JP6278262B2 - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6278262B2
JP6278262B2 JP2014049490A JP2014049490A JP6278262B2 JP 6278262 B2 JP6278262 B2 JP 6278262B2 JP 2014049490 A JP2014049490 A JP 2014049490A JP 2014049490 A JP2014049490 A JP 2014049490A JP 6278262 B2 JP6278262 B2 JP 6278262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
area
swipe operation
swipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014049490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015176160A (ja
Inventor
知広 山本
知広 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2014049490A priority Critical patent/JP6278262B2/ja
Priority to US14/644,999 priority patent/US20150261432A1/en
Priority to CN201510108875.8A priority patent/CN104915135A/zh
Publication of JP2015176160A publication Critical patent/JP2015176160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6278262B2 publication Critical patent/JP6278262B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

この発明は、スワイプ操作が可能な表示手段を備えた装置に適用する表示制御装置に関し、特に音響信号を処理する装置に適用して好適な表示制御装置に関する。
従来より、入力した音響信号に対してミキシング等の種々の処理を施して出力するミキサが知られている。ミキサは、音響信号を処理するための複数のチャンネル(ch)を備え、各chはそれぞれ設定されたパラメータに応じて音響信号処理を行う。各ch毎のパラメータ値の設定は、例えば所定のSELスイッチ(選択スイッチ)を押す操作で操作対象のchを選択し、画面上にそのchに関する選択ch画面を表示し、画面上のノブの表示に対応する操作パネル上のノブを操作すること等の態様にて行っていた(非特許文献1の「SELECTED CHANNEL セクション」や「SELECTED CHANNEL VIEW 画面」の説明参照)。例えば、1つのchから複数のMIXバスのそれぞれへのセンドレベルの設定は、選択ch画面に全MIXバス分のセンドレベルが表示されているので、各MIXバスに対応するノブを操作してセンドレベルを調整していた。
一方、タブレット型PCなどと呼ばれるタッチパネル式の表示/入力部を持ったコンピュータが知られている。タブレット型PCでは、指(タッチペンなどの場合もある)をディスプレイに触れることにより操作・入力指示を行うタッチインターフェースが用いられ、その中にはスワイプと呼ばれるジェスチャ操作がある。スワイプ操作は、ディスプレイに触れた状態で指を滑らせる操作である。スワイプ操作は、タブレット型PCのUI(ユーザインターフェース)の一部機能として利用することができ、例えば画面上のページをめくったりスクロールを行ったりする指示を行う場合などに用いられる。
DIGITAL MIXING CONSOLE M7CL、取扱説明書、2005年、ヤマハ株式会社、
上述したミキサ等の装置では複数のchの種々のパラメータを操作する必要があり、操作性の良いUIが求められる。特にミキサでは、SELスイッチで操作対象chを選択して選択ch画面を表示し、選択ch画面上のノブの表示に対応する操作パネル上のノブを操作することなどでパラメータ値の設定を行っているが、chの切り替え操作と操作すべきノブを見つけてのパラメータ設定操作に対しては、誤操作(誤ったch選択や誤ったノブの操作)を防止する観点からもその操作性を向上させることが求められる。
本発明は、複数の操作対象から1つを選択し、該選択された操作対象に関する種々のパラメータを表示する表示手段を備えた装置において、操作性を向上させ、誤操作を起こりにくくするようなUIを実現する表示制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明に係る発明は、複数の操作対象から1つを選択し、該選択された操作対象に関する種々のパラメータを表示する表示手段を備えた装置に適用する表示制御装置であって、前記表示手段は、少なくとも第1のスワイプ操作と該第1のスワイプ操作とは異なる操作態様の第2のスワイプ操作とを検出可能なスワイプ操作検出機能を備えたものとするとともに、前記表示手段に表示する画面に対し、その画面の全領域で前記第2のスワイプ操作が有効となるように設定し、かつ、その画面に固有の前記第1のスワイプ操作が有効となる領域を設定する領域設定手段と、前記表示手段にて前記第2のスワイプ操作が検出されたときには、前記表示手段に表示された画面を他の操作対象に対応する画面に更新し、前記領域にて前記第1のスワイプ操作が検出されたときには、前記表示された画面を当該画面に対応する操作対象に関する別の種類のパラメータまたは同種類のパラメータの中で異なる対象に対するパラメータの設定を行うための画面に更新する、表示更新手段とを備えたことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の表示制御装置において、前記表示更新手段は、前記領域にて前記第1のスワイプ操作が検出されたときには、前記表示された画面中の前記領域に表示されている部分画面を当該画面に対応する操作対象に関する別のパラメータの設定を行うための部分画面に更新することを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載の表示制御装置において、前記領域設定手段は、前記表示手段に表示する画面に対し、前記第1のスワイプ操作が有効となる領域を設けない設定ができることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1に記載の表示制御装置において、前記表示手段における第1のスワイプ操作と第2のスワイプ操作は、スワイプ操作を行う指等の本数を異ならせることで区別するものであることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、音響信号を処理する複数のチャンネルから表示対象チャンネルを選択し、該選択された表示対象chに関する種々の設定情報を表示する表示手段を備えたミキサに適用する表示制御装置であって、前記表示手段は、少なくとも第1のスワイプ操作と該第1のスワイプ操作とは異なる操作態様の第2のスワイプ操作とを検出可能なスワイプ操作検出機能を備えたものとするとともに、前記表示手段に表示する画面に対し、その画面の全領域で前記第2のスワイプ操作が有効となるように設定し、かつ、その画面に固有の前記第1のスワイプ操作が有効となる領域を設定する領域設定手段と、前記表示手段にて前記第2のスワイプ操作が検出されたときには、前記表示手段に表示された画面を他の表示対象チャンネルに対応する画面に更新し、前記領域にて前記第1のスワイプ操作が検出されたときには、前記表示された画面を当該画面に対応する操作対象チャンネルに関する別の種類のパラメータまたは同種類のパラメータの中で異なる対象に対するパラメータの設定を行うための画面に更新する、表示更新手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、複数の操作対象から1つを選択し、該選択された操作対象に関する種々のパラメータを表示する表示手段を備えた装置において、ユーザにとっては分かりやすく操作性のよいUIが実現され、誤操作も抑えることができる。
実施形態の装置における本発明に係る機能要素の説明図 実施形態のデジタルミキサのハードウェア構成図 センドレベル設定画面例を示す図 エフェクタ設定画面例を示す図 コンプレッサ設定画面例を示す図 スワイプイベント処理のフローチャート パラメータ種類変更時の第1スワイプ有効領域設定処理のフローチャート
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態である装置における本発明に係る機能要素の説明図である。本実施形態ではデジタルミキサに本発明を適用する例を説明するが、本発明は、複数の操作対象から1つを選択し、該選択された操作対象に関する種々のパラメータを表示する表示手段を備えた装置に適用可能である。デジタルミキサは、音響信号を処理する複数のチャンネル(ch)を備え、各chで、入力した音響信号に対して効果付与処理、音量レベル制御処理、およびミキシング処理などを行う。これらの各chは、ユーザにより設定された各種のパラメータに従って動作する。そのため、複数のchから1つを選択し、該選択されたchに関する種々のパラメータを表示してユーザに設定変更させる画面(選択ch画面)を用意している。本実施形態では、このchが操作対象である。
図1の101〜103は、実施形態のデジタルミキサが持つ機能要素のうち、本発明に係る機能要素を図示したものである。表示手段101は、選択ch画面を表示する表示装置であって、少なくとも第1のスワイプ操作と該第1のスワイプ操作とは異なる第2のスワイプ操作とを検出可能なスワイプ操作検出機能を備えたものである。領域設定手段は、表示手段に表示する画面に対し、その画面に固有の前記第1のスワイプ操作が有効となる第1スワイプ有効領域を設定する。表示更新手段は、表示手段にて前記第2のスワイプ操作が検出されたときには、前記表示手段に表示された画面を他の操作対象に対応する画面に更新し、前記第1スワイプ有効領域にて前記第1のスワイプ操作が検出されたときには、前記表示された画面を当該画面に対応する操作対象に関する別のパラメータの設定を行うための画面に更新する。
図2は、本実施形態のデジタルミキサ200の主要なハードウェア構成を示すブロック図である。CPU201は、デジタルミキサ全体の動作を制御する処理装置である。メモリ202は、CPU201が実行する各種のプログラムや各種のデータなどを格納した記憶装置であり、RAM、ROM、フラッシュメモリ、ハードディスクなどの記憶手段を適宜組み合わせて構成したものである。表示器203は、このミキサの操作パネル上に設けられた各種の情報を表示するためのディスプレイである。操作子204は、このミキサの操作パネル上に設けられたユーザが操作するための各種の操作子(フェーダ、ロータリーエンコーダ、スイッチ、ボタン等)である。信号処理部205は、例えばDSPであり、CPU201の指示に基づいて各種の信号処理プログラムを実行することにより、波形I/O206経由で入力した音響信号のミキシング処理、効果付与処理、及び音量レベル制御処理などを行い、処理後の音響信号を波形I/O206経由で出力する。その他I/O207は、例えばPCなどの各種の外部機器へ接続するためのインターフェースである。バス208は、これら各部を接続するバスラインであり、コントロールバス、データバス、およびアドレスバスを総称したものである。
表示器203は、タッチパネルであり、スワイプ操作を検出可能なものである。特に、表示器203は、第1のスワイプ操作と第2のスワイプ操作の2種類のスワイプ操作を検出可能である。本実施形態では、第1のスワイプ操作は指1本を使った表示器203へのスワイプ操作とし、第2のスワイプ操作は指2本を使った表示器203へのスワイプ操作とする。図1の表示手段101は、図2の表示器203により実現される。領域設定手段102と表示更新手段103は、図2のCPU201で所定のプログラムを動作させることにより実現される。210は、本発明に係る表示制御装置を実現する構成要素を示す。
以下の図3〜図5で説明する画面の内容は従来の選択ch画面に相当する設定画面(すなわち操作対象chを指定し、その操作対象chに関する各種のパラメータを設定する画面)と同様である。これらの設定画面は、ユーザのパラメータ設定の指示(どのような指示操作でも構わない)に基づき表示器203に表示されるものだが、初期画面はどの画面でも構わない。ここでは図3(a)の画面を初期画面とする。どの設定画面でも、基本的に画面上の全領域で第2のスワイプ操作が有効であり、第2のスワイプ操作で操作対象であるchを切り替えることができる。また、全ての設定画面は、その画面に固有の第1スワイプ有効領域を持つ。なお、本実施形態のミキサの設定画面では、操作対象であるchに関して設定するパラメータの種類を指定できるようになっており、パラメータ種類が同じ画面には同じ範囲の第1スワイプ有効領域が設定されている。第1のスワイプ操作は、第1スワイプ有効領域内で行われたときのみ、本発明にかかるその操作による画面制御が有効である。第1のスワイプ操作により、第1スワイプ有効領域に表示されている部分画面の変更を行うことができる。本実施形態においては、第1のスワイプ操作により画面の表示上で変更されるのは、基本的に第1スワイプ有効領域に表示されている部分画面の範囲であり、その他の部分の表示は変更されない。第1スワイプ有効領域以外の領域で第1のスワイプ操作を行っても、表示される画面の変更は行われないものとする。ただし、第1スワイプ有効領域以外の領域において独自に第1のスワイプ操作に関連する機能等が定義されている場合は、その領域での第1のスワイプ操作によりその定義に基づく動作(例えば、その領域に表示されている内容に対応するパラメータ値の変更や表示画面の単なるスクロール等)を行う場合もある。
なお、本実施形態においては、ある操作対象に関するパラメータの数が、表示器203には一度に表示しきれない場合がある。例えば、図3に例示した画面はあるchに関するセンドレベルを設定する画面であるが、画面に表示可能な操作子群が図3の例のように6セット分であるときに設定可能なミックスバスがそれ以上の数である場合などである。こういった場合においては、本実施形態では操作可能なパラメータを複数の画面に分けて表示するように構成しており、表示器203に表示される1つの画面を“ページ”と呼び、これを他の画面(ページ)に切り替えることを“ページをめくる”あるいは“ページを進める/戻る”と呼ぶ。この場合、画面内の一部分の矩形領域の範囲(部分画面)で“ページをめくる”あるいは“ページを進める/戻る”場合もある。また、画面を切り替える際、物理的な紙面をめくるような視覚効果を施してもよいし、画面がスライドし、元々表示していた画面の下部から切り替え対象の画面が表示されるような視覚効果などを施してもよい。
図3(a)は、センドレベル設定画面例1(300)を示す。この画面300は、大きく4つの領域に分けられている。左上の領域311は、現在操作対象chとしているch番号(図示例の“CH1”は現在操作対象のchのch番号が1であることを示す)を表示する領域である。その右側の領域312は、機能切り替えのためのメニューやタブなどを表示する領域であるが、ここに何が表示されるかは本発明と関連性が低いので図示を省略した。
領域312の下側の領域313は、センドレベル設定のための種々のオブジェクト(表示物)、すなわち、選択中の操作対象chの、選択中のパラメータ種類に含まれている各種のパラメータの値を設定するための種々のオブジェクトを表示する領域である。なお、この領域313は上下2つの領域313−1と313−2に分かれているが、それら2つの領域313−1と313−2とを合わせて領域313と呼ぶ。
領域313−1中、302はこの画面がch1からミックスバス1,2,…へ送出する信号のセンドレベルを設定する画面であることを示す見出し「CH1 SEND TO MIX」である。303はch1からミックスバス1への信号送出のオン/オフを切り替えるボタン、304はch1からミックスバス1への信号送出のレベル(センドレベル)を示すフェーダのオブジェクトである。フェーダオブジェクト304はツマミの位置でセンドレベル値を表現しており、このツマミをドラッグすることでセンドレベル値を変更できる。ただし、操作パネル上の所定の物理操作子の操作で、フェーダオブジェクト304で表現しているセンドレベル値を変更するようにしてもよい。この場合、物理操作子の位置とフェーダオブジェクトの表示位置とは同期することが好ましい。領域313−1には、ミックスバス1と同様に、ミックスバス2〜6についてもオン/オフボタンとフェーダオブジェクトが表示されている。307は領域313−1に現在表示されているページ位置を示す表示である。ここでは第1ページが表示されているので、当該ページを示す表示307中の左端の丸を黒丸にて図示している。領域313−2は、センドレベル設定に関する他のボタン306などを表示する領域である。
領域314は、操作対象chに関して設定するパラメータの種類を指定するためのボタン表示領域である。SENDボタン305が選択されており(この部分の網掛けはこのボタンが選択されていることを示すものである)、現在、操作対象chであるch1のセンドレベル設定を行っていることを示している。
図3(a)の画面300における第1スワイプ有効領域は、網掛け(この網掛けは領域の範囲を明確にするためのものであり実際の画面に表示される必要は無い)で図示した領域313−1である。この領域313−1で例えば図示した画面に対して右から左方向への第1のスワイプ操作が行われると、図3(a)の画面例1から図3(b)の画面例2に表示が更新される。この画面例2(320)では、領域311,312,313−2,314は画面例300の各領域と同じである。領域313−1のみページがめくられ、画面例2では第2ページが表示されている。第2ページではミックスバス7〜12のオン/オフボタンとフェーダオブジェクトが表示されている。画面例1と同様に、323はミックス7のオン/オフボタン、324はミックスバス7のフェーダオブジェクトである。第2ページに表示が更新されたので、ページ位置の表示327が更新されている。
なお、本実施形態では、図3(a)の領域311,312,313−2,314で第1のスワイプ操作が行われたとしても、ミキサはその操作に応じたページ内容の表示更新処理を行わない。この画面300(および320,330でも同じ)では、領域313−1のみで第1のスワイプ操作に応じたページ表示処理が有効であり、他の領域ではこの処理を行わないからである。なお、図3(a)の領域313−1で例えば図示した画面に対して左から右方向への第1のスワイプ操作が行われた場合、現状で領域313−1に表示されているのは1ページ目でありこれより前にページが無いので、表示の更新は行われない。図3(b)の画面例320では、画面例300と同様に領域313−1が第1スワイプ有効領域である。従って、この領域313−1で右から左方向への第1のスワイプ操作を行うことにより、さらにページをめくってミックスバス13以降のセンドレベル設定画面を表示したり、それとは逆方向の第1のスワイプ操作を行うことにより、ミックスバス1〜6に対応するセンドレベル設定画面(図3(a))にページを戻ることもできる。
図3(a)の画面例300から画面中の任意の位置で第2のスワイプ操作が行われると、図3(c)の画面例3(330)に表示が更新される。上述したように第2のスワイプ操作は操作対象であるchを切り替える操作の意味を持つ。この画面例330は、領域311の表示(“CH2”)から、操作対象となるchがch番号1のchからch番号2のchに切り替わっていることが分かる。なお、画面上右から左方向への第2のスワイプ操作でch番号が増加する方向に切り替え、同左から右方向の第2スワイプ操作でch番号が減少する方向に切り替えるものとする。図3(c)の画面例3では画面例1から操作対象chが切り替わったので、領域313−1の部分画面はch番号2のMIX1〜6の表示に更新されている。なお、第2のスワイプ操作で操作対象chが切り替わったとき、領域313−1に表示されているページ位置(上記第1ページ、第2ページ等)は保持するものとする。例えば、画面例300で領域313−1に表示されているのが第3ページであり、その状態で第2のスワイプ操作が行われると、切り替わったchの画面でも領域313−1には第3ページの部分画面が表示されるものとする。また、第2のスワイプ操作で画面を切り替える際、表示画面に関するパラメータ種類等はそのまま保持されているものとする。例えば、図3に例示するセンドレベル設定画面において第2のスワイプ操作がなされた場合は、操作対象とされるchの変更乃至表示の更新が行われ、画面およびその設定内容はセンドレベル設定画面のものが維持される。
図4(a)は、例えば図3の画面例300の領域314でFXボタンをタッチした場合に表示されるエフェクタ設定画面例1(400)である。なお、任意の設定画面から、操作するパラメータ種類を指定するボタンのうちのFXボタンをタッチすることでエフェクタ設定画面に切り替えることができる。この場合、操作対象chは、前の設定画面の操作対象chのままとし、操作するパラメータ種類のみが変更されるものとする。
エフェクタ設定画面例400において、領域411は、図3の領域311と同様の操作対象chのch番号を表示する領域である。領域412は、図3の領域312と同様の機能切り替えのためのメニューやタブなどを表示する領域である。領域414は、操作対象chに関して設定するパラメータの種類を指定するためのボタン表示領域である。FXボタン405が選択されており、現在、操作対象ch1のエフェクタに関するパラメータ設定を行っていることを示している。領域413は、図3の領域313に対応する部分画面であり、エフェクタに関するパラメータ設定のための各種のオブジェクトが表示されている(その表示内容は省略する)。402はこの画面がch1のエフェクタ設定画面であることを示す見出しの表示である。407は領域413に現在表示されているページ位置を示す表示である。ここでは第1ページが表示されているので、表示407中の左端の丸が黒丸になっている。
図4(a)の画面400における第1スワイプ有効領域は、網掛けで図示した領域413である。図4に例示した画面例では図3に例示した画面例と対比すると、第1スワイプ有効領域の形状(サイズ)が異なる。このように設定するパラメータ内容が異なれば第1スワイプ有効領域の形状を異ならせることができる。この領域413で右から左方向への第1のスワイプ操作が行われると、図4(a)の画面例400から図4(b)の画面例2(420)に表示が更新される。この画面例420では、領域411,412,414は画面例400の各領域と同じである。領域413のみページが図4(a)に例示したパラメータとは異なるパラメータを表示する画面にめくられ、画面例420では第2ページが表示されている。第2ページに表示が更新されたので、ページ位置の表示427が更新されている。
図3で説明したのと同様に、領域411,412,414で第1のスワイプ操作が行われたとしても、ミキサは当該スワイプ操作に応じたページ表示処理を行わない。図4(b)の画面例420では、画面例400と同様に領域413が第1スワイプ有効領域であるので、この領域413で第1のスワイプ操作を行うことにより、さらにページをめくり、あるいは戻ることができる。
図4(a)の画面例400から画面中の任意の位置で第2のスワイプ操作が行われると、図4(c)の画面例3(430)に表示が更新される。上述のとおり、第2のスワイプ操作は操作対象chの切り替え操作の意味を持つから、画面例430では、領域411の操作対象chがch番号2のchに切り替わっている。領域413の部分画面には、従前の表示から当該chに関するパラメータが切り替えられて表示されている。
図5(a)は、例えば図3の画面例300の領域314でCOMPボタンをタッチした場合に表示されるコンプレッサ設定画面例1(500)である。任意の設定画面から、操作するパラメータ種類を指定するボタンのうちのCOMPボタンをタッチすることでコンプレッサ設定画面に切り替えることができる。この場合、操作対象chは、前の設定画面の操作対象chのままとし、操作するパラメータ種類のみが変更されるものとする。
コンプレッサ設定画面例500において、領域511は、図3の領域311と同様の操作対象chのch番号を表示する領域である。領域512は、図3の領域312と同様の機能切り替えのためのメニューやタブなどを表示する領域である。領域514は、操作対象chに関して設定するパラメータの種類を指定するためのボタン表示領域である。COMPボタン505が選択されており、現在、操作対象とされるch番号1のコンプレッサに関するパラメータ設定を行っていることを示している。領域513は、図3の領域313に対応する部分画面であり、コンプレッサに関するパラメータ設定のための各種のオブジェクトが表示されている(その表示内容は省略する)。502はこの画面がch番号1のchのコンプレッサ設定画面であることを示す見出しの表示である。
図5(a)の画面500に第1スワイプ有効領域は無い。このように設定を行おうとするパラメータ種類などによっては、第1スワイプ有効領域が設けられていないものがある。また、これは領域513に表示した部分画面が1ページしかないことを示している。第1スワイプ有効領域が無いので、画面500では、どこで第1のスワイプ操作を行ってもその操作に応じたページ表示処理は行われない。
図5(a)の画面例500から画面中の任意の位置で第2のスワイプ操作が行われると、図5(b)の画面例2(520)に表示が更新される。繰り返し述べるが、第2のスワイプ操作は操作対象の切り替え操作の意味を持つから、画面例520では、領域511の操作対象のchがch番号1のchからch番号2のチャンネルに切り替わっている。領域513の部分画面には、ch番号2のchに関するパラメータが表示されている。
以上、センドレベル、エフェクタ、およびコンプレッサのパラメータの設定画面を説明したが、他の種類のパラメータについても同様である。
図6は、CPU201が実行するスワイプイベント処理のフローチャートである。この処理は、表示器203でスワイプ操作が検出されたときに実行される。ステップ601で、スワイプの方法(第1のスワイプ操作か第2のスワイプ操作か)と場所を確認する。ステップ602で第2のスワイプ操作か否かを判定し、第2のスワイプ操作であれば、ステップ603で操作対象であるchのch番号をスワイプの操作方向に合わせて変更し、ステップ604で当該変更したch番号に対応した内容に表示を更新する。本実施形態ではステップ603の処理は、第2のスワイプ操作が画面上右から左方向へのときは操作対象のch番号を1つ増加し(その増加したch番号のchを操作対象とし)、逆方向のときは1つ減少させる(その減少させたch番号のchを操作対象とする)処理であるとする。なお、フリック(タッチパネル上で指を素早く動かしたり弾いたりする操作)が行われたときは、検出された指の移動速度に応じてch番号の増加数や減少数を2以上にしてもよい。本発明では、スワイプを広義にとらえ、第1のスワイプ操作あるいは第2のスワイプ操作ともに所謂フリック操作も含めるものとする。
ステップ602にて第2のスワイプ操作で無いと判定されたときは、本実施形態においては第1のスワイプ操作であったということであるから、ステップ605で第1スワイプ有効領域内の操作であったか否か判定する。検出・判定された第1のスワイプ操作が第1スワイプ有効領域内の操作であったときは、ステップ606で第1スワイプ有効領域に表示されている部分画面のページをスワイプの操作方向に合わせて変更し(本実施形態においてはページ表示の切替を行う)、ステップ607で表示を更新する。ステップ606の処理は、例えば第1のスワイプ操作が画面上右から左への方向のときは第1スワイプ有効領域に表示されている部分画面のページを進める方向にめくり(例えば図3(a)から図3(b)の内容に切り替える)、逆方向のときはページを戻る方向にめくる(例えば図3(b)から図3(a)の内容に切り替える)処理である。なお、フリックが行われたときは、上記同様、検出された操作速度に応じてページめくりのページ数を調整してもよい(例えば、第1ページが表示されている状況にてフリック操作が行われた時には表示ページを1以上更新して表示を切り替える等)。ステップ605で第1スワイプ有効領域内での第1のスワイプ操作では無いと判定されたときは、何もせずに終了する。
図7は、CPU201が実行するパラメータ種類変更時の第1スワイプ有効領域の設定処理のフローチャートである。この処理は、図3〜図5で説明した各設定画面の領域314,414,514に表示されている何れかのボタンがタッチされ、パラメータの種類が指定されたときに実行される。ステップ701で、表示中の画面を、指示された新しいパラメータ種類の設定画面に変更し表示を更新する。ステップ702で、新しいパラメータ種類の設定画面に合わせて、第1スワイプ有効領域を設定する。図5に例示したように、第1スワイプ有効領域が無しという設定も可能である。例えば、第1スワイプ有効領域をどのように設定するかについては、例えばパラメータ種類毎に第1スワイプ有効領域として設定する領域をあらかじめ規定し不図示のメモリ202上に記憶しておき、当該ステップ701乃至702にてこれを読み出して適用にする。
上記実施形態では、各設定画面の第1のスワイプ操作でページをめくる態様で説明したが、スクロール等他の視覚効果を伴うページ表示処理でもよい。
上記実施形態では、第1のスワイプ操作により画面上で変更されるのは、基本的に第1スワイプ有効領域に表示されている部分画面の範囲でありその他の部分の表示は変更されないものとしたが、第1スワイプ有効領域内で第1のスワイプ操作が行われたとき、その第1スワイプ有効領域以外の部分の表示が変更されるように構成してもよい。例えば、図3(a)で第1スワイプ有効領域313−1で第1のスワイプ操作を繰り返して最後のミックスバスのページが表示され、さらに次に第1のスワイプ操作で次の操作対象となるch(例えばch番号1のchに関するセンドレベル設定画面を表示していた場合にはch番号2のch)の第1ページに移行するなどである。また、上記同様フリック操作であった場合にはさらに次の操作対象となるchに関する表示画面に移行するなどしてもよい。
第1のスワイプ操作や第2のスワイプ操作の操作態様は上記実施形態に限られない。例えば、1本指と2本指以外の他のタッチ数(3本指以上など)で区別したり、タッチの強さの違い、指の接触面積の違い、指の移動量の違い、タッチ時間(長押しの時間)の違いなどにより第1のスワイプ操作と第2のスワイプ操作とを区別してもよい。さらに、別のオブジェクトや物理操作子の操作をしながら、あるいは操作せずに、スワイプ操作をすることで、第1のスワイプ操作と第2のスワイプ操作とを区別してもよい。
上記実施形態では2つのスワイプ操作の方法のみを挙げて説明したが、スワイプ操作の方法は2つに限らない。さらに多数のスワイプ操作方法から2つを選んで第1のスワイプ操作と第2のスワイプ操作としてもよい。第2のスワイプ操作を受け付ける領域は、上記実施形態では画面の全領域としたが、全領域中の一部で第2のスワイプ操作を受け付けるようにしてもよい。
上記実施形態では、第2のスワイプ操作で操作対象であるchを切り替え、第1のスワイプ操作で設定対象のパラメータのページを切り替えるようにしたが、切り替える対象はこれに限らない。例えば、第1のスワイプ操作にて表示ページを切り替える例を示したが、例えば、図3の表示領域314で示したボタン操作による切替に相当する動作(図3、図4、図5の表示内容・画面を切り替える等)であってもよい。また、操作対象はchに限らず、chのように同種のパラメータ群を有する異なる処理単位・機能単位等任意のものであってもよい。
上記実施形態ではタッチパネルを利用したが、マルチタッチが可能であれば、トラックパッドなどを利用してもよい。
101…表示手段、102…領域設定手段、103…表示更新手段、200…デジタルミキサ、201…中央処理装置(CPU)、202…メモリ、203…表示器、204…操作子、205…信号処理部(DSP)、206…波形I/O、207…その他I/O。

Claims (5)

  1. 複数の操作対象から1つを選択し、該選択された操作対象に関する種々のパラメータを表示する表示手段を備えた装置に適用する表示制御装置であって、
    前記表示手段は、少なくとも第1のスワイプ操作と該第1のスワイプ操作とは異なる操作態様の第2のスワイプ操作とを検出可能なスワイプ操作検出機能を備えたものとするとともに、
    前記表示手段に表示する画面に対し、その画面の全領域で前記第2のスワイプ操作が有効となるように設定し、かつ、その画面に固有の前記第1のスワイプ操作が有効となる領域を設定する領域設定手段と、
    前記表示手段にて前記第2のスワイプ操作が検出されたときには、前記表示手段に表示された画面を他の操作対象に対応する画面に更新し、前記領域にて前記第1のスワイプ操作が検出されたときには、前記表示された画面を当該画面に対応する操作対象に関する別の種類のパラメータまたは同種類のパラメータの中で異なる対象に対するパラメータの設定を行うための画面に更新する、表示更新手段と
    を備えたことを特徴とする表示制御装置。
  2. 請求項1に記載の表示制御装置において、
    前記表示更新手段は、前記領域にて前記第1のスワイプ操作が検出されたときには、前記表示された画面中の前記領域に表示されている部分画面を当該画面に対応する操作対象に関する別のパラメータの設定を行うための部分画面に更新することを特徴とする表示制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の表示制御装置において、
    前記領域設定手段は、前記表示手段に表示する画面に対し、前記第1のスワイプ操作が有効となる領域を設けない設定ができることを特徴とする表示制御装置。
  4. 請求項1に記載の表示制御装置において、
    前記表示手段における第1のスワイプ操作と第2のスワイプ操作は、スワイプ操作を行う指等の本数を異ならせることで区別するものであることを特徴とする表示制御装置。
  5. 音響信号を処理する複数のチャンネルから表示対象チャンネルを選択し、該選択された表示対象chに関する種々の設定情報を表示する表示手段を備えたミキサに適用する表示制御装置であって、
    前記表示手段は、少なくとも第1のスワイプ操作と該第1のスワイプ操作とは異なる操作態様の第2のスワイプ操作とを検出可能なスワイプ操作検出機能を備えたものとするとともに、
    前記表示手段に表示する画面に対し、その画面の全領域で前記第2のスワイプ操作が有効となるように設定し、かつ、その画面に固有の前記第1のスワイプ操作が有効となる領域を設定する領域設定手段と、
    前記表示手段にて前記第2のスワイプ操作が検出されたときには、前記表示手段に表示された画面を他の表示対象チャンネルに対応する画面に更新し、前記領域にて前記第1のスワイプ操作が検出されたときには、前記表示された画面を当該画面に対応する操作対象チャンネルに関する別の種類のパラメータまたは同種類のパラメータの中で異なる対象に対するパラメータの設定を行うための画面に更新する、表示更新手段と
    を備えたことを特徴とするミキサ用の表示制御装置。
JP2014049490A 2014-03-12 2014-03-12 表示制御装置 Expired - Fee Related JP6278262B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014049490A JP6278262B2 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 表示制御装置
US14/644,999 US20150261432A1 (en) 2014-03-12 2015-03-11 Display control apparatus and method
CN201510108875.8A CN104915135A (zh) 2014-03-12 2015-03-12 显示控制设备和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014049490A JP6278262B2 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015176160A JP2015176160A (ja) 2015-10-05
JP6278262B2 true JP6278262B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=54068905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014049490A Expired - Fee Related JP6278262B2 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 表示制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150261432A1 (ja)
JP (1) JP6278262B2 (ja)
CN (1) CN104915135A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002165A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 サーバー装置
JP6256441B2 (ja) * 2015-09-18 2018-01-10 横河電機株式会社 情報処理装置および表示方法
US10838610B2 (en) * 2017-02-06 2020-11-17 Mitsubishi Electric Corporation Graphical user interface control device and method for controlling graphical user interface
CN109358800A (zh) * 2018-09-21 2019-02-19 武汉华中时讯科技有限责任公司 一种在二级嵌套分页视图元素中滑动第一级分页视图元素的方法及其终端
CN109388315A (zh) * 2018-09-28 2019-02-26 北京硬壳科技有限公司 调节面板显示方法及装置
JP7452125B2 (ja) * 2020-03-13 2024-03-19 ヤマハ株式会社 パラメータ設定装置およびパラメータ設定方法

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2330670B (en) * 1997-10-24 2002-09-11 Sony Uk Ltd Data processing
US9292111B2 (en) * 1998-01-26 2016-03-22 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
KR20010085438A (ko) * 2000-02-23 2001-09-07 이데이 노부유끼 정보처리장치 및 방법, 네트워크 시스템, 기록매체와프로그램
US20020004711A1 (en) * 2000-05-16 2002-01-10 Makoto Sato Control device and control method
US9024884B2 (en) * 2003-09-02 2015-05-05 Apple Inc. Touch-sensitive electronic apparatus for media applications, and methods therefor
US7890889B2 (en) * 2004-09-27 2011-02-15 Nokia Corporation User-interface application for media file management
JP4507994B2 (ja) * 2005-06-14 2010-07-21 船井電機株式会社 Avネットワークシステム、及び同システムに含まれるディスプレイ機器側サブシステム
JP4449865B2 (ja) * 2005-09-05 2010-04-14 ヤマハ株式会社 ディジタル・オーディオ・ミキサ
JP5194374B2 (ja) * 2006-03-29 2013-05-08 ヤマハ株式会社 パラメータ編集装置及び信号処理装置
US20100103321A1 (en) * 2007-03-09 2010-04-29 Pioneer Corporation Av processing apparatus and program
US8676273B1 (en) * 2007-08-24 2014-03-18 Iwao Fujisaki Communication device
US20130218688A1 (en) * 2007-09-26 2013-08-22 Aq Media, Inc. Audio-visual navigation and communication dynamic memory architectures
CA2751480C (en) * 2009-02-23 2017-05-30 Research In Motion Limited Touch-sensitive display and method of controlling same
JP5182186B2 (ja) * 2009-03-26 2013-04-10 ヤマハ株式会社 音響装置
EP2239736A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-13 U-MAN Universal Media Access Networks GmbH Desktop control for a host apparatus of a digital multimedia network
JP5229173B2 (ja) * 2009-09-18 2013-07-03 ヤマハ株式会社 ミキシングコンソール
US20110080351A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-07 Research In Motion Limited method of controlling touch input on a touch-sensitive display when a display element is active and a portable electronic device configured for the same
KR20110063297A (ko) * 2009-12-02 2011-06-10 삼성전자주식회사 휴대용단말기 및 그 제어방법
JP5387472B2 (ja) * 2010-03-19 2014-01-15 ヤマハ株式会社 ミキシング装置
US20110291964A1 (en) * 2010-06-01 2011-12-01 Kno, Inc. Apparatus and Method for Gesture Control of a Dual Panel Electronic Device
JP5454405B2 (ja) * 2010-07-21 2014-03-26 ヤマハ株式会社 音響調整卓
US20120030566A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Victor B Michael System with touch-based selection of data items
US9003455B2 (en) * 2010-07-30 2015-04-07 Guest Tek Interactive Entertainment Ltd. Hospitality media system employing virtual set top boxes
KR101743632B1 (ko) * 2010-10-01 2017-06-07 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 전자책 페이지 넘김 장치 및 방법
US20120290946A1 (en) * 2010-11-17 2012-11-15 Imerj LLC Multi-screen email client
JP5789961B2 (ja) * 2010-11-24 2015-10-07 ヤマハ株式会社 デジタルオーディオミキサ
US20120245745A1 (en) * 2010-12-17 2012-09-27 Greenvolts, Inc. User interface for a mobile computing device
US9430128B2 (en) * 2011-01-06 2016-08-30 Tivo, Inc. Method and apparatus for controls based on concurrent gestures
CA2767494A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-02 Dundas Data Visualization, Inc. Systems and methods for remote dashboard image generation
US9465633B2 (en) * 2011-08-05 2016-10-11 Vmware, Inc. Displaying applications of a virtual mobile device in a user interface of a mobile device
US20130055078A1 (en) * 2011-08-24 2013-02-28 Salesforce.Com, Inc. Systems and methods for improved navigation of a multi-page display
US9965151B2 (en) * 2011-09-09 2018-05-08 Cloudon Ltd. Systems and methods for graphical user interface interaction with cloud-based applications
JP2013058967A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Yamaha Corp 音響信号処理装置
US20130067366A1 (en) * 2011-09-14 2013-03-14 Microsoft Corporation Establishing content navigation direction based on directional user gestures
JP2013084237A (ja) * 2011-09-28 2013-05-09 Kyocera Corp 装置、方法、及びプログラム
JP2013092816A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Brother Ind Ltd 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
US9360940B2 (en) * 2011-11-14 2016-06-07 Google Inc. Multi-pane interface
US9286942B1 (en) * 2011-11-28 2016-03-15 Codentity, Llc Automatic calculation of digital media content durations optimized for overlapping or adjoined transitions
US8635529B2 (en) * 2012-02-29 2014-01-21 Anusha Shanmugarajah Page turning in electronic document readers
US20130239031A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Apple Inc. Application for viewing images
JP5204326B1 (ja) * 2012-03-16 2013-06-05 株式会社東芝 電子装置、電子装置の制御方法、その制御プログラム
US20130275904A1 (en) * 2012-04-11 2013-10-17 Secondprism Inc. Interactive data visualization and manipulation
US8814674B2 (en) * 2012-05-24 2014-08-26 Supercell Oy Graphical user interface for a gaming system
US9542080B2 (en) * 2012-04-25 2017-01-10 Vmware, Inc. User interface virtualization of context menus
JP5929499B2 (ja) * 2012-05-21 2016-06-08 ヤマハ株式会社 制御装置及びプログラム
US8823667B1 (en) * 2012-05-23 2014-09-02 Amazon Technologies, Inc. Touch target optimization system
CN103488410B (zh) * 2012-06-13 2016-08-10 腾讯科技(深圳)有限公司 一种对显示内容进行控制的方法、装置和***
US9223489B2 (en) * 2012-06-13 2015-12-29 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for gesture based copying of attributes
US9916060B2 (en) * 2012-07-05 2018-03-13 Blackberry Limited System and method for rearranging icons displayed in a graphical user interface
US20140026098A1 (en) * 2012-07-19 2014-01-23 M2J Think Box, Inc. Systems and methods for navigating an interface of an electronic device
US9256351B2 (en) * 2012-07-20 2016-02-09 Blackberry Limited Method and electronic device for facilitating user control of a menu
CN103019586B (zh) * 2012-11-16 2017-03-15 小米科技有限责任公司 用户界面管理方法及装置
US9535503B2 (en) * 2013-01-29 2017-01-03 Blackberry Limited Methods and devices for simultaneous multi-touch input
US9160294B2 (en) * 2013-03-05 2015-10-13 Thomas Alexander Allen Virtual pre-amplifier and effects system and methods for customizing and using the same in live performances
US20140283141A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Apple Inc. Switching a Mobile Device from Operating in a Primary Access Mode to a Secondary Access Mode

Also Published As

Publication number Publication date
US20150261432A1 (en) 2015-09-17
CN104915135A (zh) 2015-09-16
JP2015176160A (ja) 2015-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6278262B2 (ja) 表示制御装置
JP6012859B2 (ja) 分割画面表示の方法および装置、ならびにその電子デバイス
JP5771936B2 (ja) パラメータ調整装置及び音響調整卓
JP5691464B2 (ja) 情報処理装置
US20140351758A1 (en) Object selecting device
US20100328236A1 (en) Method for Controlling a Computer System and Related Computer System
JP2009104268A (ja) 座標検出装置、及びタッチパネルを用いた操作方法
CN103324389A (zh) 智能终端应用程序的操作方法
WO2019060191A1 (en) DYNAMIC ADJUSTMENT OF HAPTIC / AUDIO FEEDBACK DURING SCROLL OPERATIONS
KR20160019762A (ko) 터치 스크린 한손 제어 방법
TWI483172B (zh) 編排行動裝置用戶介面的方法和系統
JP2007140944A (ja) タッチセンス装置及びタッチセンス方法
JP5414134B1 (ja) タッチ式入力システムおよび入力制御方法
JP6330348B2 (ja) 情報処理装置
WO2019060162A1 (en) DYNAMIC ADJUSTMENT OF MINIATURE MULTIMEDIA IMAGE SIZE BASED ON TOUCH SCREEN PRESSURE
JP4657748B2 (ja) 入力装置
US20120328130A1 (en) Parameter Controlling Apparatus
JP6188405B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP2017211903A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2016119022A (ja) ユーザインタフェイス装置
KR20150098366A (ko) 가상 터치패드 조작방법 및 이를 수행하는 단말기
WO2019060185A1 (en) DYNAMICALLY ADJUSTING SCROLLING OR DISPLACING GRANULARITY BASED ON TOUCHSCREEN PRESSURE
JP7421230B2 (ja) 強化されたタッチセンシング選択
US20240134515A1 (en) A computer a software module arrangement, a circuitry arrangement, a user equipment and a method for an improved user interface controlling multiple applications simultaneously
US20240231599A9 (en) A computer a software module arrangement, a circuitry arrangement, a user equipment and a method for an improved user interface controlling multiple applications simultaneously

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6278262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees