JP6217708B2 - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6217708B2
JP6217708B2 JP2015151331A JP2015151331A JP6217708B2 JP 6217708 B2 JP6217708 B2 JP 6217708B2 JP 2015151331 A JP2015151331 A JP 2015151331A JP 2015151331 A JP2015151331 A JP 2015151331A JP 6217708 B2 JP6217708 B2 JP 6217708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
contact hole
electrode layer
insulating film
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015151331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017034041A (ja
Inventor
真也 岩崎
真也 岩崎
亀山 悟
悟 亀山
裕貴 薬師川
裕貴 薬師川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015151331A priority Critical patent/JP6217708B2/ja
Priority to US15/174,337 priority patent/US9735150B2/en
Priority to DE102016113923.8A priority patent/DE102016113923B4/de
Priority to CN201610617751.7A priority patent/CN106409897B/zh
Publication of JP2017034041A publication Critical patent/JP2017034041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217708B2 publication Critical patent/JP6217708B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0647Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. vertical bipolar transistor and bipolar lateral transistor and resistor
    • H01L27/0652Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0664Vertical bipolar transistor in combination with diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66143Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本明細書が開示する技術は、半導体装置とその製造方法に関する。
シリコン基板の上面に形成されているトレンチを有するダイオードが知られている。例えば、単一のシリコン基板にダイオードとIGBTが形成されている半導体装置(いわゆる、RC−IGBT(Reverse conducting insulated gate bipolar transistor))では、IGBTフィールドにトレンチ型のゲート電極が形成されており、ダイオードフィールドにもゲート電極と同様にトレンチ内に配置された電極が形成されている。このようにトレンチ電極を有するダイオードでは、シリコン基板の上面を覆うように層間絶縁膜が配置され、その層間絶縁膜上に上部電極層(アノード電極)が配置される。トレンチ電極は、層間絶縁膜によって上部電極層から絶縁される。また、層間絶縁膜には、コンタクトホールが設けられており、そのコンタクトホール内にも上部電極層が配置されている。コンタクトホール内で、上部電極層はシリコン基板と接続されている。この構造のダイオードでは、層間絶縁膜の上面に対してコンタクトホールが凹状に窪んでおり、凹状のコンタクトホールに沿って上部電極層が形成されている。したがって、上部電極層の上面にも凹部が形成されている。上部電極層の上面に凹部が形成されていると、ダイオードの動作時における温度変化によって、凹部の近傍で高い熱応力が生じやすい。熱応力が繰り返し加わることで、上部電極層にクラックが生じる場合がある。
特許文献1には、上部電極層の上面を平坦化した半導体装置が開示されている。この半導体装置では、層間絶縁膜に幅が狭いコンタクトホールが設けられている。そのコンタクトホールの底部に薄い第1金属層(Ti、TiN等により構成されたバリアメタル)が配置されている。第1金属層の上部に第2金属層(タングステン)が配置されている。第2金属層によって、コンタクトホールが隙間なく埋め込まれている。層間絶縁膜の上面と第2金属層の上面が略同じ高さに配置されているので、これらの上面によって略平坦な平面が構成されている。上部電極層は、層間絶縁膜の上面とコンタクト金属層の上面(すなわち、平坦な平面)を覆っている。上部電極層が平坦な平面上に形成されているので、上部電極層の上面も平坦化されている。これによって、上部電極層に熱応力が生じ難くなり、上部電極層にクラックが生じ難くなる。上部電極層は、第1金属層と第2金属層を介してシリコン基板に接続されている。この技術を上述したダイオード(トレンチ電極を有するダイオード)に用いることで、ダイオードの上部電極層を平坦化することが可能である。
特許文献2には、バリア領域とピラー領域を有するダイオードが開示されている。より詳細には、このダイオードでは、シリコン基板内に、アノード領域、バリア領域、ピラー領域、ドリフト領域及びカソード領域が形成されている。アノード領域は、上部電極層(アノード電極)に低抵抗で接続されているp型領域である。バリア領域は、アノード領域の下側に配置されているn型領域である。ピラー領域は、上部電極層に接する位置からバリア領域に接する位置まで伸びているn型領域である。ピラー領域と上部電極層の間には、ピラー領域から上部電極層に向かって流れる電流に対する高い障壁(いわゆる、ショットキー障壁)が存在する。ドリフト領域は、バリア領域の下側に配置されているn型領域である。ドリフト領域のn型不純物濃度は、バリア領域のn型不純物濃度よりも低い。カソード領域は、ドリフト領域の下側に配置されており、下部電極層(カソード電極)に接続されているn型領域である。カソード領域のn型不純物濃度は、ドリフト領域のn型不純物濃度よりも高い。
特許文献2のダイオードでは、上部電極層の電位を上昇させると、下部電極層から、カソード領域、ドリフト領域、バリア領域及びピラー領域を介して、上部電極層に電子が流れ始める。すなわち、上部電極層の電位が上昇しきらない段階で、ダイオードに電子が流れる。バリア領域がピラー領域を介して上部電極層に接続されているため、この段階ではバリア領域と上部電極層の間の電位差が小さい。このため、バリア領域とアノード領域の界面のpn接合に電位差が生じ難く、この段階では、このpn接合はオンしない。上部電極層の電位をさらに上昇させていくと、上述した電子による電流が増加し、バリア領域と上部電極層の間の電位差が大きくなる。この電位差が所定の電位差に達すると、バリア領域とアノード領域の界面のpn接合がオンし、上部電極層から、アノード領域、バリア領域を介してドリフト領域に正孔が流入する。このように、このダイオードでは、バリア領域とアノード領域の界面のpn接合がオンするよりも前に、バリア領域とピラー領域を介して電子が流れる。このため、pn接合がオンするタイミングが遅くなり、ドリフト領域に正孔が流入することが抑制される。したがって、このダイオードの逆回復動作時に、ドリフト領域から上部電極層に排出される正孔が少ない。このため、このダイオードでは、逆回復電流が小さく、逆回復動作時の損失が抑制される。また、ダイオードに逆電圧が印加されている状態においては、ピラー領域と上部電極層の間に高いショットキー障壁が存在するため、ピラー領域を介して流れる漏れ電流が抑制される。
特開2014−192351号公報 特開2013−048230号公報
本願発明者らは、上述した3つの技術(すなわち、トレンチ電極を有するダイオード、上部電極層を平坦化する技術、及び、バリア領域とピラー領域を有するダイオード)を組み合わせることを検討している。この3つの技術を組み合わせようとすると、ピラー領域と上部電極層の間の接続部において問題が生じる。すなわち、上述した3つの技術を組み合わせる場合、層間絶縁膜にコンタクトホールを形成し、そのコンタクトホールを通して上部電極層とピラー領域を接続する必要がある。他方、ピラー領域と上部電極層の間には、上述したショットキー障壁が形成される必要がある。特許文献2の技術でコンタクト部に形成されている第1金属層(バリアメタル)は、ピラー領域(n型シリコン)に対してショットキー接触することができないため、ピラー領域との接続部に使用することができない。ピラー領域(n型シリコン)に対してショットキー接触させるためには、特定の仕事関数(例えば、4.25〜5.05eV)を有する金属(例えば、AlSi等)をピラー領域上に形成する必要がある。ここで、ショットキー接触可能な金属をピラー領域上に薄く形成すると、金属とシリコン基板の相互拡散が生じてこれらの界面で所望の特性が得られない。このため、ショットキー接触可能な金属は、ピラー領域上に一定以上の厚さで形成する必要がある。しかしながら、ショットキー接触可能な金属として一般に知られているものは、埋め込み性が悪く、幅が狭いコンタクトホール内に厚く堆積させることが困難である。このような金属を幅の狭いコンタクトホール内に厚く堆積させると、コンタクトホールが金属層によって不完全に埋め込まれ、コンタクトホール内(すなわち、金属層の内部)に空隙が形成される。コンタクトホール内に空隙が形成されると、半導体装置の信頼性を確保することができない。この問題を避けるためにコンタクトホールの幅を広くすると、金属の上面に凹部が形成され、上部電極層の上面を平坦化することができない。このため、上部電極層のクラックを抑制することができないという問題があった。
