JP6219951B2 - 部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法及び部品組付装置 - Google Patents

部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法及び部品組付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6219951B2
JP6219951B2 JP2015526128A JP2015526128A JP6219951B2 JP 6219951 B2 JP6219951 B2 JP 6219951B2 JP 2015526128 A JP2015526128 A JP 2015526128A JP 2015526128 A JP2015526128 A JP 2015526128A JP 6219951 B2 JP6219951 B2 JP 6219951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
substrate
gripped
transfer
assembling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015526128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015004813A1 (ja
Inventor
満 三治
満 三治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2015004813A1 publication Critical patent/JPWO2015004813A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6219951B2 publication Critical patent/JP6219951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0413Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

本発明は、部品移載装置により部品を保持して停止位置に位置決めされた基板に組み付ける部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法及び部品組付装置に関する発明である。
部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法及び部品組付装置として、特許文献1に示されているものが知られている。特許文献1の図1に示されているように、部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法は、比較的大型で複数のピン15を有する電子部品11を部品保持具(チャック12)により保持して、電子部品11の各ピン15をそれぞれ回路基板13の複数の位置決め孔16に押し込んで組み付けるものである。例えばピン15が中央部と両端部の3箇所に設けられた電子部品11の場合には、先ず電子部品11の中央部を部品保持具のチャック12により保持して、停止位置に位置決めされた回路基板13の電子部品を組み付ける位置の上に移動し、押し下げて電子部品11の中央部のピン15を回路基板13の中央部の位置決め孔16に押し込んで組み付けてから、チャック12を離脱させ、部品保持具を上昇させて電子部品11の一端側の上に移動させ、部品保持具を押し下げることにより電子部品11の一端側のピンをこれと対応する回路基板13の一端側の位置決め孔16に押し込んで組み付け、再び部品保持具を上昇させて電子部品11の他端側の上に移動させ、押し下げることにより電子部品11の他端側のピン15をこれと対応する回路基板13の他端側の位置決め孔16に押し込んで組み付けている(段落〔0014〕〜〔0020〕)。このようにすれば寸法、形状及びピンの数及び位置が異なる複数種類の電子部品を、1種類の部品保持具により回路基板に組み付けることができる。
特開2010−27611号公報
上述した特許文献1に記載されている部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法では、電子部品が比較的大型である場合には、電子部品の中央部のピンを回路基板の中央部の位置決め孔に押し込んで組み付けた後に、両端を別々に押し込む(2つ工程)必要であるので、押し込む回数が多くなり、回路基板に部品を組み付けるのに必要なサイクルタイムが増大して生産性が低下するという問題がある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、その目的は各組付箇所を基板の対応する各位置に組み付けるための押圧工程の繰り返し回数を減少させることにより基板に部品を組み付けるのに必要なサイクルタイムを減少させて生産性を向上させることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法は、駆動装置によって開閉制御されて部品を把持する少なくとも2個の保持爪を備え、部品を保持爪によって把持して停止位置に位置決めされた基板の組付位置に移動して組み付ける部品移載装置を備えた部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法であって、保持爪によって部品の被把持箇所を把持した状態で、部品を組付位置の上方に移動した後に基板側に押圧して、部品の被把持箇所に対応する部分を基板に組み付ける移載押圧工程と、移載押圧工程に続き、駆動装置によって開閉制御されて被把持箇所を把持する位置とは異なる所定の位置に位置決めされた各保持爪によって部品を基板側に押圧して、部品の各保持爪による押圧位置に対応する各部分を基板に組み付ける押圧工程と、を備えたことを特徴とする。
これによれば、基板に部品を組み付けるのに必要なサイクルタイムを減少させて生産性を向上させることができる。
