JP6267734B2 - 車両用サイドミラー - Google Patents

車両用サイドミラー Download PDF

Info

Publication number
JP6267734B2
JP6267734B2 JP2016041254A JP2016041254A JP6267734B2 JP 6267734 B2 JP6267734 B2 JP 6267734B2 JP 2016041254 A JP2016041254 A JP 2016041254A JP 2016041254 A JP2016041254 A JP 2016041254A JP 6267734 B2 JP6267734 B2 JP 6267734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
peripheral surface
outer peripheral
cylindrical portion
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016041254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017154667A (ja
Inventor
貞治 西本
貞治 西本
宏亨 大田垣
宏亨 大田垣
友哉 森村
友哉 森村
一晃 樋渡
一晃 樋渡
貴文 薄井
貴文 薄井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016041254A priority Critical patent/JP6267734B2/ja
Priority to US15/446,613 priority patent/US9994155B2/en
Publication of JP2017154667A publication Critical patent/JP2017154667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6267734B2 publication Critical patent/JP6267734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R1/1207Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with lamps; with turn indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/09Reducing noise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車の側部に配設される車両用サイドミラーに関し、特に、風騒音を抑制する構造の技術分野に属する。
一般に、車両用サイドミラーは、ドア等の車体に固定されるミラーベースと、ミラーベースに取り付けられるミラーヘッドとを有しており、ミラーヘッドがミラーベースに対して回動することによって格納状態と使用状態とに切り替えられるようになっている(例えば、特許文献1、2参照)。
特許文献1の車両用サイドミラーのミラーベースには、上方へ突出するシャフトが設けられている。このシャフトがミラーヘッドの内部に挿入され、ミラーヘッドはシャフト周りに回動可能となっている。シャフトの下端部における外周面には、上下方向に延びる多数のリブが周方向に互いに間隔をあけて形成されている。また、シャフトの下端部における外周面に、上下方向に延びる多数の溝を周方向に互いに間隔をあけて形成することも開示されている。この特許文献1には、ミラーベースとミラーヘッドとの隙間に進入した走行風がリブや溝に当たったときに圧力変動が打ち消し合って風切り音を低減できると記載されている。
また、特許文献2の車両用サイドミラーでは、ミラーベースのシャフトがミラーヘッドに形成された挿通孔に挿通されている。シャフトにおける挿通孔に挿通された部分の外周面には、上下方向に延びる多数のリブが周方向に互いに間隔をあけて形成されており、このリブによって乱流を発生させて風の流速を低減させるようにしている。
特開2009−241618号公報 特開2012−131238号公報
ところで、特許文献1、2では、シャフトの外周面に多数のリブや溝を形成しているので、特許文献2にも記載されているように乱流が発生することになり、この乱流の発生が風の流速等によっては風騒音の原因となる恐れがある。
また、ミラーベースとミラーヘッドとの間には、両者を別体にする構造上、隙間ができることは避けられず、この隙間に向けて走行風だけでなく横風等も吹き込んでくるので、これら風の吹き込みが風騒音の原因となりやすい。
また、風騒音の発生原因としては、例えばミラーハウジング内部の部品との干渉(エッジによる風切り音)も考えられるが、その点について特許文献1、2では考慮されていない。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、風による騒音の発生を抑制することにある。
上記目的を達成するために、本発明では、風騒音を抑制するようにした。
第1の発明は、
車体に固定されるミラーベースと、
ミラーを有し、上記ミラーベースに対して上下方向に延びる軸周りに回動可能に取り付けられ、格納状態と使用状態とに切り替えられるミラーヘッドとを備え、
上記ミラーベースと上記ミラーヘッドとの間に隙間が形成された車両用サイドミラーにおいて、
上記ミラーベースには、上方へ突出する筒部が形成され、
上記ミラーヘッドの下部には、上記筒部が挿通する挿通孔が形成され、
上記筒部の外周面には、第1外周面と、該第1外周面よりも該筒部の径方向内方に位置する第2外周面とが周方向に形成され、
上記第2外周面は、上記筒部の周方向に滑らかに延びるように形成されるとともに、上記挿通孔の内周面との間に、上記隙間に流入した風を上記ミラーヘッドの内部に導入するための導入孔を形成することを特徴とする。
この構成によれば、ミラーヘッドがミラーベースに取り付けられると、ミラーベースの筒部がミラーヘッドの挿通孔に挿通される。この状態で、筒部の第2外周面が第1外周面よりも径方向内方に位置しているので、第2外周面と挿通孔の内周面との間に十分に広い断面積を有する導入孔が形成される。そして、ミラーベースとミラーヘッドとの間の隙間に風が流入すると、その風が導入孔を通ってミラーヘッドの内部に導入されるので、隙間において乱流が発生し難くなり、外部に放射される風騒音が低減される。また、導入孔の一部を構成する第2外周面が滑らかに延びているので、従来例のように多数のリブや溝を形成した場合に比べて乱流が発生し難くなり、このことによっても風騒音が低減される。
第2の発明は、
車体に固定されるミラーベースと、
ミラーを有し、上記ミラーベースに対して上下方向に延びる軸周りに回動可能に取り付けられ、格納状態と使用状態とに切り替えられるミラーヘッドとを備え、
上記ミラーベースと上記ミラーヘッドとの間に隙間が形成された車両用サイドミラーにおいて、
上記ミラーベースには、上方へ突出する筒部が形成され、
上記ミラーヘッドの下部には、上記筒部が挿通する挿通孔が形成され、
上記筒部の外周面には、第1外周面と、該第1外周面よりも該筒部の径方向内方に位置する第2外周面とが周方向に形成され、
上記第1外周面は、上記筒部の車両前端から車内側、後端に亘って連続して設けられ、
上記第2外周面は、上記筒部の車外側のみに設けられ、
上記筒部の車外側の周面の周長は、上記筒部の車内側の周面の周長よりも短く設定されていることを特徴とする。
この構成によれば、車両前方からの走行風が、筒部の前端において、筒部の車内側の面に沿って流れる風と、筒部の車外側の面に沿って流れる風とに分かれ、筒部の後端で合流してから後方に流れる。
ここで、筒部の車内側の面に沿って流れる風と、筒部の車外側の面に沿って流れる風との筒部前端における風速と、筒部後端における風速とは同じになる。その途中での風速については、周長が長い筒部の車内側の面に沿って流れる風よりも、周長が短い筒部の車外側の面に沿って流れる風の方が相対的に遅くなる。従って、筒部の車内側の面と筒部の車外側の面とで周長に差を設けることで、筒部の車外側の面に沿って流れる風の風速をより積極的に低下させることが可能になる。
第3の発明は、第1または2の発明において、
上記筒部の外周面は、上記第1外周面と上記第2外周面との境界部分に、該筒部の径方向に延びる縦面を有していることを特徴とする。
この構成によれば、ミラーベースとミラーヘッドとの間の隙間に流入した風が縦面によって筒部の径方向外方へも導かれることになる。これにより、風がミラーヘッドの内部への流れと筒部の径方向への流れとに分かれて流れることになる。
第4の発明は、第1から3のいずれか1つの発明において、
上記筒部における上記第2外周面が形成された部位は、上記第1外周面が形成された部位に比べて薄肉であることを特徴とする。
この構成によれば、第2外周面は第1外周面よりも径方向内方に位置しており、この第2外周面の形成によって筒部の一部を薄肉にして軽量化を図ることが可能になる。
第5の発明は、第4の発明において、
上記筒部の上部における周方向の一部には、上方へ突出する突出部が設けられ、
上記ミラーヘッドには、回動動作時に上記突出部に対して周方向から当接して該ミラーヘッドの回動範囲を設定するためのストッパ部が設けられ、
上記第2外周面は、上記突出部が形成された部位から周方向に離れて形成されていることを特徴とする。
この構成によれば、ミラーヘッドを回動させると、ミラーヘッドのストッパ部がミラーベースの突出部に対して周方向から当接することでミラーヘッドの回動範囲が所定範囲となるように設定される。このとき、突出部が第2外周面から周方向に離れているので、突出部の形成部位が薄肉部分から外れることになる。これにより、ミラーベースの突出部の強度が十分に確保されるので、ミラーヘッドのストッパ部がミラーベースの突出部に当接したときに突出部の変形や破損が抑制される。
第1の発明によれば、ミラーベースとミラーヘッドとの隙間に吹き込んでくる風による騒音の発生を抑制できる。
また、第2外周面を設けてミラーヘッドと第2外周面との間の隙間を広げることで、その隙間に流入する風速を遅くすることができ、ミラーヘッド内部の部品に風があたることで発生する音を抑制できる。
第2の発明によれば、筒部の車両前端から車内側、後端に亘って連続して第1外周面を設け、筒部の車外側のみに第2外周面を設け、筒部の車外側の周面の周長を筒部の車内側の周面の周長よりも短く設定したので、風による騒音の発生を抑制できる。
第3の発明によれば、筒部の第1外周面と第2外周面との境界部分に、該筒部の径方向に延びる縦面を有しているので、ミラーベースとミラーヘッドとの間の隙間に流入した風を分散させて流すことができる。これにより、風の集中が抑制されて風による騒音の発生を抑制できる。
第4の発明によれば、第2外周面の形成によって筒部の一部を薄肉にして軽量化を図ることができる。
第5の発明によれば、ミラーヘッドのストッパ部を、筒部の突出部に対して周方向から当接させることによって該ミラーヘッドの回動範囲を所定範囲にすることができる。このとき、筒部の突出部が第2外周面から周方向に離れているので、突出部の形成部位が薄肉部分から外れることになり、突出部の強度を十分に確保できる。よって、ミラーヘッドのストッパ部がミラーベースの突出部に当接したときに突出部の変形や破損を抑制できる。
本発明の実施形態に係る車両用サイドミラーを後方から見た斜視図である。 車両用サイドミラーの分解斜視図である。 ミラーベースを左側から見た斜視図である。 ミラーベースの平面図である。 図4におけるV−V線断面図である。 ミラーヘッドがミラーベースに取り付けられた状態の図5相当図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用サイドミラー1を示すものである。この車両用サイドミラー1は、例えば自動車の側部に配設されるドアの前端部に固定されて主に後方確認用として使用される、いわゆるドアミラーである。この実施形態では、車両の左側に設けられる車両用サイドミラー1について説明するが、図示しない右側に設けられる車両用サイドミラーは、左側のものと左右対称構造であることから説明を省略する。
車両用サイドミラー1は、ミラーベース10と、ミラーヘッド20とを備えており、ミラーヘッド20がミラーベース10に対して回動可能となっている。尚、この実施形態の説明では、車両前側を単に「前」といい、車両後側を単に「後」といい、車幅方向左側を単に「左」といい、車幅方向右側を単に「右」というものとする。
(ミラーベースの構成)
ミラーベース10は、車体としてのドアのアウタパネルP(仮想線で示す)に固定され、ミラーヘッド20を支えるためのものである。ミラーベース10は、図2等に示すように、本体部11と、カバー部材12と、弾性材からなるシール材13とを備えている。本体部11は、例えば樹脂材等で構成されている。本体部11の下部は、車両のアウタパネルPの外面に沿うように延びており、右側へ行くほど上に位置するように傾斜している。この本体部11の下部がアウタパネルPに対して締結固定される。
図3等に示すように、本体部11の上部は、略平坦に延びる平坦面11aを有している。平坦面11aは、図4に示すように前後方向の寸法が左右方向の寸法よりも長く設定されており、全体として前後方向に延びる形状となっている。また、平坦面11aの前縁部は前方へ向けて湾曲するように延びており、後縁部は後方へ向けて湾曲するように延びている。また、平坦面11aの左右両縁部は前後方向に延びている。
図5に示すように、本体部11の上部における周縁部には、カバー部材12の上縁部が嵌まる段部11bが形成されている。段部11bは、上記平坦面11aの周囲を全周に亘って囲むように延びている。本体部11の上部にはミラーヘッド20に挿入される筒部15が一体成形されている。筒部15は、平坦面11aの前後方向中間部、かつ、左右方向の中間部から上方へ突出する円筒状をなしている。筒部15の外径の寸法は、平坦面11aの前後方向中間部の左右寸法よりも短く設定されている。従って、筒部15の周囲には全周に亘って平坦面11aが存在することになる。
図3及び図4にも示すように、筒部15の外周面は、第1外周面15aと、該第1外周面15aよりも該筒部15の径方向内方に位置する第2外周面15bと、2つの縦面15c、15cとを有している。第1外周面15aは、筒部15の軸線X(図4に示す)を中心として円弧状に滑らかに延びており、筒部15の前部から右側、後部に亘って連続している。第2外周面15bは、筒部15の軸線Xを中心とし、かつ、第1外周面15aよりも小さな半径を有する円弧状に滑らかに延びている。第2外周面15bは、筒部15の左側に形成されている。したがって、第1外周面15aと第2外周面15bとが筒部15の周方向に形成されることになる。
図4に示すように、軸線Xを通り前後方向に延びる線Aを引いたとき、線Aと第1外周面15aの前側とが交わる部分を筒部15の前端Bとし、線Aと第1外周面15aの後側とが交わる部分を筒部15の後端Cとする。筒部15の外周面のうち、前端Bから右側、後端Cまで延びる周面が車内側の周面であり、前端Bから左側、後端Cまで延びる周面が車外側の周面である。車内側の周面の周長と、車外側の周面の周長とを比較したとき、車外側の周面の周長は、車内側の周面の周長よりも短く設定されている。
また、筒部15の内周面は、平面視で軸線Xを中心とした円を描くように延びている。従って、筒部15における第2外周面15bが形成された部位は、第1外周面15aが形成された部位に比べて薄肉になる。第1外周面15aと第2外周面15bとの境界部分には、上記縦面15cが形成されている。縦面15cは筒部15の径方向に延びている。縦面15cの径方向外側の縁部が第1外周面15aの周方向一方側の縁部と連続し、縦面15cの径方向内側の縁部が第2外周面15bの周方向一方側の縁部と連続している。これにより、筒部15の外周面には、前側と後側とにそれぞれ段差が形成されることになる。
図3に示すように、筒部15の上部における周方向の一部には、上方へ突出する突出部15dが設けられている。突出部15dは、筒部15の周方向に延びる円弧板状に形成されている。突出部15dの上端部は筒部15の周方向に延びる平坦面で構成されている。
この実施形態では、第2外周面15bは、突出部15dが形成された部位から周方向に離れて形成されている。つまり、筒部15における第2外周面15bが形成された部位は、上述したように第1外周面15aが形成された部位に比べて薄肉になり、この薄肉になる部位を避けるようにして突出部15dを形成している。これにより、突出部15dの強度を十分に確保することができる。
筒部15の内周面にリブ15e、15eが形成されている。リブ15e、15eは、上下方向に延びており、互いに周方向に離れて配置されている。
本体部11における筒部15の内部には、その下端部に底壁部16が設けられている。底壁部16の中心部(図4に示す軸線X上)には中心孔16aが上下方向に貫通するように形成されている。また、底壁部16の中心孔16aの周りには、締結部材100(図6に示す)が挿通する3つの締結部材挿通孔16b、16b、16bが互いに間隔をあけて形成されている。
カバー部材12は、本体部11とは別体に構成され、該本体部11の一部を覆ってミラーベース10の意匠面を構成するためのものであり、例えば樹脂材等で構成されている。カバー部材12は、筒部15の径方向に分割された第1カバー構成部材12aと第2カバー構成部材12bとを備えている。第1カバー構成部材12aは、本体部11の左側を覆うものである。第2カバー構成部材12bは、本体部11の右側を覆うものである。第1カバー構成部材12a及び第2カバー構成部材12bは、下方へ行くほど前後方向及び左右方向に拡大する断面を有している。従って、カバー部材12の周長は上縁部が最も短くなる。また、第1カバー構成部材12a及び第2カバー構成部材12bは、例えば図示しない係合爪等によって互いに係合するとともに、本体部11に組み付けられる。本体部11の下部は、第1カバー構成部材12a及び第2カバー構成部材12bの下部から露出するようになっている。
図3及び図4に示すように、第1カバー構成部材12aの上縁部及び第2カバー構成部材12bの上縁部は、本体部11への組み付け状態で互いに連続して環状をなすとともに、ミラーベース10の本体部11の平坦面11aを囲むように延びている。そして、図5に示すように、第1カバー構成部材12aの上縁部及び第2カバー構成部材12bの上縁部は、カバー部材12の内方へ屈曲するように形成されて本体部11の段部11bに嵌まるようになっている。
第1カバー構成部材12aの上縁部及び第2カバー構成部材12bの上縁部が本体部11の段部11bに嵌まるようになっているので、本体部11の平坦面11aは、カバー部材12によって覆われることなく、該カバー部材12から外部に露出している。また、この本体部11の平坦面11aは、ミラーヘッド20の下面と対向するように配置されることになる。
また、シール材13は、本体部11の下部に配設されて該本体部11とアウタパネルPとの間をシールする。
(ミラーヘッドの構成)
図2に示すように、ミラーヘッド20は、ミラー21と、ミラーホルダー22と、鏡面調整ユニット23と、バイザー24と、電動格納ユニット25と、ターンランプユニット26と、アッパーパネル27と、アンダーパネル28とを備えている。ミラー21は、ミラーホルダー22に接着されている。鏡面調整ユニット23はバイザー24に取り付けられている。この鏡面調整ユニット23にミラーホルダー22がピボット23aによって連結されている。従って、ミラーホルダー22は、ピボット23a周りに傾動可能となる。鏡面調整ユニット23は、従来から周知のものであり、ミラーホルダー22をピボット23a周りに傾動させることによってミラー21の角度調整を行うためのものである。
バイザー24は、ミラー21やミラーホルダー22、鏡面調整ユニット23、電動格納ユニット25を収容することができる大型の部材である。電動格納ユニット25はバイザー24に取り付けられている。電動格納ユニット25は、上下方向に延びるシャフト25aと、シャフト25a周りに回動するケーシング25bとを有している。ケーシング25bがバイザー24に固定される一方、シャフト25aは、図6に示すように、その下部が筒部15に挿入された状態で本体部11に固定される。すなわち、シャフト25aの下部には、締結部材100が螺合する螺合孔25cが該シャフト25aの下端面に開口するように形成されている。ミラーベース10の本体部11の締結部材挿通孔16bに下方から挿通した締結部材100をシャフト25aの螺合孔25cに螺合させることによってシャフト25aを本体部11に固定するようになっている。シャフト25aの下部は、筒部15に挿入された状態で該筒部15の内周面に嵌合するようになっている。尚、締結部材100としては例えばビス等を用いることができる。
ケーシング25bの内部には、図示しないがモーターや減速歯車等が収容されている。モーターの作動によってケーシング25bがシャフト25a周りに回動し、これにより、バイザー24がシャフト25a周りに回動することになる。電動格納ユニット25の構造は従来から周知のものであるため、詳細な説明は省略する。この回動動作によってミラーヘッド20が格納状態と使用状態とに切り替えられる。尚、使用状態とは図1に示すようにミラー21が略左右方向に延びる姿勢であり、格納状態とは図示しないがミラー21が略前後方向に延びる姿勢である。
また、図2に示すように、ケーシング25bには、ストッパ部25dが設けられている。ストッパ部25dは、ミラーヘッド20の回動動作時に、上記ミラーベース10の突出部15dに対して周方向に当接して該ミラーヘッド20の回動範囲を設定するためのものである。すなわち、ミラーヘッド20が例えば周方向一側へ回動するとケーシング25bのストッパ部25dも一体に回動することになり、ストッパ部25dがミラーベース10の突出部15dに対して周方向一側から当接し、回動範囲が制限される。ミラーヘッド20が周方向他側へ回動した場合には、ストッパ部25dがミラーベース10の突出部15dに対して周方向他側から当接し、回動範囲が制限される。
ストッパ部25dがミラーベース10の突出部15dに対して当接する際には、電動格納ユニット25による回動力が突出部15dに集中的に作用することになるが、この実施形態では、突出部15dが筒部15における肉厚の厚い部位に形成されているので、突出部15dの変形や破損が抑制される。
ターンランプユニット26は、バイザー24の前側に設けられており、従来から周知の方向指示器として機能するものである。アッパーパネル27は、バイザー24の前部の上側を覆う部材である。アッパーパネル27には、ターンランプユニット26を露出させるための切欠部27aが形成されている。
アンダーパネル28は、バイザー24の前部の下側を覆う部材である。アンダーパネル28の下部は、バイザー24の下部を覆うように該バイザー24の下部まで延びている。アンダーパネル28の下部には、ミラーベース10の筒部15が挿通する挿通孔28aが形成されている。図6に示すように、ミラーヘッド20がミラーベース10に取り付けられた状態では、ミラーベース10の筒部15が挿通孔28aに挿通し、ミラーベース10カバー部材12とミラーヘッド20のアンダーパネル28の下部との間に隙間Sが形成されることなる。
アンダーパネル28の挿通孔28aは、筒部15の軸線Xを中心とした略円形であり、その内径は、ミラーベース10の筒部15の外径よりも大きく設定されている。これにより、ミラーベース10の筒部15が挿通孔28aに挿通された状態で筒部15と挿通孔28aとの間には空気が流通可能な空間が形成されることになる。
そして、ミラーベース10の筒部15の第2外周面15bは、第1外周面15aよりも筒部15の径方向内方に位置しているので、挿通孔28aの内周面との間に、上記隙間Sに流入した風をミラーヘッド20の内部に導入するための導入孔40を形成する。すなわち、導入孔40は、第2外周面15bの形成範囲に対応するように延びる湾曲したスリット形状であり、隙間Sに連通するとともに、ミラーヘッド20の内部にも連通している。これにより、例えば左側から右側へ向けて流れる横風を受けた際、この横風が隙間S及び導入孔40を流通してミラーヘッド20の内部に流通する。
また、筒部15の軸線Xよりも車外側(左側)に、電動格納ユニット25等の主要部品やバイザー24のエッジが配置されている。すなわち、バイザー24の内部に流れ込んだ風が、該バイザー24の内部に配設されている部品等に当たると風切り音の発生原因となりやすいが、この実施形態では、主要部品やバイザー24のエッジなどが配置されている筒部15の軸線Xよりも車外側の周面に沿って流れる風の風速を積極的に低下させることで、ミラーヘッド20と筒部15との隙間に流入する風速を遅くすることができ、主要部品やバイザー24のエッジなどに風が当たることで発生する音を抑制できる。
なお、車内側には主要部品やバイザー24のエッジは配置されないため、筒部15の軸線Xよりも車内側の周面に沿って流れる風の風速を低下させなくても、エッジによる風切り音の発生は少ないため問題ない。
(実施形態の作用効果)
次に、実施形態の作用効果について説明する。ミラーヘッド20がミラーベース10に取り付けられると、ミラーベース10の筒部15がミラーヘッド20の挿通孔28aに挿通される。この状態で、筒部15の第2外周面15bが第1外周面15aよりも径方向内方に位置しているので、第2外周面15bと挿通孔28aの内周面との間に隙間Sよりも十分に広い断面積を有する導入孔40が形成される。
また、導入孔40の内面の一部を構成する第2外周面15bが滑らかに延びているので、このことによっても隙間Sの近傍に乱流が発生しにくくなる。これにより、ミラーベース10とミラーヘッド20との隙間Sに吹き込んでくる風による騒音の発生を抑制できる。
また、車両前方からの走行風(図4に矢印Dで示す)が、筒部15の前端Bにおいて、筒部15の車内側の周面に沿って流れる風(図4に矢印Gで示す)と、筒部15の車外側の周面に沿って流れる風(図4に矢印Fで示す)とに分かれ、筒部15の後端Cで合流してから後方に流れる(図4に矢印Eで示す)。筒部15の車内側の周面に沿って流れる風Gと、筒部15の車外側の周面に沿って流れる風Fとの筒部15の前端Bにおける風速と、筒部15の後端Cにおける風速とは同じになる。その途中での風速については、周長が長い筒部15の車内側の周面に沿って流れる風Gよりも、周長が短い筒部15の車外側の周面に沿って流れる風Fの方が相対的に遅くなる。従って、上述のように周長に差を設けることで、筒部15の車外側の周面に沿って流れる風Fの風速をより積極的に低下させることが可能になる。
また、ミラーベース10とミラーヘッド20との間の隙間Sに流入した横風が筒部15の縦面15c、15cによって筒部15の径方向外方へも導かれることになる。これにより、横風がミラーヘッド10の内部と筒部15の径方向との両方向に分散して流れることになるので、騒音の発生を抑制できる。
また、筒部15の第2外周面15bが第1外周面15aよりも径方向内方に位置しており、この第2外周面15bの形成によって筒部15の一部を薄肉にして軽量化を図ることができる。
また、ミラーヘッド20を回動させると、ミラーヘッド20のストッパ部25dがミラーベース10の筒部15の突出部15dに対して周方向に当接することでミラーヘッド20の回動範囲が所定範囲となるように設定される。このとき、突出部15dが筒部15の第2外周面15bから周方向に離れているので、突出部15dの形成部位が薄肉部分から外れることになる。これにより、ミラーベース10の突出部15dの強度が十分に確保されるので、ミラーヘッド20のストッパ部25dがミラーベース10の突出部15dに当接したときに突出部15dの変形や破損を抑制できる。
また、ミラーベース10の本体部11の上部がミラーヘッド20の下面と対向するように配置されてカバー部材12から露出しており、この本体部11の上部に筒部15が一体成形されている。これにより、筒部15とカバー部材15との間に僅かな隙間が形成されることは無く、ミラーベース10とミラーヘッド20との隙間Sに流入した風による騒音を抑制できる。
また、ミラーベース10の第1カバー構成部材12aの上縁部及び第2カバー構成部材12bの上縁部が本体部11の段部11bに嵌まるようになっているので、カバー部材12がミラーベース10の本体部11に対して確実に固定される。これにより、カバー部材12と本体部11との間に風の流れ込む空間ができにくくなる。
また、ミラーベース10の本体部11の平坦面11aが前後方向に延びているので、車両の走行中に前方から後方に向けて流れる風が、ミラーベース10とミラーヘッド20との隙間Sに流入した際、本体部11の上部に沿って後方へスムーズに流れるようになり、このことで風騒音を抑制できる。
また、第2外周面15bを設けてミラーヘッド20と第2外周面15bとの間の隙間Sを広げることで、その隙間Sに流入する風速を遅くすることができ、ミラーヘッド20内部の部品に風があたること(干渉)で発生する音を抑制できる。
上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
以上説明したように、本発明に係る車両用サイドミラーは、例えば、自動車の側部に配設することができる。
1 車両用サイドミラー
10 ミラーベース
15 筒部
15a 第1外周面
15b 第2外周面
15c 縦面
15d 突出部
20 ミラーヘッド
25d ストッパ部
28a 挿通孔
40 導入孔

Claims (5)

  1. 車体に固定されるミラーベースと、
    ミラーを有し、上記ミラーベースに対して上下方向に延びる軸周りに回動可能に取り付けられ、格納状態と使用状態とに切り替えられるミラーヘッドとを備え、
    上記ミラーベースと上記ミラーヘッドとの間に隙間が形成された車両用サイドミラーにおいて、
    上記ミラーベースには、上方へ突出する筒部が形成され、
    上記ミラーヘッドの下部には、上記筒部が挿通する挿通孔が形成され、
    上記筒部の外周面には、第1外周面と、該第1外周面よりも該筒部の径方向内方に位置する第2外周面とが周方向に形成され、
    上記第2外周面は、上記筒部の周方向に滑らかに延びるように形成されるとともに、上記挿通孔の内周面との間に、上記隙間に流入した風を上記ミラーヘッドの内部に導入するための導入孔を形成することを特徴とする車両用サイドミラー。
  2. 車体に固定されるミラーベースと、
    ミラーを有し、上記ミラーベースに対して上下方向に延びる軸周りに回動可能に取り付けられ、格納状態と使用状態とに切り替えられるミラーヘッドとを備え、
    上記ミラーベースと上記ミラーヘッドとの間に隙間が形成された車両用サイドミラーにおいて、
    上記ミラーベースには、上方へ突出する筒部が形成され、
    上記ミラーヘッドの下部には、上記筒部が挿通する挿通孔が形成され、
    上記筒部の外周面には、第1外周面と、該第1外周面よりも該筒部の径方向内方に位置する第2外周面とが周方向に形成され、
    上記第1外周面は、上記筒部の車両前端から車内側、後端に亘って連続して設けられ、
    上記第2外周面は、上記筒部の車外側のみに設けられ、
    上記筒部の車外側の周面の周長は、上記筒部の車内側の周面の周長よりも短く設定されていることを特徴とする車両用サイドミラー。
  3. 請求項1または2に記載の車両用ドアミラーにおいて、
    上記筒部の外周面は、上記第1外周面と上記第2外周面との境界部分に、該筒部の径方向に延びる縦面を有していることを特徴とする車両用サイドミラー。
  4. 請求項1から3のいずれか1つに記載の車両用ドアミラーにおいて、
    上記筒部における上記第2外周面が形成された部位は、上記第1外周面が形成された部位に比べて薄肉であることを特徴とする車両用サイドミラー。
  5. 請求項4に記載の車両用ドアミラーにおいて、
    上記筒部の上部における周方向の一部には、上方へ突出する突出部が設けられ、
    上記ミラーヘッドには、回動動作時に上記突出部に対して周方向から当接して該ミラーヘッドの回動範囲を設定するためのストッパ部が設けられ、
    上記第2外周面は、上記突出部が形成された部位から周方向に離れて形成されていることを特徴とする車両用サイドミラー。
JP2016041254A 2016-03-03 2016-03-03 車両用サイドミラー Active JP6267734B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041254A JP6267734B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 車両用サイドミラー
US15/446,613 US9994155B2 (en) 2016-03-03 2017-03-01 Vehicle side-view mirror

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041254A JP6267734B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 車両用サイドミラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017154667A JP2017154667A (ja) 2017-09-07
JP6267734B2 true JP6267734B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=59723221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016041254A Active JP6267734B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 車両用サイドミラー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9994155B2 (ja)
JP (1) JP6267734B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018116008B4 (de) 2018-07-02 2020-07-02 Motherson Innovations Company Limited Basisanordnung mit Rückblickvorrichtung
DE102018116011B4 (de) * 2018-07-02 2020-07-02 Motherson Innovations Company Limited Dichtungsmittel, Basisanordnung mit einem solchen Dichtungsmittel und Rückblickvorrichtung mit einer solchen Basisanordnung
DE102021107597B4 (de) * 2021-03-25 2022-11-17 Motherson Innovations Company Limited 3-teilige basisabdeckung, rückblickvorrichtung, fahrzeug und verfahren zur montage und zur demontage
USD854991S1 (en) * 2016-12-02 2019-07-30 GM Global Technology Operations LLC Vehicle side mirror
USD855523S1 (en) * 2016-12-06 2019-08-06 GM Global Technology Operations LLC Vehicle side mirror
USD855524S1 (en) * 2017-06-14 2019-08-06 GM Global Technology Operations LLC Vehicle mirror
USD851002S1 (en) * 2017-06-28 2019-06-11 GM Global Technology Operations LLC Vehicle mirror
USD893372S1 (en) * 2018-01-09 2020-08-18 Honda Motor Co., Ltd. Mirror
USD878263S1 (en) * 2018-10-29 2020-03-17 Honda Motor Co., Ltd. Mirror
USD902812S1 (en) * 2018-11-06 2020-11-24 Polestar Performance Ab Rear mirror
JP6847999B2 (ja) * 2019-04-23 2021-03-24 株式会社ホンダロック 車両用ドアミラー
DE102020123262A1 (de) * 2020-09-07 2022-03-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Rückspiegelanordnung mit Verdrehschutz
WO2022200470A1 (en) 2021-03-25 2022-09-29 Motherson Innovations Company Ltd. 3 piece base cover, rear view device, vehicle and assembling and dis-assembling method
DE102021107585B4 (de) * 2021-03-25 2022-11-17 Motherson Innovations Company Limited Basisbaugruppe, rückblickvorrichtung und fahrzeug
USD1016693S1 (en) 2021-09-13 2024-03-05 Polestar Performance Ab Vehicle side mirror
USD1009734S1 (en) 2021-11-18 2024-01-02 Polestar Performance Ab Vehicle side mirror
EP4335700A1 (en) 2022-09-07 2024-03-13 Motherson Innovations Company Ltd. Base assembly of an exterior rear view device, exterior rear view device and vehicle

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293190A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Ishizaki Honten:Kk 車両用サイドミラー
US20040129853A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-08 Murakami Corporation Outer mirror assembly
JP2007076461A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Mazda Motor Corp ドアミラー装置
JP4644267B2 (ja) 2008-03-28 2011-03-02 株式会社村上開明堂 アウターミラー
JP5416568B2 (ja) * 2009-12-11 2014-02-12 株式会社村上開明堂 手動格納式車両用ドアミラー
JP5297444B2 (ja) 2010-12-17 2013-09-25 市光工業株式会社 車両用アウトサイドミラー装置
JP2012236534A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Toyota Motor Corp サイドミラー
JP5607009B2 (ja) * 2011-09-21 2014-10-15 株式会社東海理化電機製作所 車両用ミラー装置
JP5793041B2 (ja) * 2011-09-29 2015-10-14 株式会社石▲崎▼本店 車両用サイドミラー
ES2654472T3 (es) * 2013-06-26 2018-02-13 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Dispositivo de articulación para la unión pivotable de un primer con un segundo brazo de articulación, así como soporte de espejo y espejo con dispositivo de articulación de este tipo

Also Published As

Publication number Publication date
US9994155B2 (en) 2018-06-12
JP2017154667A (ja) 2017-09-07
US20170253184A1 (en) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6267734B2 (ja) 車両用サイドミラー
JP5794389B2 (ja) フロントスポイラ装置
JP4920633B2 (ja) アウターミラー
JP5352740B2 (ja) 車体前部構造
EP2105350B1 (en) Outer mirror
JP2016037278A (ja) 車両の前部構造
JP6732478B2 (ja) 車両用サイドミラー
JP5297444B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP2001287591A (ja) ハウジング
JP2013049367A (ja) 空気吹出装置
JP2009119955A (ja) ホイールキャップ及び前記ホイールキャップを備えたホイール組立体
JP4472427B2 (ja) 車両用サンバイザ
JP4667302B2 (ja) アウターミラー
JP4866163B2 (ja) ドアハンドルの取付構造
JP6191550B2 (ja) 車両用空力構造
JP2013049329A (ja) 車両用ドアミラー装置
JP3955006B2 (ja) 車両用ドアミラー装置
JP5052383B2 (ja) アウターミラー
JP2009113720A (ja) 車両の前部構造
JP4757854B2 (ja) 車両用ドアミラー構造
JP7333139B2 (ja) ドアミラー
JP2012081908A (ja) タイヤホイールインナーカバー及びこれを備える車両
JP2011068164A (ja) コラムホールのシール構造
JP6341823B2 (ja) 車両用サイドミラー
JP6262600B2 (ja) 車両用サイドミラー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6267734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250