本願発明者らは、ダイオードの上部電極層の上面を平坦化しない場合(つまり、コンタクトホールに沿って上部電極層の上面に凹部が形成されている場合)に、クラックが生じやすい箇所とクラックが生じ難い箇所が存在することを発見した。クラックが生じやすい箇所は、トレンチを横切る方向に伸びる保護絶縁膜の端部の近傍である。つまり、一般に、ダイオードのシリコン基板は、ダイオードが形成されている素子フィールドと、素子フィールドの外側の素子外部フィールドを有している。素子フィールド上に上部電極層が配置されている一方で、素子外部フィールド上は保護絶縁膜によって覆われている。保護絶縁膜は、素子フィールド上の上部電極層の外周縁部も覆っている。したがって、上部電極層上には、保護絶縁膜の端部が配置される。
保護絶縁膜の端部の中でも、トレンチと交差する方向に伸びている端部の下側の部分で、上部電極層に特にクラックが生じやすい。反対に、この部分から離れた位置では、凹部が存在していても上部電極層にあまりクラックは生じないことが分かった。トレンチを横切る方向に伸びる保護絶縁膜の端部の近傍で上部電極層にクラックが生じやすいのは、以下の理由であると考えられる。保護絶縁膜の端部は、上部電極層が保護絶縁膜に覆われている部分と覆われていない部分との境界に位置する。したがって、保護絶縁膜の端部の下の部分の上部電極層は、応力分布が局所的に変化する部分であり、高い応力が発生しやすい。したがって、ダイオードが温度変化したときに保護絶縁膜の端部の下の部分の上部電極層に高い熱応力が発生する。他方、隣接する2つのトレンチの間に位置する範囲の層間絶縁膜にはコンタクトホールが形成されているので、上部電極層の上面にはトレンチを横切る方向に沿って周期的に凹部が形成されている。上述したように、凹部では熱応力が生じやすい。したがって、凹部が周期的に形成されている領域の上部に、トレンチを横切る方向に伸びる保護絶縁膜の端部が配置されていると、保護絶縁膜の端部の下の各凹部で極めて高い熱応力が発生し、上部電極層にクラックが生じると考えられる。
以上に説明したように、上部電極層の凹部と保護絶縁膜の上記端部(トレンチと交差する方向に伸びている端部)が重なると高い熱応力が発生する。このような高い熱応力を避けるために、保護絶縁膜の上記端部がコンタクトホールの存在しない部分の上部を通るように配置することも考えられる。しかしながら、上部電極層とシリコン基板との間の電気特性及び放熱特性を考慮すると、コンタクトホールはなるべく広い範囲に形成されていることが好ましい。つまり、コンタクトホールが存在しない部分を極力少なくすることが好ましい。このため、保護絶縁膜の上記端部は、コンタクトホール上を通らざるを得ない。本明細書が開示する半導体装置は、これらの知見に基づいて、以下の構成を有する。
本明細書が開示する半導体装置は、ダイオードを有する。この半導体装置は、シリコン基板と、トレンチ絶縁膜と、トレンチ電極と、層間絶縁膜と、コンタクトプラグと、上部電極層と、保護絶縁膜と、下部電極層を有している。前記シリコン基板は、縞状に伸びる複数のトレンチが前記シリコン基板の上面に形成されている素子フィールドと、前記トレンチの長手方向において前記素子フィールドに隣接する素子外部フィールドを有している。前記シリコン基板の前記上面を平面視したときに隣接する2つの前記トレンチの間に位置するトレンチ間範囲が複数存在している。前記シリコン基板は、複数の前記トレンチ間範囲から選択された複数個の特定トレンチ間範囲のそれぞれに、アノード領域と、バリア領域と、ピラー領域を有している。前記アノード領域が、前記シリコン基板の前記上面に露出しているp型領域である。前記バリア領域が、前記アノード領域の下側に配置されているn型領域である。前記ピラー領域が、前記シリコン基板の前記上面に露出する位置から前記バリア領域と接する位置まで伸びているn型領域である。前記シリコン基板が、前記バリア領域の下側に、ドリフト領域とカソード領域を有している。前記ドリフト領域が、前記バリア領域の下側に配置されており、前記バリア領域に対して直接、または、p型半導体領域を介して接続されており、前記バリア領域よりも不純物濃度が低いn型領域である。前記カソード領域が、前記ドリフト領域の下側に配置されており、前記シリコン基板の下面に露出しており、前記ドリフト領域よりも不純物濃度が高いn型領域である。前記トレンチ絶縁膜が、前記各トレンチの内面を覆っている。前記トレンチ電極が、前記トレンチ絶縁膜によって前記内面が覆われている前記各トレンチ内に配置されている。前記層間絶縁膜が、前記素子フィールド内の前記シリコン基板の前記上面と複数の前記トレンチ電極の上面を覆っている。前記特定トレンチ間範囲のそれぞれに、前記層間絶縁膜を貫通している第1コンタクトホールと第2コンタクトホールが形成されている。前記第2コンタクトホールが、前記第1コンタクトホールよりも前記素子外部フィールドに近い位置に配置されており、前記第1コンタクトホールよりも幅が狭い。前記コンタクトプラグが、前記各第2コンタクトホール内に配置されている。前記コンタクトプラグが、前記シリコン基板の前記上面と接する部分に配置されている第1金属層と、前記第1金属層上に配置されている第2金属層を有している。前記上部電極層が、前記層間絶縁膜の上面と前記第2金属層の上面と前記第1コンタクトホールの内面を覆っており、前記第1金属層より厚みが厚い。前記保護絶縁膜が、前記素子外部フィールドの上面と前記上部電極層の一部を覆っており、前記上部電極層上において複数の前記第2コンタクトホールの上部を通って複数の前記トレンチと交差する方向に伸びる端部を有している。前記下部電極層が、前記シリコン基板の下面を覆っている。前記アノード領域が、前記第1金属層にオーミック接触している。前記ピラー領域が、前記上部電極層にショットキー接触しており、前記第1金属層に接していない。前記カソード領域が、前記下部電極層に接している。
なお、第1コンタクトホール(または第2コンタクトホール)の幅は、シリコン基板を平面視したときにおける第1コンタクトホール(または第2コンタクトホール)の短手方向の寸法を意味する。また、素子フィールドには、IGBTとダイオードが区画して形成されていてもよいし、IGBTとダイオードが混在していてもよい。例えば、IGBTのp型ボディ領域とダイオードのp型アノード領域が共通化されていてもよい。また、上記の特定トレンチ間範囲は、第1コンタクトホール、第2コンタクトホール、アノード領域、バリア領域及びピラー領域の全てが形成されているトレンチ間範囲を意味する。トレンチ間範囲の全てが特定トレンチ間範囲であってもよい。また、一部のトレンチ間範囲が特定トレンチ間範囲でなくてもよい。つまり、一部のトレンチ間範囲に、第1コンタクトホール、第2コンタクトホール、アノード領域、バリア領域及びピラー領域の何れかが形成されていなくてもよい。
この半導体装置では、層間絶縁膜に幅が広い第1コンタクトホールと幅が狭い第2コンタクトホールが形成されている。第2コンタクトホール内には、アノード領域と接するコンタクトプラグが配置されている。コンタクトプラグの第1金属層(シリコン基板と接する部分に配置されている金属層)は、アノード領域(p型シリコン)に対してオーミック接触している。第1金属層の厚みが薄いので、第2コンタクトホールの幅が狭くても、第2コンタクトホール内に第1金属層を好適に配置することができる。また、第1金属層上の第2金属層には、シリコン基板に対する影響(オーミック接触するか否か、シリコン基板に対して構成材料が拡散しないか等)を考慮することなく埋め込み性の高い金属を採用することができる。したがって、幅が狭い第2コンタクトホールを第2金属層で隙間なく埋め込むことができる。このため、第2金属層の上面と層間絶縁膜の上面を比較的平坦にすることができる。したがって、コンタクトプラグの上部では、上部電極層の上面が比較的平坦となる。
他方、第1コンタクトホール内には、ピラー領域に対してショットキー接触する金属によって構成されている上部電極層が配置されている。また、上部電極層の厚みは、第1金属層の厚みよりも厚い。このように上部電極層が厚く形成されているため、上部電極層とシリコン基板との界面における相互拡散を抑制することができる。また、この界面にはショットキー障壁が形成されているので、ダイオードに逆電圧が印加されている状態において、ピラー領域を介した漏れ電流を抑制することができる。また、第1コンタクトホールの幅が広いので、第1コンタクトホール内に厚い上部電極層を配置することができる。つまり、第1コンタクトホール内に、空隙はほとんど形成されない。また、第1コンタクトホールの幅が広いので、上部電極層の上面には第1コンタクトホールに沿って凹部が形成されている。
以上に説明したように、第2コンタクトホールの位置では上部電極層の上面が平坦であり、第1コンタクトホールの位置では上部電極層の上面に凹部が形成されている。このダイオードでは、保護絶縁膜の端部(より詳細には、トレンチと交差する方向に伸びる端部)が、第2コンタクトホールの上部(すなわち、平坦な領域)を通って伸びている。つまり、凹部と保護絶縁膜の上記端部が重ならないように配置されている。したがって、上部電極層に極端に高い熱応力が生じることが防止され、上部電極層にクラックが生じ難くなっている。
このように、この半導体装置によれば、ダイオードの漏れ電流を抑制するとともに、上部電極層のクラックを抑制することができる。
また、本明細書は、ダイオードを有する半導体装置を製造する方法を提供する。この製造方法は、シリコン基板準備工程、層間絶縁膜形成工程、コンタクトホール形成工程、第1金属層形成工程、第2金属層形成工程、上部電極層形成工程、保護絶縁膜形成工程、カソード領域形成工程及び下部電極層形成工程を有する。シリコン基板準備工程では、以下の構成を有するシリコン基板を準備する。前記シリコン基板は、縞状に伸びる複数のトレンチが前記シリコン基板の上面に形成されている素子フィールドと、前記トレンチの長手方向において前記素子フィールドに隣接する素子外部フィールドを有している。前記各トレンチの内面がトレンチ絶縁膜によって覆われている。前記トレンチ絶縁膜によって前記内面が覆われている前記各トレンチ内にトレンチ電極が配置されている。前記シリコン基板の前記上面を平面視したときに隣接する2つの前記トレンチの間に位置するトレンチ間範囲が複数存在している。複数の前記トレンチ間範囲から選択された複数個の特定トレンチ間範囲のそれぞれに位置する前記シリコン基板が、アノード領域と、バリア領域と、ピラー領域を有している。前記シリコン基板は、複数の前記トレンチ間範囲から選択された複数個の特定トレンチ間範囲のそれぞれに、アノード領域と、バリア領域と、ピラー領域を有している。前記アノード領域が、前記シリコン基板の前記上面に露出しているp型領域である。前記バリア領域が、前記アノード領域の下側に配置されているn型領域である。前記ピラー領域が、前記シリコン基板の前記上面に露出する位置から前記バリア領域と接する位置まで伸びているn型領域である。前記シリコン基板が、前記バリア領域の下側に配置されており、前記バリア領域に対して直接、または、p型半導体領域を介して接続されており、前記バリア領域よりも不純物濃度が低いn型のドリフト領域を有している。