JP6296018B2 - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6296018B2
JP6296018B2 JP2015154694A JP2015154694A JP6296018B2 JP 6296018 B2 JP6296018 B2 JP 6296018B2 JP 2015154694 A JP2015154694 A JP 2015154694A JP 2015154694 A JP2015154694 A JP 2015154694A JP 6296018 B2 JP6296018 B2 JP 6296018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
gradation
adjustment mark
gradation adjustment
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015154694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017030288A (ja
Inventor
一臣 坂谷
一臣 坂谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015154694A priority Critical patent/JP6296018B2/ja
Priority to EP16177677.8A priority patent/EP3128373B1/en
Priority to US15/208,650 priority patent/US10097734B2/en
Priority to CN201610622787.4A priority patent/CN106454009B/zh
Publication of JP2017030288A publication Critical patent/JP2017030288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6296018B2 publication Critical patent/JP6296018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1878Adjusting colours
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1889Merging with other data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00042Monitoring, i.e. observation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2315Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing apparatus, e.g. capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/233Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the data to be reproduced, e.g. number of lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2392Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40056Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
    • H04N1/4078Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture using gradational references, e.g. grey-scale test pattern analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6008Corrections within particular colour systems with primary colour signals, e.g. RGB or CMY(K)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6044Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis involving a sensor integrated in the machine or otherwise specifically adapted to read the test pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00063Colour
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00067Image density detection on recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00569Calibration, test runs, test prints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/29Reproducing arrangements involving production of an electrostatic intermediate picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3256Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document colour related metadata, e.g. colour, ICC profiles
    • H04N2201/3259Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document colour related metadata, e.g. colour, ICC profiles relating to the image, page or document, e.g. intended colours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
電子写真方式の画像形成装置は、一般的に、画像の階調特性が目標の階調特性に一致するように、画像データの階調特性を補正している。階調特性の補正には、各階調値に対し、補正後の階調値が定められた階調補正テーブルが用いられている。
画像の階調特性は環境変化や経時変化により変動するため、画像形成システムは定期的に階調特性の調整(キャリブレーション)を実施し、階調補正テーブルを最適化している。キャリブレーションは、用紙に階調調整用マークを形成し、当該階調調整用マークの画像をスキャナ等で読み取り、読み取った階調調整用マークから特定された階調特性と目標の階調特性との誤差に応じて、階調補正テーブルを新たに作成し、更新する処理である。
上記したような階調調整用マークは、例えば、ジョブの画像が形成される画像領域外の非画像領域に形成される(例えば、特許文献1参照)。これにより、ユーザーの所望の画像とは別紙に階調調整用マークを形成する必要がないため、ジョブを中断する必要がなく、また、ヤレ紙の発生を回避できる。
特開2014−107648号公報
しかしながら、上記した従来の技術によれば、階調調整用マークを非画像領域に形成するものとしているため、非画像領域が存在しない場合や非画像領域の面積が狭い場合等には階調調整用マークを形成することができない。このため、階調特性の監視及び調整を行う機会が実質的に制限され、長時間に亘って継続して適切な色を出力し続けることができない場合がある。
そこで、本発明は、階調特性の監視及び調整を実施する頻度を増大し、長時間に亘って適切な色を出力できる画像形成装置及びプログラムを提供することを目的としている。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、画像形成装置において、
画像データに基づき用紙に画像を形成する画像形成部と、
前記画像データに基づき形成される画像に加えて階調調整用マークが形成されるように、前記画像データに階調調整用マーク情報を付加する階調調整用マーク付加部と、
用紙に形成された画像を読み取るスキャン部による前記階調調整用マークのスキャン結果に基づいて階調特性の監視及び調整を行う制御部と、
用紙上における前記画像データに基づき形成される画像の画像領域の形成位置及び前記階調調整用マークの形成位置を表示する表示部と、を備え、
前記制御部は、前記画像領域に重複して前記階調調整用マークを形成するか否かを判定し、前記画像領域に重複して前記階調調整用マークを形成すると判定した場合に、前記階調調整用マーク付加部により前記画像データの前記画像領域に前記階調調整用マーク情報を付加することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、
ユーザーによる操作が入力される操作部を更に備え、
前記制御部は、ユーザーによる前記操作部の操作に基づき前記画像領域に重複して前記階調調整用マークを形成するか否かを判定することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、画像形成装置において、
画像データに基づき用紙に画像を形成する画像形成部と、
前記画像データに基づき形成される画像に加えて階調調整用マークが形成されるように、前記画像データに階調調整用マーク情報を付加する階調調整用マーク付加部と、
用紙に形成された画像を読み取るスキャン部による前記階調調整用マークのスキャン結果に基づいて階調特性の監視及び調整を行う制御部と、
ユーザーによる操作が入力される操作部と、
用紙上における前記画像データに基づき形成される画像の画像領域の形成位置及び前記階調調整用マークの形成位置を表示する表示部と、を備え、
前記制御部は、前記画像領域に重複して前記階調調整用マークを形成するか否かを判定し、前記画像領域に重複して前記階調調整用マークを形成すると判定した場合に、前記階調調整用マーク付加部により前記画像データの前記画像領域に前記階調調整用マーク情報を付加し、ユーザーによる前記操作部の操作に基づき前記階調調整用マークの形成位置を変更することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、画像形成装置において、
画像データに基づき用紙に画像を形成する画像形成部と、
前記画像データに基づき形成される画像に加えて階調調整用マークが形成されるように、前記画像データに階調調整用マーク情報を付加する階調調整用マーク付加部と、
用紙に形成された画像を読み取るスキャン部による前記階調調整用マークのスキャン結果に基づいて階調特性の監視及び調整を行う制御部と、を備え、
前記制御部は、前記画像データを解析して前記画像データに基づき形成される画像の画像領域内の画像が存在する領域を検出し、当該検出結果に基づき前記画像領域に前記階調調整用マークを形成可能な画像を形成しない余白領域が存在するか否かを判定し、前記余白領域が存在すると判定した場合に、前記階調調整用マーク付加部により前記画像データの前記余白領域に前記階調調整用マーク情報を付加することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の画像形成装置において、
前記余白領域は、トリミング領域であることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、階調特性の監視を行うときには階調の補正を有効にした上で前記階調調整用マークを形成させ、階調特性の調整を行うときには前記補正を無効にした上で前記階調調整用マークを形成させるように、用紙毎に異なる画像処理を行わせることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、階調特性の監視を行うとき及び階調特性の調整を行うときのいずれか一方において、前記階調調整用マーク以外の所定の付加画像を形成することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、階調特性の監視を行うとき及び階調特性の調整を行うときのそれぞれにおいて、前記階調調整用マーク以外の所定の付加画像を形成し、
前記付加画像は、階調特性の監視を行うときと階調特性の調整を行うときとで属性が異なることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、ジョブ単位又は用紙トレイ単位で、階調特性の監視及び調整を有効又は無効にすることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、プログラムにおいて、
画像データに基づき用紙に画像を形成する画像形成装置のコンピュータを、
前記画像データに基づき形成される画像に加えて階調調整用マークが形成されるように、前記画像データに階調調整用マーク情報を付加する階調調整用マーク付加手段、
用紙に形成された画像を読み取るスキャン部による前記階調調整用マークのスキャン結果に基づいて階調特性の監視及び調整を行い、
前記画像データを解析して前記画像データに基づき形成される画像の画像領域内の画像が存在する領域を検出し、当該検出結果に基づき、前記画像領域に前記階調調整用マークを形成可能な画像を形成しない余白領域が存在するか否かを判定し、前記余白領域が存在すると判定した場合に、前記階調調整用マーク付加手段により前記画像データの前記余白領域に前記階調調整用マーク情報を付加する制御手段、
として機能させる。
本発明によれば、階調特性の監視及び調整を実施する頻度を増大し、長時間に亘って適切な色を出力できる画像形成装置及びプログラムを提供することができる。
本発明に係る画像形成システムの全体構成を示す概略図である。 図1に示す画像形成システムの動作制御に係る主要構成を示すブロック図である。 画像形成された用紙の一方の面を示す図である。 表示部に表示される表示画面の一例を示す図である。 画像形成処理の一例を示すフローチャートである。 画像データに基づき画像形成された用紙の一方の面と、当該画像データの解析によって得られた階調値の分布を示す図である。 変形例に係る画像形成処理の一例を示すフローチャートである。 画像データに基づき画像形成された用紙の一方の面と、当該画像データの解析によって得られた反射率の分布を示す図である。
以下に、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
図1は、本実施の形態に係る画像形成システム1の全体構成を示す概略図であり、図2は、画像形成システム1の動作制御に係る主要構成を示すブロック図である。
図1及び図2に示すように、画像形成システム1は、画像形成装置10、読取装置(スキャン部)50及び用紙処理装置60等を備えて構成されている。
以下、本発明の画像形成システム1を構成する各部について説明する。
まず、画像形成装置10について説明する。
本発明の画像形成装置10は、用紙上に形成される画像の画像領域に重複して階調調整用マークを形成するか否かを判定し、画像領域に重複して階調調整用マークを形成すると判定した場合に、画像データに階調調整用マーク情報を付加して階調調整用マークを形成する。また、画像形成装置10は、階調調整用マークが形成された用紙のスキャン結果に基づいて階調特性の監視及び調整を行う。
画像形成装置10は、例えば、記憶部12、操作部13、表示部14、通信部15、画像生成部16、画像処理部17、画像形成部18、階調調整用マーク付加部30、表裏調整用マーク付加部40及び制御部70等を備えて構成されている。
記憶部12は、制御部70により読み取り可能なプログラム、プログラムの実行時に用いられるファイル等を記憶している。また、記憶部12は、後述する階調特性の監視及び調整並びに表裏調整において算出又は取得した値を記憶する。
記憶部12としては、ハードディスク等の大容量メモリーを用いることができる。
操作部13は、ユーザーの操作に応じた操作信号を生成し、制御部70に出力する。操作部13としては、例えばキー、表示部14と一体に構成されたタッチパネル等が挙げられる。操作部13は、例えば、ユーザーが階調調整用マーク及び表裏調整用マークをそれぞれ形成するか否かを選択するときや、ユーザーが階調調整用マークを画像の画像領域に重複して形成するか否かを選択するとき等に使用される。
表示部14は、制御部70の指示にしたがって操作画面等を表示する。表示部14としては、LCD(Liquid Crystal Display)、OELD(Organic Electro Luminescence Display)等を用いることができる。後述するように、表示部14は、用紙80上における画像の形成位置及び階調調整用マーク85の形成位置を表示することができる。
通信部15は、ユーザー端末、サーバー、他の画像形成装置等のネットワーク上の外部装置と通信する。
例えば、通信部15は、ユーザー端末からネットワークを介してページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述されたデータ(以下、PDLデータという)を受信する。
画像生成部16は、通信部15により受信したPDLデータをラスタライズ処理し、画素ごとに階調値を有するビットマップ形式の画像データを、C(シアン)、M(マジェンタ)、Y(イエロー)及びK(黒)の色ごとに生成する。階調値は画像の濃淡を表すデータ値であり、例えば8bitのデータ値は0〜255階調の濃淡を表す。
画像形成装置10は、図1に示すようにコピー用の画像読取部161を備え、この画像読取部161によってユーザーによりセットされた原稿の画像を読み取ることにより、R、G及びBの各色の画像データを生成することもできる。
画像処理部17は、画像生成部16により生成された画像データに、色補正処理、中間調処理等の画像処理を施す。また、画像処理部17は、画像読取部161により生成されたR(赤)、G(緑)及びB(青)の画像データを色変換し、C、M、Y及びKの各色の画像データを生成することもできる。
色補正処理は、C、M、Y及びKの各色の階調値を、用紙上に形成された画像の色が目標の色と一致するように補正されたC、M、Y及びKの各色の階調値に変換する処理である。色補正処理には、入力階調値に対応する出力階調値が定められた階調補正テーブルが用いられる。また、画像処理部17は、後述するように制御部70により補正が有効に切り替えられた場合に階調調整用マーク85の色補正処理を行い、補正が無効に切り替えられた場合には階調調整用マーク85の色補正処理を行わずに、中間調処理を行う。
中間調処理は、例えば誤差拡散処理、組織的ディザ法を用いたスクリーン処理等である。
画像形成部18は、画像処理部17により画像処理された画像データの各画素の階調値に応じて、複数の色からなる画像を用紙上に形成する。また、本発明においては、画像形成部18は、後述する階調調整用マーク情報及び表裏調整用マーク情報が付加された画像データに基づき用紙上に画像を形成する。画像は用紙の中央寄せで形成するものとする。
