JP6206166B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6206166B2
JP6206166B2 JP2013265459A JP2013265459A JP6206166B2 JP 6206166 B2 JP6206166 B2 JP 6206166B2 JP 2013265459 A JP2013265459 A JP 2013265459A JP 2013265459 A JP2013265459 A JP 2013265459A JP 6206166 B2 JP6206166 B2 JP 6206166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
housing
forming apparatus
wireless
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013265459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015121681A (ja
Inventor
淳貴 植山
淳貴 植山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013265459A priority Critical patent/JP6206166B2/ja
Priority to US14/580,889 priority patent/US9544455B2/en
Priority to CN201410815179.6A priority patent/CN104730876B/zh
Publication of JP2015121681A publication Critical patent/JP2015121681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6206166B2 publication Critical patent/JP6206166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00559Mounting or support of components or elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00315Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a radio transmission apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、シートに画像を形成する画像形成装置に関する。
例えば、特許文献1に記載の画像形成装置は、無線基板を介して無線通信にてコンピュータ等に接続可能である。当該発明に係る無線基板は本体フレームに組み付けられている。
本体フレームは、画像形成部を挟んで水平方向両側に設けられた強度部材であって、画像形成部を保持するための強度部材である。特許文献1に記載の発明に係る本体フレームは金属製である。このため、特許文献1に記載の発明に係る無線基板は、本体フレームの一部を切り欠いた切欠部に配設されている。
特開2006−53477号公報
本体フレームは画像形成部を挟んで水平方向両側に位置して画像形成部を支持している。つまり、本体フレームは画像形成部を水平方向から覆う部位に位置していることになる。
このため、無線基板を単純に本体フレームに組み付けると、画像形成部を水平方向から覆う部位に無線基板が位置する場合がある。このような位置に無線基板が位置すると、画像形成部が障害となって通信感度が低下するおそれがある。
本発明は、上記点に鑑み、通信感度が低下することを抑制可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、シートに画像を形成する画像形成部(5)と、画像形成部(5)を収納する筐体(3)と、筐体(3)より上方に設けられ、シートに記載された内容を読み取る読取装置(20)と、筐体(3)の側面(9C)から突出した突出部であって、仮想水平面(So)に投影されたときに、仮想水平面(So)に投影された読取装置(20)の外縁内に位置する突出部(11)と、無線通信用の無線基板であって、少なくとも一部が突出部(11)内に配設された無線基板(13)とを備えることを特徴とする。
これにより、本発明では、無線基板(13)は画像形成部(5)からずれた箇所に位置する。したがって、画像形成部(5)が障害となって通信感度が低下することを抑制でき得る。
因みに、上記各手段等の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記各手段等の括弧内の符号に示された具体的手段等に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る画像形成装置1の前面側斜視図である。 本発明の実施形態に係るプリンタ部10の中央断面図である。 第1フレーム9A及び第1フレーム9A等の斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置1の後面側斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置1において、サイドカバー3Gを取り外した図である。 本発明の実施形態における画像形成部5、無線基板13、フレーム9及び駆動機構17等が仮想面Soに投影された状態を示す図である。 本発明の実施形態に係る制御基板15及び無線基板13等の周囲を示す図である。 本発明の実施形態に係る制御基板15と無線基板13との配置関係を示す図である。 本発明の実施形態に係る駆動機構17を示す図である。 本発明の実施形態に係る読取装置20と支持部11Bとの関係を示す図である。
