JP6298239B2 - リチウムイオン電池のセル用のアノード、その製造方法およびそれを組み込んだ電池 - Google Patents

リチウムイオン電池のセル用のアノード、その製造方法およびそれを組み込んだ電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6298239B2
JP6298239B2 JP2013045323A JP2013045323A JP6298239B2 JP 6298239 B2 JP6298239 B2 JP 6298239B2 JP 2013045323 A JP2013045323 A JP 2013045323A JP 2013045323 A JP2013045323 A JP 2013045323A JP 6298239 B2 JP6298239 B2 JP 6298239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
composition
active material
ion battery
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013045323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013191557A (ja
Inventor
バプティスト ヴォワルカン
バプティスト ヴォワルカン
ダヴィド エイム−ペロ
ダヴィド エイム−ペロ
ブリュノ デュフール
ブリュノ デュフール
ソンタグ フィリップ
フィリップ ソンタグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hutchinson SA
Original Assignee
Hutchinson SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hutchinson SA filed Critical Hutchinson SA
Publication of JP2013191557A publication Critical patent/JP2013191557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6298239B2 publication Critical patent/JP6298239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0483Processes of manufacture in general by methods including the handling of a melt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0409Methods of deposition of the material by a doctor blade method, slip-casting or roller coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0483Processes of manufacture in general by methods including the handling of a melt
    • H01M4/0485Casting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1399Processes of manufacture of electrodes based on electro-active polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3468Batteries, accumulators or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/137Electrodes based on electro-active polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、リチウムイオン電池のセルにおいて使用することができるアノード、このアノードを製造するための方法、およびこのアノードを組み込んだ1つまたは複数のセルを有するリチウムイオン電池に関する。
リチウム蓄電池には、陰極がリチウム金属(この材料は液体電解質の存在下では安全性の問題をもたらす)で作製されているリチウム金属電池、およびリチウムがイオン状態を維持しているリチウムイオン電池の主に2つの種類がある。
