JP6259009B2 - 電力変換装置およびその動作方法 - Google Patents

電力変換装置およびその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6259009B2
JP6259009B2 JP2016103842A JP2016103842A JP6259009B2 JP 6259009 B2 JP6259009 B2 JP 6259009B2 JP 2016103842 A JP2016103842 A JP 2016103842A JP 2016103842 A JP2016103842 A JP 2016103842A JP 6259009 B2 JP6259009 B2 JP 6259009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
output
modulation scheme
power
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016103842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016226273A (ja
Inventor
アン‐ノ・ヨオ
ヨン‐ホオン・チョウ
ビェン‐ジョオ・ビェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2016226273A publication Critical patent/JP2016226273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6259009B2 publication Critical patent/JP6259009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、電力変換装置に関し、特に、双方向電力伝達が可能な電力変換装置から出力される電力に応じて互いに異なる変調方式を適用しスイッチング信号を出力できるようにした電力変換装置およびその動作方法に関する。
相対的に高い電圧が求められる電子回路にエネルギーを供給したり、系統に連系して応用分野に使用するためには、入力電圧を高い電圧に昇圧する必要がある。それだけでなく、電子回路によっては、高い電圧を用いて低い電圧に降圧する必要もある。このために、様々な降圧型および昇圧型コンバータのいずれか一つとして直流‐直流(DC‐DC)コンバータ(converter)に対するモデリングおよび分析が研究された。
直流‐直流コンバータ(converter)は、絶縁型と非絶縁型とに大別することができる。
絶縁型は、入力端と出力端の絶縁、すなわち、磁性コアを用いた変圧器で絶縁を行い安定性を確保できる利点があり、巻線比の調節により昇‐降圧比を調節することができる。
直流‐直流コンバータ(converter)の種類としては、バックタイプ(Buck type)としてフォワード(forward)、ハーフブリッジ(half bridge)、フルブリッジ(full bridge)コンバータなどがあり、バック‐ブーストタイプ(Buck‐boost type)としてフライバックコンバータ(flyback converter)などがある。
一方、電力変換装置の効率を増大するための方法としては、ソフトスイッチング(soft switching)技法がある。電力変換装置は、電力用半導体のオン‐オフ(on‐off)シーケンス制御により電圧を変調する。しかしながら、電力変換装置の高効率化のために、電力用半導体のオン‐オフの際に発生するスイッチング損失(switching loss)を低減させる必要がある。したがって、ゼロ電圧スイッチング(zero voltage switching)およびゼロ電流スイッチング(zero current switching)のようなソフトスイッチング技法が使用されている。
従来の双方向電力変換装置は、変圧器と、前記変圧器の1次側および2次側にそれぞれ配置された第1コンバータおよび第2コンバータと、を含む。
前記のような双方向電力変換装置は、第1コンバータと第2コンバータが同一の構造を有することから双方向に電力制御が可能である。また、第1および第2コンバータの間に配置された変圧器を用いて、絶縁および入力/出力の比(昇圧および降圧)を変更することができる。
この際、前記第1コンバータと第2コンバータは、複数のスイッチ素子を含む。前記複数のスイッチ素子には、様々な変調方式のいずれか一つの変調方式に対応するスイッチング信号が供給される。
ここで、前記変調方式には、PSM(Phase shift modulation)方式とPWM(Pulse Width Modulation)方式があり、前記PWM方式には、single PWM方式およびdual PWM方式が含まれる。
前記PWM方式は、変圧器の1次側と2次側にそれぞれ配置された第1および第2コンバータのスイッチング信号のデューティ比をいずれも0.5に固定して変調する方式である。
前記Single PWM方式は、前記第1および第2コンバータのいずれか一つのコンバータのスイッチング信号はPWM方式を用いて可変を行い、他の一つのコンバータのスイッチング信号のデューティ比を0.5に固定して変調する方式である。
前記Dual PWM方式は、前記第1および第2コンバータのスイッチング信号をいずれもPWM方式を適用して変調する方式である。
また、他の場合には、電圧制御器と変調方式を別に分離することなく、二つの部分を一つに統合して使用する方法も存在する。これは、多くの実験により最適の変調値を抽出し、これを所望の入出力電圧の値に応じてマップに作製し、これを使用することである。
前記のように、従来の電力変換装置に提供されるスイッチング信号を生成する方式は、位相制御方式と、パルス幅変調方式と、最適化変調方式とに分けられる。
前記位相制御方式は、出力電力が低くなったり入出力電圧比が大きくなると、循環電流の大きさが大きくなることから、安全上の問題とシステムの動作効率の低下という欠点が存在する。
また、前記パルス幅変調方式は、前記位相制御方式に比べて高効率および高性能を有する利点があるが、制御が複雑であるという欠点が存在する。
従来、前記パルス幅変調方式において、電力変換装置の動作のために低電力と大電力をそれぞれDual PWM方式とSingle PWM方式により制御する方法について主に提案している。この場合、第1コンバータと第2コンバータの制御のためには、それぞれ第1スイッチング信号、第2スイッチング信号、前記スイッチング信号の間の位相差のように、制御のための様々な制御変数を有することから制御動作が相当複雑であるという欠点がある。
ここで、前記Dual PWM方式の場合、動作条件を十分満たさなかった場合、低電力で高効率が得られないという欠点がある。
最後に、前記最適化変調方式は、最適化した変調値の取得が困難であり、前記dual PWM方式と同様に、制御動作が複雑であるという欠点がある。
本発明に係る実施形態では、電力変換装置が動作するにあたり、広い運転領域で高効率を達成できる変調方式を提供し、且つ既存の複雑な閉ループ制御方式の問題を解決することができる電力変換装置およびその動作方法を提供する。
また、本発明に係る実施形態では、出力電力値の変化に応じて変調方式が変更される場合に、新たな変調方式をさらに提供することができる電力変換装置およびその動作方法を提供する。
提案される実施形態で解決しようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及されていないさらに他の技術的課題は、以下の記載から提案される実施形態が属する技術分野において通常の知識を有する者が明確に理解することができる。
本発明に係る電力変換装置は、変圧器と、前記変圧器の1次側に接続され、第1レッグ(leg)の複数のスイッチ素子、および第2レッグの複数のスイッチ素子を含む第1コンバータと、前記変圧器の2次側に接続され、第3レッグの複数のスイッチ素子、および第4レッグの複数のスイッチ素子を備えた第2コンバータと、前記第1コンバータに接続された第1キャパシタと、前記第2コンバータに接続された第2キャパシタと、前記第1コンバータおよび第2コンバータに含まれた複数のスイッチ素子を制御する制御部と、を含み、前記制御部は、複数の変調方式に対する運転範囲を決定し、前記複数の変調方式の運転範囲のうち前記電力変換装置の出力電力値を含む変調方式を決定し、前記決定された変調方式に基づいて指令値に対応する前記第1コンバータおよび第2コンバータの制御信号を出力する。
また、前記第1レッグは、第1スイッチ素子と、第2スイッチ素子と、を含み、前記第2レッグは、第3スイッチ素子と、第4スイッチ素子と、を含み、前記第3レッグは、第5スイッチ素子と、第6スイッチ素子と、を含み、前記第4レッグは、第7スイッチ素子と、第8スイッチ素子と、を含む。
また、前記第1レッグは、互いに並列接続された第1および第2スイッチ素子を含む第1スイッチ素子グループと、互いに並列接続された第3スイッチ素子および第4スイッチ素子を含む第2スイッチ素子グループと、を含み、前記第2レッグは、互いに並列接続された第5および第6スイッチ素子を含む第3スイッチ素子グループと、互いに並列接続された第7スイッチ素子および第8スイッチ素子を含む第4スイッチ素子グループと、を含み、前記第3レッグは、互いに並列接続された第9および第10スイッチ素子を含む第5スイッチ素子グループと、互いに並列接続された第11スイッチ素子および第12スイッチ素子を含む第6スイッチ素子グループと、を含み、前記第4レッグは、互いに並列接続された第13および第14スイッチ素子を含む第7スイッチ素子グループと、互いに並列接続された第15スイッチ素子および第16スイッチ素子を含む第8スイッチ素子グループと、を含む。
また、前記制御部は、電圧指令値に対応する制御変数を出力する制御器と、前記出力電力値に基づいて複数の変調方式のいずれか一つの特定の変調方式の選択信号を出力するモード選択器と、前記制御器を介して出力される制御変数を基準とし、前記モード選択器を介して選択された変調方式を適用して、前記第1コンバータを制御する第1スイッチング信号と、前記第2コンバータを制御する第2スイッチング信号を出力する制御信号出力器と、を含む。
また、前記制御器は、前記電圧指令値と出力電圧値との差の値を出力する第1演算部と、前記第1演算部の出力値を比例積分して前記制御変数を出力する比例積分制御器と、前記出力電圧値と出力電流値との乗算による出力電力値を出力する第2演算部と、を含む。
また、前記制御器は、入力電圧値と出力電圧値を受信し、これによる入出力電圧比を計算して出力する第3演算部をさらに含み、前記モード選択器は、前記第3演算部を介して出力される入出力電圧比による動作条件と、前記出力電力値に基づいて前記変調方式を選択する。
