JP6228187B2 - Gip−glp−1デュアルアゴニスト化合物及び方法 - Google Patents

Gip−glp−1デュアルアゴニスト化合物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6228187B2
JP6228187B2 JP2015509461A JP2015509461A JP6228187B2 JP 6228187 B2 JP6228187 B2 JP 6228187B2 JP 2015509461 A JP2015509461 A JP 2015509461A JP 2015509461 A JP2015509461 A JP 2015509461A JP 6228187 B2 JP6228187 B2 JP 6228187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ser
pro
glu
ala
lys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015509461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015517459A (ja
JP2015517459A5 (ja
Inventor
ユスト ラスムス
ユスト ラスムス
リベル ディッテ
リベル ディッテ
ペルニレ トフテン シェルトン アンヌ
ペルニレ トフテン シェルトン アンヌ
オステルルンド トルベン
オステルルンド トルベン
ハンセン カテ
ハンセン カテ
イェッセン レネ
イェッセン レネ
Original Assignee
ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ
ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ, ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ filed Critical ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ
Publication of JP2015517459A publication Critical patent/JP2015517459A/ja
Publication of JP2015517459A5 publication Critical patent/JP2015517459A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6228187B2 publication Critical patent/JP6228187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/605Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

発明の背景
糖尿病及び肥満は、世界的に増加している健康問題であり、様々な他の疾患、特に循環器疾患(SVD)、閉塞型睡眠時無呼吸、脳卒中、末梢動脈疾患、微小血管性合併症及び骨関節炎に関連する。糖尿病に罹患している人は、世界中に246百万人存在し、2025年までに380百万人が糖尿病に罹患すると見積もられている。多くは、高い/異常なLDL及びトリグリセリド、並びに低いHDLを含むさらなる循環器系リスク因子を有する。循環器疾患は、糖尿病に罹患する人間における死亡の約50%を占め、そして肥満及び糖尿病に関する疾病率及び死亡率は、有効な治療選択肢の医学的必要性を強調する。
インクレチンは、グルコース刺激性インスリン分泌を増大させることにより、血中グルコースを制御する消化管ホルモンである(Drucker, DJ and Nauck, MA, Lancet 368: 1696-705 (2006))。これまでに、2つの既知のインクレチン:グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)及びグルコース依存性インスリン分泌性ポリペプチド(GIP)が存在する。インクレチンGLP−1は、プレプログルカゴン遺伝子に由来する。プレプログルカゴンは、様々な組織においてプロセッシングされ、グルカゴン、GLP−1、グルカゴン様ペプチド−2(GLP−2)及びオキシトモジュリン(OXM)を含む多数の様々なプログルカゴン誘導体化ペプチドを形成する、158−アミノ酸前駆体ポリペプチドである。グルカゴンは、プレプログルカゴンのアミノ酸33から61に対応する29−アミノ酸ペプチドである一方で、GLP−1は、プレプログルカゴンのアミノ酸72から108に対応する37−アミノ酸ペプチドとして産生される。GIPは、133−アミノ酸前駆体であるプレプロGIPからタンパク質分解的プロセッシングに由来する42−アミノ酸ペプチドである。全ての前記ペプチドは、グルコース恒常性、インスリン分泌、胃内容排出及び腸成長(intestinal growth)並びに摂食の調節を含む様々な生理学的機能に関与している。
インクレチンの発見は、糖尿病の治療のための2つの新しいクラスの薬剤の開発を導いている。例として、注射用GLP−1受容体アゴニスト、及び内因性GLP−1及びGIPの両者の酵素的不活性化を阻害する小分子化合物(経口用DPP−4阻害剤)が、現在市販されている(GLP−1受容体アゴニスト:Byetta(商標)、Bydureon(商標)及びVictoza(商標);並びにDPP−4阻害剤:Januvia(商標)、Galvus(商標)、Onglyza(商標)及びTrajenta(商標))。インスリン分泌に関するGLP−1及びGIPの急性効果を除いて、インクレチンは、いくらか長期の効果を有する。いくつかの研究室からのエビデンスは、GLP−1受容体アゴニストがアポトーシスを阻害し、そして増殖を増大させることにより、膵臓β細胞を保護することを示す。例えば、Farillaらによる研究は、GLP−1がヒトの島組織(islets)において抗アポトーシス効果を有することを示した(Farilla, L, Endocrinology 144: 5149-58 (2003))。かかる効果は、最近までGIPについて報告されていなかった。Weidenmaierらは、DPP−4抵抗性GIPアナログが、抗アポトーシス効果を有することを報告した(Weidenmaier, SD, PLOS One 5(3): e9590 (2010))。興味深いことに、糖尿病及び肥満のマウスモデルにおいて、GLP−1受容体アゴニストであるリラグルチドとGIPの組み合わせは、リラグルチド及びGIP単独での処置と比べて優れたグルコース低下効果及びインスリン分泌効果を示した(Gault, VA, Clinical Science 121 : 107-1 17 (2011))。
GLP−1受容体アゴニストでの慢性的処置は、糖尿病の人において著しい体重減少を引き起す。興味深いことに、同様の患者におけるDPP−4阻害剤の延長された使用は、一貫して体重を変化させない。エビデンス(2011年のADA(米国糖尿病学会)、におけるMatthias Tschop氏の口頭発表)は、GLP−1とGIPが同時投与される場合、GLP−1アゴニスト処置に関連する体重減少が増大することを示す。齧歯動物において、GLP−1とGIPの同時投与は、GLP−1処置単独よりも優れた体重減少をもたらす。従って、血中グルコース管理の向上に加えて、GIPは、GLP−1に仲介される体重減少を増大させることができる。
発明の概要
概して、本発明は、野生型GIPと比べて1又は複数の置換を含み、そして改変された特性、好ましくは例えばインビトロ有効性アッセイにおいて評価されるような上昇したGLP−1活性を有し得る、切断された(truncated)GIPアナログに関する。本発明において、GIP−GLP1二作用性(dual acting)受容体アゴニストは改善した血糖管理、及び増大した体重減少を提供するので、前記デュアルアゴニストは、存在する市販のGLP−1アナログよりも優れていることを発見した。前記GIP−GLP1デュアルアゴニスト(GIPアナログとしても知られる)は、従って、2型糖尿病、肥満及び関連疾患のための治療薬として用いることができる。
より具体的には、本発明の好ましいGIPアナログは、野生型GIP配列の、位置17におけるIle、Gln、Lys、Arg又はGluと組み合わせた、任意で、1又は複数のアミノ酸位置10、11、及び16における更なる保存的又は非保存的置換と組み合わせた、1又は複数のアミノ酸位置1、2、3、7、9、13、14、15、17、19、20、21、22、23、24、27、28、29及び30における非保存的置換;並びに野生型GIP配列の1又は複数のアミノ酸位置15、16、17、19、20、24、27、28及び30のアシル化、及び/又は位置30〜42に対応する1又は複数のアミノ酸の置換又は欠失を含む。
実施形態によれば、本発明のGIPアナログは、一般式I:
−X1−X2−X3−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−X9−X10−X11−Ile−X13−X14−X15−X16−X17−Ala−X19−X20−X21−X22−X23−X24−Trp−Leu−X27−X28−X29−X30−X31−X32−X33−X34−X35−X36−X37−X38−X39−X40−X41−X42−R(I)(配列番号59)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X1がHis又はTyrであり;
X2がAla、Aib又はGlyであり;
X3がGlu又はAspであり;
X7がThr、Ser又はIleであり;
X9がAsp、Gluであり;
X10がTyr、Leu又はSerであり;
X11がSer又はLeuであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X14がMet、Leu又はSerであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がLys、Gly、Ser又はGluであり;
X17がIle、Lys、Gln、Arg又はGluであり;
X19がGln、Ala、Glu又はLysであり;
X20がGln、Lys又はArgであり;
X21がAsp、Ala又はGluであり;
X22がPhe又は1Nalであり;
X23がVal、Ile又はLeuであり;
X24がAsn、Glu、Arg又はLysであり;
X27がLeu、Val、Ile、Lys、Glu又はSerであり;
X28がAla、Ser、Arg又はAibであり;
X29がGln、Aib、Glu、Lys、Gly又はTyrであり;
X30がLys、Gly、Pro又は存在せず;
X31がGly、Pro、Ser、Glu又は存在せず;
X32がLys、Ser又は存在せず;
X33がLys、Ser、Glu又は存在せず;
X34がAsn、Gly、Ala、Lys又は存在せず;
X35がAsp、Ala、Pro、Glu又は存在せず;
X36がTrp、Pro、Lys又は存在せず;
X37がLys、Pro、Glu又は存在せず;
X38がHis、Pro、Ser、Lys又は存在せず;
X39がAsn、Ser又は存在せず;
X40がIle又は存在せず;
X41がThr又は存在せず;
X42がGln又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、GIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物である。
実施形態によれば、本発明のGIPアナログは、一般式I’:
−Tyr−X2−X3−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−X9−X10−X11−X12−X13−X14−X15−X16−Lys−Ala−X19−X20−X21−X22−X23−X24−Trp−Leu−X27−X28−X29−X30−X31−X32−X33−X34−X35−X36−X37−X38−X39−X40−X41−X42−R(I’)(配列番号61)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X2がAla、Aib又はGlyであり;
X3がGlu又はAspであり;
X7がThr、Ser又はIleであり;
X9がAsp又はGluであり;
X10がTyr、Leu又はSerであり;
X11がSer又はLeuであり;
X12がIle又はLysであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X14がMet、Leu又はSerであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がLys、Gly、Ser又はGluであり;
X19がGln、Ala、Glu又はLysであり;
X20がGln、Lys、Arg又はHisであり;
X21がAsp、Ala又はGluであり;
X22がPhe又は1Nalであり;
X23がVal、Ile又はLeuであり;
X24がAsn、Glu、Arg又はLysであり;
X27がLeu、Val、Ile、Lys、Glu又はSerであり;
X28がAla、Ser、Arg又はAibであり;
X29がGln、Aib、Lys、Gly又はAlaであり;
X30がLys、Gly、Pro又は存在せず;
X31がGly、Pro、Ser、Glu又は存在せず;
X32がLys、Ser又は存在せず;
X33がLys、Ser、Glu又は存在せず;
X34がAsn、Gly、Ala、Lys又は存在せず;
X35がAsp、Ala、Pro、Glu又は存在せず;
X36がTrp、Pro、Lys又は存在せず;
X37がLys、Pro、Glu又は存在せず;
X38がHis、Pro、Ser、Lys又は存在せず;
X39がAsn、Ser又は存在せず;
X40がIle又は存在せず;
X41がThr又は存在せず;
X42がGln又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、GIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物である。
他の実施形態においては、本発明のGIPアナログは、一般式I(a):
−X1−X2−X3−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−X9−X10−X11−Ile−X13−X14−X15−X16−X17−Ala−X19−X20−X21−X22−X23−X24−Trp−Leu−X27−X28−X29−X30−X31−X32−X33−X34−X35−X36−X37−X38−X39−X40−X41−X42−R(I(a))(配列番号33)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X1がHis又はTyrであり;
X2がAla、Aib又はGlyであり;
X3がGlu又はAspであり;
X7がThr、Ser又はIleであり;
X9がAsp又はGluであり;
X10がTyr、Leu又はSerであり;
X11がSer又はLeuであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X14がMet、Leu又はSerであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がLys、Gly、Ser又はGluであり;
X17がIle、Lys、Gln、Arg又はGluであり;
X19がGln、Ala、Glu又はLysであり;
X20がGln、Lys又はArgであり;
X21がAsp、Ala又はGluであり;
X22がPhe又は1Nalであり;
X23がVal、Ile又はLeuであり;
X24がAsn、Glu、Arg又はLysであり;
X27がLeu、Val、Ile、Lys、Glu又はSerであり;
X28がAla、Ser、Arg又はAibであり;
X29がGln、Aib、Glu、Lys又はTyrであり;
X30がLys、Gly、Pro又は存在せず;
X31がGly、Pro、Ser、Glu又は存在せず;
X32がLys、Ser又は存在せず;
X33がLys、Ser、Glu又は存在せず;
X34がAsn、Gly、Ala、Lys又は存在せず;
X35がAsp、Ala、Pro、Glu又は存在せず;
X36がTrp、Pro、Lys又は存在せず;
X37がLys、Pro、Glu又は存在せず;
X38がHis、Pro、Ser、Lys又は存在せず;
X39がAsn、Ser又は存在せず;
X40がIle又は存在せず;
X41がThr又は存在せず;
X42がGln又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、GIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物である。
他の実施形態においては、本発明のGIPアナログは、一般式I(a)’:
−Tyr−X2−X3−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−X9−X10−X11−X12−X13−X14−X15−X16−Lys−Ala−X19−X20−X21−X22−X23−X24−Trp−Leu−X27−X28−X29−X30−X31−X32−X33−X34−X35−X36−X37−X38−X39−X40−X41−X42−R(I(a)’)(配列番号62)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X2がAla、Aib又はGlyであり;
X3がGlu又はAspであり;
X7がThr、Ser又はIleであり;
X9がAsp又はGluであり;
X10がTyr、Leu又はSerであり;
X11がSer又はLeuであり;
X12がIle又はLysであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X14がLeu又はSerであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がLys、Gly、Ser又はGluであり;
X17がIle、Gln、Arg又はGluであり;
X19がGln、Ala、Glu又はLysであり;
X20がGln、Lys、Arg又はHisであり;
X21がAsp、Ala又はGluであり;
X22がPhe又は1Nalであり;
X23がVal、Ile又はLeuであり;
X24がAsn、Glu、Arg又はLysであり;
X27がLeu、Val、Ile、Lys、Glu又はSerであり;
X28がAla、Ser、Arg又はAibであり;
X29がGln、Aib、Lys、Gly又はAlaであり;
X30がLys、Gly、Pro又は存在せず;
X31がGly、Pro、Ser、Glu又は存在せず;
X32がLys、Ser又は存在せず;
X33がLys、Ser、Glu又は存在せず;
X34がAsn、Gly、Ala、Lys又は存在せず;
X35がAsp、Ala、Pro、Glu又は存在せず;
X36がTrp、Pro、Lys又は存在せず;
X37がLys、Pro、Glu又は存在せず;
X38がHis、Pro、Ser、Lys又は存在せず;
X39がAsn、Ser又は存在せず;
X40がIle又は存在せず;
X41がThr又は存在せず;
X42がGln又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、GIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物である。
他の実施形態においては、本発明のGIPアナログは、一般式I(b):
−X1−X2−X3−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−X9−X10−X11−Ile−X13−X14−X15−X16−X17−Ala−X19−X20−X21−X22−X23−X24−Trp−Leu−X27−X28−X29−X30−X31−X32−X33−X34−X35−X36−X37−X38−X39−X40−X41−X42−R(I(b))(配列番号1)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X1がHis又はTyrであり;
X2がAla、Aib又はGlyであり;
X3がGlu又はAspであり;
X7がThr又はSerであり;
X9がAsp又はGluであり;
X10がTyr、Leu又はSerであり;
X11がSer又はLeuであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X14がMet、Leu又はSerであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がLys、Gly、Ser又はGluであり;
X17がIle、Lys、Gln、Arg又はGluであり;
X19がGln、Ala、Glu又はLysであり;
X20がGln、Lys又はArgであり;
X21がAsp、Ala又はGluであり;
X22がPhe又は1Nalであり;
X23がVal、Ile又はLeuであり;
X24がAsn、Glu、Arg又はLysであり;
X27がLeu、Val、Ile、Lys又はSerであり;
X28がAla又はAibであり;
X29がGln、Gly、Aib又はTyrであり;
X30がLys、Gly、Pro又は存在せず;
X31がGly、Pro、Ser、Glu又は存在せず;
X32がLys、Ser又は存在せず;
X33がLys、Ser、Glu又は存在せず;
X34がAsn、Gly、Ala、Lys又は存在せず;
X35がAsp、Ala、Pro、Glu又は存在せず;
X36がTrp、Pro、Lys又は存在せず;
X37がLys、Pro、Glu又は存在せず;
X38がHis、Pro、Ser、Lys又は存在せず;
X39がAsn、Ser又は存在せず;
X40がIle又は存在せず;
X41がThr又は存在せず;
X42がGln又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、GIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物である。
他の実施形態においては、本発明のGIPアナログは、一般式I(b’):
−Tyr−X2−X3−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−X9−X10−X11−X12−X13−X14−X15−X16−Lys−Ala−X19−X20−X21−Phe−X23−X24−Trp−Leu−X27−X28−X29−X30−X31−X32−X33−X34−X35−X36−X37−X38−X39−X40−X41−X42−R(I(b)’)(配列番号63)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X2がAla、Aib又はGlyであり;
X3がGlu又はAspであり;
X7がThr又はSerであり;
X9がAsp又はGluであり;
X10がTyr又はLeuであり;
X11がSer又はLeuであり;
X12がIle又はLysであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X14がLeu又はSerであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がLys、Ser又はGluであり;
X19がGln、Ala、Glu又はLysであり;
X20がGln、Lys、Arg又はHisであり;
X21がAsp、Ala又はGluであり;
X23がVal、Ile又はLeuであり;
X24がAsn、Glu、Arg又はLysであり;
X27がLeu、Glu、Val又はIleであり;
X28がAla、Ser、Arg又はAibであり;
X29がGln、Gly、Aib又はAlaであり;
X30がLys、Gly、Pro又は存在せず;
X31がGly、Pro、Ser、Glu又は存在せず;
X32がLys、Ser又は存在せず;
X33がLys、Ser、Glu又は存在せず;
X34がAsn、Gly、Ala、Lys又は存在せず;
X35がAsp、Ala、Pro、Glu又は存在せず;
X36がTrp、Pro、Lys又は存在せず;
X37がLys、Pro、Glu又は存在せず;
X38がHis、Pro、Ser、Lys又は存在せず;
X39がAsn、Ser又は存在せず;
X40がIle又は存在せず;
X41がThr又は存在せず;
X42がGln又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、GIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物である。
実施形態によれば、本発明のGIPアナログは、一般式II:
−Tyr−X2−Glu−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−Asp−X10−X11−Ile−X13−X14−X15−X16−X17−Ala−X19−X20−X21−Phe−X23−X24−Trp−Leu−X27−X28−X29−X30−Y1−R(II)(配列番号60)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X2がAib又はGlyであり;
X7がThr、Ile又はSerであり;
X10がTyr、Leu又はSerであり;
X11がSer又はLeuであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X14がLeuであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がSer、Glu又はLysであり;
X17がIle又はLysであり;
X19がGln、Lys、Ala又はGluであり;
X20がLys又はArgであり;
X21がAla又はGluであり;
X23がVal又はIleであり;
X24がAsn又はGluであり;
X27がLeu、Glu、Ser、Lys又はValであり;
X28がAib、Ala、Ser又はArgであり;
X29がAib、Glu、Gly又はLysであり;
X30がLys、Gly又は存在せず;
Y1がGly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される。
実施形態によれば、本発明のGIPアナログは、一般式II’:
−Tyr−X2−Glu−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−Asp−X10−X11−X12−X13−Leu−X15−X16−Lys−Ala−X19−X20−X21−Phe−X23−X24−Trp−Leu−X27−X28−X29−X30−Y1−R(II’)(配列番号64)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X2がAib又はGlyであり;
X7がThr、Ile又はSerであり;
X10がTyr又はLeuであり;
X11がSer又はLeuであり;
X12がIle又はLysであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がSer、Glu又はLysであり;
X19がGln又はAlaであり;
X20がLys、His又はArgであり;
X21がAla、Asp又はGluであり;
X23がVal又はIleであり;
X24がAsn、Lys又はGluであり;
X27がLeu、Glu、Val又はIleであり;
X28がAib、Ala、Ser又はArgであり;
X29がGln、Aib、Ala、Gly又はLysであり;
X30がLys、Gly又は存在せず;
Y1がGly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される。
他の実施形態においては、本発明のGIPアナログは、一般式II(a):
−Tyr−X2−Glu−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−Asp−X10−X11−Ile−X13−X14−X15−X16−X17−Ala−X19−X20−X21−Phe−X23−X24−Trp−Leu−X27−X28−X29−X30−Y1−R(II(a))(配列番号34)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X2がAib又はGlyであり;
X7がThr、Ile又はSerであり;
X10がTyr、Leu又はSer
X11がSer又はLeuであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X14がLeuであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がSer、Glu又はLysであり;
X17がIle又はLysであり;
X19がGln、Lys、Ala又はGluであり;
X20がLys又はArgであり;
X21がAla又はGluであり;
X23がVal又はIleであり;
X24がAsn又はGluであり;
X27がLeu、Glu、Ser、Lys又はValであり;
X28がAib、Ala、Ser又はArgであり;
X29がAib、Glu又はLysであり;
X30がLys、Gly又は存在せず;
Y1がGly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Giy−Ala−Pro−Pro−Ser又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される。
他の実施形態においては、本発明のGIPアナログは、一般式II(a)’:
−Tyr−X2−Glu−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−Asp−X10−X11−Ile−X13−Leu−X15−X16−Lys−Ala−X19−X20−X21−Phe−X23−X24−Trp−Leu−X27−X28−X29−X30−Y1−R(II(a)’)(配列番号65)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X2がAib又はGlyであり;
X7がThr、Ile又はSerであり;
X10がTyr又はLeuであり;
X11がSer又はLeuであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がSer、Glu又はLysであり;
X19がGln、Lys、Ala又はGluであり;
X20がLys、His又はArgであり;
X21がAla、Asp又はGluであり;
X23がVal又はIleであり;
X24がAsn、Lys又はGluであり;
X27がLeu、Glu、Val又はIleであり;
X28がAib、Ala、Ser又はArgであり;
X29がGln、Aib、Ala,又はGlyであり;
X30がLys、Gly又は存在せず;
Y1がGly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される。
他の実施形態においては、本発明のGIPアナログは、一般式II(b):
−Tyr−Aib−Glu−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−Asp−Tyr−Ser−Ile−X13−X14−X15−Lys−X17−Ala−Gln−X20−X21−Phe−X23−X24−Trp−Leu−X27−Ala−X29−X30−Y1−R(II(b))(配列番号2)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X7がThr又はSerであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X14がLeuであり;
X15がAsp又はGluであり;
X17がIle又はLysであり;
X20がLys又はArgであり;
X21がAla又はGluであり;
X23がVal又はIleであり;
X24がAsn又はGluであり;
X27がLeu又はValであり;
X29がAib又はGlyであり;
X30がLys、Gly又は存在せず;
Y1がGly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、GIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物である。
他の実施形態においては、本発明のGIPアナログは、一般式II(b)’:
−Tyr−Aib−Glu−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−Asp−Tyr−Ser−Ile−X13−Leu−X15−X16−Lys−Ala−Gln−X20−X21−Phe−X23−Glu−Trp−Leu−X27−X28−Ala−X30−Y1−R(II(b)’)(配列番号66)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X7がThr又はSerであり;
X13がAla又はTyrであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がLys又はSerであり;
X20がLys、His又はArgであり;
X21がAla、Asp又はGluであり;
X23がVal又はIleであり;
X27がLeu、Glu又はValであり;
X28がArg又はSerであり;
X30がLys、Gly又は存在せず;
Y1がGly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、GIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物である。
他の実施形態においては、本発明のGIPアナログは、一般式II(c):
−Tyr−Aib−Glu−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−Asp−Tyr−Ser−Ile−X13−Leu−X15−X16−Lys−Ala−Gln−X20−X21−Phe−Val−X24−Trp−Leu−X27−Ala−X29−X30−Y1−R(II(c))(配列番号67)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X7がThr又はSerであり;
X13がAib又はTyrであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がGlu、Lys又はSerであり;
X20がLys、His又はArgであり;
X21がAla、Asp又はGluであり;
X24がGlu又はAsnであり;
X27がLeu、Glu又はValであり;
X29がGln又はAibであり;
X30がLys、Gly又は存在せず;
Y1がGly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、GIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物である。
他の実施形態においては、本発明のGIPアナログは、一般式II(d):
−Tyr−Aib−Glu−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−Asp−Tyr−Ser−Ile−X13−Leu−X15−X16−Lys−Ala−Gln−X20−Ala−Phe−Val−Glu−Trp−Leu−X27−Ala−Gln−X30−Y1−R(II(d))(配列番号68)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X7がThr又はSerであり;
X13がAib又はTyrであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がGlu、Lys又はSerであり;
X20がLys、His又はArgであり;
X27がLeu、Glu又はValであり;
X30がLys、Gly又は存在せず;
Y1がGly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、GIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物である。
特定の理論に何ら拘束されることなく、天然のGIPの位置7におけるイソロイシンは、GIP受容体について著しい選択性を提供するように見える。位置7における小さい極性残基(例えば、Thr又はSer)は、GLP−1受容体における有効性及び/又は選択性を増加し得る。
特定の理論に何ら拘束されることなく、ロイシンのような疎水性残基による天然のGIPの位置14に見出されるMetの置換は、増大したGLP−1受容体活性に重要であり、そしてこれによりGLP−1受容体における有効性及び/又は選択性を増加させると考えられる。ロイシンによる位置14におけるMetの置換はまた、酸化の可能性を減少させ、これにより化合物の化学的安定性を増加させる。位置17におけるLysについてのIleによる非保存的及び明らかでない置換は、GLP−1受容体活性を増大し得、加えて、ペプチドの半減期を延長するためのアシル化のための手段を提供する。
特定の理論に何ら拘束されることなく、天然のGIPの位置18におけるヒスチジンは、GIP受容体について著しい選択性を提供するように見える。位置18におけるヒスチジンの小さい疎水性残基(例えば、Ala)による非保存的置換は、GLP−1受容体における有効性及び/又は選択性を増加し得る。
特定の理論に何ら拘束されることなく、天然のGIPのC末端の切断は、GIP受容体活性に影響を与えることなく、行なわれ得ると考えられる。前記切断は、29アミノ酸GIPペプチドに至るまでの、任意の長さ(1〜13アミノ酸)であり得る。
特定の理論に何ら拘束されることなく、天然のGIP又はGIPアナログの位置29若しくはその後ろ又は位置30若しくはその後ろにおいて、Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser又はPro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Serの付加は、GLP1受容体活性を増加し得る。
アミノ酸位置2におけるAibは、42アミノ酸〜29アミノ酸を有するGIPペプチドにDPP−IV切断に対する耐性を与え得る。
アミノ酸位置13及び/又は29におけるAibは、酵素的分解に対するペプチドの安定性を増大させる。加えて、特定の理論に何ら拘束されることなく、Aibは、ペプチドのヘリシティ(helicity)を増大させ、それ故GLP−1受容体活性を増大させる。さらに、位置22におけるNal1は、酵素的分解に対する安定性をペプチドに与え得る。
好ましい実施形態においては、本発明のGIPアナログは、切断された又は完全長の位置24におけるGlu及び/又は位置21におけるAlaを含み、これは、以下:
切断された又は完全長の位置7におけるThr、位置14におけるLeu;
切断された又は完全長の位置7におけるThr、位置14におけるLeu、位置18におけるAla;
切断された又は完全長の位置7におけるThr、位置14におけるLeu、位置17におけるLys;
切断された又は完全長の位置7におけるThr、位置14におけるLeu、位置17におけるLys、位置18におけるAla;
切断された又は完全長の位置2におけるAib、位置7におけるThr、位置14におけるLeu、位置17におけるLys、位置18におけるAla;
切断された又は完全長の位置2におけるAib、位置7におけるThr、位置14におけるLeu、位置17におけるLys、位置18におけるAla(位置13及び/又は29におけるAib);
切断された又は完全長の位置7におけるThr、位置14におけるLeu、位置19におけるAla;
切断された又は完全長の位置7におけるThr、位置14におけるLeu、位置17におけるLys、位置19におけるAla;
切断された又は完全長の位置2におけるAib、位置7におけるThr、位置14におけるLeu、位置17におけるLys、位置18におけるAla、位置19におけるAla;
切断された又は完全長の位置2におけるAib、位置7におけるThr、位置14におけるLeu、位置17におけるLys、位置18におけるAla、位置19におけるAla(位置13及び/又は29におけるAib);
切断された又は完全長の位置7におけるThr、位置14におけるLeu、位置19におけるGln;
切断された又は完全長の位置7におけるThr、位置14におけるLeu、位置17におけるLys、位置19におけるGln;
切断された又は完全長の位置2におけるAib、位置7におけるThr、位置14におけるLeu、位置17におけるLys、位置18におけるAla、位置19におけるGln;
切断された又は完全長の位置2におけるAib、位置7におけるThr、位置14におけるLeu、位置17におけるLys、位置18におけるAla、位置19におけるGln(位置13及び/又は29におけるAib)
のいずれかと組み合わされてもよい。
切断された又は完全長の位置2におけるAib、位置7におけるThr、位置14におけるLeu、位置17におけるLys、位置18におけるAla、位置19におけるAla;
切断された又は完全長の位置2におけるAib、位置7におけるThr、位置14におけるLeu、位置17におけるLys、位置18におけるAla、位置19におけるAla、位置27におけるLeu、位置28におけるSer、位置29におけるAla;又は
切断された又は完全長の位置2におけるAib、位置7におけるThr、位置14におけるLeu、位置17におけるLys、位置18におけるAla、位置19におけるAla、位置27におけるGlu、位置28におけるSer、位置29におけるAla。
本発明のいくつかの実施形態は、以下である。
1.一般式I:
−X1−X2−X3−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−X9−X10−X11−Ile−X13−X14−X15−X16−X17−Ala−X19−X20−X21−X22−X23−X24−Trp−Leu−X27−X28−X29−X30−X31−X32−X33−X34−X35−X36−X37−X38−X39−X40−X41−X42−R(I)(配列番号59)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X1がHis又はTyrであり;
X2がAla、Aib又はGlyであり;
X3がGlu又はAspであり;
X7がThr、Ser又はIleであり;
X9がAsp又はGluであり;
X10がTyr、Leu又はSerであり;
X11がSer又はLeuであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X14がMet、Leu又はSerであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がLys、Gly、Ser又はGluであり;
X17がIle、Lys、Gln、Arg又はGluであり;
X19がGln、Ala、Glu又はLysであり;
X20がGln、Lys又はArgであり;
X21がAsp、Ala又はGluであり;
X22がPhe又は1Nalであり;
X23がVal、Ile又はLeuであり;
X24がAsn、Glu、Arg又はLysであり;
X27がLeu、Val、Ile、Lys、Glu又はSerであり;
X28がAla、Ser、Arg又はAibであり;
X29がGln、Aib、Glu、Lys、Gly又はTyrであり;
X30がLys、Gly、Pro又は存在せず;
X31がGly、Pro、Ser、Glu又は存在せず;
X32がLys、Ser又は存在せず;
X33がLys、Ser、Glu又は存在せず;
X34がAsn、Gly、Ala、Lys又は存在せず;
X35がAsp、Ala、Pro、Glu又は存在せず;
X36がTrp、Pro、Lys又は存在せず;
X37がLys、Pro、Glu又は存在せず;
X38がHis、Pro、Ser、Lys又は存在せず;
X39がAsn、Ser又は存在せず;
X40がIle又は存在せず;
X41がThr又は存在せず;
X42がGln又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表されるGIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物。
2.前記GIPアナログが、一般式I(a):
−X1−X2−X3−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−X9−X10−X11−Ile−X13−X14−X15−X16−X17−Ala−X19−X20−X21−X22−X23−X24−Trp−Leu−X27−X28−X29−X30−X31−X32−X33−X34−X35−X36−X37−X38−X39−X40−X41−X42−R(I(a))(配列番号33)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X1がHis又はTyrであり;
X2がAla、Aib又はGlyであり;
X3がGlu又はAspであり;
X7がThr、Ser又はIleであり;
X9がAsp又はGluであり;
X10がTyr、Leu又はSerであり;
X11がSer又はLeuであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X14がMet、Leu又はSerであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がLys、Gly、Ser又はGluであり;
X17がIle、Lys、Gln、Arg又はGluであり;
X19がGln、Ala、Glu又はLysであり;
X20がGln、Lys又はArgであり;
X21がAsp、Ala又はGluであり;
X22がPhe又は1Nalであり;
X23がVal、Ile又はLeuであり;
X24がAsn、Glu、Arg又はLysであり;
X27がLeu、Val、Ile、Lys、Glu又はSerであり;
X28がAla、Ser、Arg又はAibであり;
X29がGln、Aib、Glu、Lys又はTyrであり;
X30がLys、Gly、Pro又は存在せず;
X31がGly、Pro、Ser、Glu又は存在せず;
X32がLys、Ser又は存在せず;
X33がLys、Ser、Glu又は存在せず;
X34がAsn、Gly、Ala、Lys又は存在せず;
X35がAsp、Ala、Pro、Glu又は存在せず;
X36がTrp、Pro、Lys又は存在せず;
X37がLys、Pro、Glu又は存在せず;
X38がHis、Pro、Ser、Lys又は存在せず;
X39がAsn、Ser又は存在せず;
X40がIle又は存在せず;
X41がThr又は存在せず;
X42がGln又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、実施形態1に記載のGIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物。
3.前記GIPアナログが、一般式I(b):