前記層間絶縁膜形成工程では、前記素子フィールド内の前記シリコン基板の前記上面と複数の前記トレンチ電極の上面を覆う層間絶縁膜を形成する。前記コンタクトホール形成工程では、前記特定トレンチ間範囲のそれぞれに、前記層間絶縁膜を貫通する第1コンタクトホールと第2コンタクトホールを形成する。ここでは、前記第2コンタクトホールが前記第1コンタクトホールよりも前記素子外部フィールドに近い位置に配置され、前記第2コンタクトホールが前記第1コンタクトホールよりも幅が狭くなり、前記第1コンタクトホールの底面に前記ピラー領域が露出し、前記第2コンタクトホールの底面に前記アノード領域が露出するとともに前記ピラー領域が露出しないように前記第1コンタクトホールと前記第2コンタクトホールを形成する。前記第1金属層形成工程では、前記第2コンタクトホールの底面に、前記アノード領域とオーミック接触する第1金属層を形成する。前記第2金属層形成工程では、前記第1金属層を形成した後に、CVDによって、前記第1金属層上に第2金属層を形成する。前記上部電極層形成工程では、前記第2金属層を形成した後に、前記層間絶縁膜の上面と、前記第2金属層の上面と、前記第1コンタクトホールの内面に、前記第1金属層よりも厚みが厚く、前記第1コンタクトホール内で前記ピラー領域にショットキー接触する上部電極層を形成する。前記保護絶縁膜形成工程では、前記素子外部フィールドの上面と前記上部電極層の一部を覆っており、前記上部電極層上において複数の前記第2コンタクトホールの上部を通って複数の前記トレンチと交差する方向に伸びる端部を有する保護絶縁膜を形成する。前記カソード領域形成工程では、前記ドリフト領域の下側に配置されており、前記シリコン基板の下面に露出しており、前記ドリフト領域よりも不純物濃度が高いn型のカソード領域を形成する。前記下部電極層形成工程では、前記シリコン基板の下面に前記カソード領域に接する下部電極層を形成する。
なお、矛盾が生じない限り、各工程の実施順序は自由に変更することができる。例えば、カソード領域形成工程及び下部電極層形成工程は、層間絶縁膜形成工程よりも前に実施してもよいし、表面電極層形成工程よりも後に実施してもよいし、その他のタイミングで実施してもよい。
この製造方法では、第2コンタクトホール内に、第1金属層が形成される。第2コンタクトホールの幅が狭いが、第1金属層は厚みが薄いので、第2コンタクトホール内に第1金属層を好適に形成することができる。第1金属層の形成後に、第1金属層上(すなわち、第2コンタクトホール内)に第2金属層が形成される。CVDによれば、幅が狭い第2コンタクトホール内に第2金属層を好適に形成することができる。したがって、第2コンタクトホール内に空隙が形成され難い。第2金属層の形成後に、上部電極層が形成される。ここでは、層間絶縁膜上、第2金属層上及び第1コンタクトホール内に上部電極層が厚く形成される。第2コンタクトホール内には第2金属層が形成されているので、第2コンタクトホールの上部では上部電極層の上面が比較的平坦となる。また、第1コンタクトホールの幅が広いので、第1コンタクトホール内に厚く上部電極層を形成しても、第1コンタクトホール内に空隙が形成され難い。また、第1コンタクトホールの幅が広いので、第1コンタクトホールに対応する位置では、上部電極層の上面に凹部が形成される。次に、保護絶縁膜形成工程で、保護絶縁膜が形成される。ここでは、上部電極層上において複数のトレンチと交差する方向に伸びる保護絶縁膜の端部が複数の前記第2コンタクトホールの上部を通って伸びるように保護絶縁膜が形成される。保護絶縁膜の前記端部が第2コンタクトホールの上部(平坦な領域)に配置される。その後、表面電極層、カソード領域及び下部電極層が形成される。この方法によれば、複数のトレンチと交差する方向に伸びる保護絶縁膜の端部が平坦な上部電極層上(第2コンタクトホールの上部)に配置されるので、上部電極層に高い熱応力が加わることを抑制することができる。また、上部電極層がピラー領域にショットキー接触するので、ピラー領域を介した漏れ電流を抑制することができる。
トレンチ20と保護絶縁膜56の配置を示す半導体装置10の平面図。 図1の範囲X1に示す部分の断面斜視図。 図1の範囲X1に示す部分の平面図。 図3のIV−IV線における縦断面図。 図3のV−V線における縦断面図。 図3のVI−VI線における縦断面図。 コンタクトプラグ52の拡大断面図。 IGBTフィールド17のy方向における縦断面図。 IGBTフィールド17のx方向における縦断面図。 半導体装置10の製造工程の説明図(図6に対応する断面図)。 半導体装置10の製造工程の説明図(図6に対応する断面図)。 半導体装置10の製造工程の説明図(図6に対応する断面図)。 半導体装置10の製造工程の説明図(図4に対応する断面図)。 半導体装置10の製造工程の説明図(図6に対応する断面図)。 半導体装置10の製造工程の説明図(図6に対応する断面図)。 半導体装置10の製造工程の説明図(図6に対応する断面図)。 半導体装置10の製造工程の説明図(図6に対応する断面図)。 半導体装置10の製造工程の説明図(図6に対応する断面図)。 半導体装置10の製造工程の説明図(図6に対応する断面図)。 変形例の半導体装置の断面斜視図。
図1に示すように、半導体装置10は、シリコン基板12を有している。なお、シリコン基板12の上面12aは絶縁膜、電極等に覆われているが、図1では説明のためにこれらの図示を省略している。また、以下の説明では、シリコン基板12の厚み方向をz方向と呼び、シリコン基板12の上面12aに平行な一方向(z方向に直交する一方向)をx方向と呼び、シリコン基板12の上面12aに平行でx方向と直交する方向をy方向と呼ぶ。図1に示すように、シリコン基板12の上面12aには、複数のトレンチ20が形成されている。各トレンチ20は、上面12aにおいて互いに平行に伸びている。各トレンチ20は、上面12aにおいてx方向に長く伸びている。複数のトレンチ20は、y方向に間隔を開けて配列されている。以下では、シリコン基板12の上面12aを平面視したときに、複数のトレンチ20が形成されている領域を素子フィールド14と呼ぶ。また、シリコン基板12の上面12aを平面視したときに、素子フィールド14の外側の領域(素子フィールド14とシリコン基板12の端面12cの間の領域)を素子外部フィールド16と呼ぶ。素子フィールド14は、IGBTフィールド17とダイオードフィールド18を有している。IGBTフィールド17には、IGBTが形成されている。ダイオードフィールド18内には、ダイオードが形成されている。IGBTフィールド17とダイオードフィールド18は、y方向に交互に繰り返すように配置されている。
図2は、図1の範囲X1内の部分の斜視図を示している。また、図3は、範囲X1内の部分のシリコン基板12の上面12aの平面図を示している。なお、図3では、シリコン基板12の上面12a上の電極、絶縁膜の図示を一部省略している。また、図4〜6は、範囲X1内の部分の半導体装置10の断面図を示している。範囲X1には、ダイオードフィールド18と、そのダイオードフィールド18に対してトレンチ20の長手方向(x方向)において隣接する素子外部フィールド16が含まれている。
図2〜6に示すように、トレンチ20は、上面12aから下方向(z方向)に伸びている。トレンチ20の内面は、トレンチ絶縁膜22によって覆われている。トレンチ20内には、トレンチ電極24が配置されている。トレンチ電極24は、トレンチ絶縁膜22によってシリコン基板12から絶縁されている。
シリコン基板12の上面12aは、層間絶縁膜50に覆われている。層間絶縁膜50は、素子フィールド14と素子外部フィールド16において、シリコン基板12の上面12aを覆っている。層間絶縁膜50は、トレンチ電極24の上面も覆っている。層間絶縁膜50は、SiO(酸化シリコン)によって構成されている。層間絶縁膜50には、コンタクトホール60とコンタクトホール62が形成されている。図3に示すように、トレンチ20によって挟まれた範囲(トレンチ間範囲)のそれぞれに、コンタクトホール60とコンタクトホール62が形成されている。トレンチ20の上部には、コンタクトホールは形成されていない。各トレンチ間範囲において、3つのコンタクトホール62が存在している領域と1つのコンタクトホール60が形成されている領域とが、x方向に交互に繰り返し出現する。3つのコンタクトホール62が存在している領域では、3つのコンタクトホールが間隔を開けてy方向に配列されている。各コンタクトホール62は、シリコン基板12の上面においてx方向に長く伸びている。各コンタクトホール62の幅(すなわち、y方向における寸法)は狭い。各コンタクトホール60は、y方向の寸法がx方向の寸法よりも大きい。各コンタクトホール60の幅(すなわち、x方向における寸法)は、各コンタクトホール62の幅(すなわち、y方向における寸法)よりも広い。最も素子外部フィールド16側に位置するコンタクトホール62aは、最も素子外部フィールド16側に位置するコンタクトホール60aよりも素子外部フィールド16側に配置されている。
トレンチ間範囲の間で、コンタクトホール60、62の配置は等しい。したがって、最も素子外部フィールド16側に位置するコンタクトホール62aのx方向の位置は、トレンチ間範囲の間で等しい。したがって、各トレンチ間範囲内のコンタクトホール62aが、y方向に沿って一列に並んでいる。同様に、最も素子外部フィールド16側に位置するコンタクトホール60aのx方向の位置は、トレンチ間範囲の間で等しい。したがって、各トレンチ間範囲内のコンタクトホール60aが、y方向に沿って一列に並んでいる。その他のコンタクトホール60、62も同様に配置されている。図4〜6に示すように、コンタクトホール60、62は、層間絶縁膜50を上面から下面まで貫通している。
図4、6に示すように、コンタクトホール62内には、コンタクトプラグ52が形成されている。図7は、コンタクトプラグ52の拡大断面図を示している。コンタクトプラグ52は、バリアメタル52aと充填金属層52bを有している。バリアメタル52aは、Ti(チタン)によって構成されているTi層と、TiN(窒化チタン)によって構成されているTiN層を有している。Ti層がシリコン基板12に接しており、TiN層がTi層上に積層されている。充填金属層52bは、W(タングステン)によって構成されている。充填金属層52bは、コンタクトホール62のバリアメタル52aよりも上側の空間に隙間なく充填されている。充填金属層52bの上面と層間絶縁膜50の上面は略同じ高さに配置されている。したがって、充填金属層52bの上面と層間絶縁膜50の上面によって略平坦な平面が構成されている。
図4〜6に示すように、層間絶縁膜50上、コンタクトプラグ52上及びコンタクトホール60内に跨って、上部電極層54が形成されている。上部電極層54は、AlSi(アルミニウムシリコン)によって構成されている。上部電極層54は、素子フィールド14のほぼ全域において、層間絶縁膜50の上面、コンタクトプラグ52の上面及びコンタクトホール60の内面を覆っている。上部電極層54は、コンタクトホール60内でシリコン基板12に接している。上部電極層54は、層間絶縁膜50によって各トレンチ電極24から絶縁されている。上部電極層54の上面には、コンタクトホール60の形状に沿って凹部54aが形成されている。他方、コンタクトホール62はコンタクトプラグ52によって埋め込まれているので、コンタクトホール62の上部の上部電極層54の上面は略平坦となっている。このため、y方向に各コンタクトホール62を横切る断面(図4参照)では、y方向に各コンタクトホール60を横切る断面(図5参照)よりも、上部電極層54の上面の平坦性が高い。
図2、6に示すように、素子外部フィールド16内の層間絶縁膜50上には、保護絶縁膜56が形成されている。保護絶縁膜56は、ポリイミドによって構成されている。図1、3のドットによりハッチングされている範囲は、保護絶縁膜56の範囲を示している。図1、3に示すように、保護絶縁膜56は、素子外部フィールド16近傍の素子フィールド14内にも形成されている。図2、6に示すように、素子フィールド14内の保護絶縁膜56は、上部電極層54上に形成されている。すなわち、上部電極層54の素子外部フィールド近傍の部分が、保護絶縁膜56によって覆われている。図3に示すように、範囲X1内では、上部電極層54上の保護絶縁膜56の端部56aは、y方向に沿って伸びている。つまり、端部56aは、上面12aを平面視したときに、複数のトレンチ20と交差するように伸びている。端部56aは、素子外部フィールド16に最も近い位置に配置されているコンタクトホール62aの上部を通ってy方向に伸びている。
図2、4、5、6に示すように、上部電極層54上には、表面電極層58が形成されている。表面電極層58は、Ni(ニッケル)によって構成されている。表面電極層58は、保護絶縁膜56に覆われていない範囲の上部電極層54の上面全域を覆っている。また、表面電極層58の外周縁近傍の部分は、保護絶縁膜56上に配置されている。すなわち、保護絶縁膜56の素子フィールド14近傍の部分が、表面電極層58によって覆われている。したがって、保護絶縁膜56の端部56aでは、保護絶縁膜56と、上部電極層54と、表面電極層58の3層が互いに接している。
シリコン基板12の下面12bの全域には、下部電極層70が形成されている。
図2に示すように、ダイオードフィールド18内のシリコン基板12の内部には、アノード領域30、バリア領域32、ピラー領域38、ドリフト領域34及びカソード領域36が形成されている。
アノード領域30は、p型領域であり、シリコン基板12の上面12aに露出するように形成されている。アノード領域30は、ピラー領域38が形成されている範囲を除いて、ダイオードフィールド18の略全域でシリコン基板12の上面12aに露出している。アノード領域30は、コンタクトホール62内のコンタクトプラグ52(すなわち、バリアメタル52a)と接しているとともに、コンタクトホール60内の上部電極層54と接している。アノード領域30内の不純物濃度は、上面12aに露出する範囲で、それよりも下側の範囲よりも高くなっている。アノード領域30は、コンタクトプラグ52及び上部電極層54に対して低抵抗で接している。すなわち、アノード領域30は、コンタクトプラグ52のバリアメタル52a及び上部電極層54に対してオーミック接触している。また、アノード領域30は、トレンチ絶縁膜22に接している。
バリア領域32は、n型領域であり、アノード領域30の下側に形成されている。バリア領域32は、アノード領域30に対して下側から接している。バリア領域32は、アノード領域30の下側の位置でトレンチ絶縁膜22に接している。
ピラー領域38は、n型領域である。図3に示すように、ピラー領域38は、コンタクトホール60内でシリコン基板12の上面12aに露出するように形成されている。ピラー領域38は、コンタクトホール60内の上部電極層54に接している。図5、6に示すように、ピラー領域38は、上部電極層54に接する位置からバリア領域32に接する位置まで伸びている。すなわち、ピラー領域38は、アノード領域30をz方向に貫通している。ピラー領域38のn型不純物濃度は、1×1015〜1×1019atoms/cmの範囲内の濃度に調整されている。また、ピラー領域38上には、AlSiからなる上部電極層54が厚く形成されている。このため、ピラー領域38は、上部電極層54に対してショットキー接触している。ピラー領域38と上部電極層54の界面37には、ピラー領域38から上部電極層54に向かう電流に対する高い障壁が形成されている。その逆向きの電流に対しては、界面37の障壁は極めて小さい。ピラー領域38は、コンタクトホール62から離れた位置に配置されており、コンタクトプラグ52には接していない。したがって、ピラー領域38は、コンタクトホール60内でのみ上部電極層54に接続されている。
ドリフト領域34は、ピラー領域38及びバリア領域32よりもn型不純物濃度が低いn型領域である。ドリフト領域34は、バリア領域32の下側に形成されており、バリア領域32に対して下側から接している。
カソード領域36は、ドリフト領域34、ピラー領域38及びバリア領域32よりもn型不純物濃度が高いn型領域である。カソード領域36は、ドリフト領域34の下側に形成されており、ドリフト領域34に対して下側から接している。カソード領域36は、シリコン基板12の下面12bに露出している。カソード領域36は、下部電極層70に対して低抵抗で接している。すなわち、カソード領域36は下部電極層70にオーミック接触している。
図2に示すように、素子外部フィールド16内のシリコン基板12の内部には、ドリフト領域34、カソード領域36及び外周n型領域42が形成されている。素子外部フィールド16内のカソード領域36は、ダイオードフィールド18内のカソード領域36と同様に、シリコン基板12の下面12bに露出するように形成されている。外周n型領域42は、シリコン基板12の端面12cと上面12aの両方に露出する位置に形成されている。素子外部フィールド16内では、外周n型領域42とカソード領域36の間の領域の略全体に、ドリフト領域34が形成されている。
図8、9は、IGBTフィールド17内におけるシリコン基板12の縦断面図を示している。図8、9に示すように、IGBTフィールド17の構造は、エミッタ領域44とコレクタ領域46を有する点でダイオードフィールド18の構造と異なる。IGBTフィールド17のその他の構造は、ダイオードフィールド18の構造と等しい。
IGBTフィールド17内のシリコン基板12には、エミッタ領域44が形成されている。エミッタ領域44は、n型領域であり、シリコン基板12の上面12aに露出する範囲に部分的に形成されている。エミッタ領域44は、コンタクトプラグ52に対して低抵抗で接している。すなわち、エミッタ領域44は、コンタクトプラグ52に対してオーミック接触している。エミッタ領域44の下側には、アノード領域30が形成されている。エミッタ領域44は、アノード領域30によってバリア領域32から分離されている。図8に示すように、エミッタ領域44は、アノード領域30の上側の位置でトレンチ絶縁膜22に接している。なお、IGBTフィールド17内のアノード領域30には、IGBTがオンするときにチャネルが形成される。したがって、IGBTフィールド17内のアノード領域30は、ボディ領域と呼ばれる場合がある。また、IGBTフィールド17内のトレンチ電極24は、アノード領域30(ボディ領域)にチャネルを形成するための電極であり、ゲート電極と呼ばれる場合がある。IGBTフィールド17内のトレンチ電極24(すなわち、ゲート電極)は、ダイオードフィールド18内のトレンチ電極24と接続されていてもよいし、ダイオードフィールド18内のトレンチ電極24から分離されていてもよい(つまり、ゲート電極がダイオードフィールド18内のトレンチ電極24から独立して電位を制御できるようになっていてもよい)。また、IGBTフィールド17内のトレンチ絶縁膜22は、ゲート絶縁膜と呼ばれる場合がある。
IGBTフィールド17内には、カソード領域36に代えて、コレクタ領域46が形成されている。コレクタ領域46は、p型領域であり、IGBTフィールド17内のシリコン基板12の下面12bに露出する範囲に形成されている。コレクタ領域46は、下部電極層70に対して低抵抗で接触している。すなわち、コレクタ領域46は、下部電極層70に対してオーミック接触している。
次に、半導体装置10の動作について説明する。半導体装置10の使用時には、表面電極層58がはんだ層を介して外部端子に接続される。表面電極層58は、はんだ層に対する濡れ性を向上させるための層である。また、下部電極層70は、はんだ層を介して別の外部端子に接続される。
最初に、IGBT動作について説明する。IGBT動作では、下部電極層70に上部電極層54よりも高い電位が印加される。ゲート電極24(すなわち、IGBTフィールド17内のトレンチ電極24)の電位を閾値以上の電位まで上昇させると、ゲート絶縁膜22に接する範囲のボディ領域30(すなわち、IGBTフィールド17内のアノード領域30)にチャネルが形成される。したがって、IGBTがオンし、下部電極層70から上部電極層54に電流が流れる。ゲート電極24の電位を閾値よりも低い電位まで低下させると、チャネルが消失し、IGBTがオフする。なお、IGBTがオフすると、ドリフト領域34が空乏化して、ドリフト領域34内に高い電界が発生する。IGBTフィールド17だけでなくダイオードフィールド18にもトレンチ電極24が形成されていると、IGBTフィールド17とダイオードフィールド18の略全域で電界を比較的均一に分布させることができる。これによって、ドリフト領域34内で局所的に電界が集中することが抑制される。
次に、ダイオード動作について説明する。上部電極層54の電位が下部電極層70の電位よりも高いとダイオードフィールド内のダイオードに順方向電圧が印加され、下部電極層70の電位が上部電極層54の電位よりも高いとダイオードに逆方向電圧が印加される。
