JP6264090B2 - 電界効果型トランジスタ、及び電界効果型トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果型トランジスタ、及び電界効果型トランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6264090B2
JP6264090B2 JP2014035430A JP2014035430A JP6264090B2 JP 6264090 B2 JP6264090 B2 JP 6264090B2 JP 2014035430 A JP2014035430 A JP 2014035430A JP 2014035430 A JP2014035430 A JP 2014035430A JP 6264090 B2 JP6264090 B2 JP 6264090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field effect
effect transistor
drain electrode
source
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014035430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015046568A (ja
Inventor
真二 松本
真二 松本
植田 尚之
尚之 植田
中村 有希
有希 中村
美樹子 ▲高▼田
美樹子 ▲高▼田
雄司 曽根
雄司 曽根
遼一 早乙女
遼一 早乙女
定憲 新江
定憲 新江
由希子 安部
由希子 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014035430A priority Critical patent/JP6264090B2/ja
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to EP14831997.3A priority patent/EP3028298A4/en
Priority to PCT/JP2014/070289 priority patent/WO2015016333A1/en
Priority to RU2016106926A priority patent/RU2631405C2/ru
Priority to BR112016002017A priority patent/BR112016002017A2/pt
Priority to SG11201600543YA priority patent/SG11201600543YA/en
Priority to KR1020167005170A priority patent/KR101841855B1/ko
Priority to CN201811116958.1A priority patent/CN109216443B/zh
Priority to CN201480043179.7A priority patent/CN105431930A/zh
Priority to US14/908,599 priority patent/US10672914B2/en
Priority to TW103125875A priority patent/TWI565072B/zh
Publication of JP2015046568A publication Critical patent/JP2015046568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6264090B2 publication Critical patent/JP6264090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、電界効果型トランジスタ、及び電界効果型トランジスタの製造方法に関する。
近年、マトリクス状に配置された表示画素毎に、電界効果型トランジスタ(FET)である薄膜トランジスタ(TFT)からなるスイッチング素子を設けたアクティブマトリクス型の表示装置(液晶表示装置、発光表示装置、電気泳動式表示装置など)が盛んに開発されている。
これらの開発においては、前記TFTのチャネル形成領域にキャリア移動度が高く素子間のばらつきの小さい酸化物半導体膜を用いて前記TFTを作製し、電子デバイス、光デバイスなどに応用する技術が注目されている。例えば、酸化物半導体膜として酸化亜鉛(ZnO)、In、In−Ga−Zn−Oなどを用いた前記FETが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
デバイスに用いられる電界効果型トランジスタとしては、電界効果移動度が高く、オン/オフ比が高く、立ち上がり電圧の絶対値が小さいデバイスが要求される。
また、大面積の表示を行う表示装置では、配線からTFTのチャネルまでの抵抗に起因する信号の遅延が問題になるため、TFTの電極材料としては、抵抗率の低い材料を用いることが求められる。
TFTを用いた表示装置を製造する際には、形成したTFTの上部に表示素子を積層するプロセスを経るため、TFT形成後の工程で、加熱処理又は酸化性雰囲気処理が行われる。そのため、TFT形成後の加熱処理及び酸化性雰囲気処理を経ても劣化しない電極材料が求められる。
特許文献1では、半導体層のチャネルとして適する酸化物半導体膜(例えばIGZO膜)のキャリア濃度範囲は、1×1011cm−3以上1×1018cm−3未満、好ましくは1×1014cm−3以上1×1017cm−3未満、より好ましくは1×1015cm−3以上1×1016cm−3未満であることが示されている。
これは、電子キャリア濃度が1×1018cm−3以上の酸化物をTFTのチャネルに用いた場合、トランジスタのゲート電圧が無印加の状態でもソース/ドレイン電極間に大きな電流が流れてしまい、ノーマリーオン型のTFTになる恐れがあるという理由による。したがって、発光装置などの画像表示装置に適用できるノーマリーオフ型のTFTを製造するためには、電子キャリア濃度が1×1018cm−3未満の酸化物をTFTのチャネルに用いることが公知となっている。
チャネルに用いる酸化物半導体層(IGZO)の好ましいキャリア濃度は1×1017cm−3未満であることが提案されている(例えば、特許文献2参照)。この範囲を超えると薄膜トランジスタとして、ノーマリーオンになる恐れがあるためである。また、酸化物半導体層とソース/ドレイン電極との接触抵抗を低減することを目的として、ソース/ドレイン電極層と酸化物半導体層との間に、酸化物半導体層よりもキャリア濃度の高い酸化物導電材料をバッファ層として設ける方法を開示している。配線や電極として望ましい抵抗率の低い材料(例えば金など)をソース/ドレイン電極に用いると、接触抵抗が大きくなる恐れがあるためである。このようにバッファ層を設けない場合は、N型の酸化物半導体を活性層に用いたTFTにおいて、活性層とソース電極及びドレイン電極との間の電気的な接触を良好にするため、電極として、Al、Mo、Tiなどの仕事関数の浅い金属が用いられるのが一般的である。しかし、仕事関数の浅い金属は、電界効果型トランジスタ形成後の加熱処理又は酸化性雰囲気処理で酸化して抵抗率が高くなってしまうという問題が有る。
また、電子キャリア濃度n(cm−3)を、1018<n<1020に制御することにより、移動度及び信頼性の高い電界効果型トランジスタが得られることが提案されている(例えば、特許文献3参照)。この提案の技術では、ソース/ドレイン電極として、チタン(Ti)/金(Au)/チタン(Ti)の構成を用いている。
また、電子キャリア濃度n(cm−3)を、n≦5×1018に制御することにより、高い電界効果移動度を有する薄膜トランジスタが得られることが提案されている(例えば、特許文献4参照)。この提案の技術では、ソース/ドレイン電極として、スパッタ成膜した金(Au)を用いている。
また、半導体層及び電極層を塗布法で形成する方法が提案されている(例えば、特許文献5参照)。上記のような酸化物半導体を用いたTFTの半導体層やソース/ドレイン電極層の形成方法としては、真空蒸着法、スパッタリング法などを用いるのが一般的である。しかし、これらの方法を実施するには、複雑で高価な装置を必要とするという問題がある。また、大面積な薄膜を形成することが困難であるという問題がある。したがって、半導体層や電極層を塗布法で形成する方法は、簡便かつ大面積化が可能な方法として期待されている。
n型酸化物半導体は、電子キャリア濃度が高いほど高い移動度を示す傾向がある。そのため、電界効果型トランジスタに前記n型酸化物半導体を用いると、電子キャリア濃度が高いほど高いオン電流が得られる可能性がある。
しかし、これらの従来技術においては、n型酸化物半導体の電子キャリア濃度が高い場合においても、電界効果型トランジスタ形成後の加熱処理及び酸化性雰囲気処理に対してソース電極及びドレイン電極の耐性が高く、ソース電極及びドレイン電極の抵抗率が低く、バッファ層を必要とせず、電界効果移動度が高く、オン/オフ比が高く、立ち上がり電圧の絶対値が小さい電界効果型トランジスタは得られていない。
したがって、n型酸化物半導体の電子キャリア濃度が高い場合においても、電界効果型トランジスタ形成後の加熱処理及び酸化性雰囲気処理に対してソース電極及びドレイン電極の耐性が高く、ソース電極及びドレイン電極の抵抗率が低く、バッファ層を必要とせず、電界効果移動度が高く、オン/オフ比が高く、立ち上がり電圧の絶対値が小さい電界効果型トランジスタの提供が求められているのが現状である。
本発明は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、n型酸化物半導体の電子キャリア濃度が高い場合においても、電界効果型トランジスタ形成後の加熱処理及び酸化性雰囲気処理に対してソース電極及びドレイン電極の耐性が高く、ソース電極及びドレイン電極の抵抗率が低く、バッファ層を必要とせず、電界効果移動度が高く、オン/オフ比が高く、立ち上がり電圧の絶対値が小さい電界効果型トランジスタを提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
本発明の電界効果型トランジスタは、
ゲート電圧を印加するためのゲート電極と、
電流を取り出すためのソース電極及びドレイン電極と、
前記ソース電極及びドレイン電極に隣接して設けられ、n型酸化物半導体からなる活性層と、
前記ゲート電極と前記活性層との間に設けられたゲート絶縁層と、
を備える電界効果型トランジスタであって、
前記ソース電極及びドレイン電極の仕事関数が、4.90エレクトロンボルト以上であり、
前記n型酸化物半導体の電子キャリア濃度が、4.0×1017cm−3以上であることを特徴とする。
本発明によると、従来における前記諸問題を解決することができ、n型酸化物半導体の電子キャリア濃度が高い場合においても、電界効果型トランジスタ形成後の加熱処理及び酸化性雰囲気処理に対してソース電極及びドレイン電極の耐性が高く、ソース電極及びドレイン電極の抵抗率が低く、バッファ層を必要とせず、電界効果移動度が高く、オン/オフ比が高く、立ち上がり電圧の絶対値が小さい電界効果型トランジスタを提供することができる。
図1は、ボトムゲート/ボトムコンタクトの電界効果型トランジスタの一例を示す概略断面図である。 図2は、ボトムゲート/トップコンタクトの電界効果型トランジスタの一例を示す概略断面図である。 図3は、トップゲート/ボトムコンタクトの電界効果型トランジスタの一例を示す概略断面図である。 図4は、トップゲート/トップコンタクトの電界効果型トランジスタの一例を示す概略断面図である。 図5Aは、本発明の電界効果型トランジスタの製造方法の一例を示す概略断面図である(その1)。 図5Bは、本発明の電界効果型トランジスタの製造方法の一例を示す概略断面図である(その2)。 図5Cは、本発明の電界効果型トランジスタの製造方法の一例を示す概略断面図である(その3)。 図5Dは、本発明の電界効果型トランジスタの製造方法の一例を示す概略断面図である(その4)。 図6は、比較例1のキャリア密度5.9×1015cm−3における電界効果型トランジスタの電流−電圧特性を示す図である。 図7は、実施例1のキャリア密度1.0×1018cm−3における電界効果型トランジスタの電流−電圧特性を示す図である。 図8は、n型酸化物半導体としてMg−In系酸化物半導体薄膜(電子キャリア濃度:5.9×1015cm−3)を用い、ソース/ドレイン電極としてAlを用いた電界効果型トランジスタの電流−電圧特性を示す図である。 図9は、n型酸化物半導体としてMg−In系酸化物半導体薄膜(電子キャリア濃度:1.0×1018cm−3)を用い、ソース/ドレイン電極としてAlを用いた電界効果型トランジスタの電流−電圧特性を示す図である。 図10は、本発明のシステムとしてのテレビジョン装置の一例を示す概略構成図である。 図11は、図10における画像表示装置を説明するための図(その1)である。 図12は、図10における画像表示装置を説明するための図(その2)である。 図13は、図10における画像表示装置を説明するための図(その3)である。 図14は、本発明の表示素子の一例を説明するための図である。 図15は、表示素子における有機EL素子と電界効果型トランジスタの位置関係の一例を示す概略構成図である。 図16は、表示素子における有機EL素子と電界効果型トランジスタの位置関係の他の一例を示す概略構成図である。 図17は、有機EL素子の一例を示す概略構成図である。 図18は、表示制御装置を説明するための図である。 図19は、液晶ディスプレイを説明するための図である。 図20は、図19における表示素子を説明するための図である。 図21は、実施例18のキャリア密度5.2×1018cm−3における電界効果型トランジスタの電流−電圧特性を示す図である。 図22は、実施例18のキャリア密度5.2×1018cm−3における電界効果型トランジスタの電流−電圧特性を示す図である。 図23は、比較例3のキャリア密度5.7×1015cm−3における電界効果型トランジスタの電流−電圧特性を示す図である。 図24は、比較例3のキャリア密度5.7×1015cm−3における電界効果型トランジスタの電流−電圧特性を示す図である。
(電界効果型トランジスタ)
本発明の電界効果型トランジスタは、ゲート電極と、ソース電極と、ドレイン電極と、活性層と、ゲート絶縁層とを少なくとも有し、更に必要に応じて、その他の部材を有する。
本発明の電界効果型トランジスタは、例えば、本発明の電界効果型トランジスタの製造方法により製造することができる。
前述の特許第5118811号公報、及び特開2010−62546号公報は、酸化物半導体層の電子キャリア濃度を1×1011cm−3〜1×1018cm−3に制御することにより、ノーマリーオフのトランジスタ動作を実現するという技術となっている。特許第5118811号公報では、ソース/ドレイン端子に金を用いているが、チャネルとなる酸化物半導体層と金との間に電気伝導度の大きなIn−Ga−Zn−O系アモルファス膜が導入されている。
本発明者らが検討した結果、特許第5118811号公報においてより好ましいとされるキャリア濃度範囲1×1015cm−3以上1×1016cm−3未満の酸化物半導体膜から形成される活性層と、金から形成されるソース/ドレイン電極とを直接接続させたTFTでは、十分なトランジスタ動作が得られないことを確認した。これは、金などの仕事関数の深い金属を仕事関数の浅いn型酸化物半導体と接触させた場合、接触界面にショットキー接合が形成され、抵抗が高くなるためと考えられる。
前述の特開2011−103402号公報では、電子キャリア濃度n(cm−3)を、1018<n<1020に制御し、チタン(Ti)/金(Au)/チタン(Ti)をソース/ドレイン電極に用いて、移動度及び信頼性の高い電界効果型トランジスタが得られることを報告している。ここで、酸化物半導体の活性層とソース/ドレイン電極との接触箇所における電極側の面はチタンとなっている。
しかし、本発明者らが検討した結果、電子キャリア濃度が1×1018cm−3以上の酸化物半導体と、チタンをソース/ドレイン電極に用いた電界効果型トランジスタでは高いオン/オフ比が得られないことを確認している。仕事関数の浅い金属であるチタンと、酸化物半導体とが接触していることにより、酸化物半導体と電極との電気的な接触は良好であるものの、特許第5118811号公報、及び特開2010−62546号公報に記載されている理由から、高いオン/オフ比が得られなかったものと考えられる。
前述の特開2010−283190号公報では、インクジェット法を用いてAgナノ粒子を塗布し、ソース/ドレイン電極を形成したTFTを開示している。
しかし、本発明者らが検討した結果、より好ましいとされるキャリア濃度範囲1×1015cm−3以上1×1016cm−3未満の酸化物半導体膜と、Agナノ粒子を塗布して形成したソース/ドレイン電極を用いたTFTでは、酸化物半導体と電極との電気的接触が悪く、高い電界効果移動度(以下、「キャリア移動度」と称することがある。)が得られなかった。塗布形成して焼成したのち形成した薄膜が低い抵抗率を有するものとしては、銀(Ag)や金(Au)が代表的であり、Al、Mo、Tiなどの金属材料をインク化して塗布形成したのち焼成して薄膜化する技術は現在のところ存在しない。
金属材料の他に、塗布形成可能な導電性材料として、例えば、錫ドープ酸化インジウム(ITO)が一般に知られている。しかし、塗布形成したITO膜の抵抗率は真空プロセスで形成したものと比べて高い。大面積の表示を行う表示装置では、配線からTFTのチャネルまでの抵抗に起因する信号の遅延問題が顕著になってくるため、TFTの電極材料として適用するには十分ではない。
本発明者らは、従来技術に関する上記検討結果を踏まえ、以下の検討を行った。
本発明者らは、n型酸化物半導体として、Mg−In系酸化物半導体薄膜を用い、ソース/ドレイン電極としてAlを用いた電界効果型トランジスタを作製し、トランジスタ特性を確かめる実験を行った。Mg−In系酸化物半導体の電子キャリア濃度は、後述するホール測定装置により測定した結果、5.9×1015cm−3であった。
図8は、ボトムゲート/トップコンタクト型の電界効果型トランジスタの電流−電圧特性を示す図で、ソース/ドレイン電圧Vdsを20Vとしたときのゲート電圧Vgとソースドレイン電流Idsの関係を示している。飽和領域において算出される電界効果移動度は4.6cm/Vsであった。また、トランジスタのオン状態(例えばVg=20V)とオフ状態(例えばVg=−20V)のソース/ドレイン電流Idsの比(オン/オフ比)は、5.9×10であった。また、ソース/ドレイン電流が増加に転じるゲート電圧(立ち上がり電圧)は、Vg=−2Vであった。
図9は、Mg−In系酸化物半導体の電子キャリア濃度が1.0×1018cm−3の場合で、ボトムゲート/トップコンタクト型の電界効果型トランジスタを作製し、電流−電圧特性を測定した結果である。ゲート電圧が−30Vから+30Vの範囲では、明確なオフ状態にはならず、Vg=20Vと−20Vのときのソース/ドレイン電流の比は、3.3×10であった。
このように、酸化物半導体の電子キャリア濃度が1×1015cm−3〜1×1016cm−3で、仕事関数の浅い金属をソース/ドレイン電極に用いた場合には、電界効果移動度が高く、オン/オフ比が高く、立ち上がり電圧の絶対値が小さいトランジスタ特性が得られる。
一方、電子キャリア濃度が1.0×1018cm−3以上であると、オン/オフ比が小さく、立ち上がり電圧の絶対値が大きいトランジスタ特性となる。
図8のような性能を有するトランジスタは、性能面ではアクティブマトリクス型の表示装置に好適に用いることができるものの、トランジスタ形成後に加熱処理及び酸化性雰囲気処理を施すと、Al電極が劣化してしまい、トランジスタ性能が劣化してしまうことが確認された。
そこで、本発明者らは、ソース/ドレイン電極を金とした電界効果型トランジスタを作製し、トランジスタ特性を確かめる実験を行った。
図6(比較例1においてキャリア密度5.9×1015cm−3の場合)、及び図7(実施例1においてのキャリア密度1.0×1018cm−3の場合)はそれぞれ、Mg−In系酸化物半導体の電子キャリア濃度が、5.9×1015cm−3である場合と、1.0×1018cm−3である場合で、ソース/ドレイン電極がともに金の場合の電界効果型トランジスタの電流−電圧特性を示した図である。
図6から、n型酸化物半導体を用いたトランジスタとして、より好適に用いることのできる電子キャリア濃度1×1015cm−3〜1×1016cm−3の場合、金をソース/ドレイン電極に用いると、オン電流が約1×10−9A程度と低く、ほとんどトランジスタ動作しないことがわかる。これは、仕事関数が比較的深い金とn型酸化物半導体とが接触している面で、ショットキー接合が形成され、接触抵抗が大きくなってしまったためと考えられる。
一方、図7から、従来、n型酸化物半導体を用いたトランジスタでは好適に用いることのできないと考えられていた電子キャリア濃度1×1018cm−3以上において、金をソース/ドレイン電極に用いた場合、電界効果移動度5.6cm/Vs、Vg=20Vと−20Vのときのソース/ドレイン電流の比(オン/オフ比)4.7×10、立ち上がり電圧Vg=1.0Vとなり、電界効果移動度が高く、オン/オフ比が高く、立ち上がり電圧の絶対値が小さいトランジスタ特性が得られることを見出した。
図6〜9に示すトランジスタについては、ソース/ドレイン電極の材料及び電子キャリア濃度が異なることから、n型酸化物半導体の電子キャリア濃度と金との組合せによって、所望の性能が発現したものと考えられる。
更に、本発明者らは、スパッタ法、真空蒸着法などの真空成膜法により形成した金属と、ナノ粒子を塗布して形成した金属の仕事関数を調べる実験を行った。その結果、成膜された金属薄膜の仕事関数は、成膜法によって異なる値を示し、同種の金属であっても、ナノ粒子を塗布して形成した金属は、真空成膜法により形成した金属よりも、深い仕事関数を示すことを見出した。
例えば、本発明者らは、真空成膜法により形成した金(Au)、及び銀(Ag)、並びにナノ粒子又は有機金属化合物を塗布して形成した金(Au)及び銀(Ag)の仕事関数を調べる実験を行った。その結果、真空成膜法により形成した金(Au)、銀(Ag)の仕事関数は、それぞれ、4.70eV(エレクトロンボルト)〜4.79eV、4.80eV〜4.83eVを示した。一方、ナノ粒子を塗布して形成した金(Au)、銀(Ag)の仕事関数は、それぞれ、4.90eV〜5.10eV、5.05eV〜5.30Vを示し、ナノ粒子又は有機金属化合物を塗布して形成した金属は、真空成膜法により形成した金属よりも、深い仕事関数を示すことを見出した。
以上のような検討結果を踏まえ、更に鋭意検討を行った結果、ソース電極及びドレイン電極の仕事関数が、4.90エレクトロンボルト以上であり、n型酸化物半導体の電子キャリア濃度が、4.0×1017cm−3以上であることにより、電界効果型トランジスタ形成後の加熱処理及び酸化性雰囲気処理に対してソース電極及びドレイン電極の耐性が高く、ソース電極及びドレイン電極の抵抗率が低く、バッファ層を必要とせず、電界効果移動度が高く、オン/オフ比が高く、立ち上がり電圧の絶対値が小さい電界効果型トランジスタを提供できることを見出した。
更に、ナノ粒子又は有機金属化合物を塗布して形成した金属(例えば、Au、Ag、Ag/Pd、Pt)をソース電極及びドレイン電極に用いた電界効果型トランジスタは、n型酸化物半導体の電子キャリア濃度が5.0×1018cm−3を超える場合も、電界効果移動度が高く、オン/オフ比が高く、立ち上がり電圧の絶対値が小さい電界効果型トランジスタとなることを見出した。
<ゲート電極>
前記ゲート電極は、ゲート電圧を印加するための電極であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記ゲート電極の材質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、白金、パラジウム、金、銀、銅、亜鉛、アルミニウム、ニッケル、クロム、タンタル、モリブデン、チタン等の金属、これらの合金、これら金属の混合物などが挙げられる。また、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化ガリウム、酸化ニオブ、スズ(Sn)が添加されたIn(ITO)、ガリウム(Ga)が添加されたZnO、アルミニウム(Al)が添加されたZnO、アンチモン(Sb)が添加されたSnO等の導電性酸化物、これらの複合化合物、これらの混合物、などが挙げられる。
前記ゲート電極の平均厚みとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、10nm〜200nmが好ましく、50nm〜100nmがより好ましい。
<ゲート絶縁層>
前記ゲート絶縁層としては、前記ゲート電極と前記活性層との間に形成された絶縁層であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記ゲート絶縁層の材質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、無機絶縁材料、有機絶縁材料などが挙げられる。
前記無機絶縁材料としては、例えば、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化タンタル、酸化チタン、酸化イットリウム、酸化ランタン、酸化ハフニウム、酸化ジルコニウム、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、これらの混合物などが挙げられる。
前記有機絶縁材料としては、例えば、ポリイミド、ポリアミド、ポリアクリレート、ポリビニルアルコール、ノボラック樹脂などが挙げられる。
前記ゲート絶縁層の平均厚みとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、50nm〜1,000nmが好ましく、100nm〜500nmがより好ましい。
<ソース電極、及びドレイン電極>
前記ソース電極、及び前記ドレイン電極は、電流を取り出すための電極である。
前記ソース電極、及び前記ドレイン電極の仕事関数は、4.90エレクトロンボルト以上である。
前記ソース電極、及び前記ドレイン電極の仕事関数が、4.90エレクトロンボルト以上であることにより、電界効果型トランジスタ形成後の加熱処理及び酸化性雰囲気処理に対してソース電極及びドレイン電極の耐性が高くなり、かつソース電極及びドレイン電極の抵抗率が低く維持される。
前記ソース電極、及び前記ドレイン電極の材質は、金属及び合金の少なくともいずれかであることが好ましい。ここで、「金属及び合金の少なくともいずれかである」とは、仕事関数及び抵抗率に影響を与えない程度の不純物を含むことを排除するものではない。
前記金属としては、例えば、金、銀、パラジウム、白金、ニッケル、イリジウム、ロジウムなどが挙げられる。
前記合金としては、複数の金属元素、又は、金属元素と非金属元素からなる金属的な導電性を示すもので、固溶体、共晶、金属間化合物などが挙げられる。
前記合金は、金、銀、パラジウム、白金、ニッケル、イリジウム、及びロジウムから選ばれる複数の金属の合金であることが好ましい。
前記ソース電極、及び前記ドレイン電極は、複数種の前記金属、複数種の前記合金、又は、単数種若しくは複数種の前記金属及び単数種若しくは複数種の前記合金が、電気的に接続されて形成されてもよい。
前記ソース電極及び前記ドレイン電極は、金属粒子、合金粒子、及び有機金属化合物の少なくともいずれかを焼成して形成されることが好ましい。
前記金属粒子としては、例えば、金粒子、銀粒子、パラジウム粒子、白金粒子、ニッケル粒子、イリジウム粒子、ロジウム粒子などが挙げられる。
前記合金粒子としては、前記合金からなる粒子が挙げられ、例えば、銀/パラジウム合金粒子などが挙げられる。
前記合金粒子は、複数種の前記金属から形成されるコアシェル構造体、層状構造体などであってもよい。
前記金属粒子、及び前記合金粒子は、本発明の効果が得られる範囲において、粒子の溶媒分散性を向上させるための、界面活性剤、分散剤などを含有していてもよい。また、粒子を溶媒分散させた際の保存安定性を向上させるための保護剤を含有していてもよい。
前記ソース電極、及び前記ドレイン電極は、複数種の前記金属粒子、複数種の前記合金粒子、又は、単数種若しくは複数種の前記金属粒子及び単数種若しくは複数種の前記合金粒子が、電気的に接続されて形成されてもよい。
前記有機金属化合物としては、前記金属と有機基とを有する化合物であれば、特に制限は無く、目的に応じて適宜選択することができる。「有機金属化合物」は、狭義には金属炭素結合を持つ化合物を指すが、ここでは、前記金属炭素結合に加えて、前記金属と有機基とが、共有結合、イオン結合、配位結合で結合している化合物も含める。
前記金属炭素結合としては、例えば、金属カルボニル結合、金属アルキル結合、金属オレフィン結合などが挙げられる。前記金属と、前記金属炭素結合で結合する前記有機基としては、例えば、カルボニル基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基などが挙げられる。
前記金属と前記共有結合で結合する有機基としては、例えば、アルコキシ基などが挙げられる。
前記金属と前記イオン結合で結合する有機基としては、例えば、カルボン酸、オクチル酸等の有機酸などが挙げられる。
前記金属と前記配位結合で結合する有機基としては、例えば、アセチルアセトナート基、チオレート基などが挙げられる。
前記有機金属化合物としては、例えば、金属アセチリド化合物、金属アルコキシド、カルボン酸金属、金属チオレート錯体などが挙げられる。
前記ソース電極、及び前記ドレイン電極は、金属粒子、合金粒子、及び有機金属化合物の少なくともいずれかを含む塗布液を液滴吐出方式により塗布し、前記金属粒子、前記合金粒子、及び前記有機金属化合物の少なくともいずれかを焼成して形成されることが好ましい。前記液滴吐出方式としては、例えば、インクジェット方式などが挙げられる。
−塗布液−
前記塗布液としては、前記金属粒子、前記合金粒子、及び前記有機金属化合物の少なくともいずれかを含む塗布液であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、金粒子、銀粒子、銀/パラジウム合金粒子、パラジウム粒子、白金粒子、ニッケル粒子、イリジウム粒子、ロジウム粒子、及び前記有機金属化合物の少なくともいずれかを含む塗布液が好ましい。
前記金属粒子、及び前記合金粒子の形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、球状、楕円球状、多面体などが挙げられる。これらの中でも、球状が好ましい。なお、前記球状は、真球状に限定されない。
前記金属粒子、及び前記合金粒子の平均粒子径としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、その上限は、1μm以下が好ましく、500nm以下がより好ましく、100nm以下が特に好ましい。その下限は、1nm以上が好ましく、5nm以上がより好ましい。
一般に、金属ナノ粒子は、その平均径が数nm〜数十nmになると、その融点よりも格段に低い温度で焼成することが知られており、平均粒子径が1nm〜10nmの範囲にあることで、焼成温度を下げる効果が期待できる。また、インクジェットなどの液滴吐出方式を用いて前記ソース電極及び前記ドレイン電極を形成する場合には、平均粒子径が小さいことはノズルの目詰まりを防止に役立つことが考えられる。
前記塗布液は、有機溶媒を含有していてもよい。前記有機溶媒としては、例えば、テトラデカン等の炭化水素;シクロヘキサン、シクロドデセン等の環状炭化水素;トルエン、キシレン、メシチレン等の芳香族炭化水素;ジエチレングリコールモノエチルエーテル等のグリコールエーテル;エチレングリコールモノメチルエーテル等のモノアルコールエーテル;エチレングリコール、プロピレングリコール等の多価アルコール;ブタノール等のモノアルコール;などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記ソース電極、及び前記ドレイン電極の仕事関数は、4.90エレクトロンボルト以上であり、5.00エレクトロンボルト以上が好ましい。前記仕事関数が、4.90エレクトロンボルトより浅くなると、前記電子キャリア濃度が高い範囲で、高いオン/オフ比と立ち上がり電圧の絶対値を小さくすることとを、安定して実現しにくくなる。前記仕事関数の上限値としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記仕事関数は、6.00エレクトロンボルト以下が好ましい。
仕事関数の測定は、例えば、大気中光電子分光装置AC−2(理研計器株式会社製)などを用いて行うことができる。
前記ソース電極、及び前記ドレイン電極の平均厚みとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、10nm〜500nmが好ましく、50nm〜200nmがより好ましい。
<活性層>
前記活性層は、前記ソース電極及びドレイン電極に隣接して設けられる。
前記活性層は、n型酸化物半導体からなる。
前記n型酸化物半導体の電子キャリア濃度は、4.0×1017cm−3以上であり、1.0×1018cm−3以上が好ましく、5.1×1018cm−3以上がより好ましく、7.5×1018cm−3以上が特に好ましい。前記電子キャリア濃度の上限値としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記電子キャリア濃度は、1.0×1020cm−3以下が好ましく、5.0×1019cm−3以下がより好ましい。
前記電子キャリア濃度が、4.0×1017cm−3未満であると、得られる電界効果型トランジスタにおいて、良好なトランジスタ特性が得られない。
前記電子キャリア濃度が、1.0×1020cm−3を超えると、高いオン/オフ比を得ること、及び立ち上がり電圧の絶対値を小さくすることが困難となることがある。
前記電子キャリア濃度は、例えば、ホール効果測定装置によって測定できる。
ホール効果とは、電流に垂直な磁場を印加したとき電流と磁場の両方に直行する方向に起電力が発生する現象であり、主に半導体のキャリア濃度、移動度、及びキャリアタイプの判定に用いられる。
前記ホール効果測定装置としては、例えば、比抵抗/ホール効果測定システムResiTest8300(株式会社東陽テクニカ製)などが挙げられる。
前記n型酸化物半導体としては、電子キャリア濃度が4.0×1017cm−3以上であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、インジウム、亜鉛、錫、ガリウム、及びチタンの少なくともいずれかを含有することが好ましい。
前記n型酸化物半導体としては、例えば、ZnO、SnO、In、TiO、Gaなどが挙げられる。また、In−Zn系酸化物、In−Sn系酸化物、In−Ga系酸化物、Sn−Zn系酸化物、Sn−Ga系酸化物、Zn−Ga系酸化物、In−Zn−Sn系酸化物、In−Ga−Zn系酸化物、In−Sn−Ga系酸化物、Sn−Ga−Zn系酸化物、In−Al−Zn系酸化物、Al−Ga−Zn系酸化物、Sn−Al−Zn系酸化物、In−Hf−Zn系酸化物、In−Al−Ga−Zn系酸化物等、複数の金属を含む酸化物を用いることもできる。
前記n型酸化物半導体は、高い電界効果移動度が得られる点、及び電子キャリア濃度を適切に制御しやすい点から、インジウム、亜鉛、錫、ガリウム、及びチタンの少なくともいずれかと、アルカリ土類金属とを含有することが好ましく、インジウムとアルカリ土類金属とを含有することがより好ましい。
前記アルカリ土類金属としては、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、ラジウムなどが挙げられる。
酸化インジウムは、酸素欠損量によって電子キャリア濃度が1018cm−3〜1020cm−3程度に変化する。ただし、酸化インジウムは酸素欠損ができやすい性質があり、酸化物半導体膜形成後の後工程で、意図しない酸素欠損ができる場合がある。インジウムと、インジウムよりも酸素と結合しやすいアルカリ土類金属との主に二つの金属から酸化物を形成することは、意図しない酸素欠損を防ぐとともに、組成の制御が容易となり電子キャリア濃度を適切に制御しやすい点で特に好ましい。
前記活性層は、活性層を構成する元素、製造プロセス条件、製膜後の後処理等により、電子キャリア濃度を適切な範囲に制御することができる。
前記活性層の平均厚みとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、1nm〜200nmが好ましく、2nm〜100nmがより好ましい。
前記電界効果型トランジスタの構造としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ボトムゲート/ボトムコンタクト型(図1)、ボトムゲート/トップコンタクト型(図2)、トップゲート/ボトムコンタクト型(図3)、トップゲート/トップコンタクト型(図4)などが挙げられる。
なお、図1〜図4中、1は基材、2はゲート電極、3はゲート絶縁層、4はソース電極、5はドレイン電極、6は活性層をそれぞれ表す。
前記電界効果型トランジスタは、前記酸化物半導体のキャリア濃度が4.0×1017cm−3以上であることにより、前記ソース電極、及び前記ドレイン電極と酸化物半導体との接触界面の接触抵抗が大きくならないため、バッファ層を必要としない。
本発明の電界効果型トランジスタは、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、エレクトロクロミックディスプレイ等の画素駆動回路及び論理回路用の電界効果型トランジスタに好適に用いることができる。
(電界効果型トランジスタの製造方法)
<第1の製造方法>
本発明の電界効果型トランジスタの製造方法(第1の製造方法)は、ソース電極及びドレイン電極形成工程を少なくとも含み、更に必要に応じて、ゲート電極形成工程と、ゲート絶縁層形成工程と、活性層形成工程などのその他の工程を含む。
前記電界効果型トランジスタの製造方法は、本発明の前記電界効果型トランジスタを製造する方法である。
<<ゲート電極形成工程>>
前記ゲート電極形成工程としては、前記基材上にゲート電極を形成する工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、(i)スパッタ法、ディップコーティング法等による成膜後、フォトリソグラフィーによってパターニングする工程、(ii)インクジェット、ナノインプリント、グラビア等の印刷プロセスによって、所望の形状を直接成膜する工程などが挙げられる。
−基材−
前記基材の形状、構造、及び大きさとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記基材の材質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ガラス基材、プラスチック基材などが挙げられる。
前記ガラス基材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、無アルカリガラス、シリカガラスなどが挙げられる。
前記プラスチック基材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリカーボネート(PC)、ポリイミド(PI)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)などが挙げられる。
なお、前記基材としては、表面の清浄化及び密着性向上の点で、酸素プラズマ、UVオゾン、UV照射洗浄などの前処理が行われることが好ましい。
<<ゲート絶縁層形成工程>>
前記ゲート絶縁層形成工程としては、前記ゲート電極上にゲート絶縁層を形成する工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、(i)スパッタ法、ディップコーティング法等による成膜後、フォトリソグラフィーによってパターニングする工程、(ii)インクジェット、ナノインプリント、グラビア等の印刷プロセスによって、所望の形状を直接成膜する工程などが挙げられる。
<<ソース電極及びドレイン電極形成工程>>
前記ソース電極及びドレイン電極形成工程は、少なくとも前記ゲート絶縁層上に、金属粒子、合金粒子、及び有機金属化合物の少なくともいずれかを含む塗布液を塗布し、前記金属粒子、前記合金粒子、及び前記有機金属化合物の少なくともいずれかを焼成して、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程である。
前記ソース電極及びドレイン電極形成工程により、少なくとも前記ゲート絶縁層上にソース電極及びドレイン電極が離間して形成される。
前記塗布の方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、スクリーン印刷法、ロールコート法、ディップコート法、スピンコート法、インクジェット法、ナノインプリント法などが挙げられる。
前記塗布の方法として、インクジェット法、及びナノインプリント法で塗布する際には、室温でも塗布可能であるが、被塗物(例えば、前記ゲート絶縁層)を25℃〜50℃程度に加熱することで、被塗物表面に付着直後の塗布液が濡れ広がることを抑制することもできる。
前記塗布の後には、乾燥及び焼成を行うことが好ましい。
前記乾燥は、前記塗布液中の揮発成分を除去できる条件であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。なお、前記乾燥において、揮発成分を完全に除去する必要はなく、焼成を阻害しない程度に揮発成分を除去できればよい。
前記焼成の温度としては、被塗物の熱変形温度以下であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、180℃〜600℃が好ましい。
前記焼成の雰囲気としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、酸素中や空気中など酸素を含む雰囲気が挙げられる。また、焼成の雰囲気を窒素ガスなどの不活性ガスにすることもできる。
前記焼成の時間としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
<<活性層形成工程>>
前記活性層形成工程としては、少なくとも、チャネル領域となる前記ゲート絶縁層上に、n型酸化物半導体からなる活性層を形成する工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、スパッタ、PLD(レーザーアブレーション)等の物理蒸着法(物理気相成長法)、プラズマCVD等の化学気相成長法、ゾルゲル法等の溶液塗布法、公知の製膜方法を用いることができる。活性層のパターニング方法としては、シャドウマスクを用いる工程、フォトリソグラフィーを用いる工程、印刷やインクジェットによって所望の形状を直接製膜する工程などが挙げられる。
前記活性層形成工程、並びに前記ソース電極及びドレイン電極形成工程を行うと、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に前記活性層が形成される。
スパッタなどの物理蒸着法を用いる場合は、成膜雰囲気の酸素量によって、前記n型酸化物半導体の酸素の含有量を制御することができる。前記n型酸化物半導体の酸素欠損により電子キャリアが発生する場合は、成膜雰囲気の酸素量を低くすることで、前記n型酸化物半導体の電子キャリア濃度を高くすることができる。
また、前記n型酸化物半導体を成膜した後、加熱処理を施すことにより、膜中の酸素量を制御することもできる。この場合には、加熱温度、加熱時間、昇温速度、降温速度、加熱中の雰囲気(ガス分率及び圧力)などを調整することにより、前記n型酸化物半導体中の電子キャリア濃度を所望の値に制御することが可能である。
溶液塗布法などのウェットプロセスを用いる場合には、塗布後の熱処理条件、より具体的には、焼成温度、焼成時間、昇温速度、降温速度、焼成中の雰囲気(ガス分率及び圧力)などを調整することにより、前記n型酸化物半導体中の電子キャリア濃度を所望の値に制御することができる。また、焼成後に更に加熱処理を施して電子キャリア濃度を制御してもよい。
前記第1の製造方法においては、前記ソース電極及びドレイン電極形成工程と、前記活性層形成工程との順序は問わず、前記ソース電極及びドレイン電極形成工程の後に前記活性層形成工程を行ってもよく、前記活性層形成工程の後に前記ソース電極及びドレイン電極形成工程を行ってもよい。
前記第1の製造方法において、前記ソース電極及びドレイン電極形成工程の後に前記活性層形成工程を行うと、ボトムゲート/ボトムコンタクト型の電界効果型トランジスタを製造することができる。
前記第1の製造方法において、前記活性層形成工程の後に前記ソース電極及びドレイン電極形成工程を行うと、ボトムゲート/トップコンタクト型の電界効果型トランジスタを製造することができる。
ここで、ボトムゲート/トップコンタクト型の電界効果型トランジスタの製造方法について図5A〜図5Dを参照して説明する。
初めに、ガラス基板等からなる基材1上に、スパッタ法等によりアルミニウム等からなる導電体膜を形成し、形成した導電体膜をエッチングによりパターニングすることによりゲート電極2を形成する(図5A)。
次いで、ゲート電極2を覆うようにゲート電極2及び基材1上にスパッタ法等によりSiO等からなるゲート絶縁層3を形成する(図5B)。
次いで、ゲート絶縁層3上にスパッタ法等によりn型酸化物半導体膜を形成し、形成した酸化物半導体膜をエッチングによりパターニングすることにより活性層6を形成する。(図5C)。
次いで、活性層6の一部を覆うように、インクジェット法などの液滴吐出方式により、金属粒子、合金粒子及び有機金属化合物の少なくともいずれかを含む塗布液を塗布し、熱処理を行いソース電極4及びドレイン電極5を形成する(図5D)。
以上により、電界効果型トランジスタが製造される。
<第2の製造方法>
また、本発明の電界効果型トランジスタの製造方法(第2の製造方法)は、ソース電極及びドレイン電極形成工程を少なくとも含み、更に必要に応じて、その他の工程を含む。
前記電界効果型トランジスタの製造方法(第2の製造方法)は、本発明の前記電界効果型トランジスタを製造する方法である。
<<ソース電極及びドレイン電極形成工程>>
前記ソース電極及びドレイン電極形成工程は、少なくとも基材上に、金属粒子、合金粒子、及び有機金属化合物の少なくともいずれかを含む塗布液を塗布し、前記金属粒子、前記合金粒子、及び前記有機金属化合物の少なくともいずれかを焼成して、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程である。
前記ソース電極及びドレイン電極形成工程により、少なくとも前記基材上にソース電極及びドレイン電極が離間して形成される。
−基材−
前記基材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記第1の製造方法において例示した基材と同じ基材が挙げられる。
前記ソース電極及びドレイン電極形成工程としては、例えば、前記第1の製造方法の前記ソース電極及びドレイン電極形成工程において例示した工程と同様の工程が挙げられる。
<<活性層形成工程>>
前記活性層形成工程としては、少なくとも、チャネル領域となる前記基材上に、n型酸化物半導体からなる活性層を形成する工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記活性層形成工程としては、例えば、前記第1の製造方法の前記活性層形成工程において例示した工程と同様の工程が挙げられる。
前記活性層形成工程、並びに前記ソース電極及びドレイン電極形成工程を行うと、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に前記活性層が形成される。
<<ゲート絶縁層形成工程>>
前記ゲート絶縁層形成工程としては、前記活性層上にゲート絶縁層を形成する工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記第1の製造方法の前記ゲート絶縁層形成工程において例示した工程と同様の工程が挙げられる。
<<ゲート電極形成工程>>
前記ゲート電極形成工程としては、前記ゲート絶縁層上にゲート電極を形成する工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記第1の製造方法の前記ゲート電極形成工程において例示した工程と同様の工程が挙げられる。
前記第2の製造方法においては、前記ソース電極及びドレイン電極形成工程と、前記活性層形成工程との順序は問わず、前記ソース電極及びドレイン電極形成工程の後に前記活性層形成工程を行ってもよく、前記活性層形成工程の後に前記ソース電極及びドレイン電極形成工程を行ってもよい。
前記第2の製造方法において、前記ソース電極及びドレイン電極形成工程の後に前記活性層形成工程を行うと、トップゲート/ボトムコンタクト型の電界効果型トランジスタを製造することができる。
前記第2の製造方法において、前記活性層形成工程の後に前記ソース電極及びドレイン電極形成工程を行うと、トップゲート/トップコンタクト型の電界効果型トランジスタを製造することができる。
本発明の前記電界効果型トランジスタは、n型酸化物半導体の電子キャリア濃度が高い(4.0×1017cm−3以上である)ことと、前記n型酸化物半導体に接触するソース/ドレイン電極の仕事関数が4.90エレクトロンボルト以上であることとによって、電界効果移動度が高く、オン/オフ比が高く、立ち上がり電圧の絶対値が小さいデバイス性能を得ることができる。
本発明の前記電界効果型トランジスタでは、ソース/ドレイン電極の仕事関数が4.90エレクトロンボルト以上であるため、電界効果型トランジスタ形成後の後工程における加熱処理及び酸化性雰囲気処理で電極が酸化することが無く、性能の劣化の無い電界効果型トランジスタが得られる。また、電極材料として抵抗率の低い金属を用いると、配線抵抗を低く抑えることができ、信号遅延の問題などがない。
また、n型酸化物半導体とソース/ドレイン電極との接触界面に電気的接続を良好にするためのバッファ層の導入工程などが不要であり、ソース/ドレイン電極と配線を同一材料で形成できることから、製造工程が簡略であるという特徴を有する。
また、仕事関数が4.90エレクトロンボルト以上のソース/ドレイン電極は、金属ナノ粒子分散液、合金ナノ粒子分散液、及び有機金属化合物を含有する塗布液の少なくともいずれかを塗布した後、焼成して、抵抗率の低い薄膜として形成することが可能である。そのため、電界効果型トランジスタの製造工程にインクジェット法等の液滴吐出方式などの印刷プロセスを適用することができるため、簡便かつ大面積化が可能な製造方法を選択することができるという特徴がある。
(表示素子)
本発明の表示素子は、少なくとも、光制御素子と、前記光制御素子を駆動する駆動回路とを有し、更に必要に応じて、その他の部材を有する。
<光制御素子>
前記光制御素子としては、駆動信号に応じて光出力を制御する素子である限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、エレクトロルミネッセンス(EL)素子、エレクトロクロミック(EC)素子、液晶素子、電気泳動素子、エレクトロウェッティング素子などが挙げられる。
<駆動回路>
前記駆動回路としては、本発明の前記電界効果型トランジスタを有する限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
<その他の部材>
前記その他の部材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記表示素子は、本発明の前記電界効果型トランジスタを有しているため、高速駆動が可能、長寿命、かつ素子間のばらつきを小さくすることが可能となる。また、前記表示素子に経時変化が起きても駆動トランジスタを一定のゲート電圧で動作させることができる。
(画像表示装置)
本発明の画像表示装置は、少なくとも、複数の表示素子と、複数の配線と、表示制御装置とを有し、更に必要に応じて、その他の部材を有する。
<複数の表示素子>
前記複数の表示素子としては、マトリックス状に配置された複数の本発明の前記表示素子である限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
<複数の配線>
前記複数の配線は、前記複数の表示素子における各電界効果型トランジスタにゲート電圧と画像データ信号とを個別に印加可能である限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
<表示制御装置>
前記表示制御装置としては、画像データに応じて、各電界効果型トランジスタのゲート電圧と信号電圧とを前記複数の配線を介して個別に制御可能である限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
<その他の部材>
前記その他の部材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記画像表示装置は、本発明の前記表示素子を有しているため、素子間のばらつきも小さくすることが可能になり、大画面で高品質の画像を表示することが可能となる。
(システム)
本発明のシステムは、少なくとも、本発明の前記画像表示装置と、画像データ作成装置とを有する。
前記画像データ作成装置は、表示する画像情報に基づいて画像データを作成し、該画像データを前記画像表示装置に出力する。
前記システムは、本発明の前記画像表示装置を備えているため、画像情報を高精細に表示することが可能となる。
以下、本発明の表示素子、画像表示装置、及びシステムを、図を用いて説明する。
まず、本発明のシステムとしてのテレビジョン装置を、図10を用いて説明する。
図10において、テレビジョン装置100は、主制御装置101、チューナ103、ADコンバータ(ADC)104、復調回路105、TS(Transport Stream)デコーダ106、音声デコーダ111、DAコンバータ(DAC)112、音声出力回路113、スピーカ114、映像デコーダ121、映像・OSD合成回路122、映像出力回路123、画像表示装置124、OSD描画回路125、メモリ131、操作装置132、ドライブインターフェース(ドライブIF)141、ハードディスク装置142、光ディスク装置143、IR受光器151、及び通信制御装置152を備える。
映像デコーダ121と、映像・OSD合成回路122と、映像出力回路123と、OSD描画回路125とが、画像データ作成装置を構成する。
主制御装置101は、CPU、フラッシュROM、及びRAMなどから構成され、テレビジョン装置100の全体を制御する。
前記フラッシュROMには、前記CPUにて解読可能なコードで記述されたプログラム、及び前記CPUでの処理に用いられる各種データなどが格納されている。
また、RAMは、作業用のメモリである。
チューナ103は、アンテナ210で受信された放送波の中から、予め設定されているチャンネルの放送を選局する。
ADC104は、チューナ103の出力信号(アナログ情報)をデジタル情報に変換する。
復調回路105は、ADC104からのデジタル情報を復調する。
TSデコーダ106は、復調回路105の出力信号をTSデコードし、音声情報及び映像情報を分離する。
音声デコーダ111は、TSデコーダ106からの音声情報をデコードする。
DAコンバータ(DAC)112は、音声デコーダ111の出力信号をアナログ信号に変換する。
音声出力回路113は、DAコンバータ(DAC)112の出力信号をスピーカ114に出力する。
映像デコーダ121は、TSデコーダ106からの映像情報をデコードする。
映像・OSD合成回路122は、映像デコーダ121の出力信号とOSD描画回路125の出力信号を合成する。
映像出力回路123は、映像・OSD合成回路122の出力信号を画像表示装置124に出力する。
OSD描画回路125は、画像表示装置124の画面に文字や図形を表示するためのキャラクタ・ジェネレータを備えており、操作装置132、IR受光器151からの指示に応じて表示情報が含まれる信号を生成する。
メモリ131には、AV(Audio−Visual)データ等が一時的に蓄積される。
操作装置132は、例えば、コントロールパネルなどの入力媒体(図示省略)を備え、ユーザから入力された各種情報を主制御装置101に通知する。
ドライブIF141は、双方向の通信インターフェースであり、一例としてATAPI(AT Attachment Packet Interface)に準拠している。
ハードディスク装置142は、ハードディスクと、該ハードディスクを駆動するための駆動装置などから構成されている。駆動装置は、ハードディスクにデータを記録するとともに、ハードディスクに記録されているデータを再生する。
光ディスク装置143は、光ディスク(例えば、DVDなど)にデータを記録するとともに、光ディスクに記録されているデータを再生する。
IR受光器151は、リモコン送信機220からの光信号を受信し、主制御装置101に通知する。
通信制御装置152は、インターネットとの通信を制御する。インターネットを介して各種情報を取得することができる。
図11は、本発明の画像表示装置の一例を示す概略構成図である。
図11において、画像表示装置124は、表示器300と、表示制御装置400とを有する。
表示器300は、図12に示されるように、複数(ここでは、n×m個)の表示素子302がマトリックス状に配置されたディスプレイ310を有する。
また、ディスプレイ310は、図13に示されるように、X軸方向に沿って等間隔に配置されているn本の走査線(X0、X1、X2、X3、・・・、Xn−2、Xn−1)と、Y軸方向に沿って等間隔に配置されているm本のデータ線(Y0、Y1、Y2、Y3、・・・、Ym−1)、Y軸方向に沿って等間隔に配置されているm本の電流供給線(Y0i、Y1i、Y2i、Y3i、・・・・・、Ym−1i)とを有する。
よって、走査線とデータ線とによって、表示素子を特定することができる。
以下、本発明の表示素子を図14を用いて説明する。
図14は、本発明の表示素子の一例を示す概略構成図である。
前記表示素子は、一例として図14に示されるように、有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子350と、該有機EL素子350を発光させるためのドライブ回路320とを有している。即ち、ディスプレイ310は、いわゆるアクティブマトリックス方式の有機ELディスプレイである。また、ディスプレイ310は、カラー対応の32インチ型のディスプレイである。なお、大きさは、これに限定されるものではない。
図15には、表示素子302における有機EL素子350とドライブ回路としての電界効果型トランジスタ20との位置関係の一例が示されている。ここでは、電界効果型トランジスタ20の横に有機EL素子350が配置されている。なお、電界効果型トランジスタ10及びキャパシタ(図示せず)も同一基材上に形成されている。
図15には図示されていないが、活性層22の上部に保護膜を設けることも好適である。前記保護膜の材料としては、SiO、SiN、Al、フッ素系ポリマー等、適宜利用できる。
また、例えば、図16に示されるように、電界効果型トランジスタ20の上に有機EL素子350が配置されてもよい。この場合には、ゲート電極26に透明性が要求されるので、ゲート電極26には、ITO、In、SnO、ZnO、Gaが添加されたZnO、Alが添加されたZnO、Sbが添加されたSnOなどの導電性を有する透明な酸化物が用いられる。なお、符号360は層間絶縁膜(平坦化膜)である。この層間絶縁膜にはポリイミドやアクリル系の樹脂等を利用できる。
図17は、有機EL素子の一例を示す概略構成図である。
図17において、有機EL素子350は、陰極312と、陽極314と、有機EL薄膜層340とを有する。
陰極312の材質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)−銀(Ag)合金、アルミニウム(Al)−リチウム(Li)合金、ITO(Indium Tin Oxide)などが挙げられる。なお、マグネシウム(Mg)−銀(Ag)合金は、充分厚ければ高反射率電極となり、極薄膜(20nm程度未満)では半透明電極となる。図17では陽極側から光を取り出しているが、陰極を透明、又は半透明電極とすることによって陰極側から光を取り出すことができる。
陽極314の材質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、銀(Ag)−ネオジウム(Nd)合金などが挙げられる。なお、銀合金を用いた場合は、高反射率電極となり、陰極側から光を取り出す場合に好適である。
有機EL薄膜層340は、電子輸送層342と、発光層344と、正孔輸送層346とを有する。電子輸送層342は、陰極312に接続され、正孔輸送層346は、陽極314に接続されている。陽極314と陰極312との間に所定の電圧を印加すると、発光層344が発光する。
ここで、電子輸送層342と発光層344が1つの層を形成してもよく、また、電子輸送層342と陰極312との間に電子注入層が設けられてもよく、更に、正孔輸送層346と陽極314との間に正孔注入層が設けられてもよい。
また、基材側から光を取り出すいわゆる「ボトムエミッション」の場合について説明したが、基材と反対側から光を取り出す「トップエミッション」であってもよい。
図14におけるドライブ回路320について説明する。
ドライブ回路320は、2つの電界効果型トランジスタ10及び20と、キャパシタ30を有する。
電界効果型トランジスタ10は、スイッチ素子として動作する。電界効果型トランジスタ10のゲート電極Gは、所定の走査線に接続され、電界効果型トランジスタ10のソース電極Sは、所定のデータ線に接続されている。また、電界効果型トランジスタ10のドレイン電極Dは、キャパシタ30の一方の端子に接続されている。
電界効果型トランジスタ20は、有機EL素子350に電流を供給する。電界効果型トランジスタ20のゲート電極Gは、電界効果型トランジスタ10のドレイン電極Dと接続されている。そして、電界効果型トランジスタ20のドレイン電極Dは、有機EL素子350の陽極314に接続され、電界効果型トランジスタ20のソース電極Sは、所定の電流供給線に接続されている。
キャパシタ30は、電界効果型トランジスタ10の状態、即ちデータを記憶する。キャパシタ30の他方の端子は、所定の電流供給線に接続されている。
そこで、電界効果型トランジスタ10が「オン」状態になると、信号線Y2を介して画像データがキャパシタ30に記憶され、電界効果型トランジスタ10が「オフ」状態になった後も、電界効果型トランジスタ20を画像データに対応した「オン」状態に保持することによって、有機EL素子350は駆動される。
図18は、本発明の画像表示装置の他の一例を示す概略構成図である。
図18において、画像表示装置は、表示素子302と、配線(走査線、データ線、電流供給線)と、表示制御装置400とを有する。
表示制御装置400は、画像データ処理回路402と、走査線駆動回路404と、データ線駆動回路406とを有する。
画像データ処理回路402は、映像出力回路123の出力信号に基づいて、ディスプレイにおける複数の表示素子302の輝度を判断する。
走査線駆動回路404は、画像データ処理回路402の指示に応じてn本の走査線に個別に電圧を印加する。
データ線駆動回路406は、画像データ処理回路402の指示に応じてm本のデータ線に個別に電圧を印加する。
また、上記実施形態では、光制御素子が有機EL素子の場合について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、光制御素子がエレクトロクロミック素子であってもよい。この場合は、上記ディスプレイは、エレクトロクロミックディスプレイとなる。
また、前記光制御素子が液晶素子であってもよく、この場合ディスプレイは、液晶ディスプレイとなり、図19に示されるように、表示素子302’に対する電流供給線は不要となる。また、図20に示されるように、ドライブ回路320’は、電界効果型トランジスタ10及び20と同様の1つの電界効果型トランジスタ40により構成することができる。電界効果型トランジスタ40において、ゲート電極Gが所定の走査線に接続され、ソース電極Sが所定のデータ線に接続されている。また、ドレイン電極Dが、キャパシタ361及び液晶素子370の画素電極に接続されている。
また、前記光制御素子は、電気泳動素子、無機EL素子、エレクトロウェッティング素子であってもよい。
以上、本発明のシステムがテレビジョン装置である場合について説明したが、これに限定されるものではなく、画像及び情報を表示する装置として画像表示装置124を備えていればよい。例えば、コンピュータ(パソコンを含む)と画像表示装置124とが接続されたコンピュータシステムであってもよい。
また、携帯電話、携帯型音楽再生装置、携帯型動画再生装置、電子BOOK、PDA(Personal Digital Assistant)などの携帯情報機器、スチルカメラやビデオカメラなどの撮像機器における表示手段に画像表示装置124を用いることができる。また、車、航空機、電車、船舶等の移動体システムにおける各種情報の表示手段に画像表示装置124を用いることができる。さらに、計測装置、分析装置、医療機器、広告媒体における各種情報の表示手段に画像表示装置124を用いることができる。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
<電界効果型トランジスタの作製>
−ゲート電極の形成−
ガラス基板上に、100nmの厚みになるようにAlを蒸着し、フォトリソグラフィとエッチングを行ってライン状にパターニングすることによって、ゲート電極を形成した。
−ゲート絶縁層の形成−
次に、プラズマCVDにより、200nmの厚みになるようにSiOを成膜することによって、ゲート絶縁膜を形成した。
−活性層の形成−
形成した前記絶縁層上に、特開2010−74148号公報の実施例に記載の方法で、Mg−In系酸化物半導体膜(活性層)をスパッタ法により形成した。ターゲットには、InMgOの組成を有する多結晶焼成体を用いた。スパッタチャンバー内の到達真空度は2×10−5Paとした。スパッタ時に流すアルゴンガスと酸素ガスの流量を調整し、全圧を0.3Paとした。酸素流量比を調整することにより、酸化物半導体膜中の酸素量を制御し、電子キャリア濃度を制御した。スパッタ成膜時の酸素流量比を表1に示した。
得られた酸化物半導体膜(活性層)の厚みは、50nmであった。
−ソース電極及びドレイン電極の形成−
形成した前記活性層上に、金ナノメタルインク(アルバックマテリアル社製、Au−1Chb、平均粒子径5nm、金属含有量50質量%)を、インクジェット装置を用いて所定のパターンで塗布した。大気雰囲気中300℃で30分間加熱し、厚み100nmのソース電極及びドレイン電極を形成した。このとき、チャネル幅は400μm、ソース−ドレイン電極間で規定されるチャネル長は50μmとした。
以上により、ボトムゲート/トップコンタクトの電界効果型トランジスタを作製した。
−仕事関数測定用素子の作製−
仕事関数を測定するため、前記ソース電極及びドレイン電極の形成と同様の方法を用いて、ガラス基板上に金属膜を形成し、仕事関数測定用素子を得た。
<ホール測定素子の作製>
−n型酸化物半導体膜の形成−
上記の電界効果型トランジスタの活性層の形成と同様にして、ガラス基板上にシャドウマスクを用いて8mm角のn型酸化物半導体膜をパターン形成した。スパッタ成膜条件は、活性層の形成と同様に設定した。スパッタ成膜条件を表1に示した。
−コンタクト電極の形成−
真空蒸着法を用いて、n型酸化物半導体膜ガラス基板上にシャドウマスクを用いてホール測定時のコンタクト電極を形成した。蒸着源にはAlを用いた。
<電子キャリア濃度(密度)評価>
得られたホール測定素子について、ホール効果測定システム(東陽テクニカ社製、ResiTest8300)を用いて、比抵抗測定、及び、ホール効果測定を行い、n型酸化物半導体膜の電子キャリア濃度(cm−3)を求めた。得られた電子キャリア濃度(密度)を表1に示した。
<仕事関数評価>
得られた仕事関数測定用素子について、大気中光電子分光装置AC−2(理研計器株式会社製)を用いて、金属膜の仕事関数を求めた。得られた仕事関数を表1に示した。
<トランジスタ性能評価>
得られた電界効果型トランジスタについて、半導体パラメータ・アナライザ装置(アジレントテクノロジー社製、半導体パラメータ・アナライザ4156C)を用いて、トランジスタ性能評価を実施した。ソース/ドレイン電圧Vdsを20Vとし、ゲート電圧をVg=−30Vから+30Vに変化させて、電流−電圧特性を評価した。飽和領域において電界効果移動度を算出した。また、トランジスタのオン状態(例えばVg=20V)とオフ状態(例えばVg=−20V)のソース/ドレイン電流Idsの比(オン/オフ比)を算出した。また、ソース/ドレイン電流Idsが増加に転じるゲート電圧(立ち上がり電圧)を算出した。結果を表1に示した。
なお、図7は、実施例1のキャリア密度1.0×1018cm−3における電流−電圧特性を示す図である。また、図6は比較例1のキャリア密度5.9×1015cm−3における電流−電圧特性を示す図である。
(実施例2)
実施例1において、「ソース電極及びドレイン電極の形成」を以下の方法に変えた以外は、実施例1と同様にして、ボトムゲート/トップコンタクトの電界効果型トランジスタを作製した。また、実施例1と同様の評価を行った。結果を表2に示す。
−ソース電極及びドレイン電極の形成−
形成した前記活性層上に、銀ナノメタルインク(ハリマ化成社製、NPS−J、平均粒子径5nm、金属含有量59質量%)を、インクジェット装置を用いて所定のパターンで塗布した。大気雰囲気中220℃30分間加熱し、厚み100nmのソース電極及びドレイン電極を形成した。このとき、チャネル幅は400μm、ソース−ドレイン電極間で規定されるチャネル長は50μmとした。
(実施例3)
実施例1において、「ソース電極及びドレイン電極の形成」を以下の方法に変えた以外は、実施例1と同様にして、ボトムゲート/トップコンタクトの電界効果型トランジスタを作製した。また、実施例1と同様の評価を行った。結果を表3に示す。
−ソース電極及びドレイン電極の形成−
形成した前記活性層上に、銀パラジウムナノ粒子ペースト(大研化学社製、NAGNPD15−K04、平均粒子径4nm〜10nm、金属含有量21質量%)を、インクジェット装置を用いて所定のパターンで塗布した。大気雰囲気中300℃30分間加熱し、厚み100nmのソース電極及びドレイン電極を形成した。このとき、チャネル幅は400μm、ソース−ドレイン電極間で規定されるチャネル長は50μmとした。
(実施例4)
実施例1において、「ソース電極及びドレイン電極の形成」及び「活性層の形成」を以下の方法に変えた以外は、実施例1と同様にして、ボトムゲート/ボトムコンタクトの電界効果型トランジスタを作製した。また、実施例1と同様の評価を行った。結果を表4に示す。
−ソース電極及びドレイン電極の形成−
形成した前記ゲート絶縁層上に、フォトリソグラフィ法及びリフトオフ法によって、Ptによるソース電極及びドレイン電極を形成した。Pt膜の形成にはスパッタ法を用い、スパッタパワーを200W、成膜時の圧力を0.35Paとし、厚みは50nmとした。このとき、ソースドレイン電極間で規定されるチャネル長は50μmとした。
−活性層の形成−
形成した前記ソース電極及びドレイン電極、並びに前記ゲート絶縁層上に、特開2010−74148号公報の実施例に記載の方法で、Mg−In系酸化物半導体膜(活性層)をスパッタ法により形成した。ターゲットには、InMgOの組成を有する多結晶焼成体を用いた。スパッタチャンバー内の到達真空度は2×10−5Paとした。スパッタ時に流すアルゴンガスと酸素ガスの流量を調整し、全圧を0.3Paとした。酸素流量比を調整することにより、酸化物半導体膜中の酸素量を制御し、電子キャリア濃度を制御した。スパッタ成膜時の酸素流量比を表4に示した。
得られた酸化物半導体膜(活性層)の厚みは、50nmであった。
(実施例5)
実施例1において、「ソース電極及びドレイン電極の形成」を以下の方法に変えた以外は、実施例1と同様にして、ボトムゲート/トップコンタクトの電界効果型トランジスタを作製した。また、実施例1と同様の評価を行った。結果を表5に示す。
−ソース電極及びドレイン電極の形成−
形成した前記活性層上に、Auレジネート溶液(大研化学社製、有機金化合物、金属含有量20質量%)を、インクジェット装置を用いて所定のパターンで塗布した。大気雰囲気中300℃60分間加熱し、厚み100nmのソース電極及びドレイン電極を形成した。このとき、チャネル幅は400μm、ソース−ドレイン電極間で規定されるチャネル長は50μmとした。
(実施例6)
実施例1において、「ソース電極及びドレイン電極の形成」を以下の方法に変えた以外は、実施例1と同様にして、ボトムゲート/トップコンタクトの電界効果型トランジスタを作製した。また、実施例1と同様の評価を行った。結果を表6に示す。
−ソース電極及びドレイン電極の形成−
形成した前記活性層上に、Ptレジネート溶液(大研化学社製、有機白金化合物、金属含有量10質量%)を、インクジェット装置を用いて所定のパターンで塗布した。大気雰囲気中300℃60分間加熱し、厚み100nmのソース電極及びドレイン電極を形成した。このとき、チャネル幅は400μm、ソース−ドレイン電極間で規定されるチャネル長は50μmとした。
(比較例1)
実施例1において、「ソース電極及びドレイン電極の形成」及び「活性層の形成」を以下の方法に変えた以外は、実施例1と同様にして、ボトムゲート/ボトムコンタクトの電界効果型トランジスタを作製した。また、実施例1と同様の評価を行った。結果を表7に示す。
−ソース電極及びドレイン電極の形成−
形成した前記ゲート絶縁層上に、真空蒸着法を用いて厚み100nmのソース電極及びドレイン電極を形成した。蒸着源には金を用いた。チャネル幅は400μm、チャネル長は50μmとした。
−活性層の形成−
形成した前記ソース電極及びドレイン電極、並びに前記ゲート絶縁層上に、特開2010−74148号公報の実施例に記載の方法で、Mg−In系酸化物半導体膜(活性層)をスパッタ法により形成した。ターゲットには、InMgOの組成を有する多結晶焼成体を用いた。スパッタチャンバー内の到達真空度は2×10−5Paとした。スパッタ時に流すアルゴンガスと酸素ガスの流量を調整し、全圧を0.3Paとした。酸素流量比を調整することにより、酸化物半導体膜中の酸素量を制御し、電子キャリア濃度を制御した。スパッタ成膜時の酸素流量比を表7に示した。
得られた酸化物半導体膜(活性層)の厚みは、50nmであった。
なお、表1〜表16、表18、及び表19中、Eは、「10のべき乗」を表す。例えば、「1.0E+17」は、「1.0×1017」を表し、「1.0E−05」は、「0.00001」を表す。図6〜9、及び21〜24においても同様である。
スイッチング素子に用いるTFTとしては、電界効果移動度(キャリア移動度)は1.0cm/Vs以上が好ましく、2.0cm/Vs以上がより好ましい。また、オン/オフ比は、1×10以上が好ましく、1×10以上がより好ましく、1.0×10以上が特に好ましい。立ち上がり電圧の絶対値は5V以下が好ましく、3V以下がより好ましい。さらに、立ち上がり電圧が0V以上となるノーマリーオフ特性が特に好ましい。
表1〜7は、実施例1〜6及び比較例1において、形成した酸化物半導体膜の成膜条件、酸化物半導体膜のキャリア密度、ソース/ドレイン電極、ソース/ドレイン電極の成膜方法、ソース/ドレイン電極と同様の方法で形成した金属膜の仕事関数、及び、電界効果型トランジスタのトランジスタ特性を示している。
実施例1〜6は、塗布成膜により形成したAu、Ag、Ag/Pd、Pt及び、真空成膜により形成したPtをソース/ドレイン電極に用いた結果を示している。表1〜6に示されるトランジスタ特性の結果から、電子キャリア濃度が4.0×1017cm−3以上4.0×1019cm−3以下の範囲において、電界効果移動度が高く、オン/オフ比が高く、立ち上がり電圧の絶対値が小さいトランジスタ特性が得られていることがわかる。酸化物半導体の電子キャリア濃度が高くなっているため、金属と酸化物半導体との接触界面で接触抵抗が大きくならず、所望のデバイス性能が発現したものと考えられる。
塗布成膜により形成したAuを用いたトランジスタでは、酸化物半導体の電子キャリア濃度が4.0×1017cm−3以上の範囲においても、オン/オフ比が高く、立ち上がり電圧の絶対値が小さいノーマリーオフのトランジスタ特性が得られている。これは、真空成膜により形成したAuよりも塗布形成したAuの仕事関数が深いためと考えられる。
一方、比較例1における電子キャリア濃度(密度)5.9×1015cm−3の実験結果は、n型酸化物半導体を用いたトランジスタとして、一般に好適に用いることのできる電子キャリア濃度(密度)1×1015cm−3〜1×1016cm−3の場合で、真空成膜により形成した金をソース/ドレイン電極に用いた結果を示している。この場合、オン電流が約1×10A程度と低く、ほとんどトランジスタ動作しないことがわかる。これは、仕事関数が比較的深い金とn型酸化物半導体とが接触している面で、ショットキー接合が形成され、接触抵抗が大きくなってしまったためと考えられる。
その他の比較例1は、n型酸化物半導体を用いたトランジスタとして、電子キャリア濃度4.0×1017cm−3以上の場合で、真空成膜により形成した金をソース/ドレイン電極に用いた結果を示している。電子キャリア濃度が4.0×1017cm−3以上1.2×1018cm−3未満の範囲にある場合、電界効果移動度が高く、オン/オフ比が高く、立ち上がり電圧の絶対値が小さいトランジスタ特性が得られている。しかし、立ち上がり電圧の符号はマイナスでノーマリーオフ特性ではない。また、それ以上の電子キャリア濃度(4.0×1018cm−3以上)になると、立ち上がり電圧の絶対値が大きくなる傾向があり、電子キャリア濃度が1.1×1019cm−3以上になると、トランジスタ動作が得られない。
(実施例7)
実施例1において、「活性層の形成」を以下の方法に変えた以外は、実施例1と同様にして、ボトムゲート/トップコンタクトの電界効果型トランジスタを作製した。また、実施例1と同様の評価を行った。結果を表8に示す。
−活性層の形成−
形成した前記絶縁層上に、In−Ga−Zn系酸化物薄膜をDCスパッタを用いて形成した。
ターゲットとして、組成比がIn:Ga:Zn=1:1:1となるようなIn−Ga−Zn−Oの焼成体を用いた。ここでは、スパッタパワーを140W、成膜時の圧力を0.69Paとし、基板温度は制御しなかった。スパッタ時に流すアルゴンガスと酸素ガスの流量を調整し、全圧を0.69Paとした。成膜時間を20分間とし、厚みは70nmであった。酸素流量比を調整することにより、酸化物半導体膜中の酸素量を制御でき、電子キャリア濃度を制御した。スパッタ成膜時の酸素流量比を表8に示した。
(実施例8)
実施例7において、「ソース電極及びドレイン電極の形成」を以下の方法に変えた以外は、実施例7と同様にして、ボトムゲート/トップコンタクトの電界効果型トランジスタを作製した。また、実施例1と同様の評価を行った。結果を表9に示す。
−ソース電極及びドレイン電極の形成−
形成した前記活性層上に、銀ナノメタルインク(ハリマ化成社製、NPS−J、平均粒子径5nm、金属含有量59質量%)を、インクジェット装置を用いて所定のパターンで塗布した。大気雰囲気中220℃30分間加熱し、厚み100nmのソース電極及びドレイン電極を形成した。このとき、チャネル幅は400μm、ソース−ドレイン電極間で規定されるチャネル長は50μmとした。
(実施例9)
実施例7において、「ソース電極及びドレイン電極の形成」を以下の方法に変えた以外は、実施例7と同様にして、ボトムゲート/トップコンタクトの電界効果型トランジスタを作製した。また、実施例1と同様の評価を行った。結果を表10に示す。
−ソース電極及びドレイン電極の形成−
形成した前記活性層上に、銀パラジウムナノ粒子ペースト(大研化学社製、NAGNPD15−K04、平均粒子径4〜10nm、金属含有量21質量%)を、インクジェット装置を用いて所定のパターンで塗布した。大気雰囲気中300℃30分間加熱し、厚み100nmのソース電極及びドレイン電極を形成した。このとき、チャネル幅は400μm、ソース−ドレイン電極間で規定されるチャネル長は50μmとした。
(実施例10)
実施例7において、「ソース電極及びドレイン電極の形成」及び「活性層の形成」を以下の方法に変えた以外は、実施例7と同様にして、ボトムゲート/ボトムコンタクトの電界効果型トランジスタを作製した。また、実施例1と同様の評価を行った。結果を表11に示す。
−ソース電極及びドレイン電極の形成−
形成した前記ゲート絶縁層上に、フォトリソグラフィ法及びリフトオフ法によって、Ptによるソース電極及びドレイン電極を形成した。Pt膜の形成にはスパッタ法を用い、スパッタパワーを200W、成膜時の圧力を0.35Paとし、厚みは50nmとした。このとき、ソースドレイン電極間で規定されるチャネル長は50μmとした。
−活性層の形成−
形成した前記ソース電極及びドレイン電極、並びに前記ゲート絶縁層上に、In−Ga−Zn系酸化物薄膜をDCスパッタを用いて形成した。
ターゲットとして、組成比がIn:Ga:Zn=1:1:1となるようなIn−Ga−Zn−Oの焼成体を用いた。ここでは、スパッタパワーを140W、成膜時の圧力を0.69Paとし、基板温度は制御しなかった。スパッタ時に流すアルゴンガスと酸素ガスの流量を調整し、全圧を0.69Paとした。成膜時間を20分間とし、厚みは70nmであった。酸素流量比を調整することにより、酸化物半導体膜中の酸素量を制御でき、電子キャリア濃度を制御した。スパッタ成膜時の酸素流量比を表11に示した。
(実施例11)
実施例7において、「ソース電極及びドレイン電極の形成」を以下の方法に変えた以外は、実施例7と同様にして、ボトムゲート/トップコンタクトの電界効果型トランジスタを作製した。また、実施例1と同様の評価を行った。結果を表12に示す。
−ソース電極及びドレイン電極の形成−
形成した前記活性層上に、Auレジネート溶液(大研化学社製、有機金化合物、金属含有量20質量%)を、インクジェット装置を用いて所定のパターンで塗布した。大気雰囲気中300℃60分間加熱し、厚み100nmのソース電極及びドレイン電極を形成した。このとき、チャネル幅は400μm、ソース−ドレイン電極間で規定されるチャネル長は50μmとした。
(実施例12)
実施例7において、「ソース電極及びドレイン電極の形成」を以下の方法に変えた以外は、実施例7と同様にして、ボトムゲート/トップコンタクトの電界効果型トランジスタを作製した。また、実施例1と同様の評価を行った。結果を表13に示す。
−ソース電極及びドレイン電極の形成−
形成した前記活性層上に、Ptレジネート溶液(大研化学社製、有機白金化合物、金属含有量10重量%)を、インクジェット装置を用いて所定のパターンで塗布した。大気雰囲気中300℃60分間加熱し、厚み100nmのソース電極及びドレイン電極を形成した。このとき、チャネル幅は400μm、ソース−ドレイン電極間で規定されるチャネル長は50μmとした。
(比較例2)
実施例7において、「ソース電極及びドレイン電極の形成」及び「活性層の形成」を以下の方法に変えた以外は、実施例7と同様にして、電界効果型トランジスタを作製した。また、実施例1と同様の評価を行った。結果を表14に示す。
−ソース電極及びドレイン電極の形成−
形成した前記ゲート絶縁層上に、真空蒸着法を用いて厚み100nmのソース電極及びドレイン電極を形成した。蒸着源には金を用いた。チャネル幅は400μm、チャネル長は50μmとした。
−活性層の形成−
形成した前記ソース電極及びドレイン電極、並びに前記ゲート絶縁層上に、In−Ga−Zn系酸化物薄膜をDCスパッタを用いて形成した。
ターゲットとして、組成比がIn:Ga:Zn=1:1:1となるようなIn−Ga−Zn−Oの焼成体を用いた。ここでは、スパッタパワーを140W、成膜時の圧力を0.69Paとし、基板温度は制御しなかった。スパッタ時に流すアルゴンガスと酸素ガスの流量を調整し、全圧を0.69Paとした。成膜時間を20分間とし、厚みは70nmであった。酸素流量比を調整することにより、酸化物半導体膜中の酸素量を制御でき、電子キャリア濃度を制御した。スパッタ成膜時の酸素流量比を表14に示した。
表8〜14は、実施例7〜12及び比較例2において、形成した酸化物半導体膜の成膜条件、酸化物半導体膜のキャリア密度、ソース/ドレイン電極、ソース/ドレイン電極の成膜方法、ソース/ドレイン電極と同様の方法で形成した金属膜の仕事関数、及び、電界効果型トランジスタのトランジスタ特性を示している。
実施例7〜12は、塗布成膜により形成したAu、Ag、Ag/Pd、及び、真空成膜により形成したPtをソース/ドレイン電極に用いた結果を示している。表8〜13に示されるトランジスタ特性の結果から、電子キャリア濃度が4.0×1017cm−3以上4.1×1019cm−3以下の範囲において、電界効果移動度が高く、オン/オフ比が高く、立ち上がり電圧の絶対値が小さいトランジスタ特性が得られていることがわかる。酸化物半導体の電子キャリア濃度が高くなっているため、金属と酸化物半導体との接触界面で接触抵抗が大きくならず、所望のデバイス性能が発現したものと考えられる。
塗布成膜により形成したAuを用いたトランジスタでは、酸化物半導体の電子キャリア濃度が4.0×1018cm−3以上の範囲においても、オン/オフ比が高く、立ち上がり電圧の絶対値が小さいノーマリーオフのトランジスタ特性が得られている。これは、真空成膜により形成したAuよりも塗布形成したAuの仕事関数が深いためと考えられる。
一方、比較例2における電子キャリア濃度(密度)5.9×1016cm−3の実験結果は、n型酸化物半導体を用いたトランジスタとして、一般に好適に用いることのできる電子キャリア濃度(密度)1×1015cm−3〜1×1016cm−3に近い場合で、真空成膜により形成した金をソース/ドレイン電極に用いた結果を示している。この場合、移動度が低いことがわかる。これは、仕事関数が比較的深い金とn型酸化物半導体とが接触している面で、ショットキー接合が形成され、接触抵抗が大きくなってしまったためと考えられる。
その他の比較例2は、n型酸化物半導体を用いたトランジスタとして、電子キャリア濃度4.0×1017cm−3以上の場合で、真空成膜により形成した金をソース/ドレイン電極に用いた結果を示している。電子キャリア濃度が4.0×1017cm−3以上2.0×1018cm−3以下の範囲にある場合、電界効果移動度が高く、オン/オフ比が高く、立ち上がり電圧の絶対値が小さいトランジスタ特性が得られている。しかし、立ち上がり電圧の符号はマイナスで、ノーマリーオフ特性ではない。さらに、それ以上の電子キャリア濃度(電子キャリア濃度が5.2×1018cm−3以上)になると、実施例7〜12と比べてオン/オフ比が小さくなり、立ち上がり電圧の絶対値が大きくなる傾向がある。その傾向は、電子キャリア濃度が1.0×1019cm−3以上で顕著になった。
(実施例13)
実施例1において、「活性層の形成」を以下の方法に変えた以外は、実施例1と同様にして、ボトムゲート/トップコンタクトの電界効果型トランジスタを作製した。また、実施例1と同様の評価を行った。結果を表15に示す。
−活性層の形成−
形成した前記絶縁層上に、Zn−Sn系酸化物薄膜を高周波スパッタを用いて形成した。ここでは、ターゲットとして、ZnSnOの組成を有する多結晶焼結体(サイズ:直径4インチ)を用いた。スパッタチャンバー内の到達真空度は2×10−5Paとした。スパッタ時に流すアルゴンガスと酸素ガスの流量を調整することで、酸化物半導体膜中の酸素量を制御でき、電子キャリア濃度を制御した。全圧は0.3Paとした。
スパッタ中は、基板を保持するホルダを水冷により冷却することで、基板の温度を15℃〜35℃の範囲内に制御した。スパッタパワーを150W、スパッタ時間を20分とし、厚み50nmのZn−Sn系酸化物膜を形成した。スパッタ成膜時の酸素流量比を表15に示した。
(実施例14)
実施例1において、「活性層の形成」を以下の方法に変えた以外は、実施例1と同様にして、ボトムゲート/トップコンタクトの電界効果型トランジスタを作製した。また、実施例1と同様の評価を行った。結果を表16に示す。
−活性層の形成−
形成した前記絶縁層上に、Zn−Ti系酸化物薄膜を高周波スパッタを用いて形成した。ここでは、ターゲットとして、ZnTiOの組成を有する多結晶焼結体(サイズ:直径4インチ)を用いた。スパッタチャンバー内の到達真空度は2×10−5Paとした。スパッタ時に流すアルゴンガスと酸素ガスの流量を調整することで、酸化物半導体膜中の酸素量を制御でき、電子キャリア濃度を制御した。全圧は0.3Paとした。
スパッタ中は、基板を保持するホルダを水冷により冷却することで、基板の温度を15℃〜35℃の範囲内に制御した。スパッタパワーを140W、スパッタ時間を25分とし、厚み50nmのZn−Ti系酸化物膜を形成した。スパッタ成膜時の酸素流量比を表16に示した。
(実施例15〜17)
実施例1において、「活性層の形成」及び「ホール測定素子の作製」を以下の方法に変えた以外は、実施例1と同様にして、ボトムゲート/トップコンタクトの電界効果型トランジスタを作製した。また、実施例1と同様の評価を行った。結果を表18に示す。
−活性層の形成−
ビーカーに、3.55gの硝酸インジウム(In(NO・3HO)と0.139gの塩化ストロンチウム(SrCl・6HO)を秤量し、1,2−プロパンジオール20mLとエチレングリコールモノメチルエーテル20mLとを加え室温で混合、溶解させ、実施例15で用いるn型酸化物半導体膜形成用塗布液1を作製した。
同様にして、ビーカーに3.55gの硝酸インジウム(In(NO・3HO)と0.125gの硝酸カルシウム(Ca(NO・4HO)を秤量し、1,2−プロパンジオール20mLとエチレングリコールモノメチルエーテル20mLとを加え室温で混合、溶解させ、実施例16で用いるn型酸化物半導体膜形成用塗布液2を作製した。
同様にして、ビーカーに3.55gの硝酸インジウム(In(NO・3HO)と0.125gの塩化バリウム(BaCl・2HO)を秤量し、1,2−エタンジオール20mLとエチレングリコールモノメチルエーテル20mLとを加え室温で混合、溶解させ、実施例17で用いるn型酸化物半導体膜形成用塗布液3を作製した。
形成した前記絶縁層上に、前記n型酸化物半導体膜形成用塗布液1〜3をそれぞれインクジェット装置を用いて所定のパターンで塗布した。その基板を120℃に加熱したホットプレート上で10分間乾燥させた後、大気雰囲気中400℃で1時間焼成し、In−Sr系酸化物膜、In−Ca系酸化物膜、及びIn−Ba系酸化物膜をそれぞれ形成し、活性層とした。
n型酸化物半導体膜形成用塗布液の配合を表17に示す。
<ホール測定素子の作製>
−n型酸化物半導体膜の形成−
上記の電界効果型トランジスタの活性層の形成と同様にして、ガラス基板上に前記n型酸化物半導体膜形成用塗布液1〜3をそれぞれインクジェット装置を用いて8mm角のパターンで塗布した。その基板を120℃に加熱したホットプレート上で10分間乾燥させた後、大気雰囲気中400℃で1時間焼成し、In−Sr系酸化物膜、In−Ca系酸化物膜、及びIn−Ba系酸化物膜をそれぞれ形成した。
−コンタクト電極の形成−
真空蒸着法を用いて、前記In−Sr系酸化物膜ガラス基板上、前記In−Ca系酸化物膜ガラス基板上、及び前記In−Ba系酸化物膜ガラス基板上にシャドウマスクを用いてホール測定時のコンタクト電極を形成した。蒸着源にはAlを用いた。
表15〜16は、実施例13〜14において、形成した酸化物半導体膜の成膜条件、酸化物半導体膜のキャリア密度、ソース/ドレイン電極、ソース/ドレイン電極の成膜方法、ソース/ドレイン電極と同様の方法で形成した金属膜の仕事関数、及び、電界効果型トランジスタのトランジスタ特性を示している。表18は、実施例15〜17において、形成した酸化物半導体膜のキャリア密度、ソース/ドレイン電極、ソース/ドレイン電極の成膜方法、ソース/ドレイン電極と同様の方法で形成した金属膜の仕事関数、及び、電界効果型トランジスタのトランジスタ特性を示している。
実施例13〜17は、塗布成膜により形成したAuをソース/ドレイン電極に用いた結果を示している。表15〜16及び18に示されるトランジスタ特性の結果から、電子キャリア濃度が5.1×1018cm−3以上8.3×1018cm−3以下の範囲において、電界効果移動度が高く、オン/オフ比が高く、立ち上がり電圧の絶対値が小さいノーマリーオフのトランジスタ特性が得られていることがわかる。酸化物半導体の電子キャリア濃度が高くなっているため、金属と酸化物半導体との接触界面で接触抵抗が大きくならず、所望のデバイス性能が発現したものと考えられる。
(実施例18)
<電界効果型トランジスタの作製>
−ゲート電極の形成−
ガラス基板上に、100nmの厚みになるようにAlを蒸着し、フォトリソグラフィとエッチングを行ってライン状にパターニングすることによって、ゲート電極を形成した。
−ゲート絶縁層の形成−
次に、プラズマCVDにより、200nmの厚みになるようにSiOを成膜することによって、ゲート絶縁膜を形成した。
−活性層の形成−
形成した前記絶縁層上に、特開2010−74148号公報の実施例に記載の方法で、Mg−In系酸化物半導体膜(活性層)をスパッタ法により形成した。ターゲットには、InMgOの組成を有する多結晶焼成体を用いた。スパッタチャンバー内の到達真空度は2×10−5Paとした。スパッタ時に流すアルゴンガスと酸素ガスの流量を調整し、全圧を0.3Paとした。酸素流量比を調整することにより、酸化物半導体膜中の酸素量を制御し、電子キャリア濃度を制御した。スパッタ成膜時の酸素流量比を表19に示した。
得られた酸化物半導体膜(活性層)の厚みは、50nmであった。
−ソース電極及びドレイン電極の形成−
形成した前記活性層上に、金ナノメタルインク(アルバックマテリアル社製、Au−1Chb、平均粒子径5nm、金属含有量50質量%)を、インクジェット装置を用いて所定のパターンで塗布した。大気雰囲気中300℃で30分間加熱し、厚み100nmのソース電極及びドレイン電極を形成した。このとき、チャネル幅は400μm、ソース−ドレイン電極間で規定されるチャネル長は50μmとした。
以上により、ボトムゲート/トップコンタクトの電界効果型トランジスタを作製した。
−仕事関数測定用素子の作製−
仕事関数を測定するため、前記ソース電極及びドレイン電極の形成と同様の方法を用いて、ガラス基板上に金属膜を形成し、仕事関数測定用素子を得た。
<ホール測定素子の作製>
−n型酸化物半導体膜の形成−
上記の電界効果型トランジスタの活性層の形成と同様にして、ガラス基板上にシャドウマスクを用いて8mm角のn型酸化物半導体膜をパターン形成した。スパッタ成膜条件は、活性層の形成と同様に設定した。スパッタ成膜条件を表19に示した。
−コンタクト電極の形成−
真空蒸着法を用いて、n型酸化物半導体膜ガラス基板上にシャドウマスクを用いてホール測定時のコンタクト電極を形成した。蒸着源にはAlを用いた。
<電子キャリア濃度(密度)評価>
得られたホール測定素子について、ホール効果測定システム(東陽テクニカ社製、ResiTest8300)を用いて、比抵抗測定、及び、ホール効果測定を行い、n型酸化物半導体膜の電子キャリア濃度(cm−3)を求めた。得られた電子キャリア濃度(密度)を表19に示した。
<仕事関数評価>
得られた仕事関数測定用素子について、大気中光電子分光装置AC−2(理研計器株式会社製)を用いて、金属膜の仕事関数を求めた。得られた仕事関数を表19に示した。
<トランジスタ性能評価>
得られた電界効果型トランジスタについて、半導体パラメータ・アナライザ装置(アジレントテクノロジー社製、半導体パラメータ・アナライザ4156C)を用いて、トランジスタ性能評価を実施した。ソース/ドレイン電圧Vdsを20Vとし、ゲート電圧をVg=−30Vから+30Vに変化させて、電流−電圧特性(伝達特性)を評価した。図21に、測定した電流−電圧特性(伝達特性)を示した。飽和領域において電界効果移動度を算出した。また、トランジスタのオン状態(例えばVg=20V)とオフ状態(例えばVg=−20V)のソース/ドレイン電流Idsの比(オン/オフ比)を算出した。また、ソース/ドレイン電流Idsが増加に転じるゲート電圧(立ち上がり電圧)を算出した。結果を表19に示した。
また、ゲート電圧Vgを0Vから+30Vまで5Vステップで変化させ、それぞれのゲート電圧において、ソース/ドレイン電圧Vdsを0Vから+20Vまで変化させて、電流−電圧特性(出力特性)を評価した。図22に、測定した電流−電圧特性(出力特性)を示した。
(比較例3)
実施例18において、「活性層の形成」及び「ソース電極及びドレイン電極の形成」を以下の方法に変えた以外は、実施例18と同様にして、ボトムゲート/トップコンタクトの電界効果型トランジスタを作製した。また、実施例18と同様の評価を行った。結果を表19に示した。また、図23に電流−電圧特性(伝達特性)を、図24に電流−電圧特性(出力特性)を、それぞれ示した。
−活性層の形成−
形成した前記絶縁層上に、特開2010−74148号公報の実施例に記載の方法で、Mg−In系酸化物半導体膜(活性層)をスパッタ法により形成した。ターゲットには、InMgOの組成を有する多結晶焼成体を用いた。スパッタチャンバー内の到達真空度は2×10−5Paとした。スパッタ時に流すアルゴンガスと酸素ガスの流量を調整し、全圧を0.3Paとした。酸素流量比を調整することにより、酸化物半導体膜中の酸素量を制御し、電子キャリア濃度を制御した。スパッタ成膜時の酸素流量比を表19に示した。
得られた酸化物半導体膜(活性層)の厚みは、50nmであった。
−ソース電極及びドレイン電極の形成−
形成した前記活性層上に、真空蒸着法を用いて厚み100nmのソース電極及びドレイン電極を形成した。蒸着源にはAlを用いた。チャネル幅は400μm、チャネル長は50μmとした。
表19は、実施例18と比較例3において、形成した酸化物半導体膜の成膜条件、酸化物半導体膜のキャリア密度、ソース/ドレイン電極、ソース/ドレイン電極の成膜方法、ソース/ドレイン電極と同様の方法で形成した金属膜の仕事関数、及び、電界効果型トランジスタのトランジスタ特性を示している。
図22に示される電流−電圧特性(出力特性)から、ソース/ドレイン電圧の値が小さい領域でソース/ドレイン電流が線形に増加していることが確認できる。この結果から、金属と酸化物半導体の間の接触界面がオーミック性の接触であることが推測される。
図21に示される電流−電圧特性(伝達特性)、及び表19に示される実施例18のトランジスタ特性の結果から、電子キャリア濃度が5.2×1018cm−3の場合、電界効果移動度が高く、オン/オフ比が高く、立ち上がり電圧の絶対値が小さいノーマリーオフのトランジスタ特性が得られていることがわかる。
これは、酸化物半導体の電子キャリア濃度が高くなっているため、金属と酸化物半導体との接触界面で接触抵抗が大きくならず、理想的なトランジスタ特性が得られたものと考えられる。電流−電圧特性(出力特性)が図22のような振る舞いを示すトランジスタを駆動回路に用いると、駆動電圧の設計が容易となり好ましい。
一方、比較例3の電流−電圧特性(出力特性)である図24からは、ソース/ドレイン電圧の値が小さい領域でソース/ドレイン電流が下に凸の非線形な増加をしていることが確認できる。
表19及び図23に示されるように、酸化物半導体の電子キャリア濃度が5.7×1015cm−3の場合、仕事関数の浅い金属であるAlをソース/ドレイン電極に用いると、電界効果移動度が高く、オン/オフ比が高く、立ち上がり電圧の絶対値が小さいトランジスタ特性が得られることがわかる。
しかしながら、図24は、金属と酸化物半導体の接触界面の接触抵抗が電圧に依存していることを示しており、金属と酸化物半導体の接触界面は、非オーミック性の接触であることが推測される。電流−電圧特性が図24のような振る舞いを示すトランジスタを駆動回路に用いると、トランジスタに印可される電圧のわずかな変動によって電流が大きく変化してしまい、駆動回路への適用が困難となる。すなわち、仕事関数の浅い金属をソース/ドレイン電極に用いて、酸化物半導体の電子キャリア濃度を1×1015cm−3〜1×1016cm−3の範囲に制御することで、電界効果移動度が高く、オン/オフ比が高く、立ち上がり電圧の絶対値が小さいトランジスタ特性が得られる一方で、金属と酸化物半導体の接触界面は非オーミック性の接触となり、駆動回路へ適用が困難となることがわかる。
実施例18及び比較例3の結果から、本発明の電界効果型トランジスタは、n型酸化物半導体を用いたトランジスタとして、一般に好適に用いることのできるとされる電子キャリア濃度(密度)1×1015cm−3〜1×1016cm−3の酸化物半導体と仕事関数の浅い金属をソース/ドレイン電極に用いた従来の電界効果型トランジスタに比べて、表示素子の駆動回路に適用しやすい特徴があることがわかる。
本発明の態様は、例えば、以下のとおりである。
<1> ゲート電圧を印加するためのゲート電極と、
電流を取り出すためのソース電極及びドレイン電極と、
前記ソース電極及びドレイン電極に隣接して設けられ、n型酸化物半導体からなる活性層と、
前記ゲート電極と前記活性層との間に設けられたゲート絶縁層と、
を備える電界効果型トランジスタであって、
前記ソース電極及びドレイン電極の仕事関数が、4.90エレクトロンボルト以上であり、
前記n型酸化物半導体の電子キャリア濃度が、4.0×1017cm−3以上であることを特徴とする電界効果型トランジスタである。
<2> 前記ソース電極及びドレイン電極の材質が、金属及び合金の少なくともいずれかである前記<1>に記載の電界効果型トランジスタである。
<3> 前記金属及び合金の少なくともいずれかが、金、銀、パラジウム、白金、ニッケル、イリジウム、及びロジウムの少なくともいずれかを含有する前記<2>に記載の電界効果型トランジスタである。
<4> 前記ソース電極及びドレイン電極が、金属粒子、合金粒子、及び有機金属化合物の少なくともいずれかを焼成して形成される前記<1>から<3>のいずれかに記載の電界効果型トランジスタである。
<5> 前記ソース電極及びドレイン電極が、金属粒子、合金粒子、及び有機金属化合物の少なくともいずれかを含む塗布液を液滴吐出方式により塗布し、前記金属粒子、前記合金粒子、及び前記有機金属化合物の少なくともいずれかを焼成して形成される前記<4>に記載の電界効果型トランジスタである。
<6> 前記n型酸化物半導体が、インジウム、亜鉛、錫、ガリウム、及びチタンの少なくともいずれかを含有する前記<1>から<5>のいずれかに記載の電界効果型トランジスタである。
<7> 前記n型酸化物半導体が、更にアルカリ土類金属を含有する前記<6>に記載の電界効果型トランジスタである。
<8> 前記<1>から<7>のいずれかに記載の電界効果型トランジスタの製造方法であって、
少なくともゲート絶縁層上に、金属粒子、合金粒子、及び有機金属化合物の少なくともいずれかを含む塗布液を塗布し、前記金属粒子、前記合金粒子、及び前記有機金属化合物の少なくともいずれかを焼成して、ソース電極及びドレイン電極を形成するソース電極及びドレイン電極形成工程を含むことを特徴とする電界効果型トランジスタの製造方法である。
<9> 前記<1>から<7>のいずれかに記載の電界効果型トランジスタの製造方法であって、
少なくとも基材上に、金属粒子、合金粒子、及び有機金属化合物の少なくともいずれかを含む塗布液を塗布し、前記金属粒子、前記合金粒子、及び前記有機金属化合物の少なくともいずれかを焼成して、ソース電極及びドレイン電極を形成するソース電極及びドレイン電極形成工程を含むことを特徴とする電界効果型トランジスタの製造方法である。
<10> 前記金属粒子、前記合金粒子、及び前記有機金属化合物の少なくともいずれかが、金、銀、パラジウム、白金、ニッケル、イリジウム、及びロジウムの少なくともいずれかを含有する前記<7>から<8>のいずれかに記載の電界効果型トランジスタの製造方法である。
<11> 駆動信号に応じて光出力が制御される光制御素子と、
前記<1>から<10>のいずれかに記載の電界効果型トランジスタを含み、前記光制御素子を駆動する駆動回路と、
を備えることを特徴とする表示素子である。
<12> 前記光制御素子が、エレクトロルミネッセンス素子及びエレクトロクロミック素子のいずれかを含む前記<11>に記載の表示素子である。
<13> 前記光制御素子が、液晶素子及び電気泳動素子のいずれかを含む前記<11>に記載の表示素子である。
<14> 画像データに応じた画像を表示する画像表示装置であって、
マトリックス状に配置された複数の前記<11>から<13>のいずれかに記載の表示素子と、
前記複数の表示素子における各電界効果型トランジスタにゲート電圧を個別に印加するための複数の配線と、
前記画像データに応じて、前記各電界効果型トランジスタのゲート電圧を前記複数の配線を介して個別に制御する表示制御装置と、
を備えることを特徴とする画像表示装置である。
<15> 前記<14>に記載の画像表示装置と、
表示する画像情報に基づいて画像データを作成し、該画像データを前記画像表示装置に出力する画像データ作成装置と、
を備えることを特徴とするシステムである。
1 基材
2 ゲート電極
3 ゲート絶縁層
4 ソース電極
5 ドレイン電極
6 活性層
10 電界効果型トランジスタ
20 電界効果型トランジスタ
21 基材
22 活性層
23 ソース電極
24 ドレイン電極
25 ゲート絶縁層
26 ゲート電極
30 キャパシタ
40 電界効果型トランジスタ
100 テレビジョン装置
101 主制御装置
103 チューナ
104 ADコンバータ(ADC)
105 復調回路
106 TS(Transport Stream)デコーダ
111 音声デコーダ
112 DAコンバータ(DAC)
113 音声出力回路
114 スピーカ
121 映像デコーダ
122 映像・OSD合成回路
123 映像出力回路
124 画像表示装置
125 OSD描画回路
131 メモリ
132 操作装置
141 ドライブインターフェース(ドライブIF)
142 ハードディスク装置
143 光ディスク装置
151 IR受光器
152 通信制御装置
210 アンテナ
220 リモコン送信機
300 表示器
302、302’ 表示素子
310 ディスプレイ
312 陰極
314 陽極
320、320’ ドライブ回路(駆動回路)
340 有機EL薄膜層
342 電子輸送層
344 発光層
346 正孔輸送層
350 有機EL素子
360 層間絶縁膜
361 キャパシタ
370 液晶素子
400 表示制御装置
402 画像データ処理回路
404 走査線駆動回路
406 データ線駆動回路
特許第5118811号公報 特開2010−62546号公報 特開2011−103402号公報 特開2013−4555号公報 特開2010−283190号公報

Claims (16)

  1. ゲート電圧を印加するためのゲート電極と、
    電流を取り出すためのソース電極及びドレイン電極と、
    前記ソース電極及びドレイン電極に隣接して設けられ、n型酸化物半導体からなる活性層と、
    前記ゲート電極と前記活性層との間に設けられたゲート絶縁層と、
    を備える電界効果型トランジスタであって、
    前記ソース電極及びドレイン電極の仕事関数が、4.90エレクトロンボルト以上であり、
    前記n型酸化物半導体の電子キャリア濃度が、4.0×1017cm−3以上であることを特徴とする電界効果型トランジスタ。
  2. 前記ソース電極及びドレイン電極の材質が、金属及び合金の少なくともいずれかである請求項1に記載の電界効果型トランジスタ。
  3. 前記金属及び合金の少なくともいずれかが、金、銀、パラジウム、白金、ニッケル、イリジウム、及びロジウムの少なくともいずれかを含有する請求項2に記載の電界効果型トランジスタ。
  4. 前記ソース電極及びドレイン電極が、金属粒子、合金粒子、及び有機金属化合物の少なくともいずれかを焼成して形成される請求項1から3のいずれかに記載の電界効果型トランジスタ。
  5. 前記ソース電極及びドレイン電極が、金属粒子、合金粒子、及び有機金属化合物の少なくともいずれかを含む塗布液を液滴吐出方式により塗布し、前記金属粒子、前記合金粒子、及び前記有機金属化合物の少なくともいずれかを焼成して形成される請求項4に記載の電界効果型トランジスタ。
  6. 前記金属粒子、前記合金粒子、及び前記有機金属化合物の少なくともいずれかが、金、銀、パラジウム、白金、ニッケル、イリジウム、及びロジウムの少なくともいずれかを含有する請求項4から5のいずれかに記載の電界効果型トランジスタ。
  7. 前記n型酸化物半導体が、インジウム、亜鉛、錫、ガリウム、及びチタンの少なくともいずれかを含有する請求項1から6のいずれかに記載の電界効果型トランジスタ。
  8. 前記n型酸化物半導体が、更にアルカリ土類金属を含有する請求項7に記載の電界効果型トランジスタ。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の電界効果型トランジスタの製造方法であって、
    少なくともゲート絶縁層上に、金属粒子、合金粒子、及び有機金属化合物の少なくともいずれかを含む塗布液を塗布し、前記金属粒子、前記合金粒子、及び前記有機金属化合物の少なくともいずれかを焼成して、ソース電極及びドレイン電極を形成するソース電極及びドレイン電極形成工程を含むことを特徴とする電界効果型トランジスタの製造方法。
  10. 請求項1から8のいずれかに記載の電界効果型トランジスタの製造方法であって、
    少なくとも基材上に、金属粒子、合金粒子、及び有機金属化合物の少なくともいずれかを含む塗布液を塗布し、前記金属粒子、前記合金粒子、及び前記有機金属化合物の少なくともいずれかを焼成して、ソース電極及びドレイン電極を形成するソース電極及びドレイン電極形成工程を含むことを特徴とする電界効果型トランジスタの製造方法。
  11. 前記金属粒子、前記合金粒子、及び前記有機金属化合物の少なくともいずれかが、金、銀、パラジウム、白金、ニッケル、イリジウム、及びロジウムの少なくともいずれかを含有する請求項9から10のいずれかに記載の電界効果型トランジスタの製造方法。
  12. 駆動信号に応じて光出力が制御される光制御素子と、
    請求項1から11のいずれかに記載の電界効果型トランジスタを含み、前記光制御素子を駆動する駆動回路と、
    を備えることを特徴とする表示素子。
  13. 前記光制御素子が、エレクトロルミネッセンス素子及びエレクトロクロミック素子のいずれかを含む請求項12に記載の表示素子。
  14. 前記光制御素子が、液晶素子及び電気泳動素子のいずれかを含む請求項12に記載の表示素子。
  15. 画像データに応じた画像を表示する画像表示装置であって、
    マトリックス状に配置された複数の請求項12から14のいずれかに記載の表示素子と、
    前記複数の表示素子における各電界効果型トランジスタにゲート電圧を個別に印加するための複数の配線と、
    前記画像データに応じて、前記各電界効果型トランジスタのゲート電圧を前記複数の配線を介して個別に制御する表示制御装置と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  16. 請求項15に記載の画像表示装置と、
    表示する画像情報に基づいて画像データを作成し、該画像データを前記画像表示装置に出力する画像データ作成装置と、
    を備えることを特徴とするシステム。
JP2014035430A 2013-07-31 2014-02-26 電界効果型トランジスタ、及び電界効果型トランジスタの製造方法 Active JP6264090B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014035430A JP6264090B2 (ja) 2013-07-31 2014-02-26 電界効果型トランジスタ、及び電界効果型トランジスタの製造方法
CN201480043179.7A CN105431930A (zh) 2013-07-31 2014-07-25 场效应晶体管和用于生产场效应晶体管的方法
RU2016106926A RU2631405C2 (ru) 2013-07-31 2014-07-25 Полевой транзистор и способ изготовления полевого транзистора
BR112016002017A BR112016002017A2 (pt) 2013-07-31 2014-07-25 transistor de efeito de campo e método para produzir transistor de efeito de campo
SG11201600543YA SG11201600543YA (en) 2013-07-31 2014-07-25 Field-effect transistor and method for producing field-effect transistor
KR1020167005170A KR101841855B1 (ko) 2013-07-31 2014-07-25 전계 효과형 트랜지스터 및 전계 효과형 트랜지스터의 제조 방법
EP14831997.3A EP3028298A4 (en) 2013-07-31 2014-07-25 FIELD EFFECT TRANSISTOR AND METHOD FOR PRODUCING THE FIELD EFFECT TRANSISTOR
PCT/JP2014/070289 WO2015016333A1 (en) 2013-07-31 2014-07-25 Field-effect transistor and method for producing field-effect transistor
US14/908,599 US10672914B2 (en) 2013-07-31 2014-07-25 Field-effect transistor and method for producing field-effect transistor
CN201811116958.1A CN109216443B (zh) 2013-07-31 2014-07-25 场效应晶体管和用于生产场效应晶体管的方法
TW103125875A TWI565072B (zh) 2013-07-31 2014-07-29 場效應電晶體及製造場效應電晶體的方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159290 2013-07-31
JP2013159290 2013-07-31
JP2014035430A JP6264090B2 (ja) 2013-07-31 2014-02-26 電界効果型トランジスタ、及び電界効果型トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015046568A JP2015046568A (ja) 2015-03-12
JP6264090B2 true JP6264090B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=52431857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014035430A Active JP6264090B2 (ja) 2013-07-31 2014-02-26 電界効果型トランジスタ、及び電界効果型トランジスタの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10672914B2 (ja)
EP (1) EP3028298A4 (ja)
JP (1) JP6264090B2 (ja)
KR (1) KR101841855B1 (ja)
CN (2) CN105431930A (ja)
BR (1) BR112016002017A2 (ja)
RU (1) RU2631405C2 (ja)
SG (1) SG11201600543YA (ja)
TW (1) TWI565072B (ja)
WO (1) WO2015016333A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104934330A (zh) * 2015-05-08 2015-09-23 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板和显示面板
EP3125296B1 (en) * 2015-07-30 2020-06-10 Ricoh Company, Ltd. Field-effect transistor, display element, image display device, and system
JP2017105013A (ja) 2015-12-08 2017-06-15 株式会社リコー ガスバリア性積層体、半導体装置、表示素子、表示装置、システム
JP6607013B2 (ja) 2015-12-08 2019-11-20 株式会社リコー 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置、及びシステム
US10600916B2 (en) 2015-12-08 2020-03-24 Ricoh Company, Ltd. Field-effect transistor, display element, image display device, and system
JP6862805B2 (ja) * 2015-12-08 2021-04-21 株式会社リコー 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置、及びシステム
US10170635B2 (en) 2015-12-09 2019-01-01 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device, display device, display apparatus, and system
JP6907512B2 (ja) * 2015-12-15 2021-07-21 株式会社リコー 電界効果型トランジスタの製造方法
JP6665536B2 (ja) 2016-01-12 2020-03-13 株式会社リコー 酸化物半導体
WO2017135029A1 (ja) 2016-02-01 2017-08-10 株式会社リコー 電界効果型トランジスタ及びその製造方法、表示素子、表示装置、システム
JP6701835B2 (ja) 2016-03-11 2020-05-27 株式会社リコー 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置、及びシステム
CN108886058B (zh) * 2016-03-18 2022-05-03 株式会社理光 场效应晶体管、显示元件、图像显示装置和***
KR20180124934A (ko) 2016-03-18 2018-11-21 가부시키가이샤 리코 전계 효과형 트랜지스터의 제조 방법
US10818705B2 (en) 2016-03-18 2020-10-27 Ricoh Company, Ltd. Method for manufacturing a field effect transistor, method for manufacturing a volatile semiconductor memory element, method for manufacturing a non-volatile semiconductor memory element, method for manufacturing a display element, method for manufacturing an image display device, and method for manufacturing a system
JP2018022879A (ja) 2016-07-20 2018-02-08 株式会社リコー 電界効果型トランジスタ、及びその製造方法、並びに表示素子、画像表示装置、及びシステム
WO2018016456A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Ricoh Company, Ltd. Field-effect transistor, method for producing the same, display element, image display device, and system
JP2018157206A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社リコー 電界効果型トランジスタ及びその製造方法、表示素子、表示装置、システム
JP6902222B2 (ja) * 2017-03-31 2021-07-14 大日本印刷株式会社 化粧シート及び該化粧シートを備える化粧部材
CN107634034A (zh) * 2017-09-15 2018-01-26 惠科股份有限公司 主动阵列开关的制造方法
CN208046475U (zh) * 2017-11-16 2018-11-02 广州擎天实业有限公司 一种高导热大功率同步整流模块
US10688811B2 (en) 2018-02-27 2020-06-23 Ricoh Company, Ltd. Air blower, drying device, liquid discharge apparatus, and treatment-liquid application device
JP6986231B2 (ja) 2018-03-16 2021-12-22 株式会社リコー 塗布装置及び画像形成システム
US11426818B2 (en) 2018-08-10 2022-08-30 The Research Foundation for the State University Additive manufacturing processes and additively manufactured products
JP7135682B2 (ja) 2018-09-28 2022-09-13 株式会社リコー 給送装置、画像形成装置及び画像形成システム
CN109282924B (zh) * 2018-11-16 2020-12-29 东南大学 一种压力传感器及其制备方法
JP7326795B2 (ja) 2019-03-20 2023-08-16 株式会社リコー 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置、及びシステム
CN111129083A (zh) * 2019-12-11 2020-05-08 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板的制造方法及显示面板

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118811B2 (ja) 1972-08-01 1976-06-12
RU2358354C2 (ru) 2004-11-10 2009-06-10 Кэнон Кабусики Кайся Светоизлучающее устройство
KR100647660B1 (ko) * 2004-11-19 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 채용한 평판표시장치
KR100637204B1 (ko) * 2005-01-15 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터, 그 제조 방법 및 이를 구비한 평판 표시장치
KR100637210B1 (ko) * 2005-01-28 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터, 이의 제조 방법 및 이를 구비한 평판표시 장치
JP4880951B2 (ja) * 2005-09-06 2012-02-22 キヤノン株式会社 半導体素子、薄膜トランジスタ、及び薄膜ダイオード
KR100708720B1 (ko) * 2005-10-19 2007-04-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 박막 트랜지스터, 이의 제조 방법 및 이를 구비한평판 표시 장치
KR100719566B1 (ko) * 2005-10-22 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 박막 트랜지스터, 및 이를 구비한 평판 표시 장치
JP4793679B2 (ja) 2005-11-10 2011-10-12 富士電機株式会社 薄膜トランジスタ
JP5376750B2 (ja) * 2005-11-18 2013-12-25 出光興産株式会社 半導体薄膜、及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ、アクティブマトリックス駆動表示パネル
US8129714B2 (en) * 2007-02-16 2012-03-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Semiconductor, semiconductor device, complementary transistor circuit device
JP2008270734A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機電界効果トランジスタ
JP2010103451A (ja) * 2007-11-26 2010-05-06 Fujifilm Corp 薄膜電界効果型トランジスタおよびそれを用いた電界発光装置
US20110114914A1 (en) * 2008-07-25 2011-05-19 Hideaki Numata Field effect transistor and circuit device
TWI413260B (zh) * 2008-07-31 2013-10-21 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置及其製造方法
TWI508282B (zh) 2008-08-08 2015-11-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置及其製造方法
JP5602390B2 (ja) 2008-08-19 2014-10-08 富士フイルム株式会社 薄膜トランジスタ、アクティブマトリクス基板、及び撮像装置
JP5644071B2 (ja) 2008-08-20 2014-12-24 株式会社リコー 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置及びシステム
KR20100023151A (ko) * 2008-08-21 2010-03-04 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP5258467B2 (ja) * 2008-09-11 2013-08-07 富士フイルム株式会社 薄膜電界効果型トランジスタおよびそれを用いた表示装置
JP5552753B2 (ja) * 2008-10-08 2014-07-16 ソニー株式会社 薄膜トランジスタおよび表示装置
JP2010283190A (ja) 2009-06-05 2010-12-16 Konica Minolta Holdings Inc 薄膜トランジスタ、及びその製造方法
JP2011009619A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Konica Minolta Holdings Inc 薄膜トランジスタの製造方法及び薄膜トランジスタ
JP5604081B2 (ja) 2009-11-11 2014-10-08 出光興産株式会社 酸化物半導体を用いた、高移動度の電界効果型トランジスタ
KR20230174763A (ko) 2009-11-13 2023-12-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 이 표시 장치를 구비한 전자 기기
KR101800852B1 (ko) * 2009-11-20 2017-12-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2011062041A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor
KR102250803B1 (ko) * 2009-12-04 2021-05-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
CN102687275B (zh) 2010-02-05 2016-01-27 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
US8283469B2 (en) * 2010-03-24 2012-10-09 National Tsing Hua University Perylene diimide derivative and organic semiconductor element using the same material
KR101271827B1 (ko) * 2010-07-22 2013-06-07 포항공과대학교 산학협력단 탄소 박막 제조 방법
KR101774256B1 (ko) * 2010-11-15 2017-09-05 삼성디스플레이 주식회사 산화물 반도체 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP5259683B2 (ja) 2010-11-19 2013-08-07 株式会社東芝 サーバ装置及びプログラム
US8691621B1 (en) * 2010-12-14 2014-04-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Thiol bond formation concurrent with silver nanoparticle ink thermal treatment
US9202822B2 (en) * 2010-12-17 2015-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2012216780A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Ricoh Co Ltd p型酸化物、p型酸化物製造用組成物、p型酸化物の製造方法、半導体素子、表示素子、画像表示装置、及びシステム
US9762246B2 (en) 2011-05-20 2017-09-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with a storage circuit having an oxide semiconductor
KR101237351B1 (ko) * 2011-05-27 2013-03-04 포항공과대학교 산학협력단 전극 및 이를 포함한 전자 소자
KR101302786B1 (ko) * 2011-05-27 2013-09-03 포항공과대학교 산학협력단 높은 일함수를 가지는 고분자 전극을 채용한 단순화된 유기 전자 소자
US8679905B2 (en) 2011-06-08 2014-03-25 Cbrite Inc. Metal oxide TFT with improved source/drain contacts
JP5965107B2 (ja) 2011-06-13 2016-08-03 出光興産株式会社 薄膜トランジスタ
CN102842491B (zh) * 2011-06-24 2016-10-19 联华电子股份有限公司 金属栅极的制作方法
CN103036643B (zh) * 2011-09-30 2018-03-06 株式会社Ntt都科摩 小区间干扰消除方法、中继节点和基站
JP5783094B2 (ja) 2011-11-30 2015-09-24 株式会社リコー p型酸化物、p型酸化物製造用組成物、p型酸化物の製造方法、半導体素子、表示素子、画像表示装置、及びシステム
WO2013108630A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 出光興産株式会社 電界効果型トランジスタ
US8969867B2 (en) * 2012-01-18 2015-03-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10005879B2 (en) * 2012-02-03 2018-06-26 Basf Se Method for producing an organic semiconductor device
US20140027762A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Semiconductor device
US20140183457A1 (en) * 2013-01-03 2014-07-03 Lisa H. Stecker Transistor with Organic Semiconductor Interface

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201600543YA (en) 2016-02-26
KR20160039656A (ko) 2016-04-11
KR101841855B1 (ko) 2018-03-23
EP3028298A1 (en) 2016-06-08
BR112016002017A2 (pt) 2017-08-01
CN109216443A (zh) 2019-01-15
RU2631405C2 (ru) 2017-09-21
RU2016106926A (ru) 2017-08-31
TWI565072B (zh) 2017-01-01
US20160190329A1 (en) 2016-06-30
JP2015046568A (ja) 2015-03-12
EP3028298A4 (en) 2016-08-03
WO2015016333A1 (en) 2015-02-05
CN109216443B (zh) 2022-05-17
US10672914B2 (en) 2020-06-02
TW201511286A (zh) 2015-03-16
CN105431930A (zh) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6264090B2 (ja) 電界効果型トランジスタ、及び電界効果型トランジスタの製造方法
CN105261649B (zh) 涂布液、场效应晶体管、显示元件、图像显示装置和***
TWI496294B (zh) P型氧化物、製造p型氧化物用組成物、製造p型氧化物的方法、半導體元件、顯示元件、影像顯示裝置、以及系統
JP2017195355A (ja) 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置、及びシステム
JP6562089B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法、表示素子、表示装置、システム
JP5729055B2 (ja) 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置、及びシステム
JP6662432B2 (ja) 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置及びシステム
JP7143601B2 (ja) 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置、及びシステム
TWI673874B (zh) 場效電晶體及其製造方法、顯示元件、顯示裝置及系統
JP7056274B2 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
KR20170025248A (ko) 이중층 게이트 절연막을 포함하는 박막 트랜지스터 및 이의 제조방법
JP2022145974A (ja) 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置、及びシステム
JP2020021814A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法、並びに表示素子、画像表示装置、及びシステム
JP2017108132A (ja) 半導体装置、表示素子、表示装置、システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6264090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151