−X1−X2−X3−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−X9−X10−X11−Ile−X13−X14−X15−X16−X17−Ala−X19−X20−X21−X22−X23−X24−Trp−Leu−X27−X28−X29−X30−X31−X32−X33−X34−X35−X36−X37−X38−X39−X40−X41−X42−R(I(b))(配列番号1)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X1がHis又はTyrであり;
X2がAla、Aib又はGlyであり;
X3がGlu又はAspであり;
X7がThr又はSerであり;
X9がAsp又はGluであり;
X10がTyr、Leu又はSerであり;
X11がSer又はLeuであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X14がMet、Leu又はSerであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がLys、Gly、Ser又はGluであり;
X17がIle、Lys、Gln、Arg又はGluであり;
X19がGln、Ala、Glu又はLysであり;
X20がGln、Lys又はArgであり;
X21がAsp、Ala又はGluであり;
X22がPhe又は1Nalであり;
X23がVal、Ile又はLeuであり;
X24がAsn、Glu、Arg又はLysであり;
X27がLeu、Val、Ile、Lys又はSerであり;
X28がAla又はAibであり;
X29がGln、Gly、Aib又はTyrであり;
X30がLys、Gly、Pro又は存在せず;
X31がGly、Pro、Ser、Glu又は存在せず;
X32がLys、Ser又は存在せず;
X33がLys、Ser、Glu又は存在せず;
X34がAsn、Gly、Ala、Lys又は存在せず;
X35がAsp、Ala、Pro、Glu又は存在せず;
X36がTrp、Pro、Lys又は存在せず;
X37がLys、Pro、Glu又は存在せず;
X38がHis、Pro、Ser、Lys又は存在せず;
X39がAsn、Ser又は存在せず;
X40がIle又は存在せず;
X41がThr又は存在せず;
X42がGln又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、実施形態1に記載のGIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物。
4.一般式II:
−Tyr−X2−Glu−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−Asp−X10−X11−Ile−X13−X14−X15−X16−X17−Ala−X19−X20−X21−Phe−X23−X24−Trp−Leu−X27−X28−X29−X30−Y1−R(II)(配列番号60)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X2がAib又はGlyであり;
X7がThr、Ile又はSerであり;
X10がTyr、Leu又はSer
X11がSer又はLeuであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X14がLeuであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がSer、Glu又はLysであり;
X17がIle又はLysであり;
X19がGln、Lys、Ala又はGluであり;
X20がLys又はArgであり;
X21がAla又はGluであり;
X23がVal又はIleであり;
X24がAsn又はGluであり;
X27がLeu、Glu、Ser、Lys又はValであり;
X28がAib、Ala、Ser又はArgであり;
X29がAib、Glu、Gly又はLysであり;
X30がLys、Gly又は存在せず;
Y1がGly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、GIPアナログ。
5.前記GIPアナログが、一般式II(a):
−Tyr−X2−Glu−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−Asp−X10−X11−Ile−X13−X14−X15−X16−X17−Ala−X19−X20−X21−Phe−X23−X24−Trp−Leu−X27−X28−X29−X30−Y1−R(II(a))(配列番号34)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X2がAib又はGlyであり;
X7がThr、Ile又はSerであり;
X10がTyr、Leu又はSer
X11がSer又はLeuであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X14がLeuであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がSer、Glu又はLysであり;
X17がIle又はLysであり;
X19がGln、Lys、Ala又はGluであり;
X20がLys又はArgであり;
X21がAla又はGluであり;
X23がVal又はIleであり;
X24がAsn又はGluであり;
X27がLeu、Glu、Ser、Lys又はValであり;
X28がAib、Ala、Ser又はArgであり;
X29がAib、Glu又はLysであり;
X30がLys、Gly又は存在せず;
Y1がGly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、実施形態4に記載のGIPアナログ。
6.前記GIPアナログが、一般式II(b):
−Tyr−Aib−Glu−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−Asp−Tyr−Ser−Ile−X13−X14−X15−Lys−X17−Ala−Gln−X20−X21−Phe−X23−X24−Trp−Leu−X27−Ala−X29−X30−Y1−R(II(b))(配列番号2)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X7がThr又はSerであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X14がLeuであり;
X15がAsp又はGluであり;
X17がIle又はLysであり;
X20がLys又はArgであり;
X21がAla又はGluであり;
X23がVal又はIleであり;
X24がAsn又はGluであり;
X27がLeu又はValであり;
X29がAib又はGlyであり;
X30がLys、Gly又は存在せず;
Y1がGly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、実施形態4に記載のGIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物。
7.一般式I’:
−Tyr−X2−X3−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−X9−X10−X11−X12−X13−X14−X15−X16−Lys−Ala−X19−X20−X21−X22−X23−X24−Trp−Leu−X27−X28−X29−X30−X31−X32−X33−X34−X35−X36−X37−X38−X39−X40−X41−X42−R(I’)(配列番号61)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X2がAla、Aib又はGlyであり;
X3がGlu又はAspであり;
X7がThr、Ser又はIleであり;
X9がAsp又はGluであり;
X10がTyr、Leu又はSerであり;
X11がSer又はLeuであり;
X12がIle又はLysであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X14がMet、Leu又はSerであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がLys、Gly、Ser又はGluであり;
X19がGln、Ala、Glu又はLysであり;
X20がGln、Lys、Arg又はHisであり;
X21がAsp、Ala又はGluであり;
X22がPhe又は1Nalであり;
X23がVal、Ile又はLeuであり;
X24がAsn、Glu、Arg又はLysであり;
X27がLeu、Val、Ile、Lys、Glu又はSerであり;
X28がAla、Ser、Arg又はAibであり;
X29がGln、Aib、Lys、Gly又はAlaであり;
X30がLys、Gly、Pro又は存在せず;
X31がGly、Pro、Ser、Glu又は存在せず;
X32がLys、Ser又は存在せず;
X33がLys、Ser、Glu又は存在せず;
X34がAsn、Gly、Ala、Lys又は存在せず;
X35がAsp、Ala、Pro、Glu又は存在せず;
X36がTrp、Pro、Lys又は存在せず;
X37がLys、Pro、Glu又は存在せず;
X38がHis、Pro、Ser、Lys又は存在せず;
X39がAsn、Ser又は存在せず;
X40がIle又は存在せず;
X41がThr又は存在せず;
X42がGln又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、GIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物。
8.前記GIPアナログが、一般式I(a)’:
−Tyr−X2−X3−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−X9−X10−X11−X12−X13−X14−X15−X16−Lys−Ala−X19−X20−X21−X22−X23−X24−Trp−Leu−X27−X28−X29−X30−X31−X32−X33−X34−X35−X36−X37−X38−X39−X40−X41−X42−R(I(a)’)(配列番号62)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X2がAla、Aib又はGlyであり;
X3がGlu又はAspであり;
X7がThr、Ser又はIleであり;
X9がAsp又はGluであり;
X10がTyr、Leu又はSerであり;
X11がSer又はLeuであり;
X12がIle又はLysであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X14がLeu又はSerであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がLys、Gly、Ser又はGluであり;
X19がGln、Ala、Glu又はLysであり;
X20がGln、Lys、Arg又はHisであり;
X21がAsp、Ala又はGluであり;
X22がPhe又は1Nalであり;
X23がVal、Ile又はLeuであり;
X24がAsn、Glu、Arg又はLysであり;
X27がLeu、Val、Ile、Lys、Glu又はSerであり;
X28がAla、Ser、Arg又はAibであり;
X29がGln、Aib、Lys、Gly又はAlaであり;
X30がLys、Gly、Pro又は存在せず;
X31がGly、Pro、Ser、Glu又は存在せず;
X32がLys、Ser又は存在せず;
X33がLys、Ser、Glu又は存在せず;
X34がAsn、Gly、Ala、Lys又は存在せず;
X35がAsp、Ala、Pro、Glu又は存在せず;
X36がTrp、Pro、Lys又は存在せず;
X37がLys、Pro、Glu又は存在せず;
X38がHis、Pro、Ser、Lys又は存在せず;
X39がAsn、Ser又は存在せず;
X40がIle又は存在せず;
X41がThr又は存在せず;
X42がGln又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、実施形態7に記載のGIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物。
9.前記GIPアナログが、一般式I(b)’:
−Tyr−X2−X3−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−X9−X10−X11−X12−X13−X14−X15−X16−Lys−Ala−X19−X20−X21−Phe−X23−X24−Trp−Leu−X27−X28−X29−X30−X31−X32−X33−X34−X35−X36−X37−X38−X39−X40−X41−X42−R(I(b)’)(配列番号63)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X2がAla、Aib又はGlyであり;
X3がGlu又はAspであり;
X7がThr又はSerであり;
X9がAsp又はGluであり;
X10がTyr又はLeuであり;
X11がSer又はLeuであり;
X12がIle又はLysであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X14がLeu又はSerであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がLys、Ser又はGluであり;
X19がGln、Ala、Glu又はLysであり;
X20がGln、Lys、Arg又はHisであり;
X21がAsp、Ala又はGluであり;
X23がVal、Ile又はLeuであり;
X24がAsn、Glu、Arg又はLysであり;
X27がLeu、Glu、Val又はIleであり;
X28がAla、Ser、Arg又はAibであり;
X29がGln、Gly、Aib又はAlaであり;
X30がLys、Gly、Pro又は存在せず;
X31がGly、Pro、Ser、Glu又は存在せず;
X32がLys、Ser又は存在せず;
X33がLys、Ser、Glu又は存在せず;
X34がAsn、Gly、Ala、Lys又は存在せず;
X35がAsp、Ala、Pro、Glu又は存在せず;
X36がTrp、Pro、Lys又は存在せず;
X37がLys、Pro、Glu又は存在せず;
X38がHis、Pro、Ser、Lys又は存在せず;
X39がAsn、Ser又は存在せず;
X40がIle又は存在せず;
X41がThr又は存在せず;
X42がGln又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、実施形態7に記載のGIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物。
10.一般式II’:
−Tyr−X2−Glu−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−Asp−X10−X11−X12−X13−Leu−X15−X16−Lys−Ala−X19−X20−X21−Phe−X23−X24−Trp−Leu−X27−X28−X29−X30−Y1−R(II’)(配列番号64)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X2がAib又はGlyであり;
X7がThr、Ile又はSerであり;
X10がTyr又はLeuであり;
X11がSer又はLeuであり;
X12がIle又はLysであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がSer、Glu又はLysであり;
X19がGln又はAlaであり;
X20がLys、His又はArgであり;
X21がAla、Asp又はGluであり;
X23がVal又はIleであり;
X24がAsn、Lys又はGluであり;
X27がLeu、Glu、Val又はIleであり;
X28がAib、Ala、Ser又はArgであり;
X29がGln、Aib、Ala、Gly又はLysであり;
X30がLys、Gly又は存在せず;
Y1がGly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、GIPアナログ。
11.前記GIPアナログが、一般式II(a)’:
−Tyr−X2−Glu−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−Asp−X10−X11−Ile−X13−Leu−X15−X16−Lys−Ala−X19−X20−X21−Phe−X23−X24−Trp−Leu−X27−X28−X29−X30−Y1−R(II(a)’)(配列番号65)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X2がAib又はGlyであり;
X7がThr、Ile又はSerであり;
X10がTyr又はLeuであり;
X11がSer又はLeuであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がSer、Glu又はLysであり;
X19がGln、Lys、Ala又はGluであり;
X20がLys、His又はArgであり;
X21がAla、Asp又はGluであり;
X23がVal又はIleであり;
X24がAsn、Lys又はGluであり;
X27がLeu、Glu、Val又はIleであり;
X28がAib、Ala、Ser又はArgであり;
X29がGln、Aib、Ala又はGlyであり;
X30がLys、Gly又は存在せず;
Y1がGly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、実施形態10に記載のGIPアナログ。
12.前記GIPアナログが、一般式II(b)’:
−Tyr−Aib−Glu−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−Asp−Tyr−Ser−Ile−X13−Leu−X15−X16−Lys−Ala−Gln−X20−X21−Phe−X23−Glu−Trp−Leu−X27−X28−Ala−X30−Y1−R(II(b)’)(配列番号66)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X7がThr又はSerであり;
X13がAla、Tyr又はAibであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がLys、Glu又はSerであり;
X20がLys、His又はArgであり;
X21がAla、Asp又はGluであり;
X23がVal又はIleであり;
X27がLeu、Glu又はValであり;
X28がArg又はSerであり;
X30がLys、Gly又は存在せず;
Y1がGly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、実施形態10に記載のGIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物。
13.前記GIPアナログが、一般式II(c):
−Tyr−Aib−Glu−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−Asp−Tyr−Ser−Ile−X13−Leu−X15−X16−Lys−Ala−Gln−X20−X21−Phe−Val−X24−Trp−Leu−X27−Ala−X29−X30−Y1−R(II(c))(配列番号67)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X7がThr又はSerであり;
X13がAla、Aib又はTyrであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がGlu、Lys又はSerであり;
X20がLys、His又はArgであり;
X21がAla、Asp又はGluであり;
X24がGlu又はAsn
X27がLeu、Glu又はValであり;
X29がGln又はAibであり;
X30がLys、Gly又は存在せず;
Y1がGly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、実施形態10に記載のGIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物。
14.前記GIPアナログが、一般式II(d):
−Tyr−Aib−Glu−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−Asp−Tyr−Ser−Ile−X13−Leu−X15−X16−Lys−Ala−Gln−X20−Ala−Phe−Val−Glu−Trp−Leu−X27−Ala−Gln−X30−Y1−R(II(d))(配列番号68)
[式中、
がHy−、Ac又はpGluであり;
X7がThr又はSerであり;
X13がAla、Aib又はTyrであり;
X15がAsp又はGluであり;
X16がGlu、Lys又はSerであり;
X20がLys、His又はArgであり;
X27がLeu、Glu又はValであり;
X30がLys、Gly又は存在せず;
Y1がGly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser又は存在せず;そして
が−NH又は−OHである]
により表される、実施形態13に記載のGIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物。
15.X24がGluであり、そして/あるいはX21がAlaである、実施形態1〜14のいずれか1つに記載のGIPアナログ化合物。
16.X7がThrであり、そしてX14がLeuである、実施形態1〜15のいずれか1つに記載のGIPアナログ化合物。
17.X7がThrであり、X14がLeuであり、そしてX18がAlaである、実施形態1〜15のいずれか1つに記載のGIPアナログ。
18.X7がThrであり、X14がLeuであり、そしてX17がLysである、実施形態1〜15のいずれか1つに記載のGIPアナログ。
19.X7がThrであり、X14がLeuであり、X17がLysであり、そしてX18がAlaである、実施形態1〜15のいずれか1つに記載のGIPアナログ。
20.X2がAibであり、X7がThrであり、X14がLeuであり、そしてX17がLysである、実施形態1〜15のいずれか1つに記載のGIPアナログ。
21.X2がAibであり、X7がThrであり、X14がLeuであり、X17がLysであり、そしてX13そして/あるいはX29がAibである、実施形態1〜15のいずれか1つに記載のGIPアナログ。
22.X2がAibであり、X7がThrであり、X14がLeuであり、X17がLysであり、X27がLeu又はGluであり、そしてX28がSerである、実施形態1〜15のいずれか1つに記載のGIPアナログ。
23.X2がAibであり、X7がThrであり、X14がLeuであり、X17がLysであり、そしてX24がGluである、実施形態1〜15のいずれか1つに記載のGIPアナログ。
24.X2がAibであり、X7がThrであり、X14がLeuであり、X17がLysであり、X24がGluであり、そしてX29がGlnである、実施形態1〜15のいずれか1つに記載のGIPアナログ。
25.X2がAibであり、X7がThrであり、X14がLeuであり、X17がLysであり、X21がAlaであり、X24がGluであり、そしてX29がGlnである、実施形態1〜15のいずれか1つに記載のGIPアナログ。
26.X2がAibであり、X7がThrであり、X14がLeuであり、X17がLysであり、X24がGluであり、X27がLeuであり、そしてX28がSerである、実施形態1〜15のいずれか1つに記載のGIPアナログ。
27.X2がAibであり、X7がThrであり、X14がLeuであり、X17がLysであり、X24がGluであり、X27がGluであり、そしてX28がSerである、実施形態1〜15のいずれか1つに記載のGIPアナログ。
28.X2がAibであり、X7がThrであり、X14がLeuであり、X17がLysであり、X20がHisであり、X24がGluであり、X27がLeuであり、そしてX28がSerである、実施形態1〜15のいずれか1つに記載のGIPアナログ。
29.
Hy−Y−Aib−EGTFISDYSIYLEKKAAKEFVNWLLAQK−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSI−Aib−LDKKAQRAFVEWLLAQGPSSGAPPPS−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIALDKIAQRAFVNWLVA−Aib−K−NH
Hy−Y−Aib−EGTFISDYSIYLEKIAAKEFVNWLLAQK−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDKKAQRAFVNWLLA−Aib−K−NH
pGlu−YAEGTFTSDYSIYLDKKAQRAFVNWLLA−Aib−K−NH
Hy−YGEGTFTSDYSIYLDKKAQRAFVNWLLA−Aib−K−NH
Hy−Y−Aib−EGTFSSDYSIYLDKKAQRAFVNWLLA−Aib−K−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDLSIYLDKKAQRAFVNWLLA−Aib−K−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYLIYLDKKAQRAFVNWLLA−Aib−K−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIALDKKAQRAFVNWLLA−Aib−K−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYSDKKAQRAFVNWLLA−Aib−K−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLEKKAQRAFVNWLLA−Aib−K−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIALEKKAQRAFVNWLLA−Aib−K−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDSKAQRAFVNWLLA−Aib−K−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDEKAQRAFVNWLLA−Aib−K−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDSKAKRAFVNWLLA−Aib−K−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDKKAQKEFVNWLLA−Aib−K−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDKKAQRAFVKWLLA−Aib−K−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDKKAQRAFVNWLVA−Aib−K−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDKKAQRAFVNWLKA−Aib−K−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDKKAQRAFVNWLL−Aib−K−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDKKAQRAFVNWLLA−Aib−KYG−1Nal−LDF−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDKKAQRAFVNWLLAYG−1Nal−LDF−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDKKAEKAFVNWLLA−Aib−K−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDKKAQRAFVNWLLA−Aib−GPSSGAPPPS−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDKKAQRAFVNWLLA−Aib−GPSSGAPPS−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLEKKAAKEFVNWLLAQK−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDK−K(15−カルボキシ−ペンタデカノイル−イソGlu)−AQRAFVNWLLA−Aib−K−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSI−Aib−LDK−K(ヘキサデカノイル−イソGlu)−AQRAFVEWLLAQGPSSGAPPPS−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDK−K(ヘキサデカノイル−イソGlu)−AQRAFVEWLLAQGPSSGAPPPS−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDE−K(ヘキサデカノイル−イソGlu)−AAKEFIEWLESA−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDK−K(ヘキサデカノイル−イソGlu)−AQRAFVNWLLA−Aib−KPSSGAPPPS−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIALDK−K(ヘキサデカノイル−イソGlu)−AQRAFVNWLVA−Aib−KPSSGAPPPS−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLE−KKAAKDFVEWLLSA−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLE−KKAAHDFVEWLLSA−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLEKKAQKEFVEWLLSA−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDEKAAKDFVEWLLSA−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLESKAAHDFVEWLLSA−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDKKAAHDFVEWLLSA−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLEKKAAKEFVEWLLSA−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDSKAAHDFVEWLLRA−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSKYLDS−K(ヘキサデカノイル−イソGlu)−AAHDFVEWLLSA−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLEK−K(ヘキサデカノイル−イソGlu)−AAKEFVEWLLSA−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDS−K(ヘキサデカノイル−イソGlu)−AAHDFVEWLLRA−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDE−K(ヘキサデカノイル−イソGlu)−AAKDFVEWLESA−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSKYLDE−K(ヘキサデカノイル−イソGlu)−AAKDFIEWLESA−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDE−K(ヘキサデカノイル−イソGlu)−AAKDFIEWLESA−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSKYLDS−K(ヘキサデカノイル−イソGlu)−AAHDFVEWLLRA−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDE−K(ヘキサデカノイル−イソGlu)−AAKDFVEWLLSA−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDS−K(ヘキサデカノイル−イソGlu)−AAHDFVEWLLSAGPSSGAPPPS−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLEK−K−(ヘキサデカノイル−イソGlu)−AAKEFVEWLLSAGPSSGAPPPS−NH
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDSKAAHDFVEWLLSAGPSSGAPPPS−NH;及び
Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDE−K(ヘキサデカノイル−イソGlu)−AAHDFVEWLLSA−NH
から選択されるGIPアナログ、又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物。
30.1又は複数の位置15、16、17、19、20、24、27、28及び30に結合した親油性置換基を有する、実施形態1〜29のいずれか1つに記載のGIPアナログ。
31.治療方法に使用のための、実施形態1〜30のいずれか1つに記載のGIPアナログ。
32.担体との混合において、実施形態1〜31のいずれか1つに記載のGIPアナログ又はその塩、溶媒和物若しくは誘導体を含有する医薬組成物。
33.前記GIPアナログが、医薬的に許容される酸付加塩である、実施形態32に記載の医薬組成物。
34.注射又は注入による投与に適した液体として製剤化される、あるいは前記GIPアナログの緩徐放出を引き起すために製剤化される、実施形態32又は33に記載の医薬組成物。
35.代謝疾患の治療及び/又は予防のための医薬の調製のための、実施形態1〜30のいずれか1つに記載のGIPアナログの使用。
36.糖尿病又は糖尿病関連疾患の治療及び/又は予防のための医薬の調製のための、実施形態1〜30のいずれか1つに記載のGIPアナログの使用。
37.肥満又は肥満関連疾患の治療及び/又は予防のための医薬の調製のための、実施形態1〜30のいずれか1つに記載のGIPアナログの使用。
38.前記糖尿病関連疾患が、インスリン抵抗性、グルコース不耐性、増大した空腹時グルコース、前糖尿病、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病高血圧、脂質異常症又はこれらの組み合わせから選択される、実施形態37に記載の使用。
39.前記糖尿病関連疾患が、アテローム性動脈硬化、動脈硬化症、冠動脈性心疾患、末梢動脈疾患及び脳卒中から選択される;あるいはアテローム性脂質異常症、高脂血症(blood fat disorders)、上昇した血圧、高血圧、プロトロンビン状態及び炎症促進性状態又はこれらの組み合わせから選択される疾患に関連する、実施形態37に記載の使用。
40.前記高脂血症が、高トリグリセリド、低HDLコレステロール、高LDLコレステロール及び動脈壁へのプラークの蓄積、又はこれらの組み合わせから選択される、実施形態39に記載の使用。
41.前記プロトロンビン状態が、血中における高いフィブリノーゲンレベル、及び血中における高いプラスミノーゲン活性化因子阻害剤−1レベルから選択される、実施形態39に記載の使用。
42.前記炎症促進性状態が、血中の上昇したC反応性タンパク質レベルである、実施形態39に記載の使用。
43.前記肥満関連疾患が、肥満関連炎症、肥満関連胆嚢疾患、及び肥満に誘導される睡眠時無呼吸から選択される;あるいはアテローム性脂質異常症、高脂血症、上昇した血圧、高血圧、プロトロンビン状態及び炎症促進性状態又はこれらの組み合わせから選択される疾患に関連する、実施形態37に記載の使用。
44.実施形態1〜30のいずれか1つに記載のGIPアナログをコードする核酸配列を含む、核酸分子。
45.その発現を指示する制御配列と組み合わされた、実施形態44に記載の核酸配列を含む、発現ベクター。
46.実施形態45に記載の発現ベクターで形質転換された宿主細胞。
47.実施形態1〜30のいずれか1つに記載のGIPアナログを生産する方法であって、前記方法は、GIPアナログの発現に適した条件下で実施形態46に記載の宿主細胞を培養すること、そしてそのようにして生産されたGIPアナログを精製することを含む、方法。
48.治療において使用のための、実施形態44に記載の核酸分子、実施形態45に記載の発現ベクター、又は実施形態46に記載の宿主細胞。
49.代謝障害の治療及び/又は予防のための医薬の調製における、実施形態44に記載の核酸分子、実施形態45に記載の発現ベクター、又は実施形態46に記載の宿主細胞の使用。
50.前記代謝障害が、糖尿病及び肥満から選択される、実施形態49に記載の使用。
51.有効量の実施形態1〜30のいずれか1つに記載のGIPアナログ、実施形態44に記載の核酸分子、実施形態45に記載の発現ベクター、又は実施形態46に記載の宿主細胞を投与することにより、これを必要とする患者において、胃及び/又は腸関連疾患を治療する方法。
52.有効量の実施形態1〜30のいずれか1つに記載のGIPアナログ、実施形態44に記載の核酸分子、実施形態45に記載の発現ベクター、又は実施形態46に記載の宿主細胞を前記患者に投与することを含む、これを必要とする患者において、代謝疾患又は障害を治療及び/又は予防する方法。
53.前記代謝疾患又は障害が、糖尿病及び肥満から選択される、実施形態52記載の方法。
54.有効量の実施形態1〜30のいずれか1つに記載のGIPアナログ、実施形態44に記載の核酸分子、実施形態45に記載の発現ベクター、又は実施形態46に記載の宿主細胞を前記患者に投与する工程を含む、これを必要とする患者において、糖尿病関連疾患を治療及び/又は予防する方法。
55.有効量の実施形態1〜30のいずれか1つに記載のGIPアナログ、実施形態44に記載の核酸分子、実施形態45に記載の発現ベクター、又は実施形態46に記載の宿主細胞を前記患者に投与する工程を含む、これを必要とする患者において、肥満関連疾患を治療及び/又は予防する方法。
56.前記糖尿病関連疾患が、インスリン抵抗性、グルコース不耐性、増大した空腹時グルコース、前糖尿病、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病高血圧、脂質異常症又はこれらの組み合わせから選択される、実施形態54に記載の方法。
57.前記糖尿病関連疾患が、アテローム性動脈硬化、動脈硬化症、冠動脈性心疾患、末梢動脈疾患及び脳卒中から選択される;あるいはアテローム性脂質異常症、高脂血症、上昇した血圧、高血圧、プロトロンビン状態及び炎症促進性状態又はこれらの組み合わせから選択される疾患に関連する、実施形態54に記載の方法。
58.前記高脂血症が、高トリグリセリド、低HDLコレステロール、高LDLコレステロール及び動脈壁へのプラークの蓄積、又はこれらの組み合わせから選択される、実施形態57に記載の方法。
59.前記プロトロンビン状態が、血中における高いフィブリノーゲンレベル、及び血中における高いプラスミノーゲン活性化因子阻害剤−1レベルから選択される、実施形態57に記載の方法。
60.前記炎症促進性状態が、血中の上昇したC反応性タンパク質レベルである、実施形態57に記載の方法。
61.前記肥満関連疾患が、肥満関連炎症、肥満関連胆嚢疾患、及び肥満に誘導される睡眠時無呼吸から選択される、実施形態55に記載の方法。
62.それぞれ任意に医薬的に許容される担体と組み合わされる、実施形態1〜30のいずれか1つに記載のGIPアナログ、実施形態44に記載の核酸分子、実施形態45に記載の発現ベクター、又は実施形態46に記載の宿主細胞を含む、治療用キット。
63.対象へのGIPアナログの送達のための、実施形態1〜30のいずれか1つに記載のGIPアナログ、実施形態44に記載の核酸分子、実施形態45に記載の発現ベクター、又は実施形態46に記載の宿主細胞を含む、デバイス。
64.これを必要とする患者において胃及び腸関連疾患の治療において使用のための、実施形態1〜30のいずれか1つに記載のGIPアナログを含有する医薬組成物。
65.これを必要とする患者において代謝疾患又は障害の治療及び/又は予防において使用のための、実施形態1〜30のいずれか1つに記載のGIPアナログを含有する医薬組成物。
66.前記代謝障害が、糖尿病及び肥満から選択される、実施形態65に記載の医薬組成物。
67.これを必要とする患者において糖尿病関連疾患の治療及び/又は予防において使用のための、実施形態1〜30のいずれか1つに記載のGIPアナログを含有する医薬組成物。
68.これを必要とする患者において肥満関連疾患の治療及び/又は予防において使用のための、実施形態1〜30のいずれか1つに記載のGIPアナログを含有する医薬組成物。
69.前記糖尿病関連疾患が、インスリン抵抗性、グルコース不耐性、増大した空腹時グルコース、前糖尿病、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病高血圧、脂質異常症又はこれらの組み合わせから選択される、実施形態67に記載の医薬組成物。
70.前記糖尿病関連疾患が、アテローム性動脈硬化、動脈硬化症、冠動脈性心疾患、末梢動脈疾患及び脳卒中から選択される;あるいはアテローム性脂質異常症、高脂血症、上昇した血圧、高血圧、プロトロンビン状態及び炎症促進性状態又はこれらの組み合わせから選択される疾患に関連する、実施形態67に記載の医薬組成物。
71.前記高脂血症が、高トリグリセリド、低HDLコレステロール、高LDLコレステロール及び動脈壁へのプラークの蓄積、又はこれらの組み合わせから選択される、実施形態70に記載の医薬組成物。
72.前記プロトロンビン状態が、血中における高いフィブリノーゲンレベル、及び血中における高いプラスミノーゲン活性化因子阻害剤−1レベルから選択される、実施形態70に記載の医薬組成物。
73.前記炎症促進性状態が、血中の上昇したC反応性タンパク質レベルである、実施形態70に記載の医薬組成物。
74.前記肥満関連疾患が、肥満関連炎症、肥満関連胆嚢疾患、及び肥満に誘導される睡眠時無呼吸から選択される、実施形態68に記載の医薬組成物。
式I、Ia、Ib、I’、Ia’及びIb’において、残基X30〜X42は、存在しても、存在しなくてもよい。これらは、互いに独立して、存在しない、あるいは存在する。これらの残基のいずれか1つが存在しない場合、その結果、その残基のC末端の全ての残基はまた、存在しない。従って、存在しない可能性のある残基の唯一の組み合わせは、X42;X41−X42;X40−X41−X42;X39−X40−X41−X42;X38−X39−X40−X41−X42;X37−X38−X39−X40−X41−X42;X36−X37−X38−X39−X40−X41−X42;X35−X36−X37−X38−X39−X40−X41−X42;X34−X35−X36−X37−X38−X39−X40−X41−X42;X33−X34−X35−X36−X37−X38−X39−X40−X41−X42;X32−X33−X34−X35−X36−X37−X38−X39−X40−X41−X42;X31−X32−X33−X34−X35−X36−X37−X38−X39−X40−X41−X42;X30−X31−X32−X33−X34−X35−X36−X37−X38−X39−X40−X41−X42である。別の言い方をすれば、残基XN(ここで、Nは、30〜42の整数である)が存在する場合、結果として、残基X(N−1)はまた、存在する。
上記の実施形態の全てについて、アミノ酸配列X1〜X29は、配列Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDKKAQRAFVEWLLAQ(配列番号70)と6アミノ酸以下の違いを有することが、望ましい。前記アミノ酸配列X1〜X29は、例えば、その配列と、5、4、3、2又は1アミノ酸以下の違いを有してもよい。
上記の実施形態の全てについて、アミノ酸配列X1〜X29は、配列Y−Aib−EGTFTSDYSIYLEKKAAKEFVEWLLSA(配列番号71)と6アミノ酸以下の違いを有することが、望ましい。前記アミノ酸配列X1〜X29は、例えば、その配列と、5、4、3、2又は1アミノ酸以下の違いを有してもよい。
上記の実施形態の全てについて、アミノ酸配列X1〜X29は、配列Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDEKAAKEFIEWLESA(配列番号72)と5アミノ酸以下の違いを有することが、望ましい。前記アミノ酸配列X1〜X29は、例えば、その配列と、4、3、2又は1アミノ酸以下の違いを有してもよい。
図1:グルコース耐性に関する化合物32及び33の効果。化合物32、化合物33及びリラグルチドは、全ての時点において、ビヒクルと比較して、グルコース耐性を著しく改善した(p<0.05)。時間t=60分において、化合物33は、リラグルチドよりも、血中グルコースの統計学的に有意な優れた減少を引き起した(p<0.05)。、p<0.05vs.ビヒクル;#、p<0.05vs.リラグルチド。2要因ANOVAに続いてボンフェローニのポスト検定を統計学的分析のために用いた。データは、平均±SEM;n=2〜6である。
図2:21日の処置期間の体重(A)及び絶対体重変化(デルタΔ=21日目の体重−0日目の体重)(B)。データは、平均±SEM;n=7〜10である。
図3:19日目における体脂肪量%(デルタΔ=19日目における脂肪量−処置前の脂肪量)(A)及び除脂肪量%(デルタΔ=19日目における除脂肪量−処置前の除脂肪量)(B)。データは、平均±SEM;n=7〜10である。
図4:累積した食物摂取。食物摂取は、14日目に測定されなかった。データは、平均±SEM;n=7〜10である。
図5:13日目における血中グルコース(A)及び血漿インスリン(B)。血液サンプルを4時間絶食したマウスから採取した。前記マウスは、血液採取の前の朝に投与されなかった。データは、平均±SEM;n=7〜10である。
図6:21日目における血中グルコース(A)及び血漿インスリン(B)。マウスに、血液採取の2時間前に、ビヒクル、リラグルチド又は試験物質を注射した。データは、平均±SEM;n=7〜10である。
図7:21日目における血漿総コレステロール(A)、血漿LDLコレステロール(B)、血漿HDLコレステロール(C)、及び血漿トリグリセリド(D)。データは、平均±SEM;n=7〜10である。 同上 同上 同上
発明の詳細な説明
本明細書で他に定義しない限り、本願において用いられる科学的及び技術的用語は、当業者に一般的に理解される意味を有する。一般的に、本明細書に記載される化学、分子生物学、細胞及び癌生物学、免疫学、微生物学、薬学、並びにタンパク質及び核酸化学の技術に関連して用いられる命名法は、当該技術分野においてよく知られており、一般的に用いられるものである。
本願で言及される全ての刊行物、特許及び公開特許出願は、本明細書に具体的に組み込まれる。矛盾する場合、その特定の定義を含む本明細書が、支配する。
本明細書に記載される本発明の各実施形態は、単独で、あるいは本発明の1又は複数の他の実施形態と組み合わせて、行なわれてもよい。
定義
他に特別に規定されない限り、以下の定義は、特定の用語について提供され、これは、上述の説明において用いられる。
本明細書を通して、用語「含む(comprise)」、又は例えば「含む(comprises)」若しくは「含む(comprising)」などの変形は、任意の他の整数(若しくは構成要素)、又は整数(若しくは構成要素)の群の排除ではなく、述べられた整数(若しくは構成要素)、又は整数(若しくは構成要素)の群の包含を示唆することが理解される。
単数形である「a」「an」及び「the」は、他に明確に記載されない限り、複数形を含む。
用語「含む」は、「限定せずに含む」ことを意味する。「含む」及び「限定することなく含む」は、互換的に用いられる。
用語「患者」、「対象」及び「個人」は、互換的に用いられ、ヒト又はヒト以外の動物のいずれかを意味する。これらの用語は、哺乳動物、例えばヒト、霊長動物、家畜動物(例えば、ウシ、ブタ)、伴侶動物(例えば、イヌ、ネコ)及び齧歯動物(例えばマウス及びラット)を含む。
本発明において、用語「溶媒和物」とは溶質(この場合、本発明のペプチド複合体又は医薬的に許容されるこれの塩)と溶媒の間で形成される、定義された化学量論の複合体に関する。これに関して、前記溶媒は、例えば、水、エタノール又は別の医薬的に許容される典型的に小分子有機種、例えば、限定しないが、酢酸又は乳酸でもよい。問題の溶媒が水である場合、かかる溶媒和物は、即ち水和物を意味する。
本発明において用いられる用語「アゴニスト」とは、問題の受容体タイプを活性化する物質(リガンド)を意味する。
本明細書及び特許請求の範囲を通して、天然のアミノ酸についての従来の1文字及び3文字コード、並びに他のα−アミノ酸について一般的に許容される3文字コード、例えばサルコシン(Sar)、ノルロイシン(Nle)、α−アミノイソ酪酸(Aib)及びβ−(1−ナフチル)−アラニン(1Nal)が用いられる。本発明のペプチド中の全てのアミノ酸残基は、好ましくは、L体である。しかしながらD体アミノ酸が存在してもよい。
本明細書に開示される配列のうち、配列のアミノ末端(N末端)における「Hy−」部分、及び配列のカルボキシ末端(C末端)における「−OH」部分又は「−NH」部分は、配列に組み込まれる。この場合、そして他に示されない限り、それぞれ、問題の配列のN末端における「Hy−」部分は、水素原子を意味し[例えば、式I、I(a)、I(b)、II、II(a)又はII(b)におけるR=Hy−は;N末端における遊離の第一級又は第二級アミノ基の存在に対応する]、一方で、問題の配列のC末端における「−OH」又は「−NH」部分は、ヒドロキシ基[例えば、式I、I(a)、I(b)、II、II(a)又はII(b)におけるR=OHは;C末端におけるカルボキシ(COOH)基の存在に対応する]又は、アミノ基[例えば、式I、I(a)、I(b)、II、II(a)又はII(b)におけるR=OHは;C末端におけるアミド(CONH)基の存在に対応する]をそれぞれ示す。本発明の各配列において、C末端の「−OH」部分は、C末端の「−NH」部分と置換されてもよく、またその逆でもよい。
本明細書において用いられる「保存的置換基」とは、天然のヒトGIPペプチド配列の特定の位置に属するアミノ酸残基が、以下の表に定義されるような同一の群(I、II、III、IV、V、1、2、3)に属するアミノ酸残基で交換されることを意味する。
Figure 0006228187
以下のスキームにおいて、アミノ酸の保存的置換は、物理化学的特性により分類される。I:中性又は疎水性、II:酸性、III:塩基性、IV:極性、V:芳香族。
Figure 0006228187
本明細書において用いられる「非保存的置換基」とは、天然のヒトGIP配列のアミノ酸残基の任意の他の置換、例えば非タンパク質アミノ酸(Sar、Nle、Aib、1Nal)で置換すること、あるいは同一の群に属しないアミノ酸残基で置換することを意味する。実施形態によっては、本発明の前記ペプチド複合体は、以下に記載の1又は複数の特定の配列と比較して、最大で34、33、32、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、又は1アミノ酸置換を有する機能的断片又はこれらの変異体を含んでもよい。
本発明の好ましい化合物は、特に、代謝疾患、例えば糖尿病及び肥満の治療において、少なくとも1つのGIP及び1つのGLP−1生物学的活性を有する。これは、試験動物をGIPアナログで処置又は曝露後に、血中グルコースレベル又は別の生物学的活性を決定する、実施例に記載されるような、例えばインビボアッセイにおいて評価されてもよい。特に、本発明の化合物は、糖尿病の対象に投与される場合、血糖コントロールを改善することができてもよい。加えて、又はあるいは、これらは、過体重又は肥満の対象に投与される場合、体重を減少させることができてもよい。いずれの場合においても、前記効果は、比較可能な投与計画により与えられる場合、比較可能な対象における野生型ヒトGIP又はGLP−1の(質量又はモル比による)等価で得られるものよりも優れていてもよい。
インビトロにおける活性はまた、化合物の活性の測定として用いられてもよい。典型的に、前記化合物は、GLP−1及びGIP受容体の両者において活性を有する。EC50値は、所定の受容体におけるアゴニスト有効性の数値的測定として用いられてもよい。EC50値は、特定のアッセイにおいてその化合物の最大の活性の半分を達成するために要求される化合物の濃度の測定である。従って、例えば、特定のアッセイにおける、天然のグルカゴンのEC50[GLP−1R]よりも低いEC50[GLP−1R]を有する化合物は、グルカゴンよりもGLP−1Rにおいてより高い有効性を有すると考えられる。本発明の実施形態によっては、例えば、実施例2に記載されるアッセイを用いて評価した場合、EC50GLP−1−R及び/又はEC50GIP−Rは、1.0nM未満、0.9nM未満、0.8nM未満、0.7nM未満、0.6nM未満、0.5nM未満、0.4nM未満、0.3nM未満、0.2nM未満、0.1nM未満、0.09nM未満、0.08nM未満、0.07nM未満、0.06nM未満、0.05nM未満、0.04nM未満、0.03nM未満、0.02nM未満、0.01nM未満、0.009nM未満、0.008nM未満、0.007nM未満、0.006nM未満、0.005nM未満である。任意の所定のアッセイにおいて、所定のアッセイにおける化合物のEC50値は、ヒトGIPのEC50と比較して評価されてもよい。従って、ヒトGIP受容体における試験化合物のEC50値対野生型ヒトGIPのEC50値の比(EC50[試験化合物]/EC50[GIP])は、10未満、5未満、1未満、0.1未満、0.05未満、0.01未満でもよい。GLP−1受容体における試験化合物のEC50値対野生型ヒトGIPのEC50値の比(EC50[試験化合物]/EC50[GIP])は、10未満、5未満、1未満、0.1未満、0.05未満、0.01未満でもよい。試験化合物及びヒトGIPについての2つの受容体におけるEC50値の比を比較することは、望ましい。好ましくは、前記試験化合物は、同様のアッセイにおいてGIPについての等価の比よりも大きいEC50[GIP]/EC50[GLP−1]を有する。
本発明のGIPアナログ化合物は、天然のGIPと比較して、1又は複数のアミノ酸置換、欠失、転換、又は付加を有する。この定義はまた、同義語であるGIP模倣薬、及び/又はGIP−GLP1アゴニストも含む。さらに、本発明の前記アナログは、さらに、1又は複数のそのアミノ酸側鎖基、α−炭素原子、末端アミノ基、又は末端カルボン酸基の化学的修飾を有してもよい。化学的修飾としては、限定することなく、化学部分の付加、新しい結合の形成、及び/又は化学部分の除去が挙げられる。アミノ酸側鎖基における修飾としては、限定することなく、リジンε−アミノ基のアシル化;アルギニン、ヒスチジン、又はリジンのN−アルキル化;グルタミン酸又はアスパラギン酸カルボン酸基のアルキル化;及びグルタミン又はアスパラギンの脱アミド化が挙げられる。末端アミノの修飾は、限定することなく、脱アミノ、N−低級アルキル、N−ジ−低級アルキル、及びN−アシル修飾が挙げられる。末端カルボキシ基の修飾としては、限定することなく、アミド、低級アルキルアミド、ジアルキルアミド、及び低級アルキルエステル修飾が挙げられる。好ましくは、本明細書において低級アルキルは、C〜Cアルキルである。さらに、1又は複数の側鎖又は末端基は、当業者であるペプチドについての化学者に知られている保護基により保護されてもよい。アミノ酸のα−炭素は、モノ又はジメチル化されてもよい。
本発明の典型的なGIPアナログ化合物(式I、II、III又はIV)は、以下に記載され、前記化合物は、R1及びR2について記載されるように、N末端及びC末端において修飾されてもよく、これらの医薬的に許容される塩、溶媒和物又は誘導体を含んでもよい。
Figure 0006228187
Figure 0006228187
Figure 0006228187
親油性置換基
本発明において用いられる化合物における1又は複数のアミノ酸側鎖は、親油性置換基Zと結合してもよい。理論に拘束されないが、親油性置換基は、血流中でアルブミンと結合すると考えられ、従って、本発明において用いられる化合物を酵素的分解から遮蔽し、これは化合物の半減期を増大させることができる。前記親油性置換基はまた、例えばGIP受容体及び/又はGLP−1受容体に関して、化合物の有効性を調節することもできる。
特定の実施形態において、1つのアミノ酸側鎖のみが、親油性置換基と結合する。他の実施形態においては、2つのアミノ酸側鎖が、それぞれ親油性置換基と結合する。更なる実施形態においては、3以上のアミノ酸側鎖が、それぞれ親油性置換基と結合する。化合物が2以上の親油性置換基を含む場合、これらは、同じでも異なってもよい。
親油性置換基Zは、アミノ酸側鎖における原子と共有結合してもよく、あるいは1又は複数スペーサーZにより、アミノ酸側鎖と結合してもよい。
本明細書で用いられる用語「結合した」とは、1つの同一視できる化学部分と別の部分の共有結合的結合を意味し、かかる部分間の構造的関係性を意味する。任意の特定の合成の方法を意味するべきである。存在する場合、スペーサーZは、化合物と親油性部分の間のスペースを提供するために用いられる。
前記親油性置換基は、アミノ酸側鎖と、あるいはエステル、スルホニルエステル、チオエステル、アミド又はスルホンアミドを介してスペーサーと結合する。従って、好ましくは、前記親油性置換基は、エステル、スルホニルエステル、チオエステル、アミド又はスルホンアミドの一部を形成する、アシル基、スルホニル基、N原子、O原子又はS原子を含むことが理解される。好ましくは、親油性置換基中のアシル基は、アミノ酸側鎖又はスペーサーとともに、アミド又はエステルの一部を形成する。
前記親油性置換基は、10〜24個の炭素(C)原子、例えば10〜22個のC原子、例えば10〜20個のC原子を有する炭化水素鎖を含んでもよい。好ましくは、それは、少なくとも11個のC原子を有し、そして好ましくは、18個以下のC原子を有する。例えば、炭化水素鎖は12、13、14、15、16、17又は18個の炭素原子を含んでもよい。前記炭化水素鎖は、直線又は分岐鎖であってもよく、そして飽和又は未飽和でもよい。さらに、これは、親油性鎖の末端において官能基、例えばカルボン酸を含んでもよく、これは、合成の間に保護されても保護されなくてもよい。上述の記載から、前記炭化水素鎖は、好ましくはアミノ酸側鎖と、あるいはスペーサー、例えばアシル基、スルホニル基、N原子、O原子又はS原子と結合の一部を形成する部分で置換されることは理解される。
最も好ましくは、前記炭化水素鎖は、アシルで置換され、そして従って、前記炭化水素鎖は、アルカノイル基、例えば、ドデカノイル、2−ブチルオクタノイル、テトラデカノイル、ヘキサデカノイル、ヘプタデカノイル、オクタデカノイル又はエイコサノイル基の一部でもよい。官能化された炭化水素鎖の例としては、15−カルボキシ−ペンタデカノイルである。
上述の様に、前記親油性置換基Zは、1又は複数のスペーサーZによりアミノ酸側鎖と結合してもよい。存在する場合、前記スペーサーは、親油性置換基、及びアミノ酸側鎖と結合する。前記スペーサーは、独立して、エステル、スルホニルエステル、チオエステル、アミド又はスルホンアミドにより、親油性置換基及びアミノ酸側鎖と結合してもよい。従って、アシル、スルホニル、N原子、O原子又はS原子から独立して選択される2つの部分を含んでもよい。スペーサーは、直線のC1〜10炭化水素鎖又は、より好ましくは、直線のC1〜5炭化水素鎖からなってもよい。さらに、前記スペーサーは、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルアミン、C1〜6アルキルヒドロキシ及びC1〜6アルキルカルボキシから選択される1又は複数の置換基で置換されてもよい。
前記スペーサーは、例えば、任意の天然の、又は非天然のアミノ酸の残基でもよい。例えば、前記スペーサーは、Gly、Pro、Ala、Val、Leu、Ile、Met、Cys、Phe、Tyr、Trp、His、Lys、Arg、Gln、Asn、α−Glu、γ−Glu、ε−Lys、Asp、Ser、Thr、Gaba、Aib、β−Ala(即ち、3−アミノプロパノイル)、4−アミノブタノイル、5−アミノペンタノイル、6−アミノヘキサノイル、7−アミノヘプタノイル、8−アミノオクタノイル、9−アミノノナノイル、10−アミノデカノイル又は8−アミノ−3,6−ジオキサオクタノイルの残基でもよい。特定の実施形態では、前記スペーサーは、Glu、γ−Glu、ε−Lys、β−Ala(即ち、3−アミノプロパノイル)、4−アミノブタノイル、8−アミノオクタノイル又は8−アミノ−3,6−ジオキサオクタノイルの残基である。本明細書において、γ−Glu及びイソGluは、互換的に用いられる。親油性置換基が結合する前記アミノ酸側鎖は、例えば、Glu、Lys、Ser、Cys、Dbu、Dpr又はOrn残基の側鎖である。例えば、それは、Lys、Glu又はCys残基の側鎖でもよい。2以上の側鎖が親油性置換基を有する場合、これらの残基から独立して選択されてもよい。従って、前記アミノ酸側鎖は、スペーサー又は親油性置換基とともにエステル、スルホニルエステル、チオエステル、アミド又はスルホンアミドを形成するための、カルボキシ、ヒドロキシル、チオール、アミド又はアミン基を含む。
親油性部分Z及びスペーサーZを含む親油性置換基の例を、以下の式に示す。
Figure 0006228187
本明細書において、Lys残基の側鎖は、アミド結合を介して、γ−Gluスペーサー(Z)と共有結合する。ヘキサデカノイル基(Z、R=CH)は、アミド結合を介して、γ−Gluスペーサーと共有結合する。親油性部分とLys残基と結合するスペーサーのこの組み合わせは、例えば、特定の化合物の式に示される場合、K(ヘキサデカノイル−γ−Glu)と略記されてもよい。γ−Gluは、イソGluとしても称され、そしてヘキサデカノイル基は、パルミトイル基としても称される。従って、(ヘキサデカノイル−γ−Glu)なる略記は、例えば、PCT/GB2008/004121において用いられるように、(イソGlu(Palm))又は(イソGlu(パルミトイル))なる略記と同等であることは、明らかである。様々な実施形態において、15−カルボキシ−ペンタデカノイル基(Z、R=COOH)は、アミド結合を介して、γ−Gluスペーサーと共有結合する。Lys残基と結合した、親油性部分とCOOHのような官能基及びスペーサーとの組み合わせは、K(15−カルボキシ−ペンタデカノイル−γ−Glu)又はK(15−カルボキシ−ペンタデカノイル−イソGlu)と称されてもよい。
特定の実施形態では、本発明のGIPアナログは、1又は複数のアミノ酸位置16、17,19、20、24、27、28、30及び32において、親油性置換基と結合する。
当業者は、本発明において用いられる好ましい化合物を調製するための好適な技術を知っている。好適な化学の例については、例えば、国際公開第98/08871号、国際公開第00/55184号、国際公開第00/55119号、Madsen et al.(J. Med. Chem. 2007, 50, 6126-32)及びKnudsen et al. 2000 (J. Med Chem. 43, 1664-1669)を参照のこと。
非タンパク質新生アミノ酸
GIPアナログ化合物の1又は複数のアミノ酸は、非タンパク質新生(非天然の)アミノ酸でもよい。非タンパク質新生アミノ酸は、タンパク質合成において用いられる20個の「標準的な」アミノ酸例えば、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、アスパラギン、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン及びバリンにより含まれないアミノ酸を含んでもよい。非タンパク質新生アミノ酸の例としては、限定することなく、パラアミノ安息香酸(PABA)、2−アミノ安息香酸、アンスラニル酸、p−ヒドロキシ安息香酸(PHBA)、3−アミノ安息香酸、4−アミノメチル安息香酸、4−アミノサリチル酸(PAS)、4−アミノシクロヘキサン酸4−アミノ−フェニル酢酸、4−アミノ−馬尿酸、4−アミノ−2−クロロ安息香酸、6−アミノニコチン酸、メチル−6−アミノニコチネート、4−アミノメチルサリチラート、2−アミノチアゾール−4−酢酸、2−アミノ−4−(2−アミノフェニル)−4−オキソブタン酸(L−キヌレニン)、O−メチルセリン、アセチルアミノアラニン、β−アラニン、β−(アセチルアミノ)アラニン、β−アミノアラニン、β−クロロアラニン、シトルリン、ホモシトルリン、ヒドロキシプロリン、ホモアルギニン、ホモセリン、ホモチロシン、ホモプロリン、オルニチン、4−アミノ−フェニルアラニン、サルコシン、ビフェニルアラニン、ホモフェニルアラニン、4−ニトロ−フェニルアラニン、4−フルオロ−フェニルアラニン、2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−フェニルアラニン、ノルロイシン、シクロヘキシルアラニン、N−メチル−アラニン、N−メチル−グリシン、V−メチル−グルタミン酸、tert−ブチルグリシン、α−アミノブチル酸、α−アミノイソ酪酸(AIB)、2−アミノイソ酪酸、2−アミノインダン−2−カルボン酸、セレノメチオニン、ランチオニン、デヒドロアラニン、γ−アミノブチル酸、ナフチルアラニン、アミノヘキサン酸、フェニルグリシン、ピペコリン酸、2,3−ジアミノプロピオン酸、テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、タウリン、tert−ロイシン、tert−ブチルアラニン、シクロヘキシルグリシン、ジエチルグリシン、及びジプロピルグリシンが挙げられる。
C末端アミド化
GIPアナログの主要な生物学的に活性な断片は、C末端における遊離のカルボン酸を有する42−アミノ酸ペプチドとして産生される。実施形態によれば、本発明において用いられる化合物は、天然のGIPの切断された又は全長のアナログを含んでもよく、さらにC末端修飾、例えばアミド化を含んでもよい。
臨床的有用性
本発明において用いられるGIPアナログ化合物は、肥満、糖尿病(diabetes mellitus)(糖尿病(diabetes))、肥満関連疾患、及び糖尿病関連疾患を含む代謝疾患のための魅力的な治療選択肢を提供する。糖尿病は、インスリン分泌、インスリン作用、又はその両者の欠陥に起因する高血糖症より特徴付けられる代謝疾患の群を含む。糖尿病は、病原特性に基づいて、1型糖尿病、2型糖尿病及び妊娠糖尿病に分類される。1型糖尿病は、全糖尿病症例の5〜10%を占め、インスリンを分泌する膵臓のβ細胞の自己免疫性破壊により生じる。糖尿病の急性徴候は、過剰な尿産生、結果として生じる補償的な喉の渇き、及び増加した水分摂取、視力障害、予期しない体重減少、嗜眠、並びにエネルギー代謝における変化を含む。しかしながら、2型糖尿病においては、症候は、しばしば深刻ではないか、存在しないばあいもある。糖尿病の慢性的な高血糖は、様々な臓器、特に目、腎臓、神経、心臓及び血管の長期の損傷、機能不全、及び機能停止に関連する。
2型糖尿病は、糖尿病症例の90〜95%を占め、複合的な代謝障害の結果である。しかしながら症候は、しばしば深刻ではないか、存在しない場合もある。2型糖尿病は、診断的閾値を下回る血漿グルコースレベルを維持するのに十分でない、内因性インスリン産生の結果である。
妊娠糖尿病は、妊娠の間に同定されるグルコース不耐性の任意の程度を意味する。
前糖尿病は、空腹時血糖異常及びグルコース耐性異常を含み、血中グルコースレベルが上昇しているが、糖尿病の臨床診断が確立するレベルを下回る場合に生じる状態を意味する。
2型糖尿病及び前糖尿病に罹患する多くの集団は、腹部肥満(腹部内臓の周りの過剰な脂肪組織)、アテローム性脂質異常症(動脈壁へのプラーク蓄積を促進する、高トリグリセリド、低HDLコレステロール及び/又は高LDLコレステロールを含む血液脂質異常)、上昇した血圧(高血圧)、プロトロンビン状態(例えば、血中における高フィブリノーゲン又はプラスミノーゲン活性化因子阻害剤−1)、及び/又は炎症促進性状態(例えば、血中の上昇したC活性化タンパク質)を含む、更なる代謝リスク因子の高い有病率に起因する、罹患及び死亡の増大したリスクにある。
反対に、肥満は、前糖尿病、2型糖尿病、及び、例えば特定の種類の癌、閉塞型睡眠時無呼吸及び胆嚢疾患の発症の増加したリスクを与える。脂質異常症は、循環器疾患の増加したリスクと関連する。血漿高密度リポタンパク質(HDL)濃度とアテローム性動脈硬化のリスクには逆相関が存在するので、HDLは、臨床的に重要である。アテローム性プラークに蓄積された主なコレステロールは、LDLに由来し、従って、低密度リポタンパク質(LDL)の上昇した濃度は、アテローム性動脈硬化と密接に関連する。HDL/LDL比は、アテローム性動脈硬化及び特に冠状動脈アテローム性動脈硬化についての臨床リスク指標である。
本発明において用いられる化合物は、GIP−GLP1デュアルアゴニストとして作用する。前記デュアルアゴニストは、例えば脂質代謝及び体重減少に関するGIPの効果と、例えば血中グルコースレベル及び食物摂取に関するGLP−1の効果を組み合わせ得る。これらは、それ故、過剰な脂肪組織の除去を加速させ、持続的な体重減少を引き起し、そして血糖コントロールの改善のために作用し得る。デュアルGIP−GLP1アゴニストは、心血管リスク因子、例えば高コレステロール、例えば高LDL−コレステロールを減少させるように作用し得る。
本発明のGIP−GLP1デュアルアゴニスト化合物は、それ故、体重増加を予防し、体重減少を促進し、過体重を減少させ、あるいは病的肥満、並びに関連疾患肥満関連炎症、及び限定することなく肥満関連胆嚢疾患、及び肥満誘導性睡眠時無呼吸を含む健康状態症状を含む肥満を(例えば、食欲、摂食(feeding)、摂食(food intake)、カロリー摂取、及び/又はエネルギー消費及び脂肪分解の制御により)治療するための医薬品として用いられてもよい。本発明で用いられるGIP−GLP1デュアルアゴニスト化合物は、インスリン抵抗性、グルコース不耐症、前糖尿病、増加した空腹時血糖、2型糖尿病、高血圧、脂質異常症(又はこれらの代謝リスク因子の組み合わせ)、アテローム性動脈硬化、動脈硬化症、冠動脈性心疾患、末梢動脈疾患及び脳卒中の治療に用いられてもよい。これらは、全て肥満に関連し得る症状である。しかしながら、これらの症状に関して本発明に用いられる化合物の効果は、全体的に又は部分的に、体重に関する効果に仲介されてもよく、これらから独立してもよい。本発明で用いられるGIP−GLP1デュアルアゴニスト化合物は、胃及び/又は腸関連疾患を治療するために用いられてもよい。
GIP−GLP1デュアルアゴニスト化合物、これらの核酸、ベクター、宿主細胞、及び医薬組成物はまた、代謝疾患、糖尿病又は糖尿病関連疾患、胃及び/又は腸関連疾患、及び/又は肥満若しくは肥満関連疾患を含む、任意の疾患、障害、又は本明細書に記載される状態の治療及び/又は予防に用いられてもよい。実施形態によれば、前記GIP−GLP1デュアルアゴニスト化合物、核酸、ベクター、宿主細胞はまた、代謝疾患、糖尿病又は糖尿病関連疾患、及び/又は肥満若しくは肥満関連疾患を含む、任意の疾患、障害、又は本明細書に記載される状態の治療及び/又は予防のための医薬の調製に用いられてもよい。特定の実施形態では、前記糖尿病関連疾患は、インスリン抵抗性、グルコース不耐症、増加した空腹時血糖、前糖尿病、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病高血圧、脂質異常症又はこれらの組み合わせから選択される。特定の実施形態では、前記糖尿病関連疾患は、アテローム性動脈硬化、動脈硬化症、冠動脈性心疾患、末梢動脈疾患及び脳卒中から選択される;あるいはアテローム性脂質異常症、血中脂質障害、上昇した血圧、高血圧、プロトロンビン状態、及び炎症促進性状態又はこれらの組み合わせから選択される症状に関連する。特定の実施形態では、前記血中脂質障害は、高トリグリセリド、低HDLコレステロール、高LDLコレステロール、動脈壁へのプラークの蓄積又はこれらの組み合わせから選択される。特定の実施形態では、前記プロトロンビン状態は、血中の高フィブリノーゲンレベル及び血中の高プラスミノーゲン活性化因子阻害剤−1レベルから選択される。特定の実施形態では、前記炎症促進性状態は、血中の上昇したC反応性タンパク質レベルから選択される。特定の実施形態では、前記肥満関連疾患は、肥満関連炎症、肥満関連胆嚢疾患及び肥満誘導性睡眠時無呼吸から選択される。
実施形態によれば、本発明はまた、任意で医薬的に許容される担体と組み合わされた、本発明のGIPアナログ、本発明の核酸分子、本発明の発現ベクター又は本発明の宿主細胞、を含む治療用キットも提供する。実施形態によれば、本発明は、対象へのGIPアナログの送達のための、本発明のGIPアナログ、本発明の核酸分子、本発明の発現ベクター又は本発明の宿主細胞を含むデバイスを提供する。
医薬組成物
本発明のGIP−GLP1デュアルアゴニスト化合物又はこれらの塩若しくは溶媒和物は、保存又は投与のために調製される医薬組成物として製剤化されてもよく、これは典型的に、医薬的に許容される担体中に、治療的有効量の本発明に用いられる化合物又はこれらの塩若しくは溶媒和物を含む。実施形態によれば、本医薬組成物は、注射又は注入による投与のために好適な液体として製剤化されてもよく、あるいはこれは、GIP−GLP1デュアルアゴニスト化合物の緩徐放出を引き起すために製剤化されてもよい。
本発明の化合物の治療的有効量は、例えば、投与の経路、治療をうける哺乳動物の種類、及び検討される特定の哺乳動物の肉体的特徴に依存する。この量を決定するためのこれらの因子及びこれらの関係性は、医学の分野における当業者によく知られている。この量及び投与の方法は、最適な効率を得るために調整することができ、そして体重、食事、併用医薬及び医学の分野における当業者によく知られている他の因子のようなかかる因子に依存し得る。ヒトに対して最も適切な投与サイズ及び投与計画は、本発明により得られる結果により導かれてもよく、適切に設計された臨床試験において確認されてもよい。
有効用量及び治療プロトコールは、実験動物において低用量で開始し、その後効果を観察しながら用量を増加させる従来の手段や計画的に用量計画を変更する従来の手段により決定してもよい。所定の対象のための最適な用量を決定する場合、多数の因子が臨床医により考慮される。かかる考慮は、当業者によく知られている。用語「医薬的に許容される担体」は、任意の標準的な医薬的な担体を含む。治療用途のための医薬的に許容される担体は、医学の分野においてよく知られており、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co.(A. R. Gennaro edit. 1985)に記載される。例えば、滅菌された生理食塩水、及び僅かに酸性又は生理学的pHにおけるリン酸緩衝生理食塩水が用いられてもよい。好適なpH緩衝剤は、例えば、リン酸、クエン酸、酢酸、乳酸、マレイン酸、トリス/ヒドロキシメチルアミノメタン(TRIS)、N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−3−アミノプロパンスルホン酸(TAPS)、重炭酸塩、ジエタノールアミン、ヒスチジンでもよく、特定の実施形態において、好ましい緩衝液は、アルギニン、リジン、若しくは酢酸又はこれらの混合物である。前記用語は、さらに、ヒトを含む動物において使用のための米国薬局方において列挙される任意の薬剤を含む。
用語「医薬的に許容される塩」とは、前記化合物の塩を意味する。塩としては、医薬的に許容される塩、例えば、酸付加塩及び/又は塩基性塩が挙げられる。酸付加塩の例としては、塩酸塩、クエン酸塩、及び酢酸塩が挙げられる。塩基性塩の例としては、カチオンが、アルカリ金属、例えばナトリウム及びカリウム;アルカリ土類金属、例えばカルシウム;及びアンモニウムイオンN(R(R)(式中、R及びRは独立して、任意で置換されたC1〜6−アルキル、任意で置換されたC2〜6−アルケニル、任意で置換されたアリール、又は任意で置換されたヘテロアリールを示す)から選択されるカチオンが挙げられる。医薬的に許容される塩の他の例は、"Remington’s Pharmaceutical Sciences", 17th edition. Ed. Alfonso R. Gennaro (Ed.), Mark Publishing Company, Easton, PA, U.S.A., 1985及びより最近の版、並びにEncyclopaedia of Pharmaceutical Technologyに記載される。
「治療」とは、有益な又は所望の臨床結果を得るためのアプローチである。この発明の目的において、有益な又は所望の結果とは、限定することなく、検出可能な又は検出不可能な、症状の軽減、疾患の程度の減退、安定化された(即ち、悪化しない)疾患の状態、疾患の進行の遅延又は緩慢、疾患状態の改善及び緩和、並びに(部分的又は全体的な)寛解が挙げられる。「治療」は、治療を受けない場合に予測される生存と比較して、延長された生存を意味してもよい。「治療」は、疾患の進行を阻害する、あるいは疾患の病理を改変する意図のもとに行なわれる介入である。従って、「治療」とは、特定の実施形態において、治療的処置及び予防又は防止手段の両者を意味する。治療を必要とするものは、疾患にすでに罹患しているもの、及びそれにおいて疾患が予防されるものを含む。治療は、治療しない場合と比較して、病理又は症状(例えば、体重増加、高血糖)の増加を阻害及び減少させないことを意味し、関連症状の完全な停止を意味することを必ずしも意図しない。
本発明の医薬組成物は、単位用量形態であってもよい。かかる形態において、前記組成物は、活性成分の適切な量を含む単位用量に分割されてもよい。前記単位用量形態は、前記パッケージは、個別の量の調製物を含むパッケージされた調製物、例えば、パッケージされた錠剤、カプセル、及びバイアル又はアンプル中の粉末でもよい。前記単位用量形態はまた、カプセル、カシェ剤、又は錠剤自体でもよく、あるいは適切な数の任意のこれらのパッケージされた形態でもよい。これは、単一用量の注射可能な形態、例えば注射ペンの形態において提供されてもよい。組成物は、投与の任意の好適な経路及び投与の手段のために製剤化されてもよい。医薬的に許容される担体又は希釈剤は、経口、直腸、鼻腔、非経口(皮下、筋肉内、静脈内、皮内、及び経皮を含む)投与に好適な製剤に用いられるものを含む。前記製剤は、単位投与形態において都合よく提供されてもよく、薬学の分野においてよく知られている任意の方法により調製されてもよい。皮下又は経皮の投与形式は、本明細書に記載される特定の化合物に特に好適である。
併用療法
特定の実施形態では、本発明に用いられるGIP−GLP−1デュアルアゴニスト化合物は、糖尿病、肥満、脂質異常症又は高血圧の治療のための少なくとも1つの他の薬剤を用いた、併用療法の一部として投与されてもよい。
かかる場合において、少なくとも2つの活性剤は、別々に、そして同一の医薬製剤の一部として、あるいは別々の製剤として一緒に与えられてもよい。従って、本発明に用いられるGIP−GLP−1デュアルアゴニスト化合物(又はこれらの塩若しくは溶媒和物)は、限定することなく、メトホルミン、スルホニル尿素、グリニド、DPP−IV阻害剤、グリタゾン、又はインスリンを含む抗糖尿病薬と組み合わせて用いられてもよい。特定の実施形態では、前記化合物又はこれらの塩若しくは溶媒和物は、適切な血糖コントロールを達成するために、インスリン、DPP−IV阻害剤、スルホニル尿素又はメトホルミン、特にスルホニル尿素又はメトホルミンと組み合わせて用いられる。特定の好ましい実施形態では、前記化合物又はこれらの塩若しくは溶媒和物は、適切な血糖コントロールを達成するために、インスリン又はインスリンアナログと組み合わせて用いられる。インスリンアナログの例としては、限定することなく、Lantus(登録商標)、NovoRapid(登録商標)、Humalog(登録商標)、NovoMix(登録商標)、Actraphane HM(登録商標)、Levemir(登録商標)及びApidra(登録商標)が挙げられる。
特定の実施形態では、前記GIP−GLP−1デュアルアゴニスト化合物又はこれらの塩若しくは溶媒和物は、限定することなく、グルカゴン様ペプチド受容体1アゴニスト、ペプチドYY又はこれらのアナログ、カンナビノイド受容体1アンタゴニスト、リパーゼ阻害剤、メラノコルチン受容体4アゴニスト、又はメラニン凝集ホルモン受容体1アンタゴニストを含む1又は複数の抗肥満剤とさらに組み合わせて用いられてもよい。
特定の実施形態では、前記GIP−GLP−1デュアルアゴニスト化合物又はこれらの塩若しくは溶媒和物は、限定することなく、アンギオテンシン変換酵素阻害薬、アンギオテンシンII受容体拮抗薬、利尿剤、ベータ拮抗薬、又はカルシウムチャネル拮抗薬を含む抗高血圧剤と組み合わせて用いられてもよい。
特定の実施形態では、GIP−GLP−1デュアルアゴニスト化合物又はこれらの塩は、限定することなく、スタチン、フィブラート、ナイアシン及び/又はコレステロール吸収阻害剤を含む抗脂質異常症剤と組み合わせて用いられてもよい。
核酸、ベクター、及び宿主細胞
実施形態によれば、本発明は、本発明のGIPアナログをコードする核酸配列を含む核酸分子を提供する。実施形態によれば、本発明は、その発現を指示する制御配列と組み合わせて、本発明のGIPアナログをコードする核酸配列を含む発現ベクターを提供する。実施形態によれば、本発明は、かかる発現ベクターで形質転換された宿主細胞を提供する。実施形態によれば、本発明は、本発明のGIPアナログを産生する方法を提供し、前記方法は、前記GIPアナログを発現するのに好適な条件下で上述の宿主細胞を培養し、そして従って生産されたGIPアナログを精製することを含む。実施形態によれば、本発明は、治療に使用のための、上述の核酸分子、発現ベクター又は宿主細胞を提供する。実施形態によれば、本発明は、代謝障害の治療及び/又は予防のための医薬の調製において、上述の核酸分子、発現ベクター又は宿主細胞の使用を提供する。
核酸は、典型的に、前記ポリペプチド配列が、全体として20種類の天然の(タンパク質新生)アミノ酸からなる場合のみ、本発明のポリペプチドをコードすることができることは理解される。しかしながら、本発明の化合物の断片又は前駆体をコードする核酸が用いられてもよい。
本発明のペプチド化合物は、標準的なペプチド合成法により、組み換え発現系の使用により、あるいは任意の他の好適な方法により製造されてもよい。従って、前記化合物は、例えば、
(a)段階的又は断片の組み立てのいずれかにより標準的な固相又は液相方法論によりペプチド化合物を合成し、最終的なペプチド化合物生成物を単離及び精製すること;
(b)ペプチド断片又はこれらの断片若しくは前駆体をコードする核酸コンストラクトを宿主細胞中で発現させ、そして宿主細胞培養物から発現産物を回収すること;又は
(c)ペプチド化合物又はこれらの断片若しくは前駆体をコードする核酸コンストラクトのセルフリーインビトロ発現を行い、そして発現産物を回収すること;
を含む、多くの方法において合成されてもよく、
あるいは(a)、(b)又は(c)の方法の任意の組み合わせによりペプチド化合物の断片を得て、その後前記断片を繋げて(例えばライゲーション)ペプチド化合物を得て、そしてペプチド化合物を回収することにより、合成されてもよい。
合成の方法は、本発明の化合物を生じる前駆体ペプチドにおいて、1又は複数のアミノ酸側鎖を化学的に修飾する工程を含んでもよい。かかる修飾は、例えば、非天然アミノ酸の導入、1又は複数アミノ酸の非天然アミノ酸への変換、例えばGluとLys残基間にラクタム環を形成することによる2つのアミノ酸側鎖間の分子内架橋の導入、又はリジン残基における親油性置換基の導入でもよい。
液相又は固相ペプチド合成により本発明のペプチド化合物を合成することは、好ましい。国際公開第98/11125号又は、とりわけ、Fields, G.B. et al., “Principles and Practice of Solid-Phase Peptide Synthesis”; in: Synthetic Peptides, Gregory A. Grant (ed.), Oxford University Press (2nd edition, 2002)、及び本明細書における合成例は、参照される。
従って、本発明はまた、上述の方法に従って、本発明のポリペプチドを産生するための方法;本発明のポリペプチド若しくはこれらの前駆体の部分又は全てをコードする核酸分子、本発明の少なくとも1つの核酸を含むベクター、宿主細胞に導入された場合に本発明のポリペプチドを産生することができる本発明の少なくとも1つの核酸を含む発現ベクター、及び本発明の核酸分子、ベクター又は発現ベクターを含む宿主細胞を提供する。
実施例
以下の実施例は、本発明の特定の実施形態を実証する。しかしながら、これらの実施例は、本発明の条件及び範囲に完全に決定されることを趣旨とせず、意図しない。実施例は、他で詳細に記載される場合を除き、当業者によく知られ、日常的な標準的な技術を用いておこなわれた。以下の実施例は、例証の目的のためののみに提供され、そしていずれにせよ、この発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
シグナル伝達選択性を示すGIP−GLP1デュアルアゴニスト化合物、及びこれらの化合物をスクリーニングするための方法を開示する。シグナル伝達選択性は、例えば、優先的な経路活性化若しくは優先的な経路阻害又は両者でもよい。GIP−GLP1デュアルアゴニスト化合物は、限定することなく、肥満、病的肥満、肥満関連炎症、肥満関連胆嚢疾患、肥満に誘導される睡眠時無呼吸、代謝症候群、前糖尿病、インスリン抵抗性、グルコース不耐症、2型糖尿病、1型糖尿病、高血圧、アテローム性脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、冠動脈性心疾患末梢動脈疾患、及び脳卒中、又は微小血管障害を含む、過体重により引き起こされる、あるいは特徴づけられる疾患又は障害の治療及び/又は予防に有用であり得る。
本発明のいくつかの実施形態は、例証により説明される一方で、本発明は、本発明の趣旨から離れることなく、あるいは特許請求の範囲を超えることなく、多くの様々な修飾、変形及び適応とともに、そして当業者の範囲内である多くの等価物又は代替の解決策の使用により、運用されることは、明らかである。
本明細書において参照されるすべての刊行物、特許及び特許出願は、各々個別の刊行物、特許及び特許出願は、特別に且つ個別にその全体において参照により組み込まれるように表されたかのように、これらの全体において参照により組み込まれる。
実施例1
本発明に用いられる方法は、明確にほかに記載される場合を除いて、以下に記載される。
アシル化GIPアナログの一般的な合成
固相ペプチド合成を、標準的なFmoc化学を用いてCEMライブラリーペプチド合成装置上で行った。使用の前にTentaGel S Ramレジン(1g;0.25mmol/g)をNMP(10ml)中で膨潤させ、そしてDCM及びNMPを用いてチューブ、及び反応ベッセルに移した。
カップリング
NMP/DMF/DCM中のFmoc−アミノ酸(1:1:1;0.2M;5ml)を、HATU/DMF又はCOMU/DMF(0.5M;2ml)及びDIPEA/NMP(2.0M;1ml)とともに、CEM Discover電子レンジユニット中のレジンに添加した。カップリング混合物を75℃で5分加熱し、その間に窒素を混合物に泡立たせながら通した。前記レジンを、その後NMP(4x10ml)で洗浄した。
脱保護
ピペリジン/DMF(20%;10ml)を最初の脱保護のためにレジンに添加し、前記混合物を電子レンジにより加熱した(30秒;40℃)。前記反応ベッセルから排出し、第二の部分のピペリジン/NMP(20%;10ml)を添加し、再度加熱した(75°C;3分)。その後前記レジンをDMFで洗浄した(6x10ml)。
側鎖のアシル化
Fmoc−Lys(ivDde)−OH又は直交性側鎖の保護基を有する別のアミノ酸をアシル化の位置において導入した。ペプチド主鎖のN末端を、その後、Boc2Oを用いて、又は最後の結合においてBoc−保護されたアミノ酸を用いることにより、Boc保護した。ペプチドがレジンに未だ結合している一方で、直交する側鎖保護基を、2x15分間、新しく調製されたNMP中ヒドラジン水和物(2〜4%)を用いて、選択的に切断した。保護されていないリジン側鎖を、Fmoc−Glu−OtBu又は別のスペーサーアミノ酸と最初にカップリングさせ、これをピペリジンにより脱保護し、上述のペプチドカップリング方法を用いて親油性部分でアシル化した。あるいは、前記アシル化部分を、予め作られた構成要素、例えばFmoc−Lys(ヘキサデカノイル−ガンマ−Glu)−OH(ガンマ−Gluは、側鎖を介したグルタミン酸のカップリングである)として導入した。
用いられる略記は、以下の通りである。
COMU:1−[(1−(シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデンアミノオキシ)−ジメチルアミノ−モルホリノメチレン)]メタンアミニウムヘキサフルオロホスフェート
ivDde:1−(4,4−ジメチル−2,6−ジオキソシクロヘキシリデン)3−メチル−ブチル
Dde:1−(4,4−ジメチル−2,6−ジオキソシクロヘキシリデン)−エチル
DCM:ジクロロメタン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン
EtOH:エタノール
EtO:ジエチルエーテル
HATU:N−[(ジメチルアミノ)−1H−1,2,3−トリアゾール[4,5−b]ピリジン−1−イルメチレン]−N−メチルメタンアミニウムヘキサフルオロホスフェート N−オキシド
MeCN:アセトニトリル
NMP:N−メチルピロリドン
TFA:トリフルオロ酢酸
TIS:トリイソプロピルシラン
切断
レジンを、EtOH(3x10ml)及びEt0(3x10ml)で洗浄し、室温(r.t.)において一定重量まで乾燥させた。粗精製ペプチドをTFA/TIS/水(95/2.5/2.5;40ml、2h;r.t.)での処理により、レジンから切断した。TFAの大部分を減圧下において除去し、粗精製ペプチドを沈殿させ、ジエチルエーテルで3回洗浄し、その後室温において一定重量まで乾燥させた。
粗製ペプチドのHPLC精製
粗精製ペプチドをC−18カラム(5cm;10μm)及びフラクションコレクターを備えたPerSeptive Biosystems VISION Workstationを用いて、分取用逆相HPLCにより90%超まで精製し、バッファA(0.1%TFA水溶液)及びバッファB(0.1%TFA、90%MeCN水溶液)の勾配で35ml/分において運転した。画分を分析用HPLC及びMSにより分析し、関連する画分をプールし、凍結乾燥させた。最終生成物をHPLC及びMSにより特徴決定した。
合成された化合物を表1及び表2に示す。
Figure 0006228187
Figure 0006228187
Figure 0006228187
Figure 0006228187
化合物番号36の合成
固相ペプチド合成を標準的なFmoc化学を用いて、CEM ライブラリーペプチド合成装置上で行なった。使用の前にTentaGel S Ram S レジン(1.05g;0.25mmol/g)をDMF(10ml)中で膨潤させ、DCM及びDMFを用いて、チューブと反応ベッセルの間に移した。
カップリング
DMF/DCM(2:1;0.2M;5ml)中Fmoc−アミノ酸を、COMU/DMF(0.5M;2ml)及びDIPEA&DMF(2.0M;1ml)をともに含むCEM Discover電子レンジ中でレジンに添加した。窒素を泡立たせてカップリング混合物に通しながら、混合物を、75℃まで5分間加熱した。レジンをその後DMF(4x10ml)で洗浄した。Fmoc−Tyr(OtBu)−Ser(Psi Me,Me)−OHシュードプロリンをC末端から数えて29及び30番目のアミノ酸に用いた。標準的なFmoc化学を用いて、Fmoc−Lys(ヘキサデカノイル−ガンマ−Glu)−OH(2:1;0.2M;5ml)を予め作られた構成要素として組み込んだ。(C末端から数えて)最初の9個のアミノ酸及び24番目のアミノ酸は脱保護前に構成要素が2回結合したことを意味する二重結合であった。
脱保護
ピペリジン/DMF(20%;10ml)を最初の脱保護のためにレジンに添加し、前記混合物を電子レンジにより加熱した(30秒;40℃)。前記反応ベッセルから排出し、第二の部分のピペリジン/NMP(20%;10ml)を添加し、再度加熱した(75°C;3分)。その後前記レジンをDMFで洗浄した(6x10ml)。
前記レジンを、EtOH(3x10ml)及びEtO(3x10ml)で洗浄し、室温(r.t.)において一定重量まで乾燥させた。粗精製ペプチドをTFA/TIS/HO(95/2.5/2.5;60ml、2h;r.t.)での処理により、レジンから切断した。TFAの大部分を減圧下において除去し、粗精製ペプチドを沈殿させ、ジエチルエーテルで3回洗浄し、その後室温において一定重量まで乾燥させた。
粗製ペプチドのHPLC精製
粗精製ペプチドをGemini NX 5μ C−18 11OA、10x250mmカラム及びフラクションコレクターを備えたPerSeptive Biosystems VISION Workstationを用いて、分取用逆相HPLCにより45%まで最初に精製し、バッファA(0.1%TFA水溶液)及びバッファB(0.1%TFA、90%MeCN水溶液)の勾配で35ml/分において運転した。画分を分析用HPLC及びMSにより分析し、関連する画分をプールし、凍結乾燥した。生成物(138mg)を分析し、HPLC及びMSにより特徴決定され、96%の純度を得た。計算されたモノアイソトピック質量=4534,42、検出4534,43。
実施例2
ヒトGIP受容体(G1P R)及びGLP−1受容体(GLP−1 R)活性アッセイ
インビトロにおいて、本発明のペプチド複合体の効果を、使用説明書に従って、Perkin−Elmer社製AlphaSceen(登録商標)cAMPキットを用いて、本発明において強調されるようなGIP、GLP1又はこれらのアナログによるそれぞれの受容体刺激によるcAMPの誘導を測定することにより評価した。手短に言えば、ヒトGIP R又はGLP−1 Rを発現するHEK293細胞(ヒトGIP R又はGLP−1についてのcDNAのトランスフェクションにより産生された安定的な細胞株、及び安定なクローンの選択)を0.01%ポリ−L−リジンで被覆した96ウェルマイクロタイタープレート中に30,000細胞/ウェルにおいて播種し、200μlの増殖培地(DMEM、10%FCS、ペニシリン(100IU/ml)、ストレプトマイシン(100μg/ml))中で1日培養した。分析の日に増殖培地を除去し、細胞を150mlのチロードのバッファ(チロードの塩(9.6g/l)、10mM HEPES、pH7.4)で1回洗浄した。細胞を、その後対照化合物及び試験化合物の増加した濃度を含む100mlアッセイバッファ(チロードのバッファ中0.1%W/Vアルカリ処理したカゼイン及び100μΜ IBMX)中で37℃において15分間、インキュベートした。アッセイバッファを除去し、細胞をウェルあたり80μlの溶解バッファ(0.1%w/v BSA、5mM HEPES、0.3%v/vTween−20)中で溶解した。各ウェルから10μlの溶解バッファを384ウェルプレートに移し、15μlビーズミックス(アッセイバッファ中1Unit/15μl抗cAMPアクセプタービーズ、1Unit/15μlドナーバッファビーズ、及び1Unit/15μlビオチニル化cAMP)と混合した。プレートを混合し、Envision(商標)プレートリーダー(Perkin-Elmer)を用いて測定する前に、暗所で1時間室温においてインキュベートした。結果を表3に要約する。
Figure 0006228187
Figure 0006228187
*値は更なる測定のために、米国出願第61/642,439号の値から僅かに調整される。全ての値は複数の測定決定に基づく。
実施例3
マウスにおける化合物32及び33の薬物動態
方法
単一皮下用量の200nmol/kg体重の試験される各ペプチドをC57BL/6Jマウスに与えた。血液サンプルを、舌下血液採取により、投与後0.5、2、4、6、8、16、24及び36時間に採取した。各時点において、2匹のマウス、即ち化合物あたり16匹のマウスからサンプルを採取した。血液採取後即座に、マウスを頸椎脱臼により安楽死させた。血漿サンプルを、固相抽出(SPE)後、液体クロマトグラフィー質量分析計(LC−MS/MS)により分析した。薬物動態分析を、ノンコンパートメント解析を用いることにより行なった(表4を参照のこと)。
Figure 0006228187
実施例4
マウスにおけるIPGTT(腹腔内グルコース耐性試験)
雄性C57BL/6Jマウス(Charles River, Germany)を通常の食事(Altromin 1324, Brogaarden A/S, Gentofte, Denmark)及びpH約3.6までクエン酸を添加した国内品質(domestic quality)の水で維持した。動物を光、温度及び湿度制御室(06.00〜18.00hrで明かりが付けられる12:12h明暗サイクル;20〜22℃;50〜80%相対湿度)において、ペアで収容した。マウスをIPGTTの前に5時間絶食させた。グルコースの腹腔内注射の前に、ペプチド及びビヒクルを皮下に投与した(t=0分;2g/kg;5ml/kg)。血中グルコースの測定のために、尾静脈を時間t=0(グルコース投与前)、15、30、45、60、90及び120分において採取した。結果を図1に示す。
実施例5
食事に誘導された肥満C57BL/6Jマウスにおける体重、体組成、食物摂取、血中グルコース、血漿インスリン、コレステロール及びトリグリセリドに関するGIP−GLP−1受容体デュアル作用アゴニストの亜慢性効果
雄性C57BL/6Jマウス(Jackson Labs, USAから得た)を約6ヶ月間、高脂肪食(合計エネルギーの60%が脂質、D12492、Research Diet Inc.)を給餌した。マウスを個別に収容し、これらを12:12h明暗サイクル(05.00〜17.00において明かりが付けられる)に維持した。マウスを取り扱い及び注射に順応させるために、1週間モック処理した(1日1回、ビヒクルの皮下注射)。その後、マウスを体脂肪量(磁気共鳴技術により測定される)及び体重に従って、5つの群に層別化した(n=10)。動物をその後、1日2回、合計21日間、ビヒクル(群1:50mMリン酸バッファ、pH7.5)、GLP−1アナログであるリラグルチド(群2:225nmol/kg)、又は試験物質(群3、25nmol/kg;群4、225nmol/kg、又は群5、2100nmol/kg)の皮下注射で処理した。毎日の注射は、朝(8.00〜9.00)及び午後(15.00〜16.00hr)に行なった。体重、食事及び水摂取を、研究の間、毎日測定した。処置の8日目において、重大な体重減少により、2100nmol/kg用量の試験物質を、半分にした。この用量(250nmol/kg)を、残りの処置期間中用いた。13日目において、動物を4時間絶食させ、血液サンプルを血中グルコース及び血漿インスリンの測定のために採取した。血液採取の前、動物に朝の投薬をしなかった。19日目において、体組成をMRスキャナーを用いて測定した。21日目において、血中グルコース、血漿インスリン、血漿コレステロール、及び血漿トリグリセリドの測定のために血液を採取した。血液採取の2時間前に、ビヒクル、リラグルチド又は試験物質を動物に注射した。最後の血液採取後、マウスを安楽死させた。
統計学的分析を、Graph Pad Prism version 5を用いて行なった。測定されたパラメーターは、1要因又は2要因ANOVAを用いて比較し、続いてテューキーの多重比較検定又はボンフェローニのポスト検定を行なった。2つの独立した群の平均を比較するために、ステューデントの対応がない両側t検定を用いた。p<0.05において、差異は統計学的に有意であると考えた。

Claims (11)

  1. 一般式II(d):
    −Tyr−Aib−Glu−Gly−Thr−Phe−X7−Ser−Asp−Tyr−Ser−Ile−X13−Leu−X15−X16−Lys−Ala−Gln−Arg−Ala−Phe−Val−Glu−Trp−Leu−X27−Ala−Gln−X30−Y1−R(II(d))(配列番号68)
    [式中、
    がHy−、Ac又はpGluであり;
    X7がThr又はSerであり;
    X13がAla、Aib又はTyrであり;
    X15がAsp又はGluであり;
    X16がGlu、Lys又はSerであり;
    X27がLeu、Glu又はValであり;
    X30がLys、Gly又は存在せず;
    Y1がGly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser、Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser又は存在せず;そして
    が−NH又は−OHである]
    により表されるGIPアナログであって、場合により、第15位、第16位、第17位、第19位、第20位、第24位、第27位、第28位、及び第30位のうち1又は複数の位置に結合した親油性置換基を有してもよい前記GIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  2. 前記アミノ酸配列X1〜X29が、
    (i)配列Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDKKAQRAFVEWLLAQ(配列番号70)と6アミノ酸以下の違いを有する;又は
    (ii)配列Y−Aib−EGTFTSDYSIYLEKKAAKEFVEWLLSA(配列番号71)と6アミノ酸以下の違いを有する
    請求項に記載のGIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  3. Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSI−Aib−LDKKAQRAFVEWLLAQGPSSGAPPPS−NH
    y−Y−Aib−EGTFTSDYSI−Aib−LDK−K(ヘキサデカノイル−イソGlu)−AQRAFVEWLLAQGPSSGAPPPS−NH又は
    Hy−Y−Aib−EGTFTSDYSIYLDK−K(ヘキサデカノイル−イソGlu)−AQRAFVEWLLAQGPSSGAPPPS−NH
    である、請求項1又は2に記載のGIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  4. 治療方法に使用のための、請求項1〜のいずれか一項に記載のGIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  5. 担体との混合において、請求項1〜のいずれか一項に記載のGIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物を含有する医薬組成物
  6. 注射又は注入による投与に適した液体として製剤化される、あるいは前記GIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物の緩徐放出を引き起すために製剤化される、請求項に記載の医薬組成物。
  7. 胃及び/又は腸関連疾患、あるいは代謝疾患又は障害を治療する方法に使用するための、請求項1〜のいずれか一項に記載のGIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  8. 前記代謝疾患又は障害が、糖尿病、糖尿病関連疾患、肥満、又は肥満関連疾患である、請求項に記載のGIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  9. 以下の(i)〜(iii)のいずれかに該当する:
    (i)前記糖尿病関連疾患が、インスリン抵抗性、グルコース不耐性、増大した空腹時グルコース、前糖尿病、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、高血圧、脂質異常症、又はこれらの組み合わせである、
    (ii)前記糖尿病関連疾患が、アテローム性動脈硬化、動脈硬化症、冠動脈性心疾患、末梢動脈疾患又は脳卒中である;あるいはアテローム性脂質異常症、高脂血症、上昇した血圧、高血圧、プロトロンビン状態、炎症促進性状態、又はこれらの組み合わせに関連する、あるいは、
    (iii)前記肥満関連疾患が、肥満関連炎症、肥満関連胆嚢疾患、及び肥満に誘導される睡眠時無呼吸から選択される、
    請求項に記載のGIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  10. 以下の(i)〜(iii)のいずれかに該当する:
    (i)前記高脂血症が、高トリグリセリド、低HDLコレステロール、高LDLコレステロール、動脈壁へのプラークの蓄積、又はこれらの組み合わせから選択される、
    (ii)前記プロトロンビン状態が、血中における高いフィブリノーゲンレベル、及び血中における高いプラスミノーゲン活性化因子阻害剤−1レベルから選択される、あるいは、
    (iii)前記炎症促進性状態が、血中の上昇したC反応性タンパク質レベルである、
    請求項に記載のGIPアナログ又はこれらの医薬的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  11. 前記塩は医薬的に許容される酸付加塩である、請求項5に記載の医薬組成物。
JP2015509461A 2012-05-03 2013-05-03 Gip−glp−1デュアルアゴニスト化合物及び方法 Active JP6228187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261642439P 2012-05-03 2012-05-03
US61/642,439 2012-05-03
US201361765561P 2013-02-15 2013-02-15
US61/765,561 2013-02-15
PCT/EP2013/059319 WO2013164483A1 (en) 2012-05-03 2013-05-03 Gip-glp-1 dual agonist compounds and methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015517459A JP2015517459A (ja) 2015-06-22
JP2015517459A5 JP2015517459A5 (ja) 2016-06-23
JP6228187B2 true JP6228187B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=48325702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509461A Active JP6228187B2 (ja) 2012-05-03 2013-05-03 Gip−glp−1デュアルアゴニスト化合物及び方法

Country Status (20)

Country Link
US (2) US10100097B2 (ja)
EP (1) EP2844669B1 (ja)
JP (1) JP6228187B2 (ja)
KR (1) KR102184241B1 (ja)
CN (1) CN104470948B (ja)
AR (1) AR090937A1 (ja)
AU (1) AU2013255751B2 (ja)
BR (1) BR112014027348B1 (ja)
CA (1) CA2872314C (ja)
EA (1) EA028665B1 (ja)
HK (1) HK1208232A1 (ja)
IL (1) IL235463A0 (ja)
IN (1) IN2014MN02304A (ja)
MX (1) MX356641B (ja)
NZ (1) NZ702333A (ja)
PH (1) PH12014502452A1 (ja)
SG (1) SG11201407137PA (ja)
TR (1) TR201815338T4 (ja)
TW (1) TWI689515B (ja)
WO (1) WO2013164483A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9156901B2 (en) 2009-07-13 2015-10-13 Ditte Riber Acylated glucagon analogues
SG11201407137PA (en) 2012-05-03 2014-11-27 Zealand Pharma As Gip-glp-1 dual agonist compounds and methods
WO2014016300A1 (en) 2012-07-23 2014-01-30 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
TWI608013B (zh) 2012-09-17 2017-12-11 西蘭製藥公司 升糖素類似物
UA116217C2 (uk) 2012-10-09 2018-02-26 Санофі Пептидна сполука як подвійний агоніст рецепторів glp1-1 та глюкагону
CN104968674A (zh) * 2012-12-19 2015-10-07 诺和诺德股份有限公司 具有胆固醇流出活性的新颖的glp-1受体激动剂
CN104902919B (zh) * 2012-12-21 2018-11-20 赛诺菲 Glp1/gip双重激动剂或glp1/gip/胰高血糖素三重激动剂
PE20151770A1 (es) 2013-05-28 2015-12-11 Takeda Pharmaceutical Compuesto peptidico
BR112016008115B1 (pt) 2013-10-17 2024-03-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Análogos de glucagon acilados
US9988429B2 (en) 2013-10-17 2018-06-05 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
WO2015067715A2 (en) * 2013-11-06 2015-05-14 Zealand Pharma A/S Gip-glp-1 dual agonist compounds and methods
BR112016009995B1 (pt) 2013-11-06 2023-04-18 Zealand Pharma A/S Compostos agonistas triplos glucagon-glp-1-gip
WO2015081891A1 (en) 2013-12-06 2015-06-11 Baikang (Suzhou) Co., Ltd Bioreversable promoieties for nitrogen-containing and hydroxyl-containing drugs
JP6898231B6 (ja) * 2014-10-29 2021-07-28 ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ Gipアゴニスト化合物及び方法
JOP20200119A1 (ar) * 2015-01-09 2017-06-16 Lilly Co Eli مركبات مساعد مشترك من gip وglp-1
ES2763329T3 (es) 2015-04-16 2020-05-28 Zealand Pharma As Análogo de glucagón acilado
US10905744B2 (en) 2015-10-07 2021-02-02 Cyprumed Gmbh Pharmaceutical formulations for the oral delivery of peptide drugs
TWI622596B (zh) 2015-10-26 2018-05-01 美國禮來大藥廠 升糖素受體促效劑
WO2017204219A1 (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 武田薬品工業株式会社 ペプチド化合物
WO2018065634A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 Cyprumed Gmbh Pharmaceutical compositions for the nasal delivery of peptide or protein drugs
GB201620611D0 (en) 2016-12-05 2017-01-18 Univ Of Lancaster Treatment of neurological diseases
US11285180B2 (en) 2016-12-06 2022-03-29 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Methods of enhancing the potency of incretin-based drugs in subjects in need thereof
JOP20180028A1 (ar) 2017-03-31 2019-01-30 Takeda Pharmaceuticals Co مركب ببتيد
WO2019140030A1 (en) 2018-01-12 2019-07-18 Eli Lilly And Company Combination therapy
US10577905B2 (en) 2018-02-12 2020-03-03 Eagle Technology, Llc Hydrocarbon resource recovery system and RF antenna assembly with latching inner conductor and related methods
WO2019193204A1 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Cyprumed Gmbh Pharmaceutical compositions for the transmucosal delivery of therapeutic peptides and proteins
WO2019211451A1 (en) 2018-05-04 2019-11-07 Novo Nordisk A/S Gip derivatives and uses thereof
WO2020023386A1 (en) * 2018-07-23 2020-01-30 Eli Lilly And Company Gip/glp1 co-agonist compounds
BR112020026020A2 (pt) 2018-07-23 2021-03-23 Eli Lilly And Company método de uso de um coagonista de gip/glp1 para diabetes
EP3856768A2 (en) * 2018-09-24 2021-08-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Gip receptor agonist peptide compounds and uses thereof
EP3909975A4 (en) * 2019-01-07 2022-11-09 Vitalixir (Beijing) Co., Ltd NEW POLYPEPTIDE AND ITS THERAPEUTIC APPLICATION
EP3954701A4 (en) * 2019-04-11 2023-09-06 Jiangsu Hansoh Pharmaceutical Group Co., Ltd. DUAL AGONIST COMPOUNDS OF GLP-1 AND GIP RECEPTOR AND USE THEREOF
AR119471A1 (es) 2019-08-01 2021-12-22 Lilly Co Eli Compuestos agonistas de gipr
KR20220035199A (ko) 2019-08-19 2022-03-21 일라이 릴리 앤드 캄파니 인크레틴 유사체의 제조 방법
EP4043026A4 (en) 2019-10-04 2024-01-10 Hanmi Pharm Ind Co Ltd GLUCAGON, GLP-1 RECEPTOR AND DGIP RECEPTOR DUAL AGONIST COMPOSITION AND THERAPEUTIC USE THEREOF
CN110684082B (zh) 2019-10-08 2021-12-10 江苏诺泰澳赛诺生物制药股份有限公司 Gip和glp-1双激动多肽化合物及药学上可接受的盐与用途
MX2022005661A (es) 2019-11-11 2022-09-07 Boehringer Ingelheim Int Agonistas del receptor npy2.
WO2021093883A1 (zh) * 2019-11-15 2021-05-20 江苏豪森药业集团有限公司 双受体重激动剂化合物及其药物组合物
TWI770781B (zh) * 2020-01-23 2022-07-11 美商美國禮來大藥廠 Gip/glp1共促效劑化合物
TW202216746A (zh) 2020-06-22 2022-05-01 印度商太陽製藥工業有限公司 長效型glp-1/gip雙重促效劑
CN116157143A (zh) 2020-07-22 2023-05-23 诺和诺德股份有限公司 适合于口服递送的glp-1和gip受体的共激动剂
KR20230042019A (ko) 2020-07-22 2023-03-27 노보 노르디스크 에이/에스 Glp-1 및 gip 수용체 공동-작용제
IL300239A (en) 2020-08-07 2023-03-01 Boehringer Ingelheim Int Soluble NPY2 receptor agonists
EP4210680A1 (en) 2020-09-07 2023-07-19 Cyprumed GmbH Improved pharmaceutical formulations of glp-1 receptor agonists
PE20231309A1 (es) 2020-10-17 2023-08-24 Sun Pharmaceutical Ind Ltd Agonistas duales glp-1/gip
WO2022117056A1 (zh) * 2020-12-02 2022-06-09 南京明德新药研发有限公司 含内酰胺修饰的多肽类化合物
CN114617956B (zh) * 2020-12-10 2023-10-03 江苏中新医药有限公司 一种高效降糖的蛋白质药物
WO2022133797A1 (zh) * 2020-12-23 2022-06-30 浙江道尔生物科技有限公司 一种长效胰高血糖素衍生物
JP2024518058A (ja) 2021-05-07 2024-04-24 イーライ リリー アンド カンパニー 浸食性錠剤
WO2022253202A1 (zh) * 2021-06-01 2022-12-08 南京知和医药科技有限公司 一种glp-1r和gipr双重靶向激动作用的多肽衍生物及其制备方法和用途
WO2023030444A1 (zh) * 2021-09-02 2023-03-09 广东东阳光药业有限公司 Glp-1/gip双靶多肽、融合蛋白及其应用
CA3237796A1 (en) * 2021-11-12 2023-05-19 Zhenbin Li Pharmaceutical composition of glp-1 receptor and gip receptor dual agonist, and use thereof
TW202330584A (zh) 2022-01-20 2023-08-01 丹麥商諾佛 儂迪克股份有限公司 前藥及其用途
WO2024015922A2 (en) * 2022-07-15 2024-01-18 Pep2Tango Therapeutics Inc. Compositions including multi-agonist peptides and methods of manufacture and use
WO2024050289A1 (en) 2022-08-29 2024-03-07 Eli Lilly And Company Compositions for oral delivery
WO2024059674A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Eli Lilly And Company Gip and glp-1 dual agonist compounds
CN116693652B (zh) * 2023-08-02 2024-01-05 北京惠之衡生物科技有限公司 一种glp-1/gip受体双重激动剂衍生物及其制备方法和应用

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ202757A (en) 1981-12-23 1985-11-08 Novo Industri As Peptides and medicaments
HU227021B1 (en) 1996-08-30 2010-05-28 Novo Nordisk As Glp-1 derivatives
EP0929567B1 (en) 1996-09-09 2005-03-02 Zealand Pharma A/S Solid-phase peptide synthesis
JP2001505872A (ja) 1996-09-09 2001-05-08 ジーランド ファーマシューティカルズ アクティーゼルスカブ α―ヒドロキシ酸リンカーを含むペプチドプロドラッグ
EP1066314B1 (en) 1997-11-14 2007-12-26 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Novel exendin agonist compounds
CA2321026A1 (en) 1998-03-09 1999-09-16 Zealand Pharmaceuticals A/S Pharmacologically active peptide conjugates having a reduced tendency towards enzymatic hydrolysis
CA2353574C (en) 1998-12-07 2012-05-08 Zheng Xin Dong Analogues of glp-1
US6451987B1 (en) 1999-03-15 2002-09-17 Novo Nordisk A/S Ion exchange chromatography of proteins and peptides
WO2000055119A1 (en) 1999-03-17 2000-09-21 Novo Nordisk A/S Method for acylating peptides and novel acylating agents
EP1076066A1 (en) 1999-07-12 2001-02-14 Zealand Pharmaceuticals A/S Peptides for lowering blood glucose levels
GB0121709D0 (en) 2001-09-07 2001-10-31 Imp College Innovations Ltd Food inhibition agent
AU2002346491A1 (en) 2001-12-19 2003-07-09 Eli Lilly And Company Crystalline compositions for controlling blood glucose
CA2468100A1 (en) 2001-12-20 2003-07-03 Eli Lilly And Company Insulin molecule having protracted time action
GB0300571D0 (en) 2003-01-10 2003-02-12 Imp College Innovations Ltd Modification of feeding behaviour
KR20050121748A (ko) 2003-04-29 2005-12-27 일라이 릴리 앤드 캄파니 연장된 시간 작용을 갖는 인슐린 유사체
PL1817048T3 (pl) 2004-11-12 2014-07-31 Novo Nordisk As Stabilne preparaty peptydów insulinotropowych
CN101155828A (zh) * 2005-02-11 2008-04-02 安米林药品公司 Gip类似物和具有可选择性质的杂合多肽
TWI372629B (en) 2005-03-18 2012-09-21 Novo Nordisk As Acylated glp-1 compounds
CA2607566A1 (en) 2005-05-06 2006-11-16 Bayer Pharmaceuticals Corporation Glucagon-like peptide 1 (glp-1) receptor agonists and their pharmacological methods of use
PT1891105E (pt) 2005-06-13 2012-06-27 Imp Innovations Ltd Análogos de oxintomodulina e seus efeitos sobre o comportamento da alimentação
WO2007024899A2 (en) 2005-08-23 2007-03-01 The General Hospital Corporation Use of glp-1, glp-1 derivatives or glp-1 fragments for skin regeneration, stimulation of hair growth, or treatment of diabetes
CA2628241C (en) 2005-11-07 2016-02-02 Indiana University Research And Technology Corporation Glucagon analogs exhibiting physiological solubility and stability
US8343914B2 (en) 2006-01-06 2013-01-01 Case Western Reserve University Fibrillation resistant proteins
US7928058B2 (en) 2006-02-22 2011-04-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Pharmaceutical composition comprising oxyntomodulin derivatives and a method for reducing body weight using the composition
CA2646598C (en) * 2006-03-21 2014-08-19 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Peptide-peptidase inhibitor conjugates and methods of using same
ZA200900545B (en) 2006-07-18 2010-03-31 Sanofi Aventis Antagonist antibody against EPHA2 for the treatment of cancer
ITMI20061607A1 (it) 2006-08-09 2008-02-10 Maria Vincenza Carriero Peptidi con attivita farmacologica
US20090318353A1 (en) * 2006-08-25 2009-12-24 Novo Nordisk A/S Acylated Exendin-4 Compounds
WO2008043033A2 (en) 2006-10-04 2008-04-10 Case Western Reserve University Fibrillation-resistant insulin and insulin analogues
TWI428346B (zh) 2006-12-13 2014-03-01 Imp Innovations Ltd 新穎化合物及其等對進食行為影響
NZ578948A (en) 2007-02-15 2012-03-30 Univ Indiana Res & Tech Corp Glucagon/glp-1 receptor co-agonists
EP2025684A1 (en) 2007-08-15 2009-02-18 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
DK2158214T3 (da) 2007-06-15 2011-12-05 Zealand Pharma As Glukagonanaloger
KR101656107B1 (ko) 2007-11-20 2016-09-08 암브룩스, 인코포레이티드 변형된 인슐린 폴리펩티드 및 이의 용도
JP5695909B2 (ja) 2008-01-09 2015-04-08 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 極度に遅延した時間作用プロファイルを有する新規なインスリン誘導体
DE102008003566A1 (de) 2008-01-09 2009-07-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil
CN102007143B (zh) 2008-01-09 2015-08-26 塞诺菲-安万特德国有限公司 具有超延迟时效特征的新型胰岛素衍生物
DE102008003568A1 (de) 2008-01-09 2009-07-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil
US8993516B2 (en) 2008-04-14 2015-03-31 Case Western Reserve University Meal-time insulin analogues of enhanced stability
WO2009132129A2 (en) 2008-04-22 2009-10-29 Case Western Reserve University Isoform-specific insulin analogues
TWI451876B (zh) 2008-06-13 2014-09-11 Lilly Co Eli 聚乙二醇化之離脯胰島素化合物
TWI541023B (zh) 2008-06-17 2016-07-11 印第安納大學科技研究公司 在生理ph緩衝液中呈現增強之溶解度及穩定性之升糖激素類似物
AR072160A1 (es) 2008-06-17 2010-08-11 Univ Indiana Res & Tech Corp Co-agonistas del receptor de glucagon/glp-1
PE20100056A1 (es) 2008-06-17 2010-01-26 Univ Indiana Res & Tech Corp Analogos de glucagon como agonistas gip
PL219335B1 (pl) 2008-07-04 2015-04-30 Inst Biotechnologii I Antybiotyków Pochodna insuliny lub jej farmaceutycznie dopuszczalna sól, jej zastosowanie oraz zawierająca ją kompozycja farmaceutyczna
CN102171245B (zh) 2008-07-31 2015-03-25 卡斯西部储备大学 卤素稳定型胰岛素
EA020019B1 (ru) * 2008-08-07 2014-08-29 Ипсен Фарма С.А.С. Аналоги глюкозозависимого инсулинотропного полипептида
JP5591243B2 (ja) 2008-09-12 2014-09-17 ノボ・ノルデイスク・エー/エス ペプチド又はタンパク質のアシル化の方法
AU2008365559B2 (en) 2008-12-15 2016-02-25 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
BRPI0823379A2 (pt) 2008-12-15 2015-07-14 Zealand Pharma As Análogos de glucagon
EA020537B1 (ru) 2008-12-15 2014-11-28 Зилэнд Фарма А/С Аналоги глюкагона
ES2477880T3 (es) 2008-12-15 2014-07-18 Zealand Pharma A/S Análogos del glucagón
WO2010080606A1 (en) 2008-12-19 2010-07-15 Indiana University Research And Technology Corporation Insulin analogs
CA2744558A1 (en) 2008-12-19 2010-07-15 Indiana University Research And Technology Corporation Amide-based insulin prodrugs
US20100240883A1 (en) 2009-03-18 2010-09-23 Nian Wu Lipid-drug conjugates for drug delivery
CN101519446A (zh) 2009-03-31 2009-09-02 上海一就生物医药有限公司 一种重组人胰岛素及其类似物的制备方法
IN2012DN00377A (ja) 2009-06-16 2015-08-21 Univ Indiana Res & Tech Corp
US9156901B2 (en) 2009-07-13 2015-10-13 Ditte Riber Acylated glucagon analogues
CN102791731B (zh) 2009-12-16 2016-04-20 诺沃—诺迪斯克有限公司 Glp-1类似物和衍生物
KR20120128129A (ko) 2010-01-20 2012-11-26 질랜드 파마 에이/에스 심장 병태의 치료
WO2011094337A1 (en) * 2010-01-27 2011-08-04 Indiana University Research And Technology Corporation Glucagon antagonist - gip agonist conjugates and compositions for the treatment of metabolic disorders and obesity
WO2011117417A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Novo Nordisk A/S Novel glucagon analogues
AR080592A1 (es) 2010-03-26 2012-04-18 Lilly Co Eli Peptido con actividad para el gip-r y glp-1-r, formulacion famaceutica que lo comprende, su uso para preparar un medicamento util para el tratamiento de diabetes mellitus y para inducir la perdida de peso
BR112012027545B1 (pt) 2010-04-27 2020-09-24 Betta Pharmaceuticals Co., Ltd. Composto, composição farmacêutica, uso da composição farmacêutica e uso de um composto
UY33462A (es) 2010-06-23 2012-01-31 Zealand Pharma As Analogos de glucagon
CN103068841A (zh) 2010-06-24 2013-04-24 西兰制药公司 胰高血糖素类似物
EP2637698B1 (en) 2010-11-09 2022-04-20 Novo Nordisk A/S Double-acylated glp-1 derivatives
US20140011733A1 (en) 2011-01-20 2014-01-09 Zealand Pharma A/S Combination of acylated glucagon analogues with insulin analogues
JP2014510739A (ja) 2011-03-28 2014-05-01 ノヴォ ノルディスク アー/エス 新規のグルカゴン類似体
RU2602601C2 (ru) 2011-04-12 2016-11-20 Ново Нордиск А/С Дважды ацилированные производные glp-1
WO2012150503A2 (en) 2011-05-03 2012-11-08 Zealand Pharma A/S Glu-glp-1 dual agonist signaling-selective compounds
WO2012167744A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 Beijing Hanmi Pharmaceutical Co., Ltd. Glucose dependent insulinotropic polypeptide analogs, pharmaceutical compositions and use thereof
WO2013041678A1 (en) 2011-09-23 2013-03-28 Novo Nordisk A/S Novel glucagon analogues
PE20142113A1 (es) 2011-12-23 2014-12-03 Zealand Pharma As Analogos de glucagon
SG11201407137PA (en) 2012-05-03 2014-11-27 Zealand Pharma As Gip-glp-1 dual agonist compounds and methods
WO2014016300A1 (en) 2012-07-23 2014-01-30 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
TWI608013B (zh) 2012-09-17 2017-12-11 西蘭製藥公司 升糖素類似物
BR112016008115B1 (pt) 2013-10-17 2024-03-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Análogos de glucagon acilados
US9988429B2 (en) 2013-10-17 2018-06-05 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
WO2015067715A2 (en) 2013-11-06 2015-05-14 Zealand Pharma A/S Gip-glp-1 dual agonist compounds and methods
KR20160114082A (ko) 2014-02-18 2016-10-04 노보 노르디스크 에이/에스 안정한 글루카곤 유사체 및 저혈당증의 치료를 위한 용도
ES2763329T3 (es) 2015-04-16 2020-05-28 Zealand Pharma As Análogo de glucagón acilado

Also Published As

Publication number Publication date
IN2014MN02304A (ja) 2015-08-07
KR20150003910A (ko) 2015-01-09
EA028665B1 (ru) 2017-12-29
BR112014027348A2 (pt) 2017-06-27
MX356641B (es) 2018-06-07
US10100097B2 (en) 2018-10-16
AR090937A1 (es) 2014-12-17
CA2872314A1 (en) 2013-11-07
PH12014502452A1 (en) 2015-02-02
MX2014013318A (es) 2015-09-28
TW201348252A (zh) 2013-12-01
AU2013255751B2 (en) 2017-10-05
TR201815338T4 (tr) 2018-11-21
HK1208232A1 (en) 2016-02-26
WO2013164483A1 (en) 2013-11-07
SG11201407137PA (en) 2014-11-27
CA2872314C (en) 2021-08-31
EP2844669A1 (en) 2015-03-11
CN104470948A (zh) 2015-03-25
CN104470948B (zh) 2018-06-15
TWI689515B (zh) 2020-04-01
KR102184241B1 (ko) 2020-12-01
NZ702333A (en) 2017-06-30
EA201491918A1 (ru) 2015-07-30
EP2844669B1 (en) 2018-08-01
IL235463A0 (en) 2014-12-31
US20150299281A1 (en) 2015-10-22
AU2013255751A1 (en) 2014-12-18
BR112014027348B1 (pt) 2022-12-20
US20190135886A1 (en) 2019-05-09
JP2015517459A (ja) 2015-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228187B2 (ja) Gip−glp−1デュアルアゴニスト化合物及び方法
US11111285B2 (en) Glucagon-GLP-1-GIP triple agonist compounds
US11008375B2 (en) GIP-GLP-1 dual agonist compounds and methods
JP6054742B2 (ja) アシル化グルカゴン類似体
JP2023126965A (ja) Gipアゴニスト化合物及び方法
JP2015502380A (ja) グルカゴン類似体
AU2014345569A1 (en) GIP-GLP-1 dual agonist compounds and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250