JP6276032B2 - 排気消音装置 - Google Patents

排気消音装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6276032B2
JP6276032B2 JP2014001723A JP2014001723A JP6276032B2 JP 6276032 B2 JP6276032 B2 JP 6276032B2 JP 2014001723 A JP2014001723 A JP 2014001723A JP 2014001723 A JP2014001723 A JP 2014001723A JP 6276032 B2 JP6276032 B2 JP 6276032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular member
hole
exhaust
inner tubular
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014001723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015129479A (ja
Inventor
智大 古屋
智大 古屋
貝沼 克彦
克彦 貝沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Industrial Co Ltd
Original Assignee
Futaba Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Industrial Co Ltd filed Critical Futaba Industrial Co Ltd
Priority to JP2014001723A priority Critical patent/JP6276032B2/ja
Priority to PCT/JP2014/084093 priority patent/WO2015104998A1/ja
Publication of JP2015129479A publication Critical patent/JP2015129479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6276032B2 publication Critical patent/JP6276032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • F01N1/023Helmholtz resonators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/003Silencing apparatus characterised by method of silencing by using dead chambers communicating with gas flow passages
    • F01N1/006Silencing apparatus characterised by method of silencing by using dead chambers communicating with gas flow passages comprising at least one perforated tube extending from inlet to outlet of the silencer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/02Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate silencers in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/082Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of tailpipe, e.g. with means for mixing air with exhaust for exhaust cooling, dilution or evacuation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気流路に配設される排気消音装置に関する。
自動車用の排気システムは、内燃機関の排気流路に配設された排気消音装置により排気騒音を抑制する。例えば、実長の長い管状部で発生する低周波の気柱共鳴音は、排気こもり音を悪化させる要因となるため、メインマフラと直列にサブマフラを設けることで気柱共鳴音を低減するといった対策が講じられている。
一方、特許文献1には、メインマフラのアウタシェル内に排気管を2分割したインレットパイプ及びアウトレットパイプを挿通させ、インレットパイプのアウタシェル内に位置する部分に多数のパンチング穴が穿設された構造により気柱共鳴音を低減する消音装置が開示されている。
実公平6−14023号公報
しかしながら、従来の排気消音装置は、メインマフラに加えてサブマフラを配設したり、メインマフラ内で排気管を分割したりするため、構造が複雑になってしまうという問題があった。また、低周波の気柱共鳴音を低減することはできるものの、高周波領域の排気騒音に対しては何ら対策が講じられていなかった。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、簡素な構造で低周波及び高周波領域の排気騒音を抑制することができる排気消音装置を提供しようとするものである。
本発明の排気消音装置は、内燃機関の排気流路の一部を形成する内側管状部材と、該内側管状部材の外側を所定の間隔を設けて覆う外側管状部材とを備え、該外側管状部材の上流側端部は、前記内側管状部材の外周面に接合されており、前記内側管状部材は、軸方向に所定の間隔を設けて配置された複数の内側貫通孔を有しており、前記外側管状部材は、最も上流側の前記内側貫通孔よりも上流側に、少なくとも1つの外側貫通孔を有していることを特徴とする。
本発明の排気消音装置において、内側管状部材には、複数の内側貫通孔が軸方向に所定の間隔を設けて配置されている。そのため、気柱共鳴音が発生した際の内側管状部材内の音圧を複数の内側貫通孔によって徐々に逃がして減圧させ、定在波を抑制することができる。また、内側管状部材の外側を覆う外側管状部材に外側貫通孔を設けたことにより、内側管状部材内の音圧をより効果的に逃がして減圧させることができる。
また、外側管状部材は、最も上流側の内側貫通孔よりも上流側、つまり排気方向(下流側)とは反対側に、少なくとも1つの外側貫通孔を有している。すなわち、内側管状部材内を流れる排気は、内側貫通孔を通過した後、その通過した内側貫通孔よりも下流側へと流れようとする。そのため、上流側にある外側貫通孔付近を負圧にさせることができる。これにより、外側貫通孔からの排気の噴出を抑制することができる。その結果、上述した外側貫通孔による減圧効果を十分に得ながら、排気の噴出による周辺部品への熱害を防止し、外側貫通孔付近の気流による騒音を抑制することができる。
また、内側管状部材には、複数の内側貫通孔が軸方向に所定の間隔を設けて配置されており、その内側管状部材の外側を所定の間隔を設けて外側管状部材が覆っている。そのため、内側管状部材の各内側貫通孔とその外側を覆う外側管状部材との間の空間には、ヘルムホルツ共鳴器となる共鳴室が形成される。これにより、ヘルムホルツ共鳴効果が得られ、例えば高周波領域における特定の周波数の排気騒音を低減することができる。
以上のように、本発明の排気消音装置は、上述したような簡素な構造であるため、従来よりも低コスト・省スペースで排気騒音の抑制を実現することが可能となる。また、低周波領域の排気騒音(気柱共鳴音)だけでなく、高周波領域の排気騒音も抑制することができるため、従来に比べて排気騒音を広範囲の周波領域において抑制することが可能となり、排気騒音の抑制効果を全体的に高めることができる。
また、前記排気消音装置において、前記外側管状部材の下流側端部は、下流側に向かって開口している構成としてもよい。この場合には、外側管状部材の下流側端部が排気方向に開口しているため、気柱共鳴音が発生した際の内側管状部材内の音圧をより一層効果的に逃がして減圧させることができる。
また、前記内側管状部材の下流側端部には、径を縮小してなる縮径部が設けられていてもよい。すなわち、内側管状部材の内側は、内側管状部材の外側(内側管状部材と外側管状部材との間)に比べて圧力が高いが、内側管状部材の下流側端部に縮径部を設けることにより、内側管状部材の内側と外側との圧力差を、縮径部を設けない場合に比べてさらに大きくすることができる。これにより、内側管状部材内を流れる排気が内側貫通孔を通って内側管状部材と外側管状部材との間の空間に流れ込みやすくなる。その結果、内側管状部材内を流れる排気が内側貫通孔の内壁面部分(エッジ)に衝突して発生する異音(エッジトーン)を抑制することができる。
また、前記排気消音装置は、前記排気流路の下流側端部に配置されている構成としてもよい。この場合には、簡素な構造で低周波及び高周波領域の排気騒音を抑制するという本発明の効果を十分に得ながら、外側管状部材の外側貫通孔からの排気の噴出による周辺部品への熱害をより一層防止することができる。
なお、本発明の排気消音装置において、内側管状部材の内側貫通孔は、内側管状部材の内側と外側とを連通する孔のことをいう。内側貫通孔には、例えば、内側管状部材を厚み方向に貫通させて形成したものや、内側管状部材の一部を切り起こして形成したもの等が含まれる。
また、本発明は、上述した排気消音装置の他、排気消音装置を備える排気システム、排気消音方法等、種々の形態で実現することができる。
第1実施形態における、排気システムの構成を示す説明図である。 第1実施形態における、排気消音装置を示す斜視図である。 第1実施形態における、内側管状部材及び外側管状部材を示す斜視図である。 第1実施形態における、排気消音装置の軸方向断面を示す断面図である。 図4のA−A線矢視断面図である。 図4のB−B線矢視断面図である。 第1実施形態における、内側管状部材の内側貫通孔及び外側管状部材を示す断面図である。 第2実施形態における、排気消音装置を示す斜視図である。 第2実施形態における、図5に対応する矢視断面図である。 第3実施形態における、排気消音装置の軸方向断面を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