本発明に係る部品組付装置の第1実施形態の全体構造を示す平面図である。 図1に示す第1実施形態の部品組付装置の部品移載装置により部品を把持した状態における要部の側面図である。 図1に示す第1実施形態の図2に示す状態における部品組付装置の要部の正面図である。 図1に示す部品組付装置を示す機能ブロック図である。 図4に示す制御装置による部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法を説明するフローチャートである。 図3において部品移載装置を90°回転させた状態における部品組付装置の要部の正面図である。 部品移載装置を降下させて移載押圧工程が完了した状態における部品組付装置の要部の図6と同様な正面図である。 部品移載装置を上昇させて90°回転させ、保持爪を押圧工程の位置に位置決めした状態における部品組付装置の要部の図3と同様な正面図である。 部品移載装置を降下させて押圧工程が完了した状態における部品組付装置の要部の図8と同様な正面図である。 本発明に係る部品組付装置の第2実施形態の全体構造を示す平面図である。
1)第1実施形態
以下に、本発明による部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法及び部品組付装置の第1実施形態について説明する。図1は、部品組付装置を示す平面図である。
この部品組付装置10は、縦長に配置された基台10aの上の中央部に、両側にガイドレール16a,116aを有する第1及び第2基板搬送レーン16,116が横向き(X軸方向に沿って)に上下に並んで配置されている。各基板搬送レーン16,116には、それぞれ基板S1,S2を位置決め支持する第1及び第2バックアップ装置16b,116bが設けられている。
図1において基台10aの上部及び下部となる位置の上側には、それぞれ第1及び第2部品供給装置18,118が配置され、各部品供給装置18,118には後述する部品30を供給するトレイ式供給ユニット18a,118a及びカセット式フィーダ18b,118bが設けられている。トレイ式供給ユニット18a,118aには比較的大型の部品が並んで収納され、カセット式フィーダ18b,118bには小型の部品が収納されて1個ずつ部品取出部18c,118cに送り出される。
両バックアップ装置16b,116bの上方には、水平で互いに直交するX軸,Y軸及び垂直なZ軸方向に移動し、各部品供給装置18,118内から指定された部品30を1対の保持爪25により把持して取り出して各基板S1,S2に移載し、部品30の指定された箇所を押圧して組み付ける部品移載装置19が設けられている。また第1基板搬送レーン16と第1部品供給装置18の間及び第2基板搬送レーン116と第2部品供給装置118の間には、部品把持装置20の保持爪25により把持された部品30を確認するための第1及び第2撮像装置17,117が設けられている。
次に主として図1〜図3により、X軸,Y軸及びZ軸方向に移動する部品移載装置19と、部品移載装置19に備えられて部品30を把持する保持爪25を備えた部品把持装置20とについて説明する。図1及び図2に示すように、部品移載装置19は、XYロボットタイプのものであり、Y軸スライダ12、X軸スライダ13および昇降部材14を備えている。
具体的には、図1及び図2に示すように、部品組付装置10の基台10aの両側にY軸方向に沿って固定された1対のガイド部材11上には、これと直交するX軸方向に延びるY軸スライダ12の両端部がY軸方向に摺動自在に支持され、このY軸スライダ12の移動はY軸モータ12aにより制御されている。このY軸スライダ12上には直立するX軸スライダ13がX軸方向に摺動自在に支持され、このX軸スライダ13の移動はX軸モータ13aにより制御されている。X軸スライダ13の一側には昇降部材14が垂直なZ軸方向に摺動自在に支持され、この昇降部材14の昇降はZ軸モータ14aにより制御されている。またこの昇降部材14の底面には回転部材15がZ軸と平行な軸線O回りに回転自在に支持され、その回転はθ軸モータ15aにより制御されている。
回転部材15の底面には、部品30を把持する1対の保持爪25を下側に有する細長い部品把持装置20の本体部21が、軸線Oと直交するように固定されている。この本体部21の底面には、下側が解放された略U字状の中央溝21aが形成され、この中央溝21aの互いに対向する両内側面には内側に解放された1対の略U字状のガイド溝21b,21bが形成されている。この本体部21は長手方向全長にわたり一定断面形状で、両端は端面板21c,21dにより閉じられている。この中央溝21a内の中央部には長手方向全長にわたり1本の送りネジ軸24が設けられて、その両端は各端面板21c,21dにより回転自在に支持され、その回転は一方の端面板21cに設けた送りモータ24cにより制御されている。この送りネジ軸24の外周には、長手方向の中央部を境として右ネジ部24aと左ネジ部24bが形成されている。
本体部21の中央溝21a内のガイド溝21b,21bには、2個の四角いブロック状の可動子22が、各2個のリニアガイド23を介して長手方向移動自在に案内支持されている。この各可動子22,22はそれぞれ送りネジ軸24の右ネジ部24aと左ネジ部24bにねじ係合されている。各可動子22,22の底面には、2個の同一形状の保持爪25が、互いに対向して、本体部21の底面から下方に突出するように着脱可能に取り付けられている。この各保持爪25,25の下半部の互いに向かい合う側には、水平な同一平面上に位置する押さえ段部25b,25bと、この各押さえ段部25b,25bと直交して互いに向かい合って平行に下方に延びる把持面25a,25aが形成されている。各保持爪25,25の把持面25aの背面は先端に向けて厚さが次第に薄くなるような傾斜面となっており、各保持爪25,25の下端には水平な同一平面上に位置する幅の狭い先端面25cが形成されている。