最初に、順方向電圧印加時の動作について説明する。比較的低い順方向電圧が印加されている状態では、図6の矢印80に示すように、電子が界面37を通って流れる。より詳細には、下部電極層70から、カソード領域36、ドリフト領域34、バリア領域32及びピラー領域38を介して、上部電極層54に電子が流れる。すなわち、矢印80の逆向きに電流が流れる。この電流が小さい間は、バリア領域32の電位が上部電極層54の電位と略等しい。したがって、アノード領域30とバリア領域32の界面のpn接合31に印加される電圧が小さく、この段階ではpn接合31はオンしない。順方向電圧が大きくなると、矢印80の電流が大きくなり、pn接合31に印加される電圧が大きくなる。したがって、順方向電圧が所定値よりも大きくなると、pn接合31がオンして、図6の矢印81、82に示すように電流が流れる。矢印81に示す経路では、電流が、上部電極層54から、コンタクトプラグ52、アノード領域30、バリア領域32、ドリフト領域34及びカソード領域36を介して下部電極層70へ流れる。矢印82に示す経路では、電流が、コンタクトホール60内の上部電極層54から、アノード領域30、バリア領域32、ドリフト領域34及びカソード領域36を介して下部電極層70へ流れる。pn接合31がオンしている状態では、アノード領域30からドリフト領域34に正孔が流入する。
以上に説明したように、順方向電圧印加時の動作では、順方向電圧が低い段階においては界面37を介して電子が流れることで、pn接合31に電圧が印加され難くなっている。このため、pn接合31がオンするタイミングが遅くなり、アノード領域30からドリフト領域34に正孔が流入することが抑制される。
次に、逆方向電圧印加時の動作について説明する。印加電圧を順方向電圧から逆方向電圧に切り換えると、順方向電圧印加時にドリフト領域34内に存在していた正孔が、バリア領域32とアノード領域30を介して上部電極層54に排出される。このため、ダイオードに瞬間的に逆電流(いわゆる、逆回復電流)が流れる。しかしながら、このダイオードでは、上述したように順方向電圧印加時にドリフト領域34への正孔の流入が抑制されるので、逆方向電圧印加時に上部電極層54に排出される正孔が少ない。したがって、逆回復電流が抑制される。このため、この半導体装置では、ダイオードの逆回復動作時の損失が少ない。また、逆方向電圧が定常的に印加されている状態では、pn接合31に電圧が印加されるが、pn接合31の障壁によってpn接合31にはほとんど電流は流れない。また、この状態では、ピラー領域38と上部電極層54の界面37にも電圧が印加される。ここで、界面37には、ピラー領域38から上部電極層54に向かう方向の電流に対して高い障壁(ショットキー障壁)が存在しているので、界面37にもほとんど電流が流れない。このように、この半導体装置では、逆方向電圧が定常的に印加されている状態において、ダイオードに漏れ電流が流れ難い。
IGBTとダイオードを動作させると、半導体装置10が昇温と降温を繰り返す。このため、半導体装置10内で熱応力が繰り返し発生する。ここで、保護絶縁膜56の端部56aは、上部電極層54が保護絶縁膜56に覆われている領域と覆われていない領域との界面にあたる。このため、端部56aの直下の部分の上部電極層54では応力分布が局所的に乱れやすく、温度変化時にこの部分で高い熱応力が発生しやすい。特に、端部56aでは、線膨張係数が異なる保護絶縁膜56と上部電極層54と表面電極層58が互いに接しているため、より高い熱応力が発生しやすい。つまり、端部56aの直下の部分の上部電極層54には、その他の部分の上部電極層54よりも高い熱応力が発生しやすい。この部分の上部電極層54の上面に深い凹部が形成されていると、この部分でさらに高い熱応力が発生するようになり、上部電極層54にクラックが生じる場合がある。しかしながら、本実施例の半導体装置10では、コンタクトホール62がコンタクトプラグ52によって埋められているので、コンタクトホール62の上部の上部電極層54の上面が略平坦となっている。この部分の上部電極層54の上面には、凹部54aのような深い凹部は形成されていない。したがって、端部56aの直下の上部電極層54に極端に高い熱応力が発生することが抑制されており、この部分で上部電極層54にクラックが生じることが抑制される。
また、コンタクトホール60の上部の上部電極層54の上面には、深い凹部54aが形成されている。しかしながら、凹部54a上には、保護絶縁膜56の端部56aが存在していないため、凹部54a近傍の上部電極層54にも高い熱応力は生じない。したがって、凹部54a近傍の上部電極層54にクラックが生じることが抑制される。
次に、半導体装置10の製造方法について説明する。半導体装置10は、全体がドリフト領域34と同じn型不純物濃度を有するn型のシリコン基板(すなわち、加工前のシリコン基板12)から製造される。
まず、図10に示すように、イオン注入等によって、アノード領域30、バリア領域32、ピラー領域38及び外周n型領域42を形成する。また、図示していないが、ここでは、IGBTフィールド17内にエミッタ領域44も形成する。さらに、トレンチ20、トレンチ絶縁膜22及びトレンチ電極24を形成する。これらは、従来公知の方法により形成することが可能であり、これらはどのような順序で形成されてもよい。
次に、図11に示すように、シリコン基板12の上面12aに層間絶縁膜50を形成する。なお、図示していないが、層間絶縁膜50は、シリコン基板12の上面12aだけでなく、トレンチ電極24の上面も覆うように形成される。次に、図12に示すように、層間絶縁膜50を部分的にエッチングすることによって、層間絶縁膜50にコンタクトホール60とコンタクトホール62を形成する。ここでは、コンタクトホール62の底面にアノード領域30が露出するとともにピラー領域38が露出しないように、コンタクトホール62を形成する。また、コンタクトホール60の底面にピラー領域38とアノード領域30が露出するように、コンタクトホール60を形成する。コンタクトホール62aの幅がコンタクトホール60aの幅よりも狭くなるようにこれらが形成される。また、各トレンチ間範囲において、最も素子外部フィールド16側のコンタクトホール62aが、最も素子外部フィールド16側のコンタクトホール60aよりも素子外部フィールド16に近い位置に配置されるようにする。
次に、スパッタリングによって、基板の上面全体に、薄くバリアメタル52aを形成する。すなわち、バリアメタル52aを構成するTi層とTiN層を順に基板の上面に成長させる。バリアメタル52aの厚みが薄いので、幅が狭いコンタクトホール62の内面にも好適にバリアメタル52aが成長する。バリアメタル52aは、アノード領域30に対して低抵抗で接触(すなわち、オーミック接触)する。
その後、図13、14に示すように、バリアメタル52a(図13、14では図示省略)上に、CVDによって充填金属層52bを堆積させる。ここでは、膜厚がコンタクトホール62の幅の1/2よりも厚くなるとともにコンタクトホール60の幅の1/2よりも薄くなるように、充填金属層52bを堆積させる。充填金属層52bは、コンタクトホール60の内面、コンタクトホール62の内面及び層間絶縁膜50の上面に成長する。
コンタクトホール62内では、コンタクトホール62の底面と両側面に充填金属層52bが成長する。コンタクトホール62の幅の1/2よりも厚く充填金属層52bが成長するため、コンタクトホール62の両側面に成長する充填金属層52bがコンタクトホール62の中央部で接続される。このため、充填金属層52bはコンタクトホール62内に隙間なく成長する。したがって、コンタクトホール62の底面上の充填金属層52bの厚みT2は、層間絶縁膜50の上部の充填金属層52bの厚みT1よりも厚くなる。CVDによれば、幅が狭いコンタクトホール62内に、充填金属層52bを密に成長させることができる。したがって、コンタクトホール62内での空隙の形成が抑制される。
他方、コンタクトホール60内では、コンタクトホール60の底面と両側面に充填金属層52bが成長する。コンタクトホール60の幅の1/2よりも薄く充填金属層52bが成長するため、コンタクトホール60の両側面に成長する充填金属層52bは互いに接続されることはない。したがって、コンタクトホール60内では、充填金属層52bがコンタクトホール60の内面に沿って均一な厚みで成長する。したがって、コンタクトホール60の底面上の充填金属層52bの厚みT3は、層間絶縁膜50の上部の充填金属層52bの厚みT1と略等しくなる。このため、コンタクトホール60の底面上の充填金属層52bの厚みT3は、コンタクトホール62の底面上の充填金属層52bの厚みT2よりも薄くなる。
なお、充填金属層52bを形成する際には、バリアメタル52aによって、充填金属層52bを構成している金属元素(すなわち、タングステン)がシリコン基板12に拡散することが防止される。これによって、シリコン基板12のコンタクト部に欠陥等が形成されることが防止される。
次に、図15に示すように、充填金属層52bをエッチングする。ここでは、層間絶縁膜50の上部の充填金属層52bを除去し、コンタクトホール62内に充填金属層52bを残存させる。より詳細には、コンタクトホール62内に残存する充填金属層52bの上面が層間絶縁膜50の上面と略一致するように、エッチングを行う。また、コンタクトホール60内の充填金属層52bもエッチングされる。上述したように、コンタクトホール60内の充填金属層52bの厚みは、層間絶縁膜50の上部の充填金属層52bの厚みと略等しい。したがって、コンタクトホール60内の充填金属層52bも除去される。コンタクトホール60内の充填金属層52bが除去された領域では、バリアメタル52aが露出する。次に、露出している範囲のバリアメタル52aをエッチングにより除去する。これによって、コンタクトホール60の底面にシリコン基板12が露出する。また、層間絶縁膜50の上面が露出する。コンタクトホール62内に残存する充填金属層52bとバリアメタル52aが、コンタクトプラグ52である。
次に、図16に示すように、スパッタリングによって、基板の上面に上部電極層54を成長させる。すなわち、層間絶縁膜50の上面、コンタクトプラグ52の上面及びコンタクトホール60の内面に、上部電極層54を成長させる。なお、上部電極層54(すなわち、AlSi)の厚みが薄いと、上部電極層54とシリコン基板12の界面で、上部電極層54のAlとシリコン基板12のSiが相互拡散する。後工程及び半導体装置10の使用時に熱が生じると、この相互拡散が進行してシリコン基板12中にAlがくさび状に延びる現象(一般に、Alスパイクと呼ばれる)が発生し、半導体装置10の特性が劣化する。上部電極層54の厚みが厚いと、上述した相互拡散が抑制され、Alスパイクを防止することができる。ここでは、Alスパイクが生じない程度に厚く上部電極層54を成長させる。ここでは、バリアメタル52aよりも遥かに厚く上部電極層54を成長させる。コンタクトホール60の幅が広いので、コンタクトホール60内に厚く上部電極層54を成長させても、コンタクトホール60内には空隙は形成されない。コンタクトホール60内に厚い上部電極層54を形成することができる。コンタクトホール60内の上部電極層54とピラー領域38の界面37に高い障壁が形成される。すなわち、上部電極層54がピラー領域38にショットキー接触する。また、コンタクトホール60内の上部電極層54は、アノード領域30にも接触する。上部電極層54は、p型のアノード領域30に対してオーミック接触する。また、コンタクトホール60の幅が広いので、上部電極層54の上面に、コンタクトホール60に沿って凹部54aが形成される。
次に、図17に示すように、上部電極層54を選択的にエッチングすることで、上部電極層54の不要な部分(例えば、素子外部フィールド16内の上部電極層54)を除去する。
次に、図18に示すように、保護絶縁膜56を形成する。より詳細には、基板の表面全体に保護絶縁膜56を形成し、その後に、素子フィールド14の中央部の保護絶縁膜56をエッチングにより除去する。素子フィールド14の外周部(素子外部フィールド16に近い部分)には、保護絶縁膜56を残存させる。これによって、図18に示すように、素子外部フィールド16の上面とその近傍の上部電極層54が保護絶縁膜56に覆われた構造が得られる。ここでは、保護絶縁膜56のy方向に伸びる端部56aが、素子外部フィールド16に最も近い位置のコンタクトホール62aの上部を通るように配置する。
次に、図19に示すように、表面電極層58を形成する。より詳細には、基板の表面全体に表面電極層58を形成し、その後、表面電極層58の不要な部分(例えば、素子外部フィールド16内の表面電極層58)をエッチングにより除去する。但し、残存する表面電極層58が、保護絶縁膜56の端部56aを覆うようにする。保護絶縁膜56上の表面電極層58を全て除去すると、保護絶縁膜56の端部56a近傍で上部電極層54上の表面電極層58の厚みが薄くなる場合がある。これに対し、本実施例のように、表面電極層58の一部が保護絶縁膜56上を覆うように表面電極層58を残存させることで、上部電極層54の全域を略均一な厚みの表面電極層58によって覆うことができる。
以上の工程によって、上面12a側の加工工程が終了する。その後、下面12b側の加工工程(すなわち、カソード領域36の形成、コレクタ領域46の形成及び下部電極層70の形成)を行うことで、半導体装置10が完成する。
以上に説明したように、本実施例では、上部電極層54をシリコン基板12に対して低抵抗で接続する必要がある部分に幅が狭いコンタクトホール62を形成する。そして、コンタクトホール62をコンタクトプラグで埋め込む。バリアメタル52aは厚みが薄いので、幅が狭いコンタクトホール62内に好適に形成することができる。また、充填金属層52bはCVDにより堆積されるので、幅が狭いコンタクトホール62内に好適に形成することができる。したがって、コンタクトホール62をコンタクトプラグ52で好適に埋め込むことができる。したがって、コンタクトホール62の上部の上部電極層54の上面を平坦化することができる。このように、コンタクトホール62の上部(すなわち、平坦な上部電極層54上)に保護絶縁膜56の端部56aを配置することで、端部56aの直下の上部電極層54の熱応力を緩和することができる。これによって、端部56aの直下の上部電極層54でのクラックが抑制される。
また、本実施例では、上部電極層54をピラー領域38にショットキー接触させる必要がある部分に幅が広いコンタクトホール60を形成し、そのコンタクトホール60内に厚く上部電極層54を形成する。幅が広いコンタクトホール60を採用することで、コンタクトホール60内に厚く上部電極層54を形成しても、コンタクトホール60内(すなわち、上部電極層54の内部)に空隙が形成されることが抑制される。さらに、このように厚く上部電極層54を形成することで、Alスパイクを防止することができる。また、このように上部電極層54を形成すると、コンタクトホール60に沿って上部電極層54の上面に凹部54aが形成される。しかしながら、凹部54a上に保護絶縁膜56の端部56aが存在しないので、凹部54a近傍の上部電極層54に高い熱応力が発生することが抑制される。これによって、凹部54a近傍の上部電極層54でのクラックが抑制される。
また、この製造方法では、充填金属層52bを堆積させるときに、コンタクトホール62の幅の1/2よりも厚く、コンタクトホール60の幅の1/2よりも薄い膜厚で充填金属層52bを堆積させる。したがって、その後に、充填金属層52bをエッチングするだけで、コンタクトホール62内に充填金属層52bを残存させ、コンタクトホール60の内部から充填金属層52bを除去することができる。充填金属層52bのマスキング等を行うことなく、コンタクトホール62内に充填金属層52bを残存させ、コンタクトホール60の内部から充填金属層52bを除去することができる。したがって、この方法によれば、効率的に半導体装置10を製造することができる。
なお、上述した実施例では、コンタクトホール60内から充填金属層52bとバリアメタル52aを完全に除去したが、コンタクトホール60内に充填金属層52bとバリアメタル52aが部分的に残存していてもよい。つまり、コンタクトホール60内で上部電極層54がピラー領域38に接することができれば、コンタクトホール60内に充填金属層52bとバリアメタル52aが残存していてもよい。
なお、上述した実施例において、オーミック接触は、電流が半導体から金属に向かう向きにおける障壁が、その逆向きの障壁と略等しいことを意味する。また、ショットキー接触は、電流が半導体から金属に向かう向きにおける障壁が、その逆向きの障壁よりも大きいことを意味する。半導体と金属がオーミック接触するかショットキー接触するかは、金属の仕事関数と半導体中の不純物濃度等によって決まる。金属の仕事関数を半導体に対して適切に設定することで、オーミック接触とショットキー接触を選択的に形成することができる。また、半導体の不純物濃度を高濃度にすることで、金属と半導体の界面に形成される空乏層(障壁部)を薄くすることができる。このように空乏層を薄くすると、キャリアが空乏層をトンネリングして流れるようになる。この場合、金属の仕事関数に係らず、オーミック接触が得られる。
また、上述した実施例では、ピラー領域38に対してショットキー接触する上部電極層54がAlSiによって構成されていた。しかしながら、上部電極層54が、4.25〜5.05eVの範囲内の仕事関数を有する別の金属(例えば、Ni等)によって構成されていてもよい。
また、上述した実施例では、シリコン基板12に接する部分のバリアメタル52aが、Tiによって構成されていた。しかしながら、この部分のバリアメタル52aが、アノード領域30に対してオーミック接触可能な別の金属(例えば、Co等)によって構成されていてもよい。アノード領域30に対してオーミック接触する金属は、仕事関数が4.25eV未満であることが好ましく、4.05eV未満であることがより好ましい。また、この金属の仕事関数が4.25eVよりも高い場合であっても、アノード領域30の接触部のp型不純物濃度を高くすることで、トンネリングによるオーミック接触を得ることができる。
また、上述した実施例では、充填金属層52bが、Wによって構成されていた。しかしながら、充填金属層52bが、CVDによって堆積可能な別の金属(例えば、銅等)によって構成されていてもよい。
また、上述した実施例では、IGBTフィールド17とダイオードフィールド18が区分けされていた。しかしながら、IGBTとダイオードが混在している構造を採用してもよい。例えば、全てのトレンチ間範囲にエミッタ領域44が形成されていてもよい。このような構造でも、アノード領域30、バリア領域32、ピラー領域38、ドリフト領域34及びカソード領域36は、実施例と同様にダイオードとして動作することができる。
また、上述した実施例では、ドリフト領域34がバリア領域32に直接接していた。しかしながら、図20に示すように、ドリフト領域34とバリア領域32の間にp型領域39が配置されていてもよい。この構造でも、p型領域39のp型不純物濃度が低ければ、ダイオード及びIGBTは上述した実施例と同様に動作することができる。
また、上述した実施例の半導体装置10は、ダイオードとIGBTを有していたが、ダイオードとMOSFETを有していてもよい。上述した実施例のコレクタ領域46をn型領域に置き換えることで、MOSFETを構成することができる。
また、上述した実施例の半導体装置10は、表面電極層58を備えていたが、表面電極層58を備えていなくてもよい。このような構成でも、保護絶縁膜56の端部56aの下の上部電極層54で高い応力が発生し得る。したがって、端部56aをコンタクトホール62の上部に配置することで、端部56aの下の上部電極層54のクラックを抑制することができる。
また、上述した実施例では、全てのトレンチ間領域にコンタクトホール60a、62a、アノード領域30、バリア領域32及びピラー領域38が形成されていた。つまり、上述した実施例では、全てのトレンチ間領域が、請求項の特定トレンチ間領域に相当した。しかしながら、これらの少なくとも一部が形成されていないトレンチ間領域が存在していてもよい。つまり、トレンチ間領域の一部が、特定トレンチ間領域でなくてもよい。
上述した実施例の構成要素と、請求項の構成要素との関係について説明する。実施例のコンタクトホール60aは、請求項の第1コンタクトホールの一例である。実施例のコンタクトホール62aは、請求項の第2コンタクトホールの一例である。実施例のバリアメタル52aは、請求項の第1金属層の一例である。実施例の充填金属層52bは、請求項の第2金属層の一例である。
以上に説明した実施例の好適な構成を以下に列記する。なお、以下に列記する構成は、いずれも独立して有用なものである。
本明細書が開示する一例の構成では、半導体装置が、保護絶縁膜に覆われていない範囲の上部電極層の上面と保護絶縁膜の一部を覆っており、上部電極層とは異なる金属によって構成されている表面電極層を有している。
表面電極層は、上部電極層を保護する目的や、上部電極層への接続性(例えば、はんだ濡れ性等)を向上させる目的で形成される。この構成では、保護絶縁膜の端部で、上部電極層と、保護絶縁膜と、表面電極層の3層が互いに接する。このように保護絶縁膜の端部で3つの異種材料が互いに接すると、これら3層の線膨張係数の差によって、保護絶縁膜の端部近傍でより高い応力が発生しやすくなる。つまり、このような構成では、保護絶縁膜の端部の下の上部電極層での応力を緩和する必要性がより高い。したがって、保護絶縁膜の端部を上面が平坦な上部電極層上に配置することで、好適に応力を緩和することができる。
本明細書が開示する一例の構成では、第1コンタクトホール内の上部電極層が、アノード領域に接している。
このような構成によれば、ダイオードがオンするときに上部電極層とアノード電極とのコンタクト部も電流経路となり得る。したがって、ダイオードで生じる損失を抑制することができる。
本明細書が開示する一例の構成では、第2金属層を形成する工程が、第1工程と第2工程を有している。第1工程では、層間絶縁膜の上面、第1コンタクトホールの内面及び第2コンタクトホールの内面に、膜厚が第2コンタクトホールの幅の1/2よりも厚いとともに第1コンタクトホールの幅の1/2よりも薄い第2金属層を堆積させる。第2工程では、層間絶縁膜の上面が露出し、第1コンタクトホールの底面が露出し、第2コンタクトホールの底面を覆っている状態で第1金属層と第2金属層が残存するように、第1金属層と第2金属層をエッチングする。
この構成では、第2金属層の膜厚が第2コンタクトホールの幅の1/2よりも厚いので、第2コンタクトホールの両側面に堆積する第2金属層が第2コンタクトホールの略中央部で接続される。このため、第2コンタクトホールが第2金属層によって埋め込まれる。その結果、第2コンタクトホールを覆っている金属層(第1金属層と第2金属層)の厚み(すなわち、第2コンタクトホールの底面と第2金属層の上面の間の距離)が、層間絶縁膜上の金属層の厚みよりも厚くなる。他方、第2金属層の厚みが第1コンタクトホールの幅の1/2よりも薄いので、第1コンタクトホール内には略均一な厚みで第2金属層が堆積する。その結果、第1コンタクトホール内の金属層の厚みは、層間絶縁膜上の金属層の厚みと略同じとなる。つまり、第2コンタクトホールを覆っている金属層の厚みが、第1コンタクトホールを覆っている金属層の厚みよりも厚くなる。したがって、その後のエッチング工程において、第1コンタクトホールの底面を露出させる一方で、第2コンタクトホールの底面を覆っている状態で第1金属層と第2金属層を残存させることができる。この方法によれば、容易に、第2コンタクトホール内に第1金属層と第2金属層を残存させるとともに第1コンタクトホールの底面を露出させることができる。なお、第1コンタクトホールの底面は、必ずしも全体が露出する必要はなく、少なくとも一部(ピラー領域の表面)が露出すればよい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10 :半導体装置
12 :シリコン基板
14 :素子フィールド
16 :素子外部フィールド
17 :IGBTフィールド
18 :ダイオードフィールド
20 :トレンチ
22 :トレンチ絶縁膜
24 :トレンチ電極
30 :アノード領域
31 :pn接合
32 :バリア領域
34 :ドリフト領域
36 :カソード領域
37 :界面
38 :ピラー領域
44 :エミッタ領域
46 :コレクタ領域
50 :層間絶縁膜
52 :コンタクトプラグ
52a :バリアメタル
52b :充填金属層
54 :上部電極層
54a :凹部
56 :保護絶縁膜
56a :端部
58 :表面電極層
60 :コンタクトホール
62 :コンタクトホール
70 :下部電極層

Claims (5)

  1. ダイオードを有する半導体装置であって、
    シリコン基板と、トレンチ絶縁膜と、トレンチ電極と、層間絶縁膜と、コンタクトプラグと、上部電極層と、保護絶縁膜と、下部電極層を有しており、
    前記シリコン基板が、以下の構成、すなわち、
    ・縞状に伸びる複数のトレンチが前記シリコン基板の上面に形成されている素子フィールドと、前記トレンチの長手方向において前記素子フィールドに隣接する素子外部フィールドを有しており、
    ・前記シリコン基板の前記上面を平面視したときに隣接する2つの前記トレンチの間に位置するトレンチ間範囲が複数存在しており、
    ・複数の前記トレンチ間範囲から選択された複数個の特定トレンチ間範囲のそれぞれに、アノード領域と、バリア領域と、ピラー領域を有しており、
    ・前記アノード領域が、前記シリコン基板の前記上面に露出しているp型領域であり、
    ・前記バリア領域が、前記アノード領域の下側に配置されているn型領域であり、
    ・前記ピラー領域が、前記シリコン基板の前記上面に露出する位置から前記バリア領域と接する位置まで伸びているn型領域であり、
    ・前記バリア領域の下側に、ドリフト領域とカソード領域を有しており、
    ・前記ドリフト領域が、前記バリア領域の下側に配置されており、前記バリア領域に対して直接、または、p型半導体領域を介して接続されており、前記バリア領域よりも不純物濃度が低いn型領域であり、
    ・前記カソード領域が、前記ドリフト領域の下側に配置されており、前記シリコン基板の下面に露出しており、前記ドリフト領域よりも不純物濃度が高いn型領域である、
    という構成を有しており、
    前記トレンチ絶縁膜が、前記各トレンチの内面を覆っており、
    前記トレンチ電極が、前記トレンチ絶縁膜によって前記内面が覆われている前記各トレンチ内に配置されており、
    前記層間絶縁膜が、前記素子フィールド内の前記シリコン基板の前記上面と複数の前記トレンチ電極の上面を覆っており、
    前記特定トレンチ間範囲のそれぞれに、前記層間絶縁膜を貫通している第1コンタクトホールと第2コンタクトホールが形成されており、
    前記第2コンタクトホールが、前記第1コンタクトホールよりも前記素子外部フィールドに近い位置に配置されており、前記第1コンタクトホールよりも幅が狭く、
    前記コンタクトプラグが、前記各第2コンタクトホール内に配置されており、
    前記コンタクトプラグが、前記シリコン基板の前記上面と接する部分に配置されている第1金属層と、前記第1金属層上に配置されている第2金属層を有しており、
    前記上部電極層が、前記層間絶縁膜の上面と前記第2金属層の上面と前記第1コンタクトホールの内面を覆っており、前記第1金属層より厚みが厚く、
    前記保護絶縁膜が、前記素子外部フィールドの上面と前記上部電極層の一部を覆っており、前記上部電極層上において複数の前記第2コンタクトホールの上部を通って複数の前記トレンチと交差する方向に伸びる端部を有しており、
    前記下部電極層が、前記シリコン基板の下面を覆っており、
    前記アノード領域が、前記第1金属層にオーミック接触しており、
    前記ピラー領域が、前記上部電極層にショットキー接触しており、前記第1金属層に接しておらず、
    前記カソード領域が、前記下部電極層に接している、
    半導体装置。
  2. 前記保護絶縁膜に覆われていない範囲の前記上部電極層の上面と前記保護絶縁膜の一部を覆っており、前記上部電極層とは異なる金属によって構成されている表面電極層をさらに有する請求項1の半導体装置。
  3. ダイオードを有する半導体装置を製造する方法であって、
    以下の構成を有するシリコン基板、すなわち、
    ・縞状に伸びる複数のトレンチが前記シリコン基板の上面に形成されている素子フィールドと、前記トレンチの長手方向において前記素子フィールドに隣接する素子外部フィールドを有しており、
    ・前記各トレンチの内面がトレンチ絶縁膜によって覆われており、
    ・前記トレンチ絶縁膜によって前記内面が覆われている前記各トレンチ内にトレンチ電極が配置されており、
    ・前記シリコン基板の前記上面を平面視したときに隣接する2つの前記トレンチの間に位置するトレンチ間範囲が複数存在しており、
    ・複数の前記トレンチ間範囲から選択された複数個の特定トレンチ間範囲のそれぞれに、アノード領域と、バリア領域と、ピラー領域を有しており、
    ・前記アノード領域が、前記シリコン基板の前記上面に露出しているp型領域であり、
    ・前記バリア領域が、前記アノード領域の下側に配置されているn型領域であり、
    ・前記ピラー領域が、前記シリコン基板の前記上面に露出する位置から前記バリア領域と接する位置まで伸びているn型領域であり、
    ・前記バリア領域の下側に配置されており、前記バリア領域に対して直接、または、p型半導体領域を介して接続されており、前記バリア領域よりも不純物濃度が低いn型のドリフト領域を有している、
    という構成を有するシリコン基板を準備する工程と、
    前記素子フィールド内の前記シリコン基板の前記上面と複数の前記トレンチ電極の上面を覆う層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記特定トレンチ間範囲のそれぞれに、前記層間絶縁膜を貫通する第1コンタクトホールと第2コンタクトホールを形成する工程であって、前記第2コンタクトホールが前記第1コンタクトホールよりも前記素子外部フィールドに近い位置に配置され、前記第2コンタクトホールが前記第1コンタクトホールよりも幅が狭くなり、前記第1コンタクトホールの底面に前記ピラー領域が露出し、前記第2コンタクトホールの底面に前記アノード領域が露出するとともに前記ピラー領域が露出しないように前記第1コンタクトホールと前記第2コンタクトホールを形成する工程と、
    前記第2コンタクトホールの底面に、前記アノード領域とオーミック接触する第1金属層を形成する工程と、
    前記第1金属層を形成した後に、CVDによって、前記第1金属層上に第2金属層を形成する工程と、
    前記第2金属層を形成した後に、前記層間絶縁膜の上面と、前記第2金属層の上面と、前記第1コンタクトホールの内面に、前記第1金属層よりも厚みが厚く、前記第1コンタクトホール内で前記ピラー領域にショットキー接触する上部電極層を形成する工程と、
    前記素子外部フィールドの上面と前記上部電極層の一部を覆っており、前記上部電極層上において複数の前記第2コンタクトホールの上部を通って複数の前記トレンチと交差する方向に伸びる端部を有する保護絶縁膜を形成する工程と、
    前記ドリフト領域の下側に配置されており、前記シリコン基板の下面に露出しており、前記ドリフト領域よりも不純物濃度が高いn型のカソード領域を形成する工程と、
    前記シリコン基板の下面に前記カソード領域に接する下部電極層を形成する工程、
    を有する製造方法。
  4. 前記第2金属層を形成する工程が、
    前記層間絶縁膜の上面と、前記第1コンタクトホールの内面と、前記第2コンタクトホールの内面に、膜厚が前記第2コンタクトホールの幅の1/2よりも厚いとともに前記第1コンタクトホールの幅の1/2よりも薄い前記第2金属層を堆積させる工程と、
    前記層間絶縁膜の上面が露出し、前記第1コンタクトホールの底面が露出し、前記第2コンタクトホールの底面を覆っている状態で前記第1金属層と前記第2金属層が残存するように、前記第1金属層と前記第2金属層をエッチングする工程、
    を有している請求項3の製造方法。
  5. 前記保護絶縁膜に覆われていない範囲の前記上部電極層の上面と前記保護絶縁膜の一部を覆い、前記上部電極層とは異なる金属によって構成されている表面電極層を形成する工程をさらに有する請求項3または4の製造方法。
JP2015151331A 2015-07-30 2015-07-30 半導体装置とその製造方法 Expired - Fee Related JP6217708B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151331A JP6217708B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 半導体装置とその製造方法
US15/174,337 US9735150B2 (en) 2015-07-30 2016-06-06 Semiconductor device and manufacturing method thereof
DE102016113923.8A DE102016113923B4 (de) 2015-07-30 2016-07-28 Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren hierfür
CN201610617751.7A CN106409897B (zh) 2015-07-30 2016-07-29 半导体装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151331A JP6217708B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017034041A JP2017034041A (ja) 2017-02-09
JP6217708B2 true JP6217708B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=57795910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015151331A Expired - Fee Related JP6217708B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 半導体装置とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9735150B2 (ja)
JP (1) JP6217708B2 (ja)
CN (1) CN106409897B (ja)
DE (1) DE102016113923B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10147790B2 (en) * 2016-06-21 2018-12-04 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a semiconductor device and structure therefor
CN109148606B (zh) * 2017-06-28 2022-04-12 联华电子股份有限公司 高压元件
JP7043773B2 (ja) * 2017-10-03 2022-03-30 株式会社デンソー 半導体装置
JP7124339B2 (ja) * 2018-02-28 2022-08-24 富士電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340750A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Sony Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2004247580A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体装置の製造方法および半導体装置
US7157785B2 (en) * 2003-08-29 2007-01-02 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Semiconductor device, the method of manufacturing the same, and two-way switching device using the semiconductor devices
JP5122762B2 (ja) * 2006-03-07 2013-01-16 株式会社東芝 電力用半導体素子、その製造方法及びその駆動方法
US7446374B2 (en) * 2006-03-24 2008-11-04 Fairchild Semiconductor Corporation High density trench FET with integrated Schottky diode and method of manufacture
JP5396953B2 (ja) * 2009-03-19 2014-01-22 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2011066371A (ja) * 2009-08-18 2011-03-31 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011199109A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Renesas Electronics Corp パワーmosfet
JP5566272B2 (ja) * 2010-11-26 2014-08-06 三菱電機株式会社 半導体装置
DE112012003111T5 (de) 2011-07-27 2014-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diode, Halbleitervorrichtung und Mosfet
KR101561797B1 (ko) 2012-03-22 2015-10-19 도요타지도샤가부시키가이샤 반도체 장치
JP5812029B2 (ja) * 2012-06-13 2015-11-11 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6248392B2 (ja) 2013-01-17 2017-12-20 富士電機株式会社 半導体装置
JP2014192351A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP6154292B2 (ja) * 2013-11-06 2017-06-28 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5729497B1 (ja) * 2014-02-04 2015-06-03 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5918288B2 (ja) * 2014-03-03 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6221922B2 (ja) * 2014-04-25 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
JP2016115698A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106409897B (zh) 2018-07-03
JP2017034041A (ja) 2017-02-09
CN106409897A (zh) 2017-02-15
DE102016113923A1 (de) 2017-02-02
US9735150B2 (en) 2017-08-15
US20170033099A1 (en) 2017-02-02
DE102016113923B4 (de) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6274154B2 (ja) 逆導通igbt
JP7067021B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
JP6950290B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2023101007A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2019071313A (ja) 半導体装置
JP5995518B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11189689B2 (en) Semiconductor device including an active region that includes a switchable current path
JP5878331B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6217708B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2018060923A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7155641B2 (ja) 半導体装置
WO2019049572A1 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP7354897B2 (ja) 半導体装置
JP7342742B2 (ja) 半導体装置
KR20150107560A (ko) 반도체 장치
JP2016039215A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20220013666A1 (en) Semiconductor device
JP2019087730A (ja) 半導体装置
JP2022150530A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4623259B2 (ja) ショットキバリアを有する半導体装置
JP2017054928A (ja) 半導体装置
JP7359053B2 (ja) 半導体装置
JP7288969B2 (ja) 埋設された粒子停止層を含む上側金属被膜構造を有するパワー半導体デバイス
JP2023110951A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6972680B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6217708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees