JP6309012B2 - 偏光板およびこれを含む画像表示装置 - Google Patents

偏光板およびこれを含む画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6309012B2
JP6309012B2 JP2015534411A JP2015534411A JP6309012B2 JP 6309012 B2 JP6309012 B2 JP 6309012B2 JP 2015534411 A JP2015534411 A JP 2015534411A JP 2015534411 A JP2015534411 A JP 2015534411A JP 6309012 B2 JP6309012 B2 JP 6309012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing plate
film
epoxy compound
weight
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015534411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016500833A (ja
Inventor
ナム、ソン−ヒョン
ソ、ウン−ミ
ナム、スン−ヒ
イ、テ−ウン
ラ、キュン−イル
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2014/005366 external-priority patent/WO2014204205A1/ko
Publication of JP2016500833A publication Critical patent/JP2016500833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6309012B2 publication Critical patent/JP6309012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/206Organic displays, e.g. OLED
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/226Mixtures of di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • C09J163/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/055Epoxy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、偏光板およびこれを含む画像表示装置に関するものであって、より詳細には、偏光子の一面偏光子の片面にポリエチレンテレフタレートフィルムを保護フィルムとして備えた偏光板およびこれを含む画像表示装置に関するものである。
最近、液晶表示装置は、消費電力が低く、低電圧で動作し、軽量かつ薄型の特徴を生かして各種表示装置に用いられている。液晶表示装置は、液晶セル、偏光板、位相差フィルム、集光シート、拡散フィルム、導光板、光反射シートなどの多くの材料で構成されている。そのため、構成フィルムの枚数を減少させたり、フィルムまたはシートの厚さを薄くすることにより、生産性や軽量化、明度の向上などを目標とする改良が活発に行われている。
偏光板は、通常、二色性染料またはヨウ素で染色されたポリビニルアルコール(Polyvinyl alcohol、以下、「PVA」という)系樹脂からなる偏光子の一面偏光子の片面または両面に接着剤を用いて保護フィルムを積層した構造で使用されてきた。従来は、偏光板保護フィルムとしてトリアセチルセルロース(TAC、triacetyl cellulose)系フィルムが主に使用されてきたが、このようなTACフィルムの場合、高温、高湿環境で変形されやすい問題があった。したがって、最近は、TACフィルムを代替できる多様な材質の保護フィルムが開発されており、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET、polyethylene terephthalate)、シクロオレフィンポリマー(COP、cycloolefin polymer)、アクリル系フィルムなどを単独または混合して使用する方策が提案された。
なかでも、ポリエチレンテレフタレートフィルムは、価格が安価で、透明性に優れているため、ポリエチレンテレフタレートフィルムを保護フィルムとして使用する技術に対する研究が活発に行われている。
韓国公開特許第2011−0075998号(特許文献1)、第2010−0068178号(特許文献2)などには、偏光子とポリエチレンテレフタレートフィルムとの間に、水系接着剤層およびこの接着剤層が介在した偏光板が開示されている。しかし、これらの従来技術は、水系接着剤を使用するため、偏光子とポリエチレンテレフタレートフィルムとの間の接着力が十分でなく、耐久性が低下する問題がある。また、ポリエチレンテレフタレートフィルムは、価格が安価ではあるが、透湿性や光学物性が低いため、偏光板の製造時、一面にはポリエチレンテレフタレートを使用し、他面には光学物性や透湿性などの特性に優れた他の種類の高分子フィルムを使用することが一般的である。しかし、このように偏光子の両面に異なる種類の高分子フィルムを使用する偏光板において、接着剤として水系接着剤を使用すると、接着剤硬化のための乾燥工程で、ポリエチレンテレフタレートフィルムと他の種類の高分子フィルムとの間の水分透過率の差によって乾燥効率の差が発生し、その結果、偏光板のカール(curl)が深刻になる問題がある。偏光板にカールが発生すると、画像表示装置に偏光板を付着させるラミネーション工程時に付着が難しく、異物の流入などによる不良率が増加するなどの問題が発生する。また、画像表示装置の付着後も、偏光板のカールによって液晶パネルとの接触不良や液晶パネルの撓み現象が発生しやすく、それによって、表示装置モジュールに装着された時、モジュールケースとの接触が起こるにつれて応力が大きく形成され、光漏れやムラなどが発生し、画像不良の原因となり得る。
したがって、ポリエチレンテレフタレートフィルムを保護フィルムとして使用しながらも、光学特性およびカール特性に優れた偏光板を開発する必要がある。
韓国公開特許第2011−0075998号 韓国公開特許第2010−0068178号
本発明は、上記の問題を解決するためのものであって、ポリエチレンテレフタレートフィルムを使用しながらも、優れたカール特性および光学特性を実現することができる偏光板を提供する。
このために、本発明は、一側面において、偏光子の少なくとも一面に、接着剤層、プライマー層、およびポリエチレンテレフタレートフィルムが当該順に備えられた偏光板であって、前記接着剤層は、ホモポリマーのガラス転移温度が120℃以上の第1エポキシ化合物、ホモポリマーのガラス転移温度が60℃以下の第2エポキシ化合物、および陽イオン性光重合開始剤カチオン性光重合開始剤を含む活性エネルギー線硬化型接着剤により形成され、前記プライマー層は、ポリエステルおよびポリビニルアルコール系樹脂ポリエステル系樹脂およびポリビニルアルコール系樹脂からなる群より選択される1種以上の1つ以上のバインダー樹脂と、アクリル系架橋剤、エポキシ系架橋剤、およびポリビニルアルコール系架橋剤からなる群より選択された1種以上の1つ以上の架橋剤とを含むプライマー組成物により形成される偏光板を提供する。
この時、前記活性エネルギー線硬化型接着剤は、ホモポリマーのガラス転移温度が120℃以上の第1エポキシ化合物100重量部、ホモポリマーのガラス転移温度が60℃以下の第2エポキシ化合物30〜100重量部、および陽イオン性光重合開始剤カチオン性光重合開始剤0.5〜20重量部を含むことができる。
また、前記偏光板は、前記偏光子の他面に、トリアセチルセルロースフィルム、シクロオレフィンポリマーフィルム、ポリエステル系フィルム、ポリカーボネートフィルム、およびアクリルフィルムからなる群より選択される透明高分子フィルムを含むことができる。
他の側面において、本発明は、前記のような本発明の偏光板を含む画像表示装置を提供する。
本発明にかかる偏光板は、ポリエチレンテレフタレートフィルム、および前記ポリエチレンテレフタレートフィルムと異なる種類の高分子フィルムを共に使用する場合にも、カールの発生が最小化され、光学物性および耐久性に優れている。
また、本発明の偏光板は、ポリエチレンテレフタレートフィルムと接着剤層との間に、特定組成のプライマー組成物により形成されたプライマー層を介在させて、ポリエチレンテレフタレートフィルムと接着剤層との間の接着力を向上させることにより、高温、高湿のような苛酷な条件においても偏光板の耐久性が維持できるようにした。
実施例1により製造された偏光板のカール特性を示す写真である。 比較例1により製造された偏光板のカール特性を示す写真である。 比較例2により製造された偏光板のカール特性を示す写真である。 比較例3により製造された偏光板のカール特性を示す写真である。 比較例4により製造された偏光板のカール特性を示す写真である。 比較例5により製造された偏光板のカール特性を示す写真である。 比較例6により製造された偏光板のカール特性を示す写真である。 実施例1および比較例1により製造された偏光板を、60℃の水中に24時間浸漬させた後の偏光板の状態を示す写真である。
以下、本発明の好ましい実施形態を説明する。しかし、本発明の実施形態は、種々の異なる形態に変形可能であり、本発明の範囲が以下に説明する実施形態に限定されるものではない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野における平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
