JP6249965B2 - 坑井処理流体材料およびそれを含有する坑井処理流体 - Google Patents

坑井処理流体材料およびそれを含有する坑井処理流体 Download PDF

Info

Publication number
JP6249965B2
JP6249965B2 JP2014557460A JP2014557460A JP6249965B2 JP 6249965 B2 JP6249965 B2 JP 6249965B2 JP 2014557460 A JP2014557460 A JP 2014557460A JP 2014557460 A JP2014557460 A JP 2014557460A JP 6249965 B2 JP6249965 B2 JP 6249965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment fluid
well treatment
fluid material
mass
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014557460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014112479A1 (ja
Inventor
崇士 正木
崇士 正木
卓磨 小林
卓磨 小林
昌博 山▲崎▼
昌博 山▲崎▼
浩幸 佐藤
浩幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Publication of JPWO2014112479A1 publication Critical patent/JPWO2014112479A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6249965B2 publication Critical patent/JP6249965B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/58Compositions for enhanced recovery methods for obtaining hydrocarbons, i.e. for improving the mobility of the oil, e.g. displacing fluids
    • C09K8/588Compositions for enhanced recovery methods for obtaining hydrocarbons, i.e. for improving the mobility of the oil, e.g. displacing fluids characterised by the use of specific polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G67/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing oxygen or oxygen and carbon, not provided for in groups C08G2/00 - C08G65/00
    • C08G67/04Polyanhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0033Additives activating the degradation of the macromolecular compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/02Well-drilling compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/02Well-drilling compositions
    • C09K8/03Specific additives for general use in well-drilling compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/02Well-drilling compositions
    • C09K8/03Specific additives for general use in well-drilling compositions
    • C09K8/035Organic additives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B43/00Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells
    • E21B43/16Enhanced recovery methods for obtaining hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/16Compositions of unspecified macromolecular compounds the macromolecular compounds being biodegradable

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

本発明は、坑井処理流体材料およびそれを含有する坑井処理流体に関し、より詳しくは、乳酸系樹脂を含有し、分解性を有する坑井処理流体材料およびそれを含有する坑井処理流体に関する。
ポリグリコール酸やポリ乳酸などの脂肪族ポリエステルは、土壌や海中などの自然界に存在する微生物または酵素により分解されるため、環境に対する負荷が小さい生分解性高分子材料として注目されている。また、これらの脂肪族ポリエステルは、生分解性だけではなく、加水分解性を有しており、様々な分野に使用することが近年積極的に研究されている。
一方、石油、天然ガスを得るために、油井、採ガス井が掘削される。このような掘削は、泥水を還流しながらドリルにより掘削し竪穴を形成し、その後にフラクチャリング流体(破砕流体)を地層中に注入し亀裂を生じさせることにより、石油や天然ガスの生産量を拡大する作業(フラクチャリング)が行われる。国際公開第2007/066254号(特許文献1)には、このようなフラクチャリング流体を構成する分解性材料としてポリ乳酸やポリグリコール酸などのポリエステルが開示されている。また、米国特許出願公開第2009/0025934号明細書(特許文献2)には、フラクチャリングに用いられる除去剤を構成する分解性材料の1つとしてポリ乳酸が開示されている。
国際公開第2007/066254号 米国特許出願公開第2009/0025934号明細書
しかしながら、乳酸系樹脂は高温(例えば、80℃以上)において良好な分解性を示すものであるが、比較的低温(例えば、80℃未満、好ましくは70℃以下)での分解速度が必ずしも十分なものではなかった。