また、前記変調方式は、dualパルス幅変調方式に対応する第1変調方式と、triangularパルス幅変調方式に対応する第2変調方式と、singleパルス幅変調方式に対応する第3変調方式と、PSM(Phase shift modulation)変調方式に対応する第4変調方式と、を含み、前記モード選択器は、前記それぞれの変調方式に対応する運転範囲を保存し、前記保存された運転範囲に基づいて前記出力電力値が属する変調方式を確認し、前記確認した変調方式の選択信号を出力する。
また、前記それぞれの変調方式の運転範囲内に属する電力値は、以下のような大きさ条件を有する。
第1変調方式<第2変調方式<第3変調方式<第4変調方式
また、前記動作条件は、出力電圧が入力電圧より大きい昇圧条件と、出力電圧が入力電圧より小さい降圧条件と、を含み、前記モード選択器は、前記それぞれの変調方式に対応して前記昇圧条件での運転範囲と、降圧条件での運転範囲とを区分して保存する。
また、前記制御信号出力器は、前記電力変換装置の動作方向情報を受信し、前記受信した動作方向情報を用いて前記第1スイッチング信号と第2スイッチング信号を出力し、前記動作方向情報は、前記第1コンバータから第2コンバータに電圧が出力される第1方向動作条件と、前記第2コンバータから第1コンバータに電圧が出力される第2方向動作条件と、を含む。
また、前記制御信号出力器は、現在選択された変調方式と、以前に適用した変調方式とを比較し、前記現在の変調方式と以前の変調方式が互いに異なる場合、前記受信した制御変数を調整する。
一方、実施形態に係る電力変換装置の動作方法は、変圧器と、前記変圧器の1次側に接続され、第1レッグ(leg)の複数のスイッチ素子、および第2レッグの複数のスイッチ素子を含む第1コンバータと、前記変圧器の2次側に接続され、第3レッグの複数のスイッチ素子、および第4レッグの複数のスイッチ素子を備えた第2コンバータと、を含む電力変換装置であって、前記電力変換装置の出力電圧値と出力電流値を用いて出力電力値を計算する段階と、前記電力変換装置の入力電圧値と出力電圧値を用いて前記電力変換装置の動作条件が降圧条件であるか昇圧条件であるかを判断する段階と、前記動作条件別に区分された複数の変調方式の運転範囲を基準とし、前記出力電力値が属する変調方式を選択する段階と、電圧指令値と前記出力電圧値との差の値を比例積分して制御変数を出力する段階と、前記選択された変調方式を適用して前記出力された制御変数に対応する前記第1コンバータの第1スイッチング信号および前記第2コンバータの第2スイッチング信号を出力する段階と、を含む。
また、前記変調方式は、dualパルス幅変調方式に対応する第1変調方式と、triangularパルス幅変調方式に対応する第2変調方式と、singleパルス幅変調方式に対応する第3変調方式と、PSM(Phase shift modulation)変調方式に対応する第4変調方式と、を含み、前記それぞれの変調方式の運転範囲内に属する電力値は以下のような大きさ条件を有する。
第1変調方式<第2変調方式<第3変調方式<第4変調方式
また、前記電力変換装置の動作方向条件が、前記第1コンバータから第2コンバータに電圧が出力される第1方向動作条件と、前記第2コンバータから第1コンバータに電圧が出力される第2方向動作条件のいずれの動作条件であるかを判断する段階をさらに含み、前記第1コンバータの第1スイッチング信号および前記第2コンバータの第2スイッチング信号を出力する段階は、前記判断された動作条件に応じて前記第1コンバータおよび第2コンバータに出力される段階を含む。
また、前記第1および第2スイッチング信号の出力以前に、現在選択された変調方式と、以前に適用した変調方式とを比較する段階と、前記現在の変調方式と以前の変調方式が互いに異なる場合、前記受信した制御変数を調整する段階と、をさらに含む。
本発明の実施形態に係る電力変換装置は、出力電力値に応じてスイッチング信号の変調方式を変更する。これにより、既存の複雑な閉ループ制御方式の問題を解決することができ、且つより広い電圧領域で電力を伝達することができる。これだけでなく、広い電圧領域でいずれも高い電力変換効率を得ることができる。
また、本発明の実施形態に係る電力変換装置は、出力電力値の変化に応じてスイッチング信号の変調方式を変更し、変更した変調方式に応じて制御変数を変更する。これにより、前記変調方式の変化に応じて出力電圧および出力電流の値が急変する問題を解決することができる。
本発明の実施形態に係る電力変換装置の回路図である。 図1の電力変換装置の第1方向動作時のタイミング図である。 図2のタイミングによる電力変換装置の動作図である。 図2のタイミングによる電力変換装置の動作図である。 図2のタイミングによる電力変換装置の動作図である。 図2のタイミングによる電力変換装置の動作図である。 図1の電力変換装置の第2方向動作時のタイミング図である。 図7のタイミングによる電力変換装置の動作図である。 図7のタイミングによる電力変換装置の動作図である。 図7のタイミングによる電力変換装置の動作図である。 図7のタイミングによる電力変換装置の動作図である。 図1に図示された電力変換装置において、1次側回路と2次側回路を構成するスイッチ素子の他の構成例である。 本発明の実施形態に係るスイッチング信号出力のための制御システムのブロック図である。 図13の制御部を実現する一例としての回路図である。 本発明の実施形態に係る第1変調方式を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る第2変調方式を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る第3変調方式を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る第4変調方式を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る電力変換装置の動作方法を段階別に説明するためのフローチャートである。 図19における変調モード決定過程をより具体的に説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係る変調モード変更方法を説明するためのフローチャートである。
本発明の利点および特徴、またそれらを達成する方法は、添付の図面と共に詳細に後述する実施形態を参照すると明確になる。しかしながら、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されず、互いに異なる様々な形態に具現されることができ、ただし、本実施形態は、本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に説明するために提供されるものであって、本発明は、請求項の範疇により定義されるだけである。明細書の全体にわたり同一の参照符号は同一の構成要素を指す。
本発明の実施形態を説明するにあたり、公知の機能または構成に関する具体的な説明が本発明の要旨を不明瞭にし得ると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。また、後述する用語は、本発明の実施形態での機能を考慮して定義された用語であって、これは、ユーザ、運用者の意図または慣例などに応じて異なりうる。したがって、その定義は本明細書の全般にわたる内容に基づいて下すべきである。
添付の図面における各ブロックとフローチャートの各段階の組み合わせは、コンピュータプログラムインストラクションにより行われてもよい。これらコンピュータプログラムインストラクションは、汎用コンピュータ、特殊用コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備のプロセッサに搭載可能であることから、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備のプロセッサにより行われるそのインストラクションが図面の各ブロックまたはフローチャートの各段階で説明された機能を行う手段を生成する。これらコンピュータプログラムインストラクションは、特定の方式で機能を具現するためにコンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備を目指すことができるコンピュータ利用可能またはコンピュータ読み取り可能メモリーに保存されることも可能であることから、そのコンピュータ利用可能またはコンピュータ読み取り可能メモリーに保存されたインストラクションは、図面の各ブロックまたはフローチャートの各段階で説明された機能を行うインストラクション手段を内包する物を生産することも可能である。コンピュータプログラムインストラクションは、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備上に搭載されることも可能であるため、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備上で一連の動作段階が行われてコンピュータで実行されるプロセスを生成し、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備を行うインストラクションは、図面の各ブロックおよびフローチャートの各段階で説明された機能を行うための段階を提供することも可能である。
また、各ブロックまたは各段階は、特定の論理的機能を行うための一つ以上の実行可能なインストラクションを含むモジュール、セグメントまたはコードの一部を示すことができる。また、いくつかの代替実施形態では、ブロックまたは段階で言及された機能が手順から離脱して発生することも可能であることを注目すべきである。例えば、連続して図示されている二つのブロックまたは段階は、実際、実質的に同時に行われることも可能であり、またはそのブロックまたは段階が時々当該機能に応じて逆順に行われることも可能である。
<電力変換装置の回路図>
図1は本発明の実施形態に係る電力変換装置の回路図である。
図1を参照して本発明の実施形態に係る電力変換装置を構成する回路素子の接続関係について説明する。
本発明の実施形態に係る電力変換装置は、第1および第2コイルLp、Lsからなる変圧器と、変圧器Lp、Lsの左側と右側に配置された1次回路および2次回路を含む。
ここで、前記1次回路と2次回路は、第1コンバータと第2コンバータを意味し、互いに同一の構造を有する。
すなわち、前記1次回路は、第1キャパシタC1、第1インダクタL1また1次側フルブリッジ回路を構成するスイッチ素子Q1〜Q4を含むことができる。また、2次回路は、第2キャパシタC2、第2インダクタL2また2次側フルブリッジ回路Q5〜Q8を構成するスイッチ素子Q5〜Q8を含むことができる。
この際、前記のような電力変換装置は、双方向に動作する。
換言すれば、前記電力変換装置は、前記1次回路に電力が入力され、それにより、前記変圧器Tを経て2次回路を介して電力が出力される第1方向動作(正方向動作)に駆動されることができる。または、前記電力変換装置は、前記第1方向動作とは反対に、前記2次回路に電力が入力され、変圧器Tを経て前記1次回路に電力が出力される第2方向動作(逆方向動作)にも駆動されることができる。
1次側回路において、第1キャパシタC1は、第1および第2ノードN1、N2の間に接続され、第1インダクタL1は、第3ノードN3と第1コイルLpの一端子に接続される。また、前記第1コイルLpは、前記第1インダクタL1と第4ノードN4との間に接続される。
また、1次側フルブリッジ回路は、第1および第2ノードN1、N2の間の第1レッグ(leg)と第2レッグからなる。前記第1レッグは、第1および第3ノードN1、N3の間に接続された第1スイッチ素子Q1と、第3および第2ノードN3、N2の間に接続された第2スイッチ素子Q2からなる。また、前記第2レッグは、第1および第4ノードN1、N4の間に接続された第3スイッチ素子Q3と、第4および第2ノードN4、N2の間に接続された第4スイッチ素子Q4からなる。
2次側回路において、第2キャパシタC2は、第5および第6ノードN5、N6の間に接続され、第2インダクタL2は、第5および第7ノードN5、N7の間に接続される。また、第2コイルLsは、第10および第9ノードN10、N9の間に接続される。
また、2次側フルブリッジ回路は、第7および第8ノードN7、N8の間の第3レッグと第4レッグからなる。前記第3レッグは、第7および第9ノードN7、N9の間に接続された第5スイッチ素子Q5と、第9および第8ノードN9、N8の間に接続された第6スイッチ素子Q6からなる。また、前記第4レッグは、第7および第10ノードN7、N10の間に接続された第7スイッチ素子Q7と、第10および第8ノードN10、N8の間に接続された第8スイッチ素子Q8からなる。
本発明の実施形態に係る電力変換装置は、双方向コンバータである。すなわち、電力変換装置は、第1方向動作モード(正方向動作モード)で、第1および第2ノードN1、N2上の直流入力電圧を降圧または昇圧させて第5および第6ノードN5、N6に直流出力電圧を出力する。また、第2方向動作モード(逆方向動作モード)で、第5および第6ノードN5、N6上の直流入力電圧を昇圧または降圧させて第1および第2ノードN1、N2に直流出力電圧を出力する。
以下では、説明の便宜上、前記第1方向動作モードは、前記変圧器Lp、Lsの1次側と2次側の巻数に応じて降圧動作を行い、前記第2方向動作モードは、前記変圧器Lp、Lsの1次側と2次側の巻数に応じて昇圧動作を行うものとして説明する。しかしながら、これは、一実施形態に過ぎず、前記変圧器Lp、Lsの巻数の調整により、第1方向動作モードで降圧動作と昇圧動作の両方が行われてもよく、これとは反対に、第2方向動作モードでも降圧動作と昇圧動作の両方が行われてもよい。
また、以下では、様々な変調方式のうちdual PWM変調方式による前記電力変換装置の第1方向動作モードと、第2方向動作モードについて説明する。
‐第1方向動作モード
以下、図2〜図6を参照して、第1方向動作モードについて説明する。
図2は第1方向動作モード時のタイミング図であり、図3〜図6は図2のタイミングによる電力変換装置の動作図である。
第1レッグの第1および第2スイッチ素子Q1、Q2は、互いに相補的に動作するため、これらのいずれか一つがターンオンされた場合、他の一つはターンオフされる。また、第2レッグの第3および第4スイッチ素子Q3、Q4は、互いに相補的に動作するため、これらのいずれか一つがターンオンされた場合、他の一つはターンオフされる。
また、前記第1スイッチ素子Q1がターンオンされてから所定時間経過後、第3スイッチ素子Q3がターンオンされ、第2スイッチ素子Q2がターンオンされてから所定時間経過後、第4スイッチ素子Q4がターンオンされる位相遷移(Phase shifted)スイッチング方式で動作することができる。また、第5および第8スイッチ素子Q5、Q8は、同時にターンオンおよびターンオフされることができ、第6および第7スイッチ素子Q6、Q7は、同時にターンオンおよびターンオフされることができる。
<第1時区間t1>
図2および図3を参照すると、第1時区間t1の間に、第1および第4スイッチ素子Q1、Q4はターンオンされ、第2および第3スイッチ素子Q2、Q3はターンオフされる。
また、第5および第8スイッチ素子Q5、Q8はターンオフされ、第6および第7スイッチ素子Q6、Q7はターンオンされる。
この際、1次側電流は、1次側の点線で表されているように、第1スイッチ素子Q1、第3ノードN3、第4ノードN4、第4スイッチ素子Q4、また、第2ノードN2の順に流れる。
この際、第1インダクタL1は充電動作を行い、これにより、第1電圧V1は正の電圧を有する。
変圧器Lp、Lsは、1次側電流と巻数比に基づいて2次側に2次側電流を形成する。
前記2次側電流は、第7スイッチ素子Q7、第7ノードN7、第2インダクタL2、第2キャパシタC2、また、第6スイッチ素子Q6を経由して流れる。また、2次側電流が第2インダクタL2を充電することで、前記第2インダクタL2はエネルギーを蓄積する。
<第2時区間t2>
図2および図4を参照すると、第2時区間t2の間に、第1スイッチ素子Q1はターンオン状態を維持するが、第4スイッチ素子Q4はターンオフされる。また、第1時区間t1の間にターンオフ状態であった第3スイッチ素子Q3がターンオンされる。
また、第2スイッチ素子Q2は、ターンオフ状態を維持する。また、2次側スイッチ素子Q5〜Q8は、いずれもターンオンされる。この場合、第1および第3スイッチ素子Q1、Q3は、1次側電流パスを形成するため、第3および第4ノードN3、N4は互いに短絡され、第1電圧V1はゼロ電圧になる。また、2次側スイッチ素子Q5〜Q8がいずれもターンオンされることから第2電圧V2もまたゼロ電圧になり、第2インダクタL2に蓄積されたエネルギーは出力端子N5‐N6に伝達される。
<第3時区間t3>
図2および図5を参照すると、第3時区間t3の間に、第1および第4スイッチ素子Q1、Q4はターンオフされ、第2および第3スイッチ素子Q2、Q3はターンオンされる。
また、第5および第8スイッチ素子Q5、Q8はターンオンされ、第6および第7スイッチ素子Q6、Q7はターンオフされる。
この際、1次側電流は、1次側の点線で表されているように、第3スイッチ素子Q3、第4ノードN4、第3ノードN3、また、第2スイッチ素子Q2の順に流れる。すなわち、第3ノードN3から第4ノードN4の間では、第1時区間での1次側電流とは反対方向に流れる。
また、1次側電流により第1インダクタL1は充電され、第1電圧V1は負の電圧を有する。前記1次側電流は、変圧器Lp、Lsにより2次側に伝達される。
また、2次側電流は、第5スイッチ素子Q5、第2インダクタL2、第2キャパシタC2、また、第8スイッチ素子Q8を経由して流れる。この際、2次側電流が第2インダクタL2を充電することで、前記第2インダクタL2はエネルギーを蓄積する。
<第4時区間t4>
図2および図6を参照すると、第4時区間t4の間に、第2スイッチ素子Q2はターンオン状態を維持するが、第3スイッチ素子Q3はターンオフされる。また、第3時区間t3の間にターンオフ状態であった第4スイッチ素子Q4がターンオンされる。
また、第1スイッチ素子Q1は、ターンオフ状態を維持する。また、2次側スイッチ素子Q5〜Q8は、いずれもターンオンされる。
この場合、第2および第4スイッチ素子Q2、Q4は、1次側電流パスを形成するため、第3および第4ノードN3、N4は互いに短絡され、第1電圧V1はゼロ電圧になる。
また、2次側スイッチ素子Q5〜Q8がいずれもターンオンされることから、第2電圧V2もまたゼロ電圧になり、第2インダクタL2に蓄積されたエネルギーは、出力端子N5‐N6に伝達される。
上述の動作を周期的に繰り返して、入力端子N1‐N2上の入力電圧HVは、変圧器Lp、Lsを介して電圧降下され、出力端子N5‐N6に出力電圧LVが出力される。
一方、変圧器Lp、Lsの巻数比は、入力電圧HVと出力電圧LV、また、デューティ比に応じて決定されることができ、第2インダクタL2のインダクタンスと第2キャパシタC2のキャパシタンスは、出力電流と出力電圧のリップル大きさに基づいて決定されることができる。
‐第2方向動作モード
以下、図7〜図11を参照して、第2方向動作モード方式について説明する。
図7は第2方向動作モード時のタイミング図であり、図8〜図11は図7のタイミングによる動作図である。
<第1時区間t1>
図7および図8を参照すると、第1時区間t1の間に、第1および第4スイッチ素子Q1、Q4はターンオンされ、第2および第3スイッチ素子Q2、Q3はターンオフされる。
また、第5および第8スイッチ素子Q5、Q8はターンオフされ、第6および第7スイッチ素子Q6、Q7はターンオンされる。この場合、2次側の第2キャパシタC2から電流は、第2インダクタL2と第7スイッチ素子Q7、第2コイルLsおよび第6スイッチ素子Q6を経由して流れ、第2電圧V2は正極性電圧になる。
この際、2次側の電流は、変圧器Lp、Lsの巻数比に応じて1次側電流を形成し、1次側の第1コイルLpからの電流は、第1インダクタL1と第1スイッチ素子Q1、第1キャパシタC1および第4スイッチ素子Q4を経由して流れ、第1キャパシタC1を充電する。
<第2時区間t2>
図7および図9を参照すると、第2時区間t2の間に、第1および第4スイッチ素子Q1、Q4はターンオフされ、第2および第3スイッチ素子Q2、Q3はターンオフを維持する。
また、第5および第8スイッチ素子Q5、Q8はターンオンされ、第6および第7スイッチ素子Q6、Q7はターンオンを維持する。この場合、第5〜第8スイッチ素子Q5、Q6、Q7、Q8はターンオンされるため、第2電圧V2はゼロ電圧となり、1次側第1コイルLpに誘起される電圧は0Vとなり、第1インダクタL1に流れる電流は第1〜第4スイッチ素子Q1、Q2、Q3、Q4の逆並列ダイオードを経由して第1キャパシタC1に流れる。また、第2コイルLsに流れる電流は減少し、次の時区間において逆方向電流になる。
<第3時区間t3>
図7および図10を参照すると、第3時区間t3の間に、第1および第4スイッチ素子Q1、Q4はターンオフを維持し、第2および第3スイッチ素子Q2、Q3はターンオンされる。
また、第5および第8スイッチ素子Q5、Q8はターンオンを維持し、第6および第7スイッチ素子Q6、Q7はターンオフされる。
この場合、2次側の第2キャパシタC2から電流は、第2インダクタL2と第5スイッチ素子Q5、第2コイルLsおよび第8スイッチ素子Q8を経由して流れ、第2電圧V2は負極性電圧になる。
この際、変圧器Lp、Lsにより、1次側の第1コイルLpからの電流は、第3スイッチ素子Q3と第1キャパシタC1、第2スイッチ素子Q2および第1インダクタL1を経由して流れ、第1キャパシタC1を充電する。
<第4時区間t4>
図7および図11を参照すると、第4時区間t4の間に、第1および第4スイッチ素子Q1、Q4はターンオフを維持し、第2および第3スイッチ素子Q2、Q3はターンオフされる。
また、第5および第8スイッチ素子Q5、Q8はターンオンを維持し、第6および第7スイッチ素子Q6、Q7はターンオンされる。この場合、第5〜第8スイッチ素子Q5、Q6、Q7、Q8はターンオンされるため、第2電圧V2はゼロ電圧となり、1次側第1コイルLpに誘起される電圧は0Vとなり、第1インダクタL1に流れる電流は、第1〜第4スイッチ素子Q1、Q2、Q3、Q4の逆並列ダイオードを経由して第1キャパシタC1に流れる。