(実施形態1)
図1〜図6に示すように、排気消音装置1は、エンジン(内燃機関)の排気流路の一部を形成する内側管状部材2と、内側管状部材2の外側を所定の間隔を設けて覆う外側管状部材3とを備えている。外側管状部材3の上流側端部311は、内側管状部材2の外周面214に接合されている。内側管状部材2は、軸方向に所定の間隔を設けて配置された複数の内側貫通孔22を有している。外側管状部材3は、最も上流側の内側貫通孔22(22a)よりも上流側に、少なくとも1つの外側貫通孔32を有している。以下、これを詳説する。
図1に示すように、排気消音装置1を用いた排気システム8は、自動車の床下に設置され、エンジンから排出された排ガス(排気)の流路となる排気流路を形成するものであり、フロントパイプ81と、マフラ82と、テールパイプ83とを備える。
フロントパイプ81は、マフラ82よりも排気方向(矢印Fで示す方向)上流側からマフラ82内部への排気流路(上流側排気流路)を形成する排気管である。また、テールパイプ83は、マフラ82よりも排気方向下流側(具体的に排ガスの出口となる下流側開口部831)への比較的実長の長い排気流路(下流側排気流路)を形成する排気管である。
排気消音装置1は、テールパイプ83の一部を構成するものである。本実施形態において、排気消音装置1は、テールパイプ83の下流側端部、つまり排気流路の下流側端部に配置されている。
図2、図3に示すように、排気消音装置1は、内側管状部材2と外側管状部材3とにより構成された2重管構造を有している。内側管状部材2は、円管状に形成されており、径方向断面が円形状である。外側管状部材3は、内側管状部材2と同様に、円管状に形成されており、径方向断面が円形状である。外側管状部材3の内径は、内側管状部材2の外径よりも大きくなっている。内側管状部材2は、上流側の一部を除いて、外側管状部材3内に挿入配置されている。
図4に示すごとく、内側管状部材2は、排気流路の一部を形成している。内側管状部材2の上流側端部211は、そのすぐ上流側のパイプ部分に例えば溶接により接合されている。内側管状部材2の下流側端部212には、下流側に向かって開口してなる内側開口部213が形成されている。内側開口部213は、排ガスの出口となる上述の下流側開口部831に当たる。
外側管状部材3は、内側管状部材2の外側を径方向に一定の間隔を設けて覆うように配置されている。外側管状部材3の上流側端部311は、上流側に向かって徐々に縮径されていると共に、内側管状部材2の外周面214に例えば溶接により接合され、閉塞した状態となっている。外側管状部材3の下流側端部312には、下流側に向かって開口してなる外側開口部313が内側管状部材2との間に形成されている。
図4、図5に示すように、内側管状部材2には、径方向に貫通してなる複数の内側貫通孔22が形成されている。本実施形態では、所定数の内側貫通孔22が周方向位置を同じにして(周方向位置を変化させることなく)、軸方向(排気方向)に一定の間隔で一列に並んで配置されている。また、このように配置された所定数の内側貫通孔22を一群とする内側貫通孔群23は、周方向に等間隔で5列形成されている。
図4、図6に示すように、外側管状部材3には、径方向に貫通してなる1つの外側貫通孔32が形成されている。外側貫通孔32は、最も上流側に形成された内側貫通孔22(22a)よりも上流側に配置されている。外側貫通孔32は、車両下側に開口して形成されている。外側貫通孔32の内径は、内側貫通孔22の内径よりも大きくなっている。
次に、本実施形態の排気消音装置1における作用効果について説明する。
本実施形態の排気消音装置1において、内側管状部材2には、複数の内側貫通孔22が軸方向に所定の間隔を設けて配置されている。そのため、気柱共鳴音が発生した際の内側管状部材2内の音圧を複数の内側貫通孔22によって徐々に逃がして減圧させ、定在波を抑制することができる。また、内側管状部材2の外側を覆う外側管状部材3に外側貫通孔32を設けたことにより、内側管状部材2内の音圧をより効果的に逃がして減圧させることができる。
また、外側管状部材3は、最も上流側の内側貫通孔22(22a)よりも上流側、つまり排気方向(下流側)とは反対側に、1つの外側貫通孔32を有している。すなわち、内側管状部材2内を流れる排ガスは、内側貫通孔22を通過した後、その通過した内側貫通孔22よりも下流側へと流れようとする。そのため、上流側にある外側貫通孔32付近を負圧にさせることができる。これにより、外側貫通孔32からの排ガスの噴出を抑制することができる。その結果、上述した外側貫通孔32による減圧効果を十分に得ながら、排ガスの噴出による周辺部品への熱害を防止し、外側貫通孔32付近の気流による騒音を抑制することができる。
また、内側管状部材2には、複数の内側貫通孔22が軸方向に所定の間隔を設けて配置されており、その内側管状部材2の外側を所定の間隔を設けて外側管状部材3が覆っている。そのため、内側管状部材2の各内側貫通孔22とその外側を覆う外側管状部材3との間の空間には、ヘルムホルツ共鳴器となる共鳴室が形成される。これにより、ヘルムホルツ共鳴効果が得られ、高周波領域における特定の周波数の排気騒音を低減することができる。