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、低温条件下(例えば、80℃未満、好ましくは70℃以下)でも分解に要する時間が短い、すなわち、優れた分解性を有する坑井処理流体材料を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、乳酸系樹脂を50質量%以上含むポリエステル樹脂に特定の分解促進剤を添加することによって、低温(例えば、80℃未満、好ましくは70℃以下)でも分解性に優れた坑井処理流体材料が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の坑井処理流体材料は、乳酸系樹脂を50質量%以上含むポリエステル樹脂100質量部と、有機リン化合物0.01〜10質量部およびカルボン酸無水物10〜50質量部のうちの少なくとも一方の分解促進剤とを含有するものである。
このような坑井処理流体材料において、前記有機リン化合物としては、リン酸エステルおよび亜リン酸エステルからなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましく、炭素数8〜24の長鎖アルキル基、芳香族環およびペンタエリスリトール骨格からなる群から選択される少なくとも1種の構造を有するものであることがより好ましい。また、前記カルボン酸無水物としては、無水ヘキサン酸、無水オクタン酸、無水デカン酸、無水ラウリン酸、無水ミスチリン酸、無水パルミチン酸、無水ステアリン酸、無水安息香酸、無水こはく酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、無水トリメリト酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ブタンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、エチレングリコールビスアンヒドロトリメリテート、グリセリンビスアンヒドロトリメリテートモノアセテートからなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。
本発明の坑井処理流体材料が前記有機リン化合物を含有するものである場合においては、前記ポリエステル樹脂100質量部に対して1〜50質量部のカルボン酸無水物がさらに含まれていてもよい。
また、本発明の坑井処理流体材料は、パウダー、ペレット、フィルムおよび繊維のうちのいずれかの形状を有することが好ましい。さらに、本発明の坑井処理流体は、このような本発明の坑井処理流体材料を含有するものである。
本発明によれば、低温条件下(例えば、80℃未満、好ましくは70℃以下)でも分解に要する時間が短い、すなわち、優れた分解性を有する坑井処理流体材料を得ることが可能となる。
以下、本発明をその好適な実施形態に即して詳細に説明する。
先ず、本発明の坑井処理流体材料について説明する。本発明の坑井処理流体材料は、乳酸系樹脂を50質量%以上含むポリエステル樹脂100質量部と、有機リン化合物0.01〜10質量部およびカルボン酸無水物10〜50質量部のうちの少なくとも一方の分解促進剤とを含有するものである。
このような本発明の坑井処理流体材料は、低温(例えば、80℃未満、好ましくは70℃以下)でも優れた分解性を有するものである。具体的には、この坑井処理流体材料1gを50mlのイオン交換水に浸漬し、40℃または60℃で2週間保持した場合に、保持後の質量減少率が10%以上(より好ましくは15%以上、さらに好ましくは20%以上)であることが好ましい。
以下、本発明にかかる各成分について説明する。
〔ポリエステル樹脂〕
本発明に用いられるポリエステル樹脂は、乳酸系樹脂を50質量%以上含むものである。乳酸系樹脂の含有量としては、55質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましく、80質量%以上がさらに好ましく、90質量%以上が特に好ましい。
(乳酸系樹脂)
本発明に用いられる乳酸系樹脂は、乳酸単位(−OCH(CH)−CO−)を有する重合体である。このような乳酸系樹脂としては、前記乳酸単位のみからなるポリ乳酸、乳酸単位および他のモノマー(以下、「コモノマー」という。)に由来する構成単位を有する乳酸共重合体が挙げられる。ポリ乳酸としては、D−乳酸単位のみからなるポリ−D−乳酸(D−乳酸の単独重合体)、L−乳酸単位のみからなるポリ−L−乳酸(L−乳酸の単独重合体)、D−乳酸単位とL−乳酸単位とからなるポリ−DL−乳酸(D−乳酸とL−乳酸の共重合体)が挙げられる。乳酸共重合体としては、共重合体を構成する全構成単位100モル%中に前記乳酸単位が50モル%以上含まれているものが好ましい。また、乳酸共重合体においても、前記乳酸単位は、D−乳酸単位のみであっても、L−乳酸単位のみであっても、D−乳酸単位とL−乳酸単位とが混合したものであってもよい。
なお、前記乳酸単位は、重合により−OCH(CH)−CO−構造を重合体中に与えるモノマーに由来するものであり、必ずしも乳酸に由来するものである必要はなく、本発明においては、例えば、乳酸の2分子環状エステルであるラクチドに由来する重合体も前記乳酸系樹脂に含まれる。
前記コモノマーとしては、例えば、グリコリド類、シュウ酸エチレン(すなわち、1,4−ジオキサン−2,3−ジオン)、ラクトン類(例えば、β−プロピオラクトン、β−ブチロラクトン、β−ピバロラクトン、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン、β−メチル−δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトンなど)、カーボネート類(例えば、トリメチレンカーボネートなど)、エーテル類(例えば、1,3−ジオキサンなど)、エーテルエステル類(例えば、ジオキサノンなど)、アミド類(ε−カプロラクタムなど)などの環状モノマー;グリコール酸、3−ヒドロキシプロパン酸、3−ヒドロキシブタン酸、4−ヒドロキシブタン酸、6−ヒドロキシカプロン酸などの乳酸以外のヒドロキシカルボン酸またはそのアルキルエステル;エチレングリコール、1,4−ブタンジオールなどの脂肪族ジオール類と、こはく酸、アジピン酸などの脂肪族ジカルボン酸類またはそのアルキルエステル類との実質的に等モルの混合物を挙げることができる。これらのコモノマーは1種を単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
乳酸共重合体としては、坑井処理流体材料の分解性が向上するという観点から、共重合体を構成する全構成単位100モル%中に前記乳酸単位が50モル%以上含まれているものが好ましく、55モル%以上がより好ましく、80モル%以上含まれているものがさらに好ましく、90モル%以上含まれているものが特に好ましい。また、乳酸系樹脂としては、前記乳酸単位のみからなる乳酸単独重合体が好ましい。