また、第2コイルLsに流れる電流は減少し、次の時区間において正方向電流になる。
上述の動作を周期的に繰り返して、入力端子N5‐N6上の入力電圧LVは、変圧器Lp、Lsを介して電圧上昇し、出力端子N1‐N2に出力電圧HVが出力される。
一方、図7の矢印のようにターンオンされた第5および第8スイッチ素子Q5、Q8がターンオフされる時点を調節する場合、すなわち、第5および第8スイッチ素子Q5、Q8のターンオン時間を増加させる場合、第2コイルLsに流れる電流の増加量を上昇させて、1次側の第1キャパシタC1の充電量を増加させることができる。
これと対応する方式でターンオンされた第6および第7スイッチ素子Q6、Q7がターンオフされる時点を調節する場合、すなわち、第6および第7スイッチ素子Q6、Q7のターンオン時間を増加させる場合、第2コイルLsに流れる電流の増加量を上昇させて、1次側の第1キャパシタC1の充電量を増加させることができる。
このような原理を用いて入力電圧LVの増幅量を調節し、出力端子N1‐N2に入力電圧LVより高い出力電圧HVを出力することができる。
図12は図1に図示された電力変換装置において、1次側回路と2次側回路を構成するスイッチ素子の他の構成例である。
図12は図1において1次側回路に含まれたスイッチ素子の他の構成例である。
まず、図1に図示された1次側回路は、第1および第2ノードN1、N2の間の第1レッグ(leg)と第2レッグからなる。前記第1レッグは、第1および第3ノードN1、N3の間に接続された第1スイッチ素子Q1と、第3および第2ノードN3、N2の間に接続された第2スイッチ素子Q2からなる。また、前記第2レッグは、第1および第4ノードN1、N4の間に接続された第3スイッチ素子Q3と、第4および第2ノードN4、N2の間に接続された第4スイッチ素子Q4からなる。
図12に図示された1次側回路のフルブリッジ回路は、第1および第2ノードN1、N2の間の第1レッグ(leg)と第2レッグからなる。
前記第1レッグは、第1および第3ノードN1、N3の間に接続された第1スイッチ素子グループと、第3および第2ノードN3、N2の間に接続された第2スイッチ素子グループからなる。
ここで、前記第1スイッチ素子グループは、第1および第3ノードN1、N3の間に互いに並列に接続された第1‐1スイッチ素子Q11と、第1‐2スイッチ素子Q12と、を含む。また、前記第2スイッチ素子グループは、第3および第2ノードN3、N2の間に互いに並列に接続された第2‐1スイッチ素子Q21と、第2‐2スイッチ素子Q22と、を含む。
前記第2レッグは、第1および第4ノードN1、N4の間に接続された第3スイッチ素子グループと、第4および第2ノードN4、N2の間に接続された第4スイッチ素子グループからなる。
ここで、前記第3スイッチ素子グループは、第1および第4ノードN1、N4の間に互いに並列に接続された第3‐1スイッチ素子Q31と、第3‐2スイッチ素子Q32と、を含む。また、前記第4スイッチ素子グループは、第4および第2ノードN4、N2の間に互いに並列に接続された第4‐1スイッチ素子Q41と、第4‐2スイッチ素子Q42と、を含む。
また、前記では、1次側回路のフルブリッジ回路については説明したが、前記1次側回路のフルブリッジ回路と同一の構造を有し、2次側回路のフルブリッジ回路が構成されてもよい。
‐制御動作
図13は本発明の実施形態に係るスイッチング信号出力のための制御システムのブロック図であり、図14は図13の制御部を実現する一例としての回路図である。
図13を参照すると、制御システムは、電圧センサ110と、電流センサ120と、制御部130と、を含む。
電圧センサ110は、第1電圧センサ111と、第2電圧センサ112と、を含む。
第1電圧センサ111は、前記1次回路の入出力端に配置され、それにより、前記配置された位置での電圧を検知する。すなわち、第1電圧センサ111は、第1方向動作モードで、前記電力変換装置の入力電圧Viを検出することができると共に、第2方向動作モードで、前記電力変換装置の出力電圧Voを検出することができる。
第2電圧センサ112は、前記2次回路の入出力端に配置され、それにより、前記配置された位置での電圧を検知する。すなわち、第2電圧センサ112は、前記第1方向動作モードで、前記電力変換装置の出力電圧Voを検出することができると共に、第2方向動作モードで、前記電力変換装置の入力電圧Viを検出することができる。
電流センサ120は、第1電流センサ121と、第2電流センサ122と、を含む。
第1電流センサ121は、前記1次回路の入出力端に配置され、それにより、前記配置された位置での電流を検知する。すなわち、第1電流センサ121は、第1方向動作モードで、前記電力変換装置の入力電流Iiを検出することができると共に、第2方向動作モードで、前記電力変換装置の出力電流Ioを検出することができる。
第2電流センサ122は、前記2次回路の入出力端に配置され、それにより、前記配置された位置での電流を検知する。すなわち、第2電流センサ122は、前記第1方向動作モードで、前記電力変換装置の出力電流Ioを検出することができると共に、第2方向動作モードで、前記電力変換装置の入力電流Iiを検出することができる。
制御部130は、様々な条件に応じて電力変換装置の動作モードを決定する。前記動作モードは、上述の第1方向動作モードと、第2方向動作モードと、を含む。
すなわち、前記電力変換装置は、系統連系装置に設置されることができる。
これにより、前記電力変換装置は、第1方向動作モードで、前記1次回路の入力端に接続された発電装置(例えば、太陽光発電装置、風力発電装置、火力発電装置など)が接続され、それにより、前記接続された発電装置から供給される電力を変換して前記2次回路の出力端に接続されたエネルギー貯蔵装置に供給し、前記エネルギー貯蔵装置を充電させることができる。
また、前記電力変換装置は、前記第2方向動作モードで、前記エネルギー貯蔵装置の放電が行われ、それにより、前記放電によって前記エネルギー貯蔵装置から出力される電力を前記1次回路の出力端に接続された系統や負荷に供給することができる。
これにより、前記制御部130は、様々な条件(例えば、負荷量、エネルギー貯蔵装置の充電量など)に応じて、前記電力変換装置の動作モード(すなわち、前記電力変換装置の動作方向)を決定する。
また、制御部130は、外部から供給される指令値に応じて前記1次回路および2次回路にそれぞれ供給されるスイッチング信号(以下では、1次回路に供給されるスイッチング信号を「第1スイッチング信号」とし、2次回路に供給されるスイッチング信号を「第2スイッチング信号」とする)を生成する。
このために、制御部130は、前記指令値に応じて前記第1スイッチング信号と第2スイッチング信号を生成するための制御変数Delを計算して出力する。前記制御変数Delは、図14に図示されたΦfである。
前記制御変数Delは、所望の出力電力を得るための制御条件であり、これは、第1スイッチング信号と第2スイッチング信号の位相、第1スイッチング信号のデューティ比および第2スイッチング信号のデューティ比を含む。
すなわち、出力電力値は、前記制御変数に応じて決定された前記第1スイッチング信号の位相、第2スイッチング信号の位相、第1スイッチング信号のデューティ比および第2スイッチング信号のデューティ比による第1スイッチング信号および第2スイッチング信号に応じて決定されることができる。
また、制御部130は、前記制御変数に応じて、前記第1スイッチング信号と第2スイッチング信号を生成するための電圧変調方式を決定する。
ここで、前記電圧変調方式は、第1変調方式と、第2変調方式と、第3変調方式と、第4変調方式と、を含む。
前記第1変調方式は、Dual PWM方式を意味する。
前記Dual PWM方式は、前記第1および第2スイッチング信号をいずれもPWM方式を適用して変調する方式である。これにより、前記第1スイッチング信号と第2スイッチング信号のデューティ比は、固定されず、変化する。
前記第2変調方式は、Triangular PWM方式を意味する。
前記Triangular PWM方式は、前記第1および第2スイッチング信号のいずれか一つのスイッチング信号のデューティ比は可変し、他の一つのスイッチング信号のデューティ比を0.5に固定する方式であり、これは、電流が変圧器Lp、Lsの電圧波形が変化する時点(正から負、または負から正)で0になる変調方式である。
前記第3変調方式は、single PWM方式を意味する。
前記single PWM方式は、前記Triangular PWM方式と同様、前記第1および第2スイッチング信号のいずれか一つのスイッチング信号のデューティ比は可変し、他の一つのスイッチング信号のデューティ比は0.5に固定する方式である。
前記第4変調方式は、PSM(Phase shift modulation)方式を意味する。
前記PSM(Phase shift modulation)方式は、前記第1および第2スイッチング信号のデューティ比をいずれも0.5に固定し、位相のみをシフトする方式である。
一方、前記でデューティ比が0.5に固定されたとは、オンデューティとオフデューティがそれぞれ1/2であることを意味し、これは、1周期でオンデューティとオフデューティが同一であることを意味する。
この際、前記制御部130は、出力電力値Poに基づいて前記複数の変調方式のいずれか一つの変調方式を選択し、前記選択された変調方式に応じて前記第1スイッチング信号および第2スイッチング信号が出力されるようにする。
このために、制御部130は、まず、電力変換装置の入力電圧と出力電圧に基づいて前記電力変換装置の動作条件(昇圧条件であるか、降圧条件であるか)を確認する。
すなわち、前記制御部130は、入力電圧と出力電圧との比が1より大きい場合には、前記電力変換装置が昇圧動作を行っていると判断し、前記入力電圧と出力電圧との比が1より大きくない場合(小さかったり同じ場合)には、前記電力変換装置が降圧動作を行っていると判断する。
また、制御部130は、前記動作条件に応じて現在必要な電力条件を用いて変調方式を決定する。
前記変調方式が決定されると、前記制御部130は、前記決定された変調方式および前記決定された制御変数、また、前記電力変換装置の動作方向に応じて第1スイッチング信号、第2スイッチング信号を生成し、これを前記1次回路と2次回路にそれぞれ供給する。
以下では、前記制御部130の動作についてより具体的に説明する。
図14を参照すると、制御部130は、制御器131と、モード選択器132と、制御信号出力器133と、を含む。
制御部130は、複数の互いに異なる変調方式のうち出力電力値に対応するいずれか一つの変調方式を用いて、第1および第2コンバータを制御するための第1および第2スイッチング信号を生成する。
図14におけるViは入力電圧、dは入出力電圧比、Φfは制御器131の出力信号、Mは変調方式選択信号、Sαは第1スイッチング信号、Sβは第2スイッチング信号、Φは前記スイッチング信号の位相遅延信号、Dirは出力電力流れ信号(換言すれば、動作方向信号)を意味する。
前記のように、制御部130は、前記第1および第2スイッチング信号を出力するために、基本的に比例積分制御器(PI制御器)を用いる。
制御器131は、第1演算部1311と、第2演算部1312と、第3演算部1313と、PI制御器と、を含む。
第1演算部1311は、電圧指令値Vrefと出力電圧値Voを受信し、前記受信した電圧指令値Vrefと出力電圧値Voとの差の値を計算して出力する。
PI制御器は、前記電圧指令値Vrefと出力電圧値Voとの差の値に対して比例積分制御を行い、これによる制御変数Φfを出力する。前記制御変数Φfは、前記電圧指令値Vrefに前記出力電圧値Voを合わせるためのものであり、第1スイッチング信号と第2スイッチング信号の位相差、第1スイッチング信号のデューティ比および第2スイッチング信号のデューティ比に応じて決定されることができる。
第2演算部1312は、出力電圧値Voと入力電圧値Viを受信し、それにより、前記出力電圧値Voと入力電圧値Viとの比を計算して出力する。
すなわち、第2演算部1312は、出力電圧値Vo/入力電圧値Viを計算して、入出力電圧比dを出力する。
第3演算部1313は、出力電圧値Voと出力電流値Ioを受信し、前記出力電圧値Voと出力電流値Ioとを乗算して出力する。
すなわち、第3演算部は、出力電力値Poを計算して出力する。
前記第2演算部1312の演算値と、第3演算部1313の演算値は、モード選択器132に入力される。
モード選択器132は、前記入出力電圧比dと、出力電力値Poを受信して前記第1スイッチング信号と第2スイッチング信号を生成するための変調方式を決定する。
ここで、前記モード選択器132は、前記入出力電圧比dに応じて前記電力変換装置が降圧条件で動作するか、それとも昇圧条件で動作するかをまず確認する。
また、モード選択器132は、前記入出力電圧比dに応じて電力変換装置の動作条件が確認されると、確認された動作条件による各変調方式の電力基準値に基づいて、前記出力電力値Poが如何なる変調方式の電力範囲内に含まれるかを確認する。
ここで、前記モード選択器132は、前記動作条件に応じて互いに異なる電力基準値が適用された各変調方式の電力基準値に基づいて前記変調方式を決定する。
換言すれば、前記電力基準値は、第1変調方式に対する第1電力基準値と、第2変調方式に対する第2電力基準値と、第3変調方式に対する電力基準値と、第4変調方式に対する第4電力基準値と、を含む。
ここで、前記それぞれの電力基準値は、特定の値であってもよく、これとは異なり、それぞれの変調方式がカバー可能な電力値の範囲を意味してもよい。
この際、入出力の電圧の比が変化するにつれて基準となる電力の値が変化する。これにより、前記入出力電圧比dに応じて互いに異なる電力範囲を適用して前記変調方式が選択されるようにする。
ここで、前記それぞれの変調方式に対する電力基準値、すなわち、電力値の範囲は、以下の表1のように決定されることができる。
Figure 0006259009
表1を参照すると、それぞれの変調方式は、互いに異なる電力値範囲内をカバーすることができる。第1変調方式は、最も低い電力値範囲で最大効率を示すことができ、次に、第2変調方式、第3変調方式および第4変調方式が、電力値が増加するほどそれぞれの最大効率を示すことができる。
これにより、モード選択器132は、前記様々な変調方式のいずれか一つの変調方式を選択し、それにより、前記選択された変調方式に対する選択信号Mを制御信号出力器133に出力する。
例えば、モード選択器132は、前記出力電力値Poが0.5kWである場合、第1変調方式の選択信号を前記制御信号出力器133に出力する。また、モード選択器132は、前記出力電力値Poが1.5kWである場合、前記第2変調方式の選択信号を前記制御信号出力器133に出力する。また、モード選択器132は、前記出力電力値Poが2.5kWである場合、前記第3変調方式の選択信号を前記制御信号出力器133に出力する。また、モード選択器132は、出力電力値Poが5kWである場合、第4変調方式の選択信号を前記制御信号出力器133に出力する。
一方、前記では前記表1のように、それぞれの変調方式に応じて一つの電力値範囲のみが存在すると記載しているが、これは一実施形態に過ぎないだけであって、前記電力変換装置の動作条件(降圧条件または昇圧条件)に応じて互いに異なる電力値範囲が存在し得る。
制御信号出力器133は、前記制御器131から出力される制御変数Φfと、選択信号Mと、動作方向信号Dirを受信する。
また、制御信号出力器133は、前記制御変数Φf、選択信号Mおよび動作方向信号Dirを用いて前記選択信号Mに対応する変調方式を適用し、第1スイッチング信号と第2スイッチング信号をそれぞれ生成して出力する。
この際、前記それぞれの変調方式を用いてこれに対応する第1スイッチング信号と第2スイッチング信号を生成する内容は、既に本発明が属する分野において公知の技術であるため、これに関する詳細な説明は省略する。
前記のように、本発明における制御部130は、出力電力値Poおよび入出力電圧比dに基づいて、前記第1スイッチング信号と第2スイッチング信号を発生するための変調方式を選択し、前記選択した変調方式に応じて前記第1スイッチング信号と第2スイッチング信号を生成して出力する。
一方、制御信号出力器133は、前記選択信号Mが受信されると、現在選択された変調方式と、以前に選択された変調方式とに差があるか否かを確認する。
また、制御信号出力器133は、前記現在の変調方式と以前の変調方式とに差がある場合には、前記受信した制御変数Φfを変更する。前記制御変数は、前記電力変換装置の動作条件に応じて増加してもよく減少してもよい。
換言すれば、前記それぞれの変調方式は、他の変調方式と比較して、異なる出力電流と出力電圧が示される。
これにより、前記で変調方式が急に変更されると、前記出力電流と出力電圧が急に大きくなる現象が発生し、これは、電力変換装置の信頼性に大きい影響を及ぼし得る。
したがって、制御信号出力器133は、変調方式が変更される場合、以前の制御変数と現在の制御変数による出力電流と出力電圧値に基づいて、前記現在の制御変数に対応する出力電流と出力電圧が発生せず、前記以前の制御変数に対応する出力電流と現在の制御変数に対応する出力電流との間に含まれた出力電流を発生するための制御変数や、前記以前の制御変数に対応する出力電圧と、現在の制御変数に対応する出力電圧との間に含まれた出力電圧を発生するための制御変数に前記現在の制御変数を変更し、前記変更された制御変数に応じて前記第1スイッチング信号および第2スイッチング信号を生成して出力する。
本発明に係る実施形態によれば、出力電力値に応じてスイッチング信号の変調方式を変更することにより、既存の複雑な閉ループ制御方式の問題を解決することができ、且つより広い電圧領域での電力伝達が可能になるだけでなく、広い電圧領域でいずれも高い電力変換効率を得ることができる。
また、本発明に係る実施形態によれば、出力電力値の変化に応じてスイッチング信号の変調方式が変更されると、それに合わせて制御変数を変更することにより、前記変調方式の変化に応じて出力電圧および出力電流の値が急変する問題を解決することができる。
‐変調方式
以下では、本発明に含まれたそれぞれの変調方式について説明する。
図15は本発明の実施形態に係る第1変調方式を説明するための図であり、図16は本発明の実施形態に係る第2変調方式を説明するための図であり、図17は本発明の実施形態に係る第3変調方式を説明するための図であり、図18は本発明の実施形態に係る第4変調方式を説明するための図である。
図15〜図18において、Vpriは変圧器Lp、Lsの1次側電圧値を意味し、Vsecは変圧器Lp、Lsの2次側電圧値を意味し、ILは前記1次側電圧値と2次側電圧値による出力電流を意味する。
また、図15〜図18において、左側の波形は、それぞれの変調方式で、降圧条件時の出力波形を示すものであり、右側の波形は、それぞれの変調方式で、昇圧条件時の出力波形を示すものである。
図15〜図18を参照すると、第1変調方式の出力電流が最も低く、次に、第2変調方式、第3変調方式および第4変調方式の順に出力電流が高くなることが分かる。
したがって、出力電力値Poが低いと、前記のように出力電流が最も低い第1変調方式を用いて電圧変調を行った場合に最も高い電力変換効率が示される。また、第2変調方式、第3変調方式および第4変調方式になるほど出力電流が増加することが分かり、これにより、前記出力電力値Poが増加するほどこれに対応する出力電流を発生する変調方式に変更することが好ましい。
図15を参照すると、前記第1変調方式は、Dual PWM方式を意味する。
前記Dual PWM方式は、前記第1および第2スイッチング信号をいずれもPWM方式を適用して変調する方式である。すなわち、図15に図示されているように、1次側電圧と2次側電圧のデューティ比は、いずれも同一であることが分かる。これにより、前記第1スイッチング信号と第2スイッチング信号のデューティ比は、固定されず、変化する。
図16を参照すると、前記第2変調方式は、Triangular PWM方式を意味する。
前記Triangular PWM方式は、前記第1および第2スイッチング信号のいずれか一つのスイッチング信号のデューティ比は可変し、他の一つのスイッチング信号のデューティ比は0.5に固定する方式であり、これは、電流が変圧器Lp、Lsの電圧波形が変化する時点(正から負、または負から正)で0になる変調方式である。すなわち、図16と同様に、1次側電圧値のデューティ比は変化し続け、2次側電圧値のデューティ比は固定されたことが分かる。また、変圧器Lp、Lsの電圧波形が変化する時点で電流が0の値を有する。
図17を参照すると、前記第3変調方式は、single PWM方式を意味する。
前記single PWM方式は、前記Triangular PWM方式と同様、前記第1および第2スイッチング信号のいずれか一つのスイッチング信号のデューティ比は可変し、他の一つのスイッチング信号のデューティ比は0.5に固定する方式である。
図18を参照すると、前記第4変調方式は、PSM(Phase shift modulation)方式を意味する。
前記PSM(Phase shift modulation)方式は、前記第1および第2スイッチング信号のデューティ比をいずれも0.5に固定し、位相のみをシフトする方式である。
‐電力変換装置の動作方法
以下では、電力変換装置の動作方法について説明する。
図19は本発明の実施形態に係る電力変換装置の動作方法を段階別に説明するためのフローチャートであり、図20は図19における変調モード決定過程をより具体的に説明するためのフローチャートであり、図21は本発明の実施形態に係る変調モード変更方法を説明するためのフローチャートである。
図19を参照すると、制御部130は、指令値を受信する(100段階)。前記指令値は、電圧指令値Vrefであってもよく、電力指令値Prefであってもよい。
前記指令値が受信されると、前記制御部130は、前記指令値に基づいて制御変数を出力する(110段階)。前記制御変数は、電圧指令値と実際測定された電圧値(出力電圧値)との差の値に対して比例積分を行った結果値である。
次に、制御部130は、入出力電圧比d、出力電力値Poを計算し、前記計算した入出力電圧比dと出力電力値Poを用いて変調モード(変調方式)を決定する(120段階)。前記変調方式を決定する具体的な過程は後述する。
また、制御部130は、電力変換装置の条件に応じて前記電力変換装置の動作方向を決定する(130段階)。
次いで、制御部130は、前記決定された制御変数および動作方向に応じて前記選択された変調方式でスイッチング制御信号を生成する(140段階)。すなわち、制御部130は、前記変調方式に基づいて第1スイッチング信号と第2スイッチング信号を生成する。
次に、制御部130は、前記生成された第1スイッチング信号と第2スイッチング信号を1次回路および2次回路のスイッチ素子にそれぞれ出力する(150段階)。前記第1スイッチング信号と第2スイッチング信号は、前記スイッチ素子のゲートに入力されるゲート信号である。
次に、図20を参照すると、モード選択器132は、制御変数Delと、出力電力値Poを受信する(200段階)。
次に、モード選択器132は、入出力電圧比dを受信し、前記受信した入出力電圧比dが1より小さいか同じであるかを確認して、前記電力変換装置が降圧条件であるか昇圧条件であるかを判断する(201段階)。
前記判断結果、前記電力変換装置が降圧条件である場合には(d≦1)、前記モード選択器132は、前記出力電力値Poが第3変調方式の電力値範囲Psingle内の電力値より小さいか同じであるかを判断する(202段階)。
また、前記出力電力値Poが前記第3変調方式の電力値範囲内の電力値より小さいか同じ場合には、前記モード選択器132は、前記出力電力値Poが第2変調方式の電力値範囲Ptrianglur内の電力値より小さいか同じであるかを判断する(203段階)。
また、モード選択器132は、前記出力電力値Poが前記第2変調方式の電力値範囲内の電力値より小さいか同じ場合には、第1変調方式を選択し、それに応じて前記第1変調方式の選択信号を出力する(204段階)。
次いで、モード選択器132は、前記出力電力値Poが前記第2変調方式の電力値範囲内の電力値より大きい場合には、第2変調方式を選択し、それに応じて前記第2変調方式の選択信号を出力する(205段階)。
また、前記出力電力値Poが前記第3変調方式の電力値範囲内の電力値より大きい場合には、前記モード選択器132は、前記出力電力値Poが前記第4変調方式の電力値範囲Ppsm内の電力値より小さいか同じであるかを判断する(206段階)。
また、前記モード選択器132は、前記出力電力値Poが前記第4変調方式の電力値範囲内の電力値より小さいか同じである場合には、第3変調方式を選択し、それに応じて前記第3変調方式の選択信号を出力する(207段階)。
また、前記モード選択器132は、前記出力電力値Poが前記第4変調方式の電力値範囲内の電力値より大きい場合には、第4変調方式を選択し、それに応じて前記第4変調方式の選択信号を出力する(208段階)。
ここで、前記第2変調方式の電力値範囲Ptrianglur内の電力値は、前記電力値範囲Ptrianglur内の電力値のうち最も小さい値を意味し、第3変調方式の電力値範囲Psingle内の電力値も当該電力値範囲Psingle内の電力値のうち最も小さい値を意味し、前記第4変調方式の電力値範囲Ppsm内の電力値も当該電力値範囲Ppsm内の電力値のうち最も小さい値を意味する。
一方、前記判断結果、前記電力変換装置が昇圧条件(d>1)である場合、前記モード選択器132は、前記出力電力値Poが第3変調方式の電力値範囲Psingle内の電力値より小さいか同じであるかを判断する(209段階)。
また、前記出力電力値Poが前記第3変調方式の電力値範囲内の電力値より小さいか同じ場合には、前記モード選択器132は、前記出力電力値Poが第2変調方式の電力値範囲Ptrianglur内の電力値より小さいか同じであるかを判断する(210段階)。
また、モード選択器132は、前記出力電力値Poが前記第2変調方式の電力値範囲内の電力値より小さいか同じ場合には、第1変調方式を選択し、それに応じて前記第1変調方式の選択信号を出力する(211段階)。
次いで、モード選択器132は、前記出力電力値Poが前記第2変調方式の電力値範囲内の電力値より大きい場合には、第2変調方式を選択し、それに応じて前記第2変調方式の選択信号を出力する(212段階)。
また、前記出力電力値Poが前記第3変調方式の電力値範囲内の電力値より大きい場合には、前記モード選択器132は、前記出力電力値Poが前記第4変調方式の電力値範囲Ppsm内の電力値より小さいか同じであるかを判断する(213段階)。
また、前記モード選択器132は、前記出力電力値Poが前記第4変調方式の電力値範囲内の電力値より小さいか同じである場合には、第3変調方式を選択し、それに応じて前記第3変調方式の選択信号を出力する(214段階)。
また、前記モード選択器132は、前記出力電力値Poが前記第4変調方式の電力値範囲内の電力値より大きい場合には、第4変調方式を選択し、それに応じて前記第4変調方式の選択信号を出力する(215段階)。
ここで、前記第2変調方式の電力値範囲Ptrianglur内の電力値は、前記電力値範囲Ptrianglur内の電力値のうち最も小さい値を意味し、第3変調方式の電力値範囲Psingle内の電力値も当該電力値範囲Psingle内の電力値のうち最も小さい値を意味し、前記第4変調方式の電力値範囲Ppsm内の電力値も当該電力値範囲Ppsm内の電力値のうち最も小さい値を意味する。
また、図21を参照すると、制御部130は、前記決定された変調方式と以前に使用した変調方式とを比較する(300段階)。
次に、前記制御部130は、前記決定された変調方式と以前に使用した変調方式が互いに同じである場合には、前記計算された制御変数に基づいて第1スイッチング信号と第2スイッチング信号を出力する(320段階)。
また、前記制御部130は、前記決定された変調方式と以前に使用した変調方式が互いに異なる場合には、出力電流および出力電圧の急変を解決するために、前記計算された制御変数を調整し、前記調整された制御変数に基づいて第1スイッチング信号と第2スイッチング信号を出力する(330段階)。
本発明に係る実施形態によれば、出力電力値に応じてスイッチング信号の変調方式を変更することにより、既存の複雑な閉ループ制御方式の問題を解決することができ、且つより広い電圧領域での電力伝達が可能になるだけでなく、広い電圧領域でいずれも高い電力変換効率を得ることができる。
また、本発明に係る実施形態によれば、出力電力値の変化に応じてスイッチング信号の変調方式が変更されると、それに合わせて制御変数を変更することにより、前記変調方式の変化に応じて出力電圧および出力電流の値が急変する問題を解決することができる。
一方、本発明の他の実施形態によれば、出力電力値および動作方向に応じて、第1および第2コンバータの制御信号を生成するための変調モードを選択することにより、伝達可能な電力の領域がより広くなり、各電力領域での電力変換効率が向上することができる。
以上、実施形態において説明された特徴、構造、効果などは、少なくとも一つの実施形態に含まれ、必ずしも一つの実施形態にのみ限定されるものではない。さらに、各実施形態において例示された特徴、構造、効果などは、実施形態が属する分野において通常の知識を有する者により他の実施形態に対しても組み合わせまたは変形されて実施可能である。したがって、このような組み合わせと変形に関する内容は、実施形態の範囲に含まれると解釈すべきである。
以上、実施形態を中心に説明しているが、これは、単に例示であって、実施形態を限定するものではなく、実施形態が属する分野において通常の知識を有する者であれば本実施形態の本質的な特性から逸脱しない範囲で、以上に例示されていない様々な変形と応用が可能であることが分かる。例えば、実施形態に具体的に示されている各構成要素は変形して実施できるものである。また、このような変形と応用に関係する相違点は、添付の請求の範囲で設定する実施形態の範囲に含まれると解釈すべきである。
本発明は、電力変換装置およびその動作方法に適用することができる。
T : 変圧器
Lp : 第1コイル
Ls : 第2コイル
C1 : 第1キャパシタ
C2 : 第2キャパシタ
130 : 制御部
Po : 出力電力値
Vref : 電圧指令値
Del : 制御変数
131 : 制御器
132 : モード選択器
Sα : 第1スイッチング信号
Sβ : 第2スイッチング信号
133 : 制御信号出力器
Vo : 出力電圧値
1311 : 第1演算部
PI : 比例積分制御器
Io : 出力電流値
1312 : 第2演算部
d : 入出力電圧比
1313 : 第3演算部
Q1 : 第1スイッチ素子
Q2 : 第2スイッチ素子
Q3 : 第3スイッチ素子
Q4 : 第4スイッチ素子
Q5 : 第5スイッチ素子
Q6 : 第6スイッチ素子
Q7 : 第7スイッチ素子
Q8 : 第8スイッチ素子

Claims (15)

  1. 電力変換装置であって、
    変圧器と、
    前記変圧器の1次側に接続される第1コンバータと、
    前記変圧器の2次側に接続される第2コンバータと、
    前記第1コンバータに接続される第1キャパシタと、
    前記第2コンバータに接続される第2キャパシタと、
    前記第1コンバータおよび第2コンバータを制御する制御部と、を含み、
    前記制御部は、
    複数の変調方式に対する運転範囲を決定し、
    前記電力変換装置の入出力電圧比に応じて動作条件を決定し、
    前記動作条件に応じた各変調方式の電力基準値に基づいて、前記複数の変調方式の運転範囲のうち前記電力変換装置の出力電力値を含む変調方式を決定し、
    前記決定された変調方式に基づいて指令値に対応する前記第1コンバータおよび第2コンバータの制御信号を出力する、電力変換装置。
  2. 前記制御部は、
    電圧指令値に対応する制御変数を出力する制御器と、
    前記出力電力値に基づいて複数の変調方式のいずれか一つの特定の変調方式の選択信号を出力するモード選択器と、
    前記制御器を介して出力される制御変数を基準とし、前記モード選択器を介して選択された変調方式を適用して、前記第1コンバータを制御する第1スイッチング信号と、前記第2コンバータを制御する第2スイッチング信号を出力する制御信号出力器と、を含む、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記制御器は、
    前記電圧指令値と出力電圧値との差の値を出力する第1演算部と、
    前記第1演算部の出力値を比例積分して前記制御変数を出力する比例積分制御器と、
    前記出力電圧値と出力電流値との乗算による出力電力値を出力する第2演算部と、を含む、請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記制御器は、