本発明にかかる偏光板は、偏光子の少なくとも一面に、接着剤層、プライマー層、およびポリエチレンテレフタレートフィルムを当該順に含むもので、この時、前記接着剤層は、ホモポリマーのガラス転移温度が120℃以上の第1エポキシ化合物、ホモポリマーのガラス転移温度が60℃以下の第2エポキシ化合物、および陽イオン性光重合開始剤カチオン性光重合開始剤を含む活性エネルギー線硬化型接着剤により形成され、前記プライマー層は、ポリエステルおよびポリビニルアルコール系樹脂ポリエステル系樹脂およびポリビニルアルコール系樹脂からなる群より選択される1種以上の1つ以上のバインダー樹脂と、アクリル系架橋剤、エポキシ系架橋剤、およびポリビニルアルコール系架橋剤からなる群より選択された1種以上の1つ以上の架橋剤とを含むプライマー組成物により形成されることを特徴とする。
以下、本発明の構成要素についてより具体的に説明する。
(1)偏光子
本発明で使用可能な偏光子は特に制限されるものではなく、当該技術分野で一般的に使用される偏光子、例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体の部分ケン化フィルムなどの親水性高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料などの偏光物質を吸着させ、延伸して一定方向に配向したフィルム、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物などのポリエン系配向フィルムなどであってよく、好ましくは、ヨウ素系化合物または二色性偏光物質を含む分子鎖が一定方向に配向されたポリビニルアルコール系偏光子であってよい。
一方、前記ポリビニルアルコール系偏光子は、当該技術分野でよく知られているポリビニルアルコール系偏光子の製造方法により製造可能であり、その製造方法が特に限定されない。例えば、本発明で使用可能な偏光子は、未延伸ポリビニルアルコール系フィルムをヨウ素および/または二色性染料水溶液に含浸させて染着した後、架橋および延伸して製造されてもよいし、高分子基材フィルム上にポリビニルアルコール系樹脂をコーティングしたり、高分子基材フィルム上にポリビニルアルコール系フィルムを積層または接着させてフィルム積層体を形成した後、前記フィルム積層体をヨウ素および/または二色性染料水溶液に含浸させて染着し、これを架橋、延伸した後、高分子基材フィルムと分離させて製造されてもよい。
あるいは、前記ポリビニルアルコール系偏光子は、市販の製品を購入して使用しても構わない。
便宜上、本明細書において、「偏光子」という用語は、偏光子に透明高分子フィルムを付着させない状態を意味するものとし、「偏光板」という用語は、偏光子に透明高分子フィルムが付着した状態を意味するものとする。
(2)保護フィルム
本発明において、前記偏光子の少なくとも一面には、接着剤層およびプライマー層を介してポリエチレンテレフタレートフィルムが付着する。ポリエチレンテレフタレートフィルムは、透湿度水蒸気透過速度および含湿率含水率が低いため、偏光子保護フィルムとして使用される場合、偏光板の耐水性を向上させるだけでなく、熱および水分に対する抵抗性が高く、高温高湿下においても偏光板の光学物性を優れたものに維持することができる。また、ポリエチレンテレフタレートフィルムは、他の透明高分子フィルムに比べて生産価格が安価であるため、これを使用する場合、偏光板の製造コストを低減させることができる利点がある。
一方、本発明で使用可能なポリエチレンテレフタレートフィルムは、ポリエチレンテレフタレート系樹脂により形成されたフィルムを意味するもので、この時、前記ポリエチレンテレフタレート系樹脂は、全体繰り返し単位の50モル%以上がエチレンテレフタレート単位である樹脂を意味し、エチレンテレフタレート単位のほか、他の共重合成分由来の構成単位を含む樹脂で製造されたフィルムを含む概念である。この時、他の共重合成分としては、イソフタル酸、p−β−オキシエトキシ安息香酸、4,4’−ジカルボキシジフェニル、4,4’−ジカルボキシベンゾフェノン、ビス(4−カルボキシフェニル)エタン、アジピン酸、セバシン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、1,4−ジカルボキシシクロヘキサンなどのジカルボン酸成分;プロピレングリコール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、シクロヘキサンジオール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどのジオール成分などが挙げられる。このようなジカルボン酸成分やジオール成分は、必要に応じて、2種類以上を組み合わせて使用することができる。また、前記カルボン酸成分やジオール成分と共に、p−オキシ安息香酸などのオキシカルボン酸を併用してもよい。他の共重合成分として、少量のアミド結合、ウレタン結合、エーテル結合、カーボネート結合などを含むジカルボン酸成分および/またはジオール成分が使用されてもよい。
本発明で使用されるポリエチレンテレフタレートフィルムは、当該技術分野でよく知られているポリエチレンテレフタレートフィルムの製造方法により製造されてもよく、市販のポリエチレンテレフタレートフィルムを購入して用いても構わない。
一方、本発明で使用可能なポリエチレンテレフタレートフィルムは、これに限定されるものではないが、例えば、透湿度水蒸気透過速度(Water Vapor Transmission Rate;WVTR)が100g/m2・day以下、好ましくは10〜50g/m2・day程度であり、含湿率含水率が1重量%以下、好ましくは0.1〜0.6重量%程度であるのが良い。透湿度水蒸気透過速度および含湿率含水率が前記数値を満足する時、耐水性、高温高湿下での耐久性の向上効果により優れたものとなるからである。
また、本発明で使用可能なポリエチレンテレフタレートフィルムは、これに限定されるものではないが、少なくとも一面に、屈折率1.4〜1.5程度の物質からなる低屈折率層が形成されたフィルムであってよい。一般的に、ポリエチレンテレフタレートフィルムは、屈折率が1.65程度と、TACフィルムなどに比べて相対的に高く、偏光板保護フィルムに適用される場合、保護フィルムの表面で光反射が増加して、TACフィルムを用いた偏光板に比べて単体透過率が1%程度減少する傾向があった。しかし、本発明者らの研究によれば、低屈折率層が形成されたポリエチレンテレフタレートフィルムを使用する場合、偏光板製造後、偏光板の単体透過率の減少を防止することができる。
この時、前記低屈折率層は、ポリエチレンテレフタレートフィルムの一面または両面に形成されてよく、好ましくは、前記プライマー層が形成される面の反対面に形成されてよい。
また、前記低屈折率層は、高分子樹脂に屈折率の低い低屈折率物質を混合した樹脂組成物により形成されてよいし、この時、前記高分子樹脂としては、例えば、アクリル系樹脂が使用可能であり、前記低屈折率物質としては、1,1,1−トリフルオロエタン、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE、テフロン)ヒドロフルオロエーテル、ヒドロクロロ炭化フッ素、ヒドロ炭化フッ素、パーフルオロカーボン、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロオクタン酸(Perfluorooctanoic acid、PFOA)、パーフルオロオクタンスルホネート(Perfluorooctane sulfonate、PFOS)、パーフルオロアルコキシフルオロポリマーのようなフッ素系化合物またはシリカ系化合物などが使用可能である。
一方、前記ポリエチレンテレフタレートフィルムの全体屈折率は、1.48〜1.55程度であり、1.50〜1.53程度であることが好ましい。この時、前記全体屈折率とは、単一ポリエチレンテレフタレートフィルムの屈折率だけでなく、その他の機能性コーティング層を含むポリエチレンテレフタレートフィルムの有効屈折率を意味する。例えば、先に説明した低屈折率層が形成されたポリエチレンテレフタレートフィルムの場合、機能性コーティング層の低屈折率層とポリエチレンテレフタレートフィルムの有効屈折率が、全体屈折率である。ポリエチレンテレフタレートフィルムの全体屈折率が前記範囲を満足する場合、積層されたフィルム間の屈折率の差が減少することにより、各層の間のフレネル反射が低下して偏光板の単体透過率の低下を防止し、ポリエチレンテレフタレートフィルム自体の高屈折率に起因する干渉効果によるレインボー現象を最小化することができる。
一方、本発明の偏光板は、偏光子の両面にポリエチレンテレフタレートフィルムが付着していてもよく、偏光子の一面偏光子の片面にはポリエチレンテレフタレートフィルムが付着し、偏光子の他面にはポリエチレンテレフタレートフィルム以外の透明高分子フィルムが付着していてもよい。この時、前記偏光子の他面に付着する透明高分子フィルムは、偏光子保護フィルムまたは偏光子の光特性を補償するための補償フィルムで、その材質は特に限定されず、当該技術分野で知られている高分子フィルムを使用することができる。より具体的には、これらに制限されるものではないが、前記他面に付着する透明高分子フィルムは、トリアセチルセルロースフィルム、シクロオレフィンポリマーフィルム、ポリエステル系フィルム、ポリカーボネートフィルム、およびアクリルフィルムからなる群より選択されることが好ましい。一方、前記他面に付着する透明高分子フィルムは、光学的に等方性または異方性を有することができ、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルムの光学異方性を相殺可能な位相差値を有するものであるか、またはポリエチレンテレフタレートフィルムと組み合わせて適用される液晶表示装置の視野角特性を補償可能な適切な位相差値を有するものであってよい。