乳酸系樹脂の重量平均分子量(Mw)としては、10,000〜800,000が好ましく、20,000〜600,000がより好ましく、30,000〜400,000がさらに好ましく、50,000〜300,000が特に好ましい。乳酸系樹脂のMwが前記下限未満になると、坑井処理流体材料の強度が不足する場合があり、他方、前記上限を超えると、溶融粘度の増加により坑井処理流体材料を所望の形状に成形することが困難となる場合がある。
このような乳酸系樹脂の製造方法としては特に限定はなく、従来公知の方法により製造することができる。また、本発明においては、市販の乳酸系樹脂を用いてもよい。
(その他のポリエステル樹脂)
本発明の坑井処理流体材料においては、前記乳酸系樹脂以外のポリエステル樹脂(以下、「その他のポリエステル樹脂」という。)を併用することができる。このようなその他のポリエステル樹脂の含有量は50質量%未満であり、45質量%以下であることが好ましく、30質量%以下であることがより好ましく、20質量%以下であることがさらに好ましく、10質量%以下であることが特に好ましい。
前記その他のポリエステル樹脂としては特に制限はないが、グリコール酸系樹脂、ポリエチレンテレフタレート共重合体、ポリブチレンサクシネート、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシアルカノエートなどの分解性ポリエステル樹脂が挙げられる。これらの分解性ポリエステル樹脂は、1種を単独で使用しても2種以上を併用してもよい。このような分解性ポリエステル樹脂の中でも、坑井処理流体材料の分解性が向上するという観点から、グリコール酸系樹脂が好ましい。
グリコール酸系樹脂は、グリコール酸単位(−OCH−CO−)を有する重合体であり、例えば、前記グリコール酸単位のみからなるポリグリコール酸、すなわち、グリコール酸単独重合体、グリコール酸単位および他のモノマー(以下、「コモノマー」という。)に由来する構成単位を有するグリコール酸共重合体が挙げられる。グリコール酸共重合体としては、共重合体を構成する全構成単位100モル%中に前記グリコール酸単位が50モル%以上含まれているものが好ましい。
なお、前記グリコール酸単位は、重合により−OCH−CO−構造を重合体中に与えるモノマーに由来するものであり、必ずしもグリコール酸に由来するものである必要はなく、本発明においては、例えば、グリコール酸の2分子環状エステルであるグリコリドに由来する重合体も前記グリコール酸系樹脂に含まれる。
前記コモノマーとしては、乳酸共重合体におけるコモノマーとして例示したもの(グリコリドおよびグリコール酸を除く。)、乳酸およびラクチドが挙げられる。グリコール酸共重合体としては、坑井処理流体材料の分解性が向上するという観点から、共重合体を構成する全構成単位100モル%中に前記グリコール酸単位が50モル%以上含まれているものが好ましく、55モル%以上がより好ましく、80モル%以上含まれているものがさらに好ましく、90モル%以上含まれているものが特に好ましい。また、グリコール酸系樹脂としては、前記グリコール酸単位のみからなるグリコール酸単独重合体が好ましい。
グリコール酸系樹脂の重量平均分子量(Mw)としては、10,000〜800,000が好ましく、20,000〜600,000がより好ましく、30,000〜400,000がさらに好ましく、50,000〜300,000が特に好ましい。グリコール酸系樹脂のMwが前記下限未満になると、坑井処理流体材料の強度が不足する場合があり、他方、前記上限を超えると、溶融粘度の増加により所望の形状の坑井処理流体材料を成形することが困難となる場合がある。
このようなグリコール酸系樹脂の製造方法としては特に限定はなく、従来公知の方法により製造することができる。また、本発明においては、市販のグリコール酸系樹脂を用いてもよい。
〔分解促進剤〕
本発明の坑井処理流体材料は、有機リン化合物およびカルボン酸無水物のうちの少なくとも一方の分解促進剤を含有するものである。分解促進剤として有機リン化合物およびカルボン酸無水物のうちの少なくとも一方を添加することによって、低温(例えば、80℃未満、好ましくは70℃以下)でも分解性に優れた坑井処理流体材料を得ることができる。
(有機リン化合物)
本発明に用いられる有機リン化合物としては特に制限はないが、リン酸エステルおよび亜リン酸エステルが好ましく、中でも、炭素数8〜24の長鎖アルキル基、芳香族環およびペンタエリスリトール骨格からなる群から選択される少なくとも1種の構造を有する有機リン化合物がより好ましい。これらの有機リン化合物は、1種を単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
炭素数8〜24の長鎖アルキル基を有するリン酸エステルとしては、モノ−またはジ−ステアリルアシッドホスフェートあるいはこれらの混合物、ジ−2−エチルヘキシルアシッドホスフェートなどが挙げられる。芳香族環を有する亜リン酸エステルとしては、トリス(ノニルフェニル)ホスファイトなどが挙げられる。ペンタエリスリトール骨格構造を有する亜リン酸エステルとしては、サイクリックネオペンタンテトライルビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ホスファイト、サイクリックネオペンタンテトライルビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、サイクリックネオペンタンテトライルビス(オクタデシル)ホスファイトなどが挙げられる。
(カルボン酸無水物)
本発明に用いられるカルボン酸無水物としては特に制限はないが、本発明の坑井処理流体材料を所望の形状に成形する際の温度に耐えうる耐熱性の観点および乳酸系樹脂組成物との相溶性の観点から、無水ヘキサン酸、無水オクタン酸、無水デカン酸、無水ラウリン酸、無水ミスチリン酸、無水パルミチン酸、無水ステアリン酸などの脂肪族モノカルボン酸無水物(好ましくは、炭素数6〜20のアルキル基を2個有するもの);無水安息香酸などの芳香族モノカルボン酸無水物;無水こはく酸、無水マレイン酸などの脂肪族ジカルボン酸無水物(好ましくは、炭素数2〜20の飽和または不飽和の炭化水素鎖を有するもの);無水フタル酸などの芳香族ジカルボン酸無水物;無水トリメリト酸などの芳香族トリカルボン酸無水物;テトラヒドロ無水フタル酸などの脂環式ジカルボン酸無水物;ブタンテトラカルボン酸二無水物などの脂肪族テトラカルボン酸二無水物;3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、エチレングリコールビスアンヒドロトリメリテート、グリセリンビスアンヒドロトリメリテートモノアセテートなどの芳香族テトラカルボン酸二無水物が好ましく、環構造を有するカルボン酸無水物がより好ましく、芳香族モノカルボン酸無水物、芳香族ジカルボン酸無水物、芳香族トリカルボン酸無水物、芳香族テトラカルボン酸二無水物がさらに好ましく、無水フタル酸、無水トリメリト酸、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物が特に好ましい。これらのカルボン酸無水物は1種を単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
<坑井処理流体材料>
本発明の坑井処理流体材料は、前記ポリエステル樹脂100質量部に対して、有機リン化合物0.01〜10質量部およびカルボン酸無水物10〜50質量部のうちの少なくとも一方の分解促進剤を含有するものである。
有機リン化合物とカルボン酸無水物の含有量がともに前記下限未満になると、低温(例えば、80℃未満、好ましくは70℃以下)での分解性が十分に発現しない。一方、有機リン化合物の含有量が前記上限を超えると、成形加工時の分子量低下や、ブリードアウトにより表面品質を損なう傾向にある。また、低温での坑井処理流体材料の分解性がより向上するという観点から、有機リン化合物の含有量としては、前記ポリエステル樹脂100質量部に対して、0.1〜10質量部がより好ましく、0.5〜10質量部がさらに好ましい。他方、カルボン酸無水物の含有量が前記上限を超えると、坑井処理流体材料を所望の形状に成形することが困難となる。また、坑井処理流体材料を所望の形状に更に容易に成形できることから、カルボン酸無水物の含有量としては、前記ポリエステル樹脂100質量部に対して、10〜40質量部が好ましく、10〜30質量部がより好ましい。
なお、本発明の坑井処理流体材料が所定量の有機リン化合物を含有するものである場合においては、前記ポリエステル樹脂100質量部に対して、1〜50質量部のカルボン酸無水物がさらに含まれていてもよい。
一般に乳酸系樹脂が分解すると、その系中に存在するカルボキシル基の量が増大するため、その系のpHが低下する。乳酸系樹脂を含む坑井処理流体材料の分解を促進するための添加剤として、従来から知られている酸(例えばカルボン酸)や無機物等を用いると、その系のpHが初期においても低くなる。すなわち、無水物でない酸を分解促進剤として用いた場合には、坑井処理の初期の段階においても乳酸系樹脂の分解が促進され、坑井処理流体材料の強度が低下する傾向にある。一方、本発明では、カルボン酸無水物を分解促進剤として用いるため、例えば、無水物でない酸を用いた時よりも、その系の初期のpHを高くなる。すなわち、本発明の坑井処理流体材料においては、坑井処理の初期の段階においては乳酸系樹脂の分解が抑制されるため、坑井処理流体材料の強度が十分に確保される。また、カルボン酸無水物は、従来の分解促進剤(すなわち、カルボン酸無水物およびリン化合物以外の分解促進剤)と比べて、水の存在量が少ない環境下では反応および吸水により樹脂の分解を抑制するため、本発明の坑井処理流体材料は水の存在量が多い環境下では優れた分解性を有するにも関わらず、本発明の坑井処理流体材料の製造時や保管している際の水の存在量が少ない環境下では乳酸系樹脂の分解を抑制することが可能となる。
本発明の坑井処理流体材料においては、所望の形状に成形加工する際の熱劣化を抑制するために、従来公知の熱安定剤が含まれていてもよい。このような熱安定剤としては、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム等の炭酸金属塩;一般に重合触媒不活性剤として知られる、ビス[2−(2−ヒドロキシベンゾイル)ヒドラジン]ドデカン酸、N,N’−ビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジンなどの−CONHNH−CO−単位を有するヒドラジン系化合物;3−(N−サリチロイル)アミノ−1,2,4−トリアゾール等のトリアゾール系化合物;トリアジン系化合物;などが挙げられる。熱安定剤の含有量は、前記ポリエステル樹脂100質量部に対して、通常3質量部以下であり、好ましくは0.001〜1質量部、より好ましくは0.005〜0.5質量部、特に好ましくは0.01〜0.1質量部(100〜1,000ppm)である。
また、本発明の坑井処理流体材料においては、保存性を向上させるために、従来公知のカルボキシル基末端封止剤または水酸基末端封止剤を配合してもよい。このような末端封止剤は、カルボキシル基末端封止作用および水酸基末端封止作用を有する化合物であれば特に制限はないが、カルボキシル基末端封止剤としては、例えば、N,N−2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミド等のカルボジイミド化合物;2,2’−m−フェニレンビス(2−オキサゾリン)、2,2’−p−フェニレンビス(2−オキサゾリン)、2−フェニル−2−オキサゾリン、スチレン・イソプロペニル−2−オキサゾリン等のオキサゾリン化合物;2−メトキシ−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン等のオキサジン化合物;N−グリシジルフタルイミド、シクロへキセンオキシド、トリス(2,3−エポキシプロピル)イソシアヌレート等のエポキシ化合物;などが挙げられる。これらのカルボキシル基末端封止剤の中でも、カルボジイミド化合物が好ましく、芳香族、脂環族、および脂肪族のいずれのカルボジイミド化合物も用いることができるが、とりわけ、芳香族カルボジイミド化合物が好ましく、特に、純度の高いものが保存性の向上効果に優れている。また、水酸基末端封止剤としては、ジケテン化合物、イソシアネート類などが挙げられる。このような末端封止剤の配合量は、前記ポリエステル樹脂100質量部に対して、通常0.01〜5質量部であり、好ましくは0.05〜3質量部、より好ましくは0.1〜1質量部である。
さらに、本発明の坑井処理流体材料には、任意成分として、ポリエステル樹脂以外の樹脂、熱安定剤、光安定剤、無機フィラー、有機フィラー、可塑剤、結晶核剤、防湿剤、防水剤、撥水剤、滑剤が含まれていることが好ましい。
前記ポリエステル樹脂以外の樹脂としては、ポリアミド、ポリエステルアミド、ポリエーテル、ポリサッカライド、ポリビニルアルコールなどの分解性を有する樹脂が好ましい。このようなポリエステル樹脂以外の樹脂は、この樹脂と前記ポリエステル樹脂との合計100質量部に対して、前記ポリエステル樹脂に含まれる乳酸系樹脂が99〜50質量部、ポリエステル樹脂以外の樹脂が1〜50質量部となるように配合することが好ましい。
本発明の坑井処理流体材料の製造方法としては特に制限はないが、例えば、乳酸系樹脂および必要に応じて前記その他のポリエステル樹脂を含むポリエステル樹脂に、分解促進剤であるカルボン酸無水物および有機リン化合物のうちの少なくとも一方と、必要に応じて熱安定剤、末端封止剤、その他の任意成分とを混合した後、乳酸系樹脂の融点以上の温度で溶融混練を行い、直接、所望の形状に成形して本発明の坑井処理流体材料を得る方法や、溶融混練物からペレットを成形し、このペレットを所望の形状に二次成形して本発明の坑井処理流体材料を得る方法が挙げられる。本発明の坑井処理流体材料の形状としては、例えば、パウダー、ペレット、フィルム、繊維が挙げられる。
なお、分解促進剤として有機リン化合物が含まれている場合には、無機リン化合物が含まれている場合に比べて分解性に優れた坑井処理流体材料を得ることができる。また、分解促進剤としてカルボン酸無水物が含まれている場合には、通常のカルボン酸などの従来のカルボン酸系分解促進剤(すなわち、カルボン酸無水物以外の分解促進剤)が含まれている場合に比べて、溶融混練による乳酸系樹脂の分子量の低下が少なくなるという利点がある。
このような坑井処理流体材料は、破砕流体における目止め剤、フラクチャリング流体におけるプロパント分散剤、各種坑井処理流体におけるpH調整剤などとして使用することができる。
<坑井処理流体>
本発明の坑井処理流体は、前記本発明の坑井処理流体材料を含有するものである。このような坑井処理流体は、石油または天然ガスの坑井掘削において使用される各種の液状流体であり、例えば、掘削流体、フラクチャリング流体、セメンティング流体、一時プラグ流体および仕上げ流体からなる群より選ばれる少なくとも1種の坑井処理流体として使用できる。
このような坑井処理流体において、本発明の坑井処理流体材料としては、通常、パウダー、ペレット、フィルム、繊維などの形状を有するものが使用される。パウダーとしては、長径/短径が1.9以下で、累積50重量%平均径が1〜1000μmであるパウダーが挙げられる。ペレットとしては、長手方向の長さが1〜10mmであり、かつアスペクト比が1以上5未満のペレットが挙げられる。フィルムとしては、面積0.01〜10cm、厚さ1〜1000μmのフィルム片が挙げられる。繊維としては、長さ/断面径(アスペクト比)が10〜2000で、短径が5〜95μmの短繊維が挙げられる。
本発明の坑井処理流体材料は、例えば、繊維としてフラクチャリング流体に配合する場合は、前記繊維を0.05〜100g/L、好ましくは0.1〜50g/Lの濃度でフラクチャリング流体に含有させることによって、プロパントの分散性を向上させることが可能となる。
坑井処理流体に含まれる坑井処理流体材料は、坑井の製造中および/または完成後には、機能上、不要となることがあるが、本発明の坑井処理流体材料においては、その際、通常必要とされる回収または廃棄処理が不要または容易となる。すなわち、本発明の坑井処理流体材料は、生分解性および加水分解性に優れているので、例えば、地中に形成されたフラクチャ等の中に残置しておいても、土壌中に存在する微生物によって生分解され、あるいは土壌中の水分によって加水分解されて短時間で消失するので、回収作業が不要となる。特に、本発明の坑井処理流体材料は、高温(例えば、80℃以上)だけでなく低温(例えば、80℃未満、好ましくは70℃以下)でも優れた分解性を示すため、高温高圧の土壌環境中だけでなく、比較的低温の土壌環境中においても、短時間で消失する。また、条件によっては、本発明の坑井処理流体材料が残存する地中にアルカリ性溶液を注入し、坑井処理流体材料と接触させることによって、より短時間で加水分解させることもできる。さらに、本発明の坑井処理流体材料をフラクチャリング流体と一緒に地上に回収した後、容易に(比較的低温で)生分解または加水分解させることもできる。
また、本発明の坑井処理流体材料は、高温(例えば、80℃以上)だけでなく低温(例えば、80℃未満、好ましくは70℃以下)でも優れた加水分解性を有することから、機能上、不要となった場合には、地上に回収しても比較的低温で、また、高温高圧の土壌環境中だけでなく、比較的低温の土壌環境中においても、短期間で加水分解させて消失させることができる。なお、本発明の坑井処理流体材料は酸放出性を有し、坑井製造中において採用されることがある酸処理、すなわち、酸を油層等と接触させる処理を行うことにより、岩石の破砕を容易にしたり、岩石を溶解して油層の浸透率を高めたりする坑井刺激法にとって有効に働く効果を奏させることも可能である。
本発明の坑井処理流体には、本発明の坑井処理流体材料のほか、坑井処理流体に通常含有される種々の成分や添加剤を含有させることができる。例えば、水圧破砕(フラクチャリング)において使用されるフラクチャリング流体には、本発明の坑井処理流体材料を含有(例えば0.05〜100g/Lの濃度)させることに加えて、溶剤または分散媒として、水や有機溶剤を主成分として含有(90〜95質量%程度)させ、支持体(プロパント)として、砂、ガラスビーズ、セラミック粒子および樹脂被覆した砂などを含有(9〜5質量%程度)させ、さらに、ゲル化剤、スケール防止剤、岩石等を溶解するための酸、摩擦低減剤などの種々の添加剤を含有(0.5〜1質量%程度)させることができる。本発明の坑井処理流体材料を含有する坑井処理流体、例えば、本発明の繊維状の坑井処理流体材料を0.05〜100g/Lの濃度で含有する坑井処理流体は、掘削流体、フラクチャリング流体、セメンティング流体、一時プラグ流体または仕上げ流体等の坑井処理流体として、優れた特性を有するとともに、使用後の回収や廃棄が極めて容易であるという効果を奏する。
以下、実施例および比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。実施例で使用した樹脂や得られた坑井処理流体材料などの特性は以下の方法により測定した。
<分子量の測定>
樹脂(ポリ乳酸およびポリグリコール酸など)の分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により下記条件で求めた。
(GPC測定条件)
装置:昭和電工株式会社製「Shodex−104」
カラム:2本のHFIP−606Mとプレカラムとして1本のHFIP−Gと直列に接続
カラム温度:40℃
溶離液:5mMのトリフルオロ酢酸ナトリウムを溶解させたヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)溶液
流速:0.6ml/分
検出器:RI(示差屈折率)検出器
分子量較正:分子量の異なる標準ポリメタクリル酸メチル5種を用いた。
<分解性試験(質量減少率の測定)>
試料(坑井処理流体材料またはポリ乳酸)1gをガラス容器中の50mlのイオン交換水に浸漬し、40℃または60℃の恒温槽中で2週間保持した。その後、自重による濾過を行い、濾紙上に残った固形成分を室温で1日間放置し、さらに、80℃の窒素雰囲気下で乾燥した。乾燥後の固形成分の質量を測定し、40℃または60℃保持前の試料の質量(1g)に対する割合(40℃または60℃で2週間保持後の質量減少率)を求めた。
(実施例1)
ポリ乳酸(PLA、Nature Works社製「PLA polymer 4032D」、重量平均分子量(Mw):256,000)100質量部にジ−2−エチルヘキシルアシッドホスフェート(堺化学工業株式会社製「Phoslex A−208」)0.1質量部を配合し、スクリュー部温度を200〜240℃に設定した二軸押出混練機(東洋精機株式会社製「2D25S」)のフィード部に供給して溶融混練を行い、ペレット状の坑井処理流体材料を得た。この坑井処理流体材料について、前記方法に従って分解性試験を行い、60℃で2週間保持後の質量減少率を求めた。その結果を表1に示す。