    入力電圧値と出力電圧値を受信し、これによる入出力電圧比を計算して出力する第3演算部をさらに含み、
    前記モード選択器は、
    前記第3演算部を介して出力される入出力電圧比による動作条件と、前記出力電力値に基づいて前記変調方式を選択する、請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記変調方式は、
    dualパルス幅変調方式に対応する第1変調方式と、
    triangularパルス幅変調方式に対応する第2変調方式と、
    singleパルス幅変調方式に対応する第3変調方式と、
    PSM(Phase shift modulation)変調方式に対応する第4変調方式と、を含み、
    前記モード選択器は、
    前記それぞれの変調方式に対応する運転範囲を保存し、
    前記保存された運転範囲に基づいて前記出力電力値が属する変調方式を確認し、
    前記確認した変調方式の選択信号を出力する、請求項2から4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  6. 前記それぞれの変調方式の運転範囲内に属する電力値は、以下のような大きさ条件を有する、請求項5に記載の電力変換装置。
    第1変調方式<第2変調方式<第3変調方式<第4変調方式
  7. 前記制御器は、
    入力電圧値と出力電圧値を受信し、これによる入出力電圧比を計算して出力する第3演算部をさらに含み、
    前記モード選択器は、
    前記第3演算部を介して出力される入出力電圧比による動作条件と、前記出力電力値に基づいて前記変調方式を選択し、
    前記動作条件は、
    出力電圧が入力電圧より大きい昇圧条件と、出力電圧が入力電圧より小さい降圧条件と、を含み、
    前記モード選択器は、
    前記それぞれの変調方式に対応して前記昇圧条件での運転範囲と、降圧条件での運転範囲とを区分して保存する、請求項5または6に記載の電力変換装置。
  8. 前記制御信号出力器は、
    前記電力変換装置の動作方向情報を受信し、
    前記受信した動作方向情報を用いて前記第1スイッチング信号と第2スイッチング信号を出力し、
    前記動作方向情報は、
    前記第1コンバータから第2コンバータに電圧が出力される第1方向動作条件と、
    前記第2コンバータから第1コンバータに電圧が出力される第2方向動作条件と、を含む、請求項2から7のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  9. 前記制御信号出力器は、
    現在選択された変調方式と、以前に適用した変調方式とを比較し、
    前記現在の変調方式と以前の変調方式が互いに異なる場合、受信した前記制御変数を調整する、請求項2から8のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  10. 前記第1コンバータは、第1レッグの第1および第2スイッチ素子と、第2レッグの第3および第4スイッチ素子と、を含み、
    前記第2コンバータは、第3レッグの第5および第6スイッチ素子と、第4レッグの第7および第8スイッチ素子と、を含む、請求項1から9のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  11. 前記第1コンバータは、第1および第2レッグを含み、前記第2コンバータは、第3および第4レッグを含み、
    前記第1レッグは、
    互いに並列接続された第1および第2スイッチ素子を含む第1スイッチ素子グループと、互いに並列接続された第3スイッチ素子および第4スイッチ素子を含む第2スイッチ素子グループと、を含み、
    前記第2レッグは、
    互いに並列接続された第5および第6スイッチ素子を含む第3スイッチ素子グループと、互いに並列接続された第7スイッチ素子および第8スイッチ素子を含む第4スイッチ素子グループと、を含み、
    前記第3レッグは、
    互いに並列接続された第9および第10スイッチ素子を含む第5スイッチ素子グループと、互いに並列接続された第11スイッチ素子および第12スイッチ素子を含む第6スイッチ素子グループと、を含み、
    前記第4レッグは、
    互いに並列接続された第13および第14スイッチ素子を含む第7スイッチ素子グループと、互いに並列接続された第15スイッチ素子および第16スイッチ素子を含む第8スイッチ素子グループと、を含む、請求項1から9のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  12. 変圧器と、前記変圧器の1次側に接続され、第1レッグ(leg)の複数のスイッチ素子、および第2レッグの複数のスイッチ素子を含む第1コンバータと、前記変圧器の2次側に接続され、第3レッグの複数のスイッチ素子、および第4レッグの複数のスイッチ素子を備えた第2コンバータと、を含む電力変換装置であって、
    前記電力変換装置の出力電圧値と出力電流値を用いて出力電力値を計算する段階と、
    前記電力変換装置の入力電圧値と出力電圧値を用いて前記電力変換装置の動作条件が降圧条件であるか昇圧条件であるかを判断する段階と、
    前記動作条件別に区分された複数の変調方式の運転範囲を基準として前記出力電力値が属する変調方式を選択する段階と、
    電圧指令値と前記出力電圧値との差の値を比例積分して制御変数を出力する段階と、
    前記選択された変調方式を適用して前記出力された制御変数に対応する前記第1コンバータの第1スイッチング信号および前記第2コンバータの第2スイッチング信号を出力する段階と、を含む、電力変換装置の動作方法。
  13. 前記電力変換装置の動作方向条件が、前記第1コンバータから第2コンバータに電圧が出力される第1方向動作条件と、前記第2コンバータから第1コンバータに電圧が出力される第2方向動作条件のいずれの動作条件であるかを判断する段階をさらに含み、
    前記第1コンバータの第1スイッチング信号および前記第2コンバータの第2スイッチング信号を出力する段階は、
    前記判断された動作条件に応じて前記第1コンバータおよび第2コンバータに出力される段階を含む、請求項12に記載の電力変換装置の動作方法。
  14. 前記第1および第2スイッチング信号の出力以前に、現在選択された変調方式と、以前に適用した変調方式とを比較する段階と、
    前記現在の変調方式と以前の変調方式が互いに異なる場合、前記出力された制御変数を調整する段階と、をさらに含む、請求項12または13に記載の電力変換装置の動作方法。
  15. 前記変調方式は、
    dualパルス幅変調方式に対応する第1変調方式と、
    triangularパルス幅変調方式に対応する第2変調方式と、
    singleパルス幅変調方式に対応する第3変調方式と、
    PSM(Phase shift modulation)変調方式に対応する第4変調方式と、を含み、
    前記それぞれの変調方式の運転範囲内に属する電力値は、以下のような大きさ条件を有する、請求項12から14のいずれか1項に記載の電力変換装置の動作方法。
    第1変調方式<第2変調方式<第3変調方式<第4変調方式
JP2016103842A 2015-05-29 2016-05-25 電力変換装置およびその動作方法 Active JP6259009B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0076170 2015-05-29
KR1020150076170A KR102027802B1 (ko) 2015-05-29 2015-05-29 전력 변환 장치 및 이의 동작 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016226273A JP2016226273A (ja) 2016-12-28
JP6259009B2 true JP6259009B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=57399221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016103842A Active JP6259009B2 (ja) 2015-05-29 2016-05-25 電力変換装置およびその動作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9837919B2 (ja)
JP (1) JP6259009B2 (ja)
KR (1) KR102027802B1 (ja)
CN (1) CN106208709B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106558993A (zh) * 2015-09-30 2017-04-05 株式会社村田制作所 Dc/dc转换装置
US10243476B2 (en) * 2015-12-24 2019-03-26 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Power conversion device and power conversion method
US9748853B1 (en) * 2016-11-01 2017-08-29 Macau University Of Science And Technology Semi-dual-active-bridge converter system and methods thereof
KR101884094B1 (ko) * 2016-12-23 2018-07-31 울산과학기술원 멀티레벨 컨버터의 전압을 제어하는 방법 및 장치
KR101943883B1 (ko) * 2016-12-30 2019-01-30 효성중공업 주식회사 절연형 양방향 dc-dc 컨버터의 스위칭 제어방법
WO2018159437A1 (ja) * 2017-03-01 2018-09-07 株式会社村田製作所 Dc-dcコンバータ
JP6771156B2 (ja) * 2017-03-29 2020-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置
US10658936B2 (en) * 2017-05-05 2020-05-19 Macau University Of Science And Technology System and method for controlling a converter circuit
US10050534B1 (en) 2017-05-15 2018-08-14 Cummins Power Generation Ip, Inc. Systems and methods for self-adaptive current control