一方、前記ポリエチレンテレフタレートフィルムおよび透明高分子フィルムには、必要な場合、接着力向上のための表面処理が行われてよく、例えば、前記光学フィルムの少なくとも一面に、アルカリ処理、コロナ処理、およびプラズマ処理からなるグループ群からより選択される少なくとも1つの表面処理を行うことができる。
(3)接着剤層
一方、本発明において、前記偏光子およびポリエチレンテレフタレートフィルムは、活性エネルギー線硬化型接着剤によって付着する。この時、活性エネルギー線硬化性接着剤は、活性エネルギー線の照射によって硬化される接着剤を意味する。
本発明で使用可能な活性エネルギー線硬化型接着剤は、(1)ホモポリマーのガラス転移温度が120℃以上の第1エポキシ化合物、(2)ホモポリマーのガラス転移温度が60℃以下の第2エポキシ化合物、および(3)光陽イオン重合開始剤を含むことが好ましい。
より具体的には、前記活性エネルギー線硬化型接着剤は、(1)ホモポリマーのガラス転移温度が120℃以上の第1エポキシ化合物100重量部、(2)ホモポリマーのガラス転移温度が60℃以下の第2エポキシ化合物30〜100重量部、および(3)光陽イオン重合開始剤0.5〜20重量部を含むことが好ましい。
前記のようにガラス転移温度が異なる2種以上のエポキシ化合物を使用する場合、ガラス転移温度の低いホモポリマーが接着力および粘度において有利な役割を果たし、ガラス転移温度が高いホモポリマーを共に使用する場合、ガラス転移温度は低くならず、熱衝撃性において有利である。
本明細書において、エポキシ化合物は、分子内に1個以上のエポキシ基を有する化合物を意味するもので、好ましくは、分子内に2個以上のエポキシ基を有する化合物であり、単量体(monomer)、重合体(polymer)、または樹脂(resin)の形態の化合物をすべて含む概念である。好ましくは、本発明のエポキシ化合物は、樹脂形態であってよい。
前記第1エポキシ化合物は、ホモポリマーのガラス転移温度が120℃以上のエポキシ化合物であれば特別な制限なく使用可能であり、例えば、ホモポリマーのガラス転移温度が120℃以上の脂環族エポキシ化合物脂環式エポキシ化合物および/または芳香族エポキシが、本発明の第1エポキシ化合物として使用可能である。ホモポリマーのガラス転移温度が120℃以上のエポキシ化合物の具体例としては、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、ビニルシクロヘキセンジオキサイドジシクロペンタジエンジオキサイドビニルシクロヘキサンジオキサイドジシクロペンタジエンジオキサイド、ビスエポキシシクロペンチルエーテルビス(エポキシシクロペンチル)エーテル、ビスフェノールA系エポキシ化合物、ビスフェノールF系エポキシ化合物などが挙げられる。一方、前記第1エポキシ化合物は、ホモポリマーのガラス転移温度が120℃〜200℃程度であることがより好ましい。
次に、前記第2エポキシ化合物は、ホモポリマーのガラス転移温度が60℃以下のエポキシ化合物であれば特別な制限なく使用可能である。例えば、前記第2エポキシ化合物として、脂環族エポキシ化合物脂環式エポキシ化合物、脂肪族エポキシ化合物などが使用できる。
この時、前記脂環式エポキシ化合物としては、2官能型エポキシ化合物、すなわち、2個のエポキシを有する化合物を使用することが好ましく、前記2個のエポキシ基がすべて脂環式エポキシ基の化合物を使用することがより好ましいが、これに制限されるものではない。
脂肪族エポキシ化合物としては、脂環式エポキシ基でない、脂肪族エポキシ基を有するエポキシ化合物が例示できる。例えば、脂肪族多価アルコールのポリグリシジルエーテル;脂肪族多価アルコールのアルキレンオキサイド付加物のポリグリシジルエーテル;脂肪族多価アルコールと脂肪族多価カルボン酸のポリエステルポリオールのポリグリシジルエーテル;脂肪族多価カルボン酸のポリグリシジルエーテル;脂肪族多価アルコールと脂肪族多価カルボン酸のポリエステルポリカルボン酸のポリグリシジルエーテル;グリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレートのビニル重合により得られるダイマー、オリゴマー、またはポリマー;またはグリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレートと異なるビニル系単量体のビニル重合により得られるオリゴマーまたはポリマーが例示可能であり、好ましくは、脂肪族多価アルコールまたはそのアルキレンオキサイド付加物のポリグリシジルエーテルが使用できるが、これらに制限されるものではない。
前記脂肪族多価アルコールとしては、例えば、炭素数2〜20、炭素数2〜16、炭素数2〜12、炭素数2〜8、または炭素数2〜4の脂肪族多価アルコールが例示可能であり、例えば、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−2,4−ペンタンジオール、2,4−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、3,5−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオールなどの脂肪族ジオール;シクロヘキサンジメタノール、シクロヘキサンジオール、水素添加ビスフェノールA、水素添加ビスフェノールFなどの脂環式ジオール;トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ヘキシトール類、ペンチトール類、グリセリン、ポリグリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、テトラメチロールプロパンなどが例示可能である。
また、前記アルキレンオキサイドとしては、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8、または炭素数1〜4のアルキレンオキサイドが例示可能であり、例えば、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、またはブチレンオキサイドなどが使用できる。
さらに、前記脂肪族多価カルボン酸としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、2−メチルコハク酸、2−メチルアジピン酸、3−メチルアジピン酸、3−メチルペンタン二酸、2−メチルオクタン二酸、3,8−ジメチルデカン二酸、3,7−ジメチルデカン二酸、1,20−エイコサメチレンジカルボン酸、1,2−シクロペンタンジカルボン酸、1,3−シクロペンタンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−ジカルボキシルメチレンシクロヘキサン、1,2,3−プロパントリカルボン酸、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸などが例示できるが、これらに制限されるものではない。
好ましくは、本発明の前記第2エポキシ化合物は、グリシジルエーテル基を1つ以上含むものであってよく、例えば、1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルジグリシジルエーテル、レゾルシノールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、n−ブチルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、およびo−クレシル(Cresyl)グリシジルエーテルからなる群グループよりから選択選択された1つ種以上が、本発明の第2エポキシ化合物として使用できる。
一方、前記第2エポキシ化合物は、ホモポリマーのガラス転移温度が0℃〜60℃程度であることがより好ましい。
一方、これに限定されるものではないが、本発明の場合、前記エポキシ化合物として、エポキシ化脂肪族環基を1つ以上含む第1エポキシ化合物、およびグリシジルエーテル基を1つ以上含む第2エポキシ化合物の組み合わせを使用することが特に好ましい。前記のような第1エポキシ化合物と第2エポキシ化合物との組み合わせを使用する場合、低粘度と接着力を満足するだけでなく、偏光板の熱衝撃物性が向上することが明らかになった。
一方、前記第2エポキシ化合物は、第1エポキシ化合物100重量部に対して、30〜100重量部の含有量で含まれることが好ましい。第2エポキシ化合物の含有量が100重量部を超える場合、全体接着剤組成物のガラス転移温度が低くなって耐熱性が低下し、30重量部未満の場合には、接着力が低下し得るからである。
より好ましくは、前記活性エネルギー線硬化型接着剤は、前記第1エポキシ化合物と第2エポキシ化合物の重量比が1:1〜3:1程度であり、より好ましくは1:1〜2:1の重量比、最も好ましくは、前記第1エポキシ化合物と第2エポキシ化合物が1:1の重量比で混合されて使用されてよい。第1エポキシ化合物と第2エポキシ化合物の重量比率が前記範囲を満足する時、ガラス転移温度および接着力の面で最も好ましい物性を得ることができる。
一方、前記陽イオン性光重合開始剤カチオン性光重合開始剤は、活性エネルギー線の照射によって陽イオン(cation)種やルイス酸を作り出す化合物であって、例えば、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族ヨウ素アルミニウム塩や芳香族スルホニウム塩のようなオニウム塩、鉄−アレーン錯体などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。一方、前記陽イオン性光重合開始剤カチオン性光重合開始剤の含有量は、第1エポキシ化合物100重量部に対して、0.5〜20重量部程度であり、好ましくは0.5〜15重量部程度、より好ましくは0.5〜10重量部程度である。
一方、前記活性エネルギー線硬化型接着剤は、必要に応じて、分子内に少なくとも1個のオキセタニル基を有するオキセタン化合物100〜400重量部をさらに含むことができる。オキセタン化合物を使用する場合、接着剤の粘度を低下させて接着剤層を薄膜化することができる。
オキセタン化合物は、分子内に少なくとも1個のオキセタニル基を有するものであれば特に限定されず、当該技術分野でよく知られている多様なオキセタン化合物を使用することができる。例えば、本発明の前記オキセタン化合物としては、3−エチル−3−〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル〕オキセタン、1,4−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル〕ベンゼン、1,4−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ〕ベンゼン、1,3−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ〕ベンゼン、1,2−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ〕ベンゼン、4,4’−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ〕ビフェニル、2,2’−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ〕ビフェニル、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ〕ビフェニル、2,7−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ〕ナフタレン、ビス〔4−{(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ}フェニル〕メタン、ビス〔2−{(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ}フェニル〕メタン、2,2−ビス〔4−{(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ}フェニル〕プロパン、ノボラック型フェノール−ホルムアルデヒド樹脂の3−クロロメチル−3−エチルオキセタンによるエーテル化変性物、3(4),8(9)−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル〕−トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン、2,3−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル〕ノルボルナン、1,1,1−トリス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル〕プロパン、1−ブトキシ−2,2−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル〕ブタン、1,2−ビス〔{2−(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ}エチルチオ〕エタン、ビス〔{4−(3−エチルオキセタン−3−イル)メチルチオ}フェニル〕スルフィド、1,6−ビス〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ〕−2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロヘキサンなどが挙げられる。一方、前記オキセタン化合物の含有量は、第1エポキシ化合物100重量部に対して、100〜400重量部、より好ましくは150〜300重量部程度であることが好ましい。
オキセタン化合物としてオキセタニル基を2個有する場合、接着剤層のガラス転移温度を高めるのに効果的であり、オキセタニル基を1個有する場合、接着力に有利である。
一方、前記活性エネルギー線硬化型接着剤は、前記成分と共に、必要に応じて、ビニル系化合物をさらに含むことができる。ビニル系化合物が添加される場合、低粘度を維持することができ、硬化後の接着剤層のガラス転移温度が低くなる現象を低減することができる。
前記、ビニル系化合物としては、例えば、ヒドロキシC1-6アルキルビニルエーテルおよび/またはビニルアセテートが使用可能であり、前記ヒドロキシC1-6アルキルビニルエーテルは、ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、1,4−シクロヘキサンジメタノールビニルエーテル、4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシルメチルビニルエーテル、エチレングリコールビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテルからなるグループ群からより選択される少なくとも1種であってよい。
一方、ビニル系化合物は、全体接着剤組成物全体の100重量部に対して、0.1重量部〜10重量部、または0.1重量部〜5重量部の割合で含むことができる。
また、本発明の前記偏光板用接着剤組成物は、前記成分と共に、必要に応じて、シランカップリング剤をさらに含むことができる。シランカップリング剤が含まれる場合、シランカップリング剤が接着剤の表面エネルギーを低下させて、接着剤のウェッティング性(wetting)が向上する効果を得ることができる。
この時、前記シランカップリング剤は、エポキシ基、ビニル基、ラジカル基のような陽イオン重合性官能基カチオン重合性官能基を含むことがより好ましい。本発明者らは、前記陽イオン重合性官能基カチオン重合性官能基を含むシランカップリング剤を使用する場合、界面活性剤や陽イオン重合性官能基カチオン重合性官能基が含まれないシランカップリング剤を使用する場合と異なって、接着剤のガラス転移温度を低下させない一方で、ウェッティング性を改善することができることを見出した。これは、シランカップリング剤の陽イオン重合性官能基カチオン重合性官能基が接着剤組成物のシラン基と反応しながら架橋形態をなして、硬化後の接着剤層のガラス転移温度が低くなる現象を低減するからである考えられる。
本発明で使用可能なシランカップリング剤は、これに限定されるものではないが、例えば、下記の化学式1で表されるシランカップリング剤であってよい。
前記化学式1において、R1は、ケイ素原子に結合されている陽イオン重合性官能基カチオン重合性官能基であって、環状エーテル基またはビニルオキシ基を含む官能基であり、R2は、ケイ素原子に結合されている水素、ヒドロキシ基、アルキル基、またはアルコキシ基であり、nは、1〜4の整数である。
前記化学式1を満足するシランカップリング剤の具体例としては、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、グリシドキシプロピルトリエトキシ、ビニルトリメトキシシラン、またはビニルトリエトキシシランなどが例示できるが、これらに制限されるものではない。
また、本発明で使用可能なシランカップリング剤としては、シロキサンオリゴマーの分子内に前記陽イオン重合性官能基カチオン重合性官能基が導入されているオリゴマータイプのシラン化合物が使用されてもよい。この時、前記シロキサンオリゴマーは、分枝鎖の末端がアルコキシシリル基で封鎖される比較的低分子量のシリコーン樹脂であってよい。この時、前記シラン化合物は、全体接着剤組成物 全体の100重量部に対して、0.1重量部〜10重量部、または0.1重量部〜5重量部の割合で含まれることが好ましい。前記範囲で接着剤層が適切な表面エネルギーおよび接着性を示すことができる。
一方、本発明で使用される活性エネルギー線硬化型接着剤は、必要に応じて、ラジカル重合性モノマーを追加的に更に含むことができる。前記ラジカル重合性モノマーの例としては、ラジカル硬化性成分として様々な化合物が挙げられ、(メタ)アクリル官能基は、1個以上を含み、例えば、(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリルアミド類、マレイミド類、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、(メタ)アクリルアルデヒド、(メタ)アクリロイルモルホリン、N−ビニル−2−ピロリドン、トリアリルイソシアヌレートなどを使用することができる。
分子内に1個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート類の具体例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、1,4−シクロヘキサンジメチロールモノ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノールアルキレンオキサイド付加物の(メタ)アクリレート、p−クミルフェノールアルキレンオキサイド付加物の(メタ)アクリレート、o−フェニルフェノールアルキレンオキサイド付加物の(メタ)アクリレート、ノニルフェノールアルキレンオキサイド付加物の(メタ)アクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエトキシエチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシルアルコールのアルキレンオキサイド付加物の(メタ)アクリレート、エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ペンタンジオールモノ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールモノ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−ブトキシプロピル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、(2−エチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル(メタ)アクリレート、(2−イソブチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル(メタ)アクリレート、(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカン−2−イル)メチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、(3−エチルオキセタン−3−イル)メチル(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイルオキシメチルイソシアネート、アリル(メタ)アクリレート、N−(メタ)アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタルイミド、N−(メタ)アクリロイルオキシエチルテトラヒドロフタルイミド、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルコハク酸、ω−カルボキシ−ポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェートなどが挙げられる。
前記(メタ)アクリルアミド類の具体例としては、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)(メタ)アクリルアミド、メチレンビス(メタ)アクリルアミド、エチレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N−ジアリル(メタ)アクリルアミドなどが挙げられる。
マレイミド類の具体例としては、N−メチルマレイミド、N−ヒドロキシエチルマレイミド、N−ヒドロキシエチルシトラコンイミド、N−ヒドロキシエチルシトラコンイミドとイソホロンジイソシアネートのウレタンアクリレートなどが挙げられる。
分子内に2個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート類の具体例としては、1,3−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10−デカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、2−メタアクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(200)ジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(400)ジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(600)ジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−アクリロオキシプロピルメタアクリレート、ジメチロールトリシクロデカンジ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
分子内に3個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート類の具体例としては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチルプロパントリ(メタ)アクリレート、トリ(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート、トリ(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、エトキシレートトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロポキシレートトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
分子内に4、5個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート類の具体例としては、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、エポキシレートペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタアクリレートエステルなどが挙げられる。分子内に6個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート類の具体例としては、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートが挙げられる。
前記ラジカル重合性モノマーの含有量は、全体接着剤組成物全体の100重量部に対して、0超過40重量部以下程度であり、好ましくは5〜30重量部程度、より好ましくは5〜25重量部程度である。
一方、前記のように接着剤組成物がラジカル重合性モノマーを含む場合には、そのラジカル重合性を促進して硬化速度を向上させるために、光ラジカル重合開始剤を配合することが好ましい。光ラジカル重合開始剤としては、これらに限定されるものではないが、例えば、アセトフェノン系光重合開始剤、ベンゾインエーテル系光重合開始剤、ベンゾフェノン系光重合開始剤、チオキサントン系光重合開始剤などが使用できる。前記光ラジカル重合開始剤の含有量は、全体接着剤組成物全体の100重量部に対して、0.5〜20重量部程度であり、好ましくは0.5〜15重量部程度、より好ましくは0.5〜10重量部程度である。
また、前記活性エネルギー線硬化型接着剤は、必要に応じて、光増感剤、酸化防止剤、オリゴマー、および付着増進剤を追加的に更に含むことができ、ウレタンアクリレートを0超過4以下の重量部で追加的に更に含むことが好ましい。前記のようにウレタンアクリレートが追加される場合、粘度が上昇する傾向があるが、温度を加えることで、接着剤の上昇した粘度を低下させることができる。
前記のような活性エネルギー線硬化型接着剤は、硬化後のガラス転移温度が80℃以上、好ましくは、80℃〜120℃と耐熱性に極めて優れている。実際に、本発明の接着剤組成物を用いて製造された偏光板は、80℃で耐熱耐久性および熱衝撃性を評価した時、偏光子の割れが発生しないことが明らかになった。
また、前記活性エネルギー線硬化型接着剤は、25℃での粘度が15cP〜80cP程度、好ましくは15cP〜50cP程度と低いため、作業性に優れ、薄い接着層の厚さにおいて優れた接着力を示す。
一方、本発明において、前記接着剤層は、その厚さは10μm以下程度、好ましくは0.1μm〜5μm程度であるのが良い。接着層の厚さが10μmを超える場合には、偏光板の外観がシワの生じる問題が発生することがあり、接着層の厚さが0.1μm以上の場合、接着剤層の均一度および接着力の面でより好ましい。
一方、偏光子の他面にポリエチレンテレフタレートフィルム以外の透明高分子フィルムが付着する場合、前記透明高分子フィルムと偏光子も接着剤によって付着することができる。ただし、ポリエチレンテレフタレート以外の高分子フィルムと偏光子の付着に使用される接着剤は特に制限されず、当該技術分野で使用される多様な接着剤、例えば、ポリビニルアルコール系接着剤のような水系接着剤、アクリル系接着剤、ウレタン接着剤などのようなラジカル硬化型接着剤、エポキシ系接着剤のような光陽イオン性接着剤などが使用できる。工程の便宜性の面を考慮する時、水系接着剤よりは、活性エネルギー線接着剤が使用されることがより好ましいが、この場合にも、必ずしも前記組成の活性エネルギー線硬化型接着剤が使用されなければならないのではなく、使用される高分子フィルムの種類に応じて適切な接着剤が使用できる。
(4)プライマー層
本発明の偏光板は、接着剤層とポリエチレンテレフタレートフィルムとの間に、接着剤層とポリエチレンテレフタレートフィルムの接着力を向上させるためのプライマー層を含む。
本発明の前記プライマー層は、これに限定されるものではないが、例えば、ポリエステルおよびポリビニルアルコール系樹脂ポリエステル系樹脂およびポリビニルアルコール系樹脂からなる群より選択される1種以上の1つ以上のバインダー樹脂と、アクリル系架橋剤、エポキシ系架橋剤、およびポリビニルアルコール系架橋剤からなる群より選択された1種以上の1つ以上の架橋剤とを含むプライマー組成物により形成されてよい。この時、前記エポキシ系架橋剤は、これに限定されるものではないが、脂環族エポキシ基または芳香族エポキシ基を含むものであってよい。
一方、接着力の向上効果および光学物性などを考慮する時、前記プライマー組成物は、これに限定されるものではないが、バインダー樹脂100重量部に対して、架橋剤0.1〜50重量部を含むことが好ましい。
一方、前記プライマー組成物は、必要に応じて、プライマー組成物の物性を阻害しない範囲で、前記成分のほか、ワックス、有機微粒子、無機微粒子、消泡剤、増粘剤、潤滑剤、酸化防止剤などのような成分をさらに含むことができる。
本発明のプライマー組成物は、前記のような成分を水中で適切な割合で配合し、混合または分散させる方法により製造できる。
一方、前記のようなプライマー組成物により形成されるプライマー層は、その厚さが約100nm〜1μm程度であることが好ましい。プライマー層が100nm以下の場合、接着力が減少し、1μm以上になると、プライマーコーティング時に乾燥がきちんと行われず、フィルム同士でブロッキングが発生して破断することがある。
また、本発明の前記プライマー層表面の水接触角は、40〜100度であることが好ましく、より好ましくは50〜90度であり、さらに好ましくは60〜80度である。水接触角が40度未満の場合は、プライマー層の親水性が強いため、偏光子のヨウ素と反応してヨウ素配列を阻害して単体色相が乱れ、偏光度が阻害されることがあり、水接触角が100度を超える場合、プライマー層の疎水性が強くて偏光子との接着が難しくなる。
一方、偏光子の他面にポリエチレンテレフタレートフィルム以外の透明高分子フィルムが付着する場合、前記透明高分子フィルムと接着剤層との間にもプライマー層が備えられてよい。ただし、高分子フィルムと接着剤層の接着力が十分な場合には、プライマー層が省略されてもよい。
ポリエチレンテレフタレート以外の高分子フィルムと接着剤層との間に形成されるプライマー層の組成は特に制限されず、使用される高分子フィルムと接着剤層に応じて適切に選択可能である。ただし、工程の便宜性および経済性などを考慮する時、前記プライマー組成物を使用することが好ましいことがある。
前記のような本発明にかかる偏光板は、例えば、透明高分子フィルムの一面にプライマー組成物を塗布してプライマー層を形成し、前記プライマー層または偏光子の一面偏光子の片面に活性エネルギー線硬化型接着剤組成物を塗布して接着層を形成した後、偏光子と透明基材フィルムとを貼り合わせた後、光の照射を通して接着剤組成物を硬化させる方法で製造できる。
前記のように構成された本発明の偏光板は、偏光子の一面偏光子の片面にポリエチレンテレフタレートフィルムを付着させ、他面に他の種類のフィルムを付着させる場合にも、カール特性に優れるだけでなく、耐久性、単体透過度、偏光度および色相などのような物性にも極めて優れている。具体的には、本発明の偏光板は、単体透過度が40〜45%程度、偏光度が99%以上と優れた光学特性を有し、60℃の温度の水に24時間浸漬させた時、MD方向の偏光板の脱色が10mm未満と優れた耐水性を有する。
前記のような本発明の偏光板は、液晶表示装置(LCD)または有機EL表示装置などのような画像表示装置に有用に適用可能である。例えば、本発明の画像表示装置は、液晶パネルと、この液晶パネルの両面にそれぞれ備えられた偏光板とを含む液晶表示装置であってよいし、この時、前記偏光板のうちの少なくとも1つが、本発明にかかる偏光板であってよい。この時、前記液晶表示装置に含まれる液晶パネルの種類は特に限定されない。例えば、その種類に制限されず、TN(twisted nematic)型、STN(super twisted nematic)型、F(ferroelectic)型、またはPD(polymer dispersed)型のようなパッシブマトリクス方式のパネル;2端子型(two terminal)または3端子型(three terminal)のようなアクティブマトリクス方式のパネル;横電界型(IPS;In Plane Switching)パネルおよび垂直配向型(VA;Vertical Alignment)パネルなどの公知のパネルがすべて適用可能である。また、液晶表示装置を構成するその他の構成、例えば、上部および下部基板(ex.カラーフィルタ基板またはアレイ基板)などの種類も特に制限されず、この分野で公知の構成が制限なく採用可能である。
製造例1−接着剤A
ホモポリマーのガラス転移温度が190℃の3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート25重量%(Diel社のCelloxide2021P)、ホモポリマーのガラス転移温度が25℃の1,2−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル25重量%、3−エチル−3−[(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシメチル]オキセタン(東亜合成、アロンオキセタンDOX221)50重量%を入れて製造した樹脂組成物100重量部に、陽イオン開始剤のCPI100P(Sanapro社)5重量部を添加して、偏光板用接着剤組成物Aを製造した。製造された接着剤組成物Aの粘度は35cP、ガラス転移温度は102℃であった。
実施例1
ポリエチレンテレフタレートフィルムの一面に、ポリエステル樹脂およびエポキシ系架橋剤を含むプライマー組成物(ポリエステル樹脂とエポキシ系架橋剤をブレンディングした樹脂組成物[製造会社:TAKAMATSU社、商品名:A115GE]40重量部、シリカ3重量部、および水57重量部)をコーティングして、プライマー層が形成されたポリエチレンテレフタレートフィルムを製造した。
コロナ処理されたトリアセチルセルロースフィルム(製造会社:富士フイルム、商品名:NRT)を用意した。
その後、偏光子の両面に、前記製造例1により製造された接着剤Aを塗布し、前記ポリエチレンテレフタレートフィルムおよびトリアセチルセルロースフィルム(NRTフィルム)を積層した後、ラミネータを通過させた。この時、前記ポリエチレンテレフタレートフィルムのプライマー層が接着剤層側に来るように積層した。その後、UV照射装置(メタルハライドランプ)を用いて、500mJ/cm2の紫外線を照射して接着剤層を硬化させ、PETフィルム/プライマー層/接着剤層/偏光子/接着剤層/NRTフィルムの構造からなる偏光板を製造した。
比較例1
プライマー層が形成されたポリエチレンテレフタレートフィルムの代わりに、コロナ処理されたトリアセチルセルロースフィルム(製造会社:富士フイルム、商品名:UZ TAC)を使用した点を除いては、実施例1と同様の方法で偏光板を製造した。製造された偏光板は、UZ TACフィルム/接着剤層/偏光子/接着剤層/NRTフィルムの構造からなる偏光板を製造した。
比較例2
ポリエチレンテレフタレートフィルムの一面に、ポリエステル樹脂およびアクリル系架橋剤を含むプライマー組成物をコーティングして、プライマー層が形成されたポリエチレンテレフタレートフィルムを製造した。
コロナ処理されたトリアセチルセルロースフィルム(製造会社:富士フイルム、商品名:NRT)を用意した。
その後、偏光子の両面に、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール系樹脂およびグリオキサル酸塩を架橋剤として含む水系接着剤を塗布し、前記ポリエチレンテレフタレートフィルムおよびトリアセチルセルロースフィルム(NRTフィルム)を積層した後、ラミネータを通過させた。この時、前記ポリエチレンテレフタレートフィルムのプライマー層が接着剤層側に来るように積層した。その後、80℃のオーブンで5分間乾燥して接着剤層を硬化させ、PETフィルム/プライマー層/接着剤層/偏光子/接着剤層/NRTフィルムの構造からなる偏光板を製造した。
比較例3
プライマー層が形成されたポリエチレンテレフタレートフィルムの代わりに、コロナ処理されたトリアセチルセルロースフィルム(製造会社:富士フイルム、商品名:UZ TAC)を使用した点を除いては、比較例2と同様の方法で偏光板を製造した。製造された偏光板は、UZ TACフィルム/接着剤層/偏光子/接着剤層/NRTフィルムの構造からなる偏光板を製造した。
比較例4
プライマー層を形成しないポリエチレンテレフタレートフィルムを使用した点を除いては、実施例1と同様の方法で偏光板を製造した。製造された偏光板は、PETフィルム/接着剤層/偏光子/接着剤層/NRTフィルムの構造であった。
比較例5
ポリエステル樹脂およびエポキシ系架橋剤を含むプライマー組成物の代わりに、ポリエステル樹脂およびウレタン系架橋剤を添加したプライマー組成物を使用した点を除いては、実施例1と同様の方法で偏光板を製造した。
比較例6
ポリエステル樹脂およびエポキシ系架橋剤を含むプライマー組成物の代わりに、ポリウレタン樹脂を含むプライマー組成物を使用した点を除いては、実施例1と同様の方法で偏光板を製造した。
実験例1−カール特性の測定
前記実施例1および比較例1〜6により製造された偏光板のカール特性を肉眼で観察した。図1〜図7には、実施例1および比較例1〜6の偏光板のカール特性を示す写真が示されている。図1〜図7を通して、実施例1の偏光板は、カールが発生しないのに対し、比較例1〜6により製造された偏光板では、カールが発生したことが分かる。
実験例2−耐水性の測定
実施例1により製造された偏光板と、比較例1により製造された偏光板を、60℃の温度の水に24時間浸漬させた後、偏光板の状態を肉眼で観察した。図8は、実施例1および比較例1の偏光板を24時間浸漬させた後の状態を示す写真である。図8を通して、実施例1の偏光板の場合、24時間浸漬後もほとんど変化がないのに対し、比較例1の偏光板は、4時間浸漬後に末端部分に脱色が発生しはじめ、24時間浸漬後に大きな偏光板の脱色が発生したことが分かる。
実施例2
一面に1,1,1−トリフルオロエタンを混合したアクリル樹脂を塗布して形成された低屈折率層がコーティングされたポリエチレンテレフタレートフィルム上に、ポリエステル樹脂およびエポキシ系架橋剤を含むプライマー組成物(ポリエステル樹脂とエポキシ系架橋剤をブレンディングした樹脂組成物[製造会社:TAKAMATSU社、商品名:A115GE]40重量部、シリカ3重量部および水57重量部)をコーティングして、プライマー層が形成されたポリエチレンテレフタレートフィルムを製造した。
次に、ポリ(N−シクロヘキサンマレイミド−co−メチルメタクリレート−co−αメチル−スチレン)樹脂組成物を、原料ホッパー(hopper)から押出機まで窒素置換した24φの押出機に供給し、240℃で溶融して、原料ペレット(pellet)を製造した。得られた原料ペレットを真空乾燥した後、原料ホッパーから押出機を窒素置換したツイン押出機に供給し、260℃で押出機で溶融、コートハンガータイプのT−ダイ(T−die)に通過させ、クロムめっきキャスティングロールおよび乾燥ロールなどを経て、アクリル系光学フィルムを製造した。このように製造した光学フィルムを二軸延伸二軸配向機を用いて、135℃で2分間滞留した後、MD方向に100%倍、TD方向に100%に延伸して、アクリル系フィルムを製造した。
このように製造されたアクリルフィルムをコロナ処理した後、その上に、CK−PUD−F(Chokwangウレタン分散液)を純水で希釈して製造された10重量%のプライマー組成物をコーティングして、ウレタン系プライマー層が形成されたアクリル系フィルムを製造した。
その後、偏光子の両面に、前記製造例1により製造された接着剤Aを塗布し、前記ポリエチレンテレフタレートフィルムおよびアクリルフィルムを積層した後、ラミネータを通過させた。この時、前記ポリエチレンテレフタレートフィルムとアクリルフィルムのプライマー層が接着剤層側に来るように積層した。その後、UV照射装置(メタルハライドランプ)を用いて、500mJ/cm2の紫外線を照射して接着剤層を硬化させ、PETフィルム/プライマー層/接着剤層/偏光子/接着剤層/プライマー層/アクリルフィルムの構造からなる偏光板を製造した。
比較例7
プライマー層が形成されたポリエチレンテレフタレートフィルムの代わりに、コロナ処理されたトリアセチルセルロースフィルム(製造会社:富士フイルム、商品名:NRT)を使用した点を除いては、実施例2と同様の方法で偏光板を製造した。製造された偏光板は、NRTフィルム/接着剤層/偏光子/接着剤層/プライマー層/アクリルフィルムの構造であった。
実験例3−光学物性の測定
実施例2および比較例7により製造された偏光板の光学物性および色相(CIE表色系による色相値)を、JASCO−V−7100Spectrophotometerを用いて測定した。測定の結果は下記の表1に開示された通りである。
前記表1に記載されているように、低屈折率層が形成されたPETフィルムを含む実施例2は、比較例7と比較して、同等水準の偏光度を示すと同時に、単体透過率が向上することを確認することができた。また、実施例2は、単体色相a、bおよび直交色相b値が相対的により大きいため、比較例7に比べて、偏光板の色がより薄い青色(bluish)を呈しているので、色相特性にも優れていることを確認することができた。
実験例4−耐熱性の測定
実施例2および比較例7により製造された偏光板を、80℃のオーブンに100時間入れてから、常温で12時間放置した後、光学物性および色相の変化の程度を測定した。測定の結果は表2に記載した。
前記表2に記載されているように、実施例2の偏光板の場合、高温条件下における単体透過率の変化量および直交色相b値の変化率が、比較例7の偏光板よりはるかに少なく、耐熱性に優れていることが分かる。

Claims (16)

  1. 偏光子の少なくとも一面に、接着剤層、プライマー層、およびポリエチレンテレフタレートフィルムが当該順に備えられた偏光板であって、
    前記接着剤層は、ホモポリマーのガラス転移温度が120℃以上の第1エポキシ化合物、ホモポリマーのガラス転移温度が60℃以下の第2エポキシ化合物、およびカチオン性光重合開始剤を含む活性エネルギー線硬化型接着剤により形成され、
    前記プライマー層は、ポリエステルバインダー樹脂と、エポキシ系架橋剤とを含むプライマー組成物により形成され、
    前記ポリエチレンテレフタレートフィルムは、少なくとも片面に、屈折率が1.4〜1.5の低屈折率層を有し、
    前記低屈折率層を有するポリエチレンテレフタレートフィルムは、全体屈折率が1.48〜1.55であり、
    前記ポリエチレンテレフタレートフィルムは、水蒸気透過速度が100g/m2・day以下であり、含水率が1重量%以下であり、
    前記活性エネルギー線硬化型接着剤は、ホモポリマーのガラス転移温度が120℃以上の前記第1エポキシ化合物100重量部に対して、前記カチオン性光重合開始剤0.5〜20重量部を含み、
    前記第1エポキシ化合物は、脂環式エポキシ化合物および芳香族エポキシ化合物からなる群より選択される1つ以上を含み、
    前記第2エポキシ化合物は、脂環式エポキシ化合物および脂肪族エポキシ化合物からなる群より選択された1種以上であり、
    前記第2エポキシ化合物は、グリシジルエーテル基を1つ以上含み、
    前記活性エネルギー線硬化型接着剤は、前記第1エポキシ化合物と第2エポキシ化合物を1:1〜3:1の重量比で含み、
    前記プライマー層表面の水接触角が40〜100度である
    偏光板。
  2. 前記第1エポキシ化合物は、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、ビニルシクロヘキサンジオキサイドジシクロペンタジエンジオキサイド、ビス(エポキシシクロペンチル)エーテル、ビスフェノールA系エポキシ化合物、およびビスフェノールF系エポキシ化合物からなる群より選択された1種以上である、請求項1に記載の偏光板。
  3. 前記第2エポキシ化合物は、1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルジグリシジルエーテル、レゾルシノールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、n−ブチルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、およびo−クレシル(Cresyl)グリシジルエーテルからなる群から選択された1つ以上を含む、請求項1または2に記載の偏光板。
  4. 前記活性エネルギー線硬化型接着剤は、分子内に少なくとも1個のオキセタニル基を有するオキセタン化合物100〜400重量部をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の偏光板。
  5. 前記活性エネルギー線硬化型接着剤は、ビニル系化合物を更に含み、前記ビニル系化合物の含有量は、接着剤全体の100重量部に対して、0.1〜10重量部である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の偏光板。
  6. 前記ビニル系化合物は、ヒドロキシC1-6アルキルビニルエーテルおよびビニルアセテートからなる群から選択された少なくとも1つを含む、請求項5に記載の偏光板。
  7. 前記活性エネルギー線硬化型接着剤は、シランカップリング剤を更に含み、前記シランカップリング剤の含有量は、接着剤全体の100重量部に対して、0.1〜5重量部である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の偏光板。
  8. 前記シランカップリング剤は、エポキシ基、ビニル基、およびラジカル基からなる群より選択されるカチオン重合性官能基を含む、請求項7に記載の偏光板。
  9. 前記活性エネルギー線硬化型接着剤は、ラジカル重合性モノマーを更に含み、前記ラジカル重合性モノマーの含有量は、接着剤全体の100重量部に対して、0超過40重量部以下である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の偏光板。
  10. 前記活性エネルギー線硬化型接着剤は、光ラジカル重合開始剤を更に含み、前記光ラジカル重合開始剤の含有量は、接着剤全体の100重量部に対して、0.5〜20重量部である、請求項9に記載の偏光板。
  11. 前記活性エネルギー線硬化型接着剤は、硬化後のガラス転移温度が80℃〜120℃である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の偏光板。
  12. 前記活性エネルギー線硬化型接着剤は、25℃での粘度が15cP〜50cPである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の偏光板。
  13. 前記偏光子の片面にポリエチレンテレフタレートフィルムが配置され、
    前記偏光子の他面に、トリアセチルセルロースフィルム、シクロオレフィンポリマーフィルム、ポリエステル系フィルム、ポリカーボネートフィルム、およびアクリルフィルムからなる群より選択される透明高分子フィルムが配置される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の偏光板。
  14. 前記偏光子の他面に付着する透明高分子フィルムは、位相差を有する一軸配向フィルムまたは二軸配向フィルムである、請求項13に記載の偏光板。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の偏光板を含む、画像表示装置。
  16. 前記画像表示装置は、液晶表示装置(LCD)または有機EL表示装置である、請求項15に記載の画像表示装置。

JP2015534411A 2013-06-18 2014-06-18 偏光板およびこれを含む画像表示装置 Active JP6309012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130069631 2013-06-18
KR10-2013-0069631 2013-06-18
KR1020140073329A KR101685252B1 (ko) 2013-06-18 2014-06-17 편광판 및 이를 포함하는 화상표시장치
KR10-2014-0073329 2014-06-17
PCT/KR2014/005366 WO2014204205A1 (ko) 2013-06-18 2014-06-18 편광판 및 이를 포함하는 화상표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500833A JP2016500833A (ja) 2016-01-14
JP6309012B2 true JP6309012B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=52676010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534411A Active JP6309012B2 (ja) 2013-06-18 2014-06-18 偏光板およびこれを含む画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10353125B2 (ja)
JP (1) JP6309012B2 (ja)
KR (1) KR101685252B1 (ja)
TW (1) TWI516552B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102451514B1 (ko) * 2015-11-18 2022-10-06 엘지디스플레이 주식회사 액정 디스플레이 패널 및 이를 이용한 곡면 디스플레이 장치
WO2017099449A1 (ko) * 2015-12-10 2017-06-15 동우화인켐 주식회사 복합 편광판 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
KR102040293B1 (ko) * 2016-08-29 2019-11-04 삼성에스디아이 주식회사 액정표시장치
TWI702241B (zh) * 2016-12-09 2020-08-21 南韓商Lg化學股份有限公司 封裝組成物
JP2018169512A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 住友化学株式会社 光学積層体
JP2019053168A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 日東電工株式会社 光学積層体
KR102181860B1 (ko) 2017-09-22 2020-11-23 주식회사 엘지화학 접착제 조성물, 이를 이용하여 형성된 접착제층을 포함하는 편광판
KR102659069B1 (ko) 2017-09-29 2024-04-23 후지필름 가부시키가이샤 보호막, 편광판, 및 액정 표시 장치
KR102244789B1 (ko) * 2017-12-15 2021-04-26 주식회사 엘지화학 편광판, 편광판-캐리어 필름 적층체, 편광판-캐리어 필름 적층체의 제조방법, 편광판의 제조방법 및 활성 에너지선 경화형 조성물
KR102054787B1 (ko) * 2018-03-28 2019-12-11 고오 가가쿠고교 가부시키가이샤 피복용 수지 조성물
KR102598279B1 (ko) * 2020-03-06 2023-11-02 삼성에스디아이 주식회사 발광표시장치용 편광판 및 이를 포함하는 발광표시장치

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6390396A (en) * 1995-06-26 1997-01-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer polymer film with additional coatings or layers
JP2007134293A (ja) * 2005-11-07 2007-05-31 Hs Planning:Kk 透明導電性フィルム及び透明導電性フィルム製造方法
JP2009157361A (ja) 2007-12-06 2009-07-16 Nitto Denko Corp 偏光板及び画像表示装置
TWI557446B (zh) * 2008-03-31 2016-11-11 3M新設資產公司 光學膜
JP2010054737A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Fujifilm Corp 防眩フィルム、防眩フィルムの製造方法、偏光板および画像表示装置
KR20100068178A (ko) 2008-12-12 2010-06-22 동우 화인켐 주식회사 편광판 및 이것이 구비된 액정표시장치
TWI425258B (zh) 2009-02-03 2014-02-01 Jiro Corporate Plan Inc A polarizing element outer protective film, a polarizing plate, and a liquid crystal display element
JP5471249B2 (ja) 2009-02-06 2014-04-16 大日本印刷株式会社 偏光板保護フィルム、偏光板、および液晶表示装置
JP2010237623A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Fujifilm Corp 反射防止フィルム、偏光板、画像表示装置
JP2009169447A (ja) 2009-05-07 2009-07-30 Fujifilm Corp 偏光板および液晶表示装置
JP5486840B2 (ja) 2009-05-14 2014-05-07 リンテック株式会社 反射防止フィルム及びそれを用いた偏光板
KR101194065B1 (ko) 2009-12-29 2012-10-24 제일모직주식회사 편광판 및 그 제조방법
JP5796432B2 (ja) * 2010-09-22 2015-10-21 東レ株式会社 成型体及び電子機器
JP4975186B1 (ja) * 2010-12-16 2012-07-11 日東電工株式会社 偏光膜の製造方法
JP2012203211A (ja) 2011-03-25 2012-10-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板および液晶表示装置
JP5885955B2 (ja) * 2011-08-01 2016-03-16 住友化学株式会社 偏光板の製造方法
KR20130035353A (ko) 2011-09-30 2013-04-09 동우 화인켐 주식회사 편광판용 접착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
CN103314317B (zh) * 2011-10-14 2016-12-07 Lg化学株式会社 在两侧具有保护膜的偏振片和包括该偏振片的光学器件
WO2013055158A2 (ko) 2011-10-14 2013-04-18 주식회사 엘지화학 편광판용 접착제 및 이를 포함하는 편광판
CN103415584B (zh) 2011-10-14 2016-06-08 Lg化学株式会社 用于偏振板的粘合剂和包括该粘合剂的偏振板

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140147036A (ko) 2014-12-29
JP2016500833A (ja) 2016-01-14
KR101685252B1 (ko) 2016-12-20
TWI516552B (zh) 2016-01-11
US20160062010A1 (en) 2016-03-03
US10353125B2 (en) 2019-07-16
TW201510122A (zh) 2015-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6309012B2 (ja) 偏光板およびこれを含む画像表示装置
JP6066211B2 (ja) 偏光板用接着剤、偏光板及び光学素子
TWI805553B (zh) 光學積層體
JP6278361B2 (ja) 両面型偏光板及びこれを含む光学装置
KR101719883B1 (ko) 광 경화성 접착제 조성물, 편광판과 그 제조법, 광학 부재 및 액정 표시 장치
CN105866872B (zh) 高耐久性偏振板及包含该偏振板的显示装置
JP6164609B2 (ja) 光硬化性接着剤組成物、偏光板とその製造法、光学部材及び液晶表示装置
CN104927691B (zh) 带粘合剂的树脂膜及使用其的光学层叠体
WO2013047884A1 (ja) 偏光板およびその製造方法
KR102527505B1 (ko) 편광판
KR20100030586A (ko) 편광판 및 그의 제조 방법
KR102266082B1 (ko) 편광 필름, 적층 편광 필름, 화상 표시 패널, 및 화상 표시 장치
JP6977110B2 (ja) 偏光板
US20150346389A1 (en) Polarizer Protecting Film, Method for Production Thereof, Polarizing Plate, Optical Film, and Image Display Device
JP2017049574A (ja) 光学積層体
TWI573835B (zh) 偏光器保護層用組成物、使用其製備的偏光器保護層、含有其的偏光板及含有其的光學顯示器
JP7479152B2 (ja) 偏光板、偏光板の製造方法、およびこれを含む光学表示装置
KR20200066222A (ko) 광경화성 접착제, 편광판 및 적층 광학 부재
TWI605286B (zh) 偏光板之套組及液晶面板
TW201838819A (zh) 光學積層體
JP2021117500A (ja) 光学積層体
JP2010102311A (ja) 複合偏光板およびこれを用いた液晶表示装置
WO2007111081A1 (ja) 楕円偏光板、その製造方法およびそれを用いた液晶表示装置
TW202421420A (zh) 光學積層體
CN111221067A (zh) 偏振板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161213

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6309012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250