以下に説明する「発明の実施形態」は実施形態の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示された具体的手段や構造等に限定されるものではない。
本実施形態は、コンピュータに接続可能な画像形成装置に本発明を適用したものである。各図に付された方向を示す矢印等は、各図相互の関係を理解し易くするために記載したものである。本発明は、各図に付された方向に限定されるものではない。
少なくとも符号を付して説明した部材又は部位は、「複数」や「2つ以上」等の断りをした場合を除き、少なくとも1つ設けられている。以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
(第1実施形態)
1.画像形成装置の概要
本実施形態に係る画像形成装置1は、図1に示すように、画像形成部5を有するプリンタ部10と読取装置20とが一体化されている。読取装置20はシート状の原稿に記載された内容を読み取る。そして、当該読取装置20は画像形成部5が収納された筐体3の上方側に設けられている。
筐体3の前面側には、給紙カバー3Aが揺動可能に組み付けられている。筐体3の上面側には、延長トレイ3Bが揺動可能に組み付けられている。図1に示す給紙カバー3Aは閉じた状態を示している。略矩形板に形成された給紙カバー3Aは、その下端側に設けられた揺動軸(図示せず。)を揺動中心として前方側に揺動して開く。
図1に示す延長トレイ3Bは閉じた状態を示している。略矩形板に形成された延長トレイ3Bが前方側に開くように揺動すると、排出トレイ3Dが前方側に延長された状態となる。排出トレイ3Dは画像形成が終了したシートが排出される部位であって、排紙部3Cに設けられている。
画像形成を行う場合には、利用者は、給紙カバー3Aを及び延長トレイ3Bを前方側に回転させて給紙カバー3A及び延長トレイ3Bを開くとともに、その開いた給紙カバー3A上にシートを載置する。そして、給紙カバー3A上に載置されたシートは、筐体3内の画像形成部5に給送される。画像形成が終了したシートは、排出トレイ3Dの上面である載置面3E上に載置されていく。
画像形成部5は用紙等のシートに画像を形成する。この画像形成部5は、電子写真方式の画像形成部であって、図2に示すように、感光ドラム5A、帯電器5B、露光器5C、転写部5D及び定着器5E等を有する。そして、感光ドラム5Aの回転中心線L1より上方側に載置面3Eが設けられている。
感光ドラム5Aは現像剤像を担持する。帯電器5Bは感光ドラム5Aの表面を帯電させる。露光器5Cは帯電した感光ドラム5Aを露光して静電潜像を形成する。転写部5Dは感光ドラム5Aに担持された現像剤をシートに転写させる。
定着器5Eはシートに転写された現像剤を定着させる。定着器5Eから排出されるシートは、画像形成が終了したシートとして、排出ローラ7Aにより排出トレイ3Dに向けて排出される。一対の押圧ローラ7Bはシートを排出ローラ7Aに押し付ける。これにより、シートの曲がり癖(カール)が矯正されながらシートが排出される。
感光ドラム5A及び露光器5Cが内蔵されたプロセスケーシング5F、並びに定着器5E等の画像形成部5は装置本体に組み付けられている。装置本体とは、図3に示す一対のフレーム9や筐体3等、通常使用時において利用者により着脱・分解されない部位をいう。
図2に示すフィーダ機構12は、給紙カバー3A上に載置されたシートを画像形成部5に搬送する。フィーダ機構12は、ピックアップローラ12A及び分離部12B等を有している。ピックアップローラ12A及び分離部12B、並びに画像形成部5を構成する機器のうち感光ドラム5A等の回転体等は、電動モータ等の駆動源8(図9参照)から駆動力の供給を受けて回転する。
ピックアップローラ12Aは、積層状態で載置された複数枚のシートのうち積層方向一端側に位置するシートに接触して回転する。分離部12Bは、ピックアップローラ12Aから複数枚のシートが送出されたときに、それらシートを1枚ずつに分離して画像形成部5側に送出する。
2.フレーム及び外装カバー等の構造
図3に示すように、一対のフレーム9は略板状の構造部材である。各フレーム9はプロセスケーシング5F等の画像形成部5を挟んで水平方向両側に配置されている。そして、各フレーム9は第1フレーム9A及び第2フレーム9Bを有している。
第1フレーム9A及び第2フレーム9Bは共に略板状に構成された樹脂製の部材である。すなわち、第1フレーム9A及び第2フレーム9Bは、水平方向に対して略直交する壁状の板面、及び当該板面から突出した多数の補強用突起部が樹脂にて一体成形されたものである。
なお、第1フレーム9Aの板面、第2フレーム9Bの板面、又はフレーム9の板面とは、上記の水平方向に対して略直交する壁状の板面をいう。これらの板面は、後述するサイドカバー3G、3Hの外観意匠面と平行な面である。
したがって、第1フレーム9Aの板面と第2フレーム9Bの板面とは互いに平行であり、かつ、第1フレーム9Aの板面及び第2フレーム9Bの板面はフレーム9の板面に対して平行である。
一対の第1フレーム9Aにはプロセスケーシング5F等の画像形成部5が組み付けられている。各第2フレーム9Bは一対の第1フレーム9Aそれぞれにネジ等の固定具(図示せず。)により固定されている。
なお、第2フレーム9Bを第1フレーム9Aに固定する各ネジは、破線矢印で示されるように、第2フレーム9Bを貫通して第1フレーム9Aに設けられた雌ねじ穴に組み付けられる。以下、一体化された第1フレーム9Aと第2フレーム9Bとをフレーム9という。
一対の第2フレーム9Bは連結部9Cにより連結されている。連結部9Cは各第2フレーム9Bの板面に対して直交する板面を有する板状の部材である。そして、本実施形態では、一対の第2フレーム9Bと連結部9Cとは樹脂にて一体成形されて一体化されている。
筐体3は、図4に示すように、一対のフレーム9等を外側から覆って外観意匠面を構成する外装カバー3G〜3J等により構成されている。外装カバー3G、3Hは一対のフレーム9、つまり一対の第1フレーム9A及び一対の第2フレーム9Bを幅方向から覆うサイドカバーである。
幅方向とは一対のフレーム9が対向する方向をいう。なお、本実施形態に係る幅方向は画像形成装置1の左右方向と一致する。つまり、外装カバー3G、3H(以下、サイドカバー3G、3Hともいう。)は筐体3の側面のうち右側面及び左側面を構成する。
外装カバー3Jは、図5に示すように、一対のフレーム9を上方側から覆うとともに、排出トレイ3D及び載置面3Eを構成するトップカバーである。筐体3の側面のうち後方側面は、図4に示すように、連結部9Cにより構成されている。
筐体3の後方側面、つまり連結部9Cには、その板面から水平方向に突出した突出部11が少なくとも1つ設けられている。なお、本実施形態では、2つの突出部11が設けられているとともに、それら2つの突出部11は幅方向両端に設けられている。
一対の突出部11は、筐体3の後方側面(連結部9C)から後方側に突出し、かつ、その突出方向先端部を連ねた尾根部11Aが、読取装置20の直下から筐体3の下端位置と同等の位置まで延びている。
このため、図6に示すように、突出部11及び読取装置20が仮想の水平面(以下、仮想面Soという。)に投影されたとき、仮想面Soに投影された読取装置20の外縁内に、仮想面Soに投影された投影された突出部11が位置する。
突出部11の突出方向D1は、フレーム9の板面に平行な方向、つまりサイドカバー3G、3Hと平行である。各サイドカバー3G、3Hの意匠面は、図4に示すように、各突出部11に沿って連なった面となっている。このため、各サイドカバー3G、3Hのうち、第1フレーム9Aを覆う部分と第2フレーム9Bを覆う部分とは連続した1つの面となっている。
各第2フレーム9Bは、図3に示すように、各突出部11の少なくとも一部を構成している。具体的には、一対の第2フレーム9Bのうち互いに対向して面している部位9Dは、突出部11のうち突出方向と平行な面を構成する。そして、突出部11のうち突出方向と平行な面であって当該部位9Dと反対側は、サイドカバー3G、3Hにより構成される。
一対の突出部11のうち一方の突出部11(本実施形態では、サイドカバー3G側の突出部11)内には、図7に示すように、無線通信用の無線基板13の少なくとも一部が位置している。無線基板13は、図5に示すように、無線通信用のアンテナ部13Aを有している。そして、無線基板13のうち少なくともアンテナ部13Aは、突出部11内に位置している。
このため、無線基板13は、図2に示すように、排出ローラ7Aによるシートの排出方向において、排出ローラ7Aに対して排出トレイ3Dと反対側に位置する。つまり、無線基板13は、定着器5E等の高い熱熱を発生する機器、及び帯電器5Bや転写分5D等の高い電圧を発生する機器からずれた部位に位置する。
制御基板15は、画像形成部5及び駆動源8等の作動を制御する制御部(図示せず。)が設けられた基板である。無線基板13は、図7に示すように、ハーネス(配線)を介すことなく制御基板15に電気的に接続されている。
すなわち、制御基板15には第1コネクタ部15Aが設けられている。無線基板13には第1コネクタ部15Aに嵌合する第2コネクタ部13Bが設けられている。無線基板13と制御基板15とは、第1コネクタ部15A及び第2コネクタ部13Bを介して電気的に接続されている。
なお、本実施形態では、無線基板13は、第2コネクタ部13Bと第1コネクタ部15Aとが嵌合することにより制御基板15に組み付けられている。つまり、第1コネクタ部15A及び第2コネクタ部13Bは、無線基板13を制御基板15に取り付けるための取付部としても機能する。
制御基板15は、一対のフレーム9のうち幅方向一端側(本実施形態では右端側)のフレームであって画像形成部5と反対側、つまりフレーム9のうち外装カバー3Gに対向した板面側に組み付けられている。制御基板15及び無線基板13は、その板面がフレーム9の板面に対して平行となっている。
このため、第2コネクタ部13Bを第1コネクタ部15Aに嵌合させるための嵌合方向は、フレーム9の板面と直交する方向、つまり幅方向と平行である。そして、第1コネクタ部15A及び第2コネクタ部13Bは、突出部11内に配置されている。
なお、「第1コネクタ部15Aやアンテナ部13A等が突出部11内に位置する」とは、図6に示すように、仮想面Soに第1コネクタ部15Aやアンテナ部13A及び突出部11を投影したときに、投影された第1コネクタ部15Aやアンテナ部13A等が、投影された突出部11の外縁内にすることをいう。
アンテナ部13Aは、図7に示すように、突出部11の突出方向と平行な方向(本実施形態では、画像形成装置1の前後方向)において、制御基板15に対してずれた位置に配置されている。具体的には、図8に示すように、制御基板15に無線基板13が取り付けられたとき、少なくともアンテナ部13Aに対応する部位15Bに制御基板15が存在しない構成となっている。
このため、制御基板15の端部(図8では後端)のうち、アンテナ部13Aに対応する部位15B側には、突出方向(図8では前端側)に陥没した凹部15Cが設けられている。つまり、制御基板15に無線基板13が組み付けられた状態において、制御基板15の板面と平行な仮想平面S1にアンテナ部13A及び凹部15Cが投影されたとき、投影されたアンテナ部13Aが投影された凹部15C内に位置する。
無線基板13に対して上下方向にずれた位置には有線基板14が配設されている。有線基板14はLANケーブル等のケーブルを介した有線通信を行うためのものである。そして、本実施形態では、無線基板13は有線基板14に対して上方にずれた位置に配設されている。
なお、無線基板13と有線基板14との間には、USBコネクタ等のコネクタ基板14Aが配設されている。有線基板14及びコネクタ基板14Aは、コネクタやハーネス等を介することなく、ハンダ付けにて制御基板15に直接的に接続されている。
一対のフレーム9のうち幅方向他端側(本実施形態では左端側)には、図9に示すように駆動機構17が配設されている。つまり、仮想面Soに投影された駆動機構17は、図6に示すように、仮想面Soに投影された画像形成部5に対して仮想面Soに投影された無線基板13と反対側に位置している。
駆動機構17は、駆動源8で発生した駆動力を感光ドラム5A等の画像形成部5を構成する機器に供給する。なお、本実施形態に係る駆動機構17は、複数の歯車17A及び歯付きベルトやVベルト等の無端ベルト17B等を有して構成されている。
3.読取装置の構造等
図10に示すように、一対の突出部11、つまり各第2フレーム9Bの上端側には、読取装置20を支持する支持部11Bが設けられている。一対の支持部11Bは読取装置20に設けられたフック状の係合部20Aと揺動可能に係合する。
つまり、一対の支持部11Bは、読取装置20をプリンタ部10に対して揺動可能に支持する。そして、読取装置20は、排紙部3Cの上方側を閉塞する閉塞位置と排紙部3Cの上方側を開放する開放位置との間で揺動可能である。
外装カバー3J及びサイドカバー3G、3Hは、読取装置20が閉塞位置にある場合に、支持部11Bと協働して読取装置20を支える支柱部を兼ねている。そして、閉塞位置は、読取装置20が閉塞位置にある場合に利用者が排紙部3Cに手を挿入したとき、利用者が排出されたシートを容易に取り出すことが可能な位置に設定されている。
読取装置20は、搬送原稿読取機能及び載置原稿読取機能を兼ね備えている。搬送原稿読取機能は、搬送される原稿を読み取る機能である。載置原稿読取機能は、図1に示すように、原稿台21の載置面(図示せず。)に載置される原稿を読み取る機能である。
オートドキュメントフィーダ機構23は、原稿トレイ23Aに載置された原稿を読取装置20の読取部(図示せず。)に搬送するとともに、読み取りが完了した原稿を排紙トレイ23Bに排出する。当該オートドキュメントフィーダ機構23は、排出トレイ3Dの幅方向他端側(本実施形態では左端側)上方に配設されている。
つまり、仮想面Soに投影されたオートドキュメントフィーダ機構23は、図6に示すように、仮想面Soに投影された画像形成部5に対して水平面Soに投影された無線基板13と反対側に位置している。
4.本実施形態に係る画像形成装置の特徴
本実施形態は、仮想面Soに投影された突出部11が、仮想面Soに投影された読取装置20の外縁内に位置し、かつ、無線基板13の少なくとも一部が突出部11内に配設されていることを特徴としている。
これにより、本実施形態では、無線基板13は画像形成部5からずれた箇所に位置する。したがって、画像形成部5が障害となって通信感度が低下することを抑制でき得る。
本実施形態では、アンテナ部13Aは、突出部11の突出方向と平行な方向において、制御基板15に対してずれた位置に配置されていることを特徴としている。これにより、制御基板15が障害となって通信感度が低下することを抑制でき得る。
そして、本実施形態では、制御基板15の端部のうちアンテナ部13Aに対応する部位15Bの端部には、上記突出方向に陥没した凹部15Cが設けられているので、アンテナ部13Aを制御基板15に対して容易にずらすことができる。
本実施形態では、フレーム9は樹脂製であることを特徴としているので、フレーム9が障害となって通信感度が低下することを抑制でき得る。
本実施形態では、有線基板14は無線基板13に対して上下方向にずれた位置に配設されていることを特徴としているので、有線基板14が障害となって通信感度が低下することを抑制でき得る。
本実施形態では、画像形成部5は、シートに転写された現像剤を加熱する定着器5Eを有する電子写真方式であることを特徴としている。そして、本実施形態では、定着器5Eと無線基板13とが離間した構造となるので、定着器5Eの熱により無線基板13が損傷してしまうことを抑制できる。
本実施形態では、仮想面Soに投影されたオートドキュメントフィーダ機構23は、仮想面Soに投影された画像形成部5に対して仮想面Soに投影された無線基板13と反対側に位置していることを特徴としている。これにより、通信ノイズの発生源となる可能性があるオートドキュメントフィーダ機構23と無線基板13とが離間した構造となるので、通信感度が低下することを抑制できる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、メーカ出荷時点から無線基板13を備える画像形成装置1であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば無線基板13がオプション設定となっている画像形成装置にも適用できる。
つまり無線基板13がオプション設定となっている画像形成装置では、制御基板15に第1コネクタ部15Aが設けられているものの、メーカ出荷時点では、第1コネクタ部15Aに無線基板13が装着されていない場合がある。そして、本発明は、第1コネクタ部15Aに無線基板13が装着されていない画像形成装置にも適用できる。
上述の実施形態では、ハーネスを介すことなく、第1コネクタ部15Aと第2コネクタ部13Bとを嵌合させたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、制御基板15と無線基板13とをハーネスにて接続してもよい。
上述の実施形態では、無線基板13がフレーム9の板面に対して平行であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、無線基板13をフレーム9の上端側に配設して無線基板13をフレーム9の板面に対して直交させてもよい。
上述の実施形態では、制御基板15がアンテナ部13Aに対してずれた位置に配設されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、幅方向に直交する仮想平面にアンテナ部13A及び制御基板15が投影されたとき、その投影されたアンテナ部13A及び制御基板15が重なっていてもよい。
上述の実施形態では、少なくともアンテナ部13Aが突出部11内に位置していたが、本発明はこれに限定されるものではなく、無線基板13の少なくとも一部が突出部11内に位置していれば十分である。
上述の実施形態に係る画像形成部5は、モノクロの電子写真方式であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばカラーの電子写真方式、又はインクジェット方式であってもよい。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
1… 画像形成装置 3… 筐体 3A… 給紙カバー
3B… 延長トレイ 3C… 排紙部 3D… 排出トレイ 3E… 載置面
3G〜3J… 外装カバー 5… 画像形成部 5A… 感光ドラム
5B… 帯電器 5C… 露光器 5D… 転写部 5E… 定着器
5F… プロセスケーシング 7A… 排出ローラ 7B… 押圧ローラ
8… 駆動源 9… フレーム 9A… 板面 11… 突出部
12… フィーダ機構 12A… ピックアップローラ 12B… 分離部
13… 無線基板 13A… アンテナ部 13B… 第2コネクタ部
15… 制御基板 15A… 第1コネクタ部 17… 駆動機構
17A… 歯車 20… 読取装置 21… 原稿台
23… オートドキュメントフィーダ機構

Claims (19)

  1. シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部を収納する筐体と、
    前記筐体より上方に設けられ、シートに記載された内容を読み取る読取装置と、
    前記筐体の側面から突出した突出部であって、仮想水平面に投影されたときに、前記仮想水平面に投影された前記読取装置の外縁内に位置する突出部と、
    無線通信用の無線基板であって、少なくとも一部が前記突出部内に配設された無線基板と
    を備え
    前記筐体の側面のうち前記突出部の突出方向と平行な側面は、当該突出部に沿って連なっていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成部を挟んで両側に設けられ、板状に構成された一対のフレームを備え、
    前記突出部の突出方向は、前記フレームの板面に平行な方向であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記突出部は前記読取装置を支持する支持部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記無線基板にはアンテナ部が設けられており、
    少なくとも前記アンテナ部は前記突出部内に位置していることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. ハーネスを介すことなく前記無線基板が電気的に接続された制御基板を備え、
    前記アンテナ部は、前記突出部の突出方向と平行な方向において、前記制御基板に対してずれた位置に配置されていることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御基板の端部のうち、前記アンテナ部に対応する部位の端部には、前記突出方向に陥没した凹部が設けられていることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  7. 前記フレームは樹脂製であることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  8. 前記フレームは、
    前記画像形成部が組み付けられた一対の第1フレーム、及び
    前記一対の第1フレームそれぞれに固定され、前記突出部の少なくとも一部を構成する一対の第2フレーム
    を有することを特徴とする請求項2又はのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記一対の第2フレームを繋ぐ連結部を有することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  10. 前記無線基板は前記フレームに対して平行であることを特徴とする請求項2又は請求項ないしのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 有線通信用の有線基板を備え、
    前記有線基板は前記無線基板に対して上下方向にずれた位置に配設されていることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記無線基板は前記有線基板に対して上方にずれた位置に配設されていることを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記筐体の上面に設けられ、シートが載置される排出トレイと、
    画像形成が終了したシートを前記排出トレイに向けて排出する排出ローラとを備え、
    前記無線基板は、前記排出ローラによるシートの排出方向において、前記排出ローラに対して前記排出トレイと反対側に位置していることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  14. 前記画像形成部は、シートに転写された現像剤を加熱する定着器を有する電子写真方式であることを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  15. 前記読取装置の読取部にシートを搬送するオートドキュメントフィーダ機構を備え、
    前記仮想水平面に投影された前記オートドキュメントフィーダ機構は、前記仮想水平面に投影された前記画像形成部に対して前記水平面に投影された前記無線基板と反対側に位置していることを特徴とする請求項1ないし14のいずれか1項に記載も画像形成装置。
  16. 前記画像形成部に駆動力を供給する駆動機構を備え、
    前記仮想水平面に投影された前記駆動機構は、前記仮想水平面に投影された前記画像形成部に対して前記水平面に投影された前記無線基板と反対側に位置していることを特徴とする請求項1ないし15のいずれか1項に記載も画像形成装置。
  17. シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部を収納する筐体と、
    前記筐体より上方に設けられ、シートに記載された内容を読み取る読取装置と、
    前記筐体の側面から突出した突出部であって、仮想水平面に投影されたときに、前記仮想水平面に投影された前記読取装置の外縁内に位置する突出部と、
    無線通信用の無線基板であって、少なくとも一部が前記突出部内に配設された無線基板と
    前記画像形成部を挟んで両側に設けられ、板状に構成された一対のフレームと
    を備え、
    前記突出部の突出方向は、前記フレームの板面に平行な方向であり、
    前記フレームは、
    前記画像形成部が組み付けられた一対の第1フレーム、及び
    前記一対の第1フレームそれぞれに固定され、前記突出部の少なくとも一部を構成する一対の第2フレーム
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  18. シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部を収納する筐体と、
    前記筐体より上方に設けられ、シートに記載された内容を読み取る読取装置と、
    前記筐体の側面から突出した突出部であって、仮想水平面に投影されたときに、前記仮想水平面に投影された前記読取装置の外縁内に位置する突出部と、
    無線通信用の無線基板であって、少なくとも一部が前記突出部内に配設された無線基板と
    前記筐体の上面に設けられ、シートが載置される排出トレイと、
    画像形成が終了したシートを前記排出トレイに向けて排出する排出ローラと
    を備え、
    前記無線基板は、前記排出ローラによるシートの排出方向において、前記排出ローラに対して前記排出トレイと反対側に位置していることを特徴とする画像形成装置。
  19. シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部を収納する筐体と、
    前記筐体より上方に設けられ、シートに記載された内容を読み取る読取装置と、
    前記筐体の側面から突出した突出部であって、仮想水平面に投影されたときに、前記仮想水平面に投影された前記読取装置の外縁内に位置する突出部と、
    無線通信用の無線基板であって、少なくとも一部が前記突出部内に配設された無線基板と
    前記読取装置の読取部にシートを搬送するオートドキュメントフィーダ機構と
    を備え、
    前記仮想水平面に投影された前記オートドキュメントフィーダ機構は、前記仮想水平面に投影された前記画像形成部に対して前記水平面に投影された前記無線基板と反対側に位置していることを特徴とする画像形成装置。
JP2013265459A 2013-12-24 2013-12-24 画像形成装置 Active JP6206166B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265459A JP6206166B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 画像形成装置
US14/580,889 US9544455B2 (en) 2013-12-24 2014-12-23 Wireless communication device configuration in an image forming apparatus
CN201410815179.6A CN104730876B (zh) 2013-12-24 2014-12-24 图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265459A JP6206166B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015121681A JP2015121681A (ja) 2015-07-02
JP6206166B2 true JP6206166B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=53401475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013265459A Active JP6206166B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9544455B2 (ja)
JP (1) JP6206166B2 (ja)
CN (1) CN104730876B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN205942253U (zh) * 2016-08-08 2017-02-08 珠海赛纳打印科技股份有限公司 一种图像形成装置
JP7362421B2 (ja) * 2019-10-25 2023-10-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7375472B2 (ja) * 2019-10-31 2023-11-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
WO2021143623A1 (zh) * 2020-01-17 2021-07-22 珠海奔图电子有限公司 一种图像形成装置
JP7001140B1 (ja) * 2020-12-08 2022-01-19 セイコーエプソン株式会社 処理装置及び記録装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6710891B1 (en) * 2000-09-18 2004-03-23 Eastman Kodak Company Sheet media system having radio-frequency identification transponder
JP2002174879A (ja) * 2000-09-18 2002-06-21 Eastman Kodak Co 無線周波数識別トランスポンダを有するシート媒体パッケージ
JP2003069765A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Canon Inc 画像読取記録装置
JP2005238619A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
US20050206962A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2006053477A (ja) 2004-08-16 2006-02-23 Canon Inc 画像形成装置
EP1821160A4 (en) * 2004-12-09 2013-01-16 Seiko Epson Corp DEVELOPMENT DEVICE, IMAGE GENERATING DEVICE, IMAGE GENERATION SYSTEM, CARTRIDGES, DEVELOPMENT UNIT AND PHOTO RECEPTOR UNIT
JP4251151B2 (ja) 2005-04-27 2009-04-08 ブラザー工業株式会社 電子機器
JP4654804B2 (ja) * 2005-07-12 2011-03-23 ブラザー工業株式会社 無線通信対応型プリンタ
JP2007052211A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Murata Mach Ltd 画像形成装置
US20070041036A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
DE102005040852A1 (de) * 2005-08-29 2007-03-01 Océ Document Technologies GmbH Scanner zum optischen und elektrischen Abtasten von Transponder-enthaltenden Dokumenten
JP2008046552A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5055909B2 (ja) * 2006-09-14 2012-10-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2008152122A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4821657B2 (ja) * 2007-02-28 2011-11-24 ブラザー工業株式会社 通信装置および通信システム
JP2008219173A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Brother Ind Ltd 多機能周辺装置
JP5274310B2 (ja) * 2009-03-09 2013-08-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4924687B2 (ja) * 2009-09-30 2012-04-25 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2011081619A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Toshiba Tec Corp 販売データ処理端末およびプログラム
JP4702477B2 (ja) * 2009-11-05 2011-06-15 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
US8537383B2 (en) * 2010-07-28 2013-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Decoloring device and function management method
JP5304765B2 (ja) * 2010-10-25 2013-10-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US20120098395A1 (en) * 2010-10-26 2012-04-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
TWI546203B (zh) * 2010-11-15 2016-08-21 精工愛普生股份有限公司 複合裝置
JP5472649B2 (ja) * 2011-06-16 2014-04-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US9449261B2 (en) * 2011-12-01 2016-09-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP5924248B2 (ja) * 2012-11-29 2016-05-25 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6230226B2 (ja) * 2012-11-29 2017-11-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6141061B2 (ja) * 2013-03-15 2017-06-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法および情報処理システム
JP6176078B2 (ja) * 2013-11-25 2017-08-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104730876A (zh) 2015-06-24
JP2015121681A (ja) 2015-07-02
US20150181063A1 (en) 2015-06-25
CN104730876B (zh) 2018-03-30
US9544455B2 (en) 2017-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6176078B2 (ja) 画像形成装置
JP6206166B2 (ja) 画像形成装置
JP2008249802A (ja) 画像形成装置
JP4983520B2 (ja) 画像形成装置
JP5928204B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5370422B2 (ja) 画像形成装置
US9740162B2 (en) Image forming apparatus
JP5595340B2 (ja) 画像形成装置
JP5287942B2 (ja) 画像形成装置
JP6323544B2 (ja) 画像形成装置
CN104950646B (zh) 图像形成装置
JP5056879B2 (ja) 画像形成装置
JP5760752B2 (ja) シート供給システム、シート供給装置およびトレイ支持体
JP6403021B2 (ja) 画像形成装置
JP6332429B2 (ja) 画像形成装置
JP5949269B2 (ja) 画像形成装置
US9342023B1 (en) Image forming apparatus
US20120134116A1 (en) Image forming apparatus
JP4550665B2 (ja) 給紙装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5229350B2 (ja) 画像形成装置
JP2009063749A (ja) 画像形成装置
JP3661480B2 (ja) 画像形成装置
JP4741988B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP6562111B2 (ja) 画像形成装置
JP2015197525A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6206166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150