画像形成部18は、図1に示すように、4つの書込みユニット181、中間転写ベルト182、2次転写ローラー183、定着装置184、給紙トレイ185及び反転機構186を備えている。各書込みユニット181は、中間転写ベルト182のベルト面に沿って直列に配置されている。中間転写ベルト182は、複数のローラーにより巻き回されて回転する。複数のローラーの1つは2次転写ローラー183を構成している。2次転写ローラー183及び定着装置184は、給紙トレイ185から搬送される用紙の搬送経路上に配置されている。給紙トレイ185は、用紙を収容している。
4つの書込みユニット181は、それぞれC、M、Y及びKの色の画像を形成する。各書込みユニット181の構成は同じであり、露光部18a、感光体18b、現像部18c、帯電部18d及びクリーニング部18eを備えている。
各書込みユニット181は、帯電部18dにより感光体18bに電圧を印加して帯電させた後、各色C、M、Y及びKの画像の各画素の階調値に応じて露光部18aによりレーザービームを照射し、感光体18bを露光する。各書込みユニット181が現像部18cによりトナー等の色材を供給して、感光体18b上に形成された静電潜像を現像すると、各書込みユニット181の感光体18b上に各色の画像が形成される。
各感光体18b上の画像は中間転写ベルト182上に順次重ねて転写され、中間転写ベルト182上には複数の色からなる画像が形成される。画像の転写後、各書込みユニット181は、転写後に感光体18b上に残留する色材をクリーニング部18eにより除去する。
給紙トレイ185により用紙を給紙し、2次転写ローラー183によって中間転写ベルト182上の複数の色からなる画像を用紙上に転写すると、定着装置184により当該用紙を加熱及び加圧して、画像を用紙に定着させる。用紙の両面に画像を形成する場合は、反転機構186により用紙面を反転させて再度2次転写ローラー183へ用紙を搬送する。
階調調整用マーク付加部30は、画像データに基づき形成される画像に加えて階調調整用マーク85が形成されるように、画像データに階調調整用マーク情報を付加する。
ここで、図3は、画像とともに階調調整用マーク85及び表裏調整用マーク84が形成された用紙80の一方の面を示す図である。図3に示す例において、用紙80の一方の面は、画像が形成される画像領域81と、当該画像領域81と用紙80のエッジとの間に形成される非画像領域82とからなる。また、画像領域81は、図3において破線で囲まれた領域であり、ユーザーの所望の画像が形成された画像部81aと、あらかじめユーザーにより画像部81aの周囲に付与された断裁用マーク81bとを含む。断裁用マーク81bは、L字形状のマークが2つ重なって構成され、画像部81aの四隅近傍に形成され、4つの断裁用マーク81bにより囲まれた部分が用紙80の断裁位置を形成する。
なお、図3における画像領域81を示す破線は説明のために示したものであり、実際に用紙80上に形成されるものではない。また、図3に示す用紙80は、用紙80の長手方向に沿って通紙される。
階調調整用マーク85は、図3に示すように、用紙80のいずれか一方の面にC、M、Y及びKの各色それぞれについて形成される。階調調整用マーク85は、通常は画像領域81に重複しないようにその外側の非画像領域82に形成されるが、後述するように制御部70が画像領域81に重複して形成すると判定した場合には、画像領域81に重複して形成される。ここで、本発明において画像領域81に重複するとは、画像領域81のみに重複して形成される場合のみならず、画像領域81と非画像領域82とに跨って形成される場合をも含むものである。
また、階調調整用マーク85は、用紙80の周縁部のいずれに形成されるものとしても良いが、図3に示すように、用紙80の通紙方向(用紙80の長手方向)に直交する方向(用紙80の短手方向)における用紙80の両端部に形成されることが好ましい。すなわち、C、M、Y及びKのうち2色の階調調整用マーク85が用紙80の短手方向一端部に形成され、残りの2色の階調調整用マーク85が用紙80の短手方向他端部に形成される。これにより、用紙80の通紙方向先端部に階調調整用マーク85が形成されないため、定着処理時の用紙80の巻き付きの発生をより確実に抑制することができる。
また、階調調整用マーク85は、用紙80の通紙方向の両端部よりも中央部に近接して形成されることが好ましい。これにより、階調調整用マーク85が、断裁用マーク81bや表裏調整用マーク84と重なることを回避することができる。
また、階調調整用マーク85は、それぞれC、M、Y及びKの階調値を段階的に異ならせた複数の階調パッチ、図示例では各色それぞれ11個の階調パッチからなる。複数の階調パッチは、それぞれが例えば一辺7.5mm程度の正方形状であって、用紙80の通紙方向に各色一列に配列されて形成される。各色画素の濃度階調値を0〜255で表す場合、階調調整用マーク85の一列に配列される複数の階調パッチの濃度階調値は隣接する階調パッチ同士の濃度階調値の差がいずれも均等になるように0〜255のいずれかの値に設定され、両端の階調パッチの濃度階調値はそれぞれ0、255に設定される。
なお、階調調整用マーク85の階調パッチは、C、M、Y及びKの各色に限られるものではなく、RGBの各色やプロセスBk等について形成されるものとしても良い。
表裏調整用マーク付加部40は、画像データに基づき形成される画像に加えて用紙の両面に表裏調整用マーク84が形成されるように、画像データに表裏調整用マーク情報を付加する。
表裏調整用マーク84は、用紙80の表面及び裏面のそれぞれに複数形成される。具体的には、表裏調整用マーク84は、例えば長さ7.5mm程度の二本の線分が十字状に交差してなるマークである。ここで、画像の定着処理時の用紙80の巻き付きを抑制する観点から、画像形成装置10は、用紙80のエッジから2mmの範囲内には画像を形成しないように設定されている。このため、表裏調整用マーク84は、用紙80のエッジから2mmの位置に形成される。また、用紙80のエッジから2mmの画像が形成されない部分の範囲は、ユーザーによる操作に基づき設定変更可能となっており、用紙80のエッジからの距離が2mm超に設定された場合、表裏調整用マーク84は用紙80のエッジ側の端部が欠けて形成されることとなる。
また、そのような表裏調整用マーク84は、用紙80の表面及び裏面において、図3に示すように用紙80の四隅近傍の4箇所に4つの表裏調整用マーク841が形成され、用紙80の通紙方向中央部において画像領域81を挟んだ両側2箇所に2つの表裏調整用マーク842が形成される。
また、表裏調整用マーク84は、用紙80のエッジを基準として当該エッジから所定距離だけ離れた位置に形成され、図3に示すように、画像領域81に重複して形成されても良いし、画像領域81に重複せず非画像領域82に形成されても良い。なお、階調調整用マーク85と同様に、制御部70が画像領域81に重複して形成すると判定した場合にのみ、表裏調整用マーク84を画像領域81に重複して形成するものとしても良い。
制御部70は、図2に示すように、画像形成システム1を構成する各部と接続されており、画像形成システム1を構成する各部を制御する。制御部70は、CPU71、RAM72及びROM73等を有する。CPU71は、ROM73等の記憶装置から処理内容に応じた各種のプログラムやデータ等を読み出して実行し、実行された処理内容に応じて画像形成システム1の各部の動作を制御する。RAM72は、CPU71により処理される各種のプログラムやデータ等を一時的に記憶する。ROM73は、CPU71等により読み出される各種のプログラムやデータ等を記憶する。
制御部70は、画像形成部18により形成する画像の階調特性の監視及び調整を行う。
すなわち、制御部70は、画像処理部17による色補正処理の初期調整を行った後、画像形成部18によりn枚(nは1以上の整数)の用紙80に対して画像とともに階調調整用マーク85を形成する。制御部70は、n枚分の用紙80の階調調整用マーク85を読取装置50により読み取らせ、階調特性の調整値を算出する。続いて制御部70は、n+1枚目以降の用紙80に対して画像を形成しつつ、算出した調整値に基づく階調補正テーブルによる補正を有効又は無効に切り替えながら階調調整用マーク85の形成を行うとともに、用紙80の1枚毎に階調特性の監視と調整を交互に行う。なお、制御部70は、ジョブの画像データに関しては、上記階調補正テーブルによる補正を常に有効として階調の補正を行う。
階調特性の監視を行う際には、制御部70は、上記階調補正テーブルによる階調の補正を有効にした上で階調調整用マーク85を形成させ、当該階調調整用マーク85を読取装置50により読み取らせて濃度の測定値を取得する。
階調特性の調整を行う際には、制御部70は、上記階調補正テーブルによる階調の補正を無効にした上で階調調整用マーク85を形成させ、当該階調調整用マーク85を読取装置50により読み取らせて濃度の測定値を取得する。制御部70は、階調の補正を無効にした時の直近x枚分(xは1以上の整数)の用紙80の読み取りで得られた測定値から調整値を算出し、当該調整値を用いて階調補正テーブルを新たに作成して可能なタイミングで階調補正テーブルの更新を行う。
また、制御部70は、階調特性の監視及び調整における測定値を、階調の補正の有効又は無効により分類して記憶部12に保存する。
また、制御部70は、上記した階調特性の監視を行うとき及び階調特性の調整を行うときのいずれか一方において、画像形成部18により階調調整用マーク85以外の所定の付加画像を用紙80上に形成させるものとしても良い。そのような付加画像としては、白抜きや塗り潰しの円形や多角形等のマークを用いることができる。付加画像の形成により、ユーザーも、用紙80上の階調調整用マーク85が、階調特性の監視を行っているときのものであるか階調特性の調整を行っているときのものであるかを把握することができ、階調の補正が有効なとき及び無効なときの濃度を確認することができる。
また、制御部70は、上記した階調特性の監視を行うとき及び階調特性の調整を行うときのそれぞれにおいて、画像形成部18により上記付加画像を用紙80上に形成するものとしても良い。この場合には、当該付加画像は、階調特性の監視を行うときと階調特性の調整を行うときとで属性が異なる。付加画像の属性としては、付加画像の形状、色、サイズ等が挙げられ、属性が異なっていることで用紙80上に形成された付加画像を確認したユーザーがその差異を認識できるものであれば良い。
なお、制御部70は、上記した階調特性の監視及び調整を、画像形成のジョブ単位又は用紙トレイ単位で有効又は無効に切り替えるものとしても良い。
また、制御部70は、画像形成部18により用紙80の両面に形成する画像の位置の表裏調整を行うことができる。
すなわち、制御部70は、画像処理部17による表裏位置の初期調整を行った後、画像形成部18によりn枚(nは1以上の整数)の用紙80に対して画像とともに表裏調整用マーク84を形成する。制御部70は、n枚分の用紙80の表裏調整用マーク84を読取装置50により読み取らせ、用紙80毎の表裏調整用マーク84の設計値に対するずれ量を算出し、その平均値を算出する。なお、用紙80がn枚未満であった場合には、算出できたずれ量から平均値を算出する。続いて制御部70は、n+1枚目以降の用紙80に対して可能なタイミングで、算出した平均値に基づき用紙80の両面の画像形成位置を調整した上で画像形成を行う。また、制御部70は、算出した平均値を記憶部12に保存する。
なお、上記階調特性の監視及び調整並びに表裏調整において算出又は取得した値は、ユーザー端末から確認可能となっている。
ジョブが終了した後、制御部70は、階調特性の監視及び調整並びに表裏調整において算出又は取得した値を記憶部12から取得し、取得した測定値を用いて階調特性の監視及び調整並びに表裏調整をそれぞれ示すレポートを作成することができる。
制御部70は、各測定値を統計し、階調特性とともに統計結果を示すレポートを作成することが好ましい。統計結果により、ユーザーはレポートの理解が容易となる。同様の観点から、制御部70は、階調特性又は統計結果をグラフ等によって図示したレポートを作成することもできる。
上記レポートの提供方法は、特に限定されない。例えば、複数台の画像形成システム1が、ネットワークを介して外部のサーバーに接続されている構成であれば、制御部70は、電子ファイルのレポートを作成し、通信部15によりサーバーへ送信することができる。また、制御部70は、画像形成部18によりレポートの画像を用紙上に形成させ、ジョブの画像が形成された用紙とともに提供することも可能である。また、制御部70は、電子ファイルのレポートを表示部14により表示させることもできる。また、制御部70は、これら全てを実行しても良い。
ここで、図4を参照して、制御部70の動作について更に説明する。図4は、表示部14において、画像領域81、階調調整用マーク85及び表裏調整用マーク84が形成された用紙80の一方の面や各種コントロールボタンが簡易表示された表示画面140である。なお、図4においては、画像領域81を破線で示すとともに、階調調整用マーク85の形成位置145、146を一点鎖線で示しているが、当該破線及び一点鎖線は表示画面140において実際に表示されるものである。
本実施形態における制御部70は、用紙80上に画像及び階調調整用マーク85を形成する際に、画像データに基づき形成される画像の画像領域81に重複して階調調整用マーク85を形成するか否かを判定し、画像領域81に重複して階調調整用マーク85を形成すると判定した場合に、階調調整用マーク付加部30により画像データに階調調整用マーク情報を付加する。
なお、用紙80のサイズが画像領域81のサイズに対して十分に大きく、画像領域81に重複することなく階調調整用マーク85を形成できる場合には、制御部70は、上記判定を行うことなく階調調整用マーク付加部30に階調調整用マーク情報を付加させる。
具体的には、制御部70は、ユーザーによる操作部13の操作に基づき画像領域81に重複して階調調整用マーク85を形成するか否かを判定する。
例えば図4に示すように、制御部70は、表示部14に、用紙80上における画像領域81の形成位置及び階調調整用マーク85の形成位置145、146が示された表示画面140を表示させる。これにより、ユーザーは表示部14の表示画面140を確認しながら階調調整用マーク85を画像領域81に重複して形成しても良いか否かを視覚的に判断することができる。図4に示すように、階調調整用マーク85の形成位置145、146が画像部81aに重複していない場合、ユーザーは操作部13を操作して表示画面140上のOKボタン147を押下することができる。これにより、制御部70は画像領域81に重複して階調調整用マーク85を形成すると判定し、階調調整用マーク85を画像領域81に重複して形成させることができる。また、表示画面140上の形成位置145、146を確認したユーザーは、操作部13を操作して表示画面140上のCancelボタン148を押下することもできる。これにより、制御部70は画像領域81に重複して階調調整用マーク85を形成させないと判定し、階調調整用マーク85を用紙80上に形成させない。
更に、制御部70は、ユーザーによる操作部13の操作に基づき用紙80上における階調調整用マーク85の形成位置145、146を変更することができる。すなわち、表示画面140上の形成位置145、146を確認したユーザーが操作部13を操作して上下左右の矢印ボタン141〜144を押下することにより、制御部70は、押下された矢印ボタン141〜144の方向に応じて階調調整用マーク85の形成位置145、146を変更させる。また、制御部70は、階調調整用マーク85の形成位置145、146が変更された後の用紙80が簡易表示された表示画面を表示部14にリアルタイムで表示させる。
読取装置50は、図1に示すように、用紙処理装置60の用紙搬送方向下流側に設けられ、例えば、第1搬送部51、第2搬送部52、第1センサー53、第2センサー54及び読取部55等を備えて構成されている。読取装置50は、画像形成部18により用紙の両面に画像形成された場合に、第1センサー53及び第2センサー54で両面同時スキャンが可能な構成となっている。読取装置50による階調調整用マーク85及び表裏調整用マーク84のスキャン結果は、上記した記憶部12又は制御部70のRAM72に記憶され、制御部70により解析される。
第1搬送部51は、用紙処理装置60から搬入されてくる用紙を受け取る上下一対の搬送ガイド(図示略)、受け取った用紙を挟み込んで搬送する複数の搬送ローラー対511等を備え、用紙を所定の搬送速度で下流側に搬送する。また、複数の搬送ローラー対511のうち第1センサー53の上流及び下流に配された搬送ローラー対511は、他の搬送ローラー対511のニップ圧より高い所定のニップ圧にて用紙を挟持して搬送する。このため、第1センサー53による画像読取中に用紙が安定して挟持されるため、読取不良を防止することができる。
なお、図1に示す例では搬送ローラー対511が3組設けられているが、搬送ローラー対511の数はこれに限られるものではない。
第2搬送部52は、第1搬送部51から搬送される用紙を受け取る上下一対の搬送ガイド(図示略)、受け取った用紙を挟み込んで搬送する複数の搬送ローラー対521等を備え、用紙を所定の搬送速度で下流側に搬送する。また、複数の搬送ローラー対521のうち第2センサー54の上流及び下流並びに読取部55の上流及び下流に配された搬送ローラー対521は、他の搬送ローラー対521のニップ圧より高い所定のニップ圧にて用紙を挟持して搬送する。このため、第2センサー54又は読取部55による画像読取中に用紙が安定して挟持されるため、読取不良を防止することができる。
なお、図1に示す例では搬送ローラー対521が4組設けられているが、搬送ローラー対521の数はこれに限られるものではない。
第1センサー53は、第1搬送部51に配置され、第1搬送部51を通過する用紙に対して下方から画像の読み取りを行う。
第1センサー53は、例えば、ラインスキャナ等の比較的高速で読み取りを行うことができる光学式センサーであって、用紙上に形成された画像の読み取りを行い、R、G及びBの各色の読取信号を出力する。第1センサー53は、ラインスキャナ等の比較的高速で読み取りを行うことができるセンサーであるため、測色計である後述の読取部55よりも速い速度で、用紙上に形成された画像の読み取りを行うことができる。また、第1センサー53は、後述の読取部55と比較して、用紙の幅方向について、より広い範囲を読み取ることができ、用紙の幅方向の全体を読み取ることができる。
第2センサー54は、第2搬送部52に配置され、第2搬送部52を通過する用紙に対して上方から画像の読み取りを行う。第2センサー54は、第1センサー53と同様に構成されている。
読取部55は、第2搬送部52において第2センサー54よりも用紙搬送方向下流側に配置され、第2搬送部52を通過する用紙に対して上方から画像の読み取りを行う。
読取部55は、用紙上に形成された階調調整用マーク85の各色の階調パッチの色を分光的に測定し、測色データを取得する測色計である。測色データは、階調パッチ毎の色がデバイスに依存しないXYZ等の表色系で表される。かかる読取部55は、第1センサー53及び第2センサー54と比較して読取速度は遅く、用紙の幅方向において読み取れる範囲も狭いが、より高精度な測色データを取得することが可能である。
用紙処理装置60は、図1に示すように、画像形成装置10と読取装置50との間に設けられ、画像形成装置10から搬送されてくる用紙に対して次のような処理を施す。すなわち、用紙処理装置60は、定着処理等の用紙を加熱する処理により波打ち等の湾曲が生じた用紙を搬送しながら加湿し、加湿した用紙をその両面側から挟持することで用紙の湾曲を矯正させる。なお、用紙処理装置60は、用紙の加湿及び矯正を行うことなく下流側に搬送することも可能となっている。
上記のように構成された画像形成システム1において、制御部70により実行される画像形成処理の一例について、図5を参照して以下説明する。
図5は、用紙80に対する画像形成処理の一例を示すフローチャートである。図5に示す画像形成処理は、ジョブ毎に行われるものとしても良いし、用紙トレイ毎に行われるものとしても良い。
まず、制御部70は、画像生成部16により用紙80上に形成する画像の画像データを生成する(ステップS101)。
次に、制御部70は、階調調整用マーク85を形成するか否かを判定する(ステップS102)。具体的には、制御部70は、ユーザーによる階調調整用マーク85を形成する又は形成しないとする操作の入力があったか否かに基づき判定する。
階調調整用マーク85を形成すると判定されると(ステップS102;YES)、制御部70は、ステップS101で生成した画像データに基づくユーザーの所望の画像の形成位置及び階調調整用マーク85の形成位置を表示部14に簡易表示させる(ステップS103)。これにより、ユーザーは、表示部14に簡易表示された階調調整用マーク85の形成位置を確認した上で、操作部13により階調調整用マーク85を画像領域81に重複して形成するか否かを入力することができる。また、このときユーザーは操作部13の所定操作により階調調整用マーク85の形成位置を変更することもできる。
一方、階調調整用マーク85を形成しないと判定されると(ステップS102;NO)、制御部70は、画像データに階調調整用マーク情報を付加することなく、後述するステップS106の処理を行う。
次に、制御部70は、ユーザーにより、階調調整用マーク85を画像領域81に重複して形成する操作があったか否かを判定する(ステップS104)。
階調調整用マーク85を画像領域81に重複して形成する操作があったと判定されると(ステップS104;YES)、制御部70は、画像領域81に重複して階調調整用マーク85を形成すると判定し、階調調整用マーク付加部30により画像データに階調調整用マーク情報を付加させる(ステップS105)。
一方、階調調整用マーク85を画像領域81に重複して形成させないとする操作があった、すなわち、階調調整用マーク85を画像領域81に重複して形成する操作がないと判定されると(ステップS104;NO)、制御部70は、画像領域81に重複して階調調整用マーク85を形成しないと判定し、ステップS105の処理を省略してステップS106の処理を行う。
最後に、制御部70は、画像形成部18により用紙80上に画像を形成する(ステップS106)。制御部70は、当該形成された画像を読取装置50により読み取り、階調調整用マーク85のスキャン結果に基づき上記階調特性の監視及び調整を行う。
以上のようにして画像形成処理を行う。
なお、画像領域81に重複することなく非画像領域82に階調調整用マーク85を形成できる場合には、制御部70は、上記表示部14による簡易表示やユーザーの操作に基づく判定を行うことなく、階調調整用マーク付加部30に階調調整用マーク情報を付加させるものとしても良い。
以上、上記した実施形態によれば、画像形成装置10が、画像データに基づき用紙80に画像を形成する画像形成部18と、画像データに基づき形成される画像に加えて階調調整用マーク85が形成されるように、画像データに階調調整用マーク情報を付加する階調調整用マーク付加部30と、用紙80に形成された画像を読み取る読取装置50による階調調整用マーク85のスキャン結果に基づいて階調特性の監視及び調整を行う制御部70と、を備え、制御部70は、画像データに基づき形成される画像の画像領域81に重複して階調調整用マーク85を形成するか否かを判定し、画像領域81に重複して階調調整用マーク85を形成すると判定した場合に、階調調整用マーク付加部30により画像データの画像領域81に階調調整用マーク情報を付加するので、用紙80に対して画像領域81が大きく非画像領域82が小さい場合等においても、階調調整用マーク85を形成することができる。このため、階調特性の監視及び調整を実施する頻度を増大でき、長時間に亘って適切な色を出力できる。
また、ユーザーによる操作が入力される操作部13を更に備え、制御部70は、ユーザーによる操作部13の操作に基づき画像領域81に重複して階調調整用マーク85を形成するか否かを判定するので、ユーザーの判断で階調調整用マーク85を画像領域81に重複して形成させることができる。
また、用紙80上における画像領域81の形成位置及び階調調整用マーク85の形成位置を表示する表示部14を更に備えるので、階調調整用マーク85が画像領域81に重複するか否かをユーザーが視覚的に確認することができる。
また、ユーザーによる操作が入力される操作部13と、用紙80上における画像領域81の形成位置及び階調調整用マーク85の形成位置を表示する表示部14と、を更に備え、制御部70は、ユーザーによる操作部13の操作に基づき階調調整用マーク85の形成位置を変更するので、ユーザーが画像領域81の形成位置及び階調調整用マーク85の形成位置を視覚的に確認しながら、階調調整用マーク85の形成位置を変更することができる。これにより、階調調整用マーク85を、画像領域81のうち画像部81a以外の領域であって、読取装置50による読み取りが可能な最適な位置に配置させることができる。
また、制御部70は、階調特性の監視を行うときには階調の補正を有効にした上で階調調整用マーク85を形成させ、階調特性の調整を行うときには階調の補正を無効にした上で階調調整用マーク85を形成させるように、用紙80毎に異なる画像処理を行うので、階調特性の監視及び調整を精度良く行うことができる。
また、制御部70が、階調特性の監視を行うとき及び階調特性の調整を行うときのいずれか一方において、階調調整用マーク85以外の所定の付加画像を形成する場合には、ユーザーが用紙80上の階調調整用マーク85が、階調特性の監視及び調整のいずれを行っているときのものであるのかを把握でき、階調の補正が有効であるとき及び無効であるときの濃度を確認することができる。
また、制御部70が、階調特性の監視を行うとき及び階調特性の調整を行うときのそれぞれにおいて、階調調整用マーク85以外の所定の付加画像を形成し、当該付加画像が、階調特性の監視を行うときと階調特性の調整を行うときとで属性が異なる場合にも、同様の効果を得ることができる。
また、制御部70は、ジョブ単位又は用紙トレイ単位で、階調特性の監視及び調整を有効又は無効にするので、画像の濃度調整の必要性が高い場合にのみ階調特性の監視及び調整を行わせることができ、制御部70にかかる負荷を軽減することができる。
[変形例]
上記した実施形態の画像形成装置10の変形例について説明する。
変形例に係る画像形成装置10は、上記実施形態の画像形成装置10と略同様に構成されているが次の点で異なる。すなわち、変形例に係る画像形成装置10においては、制御部70が、画像データを解析して画像領域81内の画像が存在する領域を検出し、当該検出結果に基づき画像領域81に階調調整用マーク85を形成可能な画像を形成しない余白領域が存在するか否かを判定し、余白領域が存在すると判定した場合に、階調調整用マーク付加部30により画像データの余白領域に階調調整用マーク情報を付加する。
制御部70は、画像データを解析して画像領域81内の画像が存在する領域、すなわち画像部81aを検出する。この検出方法を、図6を用いて説明する。
図6は、画像データに基づき画像形成された用紙80の一方の面と、当該画像データの解析によって得られた階調値の分布を示す図である。
制御部70は、用紙80の長手方向について、画像データを用紙80の短手方向に複数に分割し、分割された領域毎に当該領域内の各画素の値、例えば階調値の合計値又は平均値を算出する。算出された各領域毎の階調値の合計値又は平均値から、図6に示す用紙80の長手方向についての階調値の分布1を得る。同様に、制御部70は、用紙80の短手方向について、画像データを用紙80の長手方向に複数に分割し、分割された領域毎に当該領域内の各画素の値、例えば階調値の合計値又は平均値を算出する。算出された各領域毎の階調値の合計値又は平均値から、図6に示す用紙80の短手方向についての階調値の分布2を得る。制御部70は、算出された各階調値の分布において、階調値の値が所定の閾値を超えている領域、すなわち図6中の領域Aには画像が存在すると判断し、階調値の値が所定の閾値を超えていない領域、すなわち図6中の領域Bには画像が存在しないと判断する。制御部70は、用紙80上における画像データの位置座標を参照することにより、当該画像データに基づく画像領域81内の画像が存在する領域、すなわち画像部81aの位置座標を検出する。制御部70は、画像領域81の位置座標と画像部81aの位置座標とを比較して、画像領域81内に階調調整用マーク85を形成可能な画像を形成しない余白領域が存在するか否かを判定する。画像形成後に用紙80を断裁する場合、画像領域81内には断裁用マーク81bが形成されるため、階調調整用マーク85を形成可能な画像を形成しない余白領域として、トリミング領域81c(図6参照)が存在する。余白領域が存在すると判定した場合には、制御部70は、画像領域81に重複して階調調整用マーク85を形成すると判断し、階調調整用マーク付加部30により画像データの余白領域に階調調整用マーク情報を付加する。一方、制御部70は、上記余白領域が存在しないと判定した場合には、制御部70は、画像領域81に重複して階調調整用マーク85を形成しないと判断し、画像データに階調調整用マーク情報を付加しない。
変形例の画像形成装置10において、制御部70により行われる画像形成処理の一例について、図7を参照して以下説明する。
図7は、用紙80に対する画像形成処理の一例を示すフローチャートである。図7に示す画像形成処理は、ジョブ毎に行われるものとしても良いし、用紙トレイ毎に行われるものとしても良い。
まず、制御部70は、画像生成部16により用紙80上に形成する画像の画像データを生成する(ステップS201)。
次に、制御部70は、階調調整用マーク85を形成するか否かを判定する(ステップS202)。具体的には、制御部70は、ユーザーによる階調調整用マーク85を形成する又は形成しないとする操作の入力があったか否かに基づき判定する。
階調調整用マーク85を形成すると判定されると(ステップS202;YES)、制御部70は、ステップS201で生成した画像データに対し、用紙80の長手方向における画像データの階調値の分布1を算出する(ステップS203)。
一方、階調調整用マーク85を形成しないと判定されると(ステップS202;NO)、制御部70は、画像データに階調調整用マーク情報を付加することなく、後述するステップS208の処理を行う。
次に、制御部70は、ステップS201で生成した画像データに対し、用紙80の短手方向における画像データの階調値の分布2を算出する(ステップS204)。
次に、制御部70は、ステップS203、S204で算出された階調値の分布1及び分布2から、画像データに基づく画像の画像領域81内における画像が存在する領域を検出する(ステップS205)。
次に、制御部70は、ステップS205の処理で得られた検出結果から、画像領域81内に余白領域が存在するか否かを判定する(ステップS206)。
画像領域81内に余白領域が存在しないと判定されると(ステップS206;NO)、制御部70は、画像領域81に重複して階調調整用マーク85を形成しないと判断し、ステップS207の処理を省略して画像データに階調調整用マーク情報を付加することなく、後述するステップS208の処理を行う。
一方、画像領域81内に余白領域が存在すると判定されると(ステップS206;YES)、制御部70は、画像領域81に重複して階調調整用マーク85を形成すると判断し、階調調整用マーク付加部30により画像データに階調調整用マーク情報を付加させる(ステップS207)。
最後に、制御部70は、用紙80上に画像を形成する(ステップS208)。制御部70は、当該形成された画像を読取装置50により読み取り、階調調整用マーク85のスキャン結果に基づき上記階調特性の監視及び調整を行う。
以上のようにして画像形成処理を行う。
なお、画像領域81内の画像が存在する領域の検出方法としては、読取装置50を用いる以下の方法を採用しても良い。以下の検出方法にあっては、画像形成部18により用紙80上に画像が形成され、読取装置50により当該画像が読み取られた後に行われる。
図8は、画像データに基づき画像形成された用紙80の一方の面と、当該画像データの解析によって得られた反射率の分布を示す図である。
制御部70は、用紙80上に形成された画像を読取装置50に読み取らせ、用紙80の長手方向について、画像データが用紙80の短手方向に複数に分割された領域毎に当該領域内の反射率の合計値又は平均値を算出する。算出された各領域毎の反射率の合計値又は平均値から、図8に示す用紙80の長手方向についての反射率の分布1を得る。同様に、制御部70は、用紙80上に形成された画像を読取装置50に読み取らせ、用紙80の短手方向について、画像データが用紙80の長手方向に複数に分割された領域毎に当該領域内の反射率の合計値又は平均値を算出する。更に、算出された各領域毎の反射率の合計値又は平均値から、図8に示す用紙80の短手方向についての反射率の分布2を得る。制御部70は、算出された各反射率の分布において、反射率の値が所定の閾値を超えない領域、すなわち図8中の領域Aには画像が存在すると判断し、反射率の値が所定の閾値を超えている領域、すなわち図8中の領域Bには画像が存在しないと判断する。制御部70は、用紙80上における画像データの位置座標を参照することにより、当該画像データに基づく画像領域81内の画像が存在する領域、すなわち画像部81aの位置座標を検出する。制御部70は、画像領域81の位置座標と画像部81aの位置座標とを比較して、画像領域81内に階調調整用マーク85を形成可能な画像を形成しない余白領域が存在するか否かを判定する。画像形成後に用紙80を断裁する場合、画像領域81内には断裁用マーク81bが形成されるため、階調調整用マーク85を形成可能な画像を形成しない余白領域として、トリミング領域81c(図8参照)が存在する。余白領域が存在すると判定した場合には、制御部70は、画像領域81に重複して階調調整用マーク85を形成すると判断し、階調調整用マーク付加部30により画像データの余白領域に階調調整用マーク情報を付加する。一方、制御部70は、上記余白領域が存在しないと判定した場合には、制御部70は、画像領域81に重複して階調調整用マーク85を形成しないと判断し、画像データに階調調整用マーク情報を付加しない。
以上、上記した変形例によれば、制御部70が、画像データを解析して画像領域81内の画像が存在する領域を検出し、当該検出結果に基づき画像領域81に階調調整用マーク85を形成可能な画像を形成しない余白領域が存在するか否かを判定し、前記余白領域が存在すると判定した場合に、階調調整用マーク付加部30により画像データの余白領域に階調調整用マーク情報を付加するので、ユーザーによる操作を必要とすることなく画像領域81に重複して階調調整用マーク85を形成するか否かを判定できる。このため、ユーザーによる操作や確認等の作業を省略することができる。
また、余白領域がトリミング領域であるので、用紙を裁断する場合に発生する余白を活用して階調調整用マーク85を形成することができる。
なお、画像領域81に重複することなく非画像領域82に階調調整用マーク85を形成できる場合には、制御部70は、上記画像データの解析及び判定を行うことなく階調調整用マーク付加部30に階調調整用マーク情報を付加させるものとしても良い。
また、上記した変形例では、制御部70が画像データを解析して階調調整用マーク85を画像領域81に重複して形成するか否かを判定するため、画像形成装置10が操作部13及び表示部14を備えていなくても良い。
なお、上記した実施形態及び変形例は本発明の好適な一例であり、これに限定されない。本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記した実施形態及び変形例では、画像形成装置10の外部に読取装置50が設けられて画像形成システム1を構成するものとしたが、画像形成装置10の内部に読取装置50が設けられているものとしても良い。
また、上記した実施形態及び変形例では、階調特性の監視又は調整を行うときに、階調調整用マーク85以外の所定の付加画像を形成する又は当該付加画像の属性を変更するものとしたが、当該付加画像を形成しなくても良い。
また、上記した実施形態及び変形例では、制御部70が画像形成システム1を構成する各部の動作制御を行うものとしたが、読取装置50や用紙処理装置60の動作制御のための制御部が別途設けられていても良い。
また、上記した実施形態及び変形例では、読取装置50の用紙搬送方向下流側には何も設けられていないものとしたが、例えば、ステイプル処理、パンチ穴開け処理、折り処理、製本処理等の用紙処理を行う用紙処理装置(図示略)が設けられていても良い。また、当該用紙処理装置における用紙処理は必須ではなく、制御部70から指示された場合にのみ実行される。制御部70からの指示がなく用紙処理を行わない場合、当該用紙処理装置は搬送された用紙をそのまま排紙する。
また、上記した実施形態及び変形例では、読取装置50により階調調整用マーク85及び表裏調整用マーク84を読み取るものとしたが、用紙80上に形成された画像やその他のマークを読み取るものとしても良い。
また、上記した実施形態及び変形例では、第1センサー53は下方から用紙の画像を読み取り、第2センサー54及び読取部55は上方から用紙の画像を読み取るものとしたが、逆に、第1センサー53は上方から用紙の画像を読み取り、第2センサー54及び読取部55は下方から用紙の画像を読み取る構成であっても良い。
また、上記した実施形態及び変形例では、画像データに基づき形成される画像に断裁用マークが含まれるものとしたが、断裁用マークが含まれないものとしても良い。また、そのような場合、画像形成装置10は、画像データに基づき画像が形成される用紙の断裁位置に断裁用マークが形成されるように、画像データに断裁用マーク情報を付加できるように構成されていても良い。
また、上記した実施形態及び変形例では、本発明に係るプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体としてハードディスクや半導体の不揮発性メモリー等を使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)も適用される。
10 画像形成装置
13 操作部
14 表示部
18 画像形成部
30 階調調整用マーク付加部
50 読取装置(スキャン部)
70 制御部
80 用紙
81 画像領域
81a 画像部(画像が存在する領域)
81c トリミング領域
85 階調調整用マーク
145、146 形成位置

Claims (10)

  1. 画像データに基づき用紙に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像データに基づき形成される画像に加えて階調調整用マークが形成されるように、前記画像データに階調調整用マーク情報を付加する階調調整用マーク付加部と、
    用紙に形成された画像を読み取るスキャン部による前記階調調整用マークのスキャン結果に基づいて階調特性の監視及び調整を行う制御部と、
    用紙上における前記画像データに基づき形成される画像の画像領域の形成位置及び前記階調調整用マークの形成位置を表示する表示部と、を備え、
    前記制御部は、前記画像領域に重複して前記階調調整用マークを形成するか否かを判定し、前記画像領域に重複して前記階調調整用マークを形成すると判定した場合に、前記階調調整用マーク付加部により前記画像データの前記画像領域に前記階調調整用マーク情報を付加することを特徴とする画像形成装置。
  2. ユーザーによる操作が入力される操作部を更に備え、
    前記制御部は、ユーザーによる前記操作部の操作に基づき前記画像領域に重複して前記階調調整用マークを形成するか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 画像データに基づき用紙に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像データに基づき形成される画像に加えて階調調整用マークが形成されるように、前記画像データに階調調整用マーク情報を付加する階調調整用マーク付加部と、
    用紙に形成された画像を読み取るスキャン部による前記階調調整用マークのスキャン結果に基づいて階調特性の監視及び調整を行う制御部と、
    ユーザーによる操作が入力される操作部と、
    用紙上における前記画像データに基づき形成される画像の画像領域の形成位置及び前記階調調整用マークの形成位置を表示する表示部と、を備え、
    前記制御部は、前記画像領域に重複して前記階調調整用マークを形成するか否かを判定し、前記画像領域に重複して前記階調調整用マークを形成すると判定した場合に、前記階調調整用マーク付加部により前記画像データの前記画像領域に前記階調調整用マーク情報を付加し、ユーザーによる前記操作部の操作に基づき前記階調調整用マークの形成位置を変更することを特徴とする画像形成装置。
  4. 画像データに基づき用紙に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像データに基づき形成される画像に加えて階調調整用マークが形成されるように、前記画像データに階調調整用マーク情報を付加する階調調整用マーク付加部と、
    用紙に形成された画像を読み取るスキャン部による前記階調調整用マークのスキャン結果に基づいて階調特性の監視及び調整を行う制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記画像データを解析して前記画像データに基づき形成される画像の画像領域内の画像が存在する領域を検出し、当該検出結果に基づき前記画像領域に前記階調調整用マークを形成可能な画像を形成しない余白領域が存在するか否かを判定し、前記余白領域が存在すると判定した場合に、前記階調調整用マーク付加部により前記画像データの前記余白領域に前記階調調整用マーク情報を付加することを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記余白領域は、トリミング領域であることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、階調特性の監視を行うときには階調の補正を有効にした上で前記階調調整用マークを形成させ、階調特性の調整を行うときには前記補正を無効にした上で前記階調調整用マークを形成させるように、用紙毎に異なる画像処理を行わせることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、階調特性の監視を行うとき及び階調特性の調整を行うときのいずれか一方において、前記階調調整用マーク以外の所定の付加画像を形成することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、階調特性の監視を行うとき及び階調特性の調整を行うときのそれぞれにおいて、前記階調調整用マーク以外の所定の付加画像を形成し、
    前記付加画像は、階調特性の監視を行うときと階調特性の調整を行うときとで属性が異なることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部は、ジョブ単位又は用紙トレイ単位で、階調特性の監視及び調整を有効又は無効にすることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 画像データに基づき用紙に画像を形成する画像形成装置のコンピュータを、
    前記画像データに基づき形成される画像に加えて階調調整用マークが形成されるように、前記画像データに階調調整用マーク情報を付加する階調調整用マーク付加手段、
    用紙に形成された画像を読み取るスキャン部による前記階調調整用マークのスキャン結果に基づいて階調特性の監視及び調整を行い、
    前記画像データを解析して前記画像データに基づき形成される画像の画像領域内の画像が存在する領域を検出し、当該検出結果に基づき、前記画像領域に前記階調調整用マークを形成可能な画像を形成しない余白領域が存在するか否かを判定し、前記余白領域が存在すると判定した場合に、前記階調調整用マーク付加手段により前記画像データの前記余白領域に前記階調調整用マーク情報を付加する制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2015154694A 2015-08-05 2015-08-05 画像形成装置及びプログラム Active JP6296018B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015154694A JP6296018B2 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 画像形成装置及びプログラム
EP16177677.8A EP3128373B1 (en) 2015-08-05 2016-07-04 Image forming apparatus
US15/208,650 US10097734B2 (en) 2015-08-05 2016-07-13 Image forming apparatus for monitoring and adjusting gradation characteristics
CN201610622787.4A CN106454009B (zh) 2015-08-05 2016-08-02 图像形成装置以及图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015154694A JP6296018B2 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017030288A JP2017030288A (ja) 2017-02-09
JP6296018B2 true JP6296018B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=56615817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015154694A Active JP6296018B2 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 画像形成装置及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10097734B2 (ja)
EP (1) EP3128373B1 (ja)
JP (1) JP6296018B2 (ja)
CN (1) CN106454009B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018023031A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 株式会社リコー 画像形成装置、方法およびプログラム
JP6992347B2 (ja) * 2017-09-15 2022-01-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、用紙情報算出プログラム及び用紙情報算出方法
JP6958249B2 (ja) * 2017-11-06 2021-11-02 セイコーエプソン株式会社 プロファイル調整システム、プロファイル調整装置、プロファイル調整方法、及びプロファイル調整プログラム
JP7171387B2 (ja) * 2018-11-22 2022-11-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7468099B2 (ja) * 2020-04-14 2024-04-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成制御装置及び画像形成装置
JP7446909B2 (ja) 2020-05-15 2024-03-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2021192077A (ja) * 2020-06-05 2021-12-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2022182241A (ja) 2021-05-28 2022-12-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2024088412A (ja) * 2022-12-20 2024-07-02 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成システム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3652756B2 (ja) * 1995-11-17 2005-05-25 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法及び装置
JP3408119B2 (ja) * 1996-08-23 2003-05-19 キヤノン株式会社 画像処理装置と方法、及び記録媒体
DE69942002D1 (de) * 1998-09-07 2010-03-25 Sharp Kk Farbbilderzeugungsgerät
US7263301B2 (en) * 2004-06-24 2007-08-28 Xerox Corporation Inline purge capability (purge while run) to improve system productivity during low area coverage runs
JP2006091179A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US20060140650A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-29 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus, toner counter and toner consumption calculating method
JP5006625B2 (ja) * 2006-12-01 2012-08-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5003332B2 (ja) * 2007-07-27 2012-08-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、及びプログラム
JP2009083265A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法及び画像形成装置
JP5131463B2 (ja) * 2008-03-13 2013-01-30 セイコーエプソン株式会社 電子機器システム及び電子機器システムにおける制御方法
JP5328524B2 (ja) * 2008-08-27 2013-10-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5173968B2 (ja) * 2008-09-25 2013-04-03 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP2010266536A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Canon Inc 画像形成装置および方法
US8358440B2 (en) * 2009-09-16 2013-01-22 Ricoh Production Print Solutions LLC Color printer calibration for multiple mediums
JP5504909B2 (ja) * 2010-01-21 2014-05-28 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
CN102387285B (zh) * 2010-08-31 2014-12-24 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像形成装置和方法、以及图像浓度测定装置和方法
US8610932B2 (en) * 2011-01-26 2013-12-17 Electronics For Imaging, Inc. Job based calibration, calibration guard, and profile advisor
JP5673182B2 (ja) * 2011-02-15 2015-02-18 コニカミノルタ株式会社 色調整方法、画像形成システム及びプログラム
EP2595370A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-22 Océ-Technologies B.V. Print engine for printing a print job using appropriate calibration data
JP2014021242A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP6011276B2 (ja) * 2012-11-27 2016-10-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP6137827B2 (ja) * 2012-12-20 2017-05-31 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム
JP2015127754A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその調整方法
JP6082170B2 (ja) * 2014-09-22 2017-02-15 富士フイルム株式会社 画像読取装置及び印刷装置
JP6287995B2 (ja) * 2015-08-06 2018-03-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106454009B (zh) 2019-06-28
CN106454009A (zh) 2017-02-22
US20170041510A1 (en) 2017-02-09
JP2017030288A (ja) 2017-02-09
EP3128373B1 (en) 2019-10-23
US10097734B2 (en) 2018-10-09
EP3128373A1 (en) 2017-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6296018B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6287995B2 (ja) 画像形成装置
JP6357786B2 (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
US20130301083A1 (en) Image inspection device, image inspection system, image inspection method, and computer program
US11232332B2 (en) Image forming apparatus
JP2012237874A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の補正方法
JP6544332B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2014206675A (ja) 画像形成装置及び基準画像の読取方法
JP2018005173A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2015073162A (ja) 画像形成装置及びシェーディング補正の補正値の更新方法
JP6094383B2 (ja) 画像形成装置及び用紙変形の矯正方法
JP2016118674A (ja) 画像形成装置
JP6582724B2 (ja) 画像形成システム及びテストパターンの形成方法
JP5530982B2 (ja) 画像形成装置
JP2019197173A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP7423273B2 (ja) 画像形成装置
JP6136487B2 (ja) 画像形成装置及びレーザーパワーの調整方法
JP5409541B2 (ja) 画像濃度調整方法及びこれを用いた画像形成システム
US20160132756A1 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and image forming system
JP2012103521A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の階調補正方法
JP6244969B2 (ja) 画像形成装置及び階調パターンの形成方法
JP6834361B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、色補正方法および色補正プログラム
JP2003295529A (ja) 画像形成装置、及び画像補正方法
JP6531562B2 (ja) 画像形成装置及び画像調整方法
JP2022112771A (ja) 画像処理装置、画像形成システム、画像処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6296018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150