リチウムイオン電池は、異なる極性の少なくとも2つの導電性クーロン電極である、陰極またはアノードおよび陽極またはカソードからなり、その電極間にはセパレータが位置し、このセパレータは、イオン伝導性を確実とするLi陽イオンをベースとする非プロトン性電解質が含浸した電気絶縁体からなる。これらのリチウムイオン電池において使用される電解質は、通常、例えば式LiPF、LiAsF、LiCFSOまたはLiClOのリチウム塩からなり、これは、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、またはより頻繁には、例えばエチレンもしくはプロピレンのカーボネート等の非水性溶媒の混合物に溶解している。
リチウムイオン電池のアノードの活性材料は、典型的には黒鉛(370mAh/gの容量およびLi/Li対に対して0.05Vの酸化還元電位)、または変形形態として混合金属酸化物であり、これには、式LiTi12、LiTiOのリチウム化酸化チタン、またはさらに、例えば式LiCuVO、LiSnO、LiMoO、LiMoS(式中、0<x<5である)の化合物が含まれる。これらの活性アノード材料への/からのリチウムの可逆的な挿入/除去は、黒鉛の電気化学ポテンシャルよりも概して高い電気化学ポテンシャルにわたって生じる。
リチウムイオン電池のカソードの活性材料は、慣用的には、バナジウム、ニッケル、マンガンもしくはコバルトの酸化物等の遷移金属の酸化物であり、または、変形形態として、リチウム化リン酸鉄であってもよい。
リチウムイオン電池のカソードおよびアノードのそれぞれの活性材料は、これらの電極への/からのリチウムの可逆的な挿入/除去を可能とし、電極中の活性材料の質量分率が高いほど、その容量が高い。これらの電極はまた、カーボンブラック等の導電性化合物を含有しなければならず、また、それらに十分な機械的結束性を提供するために、ポリマー結合剤を含有しなければならない。したがって、リチウムイオン電池は、電池の充電および放電中のアノードとカソードとの間のリチウムイオンの可逆的交換に基づいており、また、非常に低重量である割には、リチウムの物理的特性により、そのような電池は高いエネルギー密度を有する。
リチウムイオン電池のアノードは、アノードの各種成分を溶媒に溶解または分散させるステップと、得られた溶液またはディスパーションを金属電流コレクタ上に展着するステップと、次いで最後にこの溶媒を蒸発させるステップとを連続して含む方法を使用して製造されることが最も多い。
有機溶媒を使用するリチウムイオン電池のアノードを製造するための方法は、環境および安全性に関して多くの欠点を有する。特に、この場合、有毒または可燃性である大量のそのような溶媒を蒸発させる必要がある。
これらのアノードを製造するために水性溶媒を使用する方法に関しては、その大きな欠点は、アノードを、使用可能となるまでに極めて徹底的に乾燥しなければならないことであり、微量の水は、リチウム蓄電池の耐用年数を制限することが知られている。例えば、黒鉛およびエラストマー結合剤をベースとするアノードを製造するための、水性溶媒を使用する方法を記載した、文献EP−B1−1489673を挙げることができる。
したがって、リチウムイオン電池用に、溶媒を使用せずに製造されるアノードを調製することが極めて望ましい。これに関して、溶融加工技術(例えば押出)を使用してリチウムイオン電池用アノードを製造するための方法が、文献に記載されている。
残念ながら、これらの溶融プロセスは、リチウムイオン電池の場合、知られているように、アノードがリチウムイオン電池内で十分な容量を有するためには、アノードのポリマー混合物中の活性材料の質量分率が少なくとも85%でなければならないという大きな問題をもたらす。しかしながら、活性材料のそのような含量では、アノードポリマー混合物の粘度が非常に高くなり、使用されると、混合物の過熱、およびその機械的結束性の喪失の危険性がもたらされる。
文献US−B2−6939383は、リチウムポリマー電池用のアノードまたはカソードの無溶媒加工のための、イオン伝導性ポリマーとしてポリ(エチレンオキシド)−ポリ(プロピレンオキシド)−ポリ(グリシジルエーテル)コポリマーを含むポリマー組成物の押出を記載している。しかしながら、この文献において調製された単一ポリマー組成物中の活性材料の質量分率はわずか64.5%であり、さらに、これはカソードに関するものである。
文献US−A−5749927は、押出によるリチウムポリマー電池の連続調製のための方法を開示しているが、この方法は、アノードまたはカソード活性材料を、導電体、ならびにポリマー、リチウム塩およびこのポリマーよりはるかに過剰のプロピレンカーボネート/エチレンカーボネート混合物を含む固体電解質組成物と配合するステップを含む。この文献において、得られたアノードポリマー組成物中にのみ存在する活性材料の質量分率もまた、70%を下回る。
したがって、リチウム蓄電池用アノードを製造するためのこれらの既知の溶融加工の大きな欠点は、アノードポリマー組成物中の活性材料の質量分率が、リチウムイオン電池専用の高性能アノードを得るためには不十分であるという点である。
EP−B1−1489673 US−B2−6939383 US−A−5749927 FR1250457
したがって、本発明の1つの目的は、上述の欠点の全てを克服するアノードを製造するための方法を提供することであり、この目的は、本出願人が、驚くべきことに、活性材料、ならびに架橋可能なエラストマーマトリックス、導電性充填剤および不揮発性(すなわち、1.013×10Paの大気圧で150℃を超える沸点を有する)有機化合物を含む添加剤を、溶融加工により溶媒蒸発なしに高温配合する場合、架橋後に、リチウム塩および非水性溶媒をベースとする電解質を備えるリチウムイオン電池において使用可能なアノードポリマー組成物が得られることを発見したことから達成され、組成物中のこの活性材料の分率は、従来溶融加工により得られていた分率より明らかに高く、有利には85%以上であり、1種または複数種の有機化合物が、有利には電解質の溶媒として使用される。
したがって、リチウム塩および非水性溶媒をベースとする電解質を備えるリチウムイオン電池のセルにおいて使用可能な本発明によるアノードは、活性材料と、ポリマー結合剤および導電性充填剤を含む添加剤との間の高温配合反応の生成物である、溶融加工により溶媒蒸発なしに得られるポリマー組成物をベースとし、アノードは、結合剤が、少なくとも1種の架橋エラストマーをベースとするような、およびこれらの添加剤が、この電解質溶媒中で使用可能な少なくとも1種の不揮発性有機化合物をさらに含むようなアノードであり、組成物は、有利には85%以上の質量分率で活性材料を含む。
さらにより有利には、前記組成物は、90%以上、またはさらに93%以上の質量分率で前記活性材料を含んでもよい。
本発明によるアノード中の活性材料のこの非常に高い質量分率により、その得られるセルまたは各セルが高性能セルであること、したがってそれらを組み込んだリチウムイオン電池が高性能電池であることが確実となることが分かるであろう。
また、組成物中の前記少なくとも1種の架橋エラストマーの均一な分布により、アノードの機械的強度が確実となることが分かるであろう。
さらに、本発明によるアノードは、上述の文献EP−B1−1489673のアノードとは対照的に、全く水を含まないことが分かるであろう。
有利には、前記活性材料は、黒鉛、リチウム化酸化チタン、式LiCuVO、LiSnO、LiMoOおよびLiMoS(式中、0<x<5である)のリチウム化化合物、ならびに式LiVSまたはLiTiのリチウム化金属硫化物からなる群から選択される、また好ましくは式LiTi12またはLiTiOのリチウム化酸化チタンから選択される、少なくとも1種の化合物または複合物を含んでもよい。
有利には、170mAh/gの容量を有するリチウム化酸化チタンLiTi12は、充電/放電サイクル(すなわち、Liの挿入/除去のサイクル)中にその体積が大きく変化しないことによる非常に高いサイクル性、高い率に耐える容量、および高い熱安定性を有することが分かるであろう。さらに、Li/Li対に対し1.5Vというその高い酸化還元電位により、このリチウム化酸化チタンは、使用される電解質が、それを組み込んだアノードと接触する際に十分な安定性を示し、アノードと電解質との間に固体界面相が形成されないことを確実とする。
好ましくは、前記少なくとも1種のエラストマーは、過酸化物架橋ジエンエラストマーであり、さらにより好ましくは、水素化ニトリルゴム(HNBR)である。また好ましくは、前記少なくとも1種のエラストマーは、1%から10%の間の質量分率で前記組成物中に存在してもよい。
有利には、前記少なくとも1種の不揮発性有機化合物は、好ましくは電解質組成物中に使用される、カーボネート、好ましくは、エチレン等の少なくとも1種のオレフィンのカーボネートを含んでもよい。
エチレンカーボネート等のそのようなカーボネートの使用は、有利には、
− 組成物中の充填剤含量を増加させること、
− このカーボネートは、室温で固体であり、取扱い上はるかに有害でないため、アノードを製造するための従来の方法において使用される揮発性有機化合物(VOC)の毒性に関する固有の危険性を回避すること、ならびに
− このカーボネートは、現在リチウムイオン電池において使用される電解質の主要構成物質の1つであるため、カーボネートを事前に蒸発させることなくアノードポリマー組成物を使用すること、およびアノードへの電解質の組込みをより容易に行うこと
を可能にすることが分かるであろう。
また有利には、前記少なくとも1種の有機化合物は、0.1%から5%の間の質量分率で前記組成物中に存在してもよい。
好ましくは、結合剤の揮発性有機化合物(複数種可)/架橋エラストマーの質量比は、1未満である。
本発明は、アノードの動作に必要な塩が、その製造中に組み込まれることを可能にすることが分かるであろう。
本発明の別の特徴によれば、前記添加剤は、0.05%から0.20%の間の質量分率で組成物中に存在し、前記少なくとも1種のエラストマーが水素化ニトリルゴム(HNBR)等のジエンエラストマーである場合には、好ましくは、有機過酸化物および架橋助剤を含む、架橋系をさらに含んでもよい。
本発明の別の特徴によれば、前記導電性充填剤は、カーボンブラック、黒鉛、膨張黒鉛、炭素繊維、カーボンナノチューブ、グラフェンおよびそれらの混合物からなる群から選択されてもよく、1%から6%の間の質量分率で組成物中に存在する。
上に定義されたようなアノードを製造するための本発明による方法は、
a)架橋可能な状態の前記組成物を得るために、内部混合器または押出機内で、溶媒蒸発なしに、前記活性材料と、固体状態の前記結合剤および前記有機化合物を含む前記添加剤とを溶融配合するステップであって、この活性材料は、好ましくは、黒鉛またはリチウム化酸化チタン等の少なくとも1種の化合物または複合物を含む、ステップと、
b)この組成物を、前記架橋組成物を得るために架橋および任意選択で加熱成形するステップと
を含むことを特徴とする。
本発明の別の特徴によれば、ステップa)は、内部混合器内で、例えば80℃から120℃の間の温度で、前記結合剤を組成物の他の成分の粉末プレミックスに配合することにより行ってもよい。
本発明の別の特徴によれば、ステップb)は、前記架橋可能な組成物をホットプレスすることにより行ってもよい。
有利には、本発明の方法は、次いで、前記アノードが備える金属電流コレクタ上に堆積させるように、前記架橋可能な組成物を圧延するステップc)を含んでもよい。
本発明によるリチウムイオン電池は、上に定義されたようなアノードと、カソードと、リチウム塩および非水性溶媒をベースとする電解質とを備える少なくとも1つのセルを備える。
本発明の別の有利な特徴によれば、前記電解質溶媒は、アノードの前記少なくとも1種の不揮発性有機化合物を含んでもよい。
本発明の別の態様によれば、前記アノードは、前記ポリマー組成物で作製された少なくとも1つのフィルムと接触する金属電流コレクタを備える。
有利には、この電池のカソードは、4V未満の動作電圧を有し、好ましくは炭素コーティングされた、少なくとも1種のリチウム化ポリアニオン化合物または複合物を含む活性材料、例えば式LiMPO(式中、Mは、例えば鉄原子である)のリチウム化金属Mリン酸塩をベースとしてもよい。さらにより有利には、このカソードは、本出願人の名前で2012年1月17日に出願された特許出願FR1250457に記載の方法に従って得ることができる。
本発明の他の特徴、利点および詳細は、例示を目的として示される以下の本発明のいくつかの例示的実施形態の限定されない説明を読めば明確となるであろう。
アノードポリマー組成物をHaake内部混合器内で90℃で調製したが、組成物は、質量分率(%)で表される以下の配合組成を有していた。
HNBR結合剤(「Therban 4307」) 2.82
カーボンブラック 2.72
エチレンカーボネート 0.52
活性材料LiTi12 93.84
架橋系:
過酸化ジクミル 0.04
トリアリルシアヌレート(TAC) 0.05
この内部混合器に様々な化合物を連続して導入したが、架橋可能なジエンエラストマーとしての水素化ニトリルゴム(HNBR結合剤)から開始して、次いで上記の他の成分の粉末形態でのプレミックスを導入した。この配合および同時に結合剤を架橋させる170℃で15分間のホットプレス後、アノードが備える電流コレクタへの堆積後にそれぞれリチウムイオン電池のセル内にこのアノードを形成することができる、0.4mmから2mmの範囲の厚さを有するいくつかの電極が直接得られた。
実施例1において使用したものと同じ成分をベースとする別のアノードポリマー組成物をHaake内部混合器内で110℃で調製したが、組成物は、質量分率(%)で表される以下の異なる配合組成を有していた。
HNBR結合剤(「Therban 4307」) 8.23
カーボンブラック 4.15
エチレンカーボネート 1.64
活性材料LiTi12 85.69
架橋系:
過酸化ジクミル 0.12
トリアリルシアヌレート(TAC) 0.15
この内部混合器に様々な化合物を連続して導入したが、架橋可能なジエンエラストマーとしての水素化ニトリルゴム(HNBR結合剤)から開始して、次いで上記の他の成分の粉末形態でのプレミックスを導入した。この配合および同時に結合剤を架橋させる170℃で15分間のホットプレス後、アノードが備える電流コレクタへの堆積後にそれぞれリチウムイオン電池のセル内にこのアノードを形成することができる、0.4mmから2mmの範囲の厚さを有するいくつかの電極が、直接得られた。
実施例1および2において使用された活性材料以外の活性材料、およびこれらの実施例において使用されたのと同じ他の成分をベースとする別のアノードポリマー組成物を、Haake内部混合器内で110℃で調製したが、組成物は、質量分率(%)で表される以下の異なる配合組成を有する。
HNBR結合剤(「Therban 4307」) 5.17
カーボンブラック 2.28
エチレンカーボネート 1.19
活性材料(「Timrex KS 6L」黒鉛) 91.17
架橋系:
過酸化ジクミル 0.08
トリアリルシアヌレート(TAC) 0.11
この内部混合器に様々な化合物を連続して導入したが、架橋可能なジエンエラストマーとしての水素化ニトリルゴム(HNBR結合剤)から開始して、次いで上記の他の成分の粉末形態でのプレミックスを導入した。この配合および同時に結合剤を架橋させる170℃で15分間のホットプレス後、アノードが備える電流コレクタへの堆積後にそれぞれリチウムイオン電池のセル内にこのアノードを形成することができる、0.4mmから2mmの範囲の厚さを有するいくつかの電極が直接得られた。
これらの本発明の例示的実施形態を参照すると、このアノード中の活性材料の非常に高い質量分率(85%超、さらには実に90%超)により、その得られるセルまたは各セルが高性能セルであること、したがってそれらを組み込んだリチウムイオン電池が高性能電池であることが確実となることが分かるであろう。

Claims (20)

  1. リチウム塩および非水性電解質溶媒をベースとする電解質を備えるリチウムイオン電池のセルにおいて使用可能なアノードであって、活性材料と、ポリマー結合剤と、導電性充填剤とを含み、かつ、前記活性材料、前記ポリマー結合剤及び前記導電性充填剤が溶解又は分散する溶媒を含まない架橋ポリマー組成物から形成される少なくとも1種のポリマーフィルムを含むアノードにおいて、
    前記活性材料は、黒鉛、リチウム化酸化チタン、式LiCuVO、LiSnO、LiMoOおよびLiMoS(式中、0<x<5である)のリチウム化化合物、ならびに式LiVSまたはLiTiのリチウム化金属硫化物からなる群から選択される少なくとも1種の化合物であり、
    前記結合剤は、前記架橋ポリマー組成物中で架橋した状態で存在する少なくとも1種のジエンエラストマーをベースとすること、および前記組成物は、前記電解質溶媒中で使用可能な少なくとも1種の不揮発性有機化合物をさらに含み、該不揮発性有機化合物は、1.013×10Paの大気圧で150℃を超える沸点を有し、かつ、カーボネートを含み、
    前記組成物は、85%以上の質量分率で前記活性材料を含むことを特徴とする、アノード。
  2. 前記組成物が、90%以上の質量分率で前記活性材料を含むことを特徴とする、請求項1に記載のアノード。
  3. 前記活性材料が、式LiTi12またはLiTiO(式中、0<x<5である)のリチウム化酸化チタンから選択されることを特徴とする、請求項1または2に記載のアノード。
  4. 前記少なくとも1種のジエンエラストマーが、前記架橋ポリマー組成物中で過酸化物架橋されていることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のアノード。
  5. 前記少なくとも1種のジエンエラストマーが、水素化ニトリルゴム(HNBR)であり、該水素化ニトリルゴム(HNBR)が有機過酸化物および架橋助剤により前記架橋ポリマー組成物中で架橋されていることを特徴とする、請求項4に記載のアノード。
  6. 前記少なくとも1種のジエンエラストマーが、1%から10%の間の質量分率で前記組成物中に存在することを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のアノード。
  7. 前記少なくとも1種の有機化合物が、少なくとも1種のオレフィンのカーボネートを含むことを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載のアノード。
  8. 前記少なくとも1種のオレフィンのカーボネートがエチレンカーボネートであることを特徴とする、請求項7に記載のアノード。
  9. 前記少なくとも1種の有機化合物が、0.1%から5%の間の質量分率で前記組成物中に存在することを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載のアノード。
  10. 前記組成物が、さらに架橋系を含み、該架橋系は0.05%から0.20%の間の質量分率で前記組成物中に存在する、請求項1から9のいずれか一項に記載のアノード。
  11. 前記導電性充填剤が、カーボンブラック、黒鉛、膨張黒鉛、炭素繊維、カーボンナノチューブ、グラフェンおよびそれらの混合物からなる群から選択され、1%から6%の間の質量分率で前記組成物中に存在することを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載のアノード。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載のアノードを製造するための方法において、
    a)架橋可能な状態の混合物を得るために、内部混合器または押出機内で、前記活性材料、前記ポリマー結合剤及び前記導電性充填剤が溶解又は分散する溶媒を使用せずに、前記活性材料と、前記ポリマー結合剤と、前記導電性充填剤と、固体状態の前記有機化合物とを溶融配合するステップであって、この活性材料は、少なくとも1種の化合物を含む、ステップと、
    b)この混合物を、前記架橋ポリマー組成物を得るために架橋するステップとを含むことを特徴とする方法。
  13. ステップa)が、内部混合器内で、前記結合剤を前記混合物の他の成分の粉末プレミックスに配合することにより行われることを特徴とする、請求項12に記載の製造方法。
  14. ステップa)が、80℃から120℃の間の温度で行われることを特徴とする、請求項13に記載の製造方法。
  15. ステップb)が、前記架橋可能な混合物をホットプレスすることにより行われることを特徴とする、請求項12から14のいずれか1項に記載の製造方法。
  16. 次いで、前記アノードが備える金属電流コレクタ上に堆積させるように、前記架橋可能な混合物を圧延するステップc)を含む、請求項12から15のいずれか一項に記載の製造方法。
  17. アノードと、カソードと、リチウム塩および非水性電解質溶媒をベースとする電解質とを備える少なくとも1つのセルを備えるリチウムイオン電池において、前記アノードが、請求項1から11のいずれか一項に記載のアノードであることを特徴とする、リチウムイオン電池。
  18. 前記非水性電解質溶媒が、アノードの前記少なくとも1種の不揮発性有機化合物を含むことを特徴とする、請求項17に記載のリチウムイオン電池。
  19. 前記アノードが、前記架橋ポリマー組成物で作製された少なくとも1つのフィルムと接触する金属電流コレクタを備えることを特徴とする、請求項17または18に記載のリチウムイオン電池。
  20. 前記カソードが、4V未満の動作電圧を有し、少なくとも1種のリチウム化ポリアニオン化合物を含む活性材料をベースとすることを特徴とする、請求項17から19のいずれか一項に記載のリチウムイオン電池。
JP2013045323A 2012-03-13 2013-03-07 リチウムイオン電池のセル用のアノード、その製造方法およびそれを組み込んだ電池 Active JP6298239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1252252A FR2988225B1 (fr) 2012-03-13 2012-03-13 Anode pour cellule de batterie lithium-ion, son procede de fabrication et cette batterie l'incorporant.
FR1252252 2012-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013191557A JP2013191557A (ja) 2013-09-26
JP6298239B2 true JP6298239B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=47757514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013045323A Active JP6298239B2 (ja) 2012-03-13 2013-03-07 リチウムイオン電池のセル用のアノード、その製造方法およびそれを組み込んだ電池

Country Status (17)

Country Link
US (2) US9112200B2 (ja)
EP (1) EP2639860B1 (ja)
JP (1) JP6298239B2 (ja)
KR (1) KR101905919B1 (ja)
CN (1) CN103311499B (ja)
AR (1) AR090290A1 (ja)
BR (1) BR102013005776B1 (ja)
CA (1) CA2808178C (ja)
DK (1) DK2639860T3 (ja)
ES (1) ES2618025T3 (ja)
FR (1) FR2988225B1 (ja)
HU (1) HUE032556T2 (ja)
MX (1) MX345475B (ja)
PL (1) PL2639860T3 (ja)
PT (1) PT2639860T (ja)
RU (1) RU2621310C2 (ja)
ZA (1) ZA201301783B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2985857B1 (fr) * 2012-01-17 2014-01-03 Hutchinson Cathode pour cellule de batterie lithium-ion, son procede de fabrication et cette batterie l'incorporant.
FR2988225B1 (fr) * 2012-03-13 2014-03-28 Hutchinson Anode pour cellule de batterie lithium-ion, son procede de fabrication et cette batterie l'incorporant.
JP6441371B2 (ja) 2014-02-19 2018-12-19 ハッチンソンHutchinson 電極組成物又は磁気特性を有する組成物を作製する方法、該方法によって得られた混合物及び組成物、並びにそれらの電極
CN103972489A (zh) * 2014-05-15 2014-08-06 吉林大学 锂离子二次电池负极材料、制备方法及锂离子电池
KR102305509B1 (ko) * 2014-07-22 2021-09-28 씨-나노 테크놀로지 리미티드 배터리용 전극 조성물
KR101673763B1 (ko) 2015-04-30 2016-11-07 현대자동차주식회사 전고체 리튬이온 전지 양극 및 이를 포함하는 전고체 리튬이온 전지
JP6537215B2 (ja) * 2015-09-25 2019-07-03 エルジー・ケム・リミテッド カーボンブラック分散液およびその製造方法
US11383213B2 (en) 2016-03-15 2022-07-12 Honda Motor Co., Ltd. System and method of producing a composite product
US11171324B2 (en) 2016-03-15 2021-11-09 Honda Motor Co., Ltd. System and method of producing a composite product
FR3054728B1 (fr) 2016-07-26 2018-08-17 Hutchinson Anode pour cellule de batterie lithium-ion, son procede de fabrication et cette batterie l'incorporant
WO2018033820A1 (en) * 2016-08-17 2018-02-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
CN110088947B (zh) * 2016-12-28 2022-11-04 日本瑞翁株式会社 非水系二次电池负极用浆料组合物及其制造方法、非水系二次电池用负极以及非水系二次电池
PL3525270T3 (pl) 2017-03-22 2022-05-02 Lg Energy Solution, Ltd. Kompozycja wstępnej dyspersji materiału czynnego elektrody dodatniej, elektroda dodatnia dla akumulatora oraz akumulator litowy zawierający elektrodę dodatnią
US11081684B2 (en) 2017-05-24 2021-08-03 Honda Motor Co., Ltd. Production of carbon nanotube modified battery electrode powders via single step dispersion
US20190036102A1 (en) 2017-07-31 2019-01-31 Honda Motor Co., Ltd. Continuous production of binder and collector-less self-standing electrodes for li-ion batteries by using carbon nanotubes as an additive
US10658651B2 (en) 2017-07-31 2020-05-19 Honda Motor Co., Ltd. Self standing electrodes and methods for making thereof
US11121358B2 (en) 2017-09-15 2021-09-14 Honda Motor Co., Ltd. Method for embedding a battery tab attachment in a self-standing electrode without current collector or binder
US11201318B2 (en) 2017-09-15 2021-12-14 Honda Motor Co., Ltd. Method for battery tab attachment to a self-standing electrode
FR3072214A1 (fr) 2017-10-09 2019-04-12 Hutchinson Composition d'electrode et procede de preparation pour batterie lithium-ion, electrode et batterie l'incorporant
US20200083560A1 (en) * 2018-09-06 2020-03-12 Honda Motor Co., Ltd. Flexible lithium-ion battery
US11535517B2 (en) 2019-01-24 2022-12-27 Honda Motor Co., Ltd. Method of making self-standing electrodes supported by carbon nanostructured filaments
US11352258B2 (en) 2019-03-04 2022-06-07 Honda Motor Co., Ltd. Multifunctional conductive wire and method of making
US11325833B2 (en) 2019-03-04 2022-05-10 Honda Motor Co., Ltd. Composite yarn and method of making a carbon nanotube composite yarn
US11539042B2 (en) 2019-07-19 2022-12-27 Honda Motor Co., Ltd. Flexible packaging with embedded electrode and method of making
DE102019135049A1 (de) * 2019-12-19 2021-06-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lithiumionen-Batterie und Verfahren zur Herstellung einer Lithiumionen-Batterie
US11584653B2 (en) 2020-11-13 2023-02-21 Ionobell, Inc. Silicon material and method of manufacture
US11066305B1 (en) 2020-11-13 2021-07-20 ionobell Inc Porous silicon manufactured from fumed silica
US11591478B2 (en) 2021-05-25 2023-02-28 Ionobell, Inc. Silicon material and method of manufacture
US11799075B2 (en) 2021-10-12 2023-10-24 Ionobell, Inc. Silicon battery and method for assembly
WO2023114211A2 (en) 2021-12-13 2023-06-22 Ionobell, Inc. Porous silicon material and method of manufacture

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1250457A (fr) 1959-10-02 1961-01-13 Ibm Appareil destiné à la séparation et à l'entraînement de feuilles
US5749927A (en) 1996-05-24 1998-05-12 W. R. Grace & Co. -Conn. Continuous process to produce lithium-polymer batteries
KR20000076164A (ko) * 1997-03-11 2000-12-26 나카노 가스히코 도전성 엘라스토머 필름, 그 제조방법 및 도전성 엘라스토머 조성물
DE19713072A1 (de) * 1997-03-27 1998-10-01 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Formkörpern für Lithiumionenbatterien
JP2000348710A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Japan Energy Corp 非水系二次電池用電極および製造方法
KR20040005831A (ko) * 2000-10-06 2004-01-16 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 고성능 리튬 또는 리튬 이온 전지
DE10118639B4 (de) * 2001-04-12 2007-06-14 Dilo Trading Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Trilaminaten für Polymer-Lithium Batterien
US6939383B2 (en) 2002-05-03 2005-09-06 3M Innovative Properties Company Method for making electrode
JP3661945B2 (ja) * 2002-07-24 2005-06-22 ソニー株式会社 二次電池用正極およびそれを備えた二次電池
KR100537613B1 (ko) * 2003-06-20 2005-12-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 음극 조성물과 이를 채용한 음극 및 리튬 전지
JP2006190507A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Nitto Denko Corp リチウム二次電池
JP5148477B2 (ja) * 2005-04-19 2013-02-20 エルジー・ケム・リミテッド 架橋高分子の導入によって安全性が向上した電極、及びそれを含む電気化学素子
US7767349B2 (en) * 2005-07-25 2010-08-03 3M Innovative Properties Company Alloy compositions for lithium ion batteries
KR101386163B1 (ko) * 2007-07-19 2014-04-17 삼성에스디아이 주식회사 복합 음극활물질, 이를 채용한 음극 및 리튬 전지
RU2485634C2 (ru) * 2008-02-20 2013-06-20 Карл Фройденберг Кг Нетканый материал, содержащий сшивающий материал
JP5436896B2 (ja) * 2009-03-17 2014-03-05 日本化学工業株式会社 リチウムリン系複合酸化物炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
CN101709132B (zh) * 2009-08-24 2011-07-20 陕西易莱德新材料科技有限公司 用于柔性阳极的复合导电聚合物及其制备工艺
FR2985857B1 (fr) * 2012-01-17 2014-01-03 Hutchinson Cathode pour cellule de batterie lithium-ion, son procede de fabrication et cette batterie l'incorporant.
FR2988225B1 (fr) * 2012-03-13 2014-03-28 Hutchinson Anode pour cellule de batterie lithium-ion, son procede de fabrication et cette batterie l'incorporant.

Also Published As

Publication number Publication date
ES2618025T3 (es) 2017-06-20
EP2639860B1 (fr) 2016-12-28
CN103311499A (zh) 2013-09-18
JP2013191557A (ja) 2013-09-26
HUE032556T2 (en) 2017-09-28
FR2988225B1 (fr) 2014-03-28
EP2639860A1 (fr) 2013-09-18
KR20130105474A (ko) 2013-09-25
US9666855B2 (en) 2017-05-30
MX345475B (es) 2017-02-01
RU2013110007A (ru) 2014-09-10
BR102013005776A2 (pt) 2016-04-05
CA2808178C (fr) 2018-10-02
MX2013002857A (es) 2013-10-15
CN103311499B (zh) 2017-06-09
RU2621310C2 (ru) 2017-06-01
PT2639860T (pt) 2017-03-23
DK2639860T3 (en) 2017-03-20
ZA201301783B (en) 2013-11-27
US9112200B2 (en) 2015-08-18
KR101905919B1 (ko) 2018-10-08
US20130244098A1 (en) 2013-09-19
CA2808178A1 (fr) 2013-09-13
AR090290A1 (es) 2014-11-05
BR102013005776B1 (pt) 2020-05-05
FR2988225A1 (fr) 2013-09-20
US20150340684A1 (en) 2015-11-26
PL2639860T3 (pl) 2017-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6298239B2 (ja) リチウムイオン電池のセル用のアノード、その製造方法およびそれを組み込んだ電池
US10230094B2 (en) Cathode for a cell of a lithium-ion battery, its manufacturing process and the battery incorporating it
KR101382797B1 (ko) 리튬이온 이차전지용 양극활물질 및 그것을 포함하는 리튬이온 이차전지
KR102361528B1 (ko) 리튬 이온 배터리 셀용 애노드, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 배터리
US10723846B2 (en) Process for preparing an electrode composition or composition with magnetic properties, mixture and composition obtained by means of said process and said electrode
JP2022540719A (ja) ポリアルケンカーボネートを含む固体高分子電解質
CN104300115A (zh) 一种用于锰酸锂离子电池组的电池的阴极

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6298239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250