送りモータ24cにより送りネジ軸24が回転されれば、その回転方向に応じて各可動子22,22及びこれに固着された保持爪25,25は連動して逆向きに移動されて開閉される。可動子22,22と、送りネジ軸24と、送りモータ24cが、2個の保持爪25を開閉制御する駆動装置Aを構成している。この実施形態では、この保持爪25,25は、両可動子22,22が本体部21の中央部で互いに当接する位置から、各可動子22,22が本体部21の各端面板21c,21dにそれぞれ当接される図3の二点鎖線25A,25Aで示す位置まで、開閉される。
なお、この実施形態の部品把持装置20では、右ネジ部24aと左ネジ部24bを設けた1本の送りネジ軸24により各保持爪25,25を連動して開閉している。しかしながらこの駆動装置Aは、それぞれ1個の送りモータにより駆動される2本の送りネジ軸により、それぞれ1個の可動子を駆動して各可動子に固着された各保持爪25,25を移動するようにしてもよい。このような部品把持装置によれば、各可動子または保持爪25,25が互いに当接して干渉しない限り、各保持爪25,25は互いに独立して自由に移動できるので、部品把持装置の作動の自由度が向上する。
また、保持爪25の駆動装置Aは、送りネジ機構によるものを示したが、この機構はリニアモータによる機構と置き換えてもよい。
部品組付装置10は、制御装置40を備えている。制御装置40は、図4に示すように、入力装置41、部品用撮像装置17,117、基板用撮像装置42、記憶装置43、基板搬送装置16,116、バックアップ装置16b,116b、部品供給装置18,118、部品移載装置19(119)、部品把持装置20の駆動装置Aおよび出力装置44が接続されている。入力装置41は、部品組付装置10の運転を開始させる開始スイッチ、停止させる停止スイッチなどを備えている。記憶装置43は、部品組付装置10全体を制御するシステムプログラム、そのシステムプログラム上で装置の各要素をそれぞれ個別に制御する制御プログラムなどを記憶するものである。出力装置44は、部品組付装置10の状態情報、警告、作業者への指示などを表示するものである。
次に、以上に述べた部品組付装置10により、メモリボードなどを差し込むコネクタなどの合成樹脂製で長尺で比較的大型の電子部品30を回路基板S1に組み付ける場合の作動(方法)について図5のフローチャートを参照して説明する。この実施形態では、細長い部品30の下面には3対のピン30a(1対につき2本のピン30a)が一直線上に等間隔で突出して設けられ、この部品30が組み付けられる基板S1には部品30の組み付け位置に3対のピン30aと対応する3対の位置決め孔S1aが貫通して設けられている。第1基板搬送レーン16により所定の実装位置まで搬送された基板S1は、第1バックアップ装置16bの多数のピンにより押し上げられて位置決め支持されている。
制御装置40は、先ずステップS102(移載押圧工程、移載押圧部)において、部品把持装置20を例えばトレイ式供給ユニット18aの上方に移動し、下降させて、駆動装置Aによって開閉制御される部品把持装置20の2個の保持爪25,25の各把持面25a,25aにより1つの部品30の所定の被把持箇所(この実施形態では中央のピン30aと対応する中央部)を把持して取り出す。この把持は、各保持爪25,25の押さえ段部25b,25bが部品30の被把持箇所の上面に当接された状態で、各保持爪25,25の把持面25a,25aにより部品30の被把持箇所の両側面を把持することにより行う。
制御装置40は、部品30を把持した部品把持装置20を上昇させ、X方向及びY方向の移動により、第1バックアップ装置16b上に位置決め支持された基板S1の上方に移動させる(図2及び図3参照)。そして、制御装置40は、θ軸モータ15aにより部品把持装置20を90°回転させて、部品把持装置20を部品30の3対のピン30aが、第1バックアップ装置16b上に位置決め支持された基板S1の3対の位置決め孔S1aと整列するような所定位置まで移動させて位置決めする(図6参照)。
制御装置40は、この状態で部品把持装置20を下降させ、部品30の被把持箇所の上面を保持爪25,25の押さえ段部25b,25bにより押圧して、保持爪25,25による部品30の被把持箇所に対応する部品30の1対のピン(中央のピン30a)を、これに対応する基板S1の1対の位置決め孔(中央の位置決め孔S1a)に押し込む(図7参照)。
これにより移載押圧工程は完了し、この状態では保持爪25,25による部品30の被把持箇所である部品30の中央部付近の下面は基板S1の対応する組付位置の上面に実質的に完全に当接され、部品30の中央部のピン30aもこれと対応する基板S1の中央部の位置決め孔S1aに完全に挿入されて組み付けられる。しかし、合成樹脂製で長尺の部品30の両側部は、両側部の各ピン30a,30aとこれらと対応する基板S1の両側部の各位置決め孔S1a,S1aの間の摩擦抵抗により撓んで基板S1の上面から浮き上がり、基板S1の両側部の各ピン30a,30aは両側部の位置決め孔S1a,S1aに完全には挿入されていない。なお、部品30の被把持箇所である部品30の中央部のピン30aが「部品の被把持箇所に対応する部分」に相当する。部品の被把持箇所に対応する部分は、被把持箇所を保持したままで部品を押圧した際に、基板に組み付けられる部品の部分のことである。
制御装置40は、続くステップS104(押圧工程、押圧部)にて、駆動装置Aにより保持爪25,25を開き、保持爪25,25による部品30の把持を解除して部品把持装置20を上昇させてから、部品30と平行となるように部品把持装置20をθ軸モータ15aにより90°回転させる(図8参照)。
そして、制御装置40は、駆動装置Aにより各保持爪25,25を部品30の被把持箇所を把持していた位置(図8の二点鎖線25B,25Bで示す位置)とは異なる、各先端面25c,25cが部品30の両側部の各ピン30a,30aの真上となるような実線で示す位置(「被把持箇所を把持する位置とは異なる所定の位置」に相当する。)に位置決めする。この際に必要ならば、部品把持装置20をX方向及びY方向に多少移動させる。なお、被把持箇所を把持する位置とは異なる所定の位置は、部品を把持した状態で押圧する工程(移載押圧工程)にて押圧する位置とは異なる予め決められている押圧位置に対応する各保持爪25,25の位置のことである。
そして、制御装置40は、部品把持装置20を下降させ各保持爪25,25の先端面25c,25cにより部品30の両側部の各ピン30a,30aの真上となる部品30の両側部の上面を同時に押圧して、部品30の両側部の各ピン30a,30aをこれと対応する基板S1の各位置決め孔S1a,S1aに同時に押し込む。これにより押圧工程は完了し、部品30の両側部の下面も基板S1の上面に実質的に完全に当接され、部品30の両側部のピン30aはこれと対応する基板S1の中央の位置決め孔S1aに完全に挿入されて組み付けられる(図9参照)。
そして、制御装置40は、部品把持装置20を上昇させれば、基板S1に対する部品30の組み付けは完了する。部品30の組み付けが完了した基板S1は、第1バックアップ装置16bによる位置決め支持が解除されて、第1基板搬送レーン16により次の工程に送られ、第1基板搬送レーン16により送られてきた新しい基板S1が第1バックアップ装置16bに位置決め支持されて、次の部品30に対する部品30の組み付けが開始される。
第2基板搬送レーン116の第2バックアップ装置116b上に位置決め支持された基板S2にも、同様にして部品30が組み付けられる。なお基板S2は基板S1とは異なる機種のものでもよく、組み付ける部品30も異なるものとしてもよい。
上述した実施形態によれば、押圧工程では2個の保持爪25をその駆動装置Aにより、各先端面25c,25cが部品30の両側部の各ピン30a,30aの真上となるような位置に位置決めし、部品把持装置20を下降させ各保持爪25,25の先端面25c,25cにより部品30の両側部の上面を同時に押圧し、部品30の両側部の各ピン30a,30aをこれと対応する基板S1の各位置決め孔S1a,S1aに同時に押し込んで、部品30を基板S1に組み込んでいる。従って押圧工程における1つの組み付け箇所当たりの組み付け時間は、前述した特許文献1の場合の半分となるので、基板に部品を組み付けるのに必要なサイクルタイムを減少させて生産性を向上させることができる。
なお上述した実施形態では、駆動装置Aにより2個の保持爪25,25をその各先端面25c,25cが部品30の各ピン30a,30aの真上となるような位置に位置決めして、部品30の上面を各先端面25c,25cにより押圧しているが、部品30の上面の押圧位置は各ピン30a,30aの真上から多少横にずれた位置でも実質的に同じ効果が得られる。また図6〜図9に示すように押圧工程で押し込むピン30aを細長い部品30の両端部近くに設けた場合には、部品30の両端部の上面を保持爪25の押さえ段部25bにより押し込むようにしても実質的に同じ効果が得られる。
また上述した実施形態では、部品30に設けられるピン30aと基板S1に設けられてピン30aが押し込まれる位置決め孔S1aがそれぞれ3対で、保持爪25の数が2個の場合について説明したが、本発明は保持爪25の数が3個以上である場合についても適用可能である。
また上述した実施形態では、移載押圧工程では部品30の中央部を部品把持装置20の保持爪25により把持して中央部のピン30aを基板S1の対応する位置決め孔S1aに押し込んで組み付けているが、移載押圧工程では保持爪25,25を回転させないで大きく開いて、部品30の両端部を外側から挟んで把持し、両側のピン30a,30aを対応する基板S1の位置決め孔S1a,S1aに押し込んで組み付けるようにしてもよい。これによれば、部品把持装置20を回転させないで開閉制御するだけですむので、サイクルタイムを一層減少させることができる。
また上述した実施形態では、各ピン30aを部品30の下面から突出して設け、各位置決め孔S1aを基板S1に設けた例につき説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、各ピン30aを基板S1の上面から突出して設け、各位置決め孔S1aを部品30の下面に設けるようにしたものにも適用することができる。
また上述した実施形態では、部品と基板に互いに対応する複数の突出するピンと複数の位置決め孔を設け、各ピンを各位置決め孔に押し込んで部品を基板に組み付ける例につき説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、フレキシブルな板状の部品(例えばフレキシブル基板)を粘着剤または接着剤により基板に組み付ける場合にも適用することができる。このような場合には例えばフレキシブル基板の上面中央部に凸設した凸部を把持して基板に取り付けると周辺部が浮き上がって粘着または接着が不完全になるが、移載押圧工程で中央部の凸部(「部品の被把持箇所」に相当する)を把持して粘着または接着し、続いて押圧工程で周辺の浮き上がった部分(「部品の各保持爪25,25による押圧位置に対応する各部分」に相当する)を保持爪25,25により押圧すれば、全面で完全な粘着または接着とすることができる。なお、フレキシブル基板の下面中央部が「部品の被把持箇所に対応する部分」に相当し、周辺の浮き上がった部分の押圧位置に対応する保持爪25,25の位置が「被把持箇所を把持する位置とは異なる所定位置」に相当する。
上述したように、本実施形態に係る部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法は、駆動装置Aによって開閉制御されて部品30を把持する少なくとも2個の保持爪25を備え、部品30を保持爪25によって把持して停止位置に位置決めされた基板S1,S2の組付位置に移動して組み付ける部品移載装置19,119を備えた部品組付装置10における基板に部品を組み付ける方法であって、保持爪25によって部品30の被把持箇所を把持した状態で、部品30を組付位置の上方に移動した後に基板S1,S2側に押圧して、部品30の被把持箇所に対応する部分を基板S1に組み付ける移載押圧工程(ステップS102)と、移載押圧工程に続き、駆動装置Aによって開閉制御されて前記被把持箇所を把持する位置とは異なる、所定の位置に位置決めされた各保持爪25によって部品30を基板S1,S2側に押圧して、部品30の各保持爪25による押圧位置に対応する各部分を基板S1,S2に組み付ける押圧工程(ステップS104)と、を備えたものである。
これにより、移載押圧工程(ステップS102)では少なくとも2個の保持爪25により部品30の被把持箇所を把持して、部品30のこの被把持箇所に対応する部分を基板S1に組み付け、続く押圧工程(ステップS104)ではこの少なくとも2個の保持爪25を駆動装置Aにより開閉制御して被把持箇所を把持する位置とは異なる所定の位置に位置決めし、この各保持爪25により部品30の各保持爪25による押圧位置に対応する各部分を基板S1側に押圧して、部品30の各保持爪25による押圧位置に対応する各部分を基板S1に組み付ける。これにより部品30の被把持箇所を把持する位置とは異なる所定の位置に位置決めされた少なくとも2個の各保持爪25は、1回の押圧工程により、各保持爪25のそれぞれと対応する部品30の少なくとも2つの部分を押圧して、この各部分を基板S1の対応する位置に同時に組み付けることができる。従って押圧工程(ステップS104)における1つの組み付け箇所当たりの組み付け時間を少なくとも半分以下とすることができるので、基板に部品を組み付けるのに必要なサイクルタイムを減少させて生産性を向上させることができる。
また、本実施形態に係る部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法は、部品30の下面には、突出する複数のピン30aまたは複数の位置決め孔S1aが設けられ、基板S1,S2の上面には、部品30に設けられた突出する複数のピン30aまたは複数の位置決め孔S1aにそれぞれ互いに対応する複数の位置決め孔S1aまたは突出する複数のピン30aが設けられ、移載押圧工程(ステップS102)は、保持爪25によって部品30を把持した状態で、部品30を部品30の各ピン30aまたは各位置決め孔S1aが基板S1,S2の各位置決め孔S1aまたは各ピン30aと整列するような所定位置まで移動した後に下降させて部品30の上面を押圧して、保持爪25による部品30の被把持箇所に対応する部品30の1または複数のピン30aもしくは1または複数の位置決め孔S1aを、前記被把持箇所に対応する部品30の1または複数のピン30aもしくは1または複数の位置決め孔S1aに対応する基板S1,S2の位置決め孔S1aまたはピン30aに押し込み、押圧工程(ステップS104)は、移載押圧工程(ステップS102)に続き、保持爪25を駆動装置Aによって開閉制御して前記被把持箇所に対応する位置とは異なる所定の位置に位置決め後に下降させて部品30の上面を押圧して、各保持爪25による押圧位置に対応する部品30各ピン30aまたは各位置決め孔S1aを、前記押圧位置に対応する基板S1,S2の各位置決め孔S1aまたは各ピン30aに押し込むようにしたものである。
このようにすれば、移載押圧工程(ステップS102)では少なくとも2個の保持爪25により部品30の被把持箇所を把持して、保持爪25による部品30の被把持箇所に対応する部品30の1または複数のピン30aもしくは1または複数の位置決め孔S1aを、被把持箇所に対応する部品30の1または複数のピン30aもしくは1または複数の位置決め孔S1aに対応する基板S1,S2の位置決め孔S1aまたはピン30aに押し込む。続く押圧工程(ステップS104)では保持爪25を駆動装置Aによって開閉制御して被把持箇所に対応する位置とは異なる所定の位置に位置決め後に下降させて部品30の上面を押圧して、各保持爪25による押圧位置に対応する部品30の各ピン30aまたは各位置決め孔S1aを、押圧位置に対応する基板S1,S2の各位置決め孔S1aまたは各ピン30aに押し込んで部品30の各保持爪25による押圧位置に対応する各部分を基板S1に組み付ける。これにより部品30の被把持箇所を把持する位置とは異なる所定の位置に位置決めされた少なくとも2個の各保持爪25は、1回の押圧工程により、各保持爪25のそれぞれと対応する部品30の少なくとも2つの部分を押圧して、この両部分を基板S1の対応する位置に同時に組み付けることができる。従って押圧工程における1つの組み付け箇所当たりの組み付け時間を半分あるいはそれ以下とすることができるので、基板に部品を組み付けるのに必要なサイクルタイムを減少させて生産性を向上させることができる。なお、押圧工程においては、一回の押圧だけでなく、2回以上の押圧を含んでいる。すなわち、全てのピンが位置決め孔に完全に押し込むまで一回の押圧作動を繰り返すことが好ましい。
また、本実施形態に係る部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法は、上述した移載押圧工程および押圧工程において、保持爪25は、ピン30aまたは位置決め孔S1aに対応する部品30の上面位置を押し込むようにしたものである。
このようにすれば、保持爪25は、ピン30aまたは位置決め孔S1aに対応する部品30の上面位置を押し込むので、部品30の全てのピン30aまたは位置決め孔S1aをこれと対応する基板S1の全ての位置決め孔S1aとピン30aに確実に押し込んで部品30を基板S1に組み付けることができる。
また、本実施形態に係る部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法は、上述した移載押圧工程および押圧工程において、保持爪25を備えた部品把持装置20は水平方向に回転可能としたものである。このようにすれば、保持爪25により部品30を把持しまた部品30の上面を押し込む際の作業の自由度を高めることができる。
また、本実施形態に係る部品組付装置は、駆動装置Aによって開閉制御されて部品30を把持する少なくとも2個の保持爪25を備え、部品30を保持爪25によって把持して停止位置に位置決めされた基板S1,S2の組付位置に移動して組み付ける部品移載装置19を備えた部品組付装置であって、保持爪25によって部品30の被把持箇所を把持した状態で、部品30を前記組付位置の上方に移動した後に基板S1,S2側に押圧して、部品30の前記被把持箇所に対応する部分を基板S1,S2に組み付ける移載押圧部(制御装置40、ステップS102)と、部品30の前記被把持箇所に対応する部分を基板S1,S2に組み付ける処理工程に続き、駆動装置Aによって開閉制御されて前記被把持箇所に対応する位置とは異なる所定の位置に位置決めされた各保持爪25によって部品30を基板S1,S2側に押圧して、部品30の各保持爪25による押圧位置に対応する部分を基板S1,S2に組み付ける押圧部(制御装置40、ステップS104)と、を備えた部品組付装置10である。
これによっても、上述した部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法による作用効果と同様な作用効果を得ることができる。
2)第2実施形態
次に図10に示す第2実施形態について説明する。この第2実施形態の部品組付装置10は一つの基板S1(またはS2)に部品30を協働して組み付ける2つの部品移載装置19,119を備えており、第1部品移載装置19(一方の部品移載装置)により移載押圧工程を実施し、第2部品移載装置119(他方の部品移載装置)により押圧工程を実施するものである。この2つの部品移載装置19,119は何れも先に説明した第1実施形態の部品移載装置19と同一構造であり共通のガイド部材11上に設けられている。
さらに、図10に示す部品組付装置10により、実施形態1で述べたのと同様な部品30を、第1基板搬送レーン16の第1バックアップ装置16b上に位置決め支持された基板S1に組み付ける場合の作動(方法)の説明をする。制御装置40は、先ずステップS102(移載押圧工程)において、第1部品把持装置20(一方の部品把持装置)は第1または第2部品供給装置18,118の上方に移動し下降させて、第1部品把持装置20の保持爪25により指定された部品30を把持して取り出して上昇し、X方向及びY方向の移動により、第1バックアップ装置16b上に位置決め支持された基板S1上に移動させる。そして制御装置40は、第1部品把持装置20を、把持された部品30の各ピン30aが基板S1の対応する位置決め孔S1aと整列するような所定位置まで移動させ、位置決めさせて下降させ、部品30が基板S2に組み付けられて移載押圧工程を終了する。この状態では、保持爪25による被把持箇所となる部品30のピン30aは基板S1の対応する位置決め孔S1aに完全に押し込まれて部品30は基板S1に組み付けられるが、部品30の被把持箇所以外の各ピン30aは対応する基板S1の位置決め孔S1aに完全には押し込まれず、部品30のこれら各ピン30aに対応する部分は基板S1の表面から浮き上がった状態となる。この状態で部品把持装置20は、基板S1の上から第1部品供給装置18側に待避される。
制御装置40は、続くステップS104(押圧工程)では、第2部品把持装置120(他方の部品把持装置)を、X方向及びY方向の移動により、先ず第1バックアップ装置16b上に位置決め支持された基板S1上に移動させる。そして制御装置40は、駆動装置Aにより各保持爪25,25を、ステップS102(移載押圧工程)により基板S1上に移載され部品30の被把持箇所以外の各ピンが設けられた部分と整列するような位置に移動させ位置決めして、第2部品移載装置120を下降すればステップS102(移載押圧工程)で位置決め孔に完全には押し込まれなかったピンも対応する位置決め孔に押し込まれる。全てのピンが押し込まれなかった場合は、制御装置40は、全てのピンが押し込まれるまでこの押圧工程を繰り返す。これにより第2基板搬送レーン116の第2バックアップ装置116b上に位置決め支持された基板S2に対する部品30の組み付けは完了する。
なお、ステップS104(押圧工程)においては、第2部品把持装置120(他方の部品把持装置)を、X方向及びY方向の移動により、先ず第1バックアップ装置16b上に位置決め支持された基板S1上に移動させる前に、ステップS102(移載押圧工程)と並行して、駆動装置Aにより各保持爪25,25を開閉制御して部品30の被把持箇所以外の各ピンが設けられた部分と整列するような位置に移動させ位置決めするようにすることが好ましい。これによれば、一層サイクルタイムを減少することができる。
図10に示す部品組付装置10による、第2基板搬送レーン116の第2バックアップ装置116bに位置決め支持された基板S1への部品30の組み付けも、同様にして行うことができる。
本実施形態に係る部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法は、部品組付装置10は、一つの基板S1,S2に部品30を協働して組み付ける部品移載装置を2つ(第1および第2部品移載装置19,119)備え、一方の部品移載装置19により上述した移載押圧工程を実施し、他方の部品移載装置119により上述した押圧工程を実施するようにしたものである。このようにすれば、一方の部品移載装置19により移載押圧工程を実施している間に、他方の部品移載装置119の押圧工程を実施すべく準備(部品把持装置20の回転、開閉制御)をすることができるので、基板に部品を組み付けるのに必要なサイクルタイムを一層減少させて生産性を一層向上させることができる。
10…部品組付装置、19…第1部品移載装置(一方の部品移載装置),119…第2部品移載装置(他方の部品移載装置)、20,120…部品把持装置、25…保持爪、30…部品、30a…ピン、40…制御装置(移載押圧部、押圧部)、A…駆動装置、S1,S2…基板、S1a…位置決め孔。

Claims (6)

  1. 駆動装置によって開閉制御されて部品を把持する少なくとも2個の保持爪を備え、前記部品を前記保持爪によって把持して停止位置に位置決めされた基板の組付位置に移動して組み付ける部品移載装置を備えた部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法であって、
    前記保持爪によって前記部品の被把持箇所を把持した状態で、前記部品を前記組付位置の上方に移動した後に前記基板側に押圧して、前記部品の前記被把持箇所に対応する部分を前記基板に組み付ける移載押圧工程と、
    前記移載押圧工程に続き、前記駆動装置によって開閉制御されて前記被把持箇所を把持する位置とは異なる所定の位置に位置決めされた前記各保持爪によって前記部品を前記基板側に押圧して、前記部品の前記各保持爪による押圧位置に対応する各部分を前記基板に組み付ける押圧工程と、を備えたことを特徴とする部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法。
  2. 前記部品の下面には、突出する複数のピンまたは複数の位置決め孔が設けられ、
    前記基板の上面には、前記部品に設けられた突出する複数のピンまたは複数の位置決め孔にそれぞれ互いに対応する複数の位置決め孔または突出する複数のピンが設けられ、
    前記移載押圧工程は、前記保持爪によって前記部品を把持した状態で、前記部品を前記部品の各ピンまたは各位置決め孔が前記基板の各位置決め孔または各ピンと整列するような所定位置まで移動した後に下降させて前記部品の上面を押圧して、前記保持爪による前記部品の被把持箇所に対応する前記部品の1または複数のピンもしくは1または複数の位置決め孔を、前記被把持箇所に対応する前記部品の1または複数のピンもしくは1または複数の位置決め孔に対応する前記基板の位置決め孔またはピンに押し込み、
    前記押圧工程は、前記移載押圧工程に続き、前記保持爪を前記駆動装置によって開閉制御して前記被把持箇所に対応する位置とは異なる所定の位置に位置決め後に下降させて前記部品の上面を押圧して、前記各保持爪による押圧位置に対応する前記部品の各ピンまたは各位置決め孔を、前記押圧位置に対応する前記基板の各位置決め孔または各ピンに押し込むことを特徴とする請求項1記載の部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法。
  3. 前記移載押圧工程および前記押圧工程において、前記保持爪は、前記ピンまたは位置決め孔に対応する前記部品の上面位置を押し込むことを特徴とする請求項2記載の部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法。
  4. 前記部品組付装置は、一つの前記基板に前記部品を協働して組み付ける前記部品移載装置を2つ備え、
    一方の前記部品移載装置により前記移載押圧工程を実施し、他方の前記部品移載装置により前記押圧工程を実施することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項記載の部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法。
  5. 前記移載押圧工程および前記押圧工程において、前記保持爪は水平方向に回転可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項記載の部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法。
  6. 駆動装置によって開閉制御されて部品を把持する少なくとも2個の保持爪を備え、前記部品を前記保持爪によって把持して停止位置に位置決めされた基板の組付位置に移動して組み付ける部品移載装置を備えた部品組付装置であって、
    前記保持爪によって前記部品の被把持箇所を把持した状態で、前記部品を前記組付位置の上方に移動した後に前記基板側に押圧して、前記部品の前記被把持箇所に対応する部分を前記基板に組み付ける移載押圧部と、
    前記部品の前記被把持箇所に対応する部分を前記基板に組み付ける処理工程に続き、前記駆動装置によって開閉制御されて前記被把持箇所に対応する位置とは異なる所定の位置に位置決めされた前記各保持爪によって前記部品を前記基板側に押圧して、前記部品の前記各保持爪による押圧位置に対応する部分を前記基板に組み付ける押圧部と、を備えたことを特徴とする部品組付装置。
JP2015526128A 2013-07-12 2013-07-12 部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法及び部品組付装置 Active JP6219951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/069214 WO2015004813A1 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法及び部品組付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015004813A1 JPWO2015004813A1 (ja) 2017-03-02
JP6219951B2 true JP6219951B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=52279531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015526128A Active JP6219951B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法及び部品組付装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10426070B2 (ja)
EP (1) EP3021651B1 (ja)
JP (1) JP6219951B2 (ja)
CN (1) CN105379446B (ja)
WO (1) WO2015004813A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3490360B1 (en) * 2016-07-19 2021-02-17 Fuji Corporation Splicing apparatus and splicing method
JP6845671B2 (ja) * 2016-11-30 2021-03-24 川崎重工業株式会社 部品実装装置及びその制御方法
JP7278706B2 (ja) * 2017-11-27 2023-05-22 川崎重工業株式会社 把持装置及び実装装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4865375A (en) * 1988-05-31 1989-09-12 Amp Incorporated Gripper head
JPH08172299A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Sony Corp 電子部品の実装装置と実装方法
JP4353100B2 (ja) * 2005-01-21 2009-10-28 パナソニック株式会社 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
US8359734B2 (en) * 2007-09-05 2013-01-29 Cisco Technology, Inc. Alignment jig for electronic component
EP2146431A3 (en) 2008-07-15 2014-07-30 Optosys SA Inductive proximity sensor for embedded mounting and method of designing the same
JP5187751B2 (ja) * 2008-07-15 2013-04-24 富士機械製造株式会社 電子部品装着機の電子部品装着方法及び電子部品装着機
JP5523942B2 (ja) * 2010-06-11 2014-06-18 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 部品装着装置の部品実装方法および部品装着装置
JP5930599B2 (ja) * 2011-04-05 2016-06-08 富士機械製造株式会社 電子部品装着方法及び装着装置
JP5711074B2 (ja) * 2011-08-08 2015-04-30 富士機械製造株式会社 部品実装方法および部品実装機
JP2013115229A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Panasonic Corp 部品実装方法及び部品実装システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015004813A1 (ja) 2015-01-15
US10426070B2 (en) 2019-09-24
EP3021651B1 (en) 2020-04-29
CN105379446B (zh) 2018-09-25
US20160174424A1 (en) 2016-06-16
EP3021651A1 (en) 2016-05-18
CN105379446A (zh) 2016-03-02
JPWO2015004813A1 (ja) 2017-03-02
EP3021651A4 (en) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105217340B (zh) 自动送料粘贴设备
JP6219951B2 (ja) 部品組付装置における基板に部品を組み付ける方法及び部品組付装置
WO2015177854A1 (ja) リード部品装着機およびリード部品装着方法
CN108622655A8 (zh) 板握持装置及板握持方法
KR102288922B1 (ko) 기판을 파지하기 위한 그리퍼 및 이를 포함하는 장치
CN108349088B (zh) 示教用夹具及机器人的示教方法
JP6130504B2 (ja) 部品実装機
KR102362251B1 (ko) 기판을 파지하기 위한 그리퍼 및 이를 포함하는 장치
TWI548026B (zh) Electronic components handling unit and its application equipment
JP5690791B2 (ja) 基板処理装置
JP3233264U (ja) ラック挿入装置
TW201434578A (zh) 物料搬移裝置及其應用之作業設備
EP3096595B1 (en) Mounting device and holding member
JPWO2013141388A1 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
EP3379911A1 (en) Substrate work machine and insertion method
WO2017056276A1 (ja) 電子部品挿入組立機
KR102521081B1 (ko) 기판을 파지하기 위한 그리퍼 및 이를 포함하는 장치
TWI564985B (zh) Electronic components for the unit and its application of the operating equipment
TWI505051B (zh) A plurality of electronic components can be positioned at the same time positioning device and its application of the operating equipment
TW202218964A (zh) 先進先出運輸設備及其使用方法
JP4182165B2 (ja) 電子部品の自動組立装置
JP2004039069A (ja) Fpc付hga自動組付装置
KR101532588B1 (ko) 웨이퍼 프레임 이송 장치
CN107484406B (zh) 成形装置及安装装置
JP2018006519A (ja) 搬送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6219951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250