に、ブーム上げ等の作業操作が極端に緩慢になったりできなくなったりする圧力干渉を確実に防止することができる。
この場合、請求項2の発明によると、走行直進弁の位置制御によって走行直進弁そのものの連通路の開口量を制御するため、外部に連通弁を設けてこれを開口制御する構成をとった場合等と比較して、コストが安く、スペース的にも有利となる。
また、請求項4の発明によると、エンジン回転数が設定回転数未満のときに開口制御を行うため、設定回転数を、複合操作時の圧力干渉(作業アクチュエータの不調)が発生し始める回転数として設定しておけば、それ以上の回転数では連通路を設けたことによる本来の機能(スムーズな走行)を確保することができる。
実施形態を示す図1において、図6に示す従来の油圧制御装置と同一部分には同一符号を付して示し、その重複説明を省略する。
図1に示す実施形態において、
(i) 油圧アクチュエータ群を、右走行モータ11、バケットシリンダ8、ブームシリンダ6を備えた第1グループG1と、左走行モータ10、旋回モータ12、アームシリンダ7を備えた第2グループG2とに分け、第1及び第2両ポンプ19,20の吐出油を走行直進弁25を介して両グループG1,G2に供給する点、
(ii) コントローラ26からの制御信号によって走直比例弁23を制御し、この走直比例弁23により走行直進弁25を制御する点
は、図6に示す従来装置と同じである。
走行直進弁25は、中立位置Aと走行直進位置Cとを有し、かつ、2つのポンプポートP1,P2と、2つのアクチュエータポートa,bとが設けられている。
コントローラ26には、各リモコン弁の操作量に応じた操作信号が入力され、走行操作と作業操作が別々に行われる単独操作時には走行直進弁25が図示の中立位置Aとなる。
この中立位置Aでは第1グループG1が第1ポンプ19によって、第2グループG2が第2ポンプ20によってそれぞれ駆動される第1圧油供給状態となる。
一方、走行操作と作業操作が同時に行われる複合操作時に走行直進位置Cに切換わると、作業アクチュエータ6,7,8,12が第1ポンプ19によって、両走行モータ10,11が第2ポンプ20によってそれぞれ駆動される第2圧油供給状態となる。
走行直進弁25には、中立位置Aと走行直進位置Cとの間に中間位置Bが設けられるとともに、中間位置Bで両ポンプラインを連通させる連通路27が設けられ、複合操作時に両ポンプ19,20のポンプラインがこの連通路27で連通する。
この状態で、第1ポンプ19の吐出油の一部が走行側に送られ、複合操作開始時の走行の急減速が防止される。
コントローラ26には、操作信号に加えて、エンジン回転数を検出する図示しない回転数センサからの信号(エンジン回転数信号)が入力され、複合操作時に、エンジン回転数に応じて連通路27の開口量が制御される。
この点の作用を図2のフローチャートを併用して説明する。
ステップS1で、操作信号に基づいて複合操作か否かが判別され、NO(単独操作)のときはステップS2で走行直進弁25が中立位置Aにセットされて第1圧油供給状態となる。
一方、ステップS1でYES、すなわち複合操作のときには、そのときのエンジン回転数Nrと、予め設定されたエンジン回転数(設定エンジン回転数)Nsとが比較される。
設定エンジン回転数Nsは、両ポンプ19,20の吐出量が十分多くて、実際上、圧力干渉の問題が起こらないエンジン回転数の下限値、いいかえればそれ以下に低下すれば圧力干渉が発生する回転数として設定され、ここでYES(Nr≧Ns)のときは、圧力干渉の問題が起こらないとしてステップS4で走行直進弁25が中間位置Bにセットされる。
これにより、連通路27が開き、第1ポンプ19の吐出油の一部が走行側に送られて走行急減速が防止される。
これに対し、ステップS3でNO(Nr<Ns)のときは、圧力干渉が発生するおそれがあるとして走行直進弁25が走行直進位置Cに切換えられる。
この場合、実際には、走直比例弁23の出力は作業アクチュエータの操作量(リモコン弁の二次圧)に比例して変化し、この比例弁出力に応じて走行直進弁25がストローク作動する構成がとられるため、この操作量に対する比例弁出力の変化の仕方(傾き)を、エンジン回転数Nrが設定回転数Ns以上か未満かに応じ変えることとなる。
図3は作業アクチュエータの操作量と走直比例弁23の出力(=走行直進弁25のストローク)の関係を示し、エンジン回転数Nrが設定回転数Ns以上のときは、実線で示すように操作量の増加に対して走行直進弁25が最大で中間位置B(連通路27の開口量が最大)までストローク作動するように比例弁出力が増加する。
一方、エンジン回転数Nrが設定回転数Ns未満のときは、破線で示すように操作量の増加に対して走行直進弁25が最大で走行直進位置C(連通路開口量が0)までストローク作動するように比例弁出力が増加する。
この制御により、エンジン回転数Nrが設定回転数Ns未満のときは、連通路27が絞られる(最小で0となる)ため、複合操作時に、作動圧の高い作業アクチュエータの動き(たとえばブーム上げ)が極端に緩慢になったり停止したりするおそれがなくなる。すなわち、エンジン回転数が低い状態での圧力干渉を確実に防止することができる。
しかも、エンジン回転数Nrが設定回転数Ns未満のときに開口制御を行うため、前記のように設定回転数Nsを、複合操作時の圧力干渉が発生し始める回転数として設定しておけば、それ以上の回転数では連通路27を設けたことによる本来の機能(スムーズな走行)を確保することができる。
また、走行直進弁25の位置制御によって走行直進弁25そのものの連通路27の開口量を制御するため、外部に連通弁を設けてこれを開口制御する構成をとった場合等と比較して、コストが安く、スペース的にも有利となる。
ただし、本発明の他の実施形態として、図4に示すように走行直進弁28を中立位置Aと走行直進位置Cとの間で切換わり作動する構成とするとともに、この走行直進弁28の外部において両ポンプラインを連通/遮断する連通弁29を設け、複合操作時にこの連通弁29の開口量を、第1実施形態と同様に、エンジン回転数に応じて制御する構成をとってもよい。
この構成によっても、複合操作時に、エンジン回転数が低い状態での圧力干渉を防止するという所期の目的は達成することができる。
また、上記実施形態では、エンジン回転数Nrが設定回転数Ns未満のときに連通路開口量を絞る開口制御を行う構成をとったが、エンジン回転数の低下に比例して連通路開口量を漸減させる構成をとってもよい。
この場合、開口量漸減制御は全回転数域で行うようにしてもよいし、ある回転数以下の回転数域のみで行わせるようにしてもよい。
本発明の実施形態にかかる油圧制御装置の全体構成を示す図である。 同装置の作用を説明するためのフローチャートである。 同装置における作業アクチュエータの操作量と走直比例弁出力の関係を示す図である。 本発明の他の実施形態にかかる油圧制御装置の全体構成を示す図である。 油圧ショベルの概略側面図である。 従来の油圧制御装置の全体構成を示す図である。
符号の説明
1 下部走行体
2 上部旋回体
G1 第1グループ
G2 第2グループ
6 作業アクチュエータとしてのブームシリンダ
7 同アームシリンダ
8 同バケットシリンダ
9 作業アタッチメント
10,11 走行モータ
12 作業アクチュエータとしての旋回モータ
19 第1ポンプ
20 第2ポンプ
23 走直比例弁
25 走行直進弁
A 中立位置
B 中間位置
C 走行直進位置
26 制御手段としてのコントローラ
27 連通路
28 走行直進弁
29 連通弁

Claims (4)

  1. 下部走行体上に搭載された上部旋回体に作業アタッチメントが装着され、左右の走行モータと、この走行モータ以外の作業アクチュエータとを備えた油圧アクチュエータ群が、左右いずれか一方の走行モータを含む第1グループと、他方の走行モータを含む第2グループとに分けられるとともに、エンジンによって駆動される油圧源としての第1及び第2両ポンプと、ポンプ吐出油の流路を切換える走行直進弁とが設けられ、この走行直進弁は、走行操作と走行操作以外の操作である作業操作を別々に行う単独操作時には中立位置にあって上記第1及び第2両グループに別々のポンプの吐出油を供給し、走行操作と作業操作を同時に行う複合操作時には走行直進位置に切換わって上記両走行モータと作業アクチュエータに別々のポンプの吐出油を供給するように構成され、かつ、上記走行直進弁が中立位置から走行直進位置に切換わる過程で両ポンプのポンプラインを連通路によって連通させるように構成された作業機械の油圧制御装置において、複合操作時に上記連通路の開口量をエンジン回転数に応じて低回転数側で小さくする開口制御を行う制御手段を具備することを特徴とする作業機械の油圧制御装置。
  2. 走行直進弁は、中立位置と走行直進位置との間に、連通路が形成される中間位置を備え、制御手段は、この走行直進弁の位置を制御することによって開口制御を行うように構成されたことを特徴とする請求項1記載の作業機械の油圧制御装置。
  3. 走行直進弁の外部に連通弁が設けられ、制御手段はこの連通弁を連通路として開口制御を行うように構成されたことを特徴とする請求項1または2記載の作業機械の油圧制御装置。
  4. 制御手段は、エンジン回転数が設定回転数未満のときに開口制御を行うように構成されたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の作業機械の油圧制御装置。
JP2006042209A 2006-02-20 2006-02-20 作業機械の油圧制御装置 Active JP4380643B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042209A JP4380643B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 作業機械の油圧制御装置
DE602007003868T DE602007003868D1 (de) 2006-02-20 2007-01-16 Hydraulische Steuervorrichtung für eine Baumaschine
EP07100606A EP1820909B1 (en) 2006-02-20 2007-01-16 Hydraulic controlling device for a working machine
US11/623,491 US7497080B2 (en) 2006-02-20 2007-01-16 Hydraulic controlling device of working machine
AT07100606T ATE453023T1 (de) 2006-02-20 2007-01-16 Hydraulische steuervorrichtung für eine baumaschine
CN200710005997XA CN101024967B (zh) 2006-02-20 2007-02-25 作业机械的液压控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042209A JP4380643B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 作業機械の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007218028A JP2007218028A (ja) 2007-08-30
JP4380643B2 true JP4380643B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=38055500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006042209A Active JP4380643B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 作業機械の油圧制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7497080B2 (ja)
EP (1) EP1820909B1 (ja)
JP (1) JP4380643B2 (ja)
CN (1) CN101024967B (ja)
AT (1) ATE453023T1 (ja)
DE (1) DE602007003868D1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329248A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械の油圧供給装置
JP5293176B2 (ja) * 2008-12-26 2013-09-18 コベルコ建機株式会社 建設機械の油圧制御装置
JP5401992B2 (ja) * 2009-01-06 2014-01-29 コベルコ建機株式会社 ハイブリッド作業機械の動力源装置
JP5383591B2 (ja) * 2010-05-24 2014-01-08 日立建機株式会社 建設機械の油圧駆動装置
US9086143B2 (en) 2010-11-23 2015-07-21 Caterpillar Inc. Hydraulic fan circuit having energy recovery
JP5779256B2 (ja) * 2010-12-27 2015-09-16 ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー 建設機械の油圧システム
CN103415709B (zh) * 2011-03-07 2016-01-20 沃尔沃建造设备有限公司 用于管道铺设机的液压回路
CN102734112B (zh) * 2011-04-08 2015-06-03 徐州徐工施维英机械有限公司 一种混凝土泵送设备及其混凝土输送液压***
KR20140034808A (ko) * 2011-06-09 2014-03-20 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계용 유압시스템
US8863508B2 (en) * 2011-06-28 2014-10-21 Caterpillar Inc. Hydraulic circuit having energy storage and reuse
CN102322454B (zh) * 2011-09-05 2013-03-20 中联重科股份有限公司 混凝土泵送设备及其液压***
CN102677733B (zh) * 2012-05-23 2014-12-03 徐州徐工挖掘机械有限公司 一种提高挖掘机行走操作直观性的装置及方法
CN102888873B (zh) * 2012-09-12 2015-03-11 徐州徐工挖掘机械有限公司 一种提高挖掘机复合动作时直线行走性能的装置
US9725885B2 (en) 2013-02-06 2017-08-08 Volvo Construction Equipment Ab Hydraulic construction machinery
JP6145386B2 (ja) * 2013-10-17 2017-06-14 Kyb株式会社 建設機械の流体圧制御装置
CN107002390A (zh) * 2014-11-20 2017-08-01 斗山英维高株式会社 工程机械的液压回路控制装置
KR102350834B1 (ko) * 2014-12-22 2022-01-13 현대두산인프라코어(주) 건설기계의 유압회로 제어 장치 및 방법
CN105257612B (zh) * 2015-11-26 2017-06-16 湖南五新隧道智能装备股份有限公司 一种双动力液压***及混凝土喷浆车
DE112017000044B4 (de) * 2017-04-24 2019-09-12 Komatsu Ltd. Steuersystem und Arbeitsmaschine
JP6992721B2 (ja) * 2018-09-28 2022-01-13 コベルコ建機株式会社 走行式作業機械の油圧駆動装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131535A (ja) * 1984-07-20 1986-02-14 Kayaba Ind Co Ltd 建設車両等の油圧制御回路
JPH07122276B2 (ja) * 1989-07-07 1995-12-25 油谷重工株式会社 建設機械の油圧ポンプ制御回路
JP2892939B2 (ja) * 1994-06-28 1999-05-17 日立建機株式会社 油圧掘削機の油圧回路装置
KR100200028B1 (ko) * 1994-10-29 1999-06-15 토니 헬샴 중장비의 직진주행장치
KR960021784A (ko) * 1994-12-28 1996-07-18 김무 중장비의 직진주행장치
JP3013225B2 (ja) * 1995-01-11 2000-02-28 新キャタピラー三菱株式会社 吊り作業制御装置
JP4111286B2 (ja) 1998-06-30 2008-07-02 コベルコ建機株式会社 建設機械の走行制御方法及び同装置
JP2000170212A (ja) 1998-07-07 2000-06-20 Yutani Heavy Ind Ltd 作業機械の油圧制御装置
ATE495312T1 (de) * 2000-05-23 2011-01-15 Kobelco Constr Machinery Ltd Baumaschine
JP2006329341A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械の油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1820909A2 (en) 2007-08-22
DE602007003868D1 (de) 2010-02-04
CN101024967A (zh) 2007-08-29
EP1820909A3 (en) 2007-09-19
JP2007218028A (ja) 2007-08-30
CN101024967B (zh) 2010-05-26
US7497080B2 (en) 2009-03-03
US20070193261A1 (en) 2007-08-23
EP1820909B1 (en) 2009-12-23
ATE453023T1 (de) 2010-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380643B2 (ja) 作業機械の油圧制御装置
JP4193830B2 (ja) 作業機械の油圧制御装置
EP1980674B1 (en) Hydraulic control device of working machine
EP1726723B1 (en) Working machine
JP2015086959A (ja) 建設機械の油圧駆動システム
JP6015157B2 (ja) 建設機械
WO2015137329A1 (ja) ショベル
EP2918733B1 (en) Construction machine
JP6434504B2 (ja) ショベル及びその制御方法
JP5293176B2 (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP2007120004A (ja) 作業機械の油圧制御装置
WO2018021288A1 (ja) ショベル、ショベル用コントロールバルブ
JP2015172400A (ja) ショベル
JP2007120512A (ja) 作業機械の油圧制御装置
JP4933299B2 (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP2018145726A (ja) ショベル
JP2015172393A (ja) ショベル
JP3981101B2 (ja) 油圧ショベルの旋回単独操作検出回路
WO2022172636A1 (ja) 油圧ショベル駆動システム
JP3869281B2 (ja) 流体圧回路
WO2023176732A1 (ja) 液圧駆動装置
JP2010101448A (ja) 作業機械の油圧制御装置
JP7342437B2 (ja) 作業機械
WO2023074810A1 (ja) ショベル
JP7365101B2 (ja) 建設機械の油圧制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4380643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4