例えば、図7に示すように、内側管状部材2の各内側貫通孔22とその外側を覆う外側管状部材3との間の空間には、ヘルムホルツ共鳴器となる共鳴室41が形成される。この場合、図7の式(1)からヘルムホルツ共鳴器の共鳴周波数f0を求めることができる。そして、ヘルムホルツ共鳴効果により、高周波領域における特定の周波数(共鳴周波数f0)の排気騒音を低減することができる。
なお、図7の式(1)中において、c:音速、P:内側管状部材2の内側貫通孔22の開口率、t:内側管状部材2の板厚、δ:0.8d(d:内側貫通孔22の孔径)、L:内側管状部材2と外側管状部材3との距離である。例えば、内側管状部材2の内側貫通孔22の開口率Pや内側管状部材2と外側管状部材3との距離である距離Lを変化させることにより、高周波領域における特定の周波数の排気騒音を選択的に低減することができる。ここで、開口率Pは、内側貫通孔の開口面積(内側貫通孔が複数であればその開口面積の総和)を内側貫通孔が形成される任意の部分の面積(例えば、内側貫通孔が形成される内側管状部材の外表面の面積)で割ることにより求めることができる。
以上のように、本実施形態の排気消音装置1は、上述したような簡素な構造であるため、従来よりも低コスト・省スペースで排気騒音の抑制を実現することが可能となる。また、低周波領域(例えば、100〜800Hz)の排気騒音(気柱共鳴音)だけでなく、高周波領域(例えば、1600〜4000Hz)の排気騒音も抑制することができるため、従来に比べて排気騒音を広範囲の周波領域において抑制することが可能となり、排気騒音の抑制効果を全体的に高めることができる。
また、排気消音装置1において、外側管状部材3の下流側端部312は、下流側に向かって開口している。つまり、外側管状部材3の下流側端部312が排気方向に開口している。そして、外側管状部材3の下流側端部312には、外側開口部313が形成されている。そのため、気柱共鳴音が発生した際の内側管状部材2内の音圧を外側開口部313によってより一層効果的に逃がして減圧させることができる。
また、外側管状部材3の外側貫通孔32は、車両下側に開口して形成されている。そのため、外側管状部材3の外側貫通孔32からの排ガスの噴出による周辺部品への熱害の影響をより小さくすることができる。
また、排気消音装置1は、排気流路の下流側端部に配置されている。そのため、簡素な構造で低周波及び高周波領域の排気騒音を抑制するという本発明の効果を十分に得ながら、外側管状部材3の外側貫通孔32からの排ガスの噴出による周辺部品への熱害をより一層防止することができる。
(実施形態2)
本実施形態は、図8、図9に示すように、外側管状部材3の径方向断面形状を変更した例である。
図8、図9に示すように、外側管状部材3は、径方向断面が円形状である内側管状部材2とは異なり、径方向断面が楕円形状である。したがって、内側管状部材2と外側管状部材3との間の距離は、周方向において一定ではない。すなわち、内側管状部材2と外側管状部材3とは、両者の間の距離が周方向位置によって変化する。
図9に示すように、内側管状部材2において、軸方向(排気方向)に一定の間隔で一列に並んで配置された所定数の内側貫通孔22を一群とする内側貫通孔群23は、周方向に等間隔で4列形成されている。また、そのうちの2列の内側貫通孔群23(23a、23c)は、外側管状部材3の短径部分において径方向に対向する位置に形成されており、他の2列の内側貫通孔群23(23b、23d)は、外側管状部材3の長径部分において径方向に対向する位置に形成されている。
すなわち、内側管状部材2において、内側貫通孔群23aの内側貫通孔22が形成されている部分と内側貫通孔群23cの内側貫通孔22が形成されている部分とは、外側管状部材3との間の距離が同じである。また、内側貫通孔群23bの内側貫通孔22が形成されている部分と内側貫通孔群23dの内側貫通孔22が形成されている部分とは、外側管状部材3との間の距離が同じである。
そして、内側管状部材2において、内側貫通孔群23b、23dの内側貫通孔22が形成されている部分は、内側貫通孔群23a、23cの内側貫通孔22が形成されている部分に比べて、外側管状部材3との間の距離が大きい。その他の基本的な構成は、実施形態1と同様である。
次に、本実施形態の排気消音装置1における作用効果について説明する。
本実施形態の排気消音装置1では、内側管状部材2に対して、外側管状部材3との間の距離が異なる複数の部分に内側貫通孔22(内側貫通孔群23)が形成されている。ここで、図7の式(1)から、内側管状部材2と外側管状部材3との間の距離Lが異なると、ヘルムホルツ共鳴器の共鳴周波数f0が異なる。
そのため、ヘルムホルツ共鳴効果によって、高周波領域における異なる複数の周波数(本実施形態では2種類の周波数)の排気騒音を低減することができる。これにより、高周波領域の排気騒音を抑制する効果をより一層高めることができる。その結果、より広範囲の周波領域の排気騒音を抑制することが可能となる。その他の基本的な作用効果は、実施形態1と同様である。
(実施形態3)
本実施形態は、図10に示すように、内側管状部材2の構成を変更した例である。
同図に示すように、内側管状部材2の下流側端部212には、径を縮小してなる縮径部24が設けられている。すなわち、内側管状部材2において、縮径部24は、他の部分と比較して径が縮小された部分である。その他の基本的な構成は、実施形態1と同様である。
次に、本実施形態の排気消音装置1における作用効果について説明する。
本実施形態の排気消音装置1において、内側管状部材2の内側は、内側管状部材2の外側(内側管状部材2と外側管状部材3との間)に比べて圧力が高いが、内側管状部材2の下流側端部212に縮径部24を設けることにより、内側管状部材2の内側と外側との圧力差を、縮径部24を設けない場合に比べてさらに大きくすることができる。これにより、内側管状部材2内を流れる排ガスが内側貫通孔22を通って内側管状部材2と外側管状部材3との間の空間に流れ込みやすくなる。その結果、内側管状部材2内を流れる排ガスが内側貫通孔22の内壁面部分(エッジ)に衝突して発生する異音(エッジトーン)を抑制することができる。その他の基本的な作用効果は、実施形態1と同様である。
以上、本発明は、上述した実施形態1〜3に何ら限定されるものではなく、その技術範囲を逸脱しない限り、種々なる形態で実施可能である。
(1)上記実施形態では、図1に示すように、排気消音装置1をテールパイプ4に配置する構成としているが、排気消音装置1の配設位置は、これに限定されるものではない。例えば、排気消音装置1をフロントパイプ81に配置する構成としてもよい。
(2)上記実施形態では、図4、図5に示すように、内側管状部材2に複数の内側貫通孔22を形成したが、内側貫通孔22の配設位置、個数、形状、内径等は、これに限定されるものではなく、種々の態様とすることができる。
(3)上記実施形態では、図4、図6に示すように、外側管状部材3の外側貫通孔32は、最も上流側の内側貫通孔22(22a)よりも上流側に1つ形成されているが、複数形成されていてもよい。
(4)上記実施形態では、図4に示すように、外側管状部材3は、最も上流側の内側貫通孔22(22a)よりも上流側に、少なくとも1つの外側貫通孔を有しているが、これに加えて他の部分(例えば、最も上流側の内側貫通孔22(22a)よりも下流側)に外側貫通孔32を有していてもよい。
(5)上記実施形態では、図4に示すように、外側管状部材3の外側貫通孔32は、最も上流側の内側貫通孔22(22a)よりも上流側に形成されているが、さらに内側管状部材2の最大音圧箇所付近に配置されていることが好ましい。この場合には、内側管状部材2内の音圧をより効果的に逃がして減圧させることができ、特に定在波の抑制効果を高めることができる。
1…排気消音装置
2…内側管状部材
22…内側貫通孔
214…外周面(内側管状部材の外周面)
3…外側管状部材
311…上流側端部(外側管状部材の上流側端部)
32…外側貫通孔

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気流路の一部を形成する内側管状部材と、
    該内側管状部材の外側を所定の間隔を設けて覆う外側管状部材とを備え、
    該外側管状部材の上流側端部は、前記内側管状部材の外周面に接合されており、
    前記内側管状部材は、軸方向に所定の間隔を設けて配置された複数の内側貫通孔を有しており、
    前記外側管状部材は、最も上流側の前記内側貫通孔よりも上流側に、少なくとも1つの外側貫通孔を有しており、
    前記外側管状部材の下流側端部は、下流側に向かって開口していること、
    を特徴とする排気消音装置。
  2. 車両の内燃機関の排気流路の一部を形成する内側管状部材と、
    該内側管状部材の外側を所定の間隔を設けて覆う外側管状部材とを備え、
    該外側管状部材の上流側端部は、前記内側管状部材の外周面に接合されており、
    前記内側管状部材は、軸方向に所定の間隔を設けて配置された複数の内側貫通孔を有しており、
    前記外側管状部材は、最も上流側の前記内側貫通孔よりも上流側に、少なくとも1つの外側貫通孔を有しており、
    前記少なくとも1つの外側貫通孔は、前記車両の下側を向いており、
    前記外側管状部材の下流側端部は、下流側に向かって開口していること、
    を特徴とする排気消音装置。
  3. 前記内側管状部材の下流側端部には、径を縮小してなる縮径部が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の排気消音装置。
  4. 前記排気消音装置は、前記排気流路の下流側端部に配設されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の排気消音装置。
JP2014001723A 2014-01-08 2014-01-08 排気消音装置 Active JP6276032B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001723A JP6276032B2 (ja) 2014-01-08 2014-01-08 排気消音装置
PCT/JP2014/084093 WO2015104998A1 (ja) 2014-01-08 2014-12-24 排気消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001723A JP6276032B2 (ja) 2014-01-08 2014-01-08 排気消音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015129479A JP2015129479A (ja) 2015-07-16
JP6276032B2 true JP6276032B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=53523835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001723A Active JP6276032B2 (ja) 2014-01-08 2014-01-08 排気消音装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6276032B2 (ja)
WO (1) WO2015104998A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6162407B2 (ja) * 2013-01-11 2017-07-12 フタバ産業株式会社 消音器
US11639676B2 (en) * 2019-06-17 2023-05-02 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Vehicle exhaust system
US11608762B2 (en) * 2019-06-17 2023-03-21 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Vehicle exhaust system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113706A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Toyota Motor Corp 機関排気系のマフラ
JP2005069190A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Calsonic Kansei Corp 燃料電池自動車用の排気装置
WO2009107375A1 (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 株式会社パポフプランニング 内燃機関の排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015104998A1 (ja) 2015-07-16
JP2015129479A (ja) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8172039B2 (en) Muffler for vehicle
JP6228185B2 (ja) 排気管
JP5532043B2 (ja) 車両の消音装置
KR100962791B1 (ko) 자동차용 메인 소음기
KR20210002393A (ko) 배기 가스 시스템의 배기 가스 이송 구성요소
JP5912221B2 (ja) 内燃機関用マフラ
JP6276032B2 (ja) 排気消音装置
JP2009062922A (ja) 共鳴装置および内燃機関の排気装置
JP2016041917A (ja) 消音器
JP4166593B2 (ja) 消音器
US3480105A (en) Device for silencing gas flow streams
US20180051608A1 (en) Structure of muffler
US2047442A (en) Muffler
US9212579B2 (en) Muffler for vehicle
JP2010031852A (ja) 自動二輪車
JP2009197751A (ja) 消音器
KR101488324B1 (ko) 능동소음제어 스피커의 열해방지 구조
JP6169035B2 (ja) 燃料電池車の排気音の消音構造
JP2023513921A (ja) 音響部品および音響部品を備えるエアダクト
JP2016108957A (ja) 消音器
JP2013160084A (ja) 消音装置
JP2017172511A (ja) 内燃機関の排気装置
US20150218984A1 (en) Motorcycle muffler baffle
JP5922334B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JP2015063948A (ja) 消音装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6276032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250