JP6217101B2 - 半導体装置の製造方法及び取り付け治具 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び取り付け治具 Download PDF

Info

Publication number
JP6217101B2
JP6217101B2 JP2013060987A JP2013060987A JP6217101B2 JP 6217101 B2 JP6217101 B2 JP 6217101B2 JP 2013060987 A JP2013060987 A JP 2013060987A JP 2013060987 A JP2013060987 A JP 2013060987A JP 6217101 B2 JP6217101 B2 JP 6217101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical contact
jig
contact component
circuit board
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013060987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014187179A (ja
Inventor
力宏 丸山
力宏 丸山
健志 甲斐
健志 甲斐
信幸 神沢
信幸 神沢
光利 澤野
光利 澤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2013060987A priority Critical patent/JP6217101B2/ja
Priority to US14/204,455 priority patent/US9204559B2/en
Priority to CN201410089723.3A priority patent/CN104064493B/zh
Priority to EP14159319.4A priority patent/EP2782431B1/en
Publication of JP2014187179A publication Critical patent/JP2014187179A/ja
Priority to US14/923,941 priority patent/US9877397B2/en
Priority to US15/671,899 priority patent/US10405434B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6217101B2 publication Critical patent/JP6217101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10257Hollow pieces of metal, e.g. used in connection between component and PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1031Surface mounted metallic connector elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0278Flat pressure, e.g. for connecting terminals with anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • H05K3/4015Surface contacts, e.g. bumps using auxiliary conductive elements, e.g. pieces of metal foil, metallic spheres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)

Description

本発明は、筒状コンタクト部品を備える半導体装置に当該筒状コンタクト部品を精度よく取りつける製造方法及び取り付け治具に関する。
半導体装置のうち、パワー半導体モジュールは、一般的に、ケースに収容されたIGBT等の半導体チップが絶縁回路基板に搭載され、この半導体チップと外部とを接続する外部端子が設けられたものである。近年、機械的応力や振動に対し長期間安定して、かつ簡易かつ安価に外部端子を絶縁回路基板に接続する技術として、絶縁回路基板の回路パターンに筒状コンタクト部品を半田で接合する技術が提案された(特許文献1)。この技術では、筒状コンタクト部品が、中空円筒の長手方向両端にフランジを有する形状になり、この筒状コンタクト部品の長手方向が絶縁回路基板の回路パターンの表面から垂直方向に延びるように、筒状コンタクト部品の長手方向の一端が絶縁回路基板の回路パターンにはんだ接合されている。筒状コンタクト部品の内部空間に四角断面の外部端子を挿入し、かしめることにより、外部端子を信頼性高く接続することが可能になっている。また、筒状コンタクト部品を用いるのと近似の技術に関し、筒状電極の一端部を他端部の肉厚よりも薄くした半導体装置がある(特許文献2)。
米国特許出願公開第2009/0194884号明細書 特開2011−138998号公報
筒状コンタクト部品を備える半導体装置の外部端子は、あらかじめ定められた位置に設けられる。したがって、半導体装置の製造時には、位置精度よく筒状コンタクト部品を絶縁回路基板上に取り付ける必要がある。位置精度が悪い場合には、筒状コンタクト部品が絶縁回路基板上に垂直ではなく、斜めに取り付けられることがある。筒状コンタクト部品が斜めに取り付けられると、筒状コンタクト部品の筒の内部のはんだ量が不足し、接合強度が低下し、または安定しないおそれがある。
そこで本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、位置精度よく筒状コンタクト部品を絶縁回路基板上に取り付けることができる半導体装置の製造方法、及び筒状コンタクト部品を絶縁回路基板上に取り付けるのに用いて好適な取り付け治具を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために以下のような半導体装置の製造方法が提供される。
少なくとも一方の表面に回路パターンが形成された絶縁回路基板と、該絶縁回路基板上に搭載された少なくとも一個の半導体素子と、該絶縁回路基板の回路パターンに接合された筒状コンタクト部品と、該筒状コンタクト部品と電気的に接続する外部端子と、該絶縁回路基板を収容するケースと、を備える半導体装置を製造する方法である。絶縁回路基板位置決め治具と、該筒状コンタクト部品を挿入可能な位置決め孔を所定の位置に有する筒状コンタクト部品位置決め治具と、突起を有する筒状コンタクト部品押さえ治具とを有する取り付け治具を用いる。絶縁回路基板位置決め治具と筒状コンタクト部品位置決め治具とにより該絶縁回路基板及び筒状コンタクト部品を位置決めし、該筒状コンタクト部品押さえ治具の前記突起を前記筒状コンタクト部品位置決め治具の前記位置決め孔に挿入して該筒状コンタクト部品を押さえながら該筒状コンタクト部品を該絶縁回路基板にはんだ接合する。
また、少なくとも一方の表面に回路パターンが形成された絶縁回路基板と、該絶縁回路基板上に搭載された少なくとも一個の半導体素子と、該絶縁回路基板の回路パターンに接合された筒状コンタクト部品と、該筒状コンタクト部品と電気的に接続する外部端子と、該絶縁回路基板を収容するケースと、を備える半導体装置を製造するに当たり、絶縁回路基板位置決め治具と、該筒状コンタクト部品を挿入可能な位置決め孔を所定の位置に有する筒状コンタクト部品位置決め治具と、筒状コンタクト部品押さえ治具とを有する取り付け治具を用いて、該絶縁回路基板及び筒状コンタクト部品を位置決めし、該筒状コンタクト部品押さえ治具によって該筒状コンタクト部品を押さえながら該筒状コンタクト部品を該絶縁回路基板にはんだ接合し、かつ、前記取り付け治具の、筒状コンタクト部品押さえ治具が、前記筒状コンタクト部品の筒内に挿入可能な突起を備える。
上記目的を達成するために、以下のような取り付け治具が提供される。
絶縁回路基板位置決め治具と、筒状コンタクト部品を挿入可能な位置決め孔を所定の位置に有する筒状コンタクト部品位置決め治具と、前記位置決め孔に挿入されて前記筒状コンタクト部品を押さえることが可能な突起を有する筒状コンタクト部品押さえ治具とを備える取り付け治具である。
また、絶縁回路基板位置決め治具と、筒状コンタクト部品を挿入可能な位置決め孔を所定の位置に有する筒状コンタクト部品位置決め治具と、筒状コンタクト部品押さえ治具とを備え、かつ、前記筒状コンタクト部品押さえ治具が、前記筒状コンタクト部品の筒内に挿入可能な突起を備える取り付け治具である。
本発明によれば、取り付け治具の絶縁回路基板位置決め治具と筒状コンタクト部品位置決め治具とにより絶縁回路基板及び筒状コンタクト部品を位置決めし、取り付け治具の筒状コンタクト部品押さえ治具によって筒状コンタクト部品を押さえながら該筒状コンタクト部品を該絶縁回路基板にはんだ接合することから、筒状コンタクト部品を位置精度良く絶縁回路基板上に取り付けることができる。
本発明の製造方法により製造された半導体モジュールの一例の部分断面を示す正面図である。 図1の半導体モジュールの要部の拡大断面図である。 筒状コンタクト部品の斜視図である。 筒状コンタクト部品と外部端子との接続を示す模試的な平面図である。 筒状コンタクト部品の例を示す正面図である。 本発明の実施形態の取り付け治具の説明図である。 絶縁回路基板位置決め治具の平面図である。 筒状コンタクト部品位置決め治具の平面図である。 筒状コンタクト部品押さえ治具の裏面から見た図である。 筒状コンタクト部品位置決め治具の位置決め孔近傍の部分拡大断面図である。 別の実施形態の取り付け治具の説明図である。 筒状コンタクト部品位置決め治具の位置決め孔近傍の部分拡大断面図である。 筒状コンタクト部品押さえ治具の突起の拡大図である。 突起近傍の模式的な断面図である。 本発明の実施形態の製造方法を示すフロー図である。
本発明の半導体装置の製造方法及び取り付け治具の実施形態を、図面を用いて具体的に説明する。
図1は本発明の製造方法により製造された半導体装置の一実施形態である、半導体モジュール1の一例の部分断面を示す正面図である。図2は、図1の半導体モジュール1の要部の拡大断面図である。
半導体モジュール1は、図1及び図2に示すように絶縁回路基板2上に、半導体素子として少なくとも一個、図示した実施形態では4個の半導体チップ3A、3B、3C及び3Dが搭載されている。半導体チップ3A、3B、3C及び3Dは、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)チップやFWD(Free Wheeling Diode)チップとすることができる。絶縁回路基板2は、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化けい素等の絶縁性セラミックスよりなる絶縁基板2aの一方の表面に銅箔やアルミニウム箔等の導体により回路パターンが形成されてなる導体パターン層2b、他方の表面に銅箔やアルミニウム箔等よりなる金属層2cが形成されてなる。
半導体チップ3A、3B、3C及び3Dは、はんだ4によって絶縁回路基板2の導体パターン層2b側に接合され、このはんだ4により、又はアルミナ等よりなるボンディングワイヤ5により、導体パターン層2と電気的に接続される。
半導体モジュール1は、絶縁回路基板2の導体パターン層2b上に、筒状コンタクト部品6を備えている。筒状コンタクト部品6は、導電性の材料、例えば銅製であり、図3に斜視図を示すように、中空円筒61の長手方向両端に上フランジ62、下フランジ63を有する形状になる。上フランジ62は、周縁に沿って形成された複数の厚肉部62aと、厚肉部62a以外の部分である薄肉部62bを有している。下フランジ63も同様に厚肉部63aと薄肉部63bを有している。下フランジ63に厚肉部63aを有することにより、はんだ接合時のフラックスが抜け易く、確実にはんだ接合することができる。上フランジ62と下フランジ63とは同一形状とするのが好ましい。もっとも、異なる形状とすることを排除するものではない。この筒状コンタクト部品6の長手方向が絶縁回路基板2の導体パターン層2bの表面から垂直方向に延びるように、筒状コンタクト部品6の長手方向の一端が絶縁回路基板2の導体パターン層2bにはんだ4によって接合されている。
半導体モジュール1において、筒状コンタクト部品6の内部空間には、外部端子7が挿入されている。外部端子7は、筒状コンタクト部品6の内径よりも若干大きな対角線長さを有する多角形の横断面形状、例えば四角形の断面形状を有する。図4に模式的な平面図を示すように、外部端子7を筒状コンタクト部品6に挿入し、筒状コンタクト部品を塑性変形させながら固着すること、換言すれば、かしめることにより、外部端子7を信頼性高く筒状コンタクト部品6に接続することができる。
半導体チップ3A、3B、3C及び3Dが搭載され、筒状コンタクト部品6が接合され、ボンディングワイヤ5が配線された絶縁回路基板2は、ケース8に収容され、ケース8の下端が絶縁回路基板2の周縁部と接着されている。ケース8の上蓋部よりも内側の空間にゲル9が充填され、これによりケース8内が封止されている。ケース8から外部端子7の一方の端部が突出している。
図1、図2に示した筒状コンタクト部品6は、長手方向両端に上フランジ62、下フランジ63を有する形状であるが、この形状に限定されない。図5に、筒状コンタクト部品の例を正面図で示すように、長手方向両端に上フランジ62、下フランジ63を有する筒状コンタクト部品6(図5(a))の他に、長手方向の一方の端に下フランジ63を有する筒状コンタクト部品6A((図5(b))や、長手方向両端のいずれにもフランジを有しない筒状コンタクト部品6B((図5(c))の構成とすることも可能である。
半導体装置1の製造過程で、筒状コンタクト部品6を絶縁回路基板2にはんだ接合する際に、取り付け治具10を用いる。図6(a)に、取り付け治具10の部分断面を示す説明図を示し、図6(b)に取り付け治具10の分解図を示す。取り付け治具10は、絶縁回路基板2を位置決めするための絶縁回路基板位置決め治具11と、絶縁回路基板位置決め治具11の上方に配置され、筒状コンタクト部品6を位置決めするための筒状コンタクト部品位置決め治具12と、筒状コンタクト部品位置決め治具12の上方に配置され、筒状コンタクト部品6を押さえるための筒状コンタクト部品押さえ治具13とを有している。
絶縁回路基板位置決め治具11は、図7に平面図を示すように絶縁回路基板2の平面形状と同じ形状の凹部111を有し、この凹部111に絶縁回路基板2が実質的に隙間なく収容される。また、絶縁回路基板位置決め治具11の上面の対角の角部近傍には、金属製、例えばステンレス鋼よりなるガイドピン112が突出して設けられている。なお、図6における絶縁回路基板位置決め治具11の部分断面は、図7のA−A線矢視断面を示している。
筒状コンタクト部品位置決め治具12は、図8に平面図を示すように筒状コンタクト部品6を挿入可能な径を有する、厚み方向に貫通した位置決め孔121が形成されている。位置決め孔121の位置は、絶縁回路基板2上に筒状コンタクト部品6を取り付けるべき所定の位置である。位置決め孔121の大きさは、筒状コンタクト部品6の外径、すなわち上フランジ62及び/又は下フランジ63を有する場合には、上フランジ62又は下フランジ63の外径よりもわずかに(例えば0.15mm程度)大きな径として、これにより筒状コンタクト部品6の位置精度の確保と挿入のし易さを両立させている。筒状コンタクト部品位置決め治具12は、対角の角部近傍に、ガイド孔122が形成されている。このガイド孔122にガイドピン112が挿入されることにより、絶縁回路基板位置決め治具11に収容された絶縁回路基板2と、筒状コンタクト部品位置決め治具12の位置決め孔121に挿入された筒状コンタクト部品6とが位置決めされる。筒状コンタクト部品位置決め治具12の厚さは、本実施形態では筒状コンタクト部品6の長手方向の長さよりも大きい。なお、図6における筒状コンタクト部品位置決め治具12の部分断面は、図8のB−B線矢視断面を示している。
筒状コンタクト部品押さえ治具13は、図9に裏面から見た図を示すように筒状コンタクト部品位置決め治具12に対向する裏面に、突起131が形成されている。突起131の位置は、筒状コンタクト部品位置決め治具12に挿入された筒状コンタクト部品6を押さえることのできる所定の位置である。突起131の大きさは、位置決め孔121に挿入可能で、かつ、筒状コンタクト部品6を、特に上フランジ62を有する場合には、上フランジ62の厚肉部62aを押さえることが可能な大きさとする。したがって、突起131の大きさは、上フランジ62の外径とほぼ同じ大きさとすることが好ましい。突起131の形状は、角柱状であってもよいし、円柱状であっても良い。突起131は、筒状コンタクト部品押さえ治具13の裏面を切削加工することにより形成することも可能であるし、金属製の突起131を、筒状コンタクト部品押さえ治具13の裏面にあらかじめ形成した穴に圧入することにより形成することも可能である。突起131が金属製である場合、ステンレス鋼やアルミニウム等の、はんだで接合されない金属材料を用いることが好ましい。突起131の長さは、筒状コンタクト部品押さえ治具13を筒状コンタクト部品位置決め治具12の上に重ねたときに突起131が、筒状コンタクト部品位置決め治具12内の筒状コンタクト部品6を押さえることが可能な長さとする。筒状コンタクト部品押さえ治具13は、対角の角部近傍に、ガイド孔132が形成されている。このガイド孔132にガイドピン112が挿入されることにより、筒状コンタクト部品位置決め治具12の位置決め孔121に挿入された筒状コンタクト部品6を、筒状コンタクト部品押さえ治具13の突起131が、押さえることができるように位置決めされる。筒状コンタクト部品押さえ治具13は、筒状コンタクト部品6を、筒状コンタクト部品押さえ治具13の自重で押さえる。
取り付け治具10を用いて、筒状コンタクト部品6を絶縁回路基板2にはんだ接合する方法の一例について説明する。図15は接合工程の一部を示すフロー図である。絶縁回路基板位置決め治具11、筒状コンタクト部品位置決め治具12及び筒状コンタクト部品押さえ治具13を準備する(図15のステップS1)。絶縁回路基板2の導体パターン層2b上の、筒状コンタクト部品6が取り付けられる位置及び半導体チップ3A、3B、3C、3Dが取り付けられる位置に、はんだを付着させる。はんだは、例えばクリームはんだを用い、印刷法により付着させることが好ましい。次に半導体チップ3A、3B、3C、3Dを、マウンター(自動実装装置)等を用いて絶縁回路基板2の導体パターン層2b上に置く。絶縁回路基板2を取り付け治具10の絶縁回路基板位置決め治具11の凹部111に収容する(図6(b)参照)(図15のステップS2)。
絶縁回路基板位置決め治具11のガイドピン112にガイド孔122を通して、筒状コンタクト部品位置決め治具12を絶縁回路基板位置決め治具11上に置く。これにより、絶縁回路基板2と筒状コンタクト部品6とが位置決めされる。この筒状コンタクト部品位置決め治具12の位置決め孔121に、マウンター(自動実装装置)等を用いて筒状コンタクト部品6を挿入する(図15のステップS3)。
絶縁回路基板位置決め治具11のガイドピン112にガイド孔132を通して、筒状コンタクト部品押さえ治具13を筒状コンタクト部品位置決め治具12上に置く。これにより、位置決め孔121内の筒状コンタクト部品6と筒状コンタクト部品押さえ治具13とが位置決めされ、筒状コンタクト部品6が絶縁回路基板2に向けて押さえられる(図6(a)参照)。この状態のままで取り付け治具10、絶縁回路基板2及び筒状コンタクト部品6を、減圧された加熱炉内に入れ、加熱することではんだを溶融させて筒状コンタクト部品6を、絶縁回路基板2の導体パターン層2b上にはんだ接合する(図15のステップS4)。同時に半導体チップ3A、3B、3C、3Dを、絶縁回路基板2の導体パターン層2b上にはんだ接合する。
本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法によれば、取り付け治具10を用いて筒状コンタクト部品6を押さえつつ位置決めすることにより、筒状コンタクト部品6の垂直性を確保し、かつ、位置精度よく筒状コンタクト部品6を絶縁回路基板2上に取り付けることができる。また、取り付け治具10を用いて筒状コンタクト部品6を押さえつつ位置決めすることにより、はんだ接合の際に筒状コンタクト部品6が絶縁回路基板2に垂直に押し当てられ、筒状コンタクト部品6の筒内にはんだが確実に入り、よって筒内のはんだ量が安定して確保できる。
取り付け治具10の好ましい形態を説明するために、図6(a)のX部分、すなわち、筒状コンタクト部品位置決め治具12の位置決め孔121近傍部分の部分拡大断面図を図10に示す。位置決め孔121は、筒状コンタクト部品6が挿入される側の開口が、反対側の開口の内径よりも大きく、厚み方向に従って開口の内径が小さくなるテーパー部121aと、開口の内径が一定のストレート部121bとを有している。位置決め孔121が、筒状コンタクト部品6が挿入される側にテーパー部121aを有していることにより、筒状コンタクト部品6を位置決め孔121に容易に挿入することができ、よって作業性を向上させることができる。
図10に示すように、位置決め孔121の、筒状コンタクト部品6が挿入される側の表面からテーパー部121aの下端までの長さ、換言すれば位置決め孔121の厚さ方向におけるテーパー部121a長さをaとし、テーパー部121aの下端から位置決め孔121の他の表面までの長さ、換言すれば位置決め孔121のストレート部121bの長さをbとし、筒状コンタクト部品位置決め治具12の厚さをcとし、位置決め孔121の内径をdとし、筒状コンタクト部品押さえ治具13の突起131の長さをeとし、筒状コンタクト部品6の長手方向の長さをhとするとき、ストレート部121bの長さbが、筒状コンタクト部品6の長手方向の長さhよりも長い構成とすることが好ましい態様である。この構成は、位置決め孔121内に筒状コンタクト部品6を挿入したときに、位置決め孔121のテーパー部121aの下端が、筒状コンタクト部品6の上端よりも上方に位置することを意味し、又は筒状コンタクト部品6が、ストレート部121bのみに収容され、テーパー部121aには収容されないことを意味する。この構成により、筒状コンタクト部品6を絶縁回路基板2の導体パターン層2b上にはんだ接合した後に、筒状コンタクト部品押さえ治具13を筒状コンタクト部品位置決め治具12から容易に取り外すことができる。
これに対し、ストレート部121bの長さbが、筒状コンタクト部品6の長手方向の長さhよりも短い場合、換言すれば、位置決め孔121内に筒状コンタクト部品6を挿入したときに、位置決め孔121のテーパー部121aの下端が、筒状コンタクト部品6の上端よりも下方に位置する場合、換言すれば筒状コンタクト部品6の一部が、テーパー部121aに収容された場合は、筒状コンタクト部品6の垂直性が低下するおそれがあり、また、筒状コンタクト部品6が、テーパー部121aに引っかかり、そのため筒状コンタクト部品押さえ治具13を筒状コンタクト部品6の位置決め治具12から容易に取り外し難くなるおそれがある。したがって、上記構成は、図5に例示した筒状コンタクト部品のうち、上フランジ62を有する筒状コンタクト部品6を用いた場合に特に好ましい態様である。
本発明の別の実施形態の取り付け治具20を、図11(a)に示す取り付け治具20の部分断面を示す説明図及び、図11(b)に示す取り付け治具20の分解図を用いて説明する。図11(a)、(b)に示した取り付け治具20は、絶縁回路基板2を位置決めするための絶縁回路基板位置決め治具21と、絶縁回路基板位置決め治具21の上方に配置され、筒状コンタクト部品6を位置決めするための筒状コンタクト部品位置決め治具22と、筒状コンタクト部品位置決め治具22の上方に配置され、筒状コンタクト部品6を押さえるための筒状コンタクト部品押さえ治具23とを有している。
絶縁回路基板位置決め治具21は、先に説明した取り付け治具10の絶縁回路基板位置決め治具11の凹部111及びガイドピン112と対比して、符号は異なるが同じ構成の凹部211及びガイドピン212を有している。よって凹部211及びガイドピン212についての重複する説明は省略する。なお、図11における絶縁回路基板位置決め治具21の部分断面は、図7のA−A線矢視断面を示している。
筒状コンタクト部品位置決め治具22は、先に説明した取り付け治具10の絶縁回路基板位置決め治具11の位置決め孔121及びガイド孔122と対比して、符号は異なるが同じ構成の位置決め孔221及びガイド孔222を有している。よって位置決め孔221及びガイド孔222についての重複する説明は省略する。本実施形態の筒状コンタクト部品位置決め治具22が、先に説明した取り付け治具10の筒状コンタクト部品位置決め治具12と相違する点は、本実施形態の筒状コンタクト部品位置決め治具22の厚さが、筒状コンタクト部品6の長手方向の長さよりも小さい点である。このことから、筒状コンタクト部品6を位置決め孔221に挿入したとき、筒状コンタクト部品6の上端が、位置決め孔22よりも上方に突出していることになる。なお、図11における筒状コンタクト部品位置決め治具22の部分断面は、図8のB−B線矢視断面を示している。
筒状コンタクト部品押さえ治具23は、先に説明した取り付け治具10の筒状コンタクト部品押さえ治具13のガイド孔132と対比して、符号は異なるが同じ構成のガイド孔232を有している。よってガイド孔232についての重複する説明は省略する。筒状コンタクト部品押さえ治具23は、図示した例では、裏面が平坦であり、つまり、裏面に突起は形成されていない。したがって、筒状コンタクト部品押さえ治具23の裏面は、図9の突起131がない形状である。もっとも、先に説明した取り付け治具10の筒状コンタクト部品押さえ治具13と同様に、筒状コンタクト部品押さえ治具23の裏面に、突起を形成することも可能である。筒状コンタクト部品押さえ治具23は、筒状コンタクト部品位置決め治具22の位置決め孔221よりも上方に突出している筒状コンタクト部品6を、平坦な裏面により筒状コンタクト部品押さえ治具23の自重で押さえる。
取り付け治具20を用いて、筒状コンタクト部品6を絶縁回路基板2にはんだ接合する方法の一例は、先に説明した、取り付け治具10を用いて、筒状コンタクト部品6を絶縁回路基板2にはんだ接合する方法の一例と同じとすることができる。したがって、重複する説明は省略する。
取り付け治具20を用いた半導体装置の製造方法によれば、取り付け治具20を用いて筒状コンタクト部品6を押さえつつ位置決めすることにより、筒状コンタクト部品6の垂直性を確保し、かつ、位置精度よく筒状コンタクト部品6を絶縁回路基板2上に取り付けることができる。また、取り付け治具20を用いて筒状コンタクト部品6を押さえつつ位置決めすることにより、はんだ接合の際に筒状コンタクト部品6が絶縁回路基板2に垂直に押し当てられ、筒状コンタクト部品6の筒内にはんだが確実に入り、よって筒内のはんだ量が安定して確保できる。
取り付け治具20の好ましい形態を説明するために、図11(a)のXII部分、すなわち、筒状コンタクト部品位置決め治具22の位置決め孔221近傍部分の部分拡大断面図を図12に示す。位置決め孔221は、筒状コンタクト部品6が挿入される側の開口が、反対側の開口の内径よりも大きく、厚み方向に従って開口の内径が小さくなるテーパー部221aと、開口の内径が一定のストレート部221bとを有している。位置決め孔221が、筒状コンタクト部品6が挿入される側にテーパー部221aを有していることにより、筒状コンタクト部品6を位置決め孔121に容易に挿入することができ、よって作業性を向上させることができる。
図12に示すように、筒状コンタクト部品位置決め治具22の厚さをtとし、筒状コンタクト部品6の長手方向の長さをhとするとき、筒状コンタクト部品位置決め治具22の厚さtよりも、筒状コンタクト部品6の長手方向の長さhが長い構成としている。例えば、hとtとの差は、0.3mm以上である。この構成により、筒状コンタクト部品押さえ治具23が、筒状コンタクト部品6を押さえることができるようになっている。上記構成は、図5に例示した筒状コンタクト部品のうち、上フランジ62を有する筒状コンタクト部品6を用いた場合にも、上フランジ62を有しない、筒状コンタクト部品6A,6Bを用いた場合にも、適用することができる。
取り付け治具10及び取り付け治具20の好ましい形態を説明するために、図10のXIII部分、すなわち、取り付け治具10の筒状コンタクト部品押さえ治具13に形成された突起131近傍部分の部分拡大断面図を図13に示す。図13に示すように、突起131の先端に、小突起131aが形成されている。この小突起131aの先端は、先細りのテーパー形状を有していて、これにより小突起131aが筒状コンタクト部品6の中空円筒61内に入り易くしている。また、小突起131aは、基部が筒状コンタクト部品6の内径よりも小さな外径を有していて、これにより、突起131が筒状コンタクト部品6を押さえるときに、小突起131aが筒状コンタクト部品6の中空円筒61内に入り込む。このことから、小突起131aを有する、筒状コンタクト部品押さえ治具13を用いて、筒状コンタクト部品6を押さえつつ位置決めをすることが可能になり、よって、筒状コンタクト部品6の位置精度を更に向上させることができる。また、小突起131aは、筒状コンタクト部品6の中空円筒61の上蓋としての機能を有し、これにより、減圧された加熱炉内での筒状コンタクト部品6のはんだ接合時に、溶融したはんだが、フラックスと共に中空円筒61を通じて筒状コンタクト部品6の上方から飛び出るのを防止することができる。
図13は、取り付け治具10の筒状コンタクト部品押さえ治具13に小突起131aが形成された例を示したが、筒状コンタクト部品6の中空円筒61内に入り込む小突起は、取り付け治具20においても、筒状コンタクト部品押さえ治具23に形成することができる。ここにおいて、筒状コンタクト部品押さえ治具23の平坦な裏面に小突起のみを形成することもできるし、また、筒状コンタクト部品押さえ治具23の裏面に筒状コンタクト部品押さえ治具13に形成されているのと同様の突起が設けられ、この突起の先端に小突起が設けられて、図13と同様の形状に形成することもできる。どちらの形状であっても、筒状コンタクト部品6を押さえつつ位置決めをすることが可能になり、よって、筒状コンタクト部品6の位置精度を更に向上させることができる。
小突起131aが形成された筒状コンタクト部品押さえ治具13の変形例を図14に突起131近傍の模式的な断面図で示す。図14に示した突起131の先端に小突起131aが形成され、かつ、突起131の先端の外周部131bとその内側131cとが、筒状コンタクト部品6の上フランジ62の厚肉部62a及び薄肉部62bにそれぞれ対応して階段状になっている。突起131の先端の外周部131bとその内側131cとが階段状になっていることにより、突起131が筒状コンタクト部品6を押さえるときに、外周部131bとその内側131cとがそれぞれ筒状コンタクト部品6の上フランジ62の厚肉部62a及び薄肉部62bに接触することができる。したがって、減圧された加熱炉内での筒状コンタクト部品6のはんだ接合時に、溶融したはんだが、フラックスと共に中空円筒61を通じて筒状コンタクト部品6の上方から飛び出るのを更に防止することができる。
取り付け治具10を構成している絶縁回路基板位置決め治具11、筒状コンタクト部品位置決め治具12及び筒状コンタクト部品押さえ治具13は、カーボンの線膨張係数以下の線膨張係数を有する複合セラミックス材料又はカーボンよりなることが好ましい。同様に、取り付け治具20を構成している絶縁回路基板位置決め治具21、筒状コンタクト部品位置決め治具22及び筒状コンタクト部品押さえ治具23とは、カーボンの線膨張係数以下の線膨張係数を有する複合セラミックス材料又はカーボンよりなることが好ましい。取り付け治具10や取り付け治具20を構成している治具を、カーボンの線膨張係数よりも大きな線膨張係数を有する材料、例えばアルミニウムやアルミニウム合金、ステンレス鋼等の金属材料で作製した場合には、治具の線膨張係数と絶縁回路基板2の線膨張係数が大きく相違することによって、筒状コンタクト部品6を加熱炉ではんだ接合した後に寸法のずれが生じてしまい、筒状コンタクト部品6の位置精度、ひいては外部端子7の位置精度も十分なものにならないことが懸念される。したがって、取り付け治具10や取り付け治具20を構成している治具をカーボンの線膨張係数以下の線膨張係数を有する複合セラミックス材料又はカーボンよりなるものとすることにより、治具の線膨張係数と絶縁回路基板2の線膨張係数とを小さくして、筒状コンタクト部品6の位置精度を確保し、最終的には外部端子7の位置精度を確保することが可能となる。
取り付け治具10を構成している絶縁回路基板位置決め治具11、筒状コンタクト部品位置決め治具12及び筒状コンタクト部品押さえ治具13は、カーボンの線膨張係数以下の線膨張係数を有する複合セラミックス材料又はカーボンよりなるものであれば、各治具を同一の材料に統一する必要はなく、異なる材料を組み合わせて用いることができる。取り付け治具20についても同様である。
また、取り付け治具10や取り付け治具20を構成している治具をカーボンの線膨張係数以下の線膨張係数を有する複合セラミックス材料又はカーボンとする場合に、切削加工が可能な材料であることが、治具の加工のし易さの点から好ましい。カーボンの線膨張係数以下の線膨張係数を有し、切削加工が可能な複合セラミックス材料としては、窒化珪素系の複合セラミックス、アルミナ系の複合セラミックスや窒化ホウ素系のセラミックスがあり、例えば、Si−BN複合セラミックス、Al−BN複合セラミックスやh−BNセラミックス等が挙げられる。
半導体装置1の製造過程で、取り付け治具10又は取り付け治具20を用いて、筒状コンタクト部品6を絶縁回路基板2に対し位置決めをして、はんだ接合した後は、絶縁回路基板2に所定のワイヤボンディングを行い、筒状コンタクト部品6に外部端子7を挿入し、かしめて接続し、ケース8を絶縁回路基板2と接着し、ケース8内にゲル9を充填する。
以上、本発明の半導体装置の製造方法及び取り付け治具について、図面及び実施形態によって具体的に説明したが、本発明の半導体装置の製造方法及び取り付け治具は、図面及び実施形態の記載に限定されず、幾多の変形が可能である。
1 半導体モジュール
2 絶縁回路基板
3A、3B、3C、3D 半導体チップ
6、6A、6B 筒状コンタクト部品
7 外部端子
8 ケース
10、20 取り付け治具
11、21 絶縁回路基板位置決め治具
12、22 筒状コンタクト部品位置決め治具
13、23 筒状コンタクト部品押さえ治具
62 上フランジ
63 下フランジ
121、221 位置決め孔
121a、221a テーパー部

Claims (12)

  1. 少なくとも一方の表面に回路パターンが形成された絶縁回路基板と、該絶縁回路基板上に搭載された少なくとも一個の半導体素子と、該絶縁回路基板の回路パターンに接合された筒状コンタクト部品と、該筒状コンタクト部品と電気的に接続する外部端子と、該絶縁回路基板を収容するケースと、を備える半導体装置を製造するに当たり、
    縁回路基板位置決め治具と、該筒状コンタクト部品を挿入可能な位置決め孔を所定の位置に有する筒状コンタクト部品位置決め治具と、突起を有する筒状コンタクト部品押さえ治具とを有する取り付け治具を用いて、該絶縁回路基板及び筒状コンタクト部品を位置決めし、該筒状コンタクト部品押さえ治具の前記突起を前記筒状コンタクト部品位置決め治具の前記位置決め孔に挿入して前記筒状コンタクト部品を押さえながら該筒状コンタクト部品を該絶縁回路基板にはんだ接合することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記取り付け治具の、筒状コンタクト部品位置決め治具が、前記筒状コンタクト部品が挿入される側の位置決め孔の開口部にテーパー部を備える請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記筒状コンタクト部品が、筒の長手方向両端のそれぞれにフランジを備え、前記取り付け治具の、筒状コンタクト部品位置決め治具の厚さが、前記筒状コンタクト部品の長手方向長さよりも大きく、かつ前記テーパー部の下端が、前記筒状コンタクト部品の上フランジよりも上方に位置する請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記取り付け治具の、筒状コンタクト部品押さえ治具が、前記筒状コンタクト部品の筒内に挿入可能な小突起を備える請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記取り付け治具が、カーボンの線膨張係数以下の線膨張係数を有する複合セラミックス及びカーボンから選ばれる少なくとも1種の材料よりなる請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 少なくとも一方の表面に回路パターンが形成された絶縁回路基板と、該絶縁回路基板上に搭載された少なくとも一個の半導体素子と、該絶縁回路基板の回路パターンに接合された筒状コンタクト部品と、該筒状コンタクト部品と電気的に接続する外部端子と、該絶縁回路基板を収容するケースと、を備える半導体装置を製造するに当たり、
    絶縁回路基板位置決め治具と、該筒状コンタクト部品を挿入可能な位置決め孔を所定の位置に有する筒状コンタクト部品位置決め治具と、筒状コンタクト部品押さえ治具とを有する取り付け治具を用いて、該絶縁回路基板及び筒状コンタクト部品を位置決めし、該筒状コンタクト部品押さえ治具によって該筒状コンタクト部品を押さえながら該筒状コンタクト部品を該絶縁回路基板にはんだ接合し、
    かつ、前記取り付け治具の、筒状コンタクト部品押さえ治具が、前記筒状コンタクト部品の筒内に挿入可能な突起を備える半導体装置の製造方法。
  7. 絶縁回路基板位置決め治具と、筒状コンタクト部品を挿入可能な位置決め孔を所定の位置に有する筒状コンタクト部品位置決め治具と、前記位置決め孔に挿入されて前記筒状コンタクト部品を押さえることが可能な突起を有する筒状コンタクト部品押さえ治具とを備える取り付け治具。
  8. 前記筒状コンタクト部品位置決め治具が、前記筒状コンタクト部品が挿入される側の位置決め孔の開口部にテーパー部を備える請求項7記載の取り付け治具。
  9. 前記筒状コンタクト部品位置決め治具は、該筒状コンタクト部品位置決め治具の厚さが、前記筒状コンタクト部品の長手方向長さよりも大きく、かつ前記テーパー部の下端が、前記筒状コンタクト部品の上フランジよりも上方に位置するように構成されている請求項8記載の取り付け治具。
  10. 前記筒状コンタクト部品押さえ治具が、前記筒状コンタクト部品の筒内に挿入可能な小突起を備える請求項7〜9のいずれか1項に記載の取り付け治具。
  11. カーボンの線膨張係数以下の線膨張係数を有する複合セラミックス及びカーボンから選ばれる少なくとも1種の材料よりなる請求項7〜10のいずれか1項に記載の取り付け治具。
  12. 絶縁回路基板位置決め治具と、筒状コンタクト部品を挿入可能な位置決め孔を所定の位置に有する筒状コンタクト部品位置決め治具と、筒状コンタクト部品押さえ治具とを備え、
    かつ、前記筒状コンタクト部品押さえ治具が、前記筒状コンタクト部品の筒内に挿入可能な突起を備える取り付け治具。
JP2013060987A 2013-03-22 2013-03-22 半導体装置の製造方法及び取り付け治具 Active JP6217101B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013060987A JP6217101B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 半導体装置の製造方法及び取り付け治具
US14/204,455 US9204559B2 (en) 2013-03-22 2014-03-11 Manufacturing method of semiconductor device and mounting jig
CN201410089723.3A CN104064493B (zh) 2013-03-22 2014-03-12 半导体装置的制造方法以及安装夹具
EP14159319.4A EP2782431B1 (en) 2013-03-22 2014-03-13 Manufacturing method of semicondictor device and mounting jig
US14/923,941 US9877397B2 (en) 2013-03-22 2015-10-27 Mounting jig for semiconductor device
US15/671,899 US10405434B2 (en) 2013-03-22 2017-08-08 Mounting jig for semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013060987A JP6217101B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 半導体装置の製造方法及び取り付け治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014187179A JP2014187179A (ja) 2014-10-02
JP6217101B2 true JP6217101B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=50276991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013060987A Active JP6217101B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 半導体装置の製造方法及び取り付け治具

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9204559B2 (ja)
EP (1) EP2782431B1 (ja)
JP (1) JP6217101B2 (ja)
CN (1) CN104064493B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6217101B2 (ja) * 2013-03-22 2017-10-25 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法及び取り付け治具
US10405434B2 (en) 2013-03-22 2019-09-03 Fuji Electric Co., Ltd. Mounting jig for semiconductor device
JP6481527B2 (ja) * 2015-06-25 2019-03-13 富士電機株式会社 半導体装置
JP6866716B2 (ja) * 2017-03-23 2021-04-28 富士電機株式会社 半導体装置
JP7013717B2 (ja) * 2017-08-17 2022-02-01 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法及びはんだ付け補助治具
EP3518278A1 (en) * 2018-01-30 2019-07-31 Infineon Technologies AG Power semiconductor module and method for producing the same
JP7215206B2 (ja) 2019-02-19 2023-01-31 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP7451905B2 (ja) 2019-09-03 2024-03-19 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP7347047B2 (ja) 2019-09-12 2023-09-20 富士電機株式会社 半導体装置
JP2021150468A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置及び押圧装置
CN115968322B (zh) * 2020-10-05 2024-01-16 新烯科技有限公司 定位夹具组件、电子部件主体的定位方法和电子部件主体向输送夹具的安装方法
CN112951773A (zh) * 2021-01-28 2021-06-11 安阳师范学院 一种大功率半导体装置的焊接及密封结构
JP2022144858A (ja) 2021-03-19 2022-10-03 富士電機株式会社 半導体装置
WO2024014165A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 富士電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102383A (ja) 1991-10-09 1993-04-23 Nec Corp ピン立て装置
JPH05198724A (ja) 1992-01-21 1993-08-06 Nec Corp ピン接合装置およびピン接合方法
US5324892A (en) * 1992-08-07 1994-06-28 International Business Machines Corporation Method of fabricating an electronic interconnection
US5403684A (en) * 1993-08-11 1995-04-04 Cray Research, Inc. PCB tooling apparatus and method for forming patterns in registration on both sides of a substrate
FR2748887B1 (fr) * 1996-05-15 1998-08-21 Automa Tech Sa Installation d'exposition a la lumiere d'une plaque de circuit imprime double face a travers des cliches
SG92685A1 (en) * 1999-03-10 2002-11-19 Towa Corp Method of coating semiconductor wafer with resin and mold used therefor
JP3619773B2 (ja) * 2000-12-20 2005-02-16 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP4626098B2 (ja) * 2001-06-15 2011-02-02 イビデン株式会社 プリント配線板の製造方法
US7304720B2 (en) * 2002-02-22 2007-12-04 Asml Holding N.V. System for using a two part cover for protecting a reticle
JP4059514B2 (ja) * 2004-11-04 2008-03-12 千住金属工業株式会社 カラム吸着ヘッドおよびカラム搭載方法
DE102008005547B4 (de) * 2008-01-23 2013-08-29 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul und Schaltungsanordnung mit einem Leistungshalbleitermodul
JP5262793B2 (ja) 2009-02-13 2013-08-14 三菱電機株式会社 電力用半導体装置とその製造方法
JP5268786B2 (ja) * 2009-06-04 2013-08-21 三菱電機株式会社 半導体モジュール
JP5069758B2 (ja) 2010-01-04 2012-11-07 三菱電機株式会社 半導体装置
US8850695B1 (en) * 2010-01-05 2014-10-07 The Boeing Company Printed circuit board assembly tooling
JP6217101B2 (ja) * 2013-03-22 2017-10-25 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法及び取り付け治具

Also Published As

Publication number Publication date
CN104064493B (zh) 2018-05-04
CN104064493A (zh) 2014-09-24
US20160050764A1 (en) 2016-02-18
EP2782431A3 (en) 2016-01-27
US20140317896A1 (en) 2014-10-30
JP2014187179A (ja) 2014-10-02
EP2782431B1 (en) 2020-08-05
EP2782431A2 (en) 2014-09-24
US9204559B2 (en) 2015-12-01
US9877397B2 (en) 2018-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6217101B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び取り付け治具
JP5383621B2 (ja) パワー半導体装置
JP5696780B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP2688100B1 (en) Semiconductor module
JPWO2016084483A1 (ja) リードフレーム、半導体装置、リードフレームの製造方法、および半導体装置の製造方法
JP5935374B2 (ja) 半導体モジュールの製造方法
JP2017011221A (ja) 半導体装置
EP3499649A1 (en) Power semiconductor module arrangement
US10405434B2 (en) Mounting jig for semiconductor device
US8242587B2 (en) Electronic device and pressure sensor
JP5854140B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20180269165A1 (en) Semiconductor device
EP3822997A1 (en) Busbar laminate, electronic component mounting module including same, and method of manufacturing busbar laminate
JP2005033109A (ja) チップ型電子部品
JP2009164511A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5217013B2 (ja) 電力変換装置およびその製造方法
JP2009295713A (ja) モールドパッケージの実装構造
JP4500181B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ及び電力量計
JP2008294132A (ja) モールドパッケージおよびその製造方法
JP2014150128A (ja) 電子装置
CN110168721B (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JPH09162078A (ja) 電子部品
JP2008053515A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09190952A (ja) 電子部品
JP2015005687A (ja) 樹脂パッケージとこの樹脂パッケージを用いた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6217101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250