JP6301857B2 - 半導体モジュール - Google Patents

半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6301857B2
JP6301857B2 JP2015034539A JP2015034539A JP6301857B2 JP 6301857 B2 JP6301857 B2 JP 6301857B2 JP 2015034539 A JP2015034539 A JP 2015034539A JP 2015034539 A JP2015034539 A JP 2015034539A JP 6301857 B2 JP6301857 B2 JP 6301857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor device
semiconductor
housing
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015034539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016157819A (ja
Inventor
芳光 桑原
芳光 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015034539A priority Critical patent/JP6301857B2/ja
Priority to KR1020150099551A priority patent/KR20160103486A/ko
Priority to US14/828,256 priority patent/US9559027B2/en
Priority to TW104128921A priority patent/TW201631723A/zh
Priority to CN201510555756.7A priority patent/CN105914152B/zh
Publication of JP2016157819A publication Critical patent/JP2016157819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6301857B2 publication Critical patent/JP6301857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/051Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body another lead being formed by a cover plate parallel to the base plate, e.g. sandwich type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/06Containers; Seals characterised by the material of the container or its electrical properties
    • H01L23/08Containers; Seals characterised by the material of the container or its electrical properties the material being an electrical insulator, e.g. glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/62Protection against overvoltage, e.g. fuses, shunts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/71Means for bonding not being attached to, or not being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/72Detachable connecting means consisting of mechanical auxiliary parts connecting the device, e.g. pressure contacts using springs or clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/117Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置及び半導体モジュールに関する。
圧接型半導体装置は、絶縁性の枠体内部の半導体素子が、上下の電極ブロックによって挟まれ、気密封止された構造を備える。上下の電極ブロックに外部から押圧力が加えられることにより、内部の電気的接触が保たれる。また、圧接型半導体装置は、両面放熱によるパワー密度向上と、高電圧・大電流下での高信頼性を実現する。
圧接型半導体装置は、内部の半導体素子が破壊しても、半導体装置自体が破損することなく短絡する。このため、圧接型半導体装置を直列に接続して使用することで、半導体素子の破壊後も、即時にシステムを停止させることなく稼働が可能になるなど、冗長設計しやいという利点がある。
しかし、破壊した半導体素子は過負荷状態が続くと、著しい温度上昇により半導体素子の溶融が生じ、内部圧力が上昇して爆発に至る恐れがある。爆発が生じると半導体装置の個片が飛散し、半導体装置周辺の回路や冷却装置を損傷し、システムが稼働不能となる恐れがある。
特開2000−91455号公報
本発明が解決しようとする課題は、信頼性の向上を可能とする圧接型の半導体装置を提供することにある。
実施形態の半導体モジュールは、局所的に圧力又は温度に対する耐性の低い脆弱部を有する枠体と、前記枠体の内側に配置され、第1の面に第1の電極、前記第1の面と反対側の第2の面に第2の電極を有する複数の半導体素子と、前記第1の面側に設けられ、前記第1の電極と電気的に接続される第1の電極ブロックと、前記第2の面側に設けられ、前記第2の電極と電気的に接続される第2の電極ブロックと、を有する複数の半導体装置を備え、前記複数の半導体装置が、それぞれの脆弱部の位置が一方向に揃うように直列に接続される
第1の実施形態の半導体装置の模式図である。 第2の実施形態の半導体装置の模式図である。 第3の実施形態の半導体装置の模式断面図である。 第4の実施形態のハウジングの模式図である。 第5の実施形態の半導体モジュールの模式側面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一の部材等には同一の符号を付し、一度説明した部材等については適宜その説明を省略する。
(第1の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、枠体と、枠体の内側に配置され、第1の面に第1の電極、第1の面と反対側の第2の面に第2の電極を有する複数の半導体素子と、第1の面側に設けられ、第1の電極と電気的に接続される第1の電極ブロックと、第2の面側に設けられ、第2の電極と電気的に接続される第2の電極ブロックと、を備える。そして、枠体が、局所的に圧力又は温度に対する耐性の低い脆弱部を有する。
図1は、本実施形態の半導体装置の模式図である。図1(a)が模式断面図、図1(b)が模式側面図、図1(c)が半導体素子の模式断面図である。図1(b)は、半導体装置を、図1(a)中の白矢印方向から見た場合の側面図である。本実施形態の半導体装置100は、圧接型半導体装置である。
本実施形態の半導体装置100は、複数の半導体素子10を内部に配置する。図1(c)に示すように、半導体素子10は、第1の面に第1の電極10a、第1の面と反対側の第2の面に第2の電極10bを備える。第1の電極10aと第2の電極10bの間が、半導体素子領域10cである。
半導体素子10は、例えば、シリコン(Si)を用いたIEGT(Injection Enhanced Gate Transistor)である。IEGTは、電子注入促進効果を備えるIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。第1の電極10aは、例えば、エミッタ電極である。第2の電極10bは、例えば、コレクタ電極である。半導体素子10は、図示しないゲート電極を備える。
なお、半導体素子10は、上下に電極を備えるデバイスであれば、特に限定されるものではなく、例えば、FRD(Fast Recovery Diode)等のダイオードであっても構わない。また、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であっても構わない。また、例えば、IEGTとFRDが混載されても構わない。更に、シリコンに限らず、炭化珪素(SiC)を用いたデバイスであっても構わない。
半導体素子10は、絶縁性の枠体(以下、ハウジングとも称する)12の内側に配置される。絶縁性のハウジング12は、例えば、円筒形であり、セラミックスで形成される。ハウジング12は、例えば、第1電極10aと第2電極10bの絶縁性(沿面距離)を保つための突起部12aを備える。
ハウジング12は、例えば、アルミナである。アルミナ以外にも、例えば、窒化珪素、ジルコニア、窒化アルミニウム等を用いることも可能である。
ハウジング12の内壁には、例えば、クッション材15が設けられている。クッション材15は、例えば、シリコン製ラバーである。
複数の半導体素子10は、樹脂フレーム14で支持される。樹脂フレーム14は、半導体終端領域の絶縁距離を確保し、複数の半導体素子10をアライメントする機能を備える。
また、半導体素子10の第1の面側には熱補償板16aが、第2の面側には熱補償板16bが設けられる。熱補償板16a、熱補償板16bには、半導体素子10と熱膨張係数の近い材料が適用される。例えば、半導体素子10がシリコンの場合には、シリコンと熱膨張係数の近いモリブデンが材料として適用される。
半導体素子10の第1の面側には、第1の電極ブロック18が設けられる。また、半導体素子10の第2の面側には、第2の電極ブロック20が設けられる。第1の電極ブロック18及び第2の電極ブロック20は円形である。
第1の電極ブロック18は、熱補償板16aに接して設けられる。第2の電極ブロック20は熱補償板16bに接して設けられる。第1の電極ブロック18及び第2の電極ブロック20は、金属、例えば、銅で形成される。
第1の電極ブロック18とハウジング12は、第1のフリンジ22によって接続される。第1のフリンジ22は、金属、例えば、鉄ニッケル合金で形成される。
第1の電極ブロック18と第1のフリンジ22は、例えば、溶接によって接続される。また、第1のフリンジ22とハウジング12は、例えば、ろう付けによって接続される。
第2の電極ブロック20とハウジング12は、第2のフリンジ24によって接続される。第2のフリンジ24は、金属、例えば、鉄ニッケル合金で形成される。
第2の電極ブロック20と第2のフリンジ24は、例えば、溶接によって接続される。また、第2のフリンジ24とハウジング12は、例えば、ろう付けによって接続される。
半導体素子10が収容される半導体装置の内部は、ハウジング12、第1の電極ブロック18、第2の電極ブロック20、第1のフリンジ22、第2のフリンジ24によって気密封止される。半導体装置の内部には、不活性ガス、例えば、窒素ガスが充填される。不活性ガスを充填することによって、内部の半導体素子10、熱補償板16a、熱補償板16b等が酸化されることを防止している。
第1のフリンジ22、第2のフリンジ24は、例えば、板状の金属で、適度な強さのばね特性を備える。このため、半導体装置の外部から、第1の電極ブロック18と第2の電極ブロック20に押圧力が加えられると、半導体素子10、熱補償板16a、熱補償板16b、第1の電極ブロック18、第2の電極ブロック20が互いに密着し、良好な電気的接触が保持される。よって、第1の電極ブロック18が第1の電極10aと、第2の電極ブロック20が第2の電極10bと電気的に導通する。
ハウジング12は、局所的に圧力に対する耐性の低い領域である脆弱部30を備える。脆弱部30は、図1(a)に示すように、ハウジング12に設けられた孔30aと、孔30aを塞ぐ栓30bである。栓30bにより、ハウジング12内部の気密性が保たれる。
栓30bの材質は、例えば、樹脂である。栓30bの材質は、例えば、テフロン(登録商標)である。
なお、脆弱部30は、ハウジング12に複数個所設けられても構わない。
次に、本実施形態の半導体装置100の作用・効果について説明する。
例えば、半導体素子10に過電流が印加され破壊してショートした後、過負荷状態が続くと、著しい温度上昇により半導体素子10の溶融が生じ、半導体装置100が爆発に至る恐れがある。爆発が生じるとハウジング12等が破損することで半導体装置100の個片が飛散する。飛散した個片により、半導体装置周辺の回路や冷却装置等が損傷し、半導体装置を組み込んだシステムが稼働不能となる恐れがある。
本実施形態によれば、あえて、局所的に圧力又は温度に対する耐性の低い脆弱部30をハウジング12に設ける。これにより、例えば、内部の圧力又は温度が上昇した場合に、半導体装置100が爆発に至る前に、脆弱部30が破壊する。
具体的には、例えば、内部の圧力が上昇した場合に、栓30bが孔30aから抜けることで内部の圧力が開放されて半導体装置100の爆発を防止する。また、例えば、内部の温度が上昇した場合に、栓30bが溶融或いは軟化することで、孔30aが導通し、内部の圧力が開放されて半導体装置100の爆発を防止する。よって、半導体装置の個片が飛散し、半導体装置周辺の回路や冷却装置等が損傷することを抑制する。
また、脆弱部30を設けることで、半導体素子10の破壊によって引き起こされる半導体装置100の破壊箇所が予測可能となる。したがって、半導体素子10が破壊することにより、半導体装置100の個片が飛散することがあるとしても、あらかじめ、脆弱部30近傍に、損傷を受けやすい回路や部品等を配置しないシステム設計を行うことでシステムの二次的損傷を未然に防止することができる。
また、クッション材15により、半導体素子10の破壊が生じた場合でも、ハウジング12へのダメージが軽減される。
以上、本実施形態によれば、爆発の発生を抑制し、高い信頼性を備える圧接型の半導体装置100が実現される。また、仮に、爆発が生じたとしても、システムの二次的損傷を未然に防止する半導体装置100が実現される。
なお、脆弱部30が、常温時のハウジング12内部の圧力の2倍以上10倍以下の耐性を備えることが望ましい。上記範囲を下回ると、半導体素子10が破壊していない状態で脆弱部30が破壊する恐れがある。上記範囲を上回ると、脆弱部30の破壊よりも前に、半導体装置100の爆発が生じる恐れがある。
また、脆弱部30を構成する孔30aの形状は、円形に限らず、三角形、四角形等、その他の形状であっても構わない。
(第2の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、脆弱部が、枠体の膜厚が局所的に薄い部分である以外は、第1の実施形態と同様である。したがって、第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図2は、本実施形態の半導体装置の模式図である。図2(a)が模式断面図、図2(b)が模式側面図である。図2(b)は、図2(a)中の白矢印方向から見た場合の側面図である。本実施形態の半導体装置200は、圧接型半導体装置である。
脆弱部30では、ハウジング12の膜厚が局所的に薄くなっている。このため、ハウジング12の他の箇所よりも容易に破壊が生じる。
本実施形態によれば、第1の実施形態同様、爆発の発生を抑制し、高い信頼性を備える圧接型の半導体装置200が実現される。また、仮に、爆発が生じたとしても、システムの二次的損傷を未然に防止する半導体装置200が実現される。
(第3の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、枠体の外周部に樹脂の塗布層が設けられる以外は、第1の実施形態と同様である。したがって、第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図3は、本実施形態の半導体装置の模式断面図である。本実施形態の半導体装置300は、圧接型半導体装置である。
ハウジング12の外周部に樹脂の塗布層32が設けられている。樹脂の塗布層32は、例えば、FRP(Fiber Reinforced Plastics)である。
本実施形態によれば、第1の実施形態同様、爆発の発生を抑制し、高い信頼性を備える圧接型の半導体装置300が実現される。また、仮に、爆発が生じたとしても、システムの二次的損傷を未然に防止する半導体装置300が実現される。更に、樹脂の塗布層32を設けることでハウジング12が破壊した場合でも、半導体装置300の個片等の飛散を抑制することが可能となる。
(第4の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、枠体内に金属製の網を備える以外は、第1の実施形態と同様である。したがって、第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図4は、本実施形態の半導体装置のハウジングの模式図である。
本実施形態の半導体装置は、ハウジング12の内部に、金属製の網34を備える。金属製の網34は、例えば、ハウジング12を焼結により製造する場合に、ハウジング12内に形成される。
以上、本実施形態によれば、第1の実施形態同様、爆発の発生を抑制し、高い信頼性を備える圧接型の半導体装置が実現される。また、仮に、爆発が生じたとしても、システムの二次的損傷を未然に防止する半導体装置が実現される。更に、金属製の網34を備えることで、脆弱部30以外の部分の破壊強度が上がり、半導体装置の信頼性が一層向上する。
(第5の実施形態)
本実施形態の半導体モジュールは、枠体と、枠体の内側に配置され、第1の面に第1の電極、第1の面と反対側の第2の面に第2の電極を有する複数の半導体素子と、第1の面側に設けられ、第1の電極と電気的に接続される第1の電極ブロックと、第2の面側に設けられ、第2の電極と電気的に接続される第2の電極ブロックと、を有し、枠体が、局所的に圧力又は温度に対する耐性の低い脆弱部を有する複数の半導体装置を備える。そして、
複数の半導体装置が、それぞれの脆弱部の位置が一方向に揃うように直列に接続される。
図5は、本実施形態の半導体モジュールの模式側面図である。本実施形態の半導体モジュールは、第1の実施形態の半導体装置100が、4個直列に接続される。
図5に示すように、4個の半導体装置100が、それぞれの脆弱部30の位置が一方向に揃うように、接続される。4個の半導体装置100は、例えば、図示しない支持フレームによって、互いの電極が圧着されるよう固定される。
本実施形態の半導体モジュールでは、脆弱部30の位置を揃えることで、何れの半導体装置100が破壊したとしても、破壊の影響が生じる方向を限定できる。
したがって、あらかじめ、脆弱部30が存在する方向に、損傷を受けやすい回路や部品等を配置しないシステム設計を行うことで、システムの二次的損傷を未然に防止することができる。
なお、接続される半導体装置100の数は、4個に限定されるものではなく、例えば、2個又は3個、或いは、5個以上であっても構わない。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、一実施形態の構成要素を他の実施形態の構成要素と置き換え又は変更してもよい。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 半導体素子
10a 第1の電極
10b 第2の電極
12 枠体
18 第1の電極ブロック
20 第2の電極ブロック
30 脆弱部
30a 孔
30b 栓

Claims (4)

  1. 局所的に圧力又は温度に対する耐性の低い脆弱部を有する枠体と、前記枠体の内側に配置され、第1の面に第1の電極、前記第1の面と反対側の第2の面に第2の電極を有する複数の半導体素子と、前記第1の面側に設けられ、前記第1の電極と電気的に接続される第1の電極ブロックと、前記第2の面側に設けられ、前記第2の電極と電気的に接続される第2の電極ブロックと、を有する複数の半導体装置を備え、
    前記複数の半導体装置が、それぞれの脆弱部の位置が一方向に揃うように直列に接続される半導体モジュール。
  2. 前記脆弱部が、前記枠体に設けられた孔と、前記孔を塞ぐ栓である請求項1記載の半導体モジュール。
  3. 前記栓が、樹脂である請求項2記載の半導体モジュール。
  4. 前記脆弱部が、前記枠体の膜厚が局所的に薄い部分である請求項1記載の半導体モジュール。
JP2015034539A 2015-02-24 2015-02-24 半導体モジュール Active JP6301857B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034539A JP6301857B2 (ja) 2015-02-24 2015-02-24 半導体モジュール
KR1020150099551A KR20160103486A (ko) 2015-02-24 2015-07-14 반도체 장치 및 반도체 모듈
US14/828,256 US9559027B2 (en) 2015-02-24 2015-08-17 Semiconductor device and semiconductor module
TW104128921A TW201631723A (zh) 2015-02-24 2015-09-02 半導體裝置及半導體模組
CN201510555756.7A CN105914152B (zh) 2015-02-24 2015-09-02 半导体装置及半导体模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034539A JP6301857B2 (ja) 2015-02-24 2015-02-24 半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016157819A JP2016157819A (ja) 2016-09-01
JP6301857B2 true JP6301857B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=56690007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015034539A Active JP6301857B2 (ja) 2015-02-24 2015-02-24 半導体モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9559027B2 (ja)
JP (1) JP6301857B2 (ja)
KR (1) KR20160103486A (ja)
CN (1) CN105914152B (ja)
TW (1) TW201631723A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107210269B (zh) * 2015-03-11 2020-07-28 英特尔公司 利用应变重分布层的可拉伸电子器件制造方法
JP6359573B2 (ja) * 2016-01-19 2018-07-18 株式会社東芝 半導体装置
EP3203509B1 (en) * 2016-02-04 2021-01-20 Services Pétroliers Schlumberger Double-sided hermetic multichip module
JP6585569B2 (ja) * 2016-09-15 2019-10-02 株式会社東芝 半導体装置
JP2019102519A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
CN113330556A (zh) * 2019-02-01 2021-08-31 三菱电机株式会社 半导体装置
CN112782552B (zh) * 2019-11-05 2022-03-08 深圳第三代半导体研究院 一种压接式功率模块检测***及检测方法
US20230282530A1 (en) * 2020-07-14 2023-09-07 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and power conversion device
US20230260962A1 (en) * 2021-05-28 2023-08-17 Dynex Semiconductor Limited Semiconductor device
EP4128334A1 (en) 2021-05-28 2023-02-08 Dynex Semiconductor Limited Semiconductor device
WO2023001354A1 (en) 2021-07-19 2023-01-26 Dynex Semiconductor Limited Semiconductor device having failure mode protection

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1201836B (it) * 1986-07-17 1989-02-02 Sgs Microelettronica Spa Dispositivo a semiconduttore montato in un contenitore segmentato altamente flessibile e fornite di dissipatore termico
KR890001479B1 (ko) 1986-12-24 1989-05-04 해태제과공업 주식회사 과일을 이용한 과자의 제조방법
DE19839422A1 (de) 1998-08-29 2000-03-02 Asea Brown Boveri Explosionsschutz für Halbleitermodule
JP2000183277A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Toshiba Corp 半導体装置
JP2001244386A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール
EP1263045A1 (en) 2001-06-01 2002-12-04 ABB Schweiz AG High power semiconductor module
EP1318547B1 (de) 2001-12-06 2013-04-17 ABB Research Ltd. Leistungshalbleiter-Modul
JP4127763B2 (ja) * 2002-01-22 2008-07-30 株式会社東芝 半導体装置
JP2004095992A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
DE10306767A1 (de) * 2003-02-18 2004-08-26 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH Halbleitermodul
JP4901959B2 (ja) 2006-09-14 2012-03-21 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 爆発保護装置を備えたパワー半導体モジュール
JP5040234B2 (ja) * 2006-09-26 2012-10-03 三菱電機株式会社 圧接型半導体装置
DE102006055340A1 (de) 2006-11-23 2008-05-29 Siemens Ag Explosionsfester Modulaufbau für Leistungsbauelemente, insbesondere Leistungshalbleiterbauelemente und dessen Herstellung
KR20100120006A (ko) 2009-05-04 2010-11-12 삼성전기주식회사 전력 모듈 패키지
JP5666716B2 (ja) * 2011-10-26 2015-02-12 富士フイルム株式会社 放射線動画処理装置、放射線動画撮影装置、放射線動画撮影システム、放射線動画処理方法、放射線動画処理プログラム、及び記憶媒体
DE102012211446B4 (de) 2012-07-02 2016-05-12 Infineon Technologies Ag Explosionsgeschütztes halbleitermodul
JP2015056487A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105914152A (zh) 2016-08-31
KR20160103486A (ko) 2016-09-01
TW201631723A (zh) 2016-09-01
CN105914152B (zh) 2018-09-21
US20160247736A1 (en) 2016-08-25
JP2016157819A (ja) 2016-09-01
US9559027B2 (en) 2017-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6301857B2 (ja) 半導体モジュール
JP6585569B2 (ja) 半導体装置
US20130270689A1 (en) Semiconductor package, semiconductor module, and mounting structure thereof
US20160111554A1 (en) Semiconductor device
JP2012069640A (ja) 半導体装置及び電力用半導体装置
US9024430B2 (en) Semiconductor device
JP2018081980A (ja) 半導体装置
JP6359573B2 (ja) 半導体装置
JP2007201247A (ja) 高耐圧半導体装置
JP6461264B1 (ja) 電力変換装置
CN112655285B (zh) 半导体封装
TWI695401B (zh) 具有溫度保險絲之暫態電壓抑制裝置
JP2017050358A (ja) 半導体装置
JP7118205B1 (ja) 半導体装置及びそれを用いた半導体モジュール
CN113330556A (zh) 半导体装置
JP2019004023A (ja) 半導体ユニット
US10847489B2 (en) Semiconductor device
EP3975239A1 (en) Semiconductor device
JP6730450B2 (ja) 半導体装置
JP2017054873A (ja) 半導体装置
JP2022511088A (ja) パワー半導体装置のためのハイブリッド短絡故障モード用のプリフォーム
JP2005159012A (ja) 半導体装置
JP2019096810A (ja) 半導体装置
JP2015018833A (ja) 半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6301857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150