US10110138B1 (en) * 2017-05-26 2018-10-23 Cummins Power Generation Ip, Inc. Soft-starting control method for electrical converter
JP6948938B2 (ja) * 2017-12-22 2021-10-13 三菱電機株式会社 直流変換器
CN107979291A (zh) * 2017-12-29 2018-05-01 河北正电器科技有限公司 双向dc-dc转换器及其转换方法
CN110868071B (zh) * 2018-08-28 2021-01-26 台达电子工业股份有限公司 变换装置
KR102200284B1 (ko) 2018-12-07 2021-01-08 효성중공업 주식회사 전력 변환 방법
JP7099356B2 (ja) * 2019-02-19 2022-07-12 オムロン株式会社 電力変換装置
KR102264561B1 (ko) * 2019-03-22 2021-06-15 울산과학기술원 3상 듀얼 액티브 브리지 컨버터의 전력 제어 장치 및 그 방법
JP7132901B2 (ja) * 2019-10-01 2022-09-07 株式会社Soken 電力変換装置
TWI752360B (zh) * 2019-10-09 2022-01-11 盈正豫順電子股份有限公司 具寬電壓範圍之雙向隔離式多階直流-直流電能轉換裝置及其方法
JP7491080B2 (ja) * 2020-06-22 2024-05-28 富士電機株式会社 電力変換装置
WO2022077421A1 (zh) * 2020-10-16 2022-04-21 深圳欣锐科技股份有限公司 电压转换电路与电子装置
DE102021127745A1 (de) * 2021-10-26 2023-04-27 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Wandler und Verfahren zum Angleichen eines Ist-Übersetzungsverhältnisses an ein Soll-Übersetzungsverhältnis

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08107683A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Mitsubishi Electric Corp 電動機の運転制御装置及び絶縁型双方向直流電圧変換回路
US8289732B2 (en) * 2008-12-23 2012-10-16 Iwatt Inc. Controller for switching power converter driving BJT based on primary side adaptive digital control
JP5621193B2 (ja) 2009-01-15 2014-11-05 日産自動車株式会社 電力変換装置
US8018743B2 (en) * 2009-03-05 2011-09-13 Iwatt Inc. Adaptive control for transition between multiple modulation modes in a switching power converter
CN101540541B (zh) * 2009-03-06 2011-07-20 电子科技大学 功率变换器的psm或pwm双模调制切换方法
US7872546B1 (en) * 2009-07-07 2011-01-18 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Multi mode modulator and method with improved dynamic load regulation
CN101764515A (zh) * 2009-11-09 2010-06-30 天津南大强芯半导体芯片设计有限公司 一种pwm与psm自动切换电路及其切换方法
US8587975B2 (en) * 2010-04-01 2013-11-19 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University PWM control of dual active bridge converters
CN101977042B (zh) * 2010-09-28 2012-07-04 电子科技大学 一种用于开关稳压电源的pwm或psm双模调制控制电路
DE102011003576A1 (de) 2011-02-03 2012-08-09 Robert Bosch Gmbh Gegentaktwandler und Modulationsverfahren zum Ansteuern eines Gegentaktwandlers
JP5963125B2 (ja) * 2011-07-22 2016-08-03 株式会社Ihi 直流電力変換装置
JP5838859B2 (ja) * 2012-02-29 2016-01-06 株式会社豊田自動織機 双方向電力変換装置
JP5995139B2 (ja) 2012-10-12 2016-09-21 富士電機株式会社 双方向dc/dcコンバータ
US8866525B2 (en) * 2013-02-27 2014-10-21 Microchip Technology Incorporated Configurable time delays for equalizing pulse width modulation timing
WO2015004825A1 (ja) 2013-07-11 2015-01-15 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ
JP2015225310A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US9634514B2 (en) * 2014-05-30 2017-04-25 Infineon Technologies Austria Ag Single stage rectification and regulation for wireless charging systems
US10073512B2 (en) 2014-11-19 2018-09-11 General Electric Company System and method for full range control of dual active bridge
KR102421163B1 (ko) * 2015-05-19 2022-07-14 엘지이노텍 주식회사 양방향 직류-직류 컨버터

Also Published As

Publication number Publication date
US20160352236A1 (en) 2016-12-01
KR102027802B1 (ko) 2019-10-02
CN106208709A (zh) 2016-12-07
KR20160140064A (ko) 2016-12-07
US9837919B2 (en) 2017-12-05
CN106208709B (zh) 2019-03-15
JP2016226273A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6259009B2 (ja) 電力変換装置およびその動作方法
JP6010570B2 (ja) 電力変換回路システム
Wu et al. A PFC single-coupled-inductor multiple-output LED driver without electrolytic capacitor
KR20160135958A (ko) 양방향 직류-직류 컨버터
JP2007104872A (ja) 電力変換器
JP2009005579A (ja) 電力変換回路
JP2008199808A (ja) 系統連系インバータ装置
JP2014176190A (ja) 電力変換回路システム
Abdelmessih et al. Analysis and experimentation on a new high power factor off-line LED driver based on interleaved integrated buck flyback converter
WO2018146840A1 (ja) 電力変換装置
Salem et al. Phase-shifted series resonant DC-DC converter for wide load variations using variable frequency control
Kobori et al. Single inductor dual output dc-dc converter design with exclusive control
KR20190115364A (ko) 단상 및 3상 겸용 충전기
JP2019092242A (ja) Dc−dcコンバータ
Cruz-Cozar et al. Resonant hybrid flyback: A novel topology with wide voltage range for DC microgrid applications
US10897211B2 (en) Power conversion apparatus capable of performing step-up/step-down operation
Kobori et al. Single inductor dual output switching converter using exclusive control method
JP6630536B2 (ja) 電源装置
JP6976145B2 (ja) 電力変換装置
JP6851472B2 (ja) スイッチング電源装置
Chen et al. A buck DC-DC converter with a novel PWM/PFM hybrid-mode auto-change technique
KR101575493B1 (ko) Dc-dc 컨버터 전류 추정 방법
JP2019009848A (ja) Dc−dcコンバータ、これを用いた電源システム及び当該電源システムを用いた自動車
Forouzesh et al. High voltage gain Y-source based isolated DC-DC converter with continuous input current
JP6711150B2 (ja) 昇圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250