JP6234127B2 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6234127B2
JP6234127B2 JP2013187835A JP2013187835A JP6234127B2 JP 6234127 B2 JP6234127 B2 JP 6234127B2 JP 2013187835 A JP2013187835 A JP 2013187835A JP 2013187835 A JP2013187835 A JP 2013187835A JP 6234127 B2 JP6234127 B2 JP 6234127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power consumption
state
engine
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013187835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014096975A (ja
Inventor
武志 中本
武志 中本
剛之 白石
剛之 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa International Ltd filed Critical GS Yuasa International Ltd
Priority to JP2013187835A priority Critical patent/JP6234127B2/ja
Priority to KR1020130118363A priority patent/KR102021155B1/ko
Priority to US14/048,789 priority patent/US9165736B2/en
Priority to CN201310466821.XA priority patent/CN103723098B/zh
Priority to DE202013012142.4U priority patent/DE202013012142U1/de
Priority to DE202013012133.5U priority patent/DE202013012133U1/de
Priority to EP13187826.6A priority patent/EP2720309B1/en
Priority to CN201711422012.3A priority patent/CN108011433B/zh
Publication of JP2014096975A publication Critical patent/JP2014096975A/ja
Priority to US14/816,769 priority patent/US9463699B2/en
Priority to US15/268,283 priority patent/US9701207B2/en
Priority to US15/602,719 priority patent/US10336196B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6234127B2 publication Critical patent/JP6234127B2/ja
Priority to US16/428,085 priority patent/US10661667B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/22Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/10Control circuit supply, e.g. means for supplying power to the control circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

電気負荷への電力供給の停止時における蓄電装置の消費電力を抑制するための技術に関する。
例えば、自動車にはエンジン始動時にスタータに電力を供給するためにバッテリが搭載されている。このバッテリは、各種車載機器へ電力を供給する電源としても利用されることがある。ここで、バッテリは、走行中などのエンジン運転中では、発電機によって充電される。一方、バッテリは、エンジン停止中では、充電されずに車載機器への電力供給や暗電流の影響等により、充電状態が低下し、エンジンを始動させることができなくなり、いわゆるバッテリ上がりになることがある。
そこで、従来から、駐車放置時のバッテリ電圧がある所定値以下になると、暗電流を消費する車載機器に対して、電流供給用の電源経路を遮断する技術がある(特許文献1参照)。
特開2006−327487号公報
ところで、従来の技術では、電流供給用の電源経路を遮断するためのリレーがバッテリの外部に設けられており、自動車本体側のシステムがバッテリ電圧を監視し、その監視結果に基づき、そのリレーを遮断する構成になっている。即ち、従来の技術では、リレーを遮断するための構成が、バッテリの外部のシステムに依存しているため、例えばバッテリと外部のシステムとの間の通信手段が必須になるという制約が生じるなど、不都合が生じることがある。
本明細書では、バッテリ等の蓄電装置自身が、外部のシステムに依存せずに、エンジン始動不可になるまで自己の充電量が低下することを抑制することが可能な技術を開示する。
本明細書によって開示される蓄電装置は、エンジンを有する機器側に電気的に接続される出力端子と、蓄電素子と、前記蓄電素子の充電量に応じた変動値を検出する検出部、および、制御部を有する監視装置と、前記出力端子と前記蓄電素子との間に設けられたリレーと、を備え、前記制御部は、前記検出部が検出した変動値が、前記エンジンを始動させるためのエンジン始動下限閾値に所定値を加えたオープン用閾値以下であるか否かを判断し、前記変動値が前記オープン用閾値以下であると判断した場合、前記リレーをクローズ状態からオープン状態にするオープン処理を実行する構成を有する。
なお、この発明は、蓄電装置、蓄電素子の電力制御方法、これらの方法または装置の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体等の種々の態様で実現することができる。
本明細書によって開示される発明によれば、蓄電装置自身が、外部のシステムに依存せずに、エンジン始動不可になるまで自己の充電量が低下することを抑制することができる。
一実施形態のバッテリおよび車載機器等の構成図 電力制御処理を示すフローチャート 起動処理を示すフローチャート リン酸鉄系リチウムイオン電池のSOC−OCV特性を示すグラフ
(本実施形態の概要)
本実施形態の蓄電装置は、エンジンを有する機器側に電気的に接続される出力端子と、蓄電素子と、前記蓄電素子の充電量に応じた変動値を検出する検出部、および、制御部を有する監視装置と、前記出力端子と前記蓄電素子との間に設けられたリレーと、を備え、前記制御部は、前記検出部が検出した変動値が、前記エンジンを始動させるためのエンジン始動下限閾値に所定値を加えたオープン用閾値以下であるか否かを判断し、前記変動値が前記オープン用閾値以下であると判断した場合、前記リレーをクローズ状態からオープン状態にするオープン処理を実行する構成を有する。
本実施形態の蓄電装置は、リレーを備え、蓄電素子の充電量に応じた変動値がオープン用閾値以下であると判断した場合、リレーをクローズ状態からオープン状態にする。これにより、蓄電装置自身が、外部のシステムに依存せずに、エンジン始動不可になるまで自己の充電量が低下することを抑制することができる。
上記蓄電装置では、前記制御部は、前記監視装置が前記蓄電素子からの電力を消費する電力消費状態を、前記蓄電素子を監視するときの第1電力消費状態と、当該第1電力消費状態よりも消費電力が少ない第2電力消費状態とに切り替える電力切替機能を有し、前記検出部が検出した前記変動値が電力低減用閾値以下であるか否かを判断し、前記変動値が前記電力低減用閾値以下であると判断した場合、前記電力消費状態を、前記第1電力消費状態から前記第2電力消費状態に切り替える電力低減処理を実行する構成を有してもよい。これにより、監視装置による蓄電素子の電力消費を抑制することができる。
上記蓄電装置では、外部からの入力に基づく復帰指示を受け付ける受付部を有し、前記制御部は、前記受付部が前記復帰指示を受け付けたことに基づき、前記電力消費状態を前記第2電力消費状態から前記第1電力消費状態に復帰させる復帰処理を実行する構成を有してもよい。これにより、監視装置を、蓄電素子を監視可能な状態に復帰させることができる。
上記蓄電装置では、前記制御部は、前記復帰指示に基づき前記第1電力消費状態に復帰した場合、前記リレーを前記オープン状態から前記クローズ状態に復帰させるクローズ処理を実行する構成を有してもよい。これにより、蓄電素子の電力をエンジン側に供給可能な状態に復帰させることができる。
上記蓄電装置では、前記制御部は、前記クローズ状態に復帰した時点からクローズ基準時間経過するまでに前記エンジンが始動されるかを判断し、前記エンジンが始動されないと判断した場合、前記リレーを再度オープン状態にする再オープン処理を実行する構成を有してもよい。
エンジンが始動されれば、蓄電素子への充電が開始され得る。しかし、リレーがクローズ状態に復帰したにもかかわらず、エンジンが始動されない状態が継続すると、蓄電素子の電力がリレーを介して電気負荷により消費され、エンジンの始動不可レベルまで蓄電素子の充電量が低下するおそれがある。そこで、この蓄電装置は、クローズ状態に復帰した時点からクローズ基準時間経過するまでエンジンが始動されないと判断した場合、リレーを再度オープン状態にする。これにより、リレーがクローズ状態に復帰したにもかかわらずエンジンが始動されないままの状態が長く続き、電気負荷により蓄電素子の電力が消費され続けることを抑制することができる。
上記蓄電装置では、前記制御部は、前記電力消費状態が前記第1電力消費状態に復帰した時点から電力基準時間経過するまでに前記エンジンが始動されるかを判断し、前記エンジンが始動されないと判断した場合、前記電力消費状態を再度、前記第2電力消費状態に切り替える再低減処理を実行する構成を有してもよい。これにより、制御部が第1電力消費状態に復帰したにもかかわらずエンジンが始動されない状態が長く続き、第1電力消費状態の制御部により蓄電素子の電力が消費され続けることを抑制することができる。
上記蓄電装置では、前記制御部は、前記検出部が検出した変動値に基づき、前記蓄電素子の電圧が過充電用閾値を超えるか否かを判断し、前記蓄電素子の電圧が前記過充電用閾値を超える場合、前記リレーを前記クローズ状態から前記オープン状態に切り替える過充電保護処理を実行する構成を有してもよい。これにより、リレーを過充電保護にも利用することができる。
<一実施形態>
一実施形態について図1〜図3を参照しつつ説明する。
図1に示すように、本実施形態のバッテリ1は、例えばエンジン自動車やハイブリッド自動車等の車両に搭載され、エンジン2を始動させるためにスタータ3に電力を供給するスタータバッテリである。また、バッテリ1は、エンジン制御ユニット(以下、ECUという)4、更には、時計、ライト、オーディオシステムやセキュリティシステム等の車載機器5にも電力を供給する。一方、バッテリ1は、エンジン2が回転することによりオルタネータ6が発電した電力により充電される。なお、バッテリ1は蓄電装置の一例であり、ECU4や車載機器5は電気負荷の一例である。
(バッテリの構成)
バッテリ1は、組電池11、リレー12、及び、電池管理装置(Battery Management System 以下、BMSという)13、および、出力端子14を備える。組電池11は、蓄電素子の一例であり、複数のセルCが直列接続された構成であり、各セルCは、繰り返し充電可能な二次電池であり、具体的には、グラファイト系材料で形成された負極を有するリン酸鉄系リチウムイオン電池である。なお、図1および以下の説明では、組電池11は、4つのセルCを有するものとする。
出力端子14には、スタータ3、ECU4、車載機器5およびオルタネータ6が電気的に接続されている。リレー12は、バッテリ1の内部に設けられ、組電池11と出力端子14との間に電気的に接続されている。リレー12は、後述する制御部22による開閉制御により、オープン(開)状態とクローズ(閉)状態とに切り替えられる。また、リレー12は、いわゆるラッチ型のリレーである。つまり、リレー12は、制御部22からの指示によりオープン状態またはクローズ状態になると、その後、電力供給が停止されても、そのオープン状態またはクローズ状態を保持することができる。リレー12がクローズ状態になると、バッテリ1は、スタータ3、ECU4および車載機器5に電力供給が可能になり、また、オルタネータ6によって充電可能になる。一方、リレー12がオープン状態になると、バッテリ1は、スタータ3等への電力供給が不能になり、また、オルタネータ6による充電が不能になる。
BMS13は、電圧検出回路21、制御部22、起動スイッチ23、通信部24、および、4つの均等化回路(放電回路)25を有する。電圧検出回路21は、検出部の一例であり、各セルCの電圧を個別に検出し、その検出結果を制御部22に送信する。なお、電圧検出回路21は、組電池11全体の電圧を検出する構成でもよい。また、BMS13は、電圧検出回路21以外に、組電池11に流れる電流を検出する電流センサや、組電池11の温度を検出する温度センサ等の各種の検出部を備え、それらの検出結果に基づき、組電池11の内部抵抗や充電状態(State Of Charge 以下、単にSOCという)等、組電池11の各種の状態を監視する構成でもよい。
制御部22は、中央処理装置(以下、CPU)22A、メモリ22Bを有する。制御部22および電圧検出回路21は、組電池11からの電力により起動する。制御部22は、省電力機能(電力切替機能の一例)を有し、この省電力機能を実行することにより、BMS13が組電池11からの電力を消費する状態を、通常モード、スリープモード、および、ディープスリープモードに切り替えることができる。
通常モードは、第1電力消費状態の一例であり、主に車両の走行中におけるBMS13の電力消費状態である。この通常モードでは、電圧検出回路21、制御部22および通信部24が、組電池11から電力供給され、BMS13は、各セルCの電圧などの組電池11の状態を監視可能である。
スリープモードは、第1電力消費状態の一例であり、通常モードよりも消費電力が少ないモードであって、主にエンジン2が停止して車両駐車中におけるBMS13の電力消費状態である。このスリープモードでも、電圧検出回路21、制御部22および通信部24が、組電池11から電力供給され、BMS13は、組電池11の状態を監視可能である。但し、スリープモードでは、制御部22は、例えば、クロック周波数を低くするなどして、通常モードよりも遅い周期で各セルCの電圧を監視する。
ディープスリープモードは、第2電力消費状態の一例であり、スリープモードよりも更に消費電力が少ないモードである。このとき、電圧検出回路21、制御部22および通信部24のいずれも、組電池11から電力供給されず、BMS13は、組電池11の状態を監視不能である。
メモリ22Bには、制御部22の動作を制御するための各種のプログラム(後述する電力制御処理を実行するためのプログラムを含む)が記憶されており、CPU22Aは、メモリ22Bから読み出したプログラムに従って、制御部22の各部を制御する。メモリ22Bは、RAMやROMを有する。なお、上記各種のプログラムが記憶される媒体は、RAM等以外に、CD−ROM、ハードディスク装置、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリでもよい。
起動スイッチ23は、例えばFET等の電気スイッチであり、ユーザによる操作入力に基づき起動信号SG1を制御部22内の図示しない内蔵スイッチに与える。制御部22は、ディープスリープ中に、起動信号SG1を受けると、内蔵スイッチがオンして通電し、組電池11からの電力供給が再開され、通常モードまたはスリープモードに復帰する。この場合、起動スイッチ23は、受付部の一例であり、ユーザによる操作入力が外部からの入力の一例である。
通信部24は、ECU4からの後述する各種の信号SG2〜SG5を受信して、CPU22Aに与える。各均等化回路25は、各セルCにそれぞれ並列接続されており、例えばスイッチ素子25Aおよび放電抵抗25Bを有する。制御部22は、各均等化回路25のスイッチ素子25Aを、オン動作させることにより、当該均等化回路25に並列接続されているセルCの電力を放電抵抗により放電させることができる。
(電力制御処理)
制御部22は、組電池11からの電力供給を受けて、図2Aに示す電力制御処理を実行する。制御部22は、まずエンジン2が停止中であるかどうかを判断する(S1)。ここで、ECU4は、イグニションスイッチの位置がロック位置であるときにロック信号SG3、アクセサリー位置にあるときにアクセサリー信号SG4、イグニションオン位置にあるときにイグニションオン信号SG5、スタート位置にあるときにエンジン始動信号SG2をそれぞれ通信部24に送信する。
制御部22は、例えば、通信部24が、ロック信号SG3やアクセサリー信号SG4を受信している場合、エンジン2は停止中であると判断し、通信部24が、エンジン始動信号SG2を受信した後にイグニションオン信号SG5を受信している場合、エンジン2は動作中であると判断する。なお、バッテリ1が搭載されている車両が、走行中にエンジン2を一時停止するアイドリングストップ車である場合、制御部22は、ECU4から、エンジン一時停止信号を受信した場合にもエンジン2が停止中であると判断してもよいし、一時的な停止であるとして動作中であると判断してもよい。
(1)エンジン動作中の処理
S1で、制御部22は、エンジン2が動作中であると判断した場合(S1:NO)、BMS13の電力消費状態を通常モードにする(S2)。具体的には、制御部22は、現在、既に通常モードである場合にそのまま通常モードを維持し、他のモードである場合に通常モードに切り替える。なお、通常モードでは、リレー12は、基本的にはクローズ状態になっている。
ここで、ECU4は、エンジン2の動作中、組電池11のSOCが充電開始SOCまで低下したとき、オルタネータ6が発電した電力により組電池11の充電を開始し、SOCが充電停止SOC(略99%)に達した時点で充電を停止する充電制御を実行する。図3に示すように、リン酸鉄系リチウムイオン電池では、SOCが75%〜100%付近の領域は、開放電圧(以下、OCVという)の変化率が比較的小さい平坦領域(プラトー領域ともいう)になっているため、OCVから正確なSOCを推定することが難しい。これに対して、SOCが55%〜70%付近の領域は、OCVの変化率が上記平坦領域に比べて大きい変化領域になっているため、OCVから正確なSOCを推定することが可能である。このため、本実施形態では、充電開始SOCは、60%付近に設定されている(図3の充電制御領域参照)。
制御部22は、BMS13の電力消費状態を通常モードにした後、過充電保護処理(S3〜S6)を実行する。過充電保護処理では、制御部22は、電圧検出回路21からの検出結果に基づき、少なくとも1つのセルCのセル電圧値Vcが過充電用閾値Vth2以上であるかどうかを判断する(S3)。制御部22は、全セルCのセル電圧値Vcが過充電用閾値Vth2未満であると判断した場合(S3:NO)、全セルCは正常状態であるとして、S1に戻る。一方、制御部22は、少なくとも1つのセルCのセル電圧値Vcが過充電用閾値Vth2以上であると判断した場合(S3:YES)、そのセルCは、過充電状態であるとして、次の過充電保護動作(S4〜S6)を実行する。
制御部22は、リレー12をオープン状態に切り替えて(S4)、オルタネータ6による充電を停止させ、均等化動作を実行する(S5)。制御部22は、過充電状態であると判断したセルCに並列接続された均等化回路25のスイッチ素子25Aをオン動作させて、当該セルCのセル電圧値Vcを、他のセルCのセル電圧値Vcと同等レベルになるまで低下させる。
制御部22は、均等化動作の完了後、リレー12をクローズ状態に復帰させる復帰処理(S6)を実行し、S1に戻る。これにより、リレー12を過充電保護にも利用することができる。なお、ECU4は、リレー12がオープン状態になっている間、オルタネータ6が発電した電力を、車載機器5等に供給するよう制御することが好ましい。なお、制御部22は、均等化動作(S5)をS4の処理の前に実行する構成でもよいし、或いは、均等化動作(S5)を実行しない構成でもよい。
(2)エンジン停止中の処理
S1で、制御部22は、エンジン2が停止中であると判断した場合(S1:YES)、BMS13の電力消費状態をスリープモードにする(S7)。具体的には、制御部22は、現在、既にスリープモードである場合にそのままスリープモードを維持し、他のモードである場合にスリープモードに切り替える。また、スリープモードでもリレー12は、基本的にはクローズ状態になっている。これにより、組電池11から車載機器5等への電力供給が維持される一方、組電池11は、充電されず、自己放電、BMS13の電力消費、および、車載機器5等の電力消費あるいは暗電流により、SOCが低下していく。
なお、このとき、エンジン2は停止しており、BMS13はスリープモードであるため、セルCのセル電圧値Vcは、比較的変動が少なく、ほぼOCVに比例した値になる。従って、制御部22は、各セルCのセル電圧値Vcに基づき、各セルCのOCVやSOCを推定することが可能である。
制御部22は、BMS13の電力消費状態をスリープモードにした後、電圧検出回路21からの検出結果に基づき、少なくとも1つのセルCのセル電圧値Vcが省電力用閾値Vth1(電力低減用閾値およびオープン用閾値の一例)以下であるかどうかを判断する(S8)。省電力用閾値Vth1は、エンジン始動下限閾値Vth3よりも大きい値であり、具体的には、エンジン始動下限閾値Vth3に所定値を加えた値である。このエンジン始動下限閾値Vth3は、エンジン2を始動可能なSOCの下限レベル(下限SOC)に対応するOCV値である。なお、所定値は、例えば1.0V未満、0.5V未満、或いは、0.1V未満の値である。
なお、制御部22は、全てのセルCのセル電圧Vcについて、省電力用閾値Vth1以下であるかどうかを判断してもよいし、全てのセルCのセル電圧Vcのうち最低セル電圧のみについて、省電力用閾値Vth1以下であるかどうかを判断してもよい。また、制御部22は、少なくとも1つのセルCのセル電圧値Vcが、省電力用閾値Vth1とエンジン始動下限閾値Vth3との間の範囲内にあるか否かを判断してもよい。更に、制御部22は、S8において、各セルCのセル電圧値Vcではなく、組電池11の総電圧値(全セルCのセル電圧値Vcの合計値)がオープン用閾値以下であるかどうかを判断してもよい。
図3に示すように、リン酸鉄系リチウムイオン電池では、エンジン始動可能領域(SOC20%〜100%)内において、SOCが40%〜50%付近の領域は平坦領域である一方、SOCが20%〜35%付近の領域は変化領域になっている。このため、省電力用閾値Vth1は、この変化領域内に設定することが好ましい。本実施形態では、省電力用閾値Vth1は、SOCが30%付近であるときのOCV値(略3.28V)に設定されている。以下、このときのSOCを省電力SOCという。
S8で、制御部22は、全セルCのセル電圧値Vcが省電力用閾値Vth1よりも高いと判断した場合(S8:NO)、全セルCのSOCは、まだ十分にエンジン2を始動可能なレベルであるとして、S1に戻る。一方、制御部22は、少なくとも1つのセルCのセル電圧値Vcが省電力用閾値Vth1以下であると判断した場合(S8:YES)、そのセルCのSOCは、エンジン2を始動不能な下限SOCに近づきつつあるとして、リレー12をオープン状態に切り替え、BMS13の電力消費状態をディープスリープモードに切り替える(S9)。これにより、制御部22および通信部24は、組電池11から電力供給されなくなる。
なお、S9において、リレー12をオープン状態に切り替えるタイミングと、BMS13の電力消費状態をディープスリープモードに切り替えるタイミングとは、一致していてもよいし、一致していなくてもよい。例えば、制御部22は、リレー12をオープン状態に切り替えた後に、BMS13の電力消費状態をディープスリープモードに切り替えてもよい。
これにより、組電池11から車載機器5等への電力供給は停止される。しかし、セル電圧値Vcが省電力用閾値Vth1以下になっても、S9の処理を実行しない場合に比べて、組電池11の消費電力を抑制し、セルCのSOCが、下限SOCに近づく時期を遅らせることができる。即ち、長期間に亘って、全セルCのSOCを、エンジン始動可能領域内に維持し、バッテリ上がりになることを抑制することができる。
また、上述したように、ECU4は上記充電制御を実行するため、組電池11は、車両の走行中、常にSOCが100%付近に維持されるわけではなく、エンジン2の停止直後に、SOCが60%近くまで既に低下していることがある(図3の駐車時領域参照)。従って、本実施形態のバッテリ1は、車両走行中にECU4が組電池11を常に満充電状態まで充電する場合に比べて、特に有効である。
ここで、例えば組電池11の自己放電による電力消費の電流換算値が略1mA/day、BMS13のスリープモード時の電力消費の電流換算値が略1mA/day、車載機器5の電力消費等の電流換算値が略15mA/dayとする。また、エンジン2の停止開始時のSOCを60%、省電力用閾値Vth1に対応するSOCを30%、下限SOCを20%とする。S9を実行しない場合、エンジン2の停止時から約47日目に、セルCのSOCが下限SOCまで低下した。これに対して、本実施形態の場合、エンジン2の停止時から約35日目に、S9の処理が実行され、その後、約114日目にセルCのSOCが下限SOCまで低下した。即ち、この例では、本実施形態の場合、S9の処理を実行しない場合に比べて、約100日以上、セルCのSOCが下限SOCに近づく時期を遅らせることができた。
なお、リン酸鉄系リチウムイオン電池では、セルCのSOCがエンジン始動不能領域(一例として、SOC0%〜20%)内になるとバッテリ上がりになり、更にSOCが略0以下になると再使用不可の状態になり得る。また、上記S8,S9の処理は、オープン処理および電力低減処理の一例である。なお、エンジン始動不能領域などの各領域のSOCは、車種や環境によっても異なる。
制御部22がディープスリープにより電力供給がされなくなった後、起動スイッチ23がオン操作されると、制御部22は、通電状態になり、組電池11からの電力供給が再開され、図2Bに示す起動処理を実行する。運転手がバッテリ1の起動スイッチ23をオン操作することは、まもなくエンジン2が始動される可能性が高いことを意味する。そこで、制御部22は、リレー12をクローズ状態に復帰させ、BMS13の電力消費状態をスリープモードに復帰させる(S11)。
なお、S11において、リレー12をクローズ状態に復帰させるタイミングと、BMS13の電力消費状態をスリープモードに復帰させるタイミングとは、一致していてもよいし、一致していなくてもよい。例えば、制御部22は、BMS13の電力消費状態をスリープモードに復帰させた後に、リレー12をクローズ状態に復帰させてもよい。
S11の処理を行うことにより、エンジン2の始動開始に備え、組電池11の電力を車載機器5等に供給可能な状態に復帰させ、また、BMS13を、組電池11を監視可能な状態に復帰させることができる。即ち、BMS13は、組電池11を監視しないディープスリープ時でも、復帰指示が与えられることにより、組電池11を監視可能なスリープモード等に復帰させることができる。このため、駐車時にBMS13をディープスリープにして電力消費を抑制する制御を実行しても特に問題はない。
その後、制御部22は、スリープモード等に復帰させた時点から、待機時間(クローズ基準時間および電力基準時間の一例)経過するまでに、エンジン2が始動されるかどうかを判断する(S12)。制御部22は、上記待機時間経過する前に、エンジン始動信号SG2を受信した場合、エンジン2が始動されると判断し(S12:YES)、図2AのS1に戻り、S2に進む。これにより、組電池11は、オルタネータ6により充電される。
一方、制御部22は、待機時間経過してもエンジン始動信号SG2を受信しない場合、エンジン2が始動されないと判断し(S12:NO)、リレー12を再度オープン状態にし、BMS13の電力消費状態を再度、ディープスリープモードにする(S13)。これにより、リレー12がクローズ状態に復帰したにもかかわらずエンジン2が始動されないままの状態が長く続き、車載機器5やBMS13により組電池11の電力が消費され続けて、結局、バッテリ上がりになることを抑制することができる。
(本実施形態の効果)
本実施形態によれば、バッテリ1は、組電池11だけでなく、リレー12およびBMS13を内部に備え、BMS13が、リレー12の切り替え動作を制御する。従って、バッテリ1は、車両側のシステムに依存せずに独自に、バッテリ上がりになることを抑制することができる。また、リレー12がバッテリ1の内部ではなく、車両側に設けられた構成に比べて、バッテリ1と車両側のシステムとの通信エラー等によってリレー12が制御不能になることを抑制することができる。
<他の実施形態>
本明細書で開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
「蓄電素子」は、複数のセルを直列接続されたものに限らず、並列接続されたものでもよく、セル数は適宜変更可能である。また、「蓄電素子」は、組電池11に限らず、単電池でもよい。また、「蓄電素子」は、グラファイト系材料で形成された負極を有するリン酸鉄系リチウムイオン電池に限らず、マンガン系リチウムイオン電池など他の非水電解質二次電池、非水電解質二次電池以外の鉛蓄電池やニッケル水素電池などでもよい。更に、「蓄電素子」は、二次電池に限らず、キャパシタでもよい。また、「蓄電素子」は、車両に限らず、航空機や工作機械など、エンジン(内燃機関等)を駆動源とする機器のエンジン始動用のバッテリであればよい。
「第2電力消費状態」は、電圧検出回路21、制御部22および通信部24の少なくともいずれか1つが、組電池11から電力供給される状態でもよい。例えば、上記ディープスリープモードは、制御部22および通信部24が電力供給され、電圧検出回路21は電力供給されない状態でもよい。この場合、制御部22は、セルCの電圧監視やリレー12の開閉制御等の機能を停止させ、通信部24が外部からの信号入力を受け付けたかどうかの判断のみ実行可能とし、信号入力を受け付けたと判断した場合、BMS13の電力消費状態をスリープモードや通常モードに復帰させる構成でもよい。
具体的には、ECU4が、組電池11とは別に設けられた電源から電力供給され、リレー12がオープン状態であっても、イグニションオン信号SG5等の信号を制御部22に出力可能である場合、制御部22は、イグニションオン信号SG5を受信した場合、復帰指示を受信したと判断することができる。運転手が、イグニションスイッチをイグニションオン位置にすることは、まもなくエンジン2が始動される可能性が高いことを意味する。なお、この構成では、通信部24は、受付部の一例であり、復帰指示を有線通信により受け付ける構成に限らず、無線通信により受け付ける構成でもよい。例えば、通信部24は、運転手が所持するリモートスイッチからの電波を受信することに基づき復帰指示を受け付ける構成でもよい。なお、制御部22は、アクセサリー信号SG4を受信したときにも復帰指示を受信したと判断してもよい。
また、ディープスリープモードで、制御部22および通信部24が電力供給される上記構成であれば、S9において、制御部22は、BMS13の電力消費状態をディープスリープモードに切り替えた後に、リレー12をオープン状態に切り替えてもよい。また、S11において、制御部22は、リレー12をクローズ状態に復帰させた後に、BMS13の電力消費状態をスリープモードや通常モードに復帰させてもよい。
更に、ディープスリープモードで、制御部22および通信部24が電力供給される上記構成において、制御部22は、起動信号SG1を受信したときには、イグニションオン信号SG5やアクセサリー信号SG4を受信したときよりも、待機時間を長い時間に設定してもよい。起動信号SG1を受信した場合、運転手は、バッテリ1の起動スイッチ23をオン操作した後に車両のバッテリ1の配置箇所から運転席に戻ってきてイグニションスイッチをスタート位置にするまでに時間を要することが想定されるからである。
「受付部」は、上述したように、通信部24のような外部からの信号入力に基づく復帰指示を受け付ける構成でもよいし、起動スイッチ23のように人の操作入力に基づく復帰指示を受け付ける構成でもよい。起動スイッチ23は、機械スイッチであり、ユーザの操作入力によりオープン状態からクローズ状態になる構成でもよい。制御部22は、起動スイッチ23がクローズ状態になると、組電池11からの電力供給が再開され、通常モードまたはスリープモードに復帰する。
上記実施形態では、「制御部」の一例として、1つのCPUとメモリを有する制御部22を例に挙げた。しかし、「制御部」は、これに限らず、複数のCPUを備える構成や、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などのハード回路を備える構成や、ハード回路及びCPUの両方を備える構成でもよい。例えば「制御部」は、電圧制御処理の一部または全部を、別々のCPUやハード回路で実行する構成でもよい。また、図2A,2Bの各処理の順序は、適宜変更してもよい。
「電力低減用閾値」および「オープン用閾値」は、上記実施形態では、共通の省電力用閾値Vth1であった。しかし、これに限らず、「電力低減用閾値」および「オープン用閾値」は、互いに異なる値でもよい。即ち、制御部22は、S8,S9において、各セルCのセル電圧値Vcを、省電力用閾値Vth1に加えて、オープン用閾値とも比較する。そして、制御部22は、いずれかのセルCのセル電圧値Vcが省電力用閾値Vth1以下であると判断した場合にディープスリープモードにし、いずれかのセルCのセル電圧値Vcがオープン用閾値以下であると判断した場合にリレー12をオープン状態に切り替える構成でもよい。
「クローズ基準時間」および「電力基準時間」は、上記実施形態では、共通の待機時間であった。しかし、これに限らず、「クローズ基準時間」および「電力基準時間」は、互いに異なる時間でもよい。即ち、制御部22は、S12,13において、スリープモード等に復帰させた時点からの経過時間を、互いに異なる第1待機時間と第2待機時間になるかどうかを判断してもよい。そして、制御部22は、第1待機時間経過するまでにエンジン始動されない場合、リレー12を再度オープン状態にし、第2待機時間経過するまでにエンジン始動されない場合、BMS13の電力消費状態を再度、ディープスリープモードにしてもよい。
制御部22は、S1において、組電池11の電圧または電流値に基づいて、エンジン2が停止中であるかを判断する構成でもよい。例えば、制御部22は、組電池11の電圧値の変化量が基準値以下である状態が予め定められた規定時間継続したと判断した場合、エンジン2が停止中であると判断してもよい。
上記実施形態では、制御部22は、S8の処理等において、セルCの電圧値Vcに基づいてSOCに関する判断を実行する構成であった。しかし、これに限らず、制御部22は、例えば充放電電流を時間積算した電流積算量など、SOCと相関関係を有する変動要素に基づきSOCに関する判断を実行する構成であればよい。要するに、制御部22は、組電池11の充電量に応じた変動値に基づきS8の処理等を実行する構成であればよい。
制御部22は、S9においてディープスリープに移行しない構成でもよい。このような構成でも、BMS13による組電池11の電力消費を抑制することができる。
1:バッテリ 2:エンジン 3:スタータ 4:ECU 5:車載機器 11:組電池 12:リレー 13:BMS 21:電圧検出回路 22:制御部 22A:CPU 23:起動スイッチ 24:通信部

Claims (7)

  1. 蓄電装置であって、
    エンジンを有する機器側に電気的に接続されて前記エンジンの始動用のスターターを含む車両側の負荷に電力を供給する出力端子と、
    蓄電素子と、
    前記蓄電素子の充電量に応じて変動する変動値を検出する検出部、および、制御部を有する監視装置と、
    前記出力端子と前記蓄電素子との間に設けられたリレーと、を備え、
    前記制御部は、
    前記検出部が検出した変動値が、前記エンジンを始動させるためのエンジン始動下限閾値に所定値を加えたオープン用閾値以下であるか否かを判断し、前記変動値が前記オープン用閾値以下であると判断した場合、前記リレーをクローズ状態からオープン状態にするオープン処理を実行する構成を有する、蓄電装置。
  2. 請求項1に記載の蓄電装置であって、
    前記制御部は、
    前記監視装置が前記蓄電素子からの電力を消費する電力消費状態を、前記蓄電素子を監視するときの第1電力消費状態と、当該第1電力消費状態よりも消費電力が少ない第2電力消費状態とに切り替える電力切替機能を有し、
    前記検出部が検出した前記変動値が電力低減用閾値以下であるか否かを判断し、前記変動値が前記電力低減用閾値以下であると判断した場合、前記電力消費状態を、前記第1電力消費状態から前記第2電力消費状態に切り替える電力低減処理を実行する構成を有する、蓄電装置。
  3. 請求項2に記載の蓄電装置であって、
    外部からの入力に基づく復帰指示を受け付ける受付部を有し、
    前記制御部は、前記受付部が前記復帰指示を受け付けたことに基づき、前記電力消費状態を前記第2電力消費状態から前記第1電力消費状態に復帰させる復帰処理を実行する構成を有する、蓄電装置。
  4. 請求項3に記載の蓄電装置であって、
    前記制御部は、
    前記復帰指示に基づき前記第1電力消費状態に復帰した場合、前記リレーを前記オープン状態から前記クローズ状態に復帰させるクローズ処理を実行する構成を有する、蓄電装置。
  5. 請求項4に記載の蓄電装置であって、
    前記制御部は、
    前記クローズ状態に復帰した時点からクローズ基準時間経過するまでに前記エンジンが始動されるかを判断し、前記エンジンが始動されないと判断した場合、前記リレーを再度オープン状態にする再オープン処理を実行する構成を有する、蓄電装置。
  6. 請求項3から5のいずれか一項に記載の蓄電装置であって、
    前記制御部は、
    前記電力消費状態が前記第1電力消費状態に復帰した時点から電力基準時間経過するまでに前記エンジンが始動されるかを判断し、前記エンジンが始動されないと判断した場合、前記電力消費状態を再度、前記第2電力消費状態に切り替える再低減処理を実行する構成を有する、蓄電装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の蓄電装置であって、
    前記制御部は、
    前記検出部が検出した変動値に基づき、前記蓄電素子の電圧が過充電用閾値を超えるか否かを判断し、前記蓄電素子の電圧が前記過充電用閾値を超える場合、前記リレーを前記クローズ状態から前記オープン状態に切り替える過充電保護処理を実行する構成を有する、蓄電装置。
JP2013187835A 2012-10-11 2013-09-11 蓄電装置 Active JP6234127B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013187835A JP6234127B2 (ja) 2012-10-11 2013-09-11 蓄電装置
KR1020130118363A KR102021155B1 (ko) 2012-10-11 2013-10-04 축전 장치
US14/048,789 US9165736B2 (en) 2012-10-11 2013-10-08 Electric storage apparatus
DE202013012142.4U DE202013012142U1 (de) 2012-10-11 2013-10-09 Elektrische Speichereinrichtung
DE202013012133.5U DE202013012133U1 (de) 2012-10-11 2013-10-09 Elektrische Speichereinrichtung
EP13187826.6A EP2720309B1 (en) 2012-10-11 2013-10-09 Electric storage apparatus
CN201310466821.XA CN103723098B (zh) 2012-10-11 2013-10-09 蓄电装置
CN201711422012.3A CN108011433B (zh) 2012-10-11 2013-10-09 蓄电装置及其控制方法、蓄电装置监测用***、存储介质
US14/816,769 US9463699B2 (en) 2012-10-11 2015-08-03 Electric storage apparatus
US15/268,283 US9701207B2 (en) 2012-10-11 2016-09-16 Electric storage apparatus
US15/602,719 US10336196B2 (en) 2012-10-11 2017-05-23 Electric storage apparatus
US16/428,085 US10661667B2 (en) 2012-10-11 2019-05-31 Electric storage apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225832 2012-10-11
JP2012225832 2012-10-11
JP2013187835A JP6234127B2 (ja) 2012-10-11 2013-09-11 蓄電装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017170079A Division JP6436201B2 (ja) 2012-10-11 2017-09-05 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014096975A JP2014096975A (ja) 2014-05-22
JP6234127B2 true JP6234127B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=49322266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013187835A Active JP6234127B2 (ja) 2012-10-11 2013-09-11 蓄電装置

Country Status (6)

Country Link
US (5) US9165736B2 (ja)
EP (1) EP2720309B1 (ja)
JP (1) JP6234127B2 (ja)
KR (1) KR102021155B1 (ja)
CN (2) CN108011433B (ja)
DE (2) DE202013012142U1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6234127B2 (ja) * 2012-10-11 2017-11-22 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
KR102082866B1 (ko) * 2013-04-18 2020-04-14 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동방법
JP6107562B2 (ja) 2013-09-19 2017-04-05 株式会社豊田自動織機 電池制御ユニットシステム
EP3216078B1 (en) 2014-11-04 2021-07-21 CPS Technology Holdings LLC Modular design of a 48-volt li-ion battery for ease of assembly and disassembly
WO2016152516A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の監視装置、蓄電装置および蓄電素子の監視方法
JP6489366B2 (ja) * 2015-05-26 2019-03-27 株式会社Gsユアサ 組電池の監視装置、組電池の容量均等化方法。
US10744633B2 (en) * 2015-07-31 2020-08-18 Koki Holdings Co., Ltd. Power Tool
CN105128783B (zh) * 2015-09-22 2017-03-29 华晨汽车集团控股有限公司 一种分布式的汽车电能调控方法
CN106556800B (zh) * 2015-09-24 2019-06-11 华为技术有限公司 一种电池检测的方法及装置
KR101744712B1 (ko) 2015-12-10 2017-06-08 현대오트론 주식회사 과충전 방지 장치 및 방법
GB201523108D0 (en) 2015-12-30 2016-02-10 Hyperdrive Innovation Ltd Battery management system
GB2548786B (en) * 2015-12-30 2018-08-01 Hyperdrive Innovation Ltd Battery management system
JP2017136901A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 株式会社Gsユアサ バッテリ装置、車両、オートマチック車両
JP6769046B2 (ja) * 2016-03-01 2020-10-14 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の監視装置、蓄電素子モジュール、socの推定方法
CN107332292B (zh) * 2016-04-29 2021-02-26 华为技术有限公司 一种电压采集电路及电路控制方法
JP6515875B2 (ja) * 2016-06-10 2019-05-22 株式会社デンソー 車載電源システム
JP6755136B2 (ja) * 2016-07-13 2020-09-16 株式会社デンソーテン 電圧検出装置および電圧検出方法
CN105958142A (zh) * 2016-07-14 2016-09-21 成都有米科技有限公司 基于机电混合的伺服式蓄电池自动化保护装置及方法
JP6807018B2 (ja) * 2016-10-03 2021-01-06 株式会社Gsユアサ 車両用の蓄電装置、及び車両
CN107681707A (zh) * 2016-10-17 2018-02-09 深圳市东方之星电源有限公司 一种汽车和汽车供电***休眠控制电路
EP3316385B1 (en) * 2016-10-26 2019-04-17 Samsung SDI Co., Ltd. Battery system with internally powered real time clock, power supply circuit for a real time clock and method for operating a real time clock of a battery system
CN106515455B (zh) * 2016-11-30 2018-10-02 成都雅骏新能源汽车科技股份有限公司 一种适用于纯电动物流车的整车模式转换策略
CN108695566B (zh) * 2017-04-05 2021-06-08 广东广晟通信技术有限公司 一种提升节能效率的同步控制***架构
KR102167429B1 (ko) * 2017-04-12 2020-10-19 주식회사 엘지화학 에너지 저장 장치의 과방전 방지 및 재기동 장치 및 방법
JP6965560B2 (ja) * 2017-05-09 2021-11-10 コニカミノルタ株式会社 医用画像診断装置
KR102348118B1 (ko) * 2017-06-15 2022-01-07 현대자동차주식회사 차량의 암전류 제어 시스템 및 그 방법
CN107499138B (zh) * 2017-07-24 2019-08-16 广州小鹏汽车科技有限公司 一种电动汽车中控***的电源控制方法及***
CN111133653B (zh) * 2017-11-10 2024-04-16 株式会社东芝 蓄电池***、方法以及记录有计算机程序的记录介质
DE102017011040A1 (de) * 2017-11-29 2019-05-29 Iie Gmbh & Co. Kg Elektrisches System
JP7024463B2 (ja) 2018-02-01 2022-02-24 株式会社Gsユアサ 管理装置、蓄電装置、蓄電素子の管理方法
CN108627773B (zh) * 2018-05-04 2022-05-24 深圳市道通智能航空技术股份有限公司 电池功耗控制方法、装置及无人飞行器
CN108839624B (zh) * 2018-06-28 2020-10-30 潍柴动力股份有限公司 汽车点火开关控制***及方法
JP7056513B2 (ja) 2018-10-26 2022-04-19 トヨタ自動車株式会社 電池制御装置
JP7156150B2 (ja) * 2019-04-16 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 駆動システムの制御装置
JP7115409B2 (ja) * 2019-04-19 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 駆動システムの制御装置
US20220250481A1 (en) * 2019-07-17 2022-08-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power cutoff device
US11271256B2 (en) 2020-01-10 2022-03-08 Lg Energy Solution, Ltd. Externally mode-switchable battery pack and method for externally switching mode of battery pack
CN113212329B (zh) * 2020-01-21 2024-05-17 广州汽车集团股份有限公司 一种车辆电能控制方法、电能控制器和电能控制***
CN111537901B (zh) * 2020-04-09 2022-06-17 浙江南都电源动力股份有限公司 一种电池电量状态测算方法、电池组以及交通工具
CN112186279B (zh) * 2020-09-30 2021-10-08 宁波新舜信息科技有限公司 一种具有休眠激活功能的电源管理***
JP7380535B2 (ja) * 2020-11-19 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 バッテリー監視装置、方法、プログラム、及び車両
EP4270703A4 (en) * 2020-12-28 2024-03-27 Dongguan Poweramp Technology Limited ELECTROCHEMICAL LONG STANDBY DEVICE, ENERGY STORAGE SYSTEM AND ELECTRIC VEHICLE
JP2022175361A (ja) * 2021-05-13 2022-11-25 株式会社Gsユアサ 蓄電装置、電流遮断装置の制御方法
DE102022212625A1 (de) 2022-11-25 2024-05-29 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektrischer Energiespeicher

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902956A (en) * 1986-12-12 1990-02-20 Sloan Jeffrey M Safety device to prevent excessive battery drain
US5332958A (en) 1986-12-12 1994-07-26 Sloan Jeffrey M Battery disconnect device
DE4019478A1 (de) 1989-06-20 1991-01-10 Honda Motor Co Ltd Elektrische spannungsversorgungs-kontrolleinheit fuer ein kraftfahrzeug
US5343351A (en) * 1991-11-18 1994-08-30 Electro-Tech, Inc. Starter motor protection circuit with relay protection
US5381295A (en) * 1991-12-12 1995-01-10 Datamax Electronics, Inc. Resetable battery drain limitation circuit with improved latching relay
US5327068A (en) * 1992-07-01 1994-07-05 Peerless Innovations, Inc. Battery protection system
DE4337792C2 (de) 1993-11-05 2003-03-13 Bosch Gmbh Robert Mehrfunktions-Steuergerät für ein Kraftfahrzeug
US6037749A (en) 1995-06-21 2000-03-14 Batteryguard Limited Battery monitor
JP3374360B2 (ja) 1996-08-28 2003-02-04 矢崎総業株式会社 車両のバッテリ電源供給方法及び車両のバッテリ電源供給装置
JPH10322930A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Yazaki Corp 車両の電源供給方法及び車両用電源供給装置
US5963018A (en) * 1997-09-08 1999-10-05 Exide Batteries Ltd. Automobile batteries with inherent immobilizers
JP3830243B2 (ja) 1997-10-06 2006-10-04 トヨタ自動車株式会社 電池電源装置
JP3570665B2 (ja) * 1998-05-27 2004-09-29 矢崎総業株式会社 バッテリー上がり防止装置
JP2000041342A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd バッテリ用電気回路
DE19941513A1 (de) 1999-08-31 2001-03-01 Stefan Maier Vorrichtung und Verfahren zum Steuern der Aufnahme von elektrischer Energie in einem Kraftfahrzeug
JP2001268787A (ja) * 2000-01-13 2001-09-28 Toyota Motor Corp 電源回路
US6400589B2 (en) 2000-01-12 2002-06-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for a power supply circuit including plural converter
CN2590190Y (zh) * 2000-04-10 2003-12-03 詹立英 一种密码识别式防盗电池
JP4693290B2 (ja) 2001-07-06 2011-06-01 矢崎総業株式会社 バッテリ上がり防止装置
JP4693291B2 (ja) 2001-07-06 2011-06-01 矢崎総業株式会社 バッテリ上がり防止装置
JP2004168263A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Yazaki Corp バッテリのsoc検出方法及びその装置、バッテリの電力供給制御方法及びその装置
JP4211715B2 (ja) * 2004-08-23 2009-01-21 株式会社デンソー 車載電源システム
US7146959B2 (en) * 2004-12-28 2006-12-12 Detroit Diesel Corporation Battery voltage threshold adjustment for automatic start and stop system
JP2006296085A (ja) 2005-04-11 2006-10-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両用電源管理装置及び電源管理システム
JP2006327487A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Fujitsu Ten Ltd 車両制御装置および方法
JP5050325B2 (ja) * 2005-07-12 2012-10-17 日産自動車株式会社 組電池用制御装置
JP2007078443A (ja) 2005-09-13 2007-03-29 Yazaki Corp バッテリ状態検出装置
EP1780867B1 (en) * 2005-10-28 2016-11-30 Black & Decker Inc. Battery pack for cordless power tools
JP4875368B2 (ja) 2006-01-26 2012-02-15 古河電気工業株式会社 車両電力分配システム
JP2007203929A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用暗電流測定装置及び車両用電源制御装置
JP5091473B2 (ja) * 2006-12-14 2012-12-05 パナソニック株式会社 組電池制御方法、組電池制御回路、及びこれを備えた充電回路、電池パック
JP5517398B2 (ja) * 2007-03-15 2014-06-11 三菱重工業株式会社 蓄電システム
WO2009042650A1 (en) 2007-09-24 2009-04-02 Smart Energy Solutions, Inc. Improved battery disconnect device
US7986055B2 (en) 2008-01-22 2011-07-26 Honda Motor Co., Ltd. Adjustment of control strategy based on temperature
JP5238431B2 (ja) 2008-09-26 2013-07-17 本田技研工業株式会社 車両用負荷制御装置
JP5141772B2 (ja) 2008-10-31 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システムおよびその制御方法
JP5493407B2 (ja) * 2009-03-17 2014-05-14 日産自動車株式会社 組電池の容量調整装置
JP2011108537A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Nippon Yusoki Co Ltd カセット式のバッテリ装置
JP2011115012A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Sony Corp 電池パックおよび制御方法
JP5352524B2 (ja) * 2009-11-30 2013-11-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ駆動装置
KR20110134018A (ko) * 2010-06-08 2011-12-14 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 배터리 보호 방법
JP5546370B2 (ja) 2010-06-28 2014-07-09 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電器制御回路及び蓄電装置
TWM406269U (en) 2011-01-21 2011-06-21 Jackfame Internat Corp Battery carrier
JP6234127B2 (ja) * 2012-10-11 2017-11-22 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103723098B (zh) 2018-01-26
DE202013012133U1 (de) 2015-04-29
KR20140046989A (ko) 2014-04-21
EP2720309A3 (en) 2014-09-24
US20140104739A1 (en) 2014-04-17
US20150336459A1 (en) 2015-11-26
DE202013012142U1 (de) 2015-05-06
US9165736B2 (en) 2015-10-20
US20170001525A1 (en) 2017-01-05
CN108011433A (zh) 2018-05-08
CN103723098A (zh) 2014-04-16
JP2014096975A (ja) 2014-05-22
US9463699B2 (en) 2016-10-11
EP2720309A2 (en) 2014-04-16
CN108011433B (zh) 2022-10-04
US20190283614A1 (en) 2019-09-19
EP2720309B1 (en) 2018-12-05
US10336196B2 (en) 2019-07-02
KR102021155B1 (ko) 2019-09-11
US20170253128A1 (en) 2017-09-07
US10661667B2 (en) 2020-05-26
US9701207B2 (en) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6234127B2 (ja) 蓄電装置
JP6436201B2 (ja) 蓄電装置
JP6384412B2 (ja) 電源装置
US9855854B2 (en) Charge control device and charge control method
JP5757298B2 (ja) 車両の電源システムおよびそれを備える車両
EP2596375B1 (en) Vehicle control device and vehicle control method
JP5155701B2 (ja) 車両用電源装置
CN107431252B (zh) 蓄电元件的监视装置、蓄电装置以及蓄电元件的监视方法
US10498154B2 (en) Electric power system
JP6812898B2 (ja) 車両の充電システム
JP2008290513A (ja) 電力制御装置及び車載電子機器システム
KR102062706B1 (ko) 배터리 팩 및 이를 제어하는 방법
JP2014102076A (ja) 電池システム
JP5704063B2 (ja) 組電池の均等化放電装置
WO2014171453A1 (ja) 車両用電源システム
JP5621873B2 (ja) 車両用電源システム
JP2004266937A (ja) 車両用自己診断装置
JP6011431B2 (ja) 車両用電源システム
JP2023543581A (ja) 過放電防止装置及び方法
JP2007089290A (ja) 車両用発電機制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6234127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150