JP6301188B2 - 充放電制御回路およびバッテリ装置 - Google Patents

充放電制御回路およびバッテリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6301188B2
JP6301188B2 JP2014100195A JP2014100195A JP6301188B2 JP 6301188 B2 JP6301188 B2 JP 6301188B2 JP 2014100195 A JP2014100195 A JP 2014100195A JP 2014100195 A JP2014100195 A JP 2014100195A JP 6301188 B2 JP6301188 B2 JP 6301188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
charge
discharge control
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014100195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015220770A (ja
Inventor
貴士 小野
貴士 小野
智幸 小池
智幸 小池
阿部 諭
諭 阿部
文彦 前谷
文彦 前谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to JP2014100195A priority Critical patent/JP6301188B2/ja
Priority to TW104112577A priority patent/TWI666845B/zh
Priority to US14/711,343 priority patent/US9647465B2/en
Priority to KR1020150066702A priority patent/KR20150130935A/ko
Priority to CN201510244180.2A priority patent/CN105098872B/zh
Publication of JP2015220770A publication Critical patent/JP2015220770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6301188B2 publication Critical patent/JP6301188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

本発明は二次電池と、二次電池の電圧や異常を検知し二次電池の充放電を制御する充放電制御回路を備えたバッテリ装置に関し、特にバッテリが異常な状態になることや、バッテリやバッテリに接続した機器に過度な電流が流れることを防止する充放電制御回路およびバッテリ装置に関する。
図4に、従来の充放電制御回路を備えたバッテリ装置の回路図を示す。従来の充放電制御回路を備えたバッテリ装置は、二次電池11と、Nch放電制御電界効果トランジスタ12と、Nch充電制御電界効果トランジスタ13と、充放電制御回路14と、抵抗22、31と、容量32と、外部端子20、21で構成されている。充放電制御回路14は、制御回路15と、過電流検出回路530と、短絡検出回路540と、過電流検出端子19と、充電制御信号出力端子41と、放電制御信号出力端子42と、DS端子45と、正極電源端子44と、負極電源端子43で構成されている。過電流検出回路530は、比較回路101と、基準電圧回路531で構成されている。短絡検出回路540は、比較回路102と、基準電圧回路541で構成されている。
制御回路15は、抵抗504、505、506、507、518、528と、基準電圧回路509、515と、比較回路501、508、513と、発振回路502と、カウンター回路503と、ロジック回路510と、レベルシフト回路511と、遅延回路512と、ロジック回路520と、NMOSトランジスタ517、519で構成されている。
次に、動作について説明する。外部端子20、21の間に負荷が接続され、電流が流れると二次電池11の負極と外部端子21間に電位差が発生する。この電位差は、外部端子20、21間に流れた電流量I1、Nch放電制御電界効果トランジスタ12の抵抗値R12、Nch充電制御電界効果トランジスタ13の抵抗値R13によって決定され、I1×(R12+R13)で表される。過電流検出端子19の電圧は外部端子21の電圧と等しい。比較回路101が基準電圧回路531の電圧と過電流検出端子19の電圧を比較し、過電流検出端子19の電圧が高ければ、Nch放電制御電界効果トランジスタ12をオフし、過電流保護をかける。過電流検出電流値の設定値をIDOP、基準電圧回路531の電圧をV531、Nch放電制御電界効果トランジスタ12の抵抗値をR12、Nch充電制御電界効果トランジスタ13の抵抗値をR13とする。比較回路101が検出信号を出力する閾値電圧となる時の外部端子21の電圧はV531である。この時、外部端子20、21間に流れた電流は、外部端子21の電圧をNch放電制御電界効果トランジスタ12とNch充電制御電界効果トランジスタ13の抵抗値の合計で割ったものとなり、IDOP=V531/(R12+R13)と表される。
比較回路101が検出信号を出力する閾値電圧となる時の充放電制御回路の過電流検出端子の電圧を過電流検出電圧と呼ぶ。比較回路102が検出信号を出力する閾値電圧となる時の充放電制御回路の過電流検出端子の電圧を短絡検出電圧と呼ぶ。
特開2004−104956号公報
しかしながら従来の技術では、充放電制御回路の過電流検出電圧と短絡検出電圧は二次電池電圧や温度が変化しても一定の値であるのに対し、Nch充放電制御電界効果トランジスタの抵抗値が二次電池電圧や温度の変化に伴って変化するため、過電流検出電流値や短絡電流検出電流値が変動してしまう。このため、過電流検出電流値や短絡電流検出電流値の精度が悪くバッテリ装置の安全性が低いという課題があった。また、過電流検出回路と短絡検出回路で2つの基準電圧回路を用いるため消費電流が高いという課題もあった。
本発明は、以上のような課題を解決するために考案されたものであり、充放電制御回路の過電流検出電圧と短絡検出電圧をNch充放電制御電界効果トランジスタの抵抗値の二次電池電圧や温度による変化に一致するように変化させ、過電流検出電流値が二次電池電圧や温度の変化によって変動しないようにする。これにより、低消費電流でありながら、過電流検出電流値と短絡電流値の精度を向上させて、安全性の高いバッテリ装置を提供するためのものである。
従来の課題を解決するために、本発明の充放電制御回路は以下のような構成とした。
短絡過電流検出回路は、直列に接続された定電流回路と第一のインピーダンス素子と二次電池の電圧によって抵抗値が変化する第一のトランジスタと第二のインピーダンス素子と二次電池の電圧によって抵抗値が変化する第二のトランジスタとを備え、定電流回路と第一のインピーダンス素子の接続点から第一の基準電圧を出力し、第一のトランジスタと第二のインピーダンス素子の接続点から第二の基準電圧を出力する基準電圧回路と、過電流検出端子の電圧と第一の基準電圧を比較する第一の比較回路と、過電流検出端子の電圧と第二の基準電圧を比較する第二の比較回路を備える。
本発明によれば、充放電制御回路の過電流検出電圧と短絡検出電圧の二次電池電圧依存性と温度依存性を充放電制御スイッチの抵抗値の二次電池電圧依存性と温度依存性に一致させることが可能となり、二次電池電圧や温度が変化してもバッテリ装置の過電流検出電流値と短絡検出電流値は一定の値となる。これにより、低消費電流でありながら、過電流検出電流値と短絡検出電流値の精度を向上させて、安全性の高いバッテリ装置の提供が可能となる。
第一の実施形態の充放電制御回路及びバッテリ装置の回路図である。 第二の実施形態の充放電制御回路及びバッテリ装置の回路図である。 第三の実施形態の充放電制御回路及びバッテリ装置の回路図である。 従来の充放電制御回路及びバッテリ装置の回路図である。
<実施形態1>
図1は、第一の実施形態の充放電制御回路及びバッテリ装置の回路図である。
第一の実施形態の充放電制御回路及びバッテリ装置は、二次電池11と、Nch放電制御電界効果トランジスタ12と、Nch充電制御電界効果トランジスタ13と、充放電制御回路14と、抵抗22、31と、容量32と、外部端子20、21で構成されている。充放電制御回路14は、制御回路15と、短絡過電流検出回路110と、過電流検出端子19と、充電制御信号出力端子41と、放電制御信号出力端子42と、正極電源端子44と、負極電源端子43で構成されている。短絡過電流検出回路110は、比較回路101、102と、定電流回路103と、抵抗104、106と、NMOSトランジスタ105、107で構成されている。定電流回路103と、抵抗104、106と、NMOSトランジスタ105、107で基準電圧回路を構成する。
二次電池11は、正極は外部端子20と抵抗31に接続され、負極は容量32と負極電源端子43とNch放電制御電界効果トランジスタ12のソース及びバックゲートに接続される。正極電源端子44は、抵抗31と容量32の接続点に接続される。Nch放電制御電界効果トランジスタ12は、ゲートは放電制御信号出力端子42に接続され、ドレインはNch充電制御電界効果トランジスタ13のドレインに接続される。Nch充電制御電界効果トランジスタ13は、ゲートは充電制御信号出力端子41に接続され、ソース及びバックゲートは外部端子21および抵抗22に接続される。抵抗22のもう一方の端子は過電流検出端子19に接続される。
比較回路101は、反転入力端子は過電流検出端子19に接続され、非反転入力端子は定電流回路103と抵抗104の接続点に接続され、出力端子は制御回路15に接続される。定電流回路103のもう一方の端子は正極電源端子44に接続される。NMOSトランジスタ105は、ゲートは正極電源端子44に接続され、ドレインは抵抗104のもう一方の端子に接続され、ソースは抵抗106の一方の端子に接続される。NMOSトランジスタ107は、ゲートは正極電源端子44に接続され、ドレインは抵抗106のもう一方の端子に接続され、ソースは負極電源端子43に接続される。比較回路102は、反転入力端子は過電流検出端子19に接続され、非反転入力端子はNMOSトランジスタ105のソースに接続され、出力端子は制御回路15に接続される。制御回路15は、電源端子が正極電源端子44に接続され、グラウンド端子が負極電源端子43に接続され、第一の出力端子が放電制御信号出力端子42に接続され、第二の出力端子が充電制御信号出力端子41に接続される。
次に、動作について説明する。二次電池11が過充電検出電圧以下かつ過放電検出電圧以上である時、Nch放電制御電界効果トランジスタ12、Nch充電制御電界効果トランジスタ13はオンするように制御される。この状態で外部端子20、21の間に負荷が接続され、放電電流が流れると二次電池11の負極と外部端子21間に電位差が発生する。この電位差は、外部端子20、21間に流れた電流量I1、Nch放電制御電界効果トランジスタ12の抵抗値R12、Nch充電制御電界効果トランジスタ13の抵抗値R13によって決定され、I1×(R12+R13)で表される。
定電流回路103は抵抗104、106とNMOSトランジスタ105、107に電流を流し、電圧を発生させ、その電圧を基準電圧回路の基準電圧として出力する。比較回路102は、基準電圧回路の基準電圧と過電流検出端子19の電圧を比較し、過電流検出端子19の電圧が高ければ検出信号を制御回路15に出力して、Nch放電制御電界効果トランジスタ12をオフさせ過電流保護をかける。
過電流検出電流値の設定値をIDOP、NMOSトランジスタ105のソースと基準電圧回路の抵抗106の接続点に発生する電圧をVref、Nch放電制御電界効果トランジスタ12の抵抗値をR12、Nch充電制御電界効果トランジスタ13の抵抗値をR13とする。比較回路102が検出信号を出力する閾値電圧となる時の外部端子21の電圧はVrefである。この時、外部端子20、21間に流れた電流は、外部端子21の電圧をNch放電制御電界効果トランジスタ12とNch充電制御電界効果トランジスタ13の抵抗値の合計で割ったものとなり、IDOP=Vref/(R12+R13)と表される。
ここで、Nch電界効果トランジスタの抵抗値にはゲート・ソース間電圧依存性と温度依存性があり、Nch充放電制御電界効果トランジスタのソース電位は二次電池の負極電位、ゲート電位は二次電池の正極電位のため、Nch充放電制御電界効果トランジスタの抵抗値(R12+R13)は、二次電池電圧依存性と温度依存性を持つ。
NMOSトランジスタ107はソースを負極電源端子43、ゲートを正極電源端子44に接続することでNch充放電制御電界効果トランジスタとゲート・ソース間電圧が同じ状態を作り出している。
NMOSトランジスタ107のW長とL長と、NMOSトランジスタ107へ流入する電流量を定電流回路103で変化させると、Vrefの二次電池電圧依存性を調節可能となる。また、過電流検出電流値IDOPを調節するためには、IDOP=Vref/(R12+R13)で表されるため、Vrefの絶対値の合わせ込みも必要となる。VrefがIDOP×(R12+R13)になるように定電流回路103の電流値に応じて抵抗106の値を最適化することで、過電流検出電流の狙い値を調節する。また、抵抗106の温度特性は、素子の作り方で調節可能である。Vrefの絶対値の合わせ込みを行った時に、Vrefの温度特性がNch充放電制御トランジスタの温度特性と一致するように、抵抗106の温度特性を最適化しておく必要がある。
短絡検出電流値の設定値をISHORT、定電流回路103と基準電圧回路の抵抗104の接続点に発生する電圧をVref2とする。比較回路101が検出信号を出力する閾値電圧となる時の外部端子21の電圧はVref2である。この時、外部端子20、21間に流れた電流は、外部端子21の電圧をNch放電制御電界効果トランジスタ12とNch充電制御電界効果トランジスタ13の抵抗値の合計で割ったものとなり、ISHORT=Vref2/(R12+R13)と表される。
また、抵抗104、NMOSトランジスタ105に発生する電位差をVΔとすると、VΔ=Vref2−Vref=(ISHORT−IDOP)×(R12+R13)と表される。
ここで、Nch電界効果トランジスタの抵抗値にはゲート・ソース間電圧依存性と温度依存性があり、Nch充放電制御電界効果トランジスタのソース電位は二次電池の負極電位、ゲート電位は二次電池の正極電位のため、Nch充放電制御電界効果トランジスタの抵抗値(R12+R13)は、二次電池電圧依存性と温度依存性を持つ。NMOSトランジスタ105はソースを抵抗106、ゲートを正極電源端子44に接続することでNch充放電制御電界効果トランジスタとゲート・ソース間電圧が同じ状態を作り出している。
NMOSトランジスタ105のW長とL長と、NMOSトランジスタ105へ流入する電流量を定電流回路103で変化させると、VΔの二次電池電圧依存性を調節可能となる。また、短絡検出電流値ISHORTを調節するためには、ISHORT=VΔ/(R12+R13)+IDOPで表されるため、VΔの絶対値の合わせ込みも必要となる。VΔが(ISHORT−IDOP)×(R12+R13)になるように定電流回路103の電流値に応じて抵抗104の値を最適化することで、短絡検出電流の狙い値を調節する。また、抵抗104の温度特性は、素子の作り方で調節可能である。VΔの絶対値の合わせ込みを行った時に、VΔの温度特性がNch充放電制御トランジスタの温度特性と一致するように、抵抗104の温度特性を最適化しておく必要がある。
こうして、基準電圧回路の基準電圧の値の二次電池電圧依存性と温度依存性を調節可能にし、Nch充放電制御電界効果トランジスタの抵抗値の二次電池電圧依存性、温度依存性と一致させることで、過電流検出電流値の設定値IDOPと短絡検出電流値の設定値ISHORTが二次電池電圧や温度が変化しても一定の値となるようにすることができる。また、短絡検出用の基準電圧回路を用いなくても検出可能なため消費電流を削減することができる。
なお、NMOSトランジスタ105とNMOSトランジスタ107のゲートは、充放電制御回路14の正極電源端子42としたが、二次電池電圧を感知して抵抗値が変化すれば良いため、二次電池電圧依存性を持つ回路の出力に接続し、定電流値を調節すれば第一の実施形態と同じ効果を発揮させることが可能である。また、Nch放電制御電界効果トランジスタ12、Nch充電制御電界効果トランジスタ13、NMOSトランジスタ105を用いて説明したが、この構成に限らず、Pch電界効果トランジスタを用いNMOSトランジスタ105をPMOSトランジスタに、定電流回路103の正極電源端子44の接続を負極電源端子43に変更しても同様の動作をさせることができるということはいうまでもない。また、抵抗104と抵抗106はこの構成に限らず、インピーダンスを持つ素子であればどのようなインピーダンス素子であってもよい。
以上により、第一の実施形態のバッテリ装置は、充放電制御回路の過電流検出電圧および短絡検出電圧とNch充放電制御電界効果トランジスタの二次電池電圧依存性、温度依存性を一致させることで、バッテリ装置の過電流検出電流値および短絡検出電流値の精度を向上させ、バッテリ装置の安全性を高めることができる。また、短絡検出用の基準電圧回路を用いず消費電流を削減することができる。
<実施形態2>
図2は、第二の実施形態の充放電制御回路及びバッテリ装置の回路図である。第一の実施形態との違いは抵抗104、106をNMOSトランジスタ201、202に変更した点である。
NMOSトランジスタ201は、ゲートは正極電源端子44に接続され、ドレインは比較回路101の非反転入力端子に接続され、ソースはNMOSトランジスタ105のドレインに接続される。NMOSトランジスタ202は、ゲートは正極電源端子44に接続され、ドレインは比較回路102の非反転入力端子に接続され、ソースはNMOSトランジスタ107のドレインに接続される。他は第一の実施形態と同様の接続である。このような構成でも過電流検出電流値の設定値と短絡検出電流値の設定値が二次電池電圧や温度が変化しても一定の値となるようにすることができる。
なお、NMOSトランジスタ201、202で温度特性を調整するには異極ゲートのトランジスタを用いるなど素子の作り方で調節するとよい。
以上により、第二の実施形態のバッテリ装置は、充放電制御回路の過電流検出電圧および短絡検出電圧とNch充放電制御電界効果トランジスタの二次電池電圧依存性、温度依存性を一致させることで、バッテリ装置の過電流検出電流値および短絡検出電流値の精度を向上させ、バッテリ装置の安全性を高めることができる。また、短絡検出用の基準電圧回路を用いず消費電流を削減することができる。
<実施形態3>
図3は、第三の実施形態の充放電制御回路及びバッテリ装置の回路図である。第一の実施形態のバッテリ装置との違いは二次電池11の負極と負極電源端子43の接続点とNch放電制御電界効果トランジスタ12のソースとの間に抵抗301を追加した点である。他はすべて第一の実施形態と同様である。
Nch放電制御電界効果トランジスタ12のオン抵抗R12と、Nch充電制御電界効果トランジスタ13のオン抵抗R13は製造工程でのばらつきが大きく精度が悪い。そこで、Nch電界効果トランジスタよりも抵抗値のばらつきの少ない抵抗33を直列に設けることで、過電流検出電流値のばらつきを小さくすることができる。過電流と短絡電流を検出する動作は第一の実施形態と同様であり、図3の構成でも実現することができる。
なお、抵抗301の位置は図3の位置に限定されず、二次電池11の負極と負極電源端子43の接続点と外部端子21と抵抗22の接続点の間であればどこに設けてもよい。また、抵抗301は意図的に設けた抵抗でなくとも良く、回路を構成する際の寄生抵抗で構わない。また、実施例1の構成に限らず実施例2の構成に用いても良い。
以上により、第三の実施形態のバッテリ装置は、充放電制御回路の過電流検出電圧および短絡検出電圧とNch充放電制御電界効果トランジスタの二次電池電圧依存性、温度依存性を一致させることで、バッテリ装置の過電流検出電流値および短絡検出電流値の精度を向上させ、バッテリ装置の安全性を高めることができる。また、短絡検出用の基準電圧回路を用いず消費電流を削減することができる。
11 二次電池
14 充放電制御回路
15 制御回路
101、102 比較回路
19 過電流検出端子
20、21 外部端子
103 定電流回路
110 短絡過電流検出回路
41 充電制御信号出力端子
42 放電制御信号出力端子
43 負極電源端子
44 正極電源端子

Claims (4)

  1. 二次電池の電圧や異常を検知する制御回路と、過電流検出端子の電圧で過電流や短絡を検出する短絡過電流検出回路と、を有する充放電制御回路であって、
    前記短絡過電流検出回路は、
    定電流回路と、前記定電流回路に接続された第一のインピーダンス素子と、ドレインが前記第一のインピーダンス素子に接続され、前記二次電池の電圧によって抵抗値が変化する第一のトランジスタと、前記第一のトランジスタのソースに接続された第二のインピーダンス素子と、ドレインが前記第二のインピーダンス素子に接続され、前記二次電池の電圧によって抵抗値が変化する第二のトランジスタと、を備え、前記定電流回路と前記第一のインピーダンス素子の接続点から第一の基準電圧を出力し、前記第一のトランジスタと前記第二のインピーダンス素子の接続点から第二の基準電圧を出力とする基準電圧回路と、
    前記過電流検出端子の電圧と前記第一の基準電圧を比較する第一の比較回路と、
    前記過電流検出端子の電圧と前記第二の基準電圧を比較する第二の比較回路と、
    を備えたことを特徴とする充放電制御回路。
  2. 前記第一のインピーダンス素子は、前記二次電池の電圧によって抵抗値が変化する第三のトランジスタを備え、
    前記第二のインピーダンス素子は、前記二次電池の電圧によって抵抗値が変化する第四のトランジスタを備えることを特徴とする請求項1に記載の充放電制御回路。
  3. 二次電池と、
    前記二次電池の充放電経路に設けられた充放電制御スイッチと、
    前記二次電池の電圧を監視し、前記充放電制御スイッチを制御する請求項1または2に記載の充放電制御回路と、
    を備えたことを特徴とするバッテリ装置。
  4. 前記充放電制御スイッチが設けられた前記二次電池と外部端子の間の充放電経路に抵抗を備えたことを特徴とする請求項3に記載のバッテリ装置。
JP2014100195A 2014-05-14 2014-05-14 充放電制御回路およびバッテリ装置 Active JP6301188B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014100195A JP6301188B2 (ja) 2014-05-14 2014-05-14 充放電制御回路およびバッテリ装置
TW104112577A TWI666845B (zh) 2014-05-14 2015-04-20 充放電控制電路及電池裝置
US14/711,343 US9647465B2 (en) 2014-05-14 2015-05-13 Charge and discharge control circuit and battery device
KR1020150066702A KR20150130935A (ko) 2014-05-14 2015-05-13 충방전 제어 회로 및 배터리 장치
CN201510244180.2A CN105098872B (zh) 2014-05-14 2015-05-14 充放电控制电路和电池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014100195A JP6301188B2 (ja) 2014-05-14 2014-05-14 充放電制御回路およびバッテリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015220770A JP2015220770A (ja) 2015-12-07
JP6301188B2 true JP6301188B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=54539314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014100195A Active JP6301188B2 (ja) 2014-05-14 2014-05-14 充放電制御回路およびバッテリ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9647465B2 (ja)
JP (1) JP6301188B2 (ja)
KR (1) KR20150130935A (ja)
CN (1) CN105098872B (ja)
TW (1) TWI666845B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6001334B2 (ja) * 2012-05-31 2016-10-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、バッテリ状態監視モジュール及び車輌システム
US10033213B2 (en) 2014-09-30 2018-07-24 Johnson Controls Technology Company Short circuit wake-up system and method for automotive battery while in key-off position
CN108258751B (zh) * 2016-12-28 2023-04-07 艾普凌科有限公司 充放电控制电路以及电池装置
JP6708148B2 (ja) * 2017-03-07 2020-06-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電池の保護回路
US10451669B2 (en) * 2017-09-29 2019-10-22 Infineon Technologies Ag Evaluating a gate-source leakage current in a transistor device
JP7039124B2 (ja) * 2017-12-06 2022-03-22 エイブリック株式会社 充放電制御装置、及びバッテリ装置
CN109342877B (zh) * 2018-09-14 2021-03-26 中国科学院电工研究所 一种分数槽集中绕组永磁电机的绕组匝间短路故障检测装置及方法
WO2020104890A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置および電池パック
JP7086495B2 (ja) * 2020-04-09 2022-06-20 矢崎総業株式会社 電池監視装置
CN112398095B (zh) * 2020-12-02 2022-05-27 福州物联网开放实验室有限公司 一种恒流充电保护电路

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742148A (en) * 1992-11-24 1998-04-21 Seiko Instruments Inc. Charge/discharge control circuit and chargeable electric power source apparatus
JP3517945B2 (ja) * 1994-05-06 2004-04-12 三菱電機株式会社 車両用発電機
US5789902A (en) * 1996-02-22 1998-08-04 Hitachi Metals, Ltd. Bi-direction current control circuit for monitoring charge/discharge of a battery
JP3753492B2 (ja) * 1997-01-29 2006-03-08 ローム株式会社 電源監視ic及び電池パック
US5936384A (en) 1997-06-09 1999-08-10 Ricoh Company, Ltd. Charge and discharge protection circuit and battery pack with high withstand voltage
US6331763B1 (en) * 1998-04-15 2001-12-18 Tyco Electronics Corporation Devices and methods for protection of rechargeable elements
US6242890B1 (en) * 1998-06-09 2001-06-05 Seiko Instruments Inc. Charge/discharge control circuit and chargeable electric power source apparatus
JP2001014042A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 電池の過電流保護回路
JP3855565B2 (ja) 1999-11-02 2006-12-13 株式会社リコー 充放電保護回路および該充放電保護回路を有するバッテリーパック
US6501248B2 (en) * 2000-09-28 2002-12-31 Ricoh Company, Ltd. Charge/discharge protection apparatus having a charge-state overcurrent detector, and battery pack including the same
JP3468220B2 (ja) 2000-12-26 2003-11-17 株式会社リコー 充放電保護回路、および該充放電保護回路を組み込んだバッテリーパック、該バッテリーパックを用いた電子機器
JP3922553B2 (ja) * 2002-09-12 2007-05-30 株式会社リコー 充放電保護回路
JP4194420B2 (ja) * 2003-05-27 2008-12-10 三洋電機株式会社 過電流保護回路を備えるパック電池
US6879133B1 (en) * 2004-03-26 2005-04-12 Motorola, Inc. Battery protection circuit
US7145313B2 (en) * 2004-06-29 2006-12-05 Motorola Inc. Battery protection circuit for simulating an overcurrent condition based on battery current flow
CN1979992A (zh) * 2005-12-07 2007-06-13 比亚迪股份有限公司 一种二次电池组的充放电保护电路
US7808212B2 (en) * 2006-07-24 2010-10-05 Research In Motion Limited Temperature-based charge and discharge control for a battery
JP4616222B2 (ja) * 2006-08-11 2011-01-19 セイコーインスツル株式会社 充放電制御回路および充電式電源装置
JP5194412B2 (ja) 2006-09-19 2013-05-08 株式会社リコー バックゲート電圧生成回路、4端子バックゲート切り替えfet、該fetを用いた充放電保護回路、該充放電保護回路を組み込んだバッテリーパックおよび該バッテリーパックを用いた電子機器
JP4896754B2 (ja) * 2007-01-31 2012-03-14 ローム株式会社 過電流保護回路及びこれを用いた電源装置
JP2009005559A (ja) 2007-06-25 2009-01-08 Mitsumi Electric Co Ltd 電池パック
JP5221100B2 (ja) * 2007-10-22 2013-06-26 ローム株式会社 キャパシタ充電回路の制御回路、制御方法およびそれを用いたキャパシタ充電回路、電子機器
JP2009131020A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 過電流保護回路およびバッテリパック
TWI377758B (en) * 2008-06-20 2012-11-21 Green Solution Tech Co Ltd The battery charging controller and battery module thereof
US8148946B2 (en) 2008-10-10 2012-04-03 Mitsumi Electric Co., Ltd. Battery pack having protection circuit for secondary battery
JP5529652B2 (ja) * 2009-08-27 2014-06-25 セイコーインスツル株式会社 充放電制御回路及び充電式電源装置
JP5851821B2 (ja) * 2011-03-13 2016-02-03 セイコーインスツル株式会社 充放電制御回路及びバッテリ装置
EP2562932B1 (en) * 2011-08-25 2014-11-19 Nxp B.V. Integrated circuit
JP5891809B2 (ja) 2012-01-23 2016-03-23 ミツミ電機株式会社 電池保護回路及び電池保護装置、並びに電池パック
JP5974500B2 (ja) * 2012-01-25 2016-08-23 ミツミ電機株式会社 保護機能付き充電制御装置および電池パック
JP5870763B2 (ja) * 2012-03-02 2016-03-01 ミツミ電機株式会社 二次電池監視装置および電池パック
US9185768B2 (en) * 2012-11-16 2015-11-10 Apple Inc. Short circuit protection
JP6143492B2 (ja) * 2013-02-26 2017-06-07 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 充放電制御回路、充放電制御装置及びバッテリ装置
JP2014200164A (ja) * 2013-03-11 2014-10-23 セイコーインスツル株式会社 充放電制御回路、充放電制御装置およびバッテリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150130935A (ko) 2015-11-24
US9647465B2 (en) 2017-05-09
US20150333546A1 (en) 2015-11-19
CN105098872B (zh) 2018-09-25
TW201611465A (zh) 2016-03-16
CN105098872A (zh) 2015-11-25
JP2015220770A (ja) 2015-12-07
TWI666845B (zh) 2019-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6301188B2 (ja) 充放電制御回路およびバッテリ装置
JP6143492B2 (ja) 充放電制御回路、充放電制御装置及びバッテリ装置
US9748789B2 (en) Charging/discharging control circuit, charging/discharging control device, and battery device
KR101968341B1 (ko) 충방전 제어 회로 및 배터리 장치
TWI681582B (zh) 電池裝置
JP5770979B2 (ja) バッテリー状態監視回路およびバッテリー装置
JP2008136338A (ja) 充電装置および充電方法
US9203119B2 (en) Battery device
JP2019103318A (ja) 充放電制御装置、及びバッテリ装置
US9673656B2 (en) Charge and discharge control circuit and battery device
WO2015019627A1 (ja) 過電流保護装置
JP2010187511A (ja) 充放電制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6301188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250