(実施例2〜3)
ジ−2−エチルヘキシルアシッドホスフェートの配合量を表1に示す量に変更した以外は実施例1と同様にしてペレット状の坑井処理流体材料を調製した。得られた坑井処理流体材料について、前記方法に従って分解性試験を行い、60℃で2週間保持後の質量減少率を求めた。その結果を表1に示す。
(実施例4)
ジ−2−エチルヘキシルアシッドホスフェートの代わりにジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト(サイクリックネオペンタンテトライルビス(オクタデシル)ホスファイト、株式会社ADEKA製「アデカスタブPEP−8」)1質量部を配合した以外は実施例1と同様にしてペレット状の坑井処理流体材料を調製した。得られた坑井処理流体材料について、前記方法に従って分解性試験を行い、60℃で2週間保持後の質量減少率を求めた。その結果を表1に示す。
(実施例5)
ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイトの配合量を表1に示す量に変更した以外は実施例4と同様にしてペレット状の坑井処理流体材料を調製した。得られた坑井処理流体材料について、前記方法に従って分解性試験を行い、60℃で2週間保持後の質量減少率を求めた。その結果を表1に示す。
(実施例6)
ジ−2−エチルヘキシルアシッドホスフェートの代わりにビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン(サイクリックネオペンタンテトライルビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ホスファイト、株式会社ADEKA製「アデカスタブPEP−36」、)5質量部を配合した以外は実施例1と同様にしてペレット状の坑井処理流体材料を調製した。得られた坑井処理流体材料について、前記方法に従って分解性試験を行い、60℃で2週間保持後の質量減少率を求めた。その結果を表1に示す。
(実施例7〜9)
3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)1質量部、3質量部または5質量部をさらに配合した以外はそれぞれ実施例1と同様にしてペレット状の坑井処理流体材料を調製した。得られた坑井処理流体材料について、前記方法に従って分解性試験を行い、60℃で2週間保持後の質量減少率を求めた。その結果を表1に示す。
(実施例10〜12)
BTDA1質量部、3質量部または5質量部をさらに配合した以外はそれぞれ実施例2と同様にしてペレット状の坑井処理流体材料を調製した。得られた坑井処理流体材料について、前記方法に従って分解性試験を行い、60℃で2週間保持後の質量減少率を求めた。その結果を表1に示す。
(実施例13)
ジ−2−エチルヘキシルアシッドホスフェートの代わりにBTDA10質量部を配合した以外は実施例1と同様にしてペレット状の坑井処理流体材料を調製した。得られた坑井処理流体材料について、前記方法に従って分解性試験を行い、40℃で2週間保持後の質量減少率を求めた。その結果を表1に示す。
(実施例14)
BTDAの配合量を表1に示す量に変更した以外は実施例13と同様にしてペレット状の坑井処理流体材料を調製した。得られた坑井処理流体材料について、前記方法に従って分解性試験を行い、40℃で2週間保持後の質量減少率を求めた。その結果を表1に示す。
(実施例15〜16)
BTDAの代わりに無水フタル酸をそれぞれ10質量部または30質量部配合した以外は実施例13と同様にしてペレット状の坑井処理流体材料を調製した。得られた坑井処理流体材料について、前記方法に従って分解性試験を行い、40℃で2週間保持後の質量減少率を求めた。その結果を表1に示す。
(実施例17〜18)
BTDAの代わりに無水トリメリト酸をそれぞれ10質量部または30質量部配合した以外は実施例13と同様にしてペレット状の坑井処理流体材料を調製した。得られた坑井処理流体材料について、前記方法に従って分解性試験を行い、40℃で2週間保持後の質量減少率を求めた。その結果を表1に示す。
(実施例19)
PLA100質量部の代わりにPLA90質量部とポリグリコール酸(PGA、株式会社クレハ製「Kuredux」、重量平均分子量(Mw):176,000)10質量部を配合した以外は実施例13と同様にしてペレット状の坑井処理流体材料を調製した。得られた坑井処理流体材料について、前記方法に従って分解性試験を行い、40℃または60℃で2週間保持後の質量減少率をそれぞれ求めた。その結果を表1に示す。
(実施例20〜21)
PLAとPGAの配合量を表1に示す量に変更した以外は実施例19と同様にしてペレット状の坑井処理流体材料を調製した。得られた坑井処理流体材料について、前記方法に従って分解性試験を行い、40℃または60℃で2週間保持後の質量減少率をそれぞれ求めた。その結果を表1に示す。
(比較例1)
ジ−2−エチルヘキシルアシッドホスフェートを配合しなかった以外は実施例1と同様にしてペレット状のポリ乳酸を調製した。得られたポリ乳酸について、前記方法に従って分解性試験を行い、40℃または60℃で2週間保持後の質量減少率を求めた。その結果を表1に示す。
(比較例2〜4)
ジ−2−エチルヘキシルアシッドホスフェートの代わりにリン酸三カルシウム(Ca(PO)(比較例2)、ビス(リン酸二水素)カルシウム(Ca(HPO)(比較例3)、またはリン酸アルミニウム(AlPO)(比較例4)を0.5質量部配合した以外は実施例1と同様にしてペレット状の坑井処理流体材料を調製した。得られた坑井処理流体材料について、前記方法に従って分解性試験を行い、40℃または60℃で2週間保持後の質量減少率を求めた。その結果を表1に示す。
Figure 0006249965
表1に示した結果から明らかなように、ポリ乳酸を50質量%以上含むポリエステル樹脂に所定量の有機リン化合物を添加した場合(実施例1〜12)には、ポリ乳酸のみの場合(比較例1)、無機リン化合物を添加した場合(比較例2〜4)に比べて、60℃における分解性が向上する(質量減少率が高くなる)ことがわかった。
また、ポリ乳酸を50質量%以上含むポリエステル樹脂に所定量のカルボン酸無水物を添加した場合(実施例13〜21)には、ポリ乳酸のみの場合(比較例1)に比べて、40℃における分解性が向上する(質量減少率が高くなる)ことがわかった。
以上説明したように、本発明によれば、乳酸系樹脂を50質量%以上含むポリエステル樹脂の分解を比較的低温(例えば、80℃未満、好ましくは70℃以下)においても進行させることが可能となる。
したがって、本発明の坑井処理流体材料は、比較的低温での分解性に優れているため、高温(例えば、80℃以上)だけでなく低温(例えば、80℃未満、好ましくは70℃以下)での石油や天然ガスの掘削に適した目止め剤やプロパント分散剤、pH調整剤などの各種坑井処理流体材料として有用である。

Claims (6)

  1. 乳酸系樹脂を50質量%以上含むポリエステル樹脂100質量部と、
    分解促進剤としてカルボン酸無水物10〜50質量部と
    を含有し、
    前記カルボン酸無水物が、芳香族モノカルボン酸無水物、芳香族ジカルボン酸無水物、芳香族トリカルボン酸無水物、および芳香族テトラカルボン酸二無水物からなる群から選択される少なくとも1種である、坑井処理流体材料。
  2. 前記ポリエステル樹脂100質量部に対して、分解促進剤として有機リン化合物0.01〜10質量部を更に含有する請求項1に記載の坑井処理流体材料。
  3. 前記有機リン化合物が、リン酸エステルおよび亜リン酸エステルからなる群から選択される少なくとも1種である、請求項に記載の坑井処理流体材料。
  4. 前記有機リン化合物が、炭素数8〜24の長鎖アルキル基、芳香族環およびペンタエリスリトール骨格からなる群から選択される少なくとも1種の構造を有するものである、請求項に記載の坑井処理流体材料。
  5. パウダー、ペレット、フィルムおよび繊維のうちのいずれかの形状を有する請求項1〜のうちのいずれか一項に記載の坑井処理流体材料。
  6. 請求項1〜のうちのいずれか一項に記載の坑井処理流体材料を含有する坑井処理流体。
JP2014557460A 2013-01-18 2014-01-14 坑井処理流体材料およびそれを含有する坑井処理流体 Expired - Fee Related JP6249965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007374 2013-01-18
JP2013007374 2013-01-18
PCT/JP2014/050461 WO2014112479A1 (ja) 2013-01-18 2014-01-14 坑井処理流体材料およびそれを含有する坑井処理流体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014112479A1 JPWO2014112479A1 (ja) 2017-01-19
JP6249965B2 true JP6249965B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=51209569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557460A Expired - Fee Related JP6249965B2 (ja) 2013-01-18 2014-01-14 坑井処理流体材料およびそれを含有する坑井処理流体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150361326A1 (ja)
JP (1) JP6249965B2 (ja)
CN (1) CN104919022B (ja)
CA (1) CA2898412C (ja)
WO (1) WO2014112479A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013162002A1 (ja) 2012-04-27 2013-10-31 株式会社クレハ ポリエステル樹脂組成物およびその成形体
WO2015068742A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 三菱化学株式会社 脂肪族ポリエステル樹脂繊維及び脂肪族ポリエステル樹脂組成物
JP6359888B2 (ja) 2013-12-27 2018-07-18 株式会社クレハ ダウンホールツール用の拡径可能な環状の分解性シール部材、及び坑井掘削用プラグ、並びに坑井掘削方法
EP3115544B1 (en) 2014-03-07 2020-10-14 Kureha Corporation Degradable rubber member for downhole tool, degradable seal member, degradable protective member, downhole tool, and well-drilling method
JP6363362B2 (ja) * 2014-03-11 2018-07-25 株式会社クレハ 炭化水素資源回収用ダウンホールツール部材
JP6451061B2 (ja) * 2014-03-11 2019-01-16 東洋製罐グループホールディングス株式会社 水中投下用樹脂成型体
WO2015141753A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 帝人株式会社 易分解性樹脂組成物
JP2015227400A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 帝人株式会社 粉体の製造方法
JP6451160B2 (ja) * 2014-09-09 2019-01-16 東洋製罐グループホールディングス株式会社 加水分解性樹脂粒子からなる粉体
RU2679202C2 (ru) * 2014-11-14 2019-02-06 Шлюмбергер Текнолоджи Б.В. Способ обработки скважины
AU2016217105B2 (en) 2015-02-12 2019-01-17 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Method of Extracting Underground Resources by Using Hydrolysable Particles
JP2016147972A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 東洋製罐グループホールディングス株式会社 ポリオキサレート粒子
JP2019060219A (ja) * 2017-09-22 2019-04-18 株式会社クレハ ダウンホールツール部材及びその製造方法
WO2019058743A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 株式会社クレハ ダウンホールツール部材及びその製造方法
WO2023190104A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 帝人株式会社 海洋分解性ポリエステル樹脂組成物、それからなる成形体及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000085054A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Daicel Chem Ind Ltd 崩壊性積層体およびその製造方法
GB0116341D0 (en) * 2001-07-04 2001-08-29 Smith & Nephew Biodegradable polymer systems
US7265079B2 (en) * 2002-10-28 2007-09-04 Schlumberger Technology Corporation Self-destructing filter cake
US20050137304A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Strand Marc A. Process for calendering of polyesters
GB2412391A (en) * 2004-03-27 2005-09-28 Cleansorb Ltd Process for disruption of filter cakes
US7380600B2 (en) * 2004-09-01 2008-06-03 Schlumberger Technology Corporation Degradable material assisted diversion or isolation
US7275596B2 (en) * 2005-06-20 2007-10-02 Schlumberger Technology Corporation Method of using degradable fiber systems for stimulation
US8163826B2 (en) * 2006-11-21 2012-04-24 Schlumberger Technology Corporation Polymeric acid precursor compositions and methods
US20080169103A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Carbajal David L Surfactant Wash Treatment Fluids and Associated Methods
US7678745B2 (en) * 2007-09-24 2010-03-16 Schlumberger Technology Corporation Viscosity reduction
US20130252854A1 (en) * 2010-10-14 2013-09-26 Shunsuke Abe Oil drilling auxiliary dispersion
WO2012121294A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 株式会社クレハ 坑井掘削用ポリグリコール酸樹脂粒状体組成物及びその製造方法
WO2013162002A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社クレハ ポリエステル樹脂組成物およびその成形体

Also Published As

Publication number Publication date
CN104919022A (zh) 2015-09-16
CA2898412C (en) 2016-09-06
CA2898412A1 (en) 2014-07-24
CN104919022B (zh) 2016-07-27
US20150361326A1 (en) 2015-12-17
JPWO2014112479A1 (ja) 2017-01-19
WO2014112479A1 (ja) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6249965B2 (ja) 坑井処理流体材料およびそれを含有する坑井処理流体
JP6133847B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその成形体
US8304500B2 (en) Polyglycolic acid resin particle composition and process for production thereof
US7728100B2 (en) Process for producing polyglycolic acid resin composition
JP6363362B2 (ja) 炭化水素資源回収用ダウンホールツール部材
CA2872202C (en) Polyglycolic acid resin short fibers for use in well treatment fluid
JPWO2013161755A1 (ja) ポリグリコール酸樹脂短繊維及び坑井処理流体
JPWO2007060981A1 (ja) ポリグリコール酸樹脂の耐水性の制御方法
WO2014057969A1 (ja) ポリグリコール酸樹脂組成物及びその製造方法
JP7397086B2 (ja) 縮合ポリマーの制御された分解促進のための添加剤組成物の使用
JP2011094030A (ja) ポリ乳酸樹脂組成物、ポリ乳酸樹脂組成物の製造方法、成形品、携帯電話機用卓上ホルダー、携帯電話機の内部シャーシ部品、電子機器用筐体及び電子機器用内部部品
JP2008031472A (ja) 生分解性樹脂製管状成形体
Wright Poly (hydroxybutyrate-co-valerate) Biodegradable Foams: The Effects of Processing, Nanoscale Additives, and Aging
JP5946309B2 (ja) 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物、及びその製造方法
WO2023228557A1 (ja) 成形体、ダウンホールツール部材およびダウンホールツール
WO2022209885A1 (ja) 成形体、ダウンホールツール部材およびダウンホールツール
WO2015115633A1 (ja) 繊維
JP6394181B2 (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物
JP2017101092A (ja) 樹脂組成物
JP2017155094A (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂成形物およびその製造方法
JP2016186055A (ja) ポリグリコール酸組成物および一時目止め材
JP2017197699A (ja) ポリグリコール酸樹脂組成物
JP2015071713A (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6249965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees