JP6265203B2 - 容器 - Google Patents

容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6265203B2
JP6265203B2 JP2015501470A JP2015501470A JP6265203B2 JP 6265203 B2 JP6265203 B2 JP 6265203B2 JP 2015501470 A JP2015501470 A JP 2015501470A JP 2015501470 A JP2015501470 A JP 2015501470A JP 6265203 B2 JP6265203 B2 JP 6265203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet
container
container body
antenna
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015501470A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014129485A1 (ja
Inventor
利明 ▲柳▼下
利明 ▲柳▼下
中林 貴光
貴光 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Publication of JPWO2014129485A1 publication Critical patent/JPWO2014129485A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265203B2 publication Critical patent/JP6265203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/02Internal fittings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D55/00Accessories for container closures not otherwise provided for
    • B65D55/02Locking devices; Means for discouraging or indicating unauthorised opening or removal of closure
    • B65D55/06Deformable or tearable wires, strings, or strips; Use of seals, e.g. destructible locking pins
    • B65D55/08Annular elements encircling container necks
    • B65D55/0818Destructible or permanently removable bands, e.g. adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D55/00Accessories for container closures not otherwise provided for
    • B65D55/02Locking devices; Means for discouraging or indicating unauthorised opening or removal of closure
    • B65D55/06Deformable or tearable wires, strings, or strips; Use of seals, e.g. destructible locking pins
    • B65D55/08Annular elements encircling container necks
    • B65D55/0818Destructible or permanently removable bands, e.g. adhesive
    • B65D55/0854Shrink-film bands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07798Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card part of the antenna or the integrated circuit being adapted for rupturing or breaking, e.g. record carriers functioning as sealing devices for detecting not-authenticated opening of containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators
    • B65D2203/10Transponders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2401/00Tamper-indicating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

本開示の技術は、ICチップとアンテナとを有するインレットを備える容器に関する。
RFIDタグが備えるインレットは、近距離無線通信によって読み出すことが可能な情報を蓄積するICチップを有している。図18が示すように、インレット3の表面は、第1粘着層2aを介して保護用シート1aに被覆され、また、インレット3の裏面は、第2粘着層2bを介して保護用シート1bに被覆されている。インレット3は、電磁波を送信、および、受信するアンテナ5と、アンテナ5につながるICチップ4と、アンテナ5、および、ICチップ4が並べられる基材6とを有している。保護用シート1aと保護用シート1bとがインレット3を被覆するとき、第1粘着層2aと第2粘着層2bとは、図18の矢印が示す方向に貼り合せられる。なお、アンテナの通信周波数は、900MHz帯、2.45GHz帯、5.8GHz帯等のように、小さいアンテナによる通信が可能な周波数帯が使用され、通信可能な距離は、数十cmから1m程度である。そして、ICチップの駆動用のエネルギーは、アンテナ5に近接するリーダから電磁波として放射されるため、エネルギー源として機能する電池をインレットは内蔵していない。そのため、インレット3が破壊されない限り、RFIDタグは半永久的に使用される。
RFIDタグは、例えば、入室や退室を管理するためのカードに内蔵されたり、万引き防止、真贋判定、履歴管理、流通管理、在庫管理などを目的とするICタグラベルとして、市場に流通する種々の物品やケースに貼り付けられたりする。例えば、ICタグラベルは、段ボールや封印用袋の折り目や閉じ部に貼り付けられる封緘シールや、電子機器類の筐体の閉じ部に貼り付けられる封緘シールに取り付けられる。また、例えば、ICタグラベルは、酒、ワイン、ジャム、ドレッシング、たれ、スパイスなどを収容する瓶や、プラスチック製の入れ物などの容器に対して、容器の蓋や容器の栓の周囲に取り付けられる。これらの容器において、栓が未開栓であることや蓋が未開封であることを示すために、蓋や栓の一部もしく全部と容器の側面とが、シュリンクフィルムによって覆われる技術が用いられている。シュリンクフィルムとICタグラベルとを組み合わせる技術として、容器に形成された開口の上に置かれる天面シートにICタグラベルが組み込まれ、天面シートの周囲が枠状に形成されたシュリンクフィルムによって固定される技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
一方で、ICタグラベルの取り付けられた物品が、利用者の手に渡ることによって、ICタグラベルは、ラベルとしての役割を果たし終える。この際に、RFIDタグとしての機能は、依然として維持されているため、ICタグラベルが剥がされて転用されたり、ICチップの有する情報が読み取られたり、ICチップの有する情報が改竄されたりするおそれがある。そのため、ICタグラベルは、物品に取り付けられている期間は一定の強度、および、剛性を有する一方で、物品から取り外されるときに、RFIDタグとしての機能が失われることが好ましい(例えば、特許文献2、および、特許文献3参照)。
特許第4220184号公報 特開2009−75712号公報 特許第5035041号公報
本開示の技術は、外力によってアンテナの通信機能が失われやすいインレットを備える容器を提供することを目的とする。
本開示の技術における容器の一態様は、容器本体と、基材と、前記基材に支持されるICチップと、前記基材に支持されるアンテナとを有するインレットと、前記容器本体の外側面の一部を覆って脆弱部を有した被覆フィルムであって、前記脆弱部が、前記被覆フィルムの中で前記脆弱部以外の部分よりも外力によって裂けやすい部分であり、前記インレットの少なくとも一部が、前記被覆フィルムと前記容器本体の外側面との間に位置して前記被覆フィルムに接着され、前記脆弱部が、前記アンテナの少なくとも一部を覆う前記被覆フィルムとを備える。
上記構成によれば、被覆フィルムが破られる外力を被覆フィルムが受けるとき、被覆フィルムは脆弱部に沿って裂け、インレットは被覆フィルムに追従して破壊される。この際に、被覆フィルムの脆弱部は、アンテナの少なくとも一部を覆っているため、インレットが被覆フィルムに追従して破壊されるときに、アンテナが破壊される。したがって、被覆フィルムを引き剥がそうとする外力を有効に利用してアンテナが破壊されるため、アンテナの通信機能を失われやすくすることができる。
本開示の技術における容器の他の態様において、前記容器は、前記容器本体に形成された開口を塞ぐ蓋部を備え、前記インレットと前記被覆フィルムとは、前記容器本体の外側面と前記蓋部とに跨って位置することが好ましい。
上記構成によれば、蓋部が外されて容器本体の内容物が入れ替えられるような不正行為が行われることを抑えられる。
本開示の技術における容器の他の態様において、前記基材は紙であることが好ましい。
上記構成によれば、インレットの基材が裂けやすいため、インレットが被覆フィルムに追従して破壊されやすくなる。
本開示の技術における容器の他の態様において、前記脆弱部は、第1脆弱部であり、前記基材は、第2脆弱部を有し、前記第2脆弱部が、前記基材の中で前記第2脆弱部以外の部分よりも外力によって裂けやすい部分であり、前記第1脆弱部は、前記第2脆弱部の少なくとも一部を覆うことが好ましい。
上記構成によれば、被覆フィルムとインレットとの外力によって破壊されやすい部分が重なることによって、インレットが被覆フィルムに追従して破壊されやすくなる。
本開示の技術における容器の他の態様において、前記アンテナを支持する支持体を備え、前記支持体は、前記容器本体の外側面と交差する方向に沿って前記容器本体の外側面から張り出す張り出し部を備え、前記アンテナを支持する部分として前記張り出し部を含むことが好ましい。
上記構成によれば、アンテナの一部が容器本体の外側面から離れた位置に位置するため、容器本体の内容物が液体を含む場合であっても、液体が通信に与える影響を抑えることができる。
本開示の技術における容器の他の態様において、前記容器本体は、液体を含む内容物を収容し、前記インレットの中で前記被覆フィルムと前記容器本体の外側面との間に位置する部分は、前記容器本体が静止しているときの前記液体の液面よりも上方に位置することが好ましい。
上記構成によれば、アンテナが容器本体を介して液体と対向することが抑えられるため、液体が通信に与える影響をより適切に抑えることができる。
本開示の技術における容器の他の態様において、前記容器は、前記容器本体に取り付けられる緩衝部材であって、前記容器本体の外側面と前記インレットとの間に位置する部分を有する前記緩衝部材を備えてもよい。
上記構成によれば、緩衝部材の介在によって、容器本体の外側面とインレットとが離されるため、容器本体の内容物が液体である場合にも、液体が通信に与える影響を抑えることができる。
本開示の技術における容器の他の態様において、前記容器本体は、前記容器本体に形成された開口を囲う縁部を有し、前記縁部は、前記緩衝部材に嵌められていることが好ましい。
上記構成によれば、緩衝部材を容易に容器本体に取り付けることができる。
本開示における第1の実施形態から第3の実施形態の容器が備えるインレットの断面構造を示す断面図である。 第1の実施形態、および、第3の実施形態の容器が備えるインレットの平面構造を示す平面図である。 第1の実施形態、および、第3の実施形態の容器が備えるインレットにおけるアンテナの構成の変形例を示す平面図である。 第1の実施形態、および、第3の実施形態の容器が備えるインレットにおけるアンテナの構成の変形例を示す平面図である。 第1の実施形態、および、第3の実施形態の容器が備えるインレットにおけるアンテナの構成の変形例を示す平面図である。 第1の実施形態、および、第3の実施形態の容器が備えるインレットにおけるアンテナの構成の変形例を示す平面図である。 第1の実施形態の容器の断面構造を示す断面図である。 第1の実施形態にて被覆フィルムおよびインレットが取り付けられた容器本体を模式的に示す図である。 第1の実施形態にて被覆フィルムおよびインレットが取り付けられた容器本体の変形例を模式的に示す図である。 第2の実施形態の容器が備えるインレットおよび支持体の平面構造を示す平面図である。 第2の実施形態の容器が備えるインレットにおけるアンテナの構成の一例を示す平面図である。 第2の実施形態の容器が備えるインレットにおけるアンテナの構成の一例を示す平面図である。 第2の実施形態の容器が備えるインレットにおけるアンテナの構成の一例を示す平面図である。 第2の実施形態にて被覆フィルムおよびインレットが取り付けられた容器本体を模式的に示す図である。 第2の実施形態にて被覆フィルムおよびインレットが取り付けられた容器本体を模式的に示す図であって、図14においてAで示される部分を拡大して示す図である。 第3の実施形態の容器が備えるインレットおよび緩衝部材の構成を示す斜視図。 第3の実施形態にて被覆フィルムおよびインレットが取り付けられた容器本体を模式的に示す図である。 従来のICタグラベルの断面構造を示す断面図である。
(第1の実施形態)
図1〜図9を参照して、容器の第1の実施形態について説明する。まず、図1および図2を参照して、インレットの構成について説明する。
図1が示すように、インレット3は、RFIDタグの通信機能を担う電子部材であって、基材6と、基材6に支持されるアンテナ5と、基材6に支持されるICチップ4とを備えている。
基材6を構成する材料は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、および、ポリイミドなどの樹脂フィルムであってもよいし、上質紙、アート紙、および、コート紙などの紙であってもよいし、合成紙であってもよい。合成紙は、合成樹脂中に空孔が細かく分散した多孔質状を有するシートであり、固体と気体とが不均一に分散している。合成紙に含まれる合成樹脂は、例えば、発泡PETなどのPETやポリプロピレン(PP)である。基材6の厚みは、例えば、50μm程度である。
基材6を構成する材料では、脆性を高めることを目的として、上述のフィルムや紙に、さらにカオリンや炭酸カルシウムなどの可塑剤が分散してもよい。フィルムに比べて、紙は裂けやすいため高い脆性を有する。したがって、基材6を構成する材料は、高い脆性が得られる点において、紙であることが好ましい。一方で、インレット3の使用される環境において、紙の使用が困難である場合には、基材6を構成する材料は、フィルム、もしくは、多孔性を有する合成紙であることが好ましい。
ICチップ4の大きさは、例えば、0.05mm角〜0.5mm角、ICチップ4の厚みは、例えば、0.1mmである。なお、ICチップ4は、例えば、チップ本体であってもよいし、チップ本体と、チップ本体と外部とを接続する配線を有したプリント基板とを含むモジュールであってもよい。通信周波数は、900MHz(UHF)であることが好ましいが、この帯域に制限されず、インレット3の用途に応じて、例えば、VHF帯やGHz帯であってもよい。
図2が示すように、ICチップ4は、アンテナ5と接続されている。アンテナ5は、例えば、10μm程度の線幅を有する1つの導体線を伝送線路として含み、導体線は、例えば、基材6の表面において、複数回に引き回されたループ形状を有している。導体線同士が立体的に交差する部分を有する場合、立体的に交差する部分は、例えば、スルーホールと、基材6の裏面に位置するジャンパー線11とから構成される。1つの導体線が有する2つの末端は、それぞれ基材6の表面に導かれている。1つの導体線が有する2つの末端は、基材6の表面に位置する2つのパッドに別々に接続し、ICチップ4が有する2つの端子は、これもまた2つのパッドに別々に接続している。ICチップ4とパッドとの間、および、アンテナ5とパッドとの間は、はんだによって接続されてもよいし、異方性導電ペースト(ACP)、あるいは、異方性導電フィルム(ACF)などの金属粒子を含有するバインダーによって接続されてもよい。
アンテナ5の備える導体線の形成方法は、基材6を構成する材料によって異なる。アンテナ5の備える導体線は、例えば、基材6がフィルムである場合、まず、フィルムの表面に、数μmの厚さを有するアルミ箔や銅箔などの導体箔が積層され、この導体箔がエッチングされることによって形成される。アンテナ5の備える導体線の形成方法は、例えば、基材6が紙である場合に、上述のエッチングに代えて、導電性ペーストを用いた印刷法が用いられる。すなわち、バインダー樹脂、溶剤、および、導体粉末を含む導電性ペーストが、まず、導体線の形状に沿って印刷され、印刷物が乾燥することによって、アンテナ5の備える導体線が得られる。導電性ペーストが含む導体粉末は、例えば、銀、銅、ニッケル、金、白金などの金属からなる粉末や、導電性カーボンなどの導電性材料からなる粉末である。なお、導電性ペーストに含まれる導電性材料は、高い導電性が得られ得る点において、銀系の材料であることが好ましい。印刷法は、例えば、スクリーン印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷、オフセット印刷などである。
基材6における表面の中でアンテナ5およびICチップ4の形成が阻害されない部分には、基材6の表面の端部から中央に向かって延びる線状を有した第2脆弱部12が形成されていることが好ましい。第2脆弱部12は、基材6の中で第2脆弱部12以外の部分よりも外力によって破壊されやすい部分である。第2脆弱部12は、例えば、1つの方向に沿って延びる孔であるスリットを含んでもよいし、1つの方向に沿って間欠的に並ぶ複数の孔であるミシン目を含んでもよい。また、第2脆弱部12は、第2脆弱部12以外の部分よりも基材6の厚みの薄い部分が、1つの方向に沿って連続する、あるいは、間欠的に並ぶ構造を有してもよく、外力に対する強度を基材6において部分的に低くする構造を有する部分であればよい。特に、基材6としてフィルムや合成紙が用いられる場合には、基材6は第2脆弱部12を有していることが好ましい。
基材6の表面において、第2脆弱部12の延長線上には、アンテナ5が位置している。第2脆弱部12の数は限定されず、第2脆弱部12は、例えば、基材6が有する四辺のうちの一辺から基材6の表面の中央に向かって延びる線状を有してもよいし、基材6が有する四辺の中で相互に対向する二辺の各々から基材6の表面の中央に向かって延びる線状を有してもよい。また、第2脆弱部12は、直線形状を有してもよいし、曲線形状を有してもよいし、第2脆弱部12の有する形状は、直線形状と曲線形状との組み合わせであってもよい。
基材6に外力が作用するとき、第2脆弱部12は、基材6の裂ける位置を第2脆弱部12に誘導する機能を発揮する。そして、基材6に外力が作用するとき、基材6の中で第2脆弱部12が設けられている箇所から、第2脆弱部12の延びる方向に沿って、基材6は裂けやすくなる。
なお、アンテナ5の備える導体線は、以下の形状を有していてもよく、アンテナ5における伝送方式は、以下の方式であってもよい。
図3が示すように、アンテナ5の備える導体線は、一重のループ形状を有し、アンテナ5は、ループアンテナとして機能してもよい。
図4が示すように、アンテナ5の備える導体線は、ICチップ4から双方向に沿って延びる1つの直線形状を有し、アンテナ5は、ダイポールアンテナとして機能してもよい。なお、アンテナ5がダイポールアンテナとして機能する場合、実質的なアンテナ長を長くすることを目的として、導体線は、屈曲した線状を有したり、渦巻き形状を有したりしてもよい。
図5が示すように、アンテナ5がダイポールアンテナとして機能する場合、アンテナ5は、放射素子として機能する導体線である放射素子5aと、インピーダンスなどの電気的特性を調整するマッチング回路として機能する導体線であるマッチング回路5bとから構成されてもよい。図5が示す例では、放射素子5aとマッチング回路5bとは、相互に接続している。
図6が示すように、アンテナ5がダイポールアンテナとして機能する場合、放射素子5aとマッチング回路5bとは、構造上において相互に分離していてもよい。なお、アンテナ5は、インレット3と外部との間の通信機能を担うため、放射素子5aとマッチング回路5bが、構造上において相互に分離している場合、アンテナ5には、放射素子5a、マッチング回路5b、および、これらの伝送路として機能する放射素子5aとマッチング回路5bとの間の隙間が含まれる。そして、基材6の表面における第2脆弱部12の位置は、第2脆弱部12の延長線上に、放射素子5a、マッチング回路5b、および、放射素子5aとマッチング回路5bとの間の隙間の少なくとも1つが位置する部位であればよい。
次に、図7および図8を参照して、容器の構成について説明する。
図7が示すように、容器は、インレット3、被覆フィルム7、および、容器本体8を備えている。
容器本体8には、内容物の出し入れされる部分であって、蓋や栓によって閉塞される部分である開口が形成されている。インレット3、および、被覆フィルム7は、例えば、容器本体8において開口を囲う縁部、および、縁部の近傍に取り付けられる。被覆フィルム7は、例えば、熱によって収縮するシュリンクフィルムであって、容器本体8の外側面に密着して、縁部、および、縁部の近傍を覆う。なお、被覆フィルム7は、シュリンクフィルムに限らず、容器本体8の外側面の一部を覆う非導電性を有したフィルムであればよい。また、容器本体8の形状、容器本体8の大きさ、および、容器本体8に収容される内容物は、特に限定されない。
インレット3は、容器本体8の外側面と被覆フィルム7との間に位置し、かつ、被覆フィルム7が有する面のうちの容器本体8の外側面に対向する面である裏面に、第1粘着層2aを介して接着されている。
なお、インレット3は、第2粘着層2bを介して、容器本体8の外側面にも接着されている。図7が示す例では、インレット3の基材6が有する面のうち、アンテナ5、および、ICチップ4が配置されている面である表面が、被覆フィルム7と対向し、基材6の裏面が、容器本体8と対向している。これとは反対に、基材6の裏面が、被覆フィルム7と対向し、基材6の表面が、容器本体8と対向してもよい。
なお、インレット3や容器の用途に応じて、インレット3と被覆フィルム7との間、あるいは、インレット3と容器本体8との間に、耐久性を付与する層、安定性を付与する層、脆性を付与する層、保護層が別途追加されてもよい。また、インレット3や容器の用途に応じて、第2粘着層2bは割愛されてもよい。第2粘着層2bが割愛される構成であっても、被覆フィルム7にインレット3が接着しているため、容器本体8の外側面と被覆フィルム7との間にインレット3を保持することは可能である。なお、第2粘着層2bが割愛される構成であれば、被覆フィルム7とインレット3とが容器本体8から取り外されたとき、容器本体8の外側面に第2粘着層2bに含まれる糊が残ることが抑えられもする。
また、例えば、第2粘着層2bとインレット3との間に、紙やフィルムなどの糊用基材が挟まれてもよい。こうした糊用基材が挟まれる構成においても、被覆フィルム7とインレット3とが容器本体8から取り外されたとき、容器本体8の外側面に第2粘着層2bに含まれる糊が残ることが抑えられる。また、糊用基材が挟まれる構成であって、かつ、基材6の表面が容器本体8と対向する構成であれば、ICチップ4やアンテナ5が容器本体8の外側面と直接接触することが抑えられるため、ICチップ4やアンテナ5を保護することができる。
また、例えば、シュリンクフィルムが取り付けられている容器本体8に、インレット3と被覆フィルム7とが取り付けられてもよい。この場合、インレット3と容器本体8の外側面との間に、シュリンクフィルムが位置する。
各粘着層2a,2bは、糊/粘着基材/糊の層構造を有してもよいし、糊のみから構成されて粘着基材を有さなくてもよい。各粘着層2a,2bは、例えば、粘着基材としてのPET系フィルムにエポキシ系あるいはアクリル系の粘着剤が塗布されて、セパレータで保護されたシートから、中間部の粘着層がラミネート転写されることにより形成される。各粘着層2a,2bの粘着力は、JIS規格(Z0237)に準拠した測定方法にて、2.66N/10mm〜3.42N/10mm程度の強度を有することが好ましい。なお、各粘着層2a,2bの中で第2脆弱部12と重なる部分は、スリットやミシン目等の、外力に対して各粘着層2a,2bを部分的に弱くする構造を有してもよい。
図8が示すように、被覆フィルム7には、被覆フィルム7を容器本体8から取り外す際に被覆フィルム7を引き裂きやすくするための第1脆弱部13が形成されている。すなわち、第1脆弱部13は、被覆フィルム7の中で第1脆弱部13以外の部分よりも外力によって破壊されやすい部分である。第1脆弱部13は、例えば、線状を有したミシン目を含んでもよいし、第1脆弱部13以外の部分よりもフィルムの厚さの薄い部分が連続する、あるいは、間欠的に並ぶ構造であってもよい。第1脆弱部13の数や、第1脆弱部13の延びる方向は、特に限定されない。例えば、第1脆弱部13は、直線形状を有してもよいし、曲線形状を有してもよいし、第1脆弱部13の有する形状は、直線形状と曲線形状との組み合わせであってもよい。第1脆弱部13は、例えば、被覆フィルム7の中で、容器本体8において開口が形成された部分と重なる部位から下方に向かって形成されている。
被覆フィルム7とインレット3とが容器本体8に取り付けられた状態において、第1脆弱部13はアンテナ5の少なくとも一部を覆っている。さらに、第1脆弱部13は、インレット3における第2脆弱部12の少なくとも一部を覆っている。例えば、図6が示すように、アンテナ5が、放射素子5a、マッチング回路5b、および、放射素子5aとマッチング回路5bとの間の隙間を含む場合には、第1脆弱部13は、放射素子5a、マッチング回路5b、および、放射素子5aとマッチング回路5bとの間の隙間の少なくとも1つを覆っていればよい。なお、第1脆弱部13の少なくとも一部が、第2脆弱部12の少なくとも一部を覆う構成は、例えば、第1脆弱部13の延びる方向と、第2脆弱部12の延びる方向とが、相互に平行であってもよいし、相互に交差してもよい。
こうした構成であれば、被覆フィルム7が容器本体8から取り外されるとき、被覆フィルム7は、被覆フィルム7を引き剥がす外力を受けて、第1脆弱部13に沿って引き裂かれる。このとき、インレット3も、被覆フィルム7に追従して引き裂かれる。そして、第1脆弱部13がアンテナ5の少なくとも一部を覆うため、インレット3が被覆フィルム7に追従して引き裂かれるとき、アンテナ5は破壊される。このように、被覆フィルム7を引き剥がす外力が、アンテナ5の破壊に有効に利用されるため、アンテナ5の通信機能を失われやすくすることができる。その結果、インレット3が本来の目的以外に利用されることが抑えられる。また、インレット3が被覆フィルム7で覆われているため、インレット3のみを取り出したり差し替えたりすることも困難である。
また、第1脆弱部13が、第2脆弱部12の少なくとも一部を覆うため、被覆フィルム7が第1脆弱部13に沿って引き裂かれる際に、基材6も第2脆弱部12に沿って引き裂かれる。したがって、インレット3が破壊されやすくなるうえ、特に、第2脆弱部12の延長線上にはアンテナ5が位置しているため、アンテナ5が破壊されやすくなる。また、インレット3の基材6が紙であると、インレット3がさらに破壊されやすくなる。
なお、インレット3と被覆フィルム7との間に第1粘着層2aが設けられ、インレット3と容器本体8との間に第2粘着層2bが設けられている場合には、第2粘着層2bの粘着力が、第1粘着層2aの粘着力よりも高いことが好ましい。容器本体8に近い第2粘着層2bの粘着力が、被覆フィルム7に近い第1粘着層2aの粘着力よりも高い構成であれば、第2粘着層2bの粘着力が、第1粘着層2aの粘着力よりも低い構成と比べて、インレット3が裂けやすい。
また、容器は、容器本体8と容器本体8に形成された開口を塞ぐ蓋部とを備え、インレット3と被覆フィルム7とは、容器本体8と蓋部とに跨って位置することが好ましい。蓋部は開口に嵌められてもよいし、開口を囲う縁部が蓋部に嵌められてもよい。これによって、蓋部を外して容器本体8の内容物を入れ替えるという不正行為を防ぐことができる。
図9は、被覆フィルム7としてシュリンクフィルムが用いられ、シュリンクフィルムが熱によって収縮して容器に密着している例を示す。
図9が示すように、被覆フィルム7が収縮している場合でも、被覆フィルム7における第1脆弱部13は、インレット3における第2脆弱部12の少なくとも一部を覆い、また、第2脆弱部12の延長線上に位置するアンテナ5の少なくとも一部を覆っている。インレット3の一部は、被覆フィルム7と容器本体8の外側面との間に位置し、かつ、インレット3の他の部分は、被覆フィルム7から露出している。すなわち、アンテナ5の一部とICチップ4とが被覆フィルム7によって覆われ、かつ、アンテナ5の他の部分は被覆フィルム7に覆われていない。このように、インレット3の一部のみが被覆フィルム7と容器本体8との間に挟まれていれば、インレット3の全部が被覆フィルム7と容器本体8との間に挟まれていなくとも、上述と同様に、アンテナ5の通信機能を失われやすくすることは可能である。
なお、インレット3の一部のみが被覆フィルム7に覆われる構成において、第1粘着層2aは、インレット3と被覆フィルム7との間の部分にのみ設けられればよい。また、インレット3の中で被覆フィルム7から露出している部分には、インレット3を外部から保護するための保護層などの他の層が積層されてもよい。
また、上述の実施形態において、アンテナ5は、被覆フィルム7とインレット3とが容器本体8に取り付けられた状態で通信可能であればよく、例えば、アンテナ5が放射素子と電磁結合用のコイルとを有する場合には、アンテナ5の一部が被覆フィルム7の裏面に配置されていてもよい。
(第2の実施形態)
図10〜図15を参照して、容器の第2の実施形態について説明する。以下では、第1の実施形態と第2の実施形態との相違点を中心に説明し、第1の実施形態と同様の構成については同じ符号を付してその説明を省略する。
図10が示すように、第2の実施形態において、インレット3は、シート状の支持体15に粘着層を介して貼り付けられている。支持体15を構成する材料は、紙であってもよいし、樹脂フィルムであってもよいし、合成紙であってもよい。なお、支持体15の脆性を高めるために、支持体15を構成する材料は、紙であることが好ましい。
支持体15は、円環形状を有する張り出し部16と、張り出し部16が有する内周縁から張り出し部16の内側に向かって延びる突出部17と、張り出し部16、および、突出部17とは別体である付属部18とから構成されている。
張り出し部16の内径は、容器本体8における縁部の外径よりもやや大きい。特に、容器本体8が、液体を収容する瓶のように、縁部と縁部から延びる部分とを含む首部を有するとき、張り出し部16の内径は、容器本体8における首部の外径よりも大きく、かつ、首部から拡径された本体部の外径よりも小さいことが好ましい。
支持体15が容器本体8に取り付けられるとき、突出部17の延びる方向と、張り出し部16における中心軸とがほぼ平行であるように、突出部17は、張り出し部16と接続する部分で折り曲げられ、張り出し部16の内側に、容器本体8の首部は通される。
突出部17は、主部17aと副部17bとを有している。支持体15が容器本体8に取り付けられる状態において、主部17aは、主部17aの延びる方向と、容器本体8における首部の延びる方向とをほぼ一致させる。支持体15が容器本体8に取り付けられる状態において、副部17bは、容器本体8の開口に嵌められる蓋や栓の上に位置する。支持体15が容器本体8に取り付けられる状態において、付属部18は、主部17aとの間に首部を位置させる。そして、付属部18は、副部17bの端部と、張り出し部16の内周縁の中で突出部17が接続されている部分と対向する部分とを接続する。
インレット3は、張り出し部16と突出部17とに跨っている。インレット3におけるアンテナ5は、張り出し部16と突出部17とに跨っている。ICチップ4は、張り出し部16に位置していてもよいし、突出部17に位置していてもよい。インレット3の基材6が第2脆弱部12を有する場合には、支持体15の中で第2脆弱部12の一部と重なる部分に、スリットやミシン目などの、外力に対して支持体15を部分的に弱くする構造が形成されてもよい。
ICチップ4、および、アンテナ5の配置の例について、図11〜図13を参照して説明する。なお、図11〜図13に示される各例は、いずれもアンテナ5をダイポールアンテナとして機能させる構成であって、ICチップ4、および、アンテナ5の位置が相互に異なる。
図11が示すように、アンテナ5は、張り出し部16に位置するICチップ4から張り出し部16上に延びる第1導体線と、ICチップ4から突出部17上に延びる第2導体線とを備えている。なお、アンテナ5は、実質的なアンテナ長を伸ばすことを目的として、第1導体線や第2導体線を屈曲線や渦巻き状に具体化してもよい。
図12が示すように、アンテナ5は、張り出し部16に位置する第1導体線と、突出部17に位置する第2導体線とから構成される放射素子5aと、放射素子5a、および、ICチップ4に接続する第3導体線であるマッチング回路5bとから構成されている。こうした構成においても、なお、アンテナ5は、実質的なアンテナ長を伸ばすことを目的として、第1導体線や第2導体線を屈曲線や渦巻き状に具体化してもよい。
図13が示すように、アンテナ5は、張り出し部16に位置する第1導体線と、突出部17に位置する第2導体線とから構成される放射素子5aと、ICチップ4に接続し、かつ、放射素子5aから離れた第3導体線であるマッチング回路5bとから構成されている。こうした構成においても、アンテナ5は、実質的なアンテナ長を伸ばすことを目的として、第1導体線や第2導体線を屈曲線や渦巻き状に具体化してもよい。
図14、および、図15を参照して、インレット3、支持体15、および、被覆フィルム7を備える容器の構成について説明する。
図14が示すように、容器本体8における首部は、張り出し部16の内側に通され、突出部17の主部17aは、張り出し部16から開口に向かって、首部の延びる方向に沿って延びている。突出部17の副部17bは、容器本体8の開口に嵌められた蓋や栓の上に位置し、付属部18は、容器本体8を挟んで主部17aと対向している。容器本体8に収容される内容物が液体を含む場合、突出部17の主部17aは、容器本体8が静止しているとき(例えば、容器本体8が開口を上方に向けて静止しているとき)の液体の液面よりも上方に位置し、容器本体8を介して液体と対向しないことが好ましい。
被覆フィルム7は、容器本体8における首部の周囲と、支持体15における突出部17と、支持体15における付属部18とを被覆する。容器本体8の外側面と被覆フィルム7との間に、支持体15の突出部17と、インレット3の中で突出部17に位置する部分とが挟まれる。支持体15の張り出し部16は、容器本体8の外側面と交差する方向に沿って、容器本体8の外側面から張り出す。インレット3の中で張り出し部16に位置する部分は、容器本体8の外側面から離れている。
インレット3の中で被覆フィルム7に覆われる部分は、被覆フィルム7と粘着層を介して接着されている。支持体15の突出部17は、容器本体8と粘着層を介して接着されてもよいし、インレット3、および、突出部17が容器本体8と被覆フィルム7との隙間に保持されるのであれば、突出部17は容器本体8と接着されていなくてもよい。
図15が示すように、インレット3、支持体15、および、被覆フィルム7が、容器本体8に取り付けられた状態において、被覆フィルム7における第1脆弱部13は、突出部17に位置するアンテナ5の少なくとも一部を覆っている。さらに、被覆フィルム7における第1脆弱部13は、インレット3における第2脆弱部12の少なくとも一部を覆っている。
こうした構成であれば、被覆フィルム7が容器本体8から取り外されるとき、被覆フィルム7は、被覆フィルム7を引き剥がす外力を受けて、第1脆弱部13に沿って引き裂かれる。このとき、インレット3、もしくは、インレット3と支持体15も、被覆フィルム7に追従して引き裂かれる。そして、第1脆弱部13がアンテナ5の少なくとも一部を覆うため、インレット3が被覆フィルム7に追従して引き裂かれるとき、アンテナ5が破壊される。
RFIDタグの通信は、電磁波を利用しているため、アンテナ5に近接して金属や水分が位置すると、RFIDタグの通信は阻害される。こうした通信の阻害を抑えるうえで、インレット3は、容器本体8を介して液体と対向しないことが好ましい。しかしながら、容器本体8の外側面において、液体と対向しない範囲には限りがあるため、インレット3と液体とが相互に対向しない前提では、アンテナ5のアンテナ長が大幅に制限される。この点で、第2の実施形態によれば、容器本体8から離された張り出し部16にアンテナ5の一部が位置するため、通信が液体に阻害されることを抑え、かつ、アンテナ長の制限を軽減することが可能である。
特に、容器本体8が静止しているときの液面よりも上方に主部17aが位置するとき、インレット3の中で主部17aに位置する部分、すなわち、インレット3の中で被覆フィルム7と容器本体8の外側面との間に位置する部分も、液面の位置よりも上方に位置する。それゆえに、インレット3の全体が液体と対向しなくなるため、通信が液体によって阻害されることを、さらに抑えられる。
なお、支持体15の張り出し部16は、容器本体8における首部の通される孔を有した形状であればよく、張り出し部16は、楕円環状や矩形環状を有してもよい。また、2以上の部材が接合することによって、環形状を有する1つの張り出し部16が構成されてもよい。また、張り出し部16は、セラーディスクとしての機能を兼ねてもよい。また、支持体15の突出部17は、主部17aを有していればよく、副部17bが割愛されてもよいし、さらに、付属部18が割愛されてもよい。
また、支持体15に直接アンテナ5が形成され、支持体15に直接ICチップ4が取り付けられていてもよい。この場合、支持体15は、インレット3の基材として機能し、支持体15は、インレット3の構成部材に含まれる。要は、アンテナ5の一部がインレット3に含まれた状態で支持体15に支持される構成、もしくは、アンテナ5の一部が支持体15に直接支持される構成であればよい。
(第3の実施形態)
図16、および、図17を参照して、容器の第3の実施形態について説明する。以下では、第1の実施形態との相違点を中心に説明し、第1の実施形態と同様の構成については同じ符号を付してその説明を省略する。
図16が示すように、第3の実施形態において、インレット3は、非導電性の緩衝部材20に粘着層を介して貼り付けられている。
緩衝部材20は、容器本体8の縁部が嵌められるキャップ部21と、キャップ部21の下方に延びる延設部22とを備えている。緩衝部材20が容器本体8に取り付けられた状態において、容器本体8における首部の外側面に沿って延設部22は位置する。インレット3は、延設部22に固定されている。
図17を参照して、インレット3、緩衝部材20、および、被覆フィルム7を備える容器の構成について説明する。
上述のように、緩衝部材20のキャップ部21には、容器本体8の開口を囲う縁部が嵌められ、これによって緩衝部材20が容器本体8に取り付けられる。このとき、延設部22は、容器本体8における首部の外側面に沿って配置される。なお、延設部22は、容器本体8の外側面の周方向において、その外側面の一部と対向してもよいし、その外側面の全体を囲ってもよい。
インレット3、および、緩衝部材20が取り付けられた状態において、容器本体8の外側面と延設部22に貼り付けられたインレット3とは、延設部22の厚みの長さだけ離れる。延設部22の厚み、すなわち、容器本体8の外側面とインレット3との間の距離は、0.1mm以上20mm以下であることが好ましく、1mm以上5mm以下であることがさらに好ましい。容器本体8の外側面とインレット3との間の距離が上記の範囲であれば、容器本体8の内容物が液体である場合に、液体による通信の阻害が適切に抑えられ、かつ、容器本体8の開口付近の構造が大型化しすぎない。なお、延設部22と容器本体8の外側面との間に隙間が形成され、この隙間と延設部22の厚みとを合わせた長さが、容器本体8の外側面とインレット3との間の距離とされてもよい。
被覆フィルム7は、容器本体8における首部と、インレット3が貼り付けられている緩衝部材20とを被覆する。インレット3と緩衝部材20との一部は、被覆フィルム7から露出していてもよい。インレット3と被覆フィルム7とは、粘着層を介して接着されている。被覆フィルム7における第1脆弱部13は、インレット3におけるアンテナ5の少なくとも一部を覆っている。さらに、被覆フィルム7における第1脆弱部13は、インレット3における第2脆弱部12の少なくとも一部を覆っている。
こうした構成であれば、被覆フィルム7が容器本体8から取り外されるとき、被覆フィルム7は、被覆フィルム7を引き剥がす外力を受けて、第1脆弱部13に沿って引き裂かれる。このとき、インレット3も被覆フィルム7に追従して引き裂かれる。そして、第1脆弱部13がアンテナ5の少なくとも一部を覆うため、インレット3が被覆フィルム7に追従して引き裂かれるとき、アンテナ5は破壊される。被覆フィルム7が取り外された後に、緩衝部材20が取り外されることによって、容器本体8の外側面には、粘着層に含まれる糊が残らない。
第3の実施形態では、緩衝部材20が設けられない構成と比べて、容器本体8の外側面とインレット3とが離れている。したがって、容器本体8の内容物が液体である場合であっても、液体によって通信が阻害されることが抑えられる。また、容器本体8、あるいは、容器本体8の開口を塞ぐ蓋や栓が金属製である場合にも、容器本体8の外側面とインレット3とが離れていることによって、これもまた、金属製の部材によって通信が阻害されることが抑えられる。
また、容器本体8の縁部が緩衝部材20に嵌められることによって、緩衝部材20が容器本体8に取り付けられるため、容器本体8への緩衝部材20への取り付けも容易である。なお、緩衝部材20の容器本体8への取り付けは、上記態様に限らず、例えば、緩衝部材20は、容器本体8を挟むように容器本体8に取り付けられてもよいし、容器本体8の縁部とは異なる部分が、緩衝部材20に嵌められてもよい。
(実施例)
第1の実施形態の構成を有する実施例の容器を作成し、脆性効果の検証実験を行った。実施例において、インレット3は、基材6の上にアンテナ5とICチップ4とを備え、被覆フィルム7と容器本体8の外側面との間にインレット3が位置する。そして、インレット3の表面は、第1粘着層2aによって被覆フィルム7と接着し、インレット3の裏面は、第2粘着層2bによって容器本体8の外側面と接着する。
<実施例1>
[インレットの作製]
インレット3の基材6として上質紙が用いられ、銀系の導電性ペーストを用いたスクリーン印刷によって、上質紙の表面に、UHF帯のアンテナ5として導体線が形成され、上質紙の裏面に、ジャンパー線11となる導体線が形成された。そして、スルーホールを介して上質紙の表面と上質紙の裏面とが接続された。また、ICチップ4として、UHF帯(EPCglobal Class−1 Generation−2)準拠品が用いられ、異方性導電性ペーストによって接続用パッドに接続された。インレットの外形は10mm×50mmである。
[インレットの取り付け]
容器本体8として、コルクで封がされた未開封品であるワイン瓶が用いられた。被覆フィルム7として、100μmの厚さを有するポリスチレン製のシュリンクフィルムが用いられた。
シュリンクフィルムに接触する第1粘着層2aの形成には、50μmの厚さを有する離型紙/粘着基材を有して20μmの厚さを有するアクリル系粘着層/50μmの厚さを有する離型紙、からなる粘着フィルムが用いられた。ワイン瓶に接触する第2粘着層2bの形成にも、上述の粘着フィルムが用いられた。
そして、上質紙においてICチップが位置する面である表面に、一方の離型紙の剥がされた粘着フィルムによって、第1粘着層2aが形成された。また、上質紙における裏面に、これもまた一方の離型紙の剥がされた粘着フィルムによって、第2粘着層2bが形成された。そして、第2粘着層2bから他方の離型紙が剥がされて、ワイン瓶のコルク栓が詰められた縁部の近傍に、インレットが貼り付けられた。
次に、第1粘着層2aから他方の離型紙が剥がされて、シュリンクフィルムに形成されているミシン目と、インレットとが重なるように、シュリンクフィルムによってインレットが覆われた。そして、ワイン瓶と、インレットと、シュリンクフィルムとが、軽い押圧によって仮り止めされ、シュリンクフィルムに熱風が当られることによって、シュリンクフィルムが収縮し、全体が封止された。これにより、実施例1のインレットを備える容器を得た。
<実施例2>
ワイン瓶に接触する第2粘着層2bとして、粘着基材を有しない粘着フィルムが用いられ、それ以外の構成を実施例1と同様にして、実施例2のインレットを備える容器を得た。
<実施例3>
シュリンクフィルムに接触する第1粘着層2aとして、粘着基材を有しない粘着フィルムが用いられ、それ以外の構成を実施例1と同様にして、実施例3のインレットを備える容器を得た。
<実施例4>
シュリンクフィルムに接触する第1粘着層2a、および、ワイン瓶に接触する第2粘着層2bとして、粘着基材を有しない粘着フィルムが用いられ、それ以外の構成を実施例1と同様にして、実施例4のインレットを備える容器を得た。
<実験結果>
実施例1〜4について、シュリンクフィルムを引き剥がしたときの、インレットの破壊の状態と、ワイン瓶への粘着層の付着状態を検証した。ワイン瓶への粘着層の付着状態については、シュリンクフィルムが取り除かれてインレットが破壊された後、ワイン瓶の外観を損なわないようにするため、破壊されたインレットを取り除こうとしたときのワイン瓶の外観を観察した。結果を表1に示す。表1において、「基材なし」は、用いた粘着層が粘着基材のないタイプの粘着層であることを示し、「基材あり」は用いた粘着層が粘着基材のあるタイプの粘着層であることを示す。
Figure 0006265203
実施例1,2と実施例3,4の脆性効果の結果を比較することにより、シュリンクフィルムに接触する粘着層(第1粘着層2a)が粘着基材なしタイプであると、脆性効果が高いことが示された。これは、粘着基材がインレット全体を保護してしまうためと考えられる。一方、粘着基材がなく、粘着層がシュリンクフィルムに粘着している場合は、インレットの基材がシュリンクフィルムの破壊に追随すると考えられる。
ワイン瓶からシュリンクフィルムを剥離したときの粘着層の残りについては、実施例1,3と実施例2,4で差が生じたが、この差は、ワイン瓶に接触する粘着層(第2粘着層2b)に粘着基材があるかどうかの違いである。脆性効果とは直接は関係しないが、ワイン瓶とインレットの間の粘着層が粘着基材なしタイプであると、シュリンクフィルムを取り除いた際の外観や作業性が高いため、インレットの基材の裏面に配置する粘着層は粘着基材なしタイプが推奨できる。
結論として、インレットの表裏を粘着層で覆い、インレットを容器と被覆フィルムとに粘着させるようにして、インレットを容器とシュリンクフィルムとの間に介在させる構成の脆性効果が検証された。
1a,1b…保護シート、2a…第1粘着層、2b…第2粘着層、3…インレット、4…ICチップ、5…アンテナ、5a…放射素子、5b…マッチング回路、6…基材、7…被覆フィルム、8…容器本体、11…ジャンパー線、12…第2脆弱部、13…第1脆弱部、15…支持体、16…張り出し部、17…突出部、17a…主部、17b…副部、18…付属部、20…緩衝部材、21…キャップ部、22…延設部。

Claims (7)

  1. 容器本体と、
    基材と、前記基材に支持されるICチップと、前記基材に支持されるアンテナとを有するインレットと、
    前記容器本体の外側面の一部を覆って第1脆弱部を有した被覆フィルムであって、前記第1脆弱部が、前記被覆フィルムの中で前記第1脆弱部以外の部分よりも外力によって裂けやすい部分であり、前記インレットの少なくとも一部が、前記被覆フィルムと前記容器本体の外側面との間に位置して前記被覆フィルムに接着され、前記第1脆弱部が、前記アンテナの少なくとも一部を覆う前記被覆フィルムと、を備え
    前記基材は、第2脆弱部を有し、前記第2脆弱部は、前記基材の中で前記第2脆弱部以外の部分よりも外力によって裂けやすい部分であり、
    前記第1脆弱部は、前記第2脆弱部の少なくとも一部を覆い、
    前記容器本体は、前記容器本体に形成された開口から延びる首部を備え、
    前記インレットは、前記首部に沿って延びる部分を有し、前記第1脆弱部と前記第2脆弱部との重なる部分は、前記首部に沿って前記インレットの延びる方向に延びる
    容器。
  2. 前記容器は、前記容器本体に形成された開口を塞ぐ蓋部を備え、
    前記インレットと前記被覆フィルムとは、前記容器本体の外側面と前記蓋部とに跨って位置する
    請求項1に記載の容器。
  3. 前記基材は紙である
    請求項1または2に記載の容器。
  4. 前記インレットを支持する支持体を備え、
    前記支持体は、前記容器本体の外側面と交差する方向に沿って前記容器本体の外側面から張り出す張り出し部を備え、前記張り出し部は、前記インレットにおける前記アンテナの配置された部分の一部を支持する
    請求項1〜のいずれか一項に記載の容器。
  5. 前記容器本体は、液体を含む内容物を収容し、
    前記インレットの中で前記被覆フィルムと前記容器本体の外側面との間に位置する部分は、前記容器本体が静止しているときの前記液体の液面よりも上方に位置する
    請求項に記載の容器。
  6. 前記容器は、
    前記容器本体に取り付けられる非導電性の緩衝部材であって、前記容器本体の外側面と前記インレットとの間に位置する部分を有し、前記容器本体に収容される液体によって前記インレットの通信が阻害されることを抑える前記緩衝部材を備える
    請求項1〜のいずれか一項に記載の容器。
  7. 前記容器本体は、前記容器本体に形成された開口を囲う縁部を有し、
    前記縁部は、前記緩衝部材に嵌められている
    請求項に記載の容器。
JP2015501470A 2013-02-19 2014-02-19 容器 Active JP6265203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013029746 2013-02-19
JP2013029746 2013-02-19
PCT/JP2014/053858 WO2014129485A1 (ja) 2013-02-19 2014-02-19 容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014129485A1 JPWO2014129485A1 (ja) 2017-02-02
JP6265203B2 true JP6265203B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=51391271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015501470A Active JP6265203B2 (ja) 2013-02-19 2014-02-19 容器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9617038B2 (ja)
EP (1) EP2960834B1 (ja)
JP (1) JP6265203B2 (ja)
CN (1) CN105009149A (ja)
ES (1) ES2729226T3 (ja)
WO (1) WO2014129485A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3021438B1 (fr) 2014-05-21 2016-06-24 Inside Secure Etiquette anti-contrefacon double mode
FR3031826B1 (fr) * 2015-01-21 2017-02-17 Mickael Coronado Authentification d'une bouteille et de son contenu
FR3037570B1 (fr) 2015-06-22 2018-06-29 Pernod Ricard Bouteille comportant un bouchage de securite
CN106503778A (zh) * 2015-09-08 2017-03-15 凸版印刷株式会社 带ic标签贴纸及其安装方法
CN106503779A (zh) * 2015-09-08 2017-03-15 凸版印刷株式会社 带ic标签贴纸
JP2017078984A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 凸版印刷株式会社 開封検知機能とrfid機能を有するラベル
EP3210587A1 (en) * 2016-02-25 2017-08-30 Novartis AG Medical container with nfc antenna
JP2017162341A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 大日本印刷株式会社 Rfタグラベル
JP2017168006A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 大日本印刷株式会社 Rfタグラベル
EP3263473A1 (en) 2016-06-27 2018-01-03 Amcor Flexibles Capsules France Smart capsules
DE112017003598T5 (de) * 2016-07-14 2019-05-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Aufmerksamkeitsetikett für einzelhandelsartikel sowie einzelhandelsartikel, an dem dasselbe befestigt ist
GB2554093A (en) * 2016-09-19 2018-03-28 Sekura Global Llp Method of attaching a security tag to an object
EP3556682B1 (en) 2016-12-15 2021-03-10 Toppan Printing Co., Ltd. Cap seal
CN107161515B (zh) * 2017-04-20 2019-05-07 嘉兴川森智能科技有限公司 一种基于物联网技术的瓶盖防伪方法及采用该方法的防伪瓶盖
JP6962065B2 (ja) * 2017-08-24 2021-11-05 大日本印刷株式会社 Rfidタグラベル
WO2019079453A2 (en) * 2017-10-17 2019-04-25 Thin Film Electronics Asa INTEGRATED TRANSPONDER THERMORETRACTABLE ENCAPSULATION MATERIALS AND METHODS OF MAKING AND USING SAME
US20190355277A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 Aidmics Biotechnology (Hk) Co., Limited Hand-made circuit board
DE102019000327A1 (de) * 2019-01-21 2020-07-23 Securovin GmbH Durchdringungssicherer, NFC-basierter Verschluss für Flaschen
JP2020181490A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 凸版印刷株式会社 Rfidインレットおよび容器

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251101A (ja) 1986-04-24 1987-10-31 株式会社共立 チエンソー用鋼製案内板
EP0438615A1 (de) 1990-01-23 1991-07-31 Thyssen Industrie Ag Maschinenbau Einrichtung zum Verbinden von mindestens zwei Blechen durch wenigstens eine durch eine Laserstrahlschweissvorrichtung hergestellte Schweissnaht
CA2125786C (fr) * 1991-12-19 2007-07-31 Ake Gustafson Dispositif de scellement de securite
JP2001256575A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Sato Corp 貼付型無線タグ
ES2351549T3 (es) * 2000-03-21 2011-02-07 Mikoh Corporation Una etiqueta de identificación por radiofrecuencia con indicación de manipulación indebida.
US6641052B2 (en) * 2001-06-07 2003-11-04 Procap Technologies System and method for authentication of the contents of containers
JP4220184B2 (ja) 2002-06-14 2009-02-04 大日本印刷株式会社 Icタグ付きキャップシール
US7061382B2 (en) 2003-12-12 2006-06-13 Francis M. Claessens Apparatus for electronically verifying the authenticity of contents within a container
US7017807B2 (en) * 2003-09-08 2006-03-28 Francis M. Claessens Apparatus and method for detecting tampering with containers and preventing counterfeiting thereof
JP4489082B2 (ja) * 2003-12-12 2010-06-23 クレセンス、フランシス・エム 製品に対する税が支払われているか否かを電子的に判定するための装置
US7034689B2 (en) * 2004-01-28 2006-04-25 Bertrand Teplitxky Secure product packaging system
JP3105286U (ja) * 2004-05-17 2004-10-28 富士光電株式会社 無線icタグが使用時に破壊される特徴を有する容器の構造
CN101001792B (zh) * 2004-08-09 2011-03-30 凸版印刷株式会社 带有ic标签的封条及其安装方法
JP2006123917A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Mitsubishi Materials Corp 封止構造及び開封判別方法並びにタグ
JP2006227670A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Tac Kasei Kk Rfid粘着ラベル
JP2006227037A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Tac Kasei Kk Rfid粘着ラベル
DE602006004494D1 (de) * 2005-04-20 2009-02-12 Ibm System und Verfahren zur Manipulationsdetektion
JP2006305860A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toppan Label Co Ltd 非接触式icタグ付シュリンクフィルム及び非接触式icタグ付物品
JP2007168883A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toppan Printing Co Ltd 液体ボトル用icタグ及びicタグ装着液体ボトル容器
US7839288B2 (en) * 2006-06-26 2010-11-23 Chung Hua University Sealing detection mechanism using RFID tag for container
US20090045959A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Lottabase, Llc. Beverage container authenticity and provenance devices and methods
JP2009075712A (ja) 2007-09-19 2009-04-09 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止用icラベル
US20090212954A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Lottabase, L.L.C. Beverage container authenticity and provenance devices and methods
JP5035041B2 (ja) 2008-03-12 2012-09-26 大日本印刷株式会社 脆弱ラベル及び脆弱ラベルの使用方法
CN101504715B (zh) * 2009-03-04 2011-11-16 深圳市众合联科技有限公司 产品身份数码标识装置、检验装置、产品及防伪检验方法
US8937550B2 (en) * 2010-04-14 2015-01-20 Eagile, Inc. Container seal with radio frequency identification tag, and method of making same
US8444058B2 (en) * 2011-01-20 2013-05-21 Trovan, Ltd. Embedded RFID tags and associated methods and systems
DE102011106275A1 (de) * 2011-07-01 2013-01-03 Hologram Company Rako GmbH Vorrichtung zur Diebstahlsicherung, zum Originalitätsnachweis und zur Erkennung von Waren, insbesondere von Flaschen, und ein dazugehöriges Herstellungsverfahren
FR2985506B1 (fr) * 2012-01-06 2014-03-14 Novatec Enveloppe retractable pour la detection de l'ouverture d'un contenant
US8783579B2 (en) * 2012-07-04 2014-07-22 Industrial Technology Research Institute RFID sealing device for bottle

Also Published As

Publication number Publication date
EP2960834A1 (en) 2015-12-30
ES2729226T3 (es) 2019-10-31
US20150353234A1 (en) 2015-12-10
US9617038B2 (en) 2017-04-11
EP2960834B1 (en) 2019-03-27
JPWO2014129485A1 (ja) 2017-02-02
EP2960834A4 (en) 2016-10-12
CN105009149A (zh) 2015-10-28
WO2014129485A1 (ja) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6265203B2 (ja) 容器
US8833664B2 (en) Enhanced performance and security RFID device
JP5257019B2 (ja) Icタグラベル
JP2019016330A (ja) Rfidタグラベルおよびrfidタグラベル連続体
JP2006003497A (ja) Icタグ付きラベル、及びicタグ付き容器
JP2006285709A (ja) 非接触icタグ
CN205486217U (zh) 一种uhf rfid柔性防拆电子标签
JP2008186353A (ja) Icタグ用アンテナ
JP2013250855A (ja) 非接触ic媒体及び非接触ic媒体付き包装材
CN214751949U (zh) 一种柔性防伪抗金属超高频rfid标签
JP2015184715A (ja) Icタグラベル
JP4876842B2 (ja) Icタグラベル
WO2022065159A1 (ja) Rfidラベル及びrfidラベルの使用方法
JP4781871B2 (ja) 非接触型icラベル
JP2007187767A (ja) 引き起しrfidタックラベル
JP2014154084A (ja) Icタグ付包装体
JP5257018B2 (ja) Icタグ
JP3161673U (ja) Icタグ
JP2014160174A (ja) Icタグラベル
JP2007079831A (ja) Icタグの取付構造及びicタグ付ラベル
JP2014164317A (ja) Icタグラベル及びicタグラベル付き容器
JP6962065B2 (ja) Rfidタグラベル
JP4807242B2 (ja) シート状非接触データキャリア
JP2007004818A (ja) 非接触式icタグ、及び非接触式icタグの製造方法
JP2015070405A (ja) アンテナ、情報通信端末及び近距離無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6265203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250