JP6204975B2 - Abl1、abl2およびbcr−abl1の活性を阻害するためのベンズアミド誘導体 - Google Patents

Abl1、abl2およびbcr−abl1の活性を阻害するためのベンズアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6204975B2
JP6204975B2 JP2015512172A JP2015512172A JP6204975B2 JP 6204975 B2 JP6204975 B2 JP 6204975B2 JP 2015512172 A JP2015512172 A JP 2015512172A JP 2015512172 A JP2015512172 A JP 2015512172A JP 6204975 B2 JP6204975 B2 JP 6204975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
amino
hydroxy
trifluoromethyl
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015512172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015520158A5 (ja
JP2015520158A (ja
Inventor
フューレ,パスカル
マーティン グロツフェルド,ロバート
マーティン グロツフェルド,ロバート
ブラインリー ジョーンズ,ダリル
ブラインリー ジョーンズ,ダリル
マンリー,ポール
マルチンチック,アンドレアス
フランソア アンドレ ペレ,ザビエル
フランソア アンドレ ペレ,ザビエル
サーレム,バハー
シェープハー,ジョゼフ
ヤーンケ,ウォルフガング
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2015520158A publication Critical patent/JP2015520158A/ja
Publication of JP2015520158A5 publication Critical patent/JP2015520158A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6204975B2 publication Critical patent/JP6204975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems

Description

関連出願の相互参照
本出願は、それぞれの全体が参照により本明細書に組み込まれている2012年5月15日出願の米国仮特許出願第61/647,174号、および2013年3月15日出願の米国仮特許出願第61/789,842号の利益を主張する。
本発明は、アベルソン(Abelson)タンパク質(ABL1)、アベルソン関連タンパク質(ABL2)、およびアベルソン関連キメラタンパク質、特にBCR−ABL1のチロシンキナーゼ酵素活性を阻害する能力がある化合物に関する。本発明はさらに、本発明の化合物の調製方法、こうした化合物を含む医薬調製物、およびがんの処置におけるこうした化合物の使用方法を提供する。
ABL1タンパク質のチロシンキナーゼ活性は、通常、厳密に調節され、SH3ドメインのN末端キャップ領域が重要な役割を果たす。調節メカニズムの1つには、N末端キャップグリシン−2残基がミリストイル化され、次にSH1触媒ドメイン内のミリステート結合部位と相互作用することが含まれる。慢性骨髄性白血病(CML)の顕著な特徴は、造血幹細胞におけるt(9,22)染色体相互転座によって形成されるフィラデルフィア染色体(Ph)である。この染色体は、N末端キャップを欠損しているキメラBCR−ABL1タンパク質をコードする、BCR−ABL1がん遺伝子を保持しており、構成的に活性なチロシンキナーゼドメインを有している。
ATP競合的メカニズムを経るBCR−ABL1のチロシンキナーゼ活性を阻害する薬物(Gleeevec(登録商標)/Glivec(登録商標)(イマチニブ)、Tasigna(登録商標)(ニロチニブ)、およびSprycel(登録商標))(ダサチニブ)など)は、CMLの処置に有効であるが、一部の患者は、薬物耐性クローンが出現するために再発し、この場合、SH1ドメインにおける変異により、阻害剤の結合が損なわれる。Tasigna(登録商標)およびSprycel(登録商標)は、Gleevec耐性を示すBCR−ABL1変異体形態の多くに有効性を維持しているものの、スレオニン−315残基がイソロイシン(T315I)により置きかえられている変異体は、3種の薬物すべてに対して非感受性のままであり、CML患者は治療耐性を発症する恐れがある。したがって、T315IなどのBCR−ABL1変異体の阻害は、依然として医学的ニーズを満たしてはいないままである。CMLに加えて、BCR−ABL1融合タンパク質は、ある一定の割合の急性リンパ性白血病の原因であり、ABLキナーゼ活性を標的とする薬物はやはり、本適応症において有用性がある。
ミリストイル結合部位(いわゆる、アロステリック阻害剤)を標的とする薬剤は、BCR−ABL1障害を処置する可能性を有している(J. Zhang、F. J. Adrian、W. Jahnke、S. W. Cowan-Jacob、A. G. Li、R. E. Iacob4、T. Sim、J. Powers、C. Dierks、F. Sun、G.-R. Guo、Q. Ding、B. Okram、Y. Choi、A. Wojciechowski、X. Deng、G. Liu、G. Fendrich、A. Strauss、N. Vajpai、S. Grzesiek、T. Tuntland、Y. Liu、B. Bursulaya、M. Azam、P. W. Manley、J. R. Engen、G. Q. Daley、M. Warmuth.、N. S. Gray、Targeting BCR-ABL by combining allosteric with ATP-binding-site inhibitors、Nature 2010年、463巻、501〜6頁)。ATP阻害剤および/またはアロステリック阻害剤の使用に起因する薬物耐性の出現を防止するため、BCR−ABL1関連障害の処置用に、両方のタイプの阻害剤を使用する併用処置を開発することができる。特に、ATP結合部位、ミリストイル結合部位、または両部位の組合せによる、BCR−ABL1およびBCR−ABL1変異体の活性を阻害する、低分子またはその組合せ物の必要性が存在する。
さらに、ABL1キナーゼ活性の阻害剤は、転移性浸潤癌、ならびにポックスウイルスおよびエボラウイルスなどウイルス感染症を処置するための療法として使用される可能性を有する。
本発明に由来する化合物はまた、非悪性疾患または障害(CNS疾患、特に神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病)、運動ニューロン疾患(筋萎縮性側索硬化症)、筋ジストロフィー、自己免疫性および炎症性疾患(糖尿病および肺線維症)、ウイルス感染症、プリオン疾患など)を含む、野生型Ablの異常活性化キナーゼ活性に伴う疾患もしくは障害を処置または予防できる可能性も有する。
一態様では、本発明は、式(I)の化合物
(式中、
Yは、出現毎に、NおよびCHから独立して選択され、
は、ピラゾリル、チアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、フラニルおよびチエニルから選択され、Rの前記チアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、フラニルまたはチエニルは無置換であるか、または1〜3つのR基により置換されており、
は、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]−オクタニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、6−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.4]−ノナニル、1H−ピロロ[3,4−c]ピリジニル、1,4−オキサゼパン−4−イル、2−オキソオキサゾリジニル、1,4−ジアゼパニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,8−ジオキサ−10−アザビシクロ[4.3.1]デカニル、−OR5bおよび−NR5a5bから選択され、Rの前記ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、1,4−オキサゼパン−4−イル、ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]−オクタニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、6−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.4]−ノナニル、1H−ピロロ[3,4−c]ピリジニル、2−オキソオキサゾリジニル、1,4−ジアゼパニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、または3,8−ジオキサ−10−アザビシクロ[4.3.1]デカニルは、無置換であるか、または1〜3つのR基により置換されており、Rの前記ピロリジニルは、無置換であるか、または2つもしくは3つのR基により置換されており、
は、水素およびハロから選択され、
は、−SFおよび−Y−CF−Yから選択され、
5aは、水素およびC1〜4アルキルから選択され、
5bは、C1〜4アルキルおよびテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルから選択され、R5bの前記アルキルは、無置換であるか、ヒドロキシおよびジメチル−アミノから独立して選択される1〜3つの基により置換されており、
は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、ヒドロキシ、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチル、シクロプロピルおよびジメチル−アミノ−カルボニルから独立して選択され、
は、出現毎に、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ、カルボキシ、メトキシ−カルボニル、ホスホノオキシ、シアノおよびアミノ−カルボニルから独立して選択されるか、または2つのR基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成するが、但し、2つのR基が同じ炭素に結合している場合、R/Rの組合せは、ヒドロキシ/ヒドロキシ;アミン/アミン;またはヒドロキシ/ハロではなく、
は、CF、OおよびS(O)0〜2から選択され、
は、水素、ハロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)を提供する。
第2の態様では、本発明は、1種または複数の適切な賦形剤との混合物中に、式(I)の化合物もしくはそのN−オキシド誘導体、個々の異性体、および異性体混合物、または薬学的に許容されるその塩を含有している医薬組成物を提供する。
第3の態様では、本発明は、BCR−ABL1活性をモジュレートすることにより、疾患の病変および/または症候を予防する、阻害する、または改善することができる、動物における疾患を処置する方法であって、治療有効量の式(I)の化合物もしくはそのN−オキシド誘導体、個々の異性体、および異性体混合物、または薬学的に許容されるその塩を、該動物に投与するステップを含む、方法を提供する。
第4の態様では、本発明は、動物における疾患を処置するための医薬製造における、式(I)の化合物の使用であって、BCR−ABL1活性が、該疾患の病変および/または症候に寄与する、使用を提供する。
第5の態様では、本発明は、式(I)の化合物、ならびにそのN−オキシド誘導体、プロドラッグ誘導体、保護誘導体、個々の異性体、および異性体混合物、ならびに薬学的に許容されるその塩を調製する方法を提供する。
定義
上記および下記において使用される一般用語は、特に示さない限り、本開示の文脈の範囲内では、好ましくは以下の意味を有しており、使用されるどのような場合でも、より一般的な用語が、互いに独立して、より具体的な定義により置きかえられてもよく、またはこうして定義するより詳細な本発明の実施形態のままであってもよい。
「アルキル」とは、最大20個の炭素原子を有する、完全に飽和している分岐または非分岐の炭化水素部分を指す。特に提示されない限り、アルキルは、1〜7個の炭素原子(C1〜7アルキル)、または1〜4個の炭素原子(C1〜4アルキル)を有する炭化水素部分を指す。アルキルの代表的な例には、以下に限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルなどが含まれる。置換アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ基またはアルコキシ基から選択される、1つまたは複数(1つ、2つまたは3つ)の置換基を含有しているアルキル基である。ハロ置換アルキルおよびハロ置換アルコキシは、直鎖または分岐のいずれかとすることができ、これには、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシなどが含まれる。
「アリール」とは、6〜10個の環炭素原子を含有している、単環式または二環式縮合芳香族環構造体(assembly)を意味する。例えば、アリールは、フェニルまたはナフチル、好ましくはフェニルとすることができる。「アリーレン」とは、アリール基に由来する二価ラジカルを意味する。
「BCR−ABL1」とは、易切断領域(BCR)遺伝子のN末端エクソンとアベルソン(ABL1)遺伝子の主要C末端部分(エクソン2−11)から産生した融合タンパク質を指す。最も一般的な融合転写物は、210−kDaタンパク質(p210 BCR−ABL1)をコードするが、より希な転写物は、190−kDaタンパク質(p190 BCR−ABL1)および230−kDaタンパク質(p230 BCR−ABL1)をコードする。これらのタンパク質のABL1配列は、野生型タンパク質において厳密に調節されるが、BCR−ABL1融合タンパク質において構成的に活性化されている、ABL1チロシンキナーゼドメインを含有している。この調節解除されたチロシンキナーゼは、複数の細胞シグナル伝達経路と相互作用し、これらの細胞の形質転換および調節解除された増殖をもたらす。
「BCR−ABL1変異体」とは、Glu255→リシン、Glu255→バリン、Thr315→イソロイシン、Met244→Val、Phe317→Leu、Leu248→Val、Met343→Thr、Gly250→Ala、Met351→Thr、Gly250→Glu、Glu355→Gly、Gln252→His、Phe358→Ala、Gln252→Arg、Phe359→Val、Tyr253→His、Val379→Ile、Tyr253→Phe、Phe382→Leu、Glu255→Lys、Leu387→Met、Glu255→Val、His396→Pro、Phe311→Ile、His396→Arg、Phe311→Leu、Ser417→Tyr、Thr315→Ile、Glu459→LysおよびPhe486→Serを含む、BCR−ABL1における、多数の単一部位変異体を指す。
「ヘテロアリール」は、1個または複数の環員がヘテロ原子である、上記アリールについて定義されているとおりである。例えば、C5〜10ヘテロアリールは、炭素原子により示されるとおり、最小で5員であるが、これらの炭素原子はヘテロ原子により置きかえることができる。したがって、C5〜10ヘテロアリールには、ピリジル、インドリル、インダゾリル、キノキサリニル、キノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾ[1,3]ジオキソール、イミダゾリル、ベンゾ−イミダゾリル、ピリミジニル、フラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、チエニルなどが含まれる。
「シクロアルキル」とは、示されている環原子数を含有する、飽和または部分不飽和の、単環式、二環式縮合または架橋多環式環構造体を意味する。例えば、C3〜10シクロアルキルには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが含まれる。
「ヘテロシクロアルキル」とは、本出願において定義されるシクロアルキルを意味するが、但し、示されている1個または複数の環炭素は、−O−、−N=、−NR−、−C(O)−、−S−、−S(O)−または−S(O)−から選択される部分により置きかえられており、Rが水素、C1〜4アルキル、または窒素保護基である。例えば、本発明の化合物を記載するために本出願において使用されるC3〜8ヘテロシクロアルキルには、モルホリノ、ピロリジニル、ピロリジニル−2−オン、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリジニロン、1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル、チオモルホリノ、スルファノモルホリノ、スルホノモルホリノなどが含まれる。
「ハロゲン」(またはハロ)は、好ましくはクロロまたはフルオロを表すが、ブロモまたはヨードであってもよい。
式(I)の化合物は、様々な異性体を有することができる。例えば、いかなる不斉炭素原子も、(R)−、(S)−、または(R,S)−立体配置、好ましくは(R)−または(S)−立体配置で存在することができる。二重結合における置換基、またはとりわけ環は、シス(=Z−)もしくはトランス(=E−)体で存在することができる。すなわち、本化合物は異性体混合物として、もしくは好ましくは純粋な異性体として、好ましくは純粋なジアステレオマーとして、または純粋な鏡像異性体として存在することができる。本発明の以下の化合物は、例えば互変異性体で存在すると思われる。
複数形(例えば化合物、塩)が使用される場合、これには単数(例えば、単一化合物、単一塩)が含まれる。「化合物(a compound)」は、(例えば、医薬製剤中に)2つ以上の式(I)の化合物(または、その塩)が存在することを排除するものではなく、「1つ(a)」とは、単に不定冠詞を表すに過ぎない。したがって、「1つ(a)」とは、好ましくは「1つまたは複数の」として、それほど好ましくはないが、あるいは「1つ(one)」として読解することができる。
式(I)の化合物(複数可)を言及する場合いつでも、これはさらにこうした化合物のN−オキシド、および/またはその互変異性体を含むことも意図される。
用語「および/もしくはそのN−オキシド、その互変異性体、ならびに/または(好ましくは、薬学的に許容される)その塩」とは、式(I)の化合物が、そのまま、またはそのN−オキシドとの混合物中に、互変異性体(例えば、ケト−エノール、ラクタム−ラクチム、アミド−イミド酸、またはエナミン−イミン互変異性による)として、あるいはその互変異性体との(例えば、等価な反応が引き起こされる)混合物中に、あるいは式(I)の化合物の塩、および/もしくはこれらの任意の形態、または2種以上のこうした形態の混合物として存在することができることをとりわけ意味している。
本発明はまた、本発明の化合物の適切なすべての同位体、またはその薬学的に許容される塩も含んでいる。本発明の化合物の同位体、または薬学的に許容されるその塩は、少なくとも1個の原子が、同じ原子番号を有しているが、通常天然で発見される原子質量とは異なる原子質量を有する原子により置きかえられているものとして定義される。本発明の化合物、および薬学的に許容されるその塩に取り込ませることができる同位元素の例には、以下に限定されないが、H(Dまたは重水素)、H、11C、13C、14C、15N、17O、18O、35S、18F、36Cl、および123Iなどの、水素、炭素、窒素、および酸素の同位元素が含まれる。本発明の化合物、および薬学的に許容されるその塩のある種の同位体(例えば、Hまたは14Cなどの放射性同位元素が取り込まれているもの)は、薬物および/または基質組織分布研究において有用である。特定の例において、Hおよび14C同位元素の調製および検出感度が容易であるので、それらの同位元素を使用してもよい。他の例では、Hなどの同位元素による置換は、インビボ半減期の増加、または要求投与量の低減などの、より大きな代謝安定性に起因する、ある種の治療上の利点をもたらすことがある。本発明の化合物または薬学的に許容されるその塩の同位体は、一般に、適切な試薬の適切な同位体を使用する従来的な手順により調製することができる。
例えば、本発明の化合物は、
に示されるとおり、ピロリジニル環上に重水素を取り込ませることができる。
本発明は、アロステリックなミリストイル結合部位により、BCR−ABL1、またはBCR−ABL1変異体の活性を阻害する能力がある化合物に関する。
一実施形態では、本発明の化合物に関すると、式(Ia)の化合物
(式中、Rは、ピラゾリル、チアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、フラニルおよびチエニルから選択され、Rの前記ピラゾリル、チアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、フラニルまたはチエニルは、無置換であるか、または1〜3つのR基により置換されており、
は、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]−オクタニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、6−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.4]−ノナニル、1H−ピロロ[3,4−c]ピリジニル、1,4−オキサゼパン−4−イル、2−オキソオキサゾリジニル、1,4−ジアゼパニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,8−ジオキサ−10−アザビシクロ[4.3.1]デカニル、−OR5bおよび−NR5a5bから選択され、前記Rのピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、1,4−オキサゼパン−4−イル、ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]−オクタニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、6−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.4]−ノナニル、1H−ピロロ[3,4−c]ピリジニル、2−オキソオキサゾリジニル、1,4−ジアゼパニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、または3,8−ジオキサ−10−アザビシクロ[4.3.1]デカニルは、無置換であるか、または1〜3つのR基により置換されており、Rの前記ピロリジニルは、無置換であるか、または2つもしくは3つのR基により置換されており、
は、水素およびハロから選択され、
は、−SFおよび−Y−CF−Yから選択され、
5aは、水素およびC1〜4アルキルから選択され、
5bは、エチル、ヒドロキシ−エチル、ヒドロキシ−プロピル、ジメチル−アミノ−プロピル、2,4−ジヒドロキシブチルおよびテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルから選択され、
は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチル、シクロプロピルおよびジメチル−アミノ−カルボニルから独立して選択され、
は、出現毎に、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ、カルボキシ、メトキシ−カルボニル、ホスホノオキシ、シアノおよびアミノ−カルボニルから独立して選択されるか、または2つのR基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、
Yは、CHおよびNから選択され、
は、NおよびCRから選択され、Rは、水素、メトキシおよびイミダゾリルから選択され、前記イミダゾリルは、無置換であるか、またはメチルにより置換されており、
は、CF、OおよびS(O)0〜2から選択され、
は、水素、ハロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)または、薬学的に許容されるその塩である。
さらなる実施形態では、式(Ic)の化合物
(式中、Rは、水素およびハロから選択され、
は、−SFおよび−Y−CF−Yから選択され、
は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチルおよびシクロプロピルから独立して選択され、
は、出現毎に、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから選択されるか、または、2つのR基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、
は、CHおよびNから選択され、
は、CF、OおよびS(O)0〜2から選択され、
は、水素、フルオロ、クロロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)または、薬学的に許容されるその塩である。
さらなる実施形態では、化合物は、
から選択されるか、または薬学的に許容されるその塩である。
別の実施形態では、式(Id)の化合物
(式中、Rは、水素およびハロから選択され、Rは、−SFおよび−Y−CF−Yから選択され、Rは、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチルおよびシクロプロピルから独立して選択され、Rは、出現毎に、ヒドロキシ、ハロ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから選択されるか、または、2つのR基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、Yは、CHおよびNから選択され、Yは、CF、OおよびS(O)0〜2から選択され、Yは、水素、フルオロ、クロロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)または、薬学的に許容されるその塩である。
さらなる実施形態では、化合物は、
から選択されるか、または薬学的に許容されるその塩である。
別の実施形態では、式(Ie)の化合物
(式中、Rは、水素およびハロから選択され、Rは、−SFおよび−Y−CF−Yから選択され、Rは、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチルおよびシクロプロピルから独立して選択され、各Rは、フルオロ、ヒドロキシ、アミノ、メトキシおよびアミノ−メチルから独立して選択されるか、またはR基の両方共に、水素であり(すなわち、このピロリジン環は無置換である)、Yは、CHおよびNから選択され、Yは、CF、OおよびS(O)0〜2から選択され、Yは、水素、フルオロ、クロロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)または薬学的に許容されるその塩である。
さらなる実施形態では、化合物は、
から選択されるか、または薬学的に許容されるその塩である。
別の実施形態では、式(If)の化合物
(式中、Rは、水素およびハロから選択され、Rは、−SFおよび−Y−CF−Yから選択され、R5aは、水素およびメチルから選択され、R5bは、エチル、ヒドロキシ−エチル、ヒドロキシ−プロピル、ジメチル−アミノ−プロピル、2,4−ジヒドロキシブチル、3,4−ジヒドロキシブチルおよびテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルから選択され、Rは、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチルおよびシクロプロピルから独立して選択され、Yは、NおよびCRから選択され、Rは、水素、メトキシ、およびイミダゾリルから選択され、前記イミダゾリルは、無置換であるか、またはメチルにより置換されており、Yは、CF、OおよびS(O)0〜2から選択され、Yは、水素、ハロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)、または薬学的に許容されるその塩である。
さらなる実施形態では、化合物は
から選択されるか、または薬学的に許容されるその塩である。
別の実施形態では、式(Ig)の化合物
(式中、Rは、水素およびハロから選択され、Rは、−SFおよび−Y−CF−Yから選択され、Rは、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチル、シクロプロピルおよびジメチル−アミノ−カルボニルから独立して選択され、Rは、出現毎に、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから独立して選択されるか、または、2つのR基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、Yは、CHおよびNから選択され、
は、CF、OおよびS(O)0〜2から選択され、Yは、水素、フルオロ、クロロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)または、薬学的に許容されるその塩である。
別の実施形態では、式(Ih)の化合物
(式中、Rは、水素およびハロから選択され、Rは、−SFおよび−Y−CF−Yから選択され、Rは、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチル、シクロプロピルおよびジメチル−アミノ−カルボニルから独立して選択され、Rは、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、ハロ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから選択され、Yは、NおよびCRから選択され、Rは、水素、メトキシおよびイミダゾリルから選択され、前記イミダゾリルは、無置換であるか、またはメチルにより置換されており、Yは、CF、OおよびS(O)0〜2から選択され、Yは、水素、ハロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)または、薬学的に許容されるその塩である。
さらなる実施形態では、化合物は、
から選択されるか、または薬学的に許容されるその塩である。
別の実施形態では、式(Ii)の化合物
(式中、Rは、水素およびハロから選択され、Rは、−SFおよび−Y−CF−Yから選択され、Rは、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチルおよびシクロプロピルから独立して選択され、各Rは、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから独立して選択され、Yは、NおよびCRから選択され、Rは、水素、メトキシおよびイミダゾリルから選択され、前記イミダゾリルは、無置換であるか、またはメチルにより置換されており、Yは、CF、OおよびS(O)0〜2から選択され、Yは、水素、ハロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)または薬学的に許容されるその塩である。
さらなる実施形態では、化合物は、
から選択されるか、または薬学的に許容されるその塩である。
別の実施形態では、Rが、チアゾリル、イソオキサゾリル、フラニルおよびチエニルから選択され、Rの前記チアゾリル、イソオキサゾリル、フラニルまたはチエニルが、無置換であるか、または1〜3つのR基により置換されており、Rが、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]−オクタニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、6−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.4]−ノナニル、1H−ピロロ[3,4−c]ピリジニル、1,4−オキサゼパン−4−イル、2−オキソオキサゾリジニル、1,4−ジアゼパニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,8−ジオキサ−10−アザビシクロ[4.3.1]デカニル、−OR5bおよび−NR5a5bから選択され、前記ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、1,4−オキサゼパン−4−イル、ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]−オクタニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、6−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.4]−ノナニル、1H−ピロロ[3,4−c]ピリジニル、2−オキソオキサゾリジニル、1,4−ジアゼパニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、または3,8−ジオキサ−10−アザビシクロ[4.3.1]デカニルは、無置換であるか、または1〜3つのR基により置換されており、Rが、水素およびハロから選択され、Rが、−SFおよび−Y−CF−Yから選択され、R5aが、水素およびC1〜4アルキルから選択され、R5bが、エチル、ヒドロキシ−エチル、ヒドロキシ−プロピル、ジメチル−アミノ−プロピルおよびテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルから選択され、Rが、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチルおよびシクロプロピルから独立して選択され、Rが、出現毎に、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから独立して選択されるか、または2つのR基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、Yが、CHおよびNから選択され、Yが、NおよびCRから選択され、Rは、水素、メトキシおよびイミダゾリルから選択され、前記イミダゾリルは、無置換であるか、またはメチルにより置換されており、Yが、CF、OおよびS(O)0〜2から選択され、Yが、水素、ハロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される、
化合物、または薬学的に許容されるその塩である。
さらなる実施形態では、化合物は、
から選択されるか、または薬学的に許容されるその塩である。
別の実施形態では、式(Ij)の化合物
(式中、Rは、水素およびハロから選択され、Rは、−SFおよび−Y−CF−Yから選択され、Rは、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチルおよびシクロプロピルから独立して選択され、Rは、ヒドロキシ、ハロ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから選択されるか、または2つのR基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、Yは、CHおよびNから選択され、Yは、CF、OおよびS(O)0〜2から選択され、Yは、水素、フルオロ、クロロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)、または薬学的に許容されるその塩である。
さらなる実施形態では、化合物は、
から選択されるか、または薬学的に許容されるその塩である。
別の実施形態では、式(Ik)の化合物
(式中、Rは、水素およびハロから選択され、Rは、−SFおよび−Y−CF−Yから選択され、Rは、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチルおよびシクロプロピルから独立して選択され、Rは、水素、ヒドロキシ、ハロ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、ジフルオロメチル、フルオロエチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、シクロプロピル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから選択されるか、または2つのR基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、Yは、CHおよびNから選択され、Yは、CF、OおよびS(O)0〜2から選択され、Yは、水素、フルオロ、クロロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択され、Yは、O、NH、NRおよびCRから選択される)、または薬学的に許容されるその塩である。
さらなる実施形態では、化合物は、
から選択されるか、または薬学的に許容されるその塩である。
別の実施形態では、式(Im)の化合物
(式中、Rは、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]−オクタニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、6−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.4]−ノナニル、1H−ピロロ[3,4−c]ピリジニル、1,4−オキサゼパン−4−イル、2−オキソオキサゾリジニル、1,4−ジアゼパニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,8−ジオキサ−10−アザビシクロ[4.3.1]デカニル、−OR5bおよび−NR5a5bから選択され、前記ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、1,4−オキサゼパン−4−イル、ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]−オクタニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、6−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.4]−ノナニル、1H−ピロロ[3,4−c]ピリジニル、2−オキソオキサゾリジニル、1,4−ジアゼパニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、または3,8−ジオキサ−10−アザビシクロ[4.3.1]デカニルは、無置換であるか、または1〜3つのR基により置換されており、Rは、水素およびハロから選択され、Rは、−SFおよび−Y−CF−Yから選択され、Rは、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチルおよびシクロプロピルから独立して選択され、Rは、出現毎に、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、ジフルオロメチル、フルオロエチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シクロプロピル、シアノおよびアミノ−カルボニルから独立して選択されるか、または2つのR基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、Yは、CHおよびNから選択され、Yは、NおよびCRから選択され、Rは、水素、メトキシおよびイミダゾリルから選択され、前記イミダゾリルは、無置換であるか、またはメチルにより置換されており、Yは、CF、OおよびS(O)0〜2から選択され、Yは、水素、ハロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)、または薬学的に許容されるその塩である。
さらなる実施形態では、化合物は、
から選択されるか、または薬学的に許容されるその塩である。
薬理学および利用性
以下の「アッセイ」の項目において記載されている阻害検討に基づき、本発明による式(I)の化合物は、とりわけ、BCR−ABL1活性に依存する障害に対する治療有効性を示す。特に、本発明の化合物は、BCR−ABL1(その野生型BCR−ABL1および/または変異体を含む)のアロステリックまたはミリストイル結合部位を阻害する。
BCR−ABL1のATP競合性阻害剤とBCR−ABL1のアロステリック阻害剤とを組み合わせることにより、BCR−ABL1+KCL−22細胞における獲得耐性がインビトロで遅延する。驚くべきことに、本発明の化合物により3〜4日間毎に処理されたBCR−ABL1+KCL−22細胞は、約28日後に獲得耐性を示す一方、ニロチニブまたはダサチニブにより3〜4日間毎に処理されたこれらの同じ細胞は、たった18〜21日後に獲得耐性を示す。さらに一層驚くべきことに、本発明の化合物とニロチニブまたはダサチニブのどちらか一方とを組み合わせて、BCR−ABL1+KCL−22細胞を3〜4日毎に処理しても、少なくとも最初の60日に、獲得耐性が観察されなかった。したがって、CMLにおけるBCR−ABL1融合タンパク質、ならびにALLおよびAMLなどの他の造血性悪性腫瘍のサブセットの場合と同様に、ATP結合部位に結合するBCR−ABL1阻害剤と組み合わせた本発明のミリストイル結合部位化合物は、ABL1キナーゼ活性の上方調節を伴う増殖性疾患の処置にとってとりわけ重要である。
癌細胞は、浸潤突起(invapodia)を利用して、腫瘍の浸潤および転移の間に、細胞外マトリックスを分解する。ABLキナーゼ活性は、Src誘発性浸潤突起形成に必要であり、浸潤突起構造体および機能の個別の段階を調節する。したがって、本発明の化合物は、ABLの阻害剤として、転移性浸潤癌の処置のための治療法として使用される可能性を有している。
c−ABLキナーゼのアロステリック阻害剤は、最も一般的かつ最も進行性の原発性悪性脳腫瘍である神経膠芽腫を含む、脳がんを処置するために使用することができ、この場合、患者のサブセットにおいて、c−ABL発現が免疫組織化学に検知されている(Haberler C、Gelpi E、Marosi C、Rossler K、Birner P、Budka H、Hainfellner JA.、Immunohistochemical analysis of platelet-derived growth factor receptor-alpha、-beta、c-kit、c-abl、and arg proteins in glioblastoma: possible implications for patient selection for imatinib mesylate therapy.、J Neurooncol. 2006年、1月、76巻(2号)、105〜9頁)。しかし、Gleevec(登録商標)を用いる臨床試験は、恐らく薬物の脳の腫瘍内暴露が不十分であること、および血液脳関門障害がないこと(Holdhoffら、J Neurooncol. 2010;97(2):241-5)から、神経膠芽腫の患者では成功しなかった(Reardon DA、Dresemann G、Taillibert S、Campone M、van den Bent M、Clement P、Blomquist E、Gordower L、Schultz H、Raizer J、Hau P、Easaw J、Gil M、Tonn J、Gijtenbeek A、Schlegel U、Bergstrom P、Green S、Weir A、Nikolova Z. Multicentre phase II studies evaluating imatinib plus hydroxyurea in patients with progressive glioblastoma.、Br J Cancer.、2009年、12月15日、101巻(12号)、1995〜2004頁; Razis E、Selviaridis P、Labropoulos S、Norris JL、Zhu MJ、Song DD、Kalebic T、Torrens M、Kalogera-Fountzila A、Karkavelas G、Karanastasi S、Fletcher JA、Fountzilas G.、Phase II study of neoadjuvant imatinib in glioblastoma: evaluation of clinical and molecular effects of the treatment.、Clin Cancer Res.、2009年10月1日、15巻(19号)、6258〜66頁; Dresemann G. Imatinib and hydroxyurea in pretreated progressive glioblastoma multiforme: a patient series.、Ann Oncol.、2005年10月、16巻(10号)、1702〜8頁)。血液脳関門を通過するGleevec(登録商標)の輸送は、実際には、前臨床試験において、P−糖タンパク質などの活性な排出トランスポーターにより制限されることが示されている。これは、ダサチニブの場合も同様である(Chen Y、Agarwal S、Shaik NM、Chen C、Yang Z、Elmquist WF.、P-glycoprotein and breast cancer resistance protein influence brain distribution of dasatinib.、J Pharmacol Exp Ther. 2009年9月、330巻(3号)、956〜63頁)。放射線照射により、血液脳関門の開口が増強されることが知られている。マウスモデルでは、Gleevec(登録商標)に対する多形膠芽細胞腫の応答は、毎日の放射線照射と組み合わせてGleevec(登録商標)を投与した場合、腫瘍成長の遅延および生存の向上と相関があった(Geng L、Shinohara ET、Kim D、Tan J、Osusky K、Shyr Y、Hallahan DE.、STI571(Gleevec)improves tumor growth delay and survival in irradiated mouse models of glioblastoma.、Int J Radiat Oncol Biol Phys.、2006年1月1日、64巻(1号)、263〜71頁)。したがって、脳への高い暴露を有する新規c−Abl阻害剤は、神経膠芽腫および他の脳がんに対する確固たる治療手法となる。
CNS−CML:Gleevec(登録商標)により処置された一部のCML患者では、CNS急性転化および不成功となることが報告されており、Gleevec(登録商標)の乏しい脳暴露により説明することができる(Kim HJ、Jung CW、Kim K、Ahn JS、Kim WS、Park K、Ko YH、Kang WK、Park K. Isolated blast crisis in CNS in a patient with chronic myelogenous leukemia maintaining major cytogenetic response after imatinib.、J Clin Oncol.、2006年8月20日、24巻(24号)、4028〜9頁; Radhika N、Minakshi M、Rajesh M、Manas BR、Deepak Kumar M.、Central nervous system blast crisis in chronic myeloid leukemia on imatinib mesylate therapy: report of two cases.、Indian J Hematol Blood Transfus.、2011年3月、27巻(1号)、51〜4頁)。実際、CML患者では、Gleevec(登録商標)濃度は、血漿中よりもCNSの方が、実際のところかなり低い(約100分の1)(Leis JF、Stepan DE、Curtin PT、Ford JM、Peng B、Schubach S、Druker BJ、Maziarz RT. Central nervous system failure in patients with chronic myelogenous leukemia lymphoid blast crisis and Philadelphia chromosome positive acute lymphoblastic leukemia treated with imatinib(STI-571).、Leuk Lymphoma.、2004年4月、45巻(4号)、695〜8頁)。したがって、高い脳暴露を示す本発明に由来するc−ABL阻害剤は、CNS−CMLを含むCMLに対する治療開発にとって有効な手法となる。
本発明の化合物は、ウイルスの処置において有用となり得る。例えば、ウイルス感染症は、ポックスウイルスおよびエボラウイルスの場合と同様に、ABL1キナーゼ活性により媒介され得る。Gleevec(登録商標)およびTasigna(登録商標)は、インビトロで、感染した細胞からエボラウイルス粒子が放出するのを阻止することが示されている(Kalman, Daniel; Bornmann、William Gerard、Methods of use of non-ATP competitive tyrosine kinase inhibitors to treat pathogenic infection、PCT国際特許出願 2007年、WO2007002441、Garcia Mayra; Cooper Arik; Shi Wei; Bornmann William; Carrion Ricardo; Kalman Daniel; Nabel Gary J. Productive Replication of Ebola Virus Is Regulated by the c-ABL1 Tyrosine Kinase.、Science translational medicine、2012年、4巻、123ra24頁)。したがって、c−ABLキナーゼを阻害する本発明の化合物は、病原体の複製能力の低下を期待することができる。
本発明の化合物は、ニューロン(neural)変性の処置にも有用となり得る。天然のc−ABLチロシンキナーゼは、健常な成人脳では比較的静止状態のままでいるが、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病(AD)、前頭側頭型認知症(FTD)、ピック病、ニーマン−ピック病C型(NPC)、および他の変性疾患などの神経変性疾患、炎症性疾患、および自己免疫疾患、ならびに老化を含む、CNS疾患の患者の脳中では活性化される恐れがある。
パーキンソン病は、2番目に流行している慢性神経変性疾患であり、最も一般的な家族性常染色体劣性型が、E3ユビキチンリガーゼであるパーキンにおける変異によって引き起こされている。最近の研究により、散発性パーキンソン病の患者の線条体において、活性化c−ABLが発見されることが示された。同時に、パーキンはチロシンがリン酸化され、これにより、パーキン基質の蓄積により示されるとおり、そのユビキチンリガーゼおよび細胞防御活性の喪失を引き起こした(Ko HS、Lee Y、Shin JH、Karuppagounder SS、Gadad BS、Koleske AJ、Pletnikova O、Troncoso JC、Dawson VL、Dawson TM. Phosphorylation by the c-Abl protein tyrosine kinase inhibits parkin’s ubiquitination and protective function.、Proc Natl Acad Sci U S A.、2010年9月21日、107巻(38号)、16691〜6頁; Imam SZ、Zhou Q、Yamamoto A、Valente AJ、Ali SF、Bains M、Roberts JL、Kahle PJ、Clark RA、Li S. Novel regulation of parkin function through c-Abl-mediated tyrosine phosphorylation: implications for Parkinson’s disease.、J Neurosci.、2011年1月5日、31巻(1号)、157〜63頁)。これらの2つの研究はまた、パーキンソン病の細胞中、または動物モデルにおいて、c−ABLキナーゼの薬理学的阻害または遺伝子ABLノックダウンにより、パーキンのチロシンリン酸化が防止され、インビボとインビトロの両方において、E3リガーゼ活性および細胞防御機能が回復されることも示した。これらの結果は、パーキンのc−ABL依存性チロシンリン酸化は、パーキン機能の喪失、および散発性PDの疾患進行をもたらす、主要な翻訳後修飾であることを示している。したがって、本発明の化合物が、ABL1のミリステート結合部位を阻害する能力は、パーキンソン病の進行を阻止するための新規な治療機会の提供を期待することができる。
アルツハイマー病は、以下の2つの主要な顕著な特徴を特徴としている。すなわち、アミロイドプラークの発生をもたらす神経毒性アミロイド−βの細胞外沈着、および神経原線維変化(NFT)の発生に寄与する、過リン酸化タウの細胞内蓄積である。
アミロイド−βのレベルは、野生型モルモットの脳および細胞モデルでは、Gleevec(登録商標)による髄膜下処置後に低下する(Netzer WJ、Dou F、Cai D、Veach D、Jean S、Li Y、Bornmann WG、Clarkson B、Xu H、Greengard P.、Gleevec inhibits beta-amyloid production but not Notch cleavage.、Proc Natl Acad Sci U S A.、2003年10月14日、100巻(21号)、12444〜9頁)。上記の同じグループは、Gleevec(登録商標)は、ガンマ−セクレターゼ基質であるAPP−CTFとのGSAP相互作用を防止する新規なメカニズムによりアミロイド−βの低下作用を実現することを提唱している(He G、Luo W、Li P、Remmers C、Netzer WJ、Hendrick J、Bettayeb K、Flajolet M、Gorelick F、Wennogle LP、Greengard P.、Gamma-secretase activating protein is a therapeutic target for Alzheimer’s disease.、Nature.、2010年9月2日、467巻、(7311号)、95〜8頁)。この研究において、GSAP/APP−CTFを阻害するGleevec(登録商標)の作用は、マイクロモル濃度でしか観察されなかった。別のグループは、APP(すなわち、Tyr682)の細胞内ドメインのチロシンリン酸化により、インビボでアミロイド−β形成を促進するアミロイド形成APPプロセシングが調節されることを示した(Barbagallo AP、Weldon R、Tamayev R、Zhou D、Giliberto L、Foreman O、D’Adamio L.、Tyr(682)in the intracellular domain of APP regulates amyloidogenic APP processing in vivo.、PLoS One.、2010年11月16日、5巻(11号)、e15503頁)。他の研究により、ABLがん遺伝子の構成的活性型を発現する細胞において、APPがチロシンリン酸化されることを示した(Zambrano N、Bruni P、Minopoli G、Mosca R、Molino D、Russo C、Schettini G、Sudol M、Russo T.、The beta-amyloid precursor protein APP is tyrosine-phosphorylated in cells expressing a constitutively active form of the Abl protoncogene.、J Biol Chem. 2001年6月8日、276巻(23号)、19787〜92頁)。これらのデータはともに、毒性アミロイド−βペプチドおよびその後のアミロイドプラークの形成のための、c−ABL依存性アミロイド形成APPプロセシングを示唆している。したがって、c−ABL阻害剤は、アルツハイマー患者において、アミロイドプラーク形成を低下させることが予期される。
タウは、細胞モデルにおいて、チロシン18、197、310、および394においてc−Ablキナーゼによりリン酸化されていることが示されており、タウpY394は、AD患者の脳中の損傷NFTにおいて存在していることが示されている。
c−ABLは、顆粒空胞変性と共局在するY412(活性化の指標)か、またはGVDの他に、典型的な損傷であるアミロイドプラークと共局在するT735のどちらかのリン酸化(神経原線維変化(NFT))により示される、散発性アルツハイマー病患者の脳において活性化されている。アミロイド−βおよび酸化ストレスが、ニューロン培養におけるc−ABLキナーゼを活性化し、大脳内に線維性アミロイドペプチドを注射すると、c−ABLの発現および下流エフェクターp73の向上がもたらされる。トランスジェニックマウス(ADのAPP/Sweマウスモデル)は、脳内のc−ABLレベルがより高いことを示しており、これらのマウスをc−ABL阻害剤であるGleevec(登録商標)により処置すると、タウのリン酸化がマウスの脳内で低下した。前脳ニューロンにおける構成的に活性なc−ABLを発現するトランスジェニックマウスモデルは、脳において、ニューロンの喪失、重症なニューロン炎症、およびタウのチロシンリン酸化を示した(総説は、Schlatterer SD、Acker CM、Davies P.、c-Abl in neurodegenerative disease.、J Mol Neurosci.、2011年11月、45巻(3号)、445〜52頁を参照されたい)。
これらのすべての結果に基づくと、アミロイドプラークと神経原線維変化の両方の病変の発症について、アルツハイマー病因におけるc−ABLキナーゼの役割に関する証拠が存在している。
さらに、活性化c−ABLは、散発性アルツハイマー病の他に、N279KおよびP301L変異体による前頭側頭型認知症、ピック病、およびグアムパーキンソン−認知症の患者の脳における場合を含む、他のタウオパシーにも存在している(Schlatterer SD、Acker CM、Davies P.、c-Abl in neurodegenerative disease.、J Mol Neurosci.、2011年11月、45巻(3号)、445〜52頁)。
したがって、CNSにおいてc−ABLを阻害することによる本発明の化合物は、アルツハイマー病、ならびに他のβ−アミロイドーシス(血管性認知症など)および他のタウオパシー(前頭側頭型認知症およびピック病など)に対する治療法を開発するための有効な手法となる。
ニーマン−ピック病C型(NPC)は、エンドソーム−リソソーム系における遊離コレステロールおよび糖スフィンゴ脂質の蓄積、ならびに特に小脳のプルキンエニューロンの進行性ニューロン死を特徴とする、致死性常染色体劣性障害である。NPCのマウスモデルにおいて、下流標的であるアポトーシス促進性c−ABL、およびp73標的遺伝子が、小脳中で発現する。プルキンエニューロンの喪失を予防する、Gleevec(登録商標)によるc−ABLの阻害により、神経症状が改善され、生存率が向上した。Gleevec(登録商標)のこうした生存促進効果は、p73アポトーシス促進性標的遺伝子のmRNAレベルの低下と相関した(Alvarez AR、Klein A、Castro J、Cancino GI、Amigo J、Mosqueira M、Vargas LM、Yevenes LF、Bronfman FC、Zanlungo S.、Imatinib therapy blocks cerebellar apoptosis and improves neurological symptoms in a mouse model of Niemann-Pick type C disease.、FASEB J.、2008年10月、22巻(10号)、3617〜27頁)。したがって、c−ABLキナーゼの阻害による本発明の化合物は、NPCなどのアポトーシス促進性c−ABL/p73経路により引き起こされる疾患に対する治療法開発の有効な手法となる。
プリオン疾患モデルでは、Gleevec(登録商標)は有益な効果を示した。Gleevecは、末梢からCNSへのプリオンの伝播を阻害することにより、プリオンの神経侵襲を遅延させる(Yun SW、Ertmer A、Flechsig E、Gilch S、Riederer P、Gerlach M、Schatzl HM、Klein MA.、The tyrosine kinase inhibitor imatinib mesylate delays prion neuroinvasion by inhibiting prion propagation in the periphery.、J Neurovirol.、2007年8月、13巻(4号)、328〜37頁)。Gleevec(登録商標)およびABL欠損は、プリオン感染細胞中のPrPScの細胞クリアランスを誘発した(Ertmer A、Gilch S、Yun SW、Flechsig E、Klebl B、Stein-Gerlach M、Klein MA、Schatzl HM.、The tyrosine kinase inhibitor STI571 induces cellular clearance of PrPSc in prion-infected cells.、J Biol Chem.、2004年10月1日、279巻(40号)、41918〜27頁)。したがって、本発明からの新規c−Abl阻害剤は、クロイツフェルト−ヤコブ病などのプリオン病の処置に対する有効な治療手法ともなる。
X連鎖劣性エメリ−ドレフュス型筋ジストロフィーは、核アーキテクチャにおける役割、すなわち遺伝子調節およびシグナル伝達を有する核膜タンパク質である、エメリンの変異により引き起こされる。最近の研究により、エメリンは、細胞モデルにおいてc−ABLにより直接チロシンリン酸化されること、およびエメリンのリン酸化状態により、BAFなどの他のタンパク質に結合しているエメリンに変化させることが示されている。ひいては、これにより、核から細胞質基質区画への変異エメリンの局在異常、およびその結果となる、核エンベロープにおけるシグナル伝達経路(複数可)のための下流エフェクターおよびシグナルインテグレーターの変化を説明することができる(Tifft KE、Bradbury KA、Wilson KL.、Tyrosine phosphorylation of nuclear-membrane protein emerin by Src, Abl and other kinases.、J Cell Sci.、2009年10月15日、122巻(Pt 20)、3780〜90頁)。有糸***と中間期の両方の間のエメリン−ラミン相互作用の変化は、筋ジストロフィーの病理学と関連がある。さらに、別の研究からの結果により、Gleevec(登録商標)は、mdxマウスにおける骨格筋ジストロフィーを減衰させることが実証されている(Huang P、Zhao XS、Fields M、Ransohoff RM、Zhou L.、Imatinib attenuates skeletal muscle dystrophy in mdx mice.、FASEB J.、2009年8月、23巻(8号)、2539〜48頁)。
したがって、本発明からの新規c−ABL阻害剤は、骨格および筋ジストロフィーの処置のための治療手法にもなる。
さらに、c−ABLキナーゼは、急性CNS疾患(脳卒中、および外傷性脳障害または脊髄損傷、慢性CNS疾患(アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、および運動ニューロン疾患など))から、非CNS炎症性疾患、および自己免疫疾患(糖尿病、肺線維症など)までの範囲に及ぶ、様々なヒト疾患に関与する炎症および酸化ストレスという2つのメカニズムにおいて、役割を果たしている。
例えば、Gleevec(登録商標)は、様々な全身性硬化症の前臨床モデルにおいて線維症を予防して、定着した線維症の回帰を引き起こし(Akhmetshina A、Venalis P、Dees C、Busch N、Zwerina J、Schett G、Distler O、Distler JH.、Treatment with imatinib prevents fibrosis in different preclinical models of systemic sclerosis and induces regression of established fibrosis.、Arthritis Rheum. 2009年1月、60巻(1号)、219〜24頁)、マウスにおいて、ブレオマイシン誘発性肺線維症における抗線維化作用を示す(Aono Y、Nishioka Y、Inayama M、Ugai M、Kishi J、Uehara H、Izumi K、Sone S.、Imatinib as a novel antifibrotic agent in bleomycin-induced pulmonary fibrosis in mice.、Am J Respir Crit Care Med.、2005年、6月1日、171巻(11号)、1279〜85頁)。別の研究により、イマチニブとニロチニブの両方が、マウスにおいて、ブレオマイシン誘発性急性肺損傷および肺線維症を減衰させることが示された(Rhee CK、Lee SH、Yoon HK、Kim SC、Lee SY、Kwon SS、Kim YK、Kim KH、Kim TJ、Kim JW.、Effect of nilotinib on bleomycin-induced acute lung injury and pulmonary fibrosis in mice.、Respiration.、2011年、82巻(3号)、273〜87頁)。これらの研究では、著者らは、Rheeらによる研究において対象となった、PDGFRに関連するメカニズムの関わりに着目していたが(Respiration.、2011年、82巻(3号)、273〜87頁)、イマチニブよりも強力なc−ABL阻害剤であるニロチニブが、優れた治療的抗線維化作用を示し、こうして、肺炎症を含むヒト疾患の処置のためのc−ABL阻害剤の治療適応可能性を裏付けている。別の研究では、マウスを高酸素状態に暴露すると、ダイナミン2リン酸化、および反応性酸素種の生成、ならびに肺漏出に必要なc−Abl活性化が向上した(Singleton PA、Pendyala S、Gorshkova IA、Mambetsariev N、Moitra J、Garcia JG、Natarajan V.、Dynamin 2 and c-Abl are novel regulators of hyperoxia-mediated NADPH oxidase activation and reactive oxygen species production in caveolin-enriched microdomains of the endothelium.、J Biol Chem.、2009年12月11日、284巻(50号)、34964〜75頁)。
したがって、これらのデータにより、本発明からの新規c−ABL阻害剤は、肺炎症を含むヒト疾患の処置のための治療的適用可能性を有することが示される。
FAK応答の修飾を経たインスリンによるc−ABL活性化は、***促進性対代謝性インスリン受容体シグナル伝達に向かわせる際に重要な役割を果たし得る(Genua M、Pandini G、Cassarino MF、Messina RL、Frasca F.、c-Abl and insulin receptor signalling.、Vitam Horm. 2009年、80巻、77〜105頁)。Gleevec(登録商標)などのc−Abl阻害剤は、非肥満性糖尿病マウスにおける1型糖尿病を反転させることが示されている(Louvet C、Szot GL、Lang J、Lee MR、Martinier N、Bollag G、Zhu S、Weiss A、Bluestone JA.、Tyrosine kinase inhibitors reverse type 1 diabetes in nonobese diabetic mice.、Proc Natl Acad Sci U S A.、2008年12月2日、105巻(48号)、18895〜900頁)。Gleevec(登録商標)による糖尿病の改善は、c−ABLのmRNAのsiRNA媒介性ノックダウンに似ていた(Hagerkvist R、Sandler S、Mokhtari D、Welsh N. Amelioration of diabetes by imatinib mesylate(Gleevec): role of beta-cell NF-kappaB activation and anti-apoptotic preconditioning.、FASEB J.、2007年2月、21巻(2号)、618〜28頁)。
したがって、本発明からの新規c−ABL阻害剤は、ヒト糖尿病の処置のための治療的適用可能性を有する。
本発明からのc−ABL阻害剤は、上記の疾患のための1つまたは複数の既存処置と併用することができる。例えば、本発明からのc−ABL阻害剤は、パーキンソン病の処置のために、レボドパもしくは他のL−ドーパ含有医薬、またはドーパミンアゴニストと併用することができ、あるいはアルツハイマー病の処置のために、エクセロンカプセル剤もしくは経皮用パッチ剤などのコリンエステラーゼ阻害剤と併用することができる。
慢性骨髄性白血病(CML)では、造血幹細胞(HSC)における、染色体均衡相互転座により、BCR−ABL1のハイブリッド遺伝子が生じる。後者の遺伝子は、発がん性BCR−ABL1融合タンパク質をコードする。ABLは、細胞増殖、接着およびアポトーシスを調節する際に基本的な役割を果たす、厳密に調節されているタンパク質チロシンキナーゼをコードする一方、BCR−ABL1融合遺伝子は構成的に活性化されているキナーゼをコードする。この活性化キナーゼはHBCを形質転換して、クローナル増殖の調節解除、骨髄間質に接着する能力の低下、および変異誘発性刺激に対するアポトーシス応答の低下を示す表現型を産生し、徐々により悪性の形質転換物となる。生成した顆粒球は成熟したリンパ球には発達せず、循環血液中に放出されて、成熟細胞の不足および感染に対する感受性の向上をもたらす。BCR−ABL1のATP競合性阻害剤により、キナーゼが***促進性経路および抗アポトーシス経路を活性化するのが防止され(例えば、P-3キナーゼおよびSTAT5)て、BCR−ABL1表現型細胞の死亡に至り、これによりCMLに対する有効な治療法が実現することが実証された。こうして、BCR−ABL1(その変異体を含む)阻害剤としての本発明の化合物は、ALLまたはCML白血病などの、BCR−ABL1の過剰発現に関連する疾患の治療法にとってとりわけ好適なものとなる。
本発明の化合物は、インビボ抗腫瘍活性を有することも実証されている。インビボ抗腫瘍活性は、例えば、Ba/F3−BCR−ABL1、KCL−22、K−562、MEG−01、KYO−1、LAMA−84、KU812、EM−2、CML−T1、BV−173、またはALL−SILなどの白血病細胞系を使用して試験される。
本発明には、がんを処置する方法であって、有効量の本発明の化合物または医薬組成物を、こうした処置を必要としている対象に投与するステップを含む、方法が含まれる。
さらなる実施形態は、対象に追加的な治療剤を投与するステップを含む。
さらなる実施形態では、この追加的な治療剤は、イマチニブ、ニロチニブ、ダサチニブ、ドスチニブ(dosutinib)、ポナチニブおよびバフェチニブから選択される、異なるBCR−ABL1阻害剤である。
別の実施形態では、BCR−ABL1により媒介される状態を処置する方法であって、有効量の本発明の化合物または医薬組成物を、その処置を必要としている対象に投与するステップを含む、方法である。
さらなる実施形態では、BCR−ABL1は、1種または複数の変異体を含有している(UJane F. Apperley. Part 1: Mechanism of resistance to imatinib in chronic myeloid leukaemia.、Lancet Oncology 2007年、8巻、1018頁)。そうした変異体の例には、V299L、T315I、F317I、F317L、Y253F、Y253H、E255K、E255V、F359C、およびF359Vが含まれる。
ある種の実施形態では、本発明は、前記化合物が非経口的に投与される、前記の方法に関する。
ある種の実施形態では、本発明は、前記化合物が筋肉内、静脈内、皮下、経口、肺、鞘内、局所、または鼻腔内に投与される、前記の方法に関する。
ある種の実施形態では、本発明は、前記化合物が全身的に投与される、前記の方法に関する。
ある種の実施形態では、本発明は、前記患者が哺乳動物である、前記の方法に関する。
ある種の実施形態では、本発明は、前記患者が霊長類である、前記の方法に関する。
ある種の実施形態では、本発明は、前記患者がヒトである、前記の方法に関する。
別の態様では、本発明は、治療有効量の化学療法剤を、治療有効量の課題を解決するための手段において定義した式(I)の化合物の化合物と組み合わせて、それを必要としている患者に投与するステップを含む、ABL1/BCR−ABL1媒介性障害を処置する方法に関する。
別の態様では、本発明は、治療有効量の化学療法剤を、治療有効量の式(I)の化合物の化合物と組み合わせて、それを必要としている患者に投与するステップを含む、ABL1/BCR−ABL1媒介性障害を処置する方法に関する。
医薬組成物
別の態様では、本発明は、1種または複数の薬学的に許容される担体(添加物)および/または希釈剤と一緒に製剤化されている、治療有効量の1つまたは複数の上記化合物を含む、薬学的に許容される組成物を提供する。以下に詳細に説明するように、本発明の医薬組成物は、以下に適合したものを含めた、固体または液体形態で投与するために、特に製剤化することができる。(1)経口投与、例えば、ドレンチ剤(水溶液剤もしくは非水溶液剤、または懸濁剤)、錠剤、例えば、口腔、舌下、および全身性吸収を目的とするもの、ボーラス剤、散剤、顆粒剤、舌に施用するためのペースト剤、(2)例えば、皮下、筋肉内、静脈内もしくは硬膜外注射(例えば、滅菌溶液剤または懸濁剤として)、または徐放性製剤による非経口投与、(3)局所施用(例えば、クリーム剤、軟膏剤、または徐放性パッチ剤として)、または皮膚に施用するスプレー剤、(4)膣内、または直腸内(例えば、ペッサリー剤、クリーム剤または発泡剤として)、(5)舌下、(6)眼内、(7)経皮的、(8)鼻内、(9)肺内、または(10)鞘内である。
本明細書で使用される「治療有効量」という言い回しは、妥当な利益/リスク比で、任意の医学的処置を施用される動物における少なくとも細胞の部分集団において、ある所望の治療効果を生じるのに有効な化合物、物質、または本発明の化合物を含む組成物の量を意味する。
「薬学的に許容される」という言い回しは、本明細書では、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症なしに、妥当な医学的判断の範囲内でヒトおよび動物の組織に接触して使用するのに適しており、妥当な利益/リスク比で釣り合いのとれている、化合物、物質、組成物、および/または剤形を指す。
本明細書で使用される「薬学的に許容される担体」という言い回しは、薬学的に許容される物質、組成物もしくはビヒクル(液体または固体充填剤、希釈剤、賦形剤、製造助剤(例えば、滑沢剤、マグネシウムタルク、ステアリン酸カルシウムもしくはステアリン酸亜鉛、またはステアリン酸)など)、または1つの器官もしくは身体の一部から別の器官もしくは身体の別の部分に対象化合物を運ぶかまたは輸送する際に関与する、溶媒封入物質を意味する。各担体は、製剤の他の成分と適合し、かつ患者にとって有害ではないという意味において、「許容される」ものでなければならない。薬学的に許容される担体として働くことができる物質の一部の例には、(1)糖(ラクトース、グルコース、およびスクロースなど)、(2)デンプン(トウモロコシデンプンおよびバレイショデンプンなど)、(3)セルロースおよびその誘導体(カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、および酢酸セルロースなど)、(4)トラガカント末、(5)麦芽、(6)ゼラチン、(7)タルク、(8)賦形剤(カカオ脂および坐剤用ワックス(suppository wax)など)、(9)オイル(ピーナッツ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、およびダイズ油など)、(10)グリコール(プロピレングリコールなど)、(11)ポリオール(グリセリン、ソルビトール、マンニトール、およびポリエチレングリコールなど)、(12)エステル(オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルなど)、(13)寒天、(14)緩衝剤(水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなど)、(15)アルギン酸、(16)発熱物質不含水、(17)等張生理食塩水、(18)リンゲル液、(19)エチルアルコール、(20)pH緩衝液、(21)ポリエステル、ポリカーボネート、および/またはポリ無水物、ならびに(22)医薬製剤中に使用される他の非毒性適合物質、が含まれる。
上で説明したとおり、本発明の化合物のある種の実施形態は、アミノまたはアルキルアミノなどの塩基性官能基を含有していることがあり、したがって、薬学的に許容される酸との薬学的に許容される塩を形成することができる。この点において、用語「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の比較的非毒性の、無機および有機酸付加塩を指す。これらの塩は、投与用ビヒクルまたは剤形の製造工程においてインシチューで、または遊離塩基形態の本発明の精製済み化合物と適切な有機酸もしくは無機酸との反応と、その後の精製中に、こうして形成した塩の単離とを別々に行うことにより調製することができる。代表的な塩には、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、酢酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリル酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トシル酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチル酸塩、メシル酸塩、グルコヘプトン酸塩、ラクトビオン酸塩、およびラウリル硫酸塩などが含まれる(例えば、Bergeら(1977年)「Pharmaceutical Salts」、J. Pharm. Sci.66巻、1〜19頁を参照されたい)。
対象化合物の薬学的に許容される塩には、例えば、非毒性の有機酸または無機酸からの、本化合物の従来的な非毒性塩または四級アンモニウム塩が含まれる。例えば、そのような従来的な非毒性塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導されるもの、および酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パルミチン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタン二スルホン酸、シュウ酸、イソチオン酸などの有機酸から調製される塩が含まれる。
他の場合では、本発明の化合物は、1つまたは複数の酸性官能基を含有していることがあり、したがって、薬学的に許容される塩基との薬学的に許容される塩を形成することができる。これらの例では、用語「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の比較的非毒性の、無機および有機塩基付加塩を指す。これらの塩は、同様に、投与用ビヒクルまたは剤形の製造工程においてインシチューで、または遊離酸形態の精製済み化合物と適切な塩基(薬学的に許容可能な金属陽イオンの水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩など)、アンモニア、または薬学的に許容される有機一級アミン、二級アミンもしくは三級アミンとの反応を別々に行うことにより、調製することができる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類塩には、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、およびアルミニウム塩などが含まれる。塩基付加塩の形成に有用な代表的な有機アミンには、エチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジンなどが含まれる(例えば、上記のBergeらのものを参照されたい)。
湿潤剤、乳化剤、および滑沢剤(ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムなど)、ならびに着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤および芳香剤、保存剤、ならびに抗酸化剤も、本組成物中に存在することができる。
薬学的に許容される抗酸化剤の例には、(1)水溶性抗酸化剤(アスコルビン酸、システイン塩酸塩、硫化水素ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなど)、(2)油溶性抗酸化剤(アスコルビルパルミテート、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、アルファ−トコフェロールなど)および、(3)金属キレート剤(クエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸など)などが含まれる。
本発明の製剤には、経口、鼻、局所(口腔および舌下を含む)、直腸、膣、および/または非経口投与に適しているものが含まれる。本製剤は、単位剤形で提供するのが好都合であることがあり、また製剤分野で周知のいかなる方法によって調製してもよい。担体物質と混合して単一剤形を製造することができる活性成分の量は、処置されるホスト、特定の投与形式に応じて変わることになろう。担体物質と混合して単一剤形を製造することができる活性成分の量は、一般に、治療効果を生じる化合物の量となろう。一般に、100パーセントから、この量は、約0.1パーセント〜約99パーセントの活性成分、好ましくは約5パーセント〜約70パーセント、最も好ましくは約10パーセント〜約30パーセントの範囲となろう。
ある種の実施形態では、本発明の製剤は、シクロデキストリン、セルロース、リポソーム、ミセル形成剤(例えば、胆汁酸)、およびポリマー担体(例えば、ポリエステルおよびポリ無水物)からなる群から選択される賦形剤、および本発明の化合物を含む。ある種の実施形態では、前述の製剤は、本発明の化合物を経口的に生体利用可能なものにする。
これらの製剤または組成物を調製する方法には、本発明の化合物と、担体および、場合により、1種または複数の補助成分とを混合するステップが含まれる。一般に、本製剤は、本発明の化合物を、液体担体または微粉砕状固体担体、またはそれらの両方と均質に、かつしっかりと混合し、次に、必要に応じて、製品に成形することにより調製される。
経口投与に適した本発明の製剤は、カプセル剤、カシェ剤、丸剤、錠剤、ロゼンジ剤(風味付けした基剤、通常、スクロースおよびアカシアまたはトラガカントを使用する)、散剤、顆粒剤の形態、あるいは水性もしくは非水性液体中の溶液剤、懸濁剤または固体分散剤として、あるいは水中油もしくは油中水型液状エマルション剤として、あるいはエリキシル剤もしくはシロップ剤として、パステル剤(ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアカシアなどの不活性基剤を使用する)として、ならびに/または口腔洗浄剤などとしての形態とすることができ、各々は、活性成分として所定量の本発明の化合物を含有している。本発明の化合物は、ボーラス剤、舐剤またはペースト剤として投与することもできる。
経口投与のための本発明の固形剤形(カプセル剤、錠剤、丸剤、糖衣錠、散剤、顆粒剤、トローチ剤など)では、活性成分は、クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウムなどの1種または複数の薬学的に許容される担体、および/または以下、すなわち(1)充填剤または増量剤(デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、および/またはケイ酸など)(2)結合剤(例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよび/またはアカシアなど)、(3)保湿剤(グリセロールなど)、(4)崩壊剤(寒天、炭酸カルシウム、バレイショまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある種のシリケート、および炭酸ナトリウムなど)、(5)溶解遅延剤(solution retarding agent)(パラフィンなど)、(6)吸収促進剤(四級アンモニウム化合物など)および界面活性剤(ポロキサマーおよびラウリル硫酸ナトリウムなど)、(7)湿潤剤(例えば、セチルアルコール、モノステアリン酸グリセロール、および非イオン性界面活性剤など)、(8)吸収剤(カオリンおよびベントナイトクレイなど)、(9)滑沢剤(タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸、およびこれらの混合物など)、(10)着色剤、ならびに(11)放出制御剤(クロスポビドンまたはエチルセルロースなど)のいずれかと混合される。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、本医薬組成物は、緩衝剤も含んでもよい。同様のタイプの固体組成物も、ラクトースまたは乳糖としてのこうした賦形剤、および高分子量ポリエチレングリコールなどを使用する、軟質シェルおよび硬質シェルゼラチンカプセル中の充填剤として使用してもよい。
錠剤は、場合により1種または複数の補助成分と共に、圧縮または成形により作製することができる。圧縮錠剤は、結合剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、滑沢剤、不活性希釈剤、保存剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウムまたは架橋化カルボキシルメチルセルロースナトリウム)、界面活性剤または分散剤を使用して調製することができる。成形錠剤は、適切な機械で、不活性液体希釈剤により湿らせた粉末化合物の混合物を成形することにより作製することができる。
本発明の医薬組成物の錠剤、および他の固形剤形(糖衣錠、カプセル剤、丸剤および顆粒剤など)は、場合により刻み目を付けられるか、または医薬製剤化技術において周知の腸溶性コーティングおよび他のコーティングなどの、コーティングならびにシェルと共に調製することができる。上記の固形剤形は、それらの中に、例えば、所望の放出プロファイルをもたらすよう、様々な割合のヒドロキシプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、リポソーム、および/またはミクロスフィアを使用して、活性成分をゆっくりまたは制御して放出するのを実現するよう、製剤化することもできる。上記の固形剤形は、急速放出用に、例えば凍結乾燥して製剤化してもよい。上記の固形剤形は、例えば、細菌保持フィルターによるろ過により、または滅菌水もしくはある他の注射用滅菌媒体中に使用直前に溶解することができる滅菌固形組成物の形態の滅菌剤を取り込ませることにより滅菌することができる。これらの組成物はまた、不透明化剤を場合により含有していてもよく、それらが活性成分(複数可)だけ、または消化管のある種の部分で優先的に、場合により遅延的に活性剤を放出する組成物からなっていてもよい。使用することができる埋込み用組成物の例には、ポリマー物質およびワックスが含まれる。活性成分はまた、適宜、1種または複数の上記の賦形剤と共に、マイクロ封入形態にすることもできる。
本発明の化合物の経口投与用の液体剤形には、薬学的に許容されるエマルション剤、マイクロエマルション剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤が含まれる。活性成分に加えて、液体剤形は、例えば、水または他の溶媒、可溶化剤、および乳化剤(エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(特に、綿実油、落花生油、トウモロコシ油、はい芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコール、およびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物など)などの、当技術分野で一般に使用される不活性希釈剤を含有してもよい。
不活性希釈剤の他に、本経口用組成物は、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味剤、香味剤、着色剤、芳香剤、および保存剤などのアジュバントも含むことができる。
活性化合物に加えて、懸濁剤は、例えば、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドロオキシド、ベントナイト、寒天、およびトラガカント、ならびにそれらの混合物などの懸濁化剤を包含してもよい。
直腸または膣投与用の本発明の医薬組成物の製剤は、坐剤として提供されてもよく、この坐剤は、1つまたは複数の本発明の化合物と1種もしくは複数の適切な非刺激性賦形剤または担体(例えば、カカオ脂、ポリエチレングリコール、坐剤用ワックスまたはサリチレートを含む)とを混合することにより調製することができ、かつ室温で固体であるが、体温で液体であり、したがって直腸内または膣腔内で融解して活性化合物を放出することになろう。
膣投与に適した本発明の製剤はまた、当技術分野において適切であることが知られているような担体を含有している、ペッサリー剤、タンポン剤、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、発泡剤またはスプレー製剤も含む。
本発明の化合物の局所または経皮投与のための剤形には、散剤、スプレー剤、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、溶液剤、パッチ剤および吸入剤が含まれる。活性化合物は、薬学的に許容される担体と、必要となり得る任意の保存剤、緩衝剤または噴射剤とを滅菌条件下で混合してもよい。
軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤およびゲル剤は、本発明の活性化合物に加えて、動物性および植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはそれらの混合物などの賦形剤を含有してもよい。
散剤およびスプレー剤は、本発明の化合物に加えて、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉、またはこれらの物質の混合物などの賦形剤を含有することができる。スプレー剤は追加的に、クロロフルオロ炭化水素、および揮発性の無置換炭化水素(ブタンおよびプロパンなど)などの慣用的な噴射剤を含むことができる。
経皮パッチ剤は、身体への本発明の化合物の制御送達を実現するという追加の利点を有する。このような剤形は、本化合物を適当な媒体に溶解または分散させることによって作製することができる。吸収向上剤も、皮膚を透過する化合物の流動を増加させるために使用することができる。このような流動速度は、速度制御膜を設けることによるか、またはポリマーマトリックスもしくはゲル中に化合物を分散させることのどちらかにより制御することができる。
眼用製剤、眼軟膏剤、散剤、溶液剤なども、本発明の範囲内にあるものとして考えられる。
非経口投与に適した本発明の医薬組成物は、1つまたは複数の本発明の化合物と、1種または複数の薬学的に許容される滅菌等張水溶液剤もしくは非水溶液剤、分散剤、懸濁剤もしくはエマルション剤、または滅菌散剤(これは、使用直前に滅菌の注射可能な溶液または分散液中で再構成することができ、糖、アルコール、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、溶質(これは、製剤を所期のレシピエントの血液と等張性にする)を含有していてもよい)、あるいは懸濁化剤、あるいは増粘剤とを組み合わせて含む。
本発明の医薬組成物において使用することができる適切な水性および非水性担体の例には、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、およびそれらの適切な混合物、植物油(オリーブオイルなど)、ならびに注射可能な有機エステル(オレイン酸エチルなど)が含まれる。適切な流動性は、例えばレシチンなどのコーティング材料の使用により、分散剤の場合、要求される粒子サイズの維持により、および界面活性剤の使用により、維持することができる。
これらの組成物は、保存剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤などのアジュバントも含んでもよい。対象化合物に対する微生物作用の予防は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などを含ませることにより確実にすることができる。糖、塩化ナトリウムなどの等張剤も組成物中に含ませることが望ましいことがある。さらに、注射可能な医薬形態の吸収の延長は、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収を遅らせる作用剤の含有によりもたらすことが可能である。
一部の場合、薬物の効果を延長するため、皮下または筋肉内注射からの薬物吸収を遅延させることが望ましい。これは、水溶性に乏しい結晶性またはアモルファス性物質の液体懸濁剤を使用することにより、達成することができる。次に、該薬物の吸収速度は、溶出速度に依存し、ひいては結晶サイズおよび結晶形態に依存することがある。あるいは、非経口投与された薬物形態の遅延吸収は、油性ビヒクル中に該薬物を溶解するかまたは懸濁させることにより達成される。
注射可能なデポ剤形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中に対象化合物のマイクロカプセルマトリックスを形成させることにより作製される。ポリマーに対する薬物の比、および使用される特定のポリマーの性質に依存して、薬物放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)が含まれる。注射可能なデポ製剤はまた、身体組織と適合可能なリポソームまたはマイクロエマルション中に薬物を取り込ませることによっても調製される。
本発明の化合物が、ヒトおよび動物に製薬として投与される場合、その製薬は、それ自体で、または例えば0.1〜99%(より好ましくは、10〜30%)の活性成分を含有している医薬組成物として、薬学的に許容される担体と一緒に与えることができる。
本発明の調製物は、経口、非経口、局所、または直腸に与えられてもよい。それらは、当然ながら、各投与経路に適した形態で与えられる。例えば、それらは、注射、吸入、眼用ローション剤、軟膏剤、坐剤などにより、錠剤またはカプセル剤の形態で投与され、注射、注入または吸入による投与、ローション剤または軟膏剤による局所、および坐剤による直腸がある。経口投与が好ましい。
本明細書で使用される「非経口投与」および「非経口的に投与される」という言い回しは、経腸および局所投与以外の投与形式、通常注射によるものを意味しており、非限定的に、静脈内、筋肉内、動脈内、髄膜下、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経器官、皮下、表皮下、関節内、被膜下、蜘蛛膜下、髄腔内および胸骨内注射ならびに注入を含む。
「全身投与」、「全身的に投与される」「末梢投与」、および「末梢に投与される」という言い回しは、本明細書で使用する場合、患者の全身に入り込み、こうして代謝過程および他の類似過程にさらされるよう、中枢神経系に直接以外に、化合物、薬物または他の物質を投与することを意味する(例えば、皮下投与)。
これらの化合物は、経口、経鼻(例えば、スプレーによるものとして)、直腸、経膣、非経口的、大槽内、および局所(散剤、軟膏剤または点眼剤によるものとして)(口腔および舌下を含む)を含めた任意の適切な投与経路により治療するために、ヒトおよび他の動物に投与することができる。
選択された投与経路にかかわらず、適切な水和形態で使用することができる本発明の化合物、および/または本発明の医薬組成物が、当業者に公知の従来の方法により、薬学的に許容される剤形に製剤化される。
本発明の医薬組成物中の活性成分の実際の投与量レベルは、患者に毒性を示さないで、具体的な患者、組成物、および投与形式に対して所望の治療応答を実現するのに有効な活性成分の量が得られるよう、変動することができる。
選択される投与量レベルは、使用される本発明の具体的な化合物、またはそのエステル、塩もしくはアミドの活性、投与経路、投与時間、使用される具体的な化合物の排出もしくは代謝速度、吸収速度およびその程度、処置期間、使用される具体的な化合物と組み合わせて使用される他の薬物、化合物および/または物質、処置される患者の年齢、性別、体重、状態、一般的健康および過去の病歴、ならびに医学技術において周知の同様の要因を含む、様々な要因に依存することになろう。
当技術分野の通常の技量を有する医師または獣医師は、医薬組成物の要求される有効量を容易に決定し、かつ処方することができる。例えば、医師または獣医師であれば、所望の治療効果を実現するため、医薬組成物中に使用される本発明の化合物の用量を必要とされるよりも低いレベルから開始し、所望の効果が実現するまで投与量を徐々に増加することができる。
一般に、本発明の化合物の適切な1日用量は、治療効果が生じるのに有効な最低用量となる化合物の量になろう。こうした有効用量は、上に記載されている要因に、一般に依存することになろう。一般に、患者のための本発明の化合物の経口、静脈内、脳室内、および皮下用量は、示されている鎮痛効果を得るために使用する場合、1日あたり、体重1キログラムあたり約0.0001〜約100mgの範囲となろう。
所望の場合、活性化合物の有効な1日全体の用量は、終日適切な間隔で個別に投与される、2回、3回、4回、5回、6回以上の分割用量として、場合により単位剤形で投与することができる。好ましい投与は、1日あたり1回投与である。
本発明の化合物は、単独で投与することができるが、医薬製剤(組成物)として化合物を投与することが望ましい。
本発明による化合物は、他の製薬と同様に、ヒトまたは獣医学医薬品において使用するのに便利な任意の方法で投与するために製剤化することができる。
別の態様では、本発明は、1種または複数の薬学的に許容される担体(添加物)および/または希釈剤と一緒に製剤化されている、治療有効量の1つまたは複数の上記の対象化合物を含む、薬学的に許容される組成物を提供する。以下に詳細に説明するように、本発明の医薬組成物は、以下に適合するようになされたものを含めた、固体または液体形態で投与するために特に製剤化することができる。(1)経口投与、例えば、ドレンチ剤(水性もしくは非水性溶液剤または懸濁剤)、錠剤、ボーラス剤、散剤、顆粒剤、舌へ施用するためのペースト剤、(2)例えば、皮下、筋肉内もしくは静脈内注射(例えば、滅菌溶液剤または懸濁剤)による非経口投与、(3)局所施用(例えば、クリーム剤、軟膏剤、または皮膚、肺、もしくは粘膜に施用するスプレー剤として)、(4)膣内または直腸内(例えば、ペッサリー剤、クリーム剤または発泡剤として)、(5)舌下または口腔、(6)眼内、(7)経皮的、または(8)鼻によるものである。
用語「処置」は、やはり予防、治療、および治癒を包含するよう意図されている。
この処置を受ける患者は、霊長類、特にヒト、およびウマ、ウシ、ブタ、およびヒツジ;ならびに一般に家禽およびペットなどの他の哺乳動物を含む、必要としている任意の動物である。
マイクロエマルション化技術は、一部の親油性(水不溶性)製薬剤の生体利用率を改善することができる。例には、トリメトリン(Dordunoo, S. K.ら、Drug Development and Industrial Pharmacy、17巻(12号)、1685〜1713頁、1991年)、およびREV 5901(Sheen, P. C.ら、J Pharm Sci 80巻(7号)、712〜714頁1991年)が含まれる。とりわけ、マイクロエマルション化は、循環系の代わりに、リンパ系に優先的に吸収するよう向かわせることにより生体利用率が高まり、これにより肝臓を迂回することになり、肝胆循環中で該化合物の破壊が防止される。
適切な両親媒性担体はすべて意図されているが、現在のところ好ましい担体は、一般に、一般に安全だと認識されている(Generally-Recognized-as-Safe)(GRAS)地位を有しているものであって、かつ溶液が複雑な水相(ヒトの胃腸管で見られるものなど)に接触するようになると、後期段階で本発明の化合物を溶解すること、およびその化合物をマイクロエマルション化することのどちらも行うことができるものである。通常、これらの要件を満足する両親媒性成分は、HLB(親水性と親油性のバランス)値が2〜20を有しており、かつその構造が、C−6〜C−20の範囲の脂肪族直鎖ラジカルを含有しているものである。例は、ポリエチレン−グリコール化脂肪グリセリドおよびポリエチレングリコールである。
Gelucire−series、Labrafil、Labrasol、またはLauroglycol(すべて、Gattefosse Corporation(Saint Priest、フランス)により製造されて流通されている)、PEG−モノオレート、PEG−ジオレート、PEG−モノラウレートおよびジラウレート、レシチン、ポリソルベート80など(米国および世界中のいくつかの会社により製造されて流通されている)を含む、市販の両親媒性担体が特に意図されている。
本発明で使用するに適した親水性ポリマーは、容易に水に溶解するものであって、ベシクル形成性脂質に共有結合することができ、かつ毒性作用なしにインビボで許容される(すなわち、生体適合性である)ものである。適切なポリマーには、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ乳酸(ポリラクチドとも呼ばれる)、ポリグリコール酸(ポリグリコリドとも呼ばれる)、ポリ乳酸−ポリグリコール酸コポリマー、およびポリビニルアルコールが含まれる。好ましいポリマーは、分子量が、約100または120ダルトンから、最大約5,000または10,000ダルトン、より好ましくは約300ダルトンから約5,000ダルトンを有するものである。特に好ましい一実施形態では、ポリマーは、分子量が約100〜約5,000ダルトン、より好ましくは分子量が約300〜約5,000ダルトンを有するポリエチレングリコールである。特に好ましい一実施形態では、このポリマーは、750ダルトンのポリエチレングリコール(PEG(750))である。ポリマーはまた、その中のモノマー数によっても定義することができる。本発明の好ましい実施形態は、少なくともおよそ3種のモノマーからなるポリマーを利用するものであり、こうしたPEGポリマーは、3種のモノマーからなる(約150ダルトン)。
本発明で使用するに適し得る他の親水性ポリマーには、ポリビニルピロリドン、ポリメトキサゾリン、ポリエチルオキサゾリン、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド、ポリメタクリルアミド、ポリジメチルアクリルアミド、およびヒドロキシメチルセルロースまたはヒドロキシエチルセルロースなどの誘導体化セルロースが含まれる。
ある種の実施形態では、本発明の製剤は、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアルキレン、アクリルエステルおよびメタクリルエステルのポリマー、ポリビニルポリマー、ポリグリコリド、ポリシロキサン、ポリウレタン、およびそのコポリマー、セルロース、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、乳酸およびグリコール酸のポリマー、ポリ無水物、ポリ(オルト)エステル、ポリ(ブチック酸(butic acid))、ポリ(吉草酸)、ポリ(ラクチド−co−カプロラクトン)、多糖、タンパク質、ポリヒアルロン酸、ポリシアノアクリレート、およびそれらのブレンド、混合物、またはコポリマーからなる群から選択される生体適合性ポリマーを含む。
シクロデキストリンは、ギリシャ文字である、アルファ、ベータまたはガンマによりそれぞれ呼ばれる、6、7または8グルコース単位からなる環状オリゴ糖である。6個未満のグルコース単位を有するシクロデキストリンが存在するとは知られていない。グルコース単位は、アルファ−1,4−グルコシド結合により連結されている。糖単位のいす形配座の結果として、二級ヒドロキシル基(C−2、C−3位)はすべて、環の一方側に位置している一方、C−6位の一級ヒドロキシル基はすべて、もう一方の側に位置している。その結果、外部の面は親水性であり、シクロデキストリンを水溶性にしている。対照的に、シクロデキストリンの穴は、C−3およびC−5原子の水素、およびエーテル様酸素により覆われているので、疎水性である。これらのマトリックスにより、例えば、17−ベータ−エストラジオールなどのステロイド化合物を含む、様々な比較的疎水性の化合物との錯体形成が可能になる(例えば、van Udenら、Plant Cell Tiss. Org. Cult. 38巻、1-3-113頁(1994年)を参照されたい)。錯体形成は、ファンデルワールス相互作用、および水素結合形成により起こる。シクロデキストリンの化学的性質の一般的な総説に関しては、Wenz, Agnew.、Chem. Int. Ed. Engl.、33巻、803〜822頁(1994年)を参照されたい。
シクロデキストリン誘導体の物理化学性質は、置換の種類およびその程度に強く依存する。例えば、水中におけるそれらの溶解度は、不溶性(例えば、トリアセチル−ベータ−シクロデキストリン)から147%可溶性(w/v)(G−2−ベータ−シクロデキストリン)までの範囲にある。さらに、それらは多くの有機溶媒に可溶である。シクロデキストリンの特性により、それらの溶解度を増加、または減少させることにより、様々な製剤成分の溶解度を制御することができる。
それらの調製のための多数のシクロデキストリンおよび方法が記載されている。例えば、Parmeter(I)ら(米国特許第3,453,259号)およびGrameraら(米国特許第3,459,731号)は、電気的に中性なシクロデキストリンを記載している。他の誘導体には、陽イオン性性質を有するシクロデキストリン[Parmeter(II)、米国特許第3,453,257号]、不溶性架橋化シクロデキストリン(Solms、米国特許第3,420,788号)、および陰イオン性性質を有するシクロデキストリン[Parmeter(III)、米国特許第3,426,011号]が含まれる。陰イオン性性質を有するシクロデキストリン誘導体の中で、カルボン酸、亜リン酸、亜ホスフィン酸、ホスホン酸、リン酸、チオホスホン酸、チオスルフィン酸、およびスルホン酸が、親シクロデキストリンに付加されている[上記のParmeter(III)を参照されたい]。さらに、スルホアルキルエーテルシクロデキストリン誘導体が、Stellaらにより記載されている(米国特許第5,134,127号)。
リポソームは、水性内部区画を取り囲む少なくとも1つの脂質二層膜からなる。リポソームは、膜のタイプ、およびサイズにより特徴づけることができる。小単一ラメラベシクル(SUV)は、単一膜を有しており、通常、0.02〜0.05μmの間の直径を有している。大単一ラメラベシクル(LUVS)は、通常、0.05μmより大きい。オリゴラメラ大ベシクルおよび多重層ラメラベシクルは、複数の、通常、同心円膜層を有しており、通常0.1μmより大きい。いくつかの非同心円膜を有するリポソーム、すなわちより大きなベシクル内部に含有されているいくつかのより小さなベシクルは、多重小胞性ベシクル(multivesicular vesicle)と呼ばれる。
本発明の一態様は、本発明の化合物を含有しているリポソームを含む製剤であって、このリポソーム膜が、リポソームの収容力の増加をもたらすよう製剤化されている、製剤である。あるいは、または、さらに、本発明の化合物は、リポソームのリポソーム二層内部に含有され得るか、またはその上に吸着され得る。本発明の化合物は、脂質界面活性剤により凝集して、リポソームの内部空間内に収容され得る。これらの場合、リポソーム膜は、活性剤−界面活性剤の凝集体の崩壊作用に耐えるよう、製剤化される。
本発明の一実施形態によれば、リポソームの二層脂質は、ポリエチレングリコール(PEG)鎖が、この二層脂質の内部表面からリポソームにより封入されている内部空間まで延びるよう、およびこの二層脂質の外部から周囲環境にまで延びるよう、上記PEGにより誘導体化されている脂質を含有している。
本発明のリポソーム内部に含有されている活性剤は、可溶化形態にある。界面活性剤と活性剤の凝集体(対象となる活性剤を含有しているエマルションまたはミセルなど)は、本発明によるリポソームの内部空間内に取り込まれ得る。界面活性剤は、活性剤を分散および可溶化するよう作用し、以下に限定されないが、様々な鎖長(例えば、約C14〜約C20)の生体適合性リソホスファチジルコリン(LPC)を含む、任意の適切な脂肪族、脂環式または芳香族界面活性剤から選択することができる。PEG脂質などのポリマー誘導体化脂質は、ミセル/膜融合を阻害する働きをすることになり、かつ界面活性剤分子にポリマーが付加すると、界面活性剤のCMCを低下させて、ミセル形成の手助けをするので、ポリマー誘導体化脂質をミセル形成のために利用することもできる。好ましいのは、マイクロモル濃度の範囲のCMCを有する界面活性剤である。より高いCMC界面活性剤を利用して、本発明のリポソーム内部に取り込まれたミセルを調製することができるが、ミセル界面活性剤のモノマーは、二層リポソームの安定性に影響を及ぼす恐れがあり、所望の安定性のあるリポソームを設計する際の一要因となろう。
本発明によるリポソームは、当技術分野で公知の様々な技法のいずれかにより調製することができる。例えば、米国特許第4,235,871号、公開PCT出願WO96/14057;New RRC, Liposomes: A practical approach, IRL Press, Oxford(1990年)、33〜104頁、Lasic DD, Liposomes from physics to applications、Elsevier Science Publishers BV、Amsterdam、1993年を参照されたい。
例えば、本発明のリポソームは、親水性ポリマーにより誘導体化された脂質を事前形成させたリポソームに拡散させることにより(誘導体化脂質の該リポソーム中での望ましい最終モルパーセントに相当する脂質濃度で、脂質グラフトポリマーからなるミセルに、事前形成させたリポソームを暴露することによるなど)調製することができる。親水性ポリマーを含有しているリポソームはまた、当技術分野で公知のとおり、均質化、脂質場水和(lipid-field hydration)、または押出技法によって形成することもできる。
本発明の一態様では、リポソームは、選択されたサイズ範囲の実質的に均一なサイズを有するよう調製される。有効なサイズ調整方法の1つは、選択された均質な孔径を有する一連のポリカーボネート膜によりリポソームの水性懸濁液を押し出すことが含まれる。この膜の孔径は、該膜により押し出されることにより生成するリポソームの最大サイズにほぼ相当することになろう。例えば、米国特許第4,737,323号を参照されたい(1988年4月12日)。
本発明の製剤の放出特性は、封入物質、被封入薬物濃度、および放出調節剤の存在に依存する。例えば、放出は、例えば、胃における場合のように低いpHでしか放出しない、または腸における場合のように高いpHでしか放出しないpH感受性コーティングを使用して、pH依存性を示すよう操作することができる。腸溶コーティングを使用して、胃を通過した後まで、放出が起こらないようにすることができる。異なる物質中に封入されているシアナミドの多重コーティングまたは混合物を使用して、胃において最初の放出が得られ、続いて腸でその後の放出を得ることができる。放出はまた、水の吸収を向上させるか、またはカプセルからの拡散により薬物を放出することができる、塩または細孔形成剤を含ませることにより操作することもできる。薬物の溶解度を改変する賦形剤も使用して、放出速度を制御することもできる。マトリックスの分解、またはこのマトリックスからの放出を増強する作用剤も取り込ませることができる。それらは、薬物に添加する、個々の相(すなわち、微粒子として)として加えることができ、または化合物に応じてポリマー相中に共溶解することができる。すべての場合において、その量は0.1〜30パーセント(w/wポリマー)の間とすべきである。分解増強剤のタイプには、硫酸アンモニウムおよび塩化アンモニウムなどの無機塩、クエン酸、安息香酸、およびアスコルビン酸などの有機酸、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸亜鉛、および水酸化亜鉛などの無機塩基、硫酸プロタミン、スペルミン、コリン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、およびトリエタノールアミンなどの有機塩基、ならびにTween(登録商標)およびPluronic(登録商標)などの界面活性剤が含まれる。微細構造をマトリックスに付与する細孔形成剤(すなわち、無機塩および糖などの水溶性化合物)を微粒子として加える。その範囲は、1〜30パーセント(w/wポリマー)の間とすべきである。
吸収は、消化管中の粒子の滞留時間を変えることにより操作することもできる。これは、例えば、封入物質として粘膜粘着性ポリマーにより粒子をコーティングすることにより、または封入物質として粘膜粘着性ポリマーを選択することにより実現することができる。例には、キトサン、セルロース、とりわけポリアクリレート(本明細書で使用する場合、ポリアクリレートとは、アクリレート基、およびシアノアクリレートおよびメタクリレートなどの修飾アクリレート基を含むポリマーのことを指す)などの、遊離カルボキシル基を有するほとんどのポリマーが含まれる。
製薬組合せ
本発明はとりわけ、本明細書に言及されている1つまたは複数の疾患の処置における、式(I)の化合物、(または式(I)の化合物を含む医薬組成物の使用であって、例えば疾患の1つまたは複数の症状を部分的もしくは完全に除き、最大で完全治癒または寛解に至ることにより実証されるとおり、処置に対する応答が有益である、使用に関する。
フィラデルフィア染色体陽性(Ph+)ALLは、成人ALLの15〜30%、および小児ALLの最大5%を占める(Faderl S、Garcia-MAnero G, Thomas Dら、Philadelphia Chromosome Positive Acute Lymphoblastic Leukemia- Current Concepts and Future Perspectives.、Rev Clin Exp Hematol 2002年、6巻、142〜160頁)。小児Ph+ALLは、より年齢が高い(すべてのALL患者について、約4歳に対して平均で9〜10歳である)こと、および診断時にWBC数がより高いことを特徴としている。成人と小児との両方において、Ph+ALLは、染色体22上のBCR遺伝子と染色体9から転座したABL遺伝子配列との融合をもたらす、染色体9と染色体22(t(9;22)(q34;q11))との間の相互転座を特徴としており、BCR−ABL1タンパク質が発現する。2つの主要なBCR−ABL1バリアント、すなわち、Ph+ALL患者のおよそ85%において検出されるp190BCR−ABL1、およびPh+ALL患者のおよそ15%において特定されている、CMLに典型的なp210BCR−ABL1が存在している(Dombret H、Galbert J、Boiron Jら、Outcome of Treatment in Adults with Philadelphia chromosome-posititve acute lymphoblastic leukemia- Results of the prospective multicenter LALA-94 trial.、Blood 2002年、100巻、2357〜2366頁; Faderl S、Garcia-MAnero G、Thomas Dら、Philadelphia Chromosome Positive Acute Lymphoblastic Leukemia-Current Concepts and Future Perspectives.、Rev Clin Exp Hematol 2002年、6巻、142〜160頁)。
ALLの処置は、各患者のリスク分類に基づいており、再発リスクがより高い患者に関してますます集中的な処置を伴う。この戦略は不必要な毒性を制限しながら、寛解率を最大化するものである。再発リスクが高い患者に関しては、発症前の中枢神経系白血病に対する組合せ化学療法および処置の導入から、より新しい集中的な処置レジメンへという進歩が徐々に高まっている(C. H. Pui、およびW. E. Evans.、Acute Lymphoblastic Leukemia New Engl J Med、1998年、339巻、605〜615頁)。イマチニブの開発前には、Ph+ALL患者は集中的な化学療法、次いで理想的には適合した血縁ドナーによる造血幹細胞移植(HSCT)により処置されており、なぜなら、これにより、他人のドナーによるHSCTまたは化学療法単独のどちらかに対して、EFSが改善されることが示されたからである。総合的、かつALLの大多数の小児患者とは対照的に、Ph+ALL患者は、無事象生存率(EFS)が低い不幸な予後を有した(Arico M、Valsecchi M G、Camitta B、Schrappe M、Chessells J、Baruchel A、Gaynon P、Silverman L、Janka-Schaub G, Kamps Wら、New Engl J Med、2000年、342巻、998〜1006頁)。
式(I)の化合物はまた、他の抗新生物性化合物と組み合わせて使用することもできる。こうした化合物には、以下に限定されないが、リボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤、トポイソメラーゼI阻害剤;トポイソメラーゼII阻害剤;微小管活性化合物;アルキル化化合物;ヒストンデアセチラーゼ阻害剤;RAD001などのmTOR阻害剤;抗新生物抗代謝拮抗物質;プラチン化合物;タンパク質または脂質キナーゼ活性メチオニンアミノペプチダーゼ阻害剤を標的とする/低下させる化合物;生物学的応答調節剤;Ras発がん性アイソフォーム阻害剤;テロメラーゼ阻害剤;プロテアソーム阻害剤;フルダラビンなどの血液悪性腫瘍の処置において使用される化合物;ミドスタウリンなどのPKC活性を標的とする、低下させる、または阻害する化合物;17−AAG(17−アリルアミノゲルダナマイシン、NSC330507)、17−DMAG(17−ジメチルアミノエチルアミノ−17−デメトキシ−ゲルダナマイシン、NSC707545)、IPI−504、Conforma TherapeuticsからのCNF1010、CNF2024、CNF1010、HSP990、およびAUY922などのHSP90阻害剤;テモゾロミド(TEMODAL(登録商標));GlaxoSmithKlineからのSB715992またはSB743921、またはCombinatoRxからのペンタミジン/クロルプロマジンなどのキネシンスピンドルタンパク質阻害剤;BEZ235、BKM120もしくはBYL719などのPI3K阻害剤;Array PioPharmaからのARRY142886、AstraZenecaからのAZD6244、PfizerからのPD181461などのMEK阻害剤、ロイコボリン、EDG結合剤、抗白血病化合物、S−アデノシルメチオニン脱炭酸酵素阻害剤、抗増殖性抗体または他の化学治療用化合物が含まれる。さらに、あるいはまたは追加で、それらは、電離放射線と組み合わせて使用することができる。
用語「リボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤」とは、以下に限定されないが、フルダラビンおよび/またはサイトシンアラビノシド(ara−C)、6−チオグアニン、5−フルオロウラシル、クラドリビン、6−メルカプトプリン(とりわけ、ALLに対しては、ara−Cと組み合わせる)、クロファラビン、ネララビン(9−β−アラビノフラノシルグアニンのプロドラッグ、ara−G)、ペントスタチン、ヒドロキシ尿素または2−ヒドロキシ−1H−イソインドール−1,3−ジオン誘導体を含む、ピリミジンまたはプリンヌクレオシド同族体を指す(Nandyら、Acta Oncologica、1994年、33巻、953〜961頁)。
本明細書で使用される「トポイソメラーゼI阻害剤」という用語には、以下に限定されないが、トポテカン、ギマテカン、イリノテカン、カンプトテシアンおよびその同族体、9−ニトロカンプトテシンおよびその巨大分子カンプトテシンコンジュゲート、PNU−166148(WO99/17804中の化合物A1)が含まれる。イリノテカンは、例えば、CAMPTOSARという商標下で、例えば上市されている形態で投与することができる。トポテカンは、例えば、HYCAMTINという商標下で、例えば上市されているままの形態で投与することができる。
本明細書で使用される「トポイソメラーゼII阻害剤」という用語には、以下に限定されないが、ドキソルビシン(リポソマール製剤、例えば、CAELYXを含む)、ダウノルビシン、エピルビシン、イダルビシンおよびネモルビシン、アントラキノンであるミトキサントロンおよびロソキサントロン、ならびにポドフィロトキシン(podophillotoxines)であるエトポシドおよびテニポシドなどのアントラサイクリンが含まれる。エトポシドは、例えば、ETOPOPHOSの商標下で、例えば上市されている形態で投与することができる。テニポシドは、例えば、VM26−BRISTOLの商標下で、例えば上市されている形態で投与することができる。ドキソルビシンは、例えば、ADRIBLASTINまたはADRIAMYCINという商標下で、例えば上市されている形態で投与することができる。エピルビシンは、例えば、FARMORUBICINという商標下で、例えば上市されている形態で投与することができる。イダルビシンは、例えば、ZAVEDOSという商標下で、例えば上市されている形態で投与することができる。ミトキサントロンは、例えば、NOVANTRONという商標下で、例えば上市されている形態で投与することができる。
「微小管活性化合物」という用語は、以下に限定されないが、タキサン、例えばパクリタキセルおよびドセタキセル、ビンカアルカロイド、例えばビンブラスチン、とりわけビンブラスチン硫酸塩、ビンクリスチン、とりわけビンクリスチン硫酸塩、およびビノレルビン、ディスコデルモリド、コチシン、およびエポチロン、ならびにそれらの誘導体、例えば、エポチロンBもしくはDまたはそれらの誘導体を含む、微小管安定化化合物、微小管不安定化化合物、およびマイクロチューブリン重合阻害剤に関する。パクリタキセルは、例えば、TAXOLで、例えば上市されている形態で投与することができる。ドセタキセルは、例えば、TAXOTEREの商標下で、例えば上市されている形態で投与することができる。ビンブラスチン硫酸塩は、例えば、VINBLASTIN R.P.という商標下で、例えば上市されている形態で投与することができる。ビンクリスチン硫酸塩は、FARMISTINという商標下で、例えば上市されている形態で投与することができる。ディスコデルモリドは、例えば、US5,010,099に開示されているとおり、得ることができる。WO98/10121、US6,194,181、WO98/25929、WO98/08849、WO99/43653、WO98/22461、およびWO00/31247に開示されている、エポチロン誘導体も含まれる。とりわけ、エポチロンAおよび/またはBが好ましい。
本明細書で使用される「アルキル化化合物」という用語には、以下に限定されないが、シクロホスファミド、イホスファミド、メルファランまたはニトロソ尿素(BCNUまたはGliadel)が含まれる。シクロホスファミドは、例えば、CYCLOSTINの商標下で、例えば上市されている形態で投与することができる。イホスファミドは、例えば、HOLOXANの商標下で、例えば上市されている形態で投与することができる。
用語「ヒストンデアセチラーゼ阻害剤」または「HDAC阻害剤」は、抗増殖活性を有するヒストンデアセチラーゼを阻害する化合物に関する。これには、WO02/22577に開示されているLDH589などの化合物、とりわけ、N−ヒドロキシ−3−[4−[[(2−ヒドロキシエチル)[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−アミノ]メチル]フェニル]−2E−2−プロペンアミド、N−ヒドロキシ−3−[4−[[[2−(2−メチル−1H−インドール−3−イル)−エチル]−アミノ]メチル]フェニル]−2E−2−プロペンアミドおよび薬学的に許容されるその塩が含まれる。それにはさらに、ヒドロキサム酸スベロイルアニリド(SAHA)がとりわけ含まれる。
用語「抗新生物抗代謝拮抗物質」には、以下に限定されないが、5−フルオロウラシルすなわち5−FU、カペシタビン、ゲムシタビン、DNA脱メチル化化合物(5−アザシチジンおよびデシタビンなど)、メトトレキサートおよびエダトレキサート、ならびにペメトレキセドなどの葉酸アンタゴニストが含まれる。カペシタビンは、例えば、XELODAの商標下で、例えば上市されている形態で投与することができる。ゲムシタビンは、例えば、GEMZARの商標下で、例えば上市されている形態で投与することができる。
本明細書で使用される「プラチン化合物」という用語は、以下に限定されないが、カルボプラチン、シス−プラチン、シスプラチナムおよびオキサリプラチンが含まれる。カルボプラチンは、例えば、CARBOPLATという商標下で、例えば上市されている形態で投与することができる。オキサリプラチンは、例えば、ELOXATINという商標下で、例えば上市されている形態で投与することができる。
「タンパク質または脂質キナーゼ活性を標的とする/低下させる化合物」または「タンパク質または脂質ホスファターゼ活性」という用語には、本明細書で使用される場合、限定はされないが、タンパク質チロシンキナーゼ、および/もしくはセリン、ならびに/またはスレオニンキナーゼ阻害剤、あるいは脂質キナーゼ阻害剤が含まれ、例えば、
a)ABL1ファミリーメンバー、それらの遺伝子融合産物(例えば、BCR−ABL1キナーゼ)、および変異体を標的とする、それらの活性を低下させる、または阻害する化合物(ABL1ファミリーメンバーおよびそれらの遺伝子融合産物を標的とする、それらの活性を低下させる、または阻害する化合物など)、例えばイマチニブ、ニロチニブ、ダサチニブ、ボスチニブ、ポナチニブ、バフェチニブ、PD180970、AG957、NSC680410およびPD173955、
b)タンパク質キナーゼC(PKC)のメンバーおよびセリン/スレオニンキナーゼのRafファミリー、MEK、SRC、JAK、FAK、PDK1、PKB/Aktのメンバー、ならびにRas/MAPKファミリーメンバー、ならびに/またはサイクリン依存性キナーゼファミリー(CDK)メンバーを標的とする、それらの活性を低下させる、または阻害する化合物であり、とりわけ、US5,093,330に開示されているこうしたスタウロスポリン誘導体、例えばミドスタウリンであり;さらなる化合物の例には、例えば、UCN−01、サフィンゴール、BAY43−9006、ブリオスタチン1、ペリホシン、イルモホシン;RO318220およびRO320432;GO6976;Isis3521;LY333531/LY379196;WO00/09495に開示されているものなどのイソチノリン化合物;FTI;BEZ235(P13K阻害剤)またはAT7519(CDK阻害剤)が含まれる。
「mTOR阻害剤」という用語は、哺乳類ラパマイシン標的(mTOR)を阻害し、かつ抗増殖活性を有する化合物(シロリムス(Rapamune(登録商標))、エベロリムス(Certican(商標))、CCI−779およびABT578など)に関する。
本明細書で使用される「生物学的応答調節剤」という用語は、リンホカインまたはインターフェロン、例えば、インターフェロンγを指す。
本明細書で使用される場合、「Ras発がんアイソフォーム」、例えばH−Ras、K−Ras、またはN−Rasの阻害剤という用語は、Rasを標的とする、その発がん活性を低下させる、または阻害する化合物、例えば、「ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤」、例えばL−744832、DK8G557またはR115777(Zarnestra)を指す。
本明細書で使用される「テロメラーゼ阻害剤」という用語は、テロメラーゼを標的とする、その活性を低下させる、または阻害する化合物を指す。テロメラーゼを標的とする、その活性を低下させる、または阻害する化合物は、とりわけ、テロメラーゼ受容体を阻害する化合物、例えばテロメスタチンである。
本明細書で使用される「メチオニンアミノペプチダーゼ阻害剤」という用語は、メチオニンアミノペプチダーゼを標的とする、その活性を低下させる、または阻害する化合物を指す。メチオニンアミノペプチダーゼを標的とする、その活性を低下させる、または阻害する化合物は、例えば、ベンガミドまたはその誘導体である。
本明細書で使用される「プロテアソーム阻害剤」という用語は、プロテアソームを標的とする、その活性を低下させる、または阻害する化合物を指す。プロテアソームを標的とする、その活性を低下させる、または阻害する化合物には、例えば、ボルテゾミド(Velcade(商標))およびMLN341が含まれる。
本明細書で使用される「HSP90阻害剤」という用語は、以下に限定されないが、HSP90の内因性ATPアーゼを標的とする、その活性を低下させる、または阻害する化合物;ユビキチンプロテオソーム経路を介してHSP90クライアントタンパク質を分解する、標的とする、低下させる、または阻害する化合物を含む。HSP90の内因性ATPアーゼを標的とする、その活性を低下させる、または阻害する化合物は、とりわけ、HSP90のATPアーゼ活性を阻害する化合物、タンパク質または抗体、例えば、17−アリルアミノゲルダナマイシン、17−デメトキシゲルダナマイシン(17AAG)、ゲルダナマイシン誘導体;他のゲルダナマイシン関連化合物;ラジシコールおよびHDAC阻害剤である。HSP90阻害剤の例は、HSP990およびAUY922である。
急性骨髄性白血病(AML)の処置のために、式(I)の化合物は、標準的な白血病治療法と組み合わせて、とりわけ、AML処置のために使用される治療法と組み合わせて使用することができる。特に、式(I)の化合物は、例えば、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤および/またはAMLの処置に有用な他の薬物(ダウノルビシン、アドリアマイシン、Ara−C、VP−16、テニポシド、ミトキサントロン、イダルビシン、カルボ白金およびPKC412など)と組み合わせて投与することができる。
ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤(酪酸ナトリウムおよびヒドロキム酸スベロイルアニリド(SAHA)など)を標的とする、その活性を低下させる、または阻害する化合物は、ヒストンデアセチラーゼとして知られている酵素の活性を阻害する。具体的なHDAC阻害剤には、MS275、SAHA、FK228(以前は、FR901228)、トリコスタチンA、およびUS6,552,065に開示されている化合物、特にN−ヒドロキシ−3−[4−[[[2−(2−メチル−1H−インドール−3−イル)−エチル]−アミノ]−メチル]フェニル]−2E−2−プロペンアミドまたは薬学的に許容されるその塩、およびN−ヒドロキシ−3−[4−[(2−ヒドロキシエチル){2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−アミノ]メチル]フェニル]−2E−2−プロペンアミドまたは薬学的に許容されるその塩、とりわけ乳酸塩が含まれる。
腫瘍細胞損傷手法は、電離放射線などの手法を指す。「電離放射線」という用語は、上記および下記で、電磁波(X線およびガンマ線など)または粒子(例えば、アルファおよびベータ粒子)のどちらかとして生じる電離放射線を指す。電離放射線は、放射線療法で提供されるが、これに限定されず、当技術分野で公知である。Hellman、Principles of Radiation Therapy, Cancer, in Principles and Practice of Oncology、Devitaら(編)、第4版、第1巻、248〜275頁(1993年)を参照されたい。
本明細書で使用される「S−アデノシルメチオニンデカルボキシラーゼ阻害剤」という用語には、以下に限定されないが、US5,461,076に開示されている化合物が含まれる。
「他の化学療法化合物」には、以下に限定されないが、植物性アルカロイド、ホルモン化合物およびアンタゴニスト;生物学的応答調節剤、好ましくはリンホカインまたはインターフェロン;アンチセンスオリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド誘導体;shRNAまたはsiRNA;または様々な化合物、あるいは他の作用機序もしくは作用機序が不明の化合物が含まれる。
コード番号、一般名または商品名により特定される活性化合物の構造は、標準概論「The Merck Index」の実際版から、またはデータベース、例えば、Patents International(例えば、IMS World Publications)から取り出すことができる。
本開示内でなされる参考文献の引用はいずれも、引用された参考文献が本発明の特許性に負の影響を与える従来技術であるとの是認と理解されるべきでない。
本発明の化合物を作製する方法
本発明はまた、本発明の化合物を調製する方法も含まれる。記載されている反応において、反応に望ましくない反応性官能基の関与を回避するため、これらの官能基が最終生成物中に望ましい場合、これらの基、例えば、ヒドロキシ基、アミノ基、イミノ基、チオ基またはカルボキシ基を保護することが必要となり得る。従来的な保護基は、標準的実施に従い使用することができ、例えば、T.W. GreeneおよびP. G. M. Wutsの「Protective Groups in Organic Chemistry」、John Wiley and Sons、1991年を参照されたい。
温度が上記または下記で与えられている場合、「約」は与えられている数値から小さな偏差として加えられていなければならず、例えば、±10%の変動が許容される。反応はすべて、1種または複数の希釈剤および/または溶媒の存在下で行うことができる。出発原料は、等モル量で使用されてもよい;あるいは、化合物は、例えば溶媒として機能させるため、または平衡をシフトさせるため、または一般に反応速度を加速するために、過剰に使用してもよい。反応は、反応によって必要とされており、かつ一般に公知の手順に沿って、本分野で公知のとおり、酸、塩基または触媒などの反応助剤を適切な量で加えてもよい。
式(I)の化合物は、以下の反応スキームI
(式中、Y、Y、R、R、RおよびRは、課題を解決するための手段において式(I)について定義されているとおりであり、XおよびXはハロゲン原子を表し、Xは、クロロ、ブロモ、またはヨードから選択することができ、Xは、クロロまたはフルオロから選択することができる)
と同様に進行させることにより調製することができる。
工程a:式(4)の化合物は、適切な溶媒(例えば、テトラヒドロフランなど)および有機塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミンなど)の存在下、式(2)の化合物由来の酸塩化物と、式(3)の化合物とを反応させることにより調製することができる。反応は、約0℃〜およそ室温で行われ、完結まで最大約2時間かかり得る。
式(2)の化合物の酸塩化物は、触媒(例えば、ジメチルホルムアミドなど)および適切な溶媒(例えば、トルエンなど)の存在下、塩素化剤(例えば、塩化チオニルまたは塩化オキサリルなど)により調製することができる。反応はおよそ室温で、または約85℃に加熱することにより行われ、完結まで最大約2時間かかり得る。
工程b:式(5)の化合物は、適切な溶媒(例えば、2−プロパノールまたはジメチルスルホキシドなど)および適切な有機塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミンまたはトリエチルアミンなど)の存在下、式(4)の化合物とR−H(Rは、課題を解決するための手段において定義されているとおりである)とを反応させることにより調製することができる。反応は、約90℃〜約140℃で行われ、完結まで約30分〜約72時間かかり得る。
工程c:式(6)の化合物は、適切な溶媒(例えば、ジメトキシエタン、またはジメトキシエタンと水の混合物など)、適切な無機塩基(例えば、炭酸ナトリウムなど)、およびパラジウム触媒(例えば、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物、または1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)二塩化物ジクロロメタン錯体、またはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)など)、ならびに場合により共溶媒(例えば、エタノールなど)の存在下で、式(4)の化合物(Xは好ましくはブロモまたはヨードである)と、R−Z(Rは本明細書において定義されているとおりであり、Zは、好ましくはボロン酸またはエステル(Suzuki反応)である)とを反応させることにより調製することができる。反応は、約80℃〜約130℃で行われ、完結まで約20分〜約18時間かかり得る。
あるいは、工程cは、適切な溶媒(例えば、ジメチルスルホキシドなど)、およびパラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0))の存在下、式(4)の化合物(Xは、好ましくはブロモまたはヨードである)と、R−Z(Rは、本明細書で定義されているとおりであり、Zは、好ましくはトリアルキルスズ試薬である)(Stille反応)とを反応させることにより行うことができる。反応は、約140℃で行われ、完結まで最大約24時間かかり得る。
工程d:式(I)の化合物は、適切な溶媒(例えば、ジメトキシエタン、またはジメトキシエタンと水の混合物など)、無機塩基(例えば、炭酸ナトリウムなど)、およびパラジウム触媒(例えばビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物、または1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)二塩化物ジクロロメタン錯体、またはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)など)、ならびに場合により共溶媒(例えば、エタノールなど)の存在下、式(5)の化合物(Xは好ましくはブロモまたはヨードである)と、R−Z(Rは本明細書において定義されているとおりであり、Zは、好ましくはボロン酸またはエステル(Suzuki反応)である)とを反応させることにより調製することができる。反応は、約80〜130℃で行われ、完結まで最大約20分〜約2時間かかり得る。
工程e:式(I)の化合物は、適切な溶媒(例えば、2−プロパノールまたはジメチルスルホキシドなど)、有機塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミンまたはトリエチルアミンなど)の存在下、式(6)の化合物と、R−H(Rは、本明細書で定義されているとおりである)とを反応させることにより調製することができる。反応は、約90〜140℃で行われ、完結まで最大約30分〜72時間かかり得る。
式(I)の化合物は、以下の反応スキームII
(式中、Y、Y、R、R、RおよびRは、課題を解決するための手段において式(I)について定義されているとおりであり、XおよびXはハロゲン原子を表し、Xは、特に、クロロ、ブロモ、またはヨードを表し、Xは、特にクロロまたはフルオロを表し、Alkは、低級アルキル鎖、特にメチルを表す)
と同様に進行させることにより調製することができる。
工程f:式(8)の化合物は、工程bと同様に、式(7)の化合物とR−H(Rは、本明細書で定義するとおりである)とを反応させることにより調製することができる。
工程g:式(9)の化合物は、工程dと同様に、式(8)の化合物(Xは、好ましくはブロモまたはヨードである)とR−Z(Rは、本明細書で定義するとおりであり、Zは、好ましくはボロン酸またはエステル(Suzuki反応)である)とを反応させることにより調製することができる。
工程h:式(10)の化合物は、適切な溶媒(例えば、水など)、無機塩基(例えば、水酸化ナトリウムなど)の存在下、式(9)の化合物のエステルを加水分解することにより調製することができる。反応は、室温で行われ、完結まで最大約2時間かかり得る。
工程i:式(I)の化合物は、カップリング試薬(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、およびヒドロキシベンゾトリアゾールなど)、適切な塩基(N−メチルモルホリン、ジイソプロピルエチルアミンなど)、および適切な溶媒(ジクロロメタン、ジメチルホルムアミドなど)の存在下で、式(10)の化合物と式(3)の化合物とを反応させることにより調製することができる。反応は、室温で行われ、完結まで最大約12時間かかり得る。
式(I)の化合物は、以下の反応スキームIII
(式中、Y、Y、R、R、RおよびRは、課題を解決するための手段において式(I)について定義されているとおりであり、XおよびXはハロゲン原子を表し、Xは、特に、クロロ、ブロモ、またはヨードを表し、Xは、特にクロロまたはフルオロを表す)
と同様に進行させることにより調製することができる。
工程j:式(11)の化合物は、適切な溶媒(例えば、ジオキサンなど)、無機塩基(例えば、炭酸三カリウムなど)、およびパラジウム触媒(例えば、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物など)の存在下、式(5)の化合物(Xは、好ましくはブロモである)とビス(ピナコレート)ジボロンとを反応させることにより調製することができる。反応は、約50〜65℃で行われ、完結まで最大32時間かかり得る。
工程k:式(I)の化合物は、適切な溶媒(例えば、ジメトキシエタンなど)、無機塩基(例えば、炭酸ナトリウムなど)、およびパラジウム触媒(例えば、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニルパラジウム二酢酸塩など)の存在下、式(11)の化合物とR1−X(Xは、好ましくはブロモである)とを反応させることにより調製することができる。反応は、約90〜125℃で行われ、完結まで最大20分〜16時間かかり得る。
式(I)の化合物は、以下の反応スキームIVと同様に進行させることにより調製することができる。
(式中、Y、Y、R、R、RおよびRは、課題を解決するための手段において式(I)について定義した通りであり、XおよびXはハロゲン原子を表し、Xは特に、クロロ、ブロモまたはヨードを表し、Xは特に、クロロまたはフルオロを表し、Protは、保護基、特にテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル(THP)または2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル(SEM)を表す)。
工程l:式(12)の化合物は、工程cと同様に、式(4)の化合物とProt−R−Z(Rは、本明細書で定義されている通りであり、Zは、好ましくはボロン酸またはボロン酸エステル(Suzuki反応)であり、Protは特に、THPまたはSEMである)とを反応させることにより調製することができる。
工程m:式(13)の化合物は、工程eと同様に、式(12)の化合物とR−H(Rは、本明細書で定義されている通りである)とを反応させることにより調製することができる。
工程n:式(13)の化合物は、工程dと同様に、式(5)の化合物とProt−R−Z(Rは、本明細書で定義されている通りであり、Zは、好ましくはボロン酸またはボロン酸エステル(Suzuki反応)であり、Protは特に、THPまたはSEMである)とを反応させることにより調製することができる。
工程o:式(I)の化合物は、適切な溶媒(例えば、テトラヒドロフランまたはジクロロメタンなど)の存在下、式(13)の化合物と脱保護剤(例えば、フッ化テトラn−ブチルアンモニウム、またはトリフルオロ酢酸、または塩酸など)とを反応させることにより調製することができる。反応は、室温〜約80℃で行われ、完結まで約2〜24時間かかり得る。
がR基により置換されているイミダゾールである(Rはメチルである)、式(I)の化合物は、以下の反応スキームV
(式中、Y、Y、R、RおよびRは、課題を解決するための手段において式(I)について定義した通りであり、Xは、ハロゲン原子、特にブロモまたはヨードであり、Xはハロゲン原子、特にクロロである)
と同様に進行させることにより調製することができる。
工程p:式(14)の化合物は、適切な溶媒(例えば、テトラヒドロフランなど)の存在下、式(4)の化合物とグリニャール試薬(例えば、塩化イソプロピルマグネシウムなど)とを反応させて、次にジメチルホルムアミドを添加することにより調製することができる。この反応は、約−85°〜−40℃〜およそ室温で行われ、完結まで最大約3時間かかり得る。
工程q:式(15)の化合物は、適切な溶媒(例えば、水/メタノールなど)の存在下、式(14)の化合物とグリオキサールおよびアンモニアとを反応させることにより調製することができる。反応は、約80℃で行われ、完結まで最大約2時間かかり得る。
工程r:式(In)の化合物は、工程eと同様に、式(15)の化合物とR−H(Rは、本明細書で定義されている通りである)とを反応させることにより調製することができる。
工程s:式(17)の化合物は、工程aと同様に、式(16)の化合物由来の酸塩化物と式(3)の化合物とを反応させることにより調製することができる。
工程t:式(18)の化合物は、工程eと同様に、式(17)の化合物とR−H(Rは、本明細書で定義されている通りである)とを反応させることにより調製することができる。
工程u:式(19)の化合物は、式(18)の化合物と、エチレンジアミン、硫化アンモニウムおよび亜硫酸ナトリウムとを反応させることにより調製することができる。反応は、約100℃で行われ、完結まで最大約18時間かかり得る。
工程v:式(In)の化合物は、適切な溶媒(例えば、DMSOなど)の存在下、式(19)の化合物と酸化剤(例えば、ジアセトキシヨードベンゼンなど)および無機塩基(例えば、炭酸カリウムなど)とを反応させることにより調製することができる。反応は、およそ室温で行われ、完結まで最大約18時間かかり得る。
工程w:式(21)の化合物は、工程aと同様に、式(20)の化合物由来の酸塩化物と式(3)の化合物とを反応させることにより調製することができる。
工程x:式(22)の化合物は、工程eと同様に、式(21)の化合物とR−H(Rは、本明細書で定義されている通りである)とを反応させることにより調製することができる。
工程y:式(23)の化合物は、適切な溶媒(例えば、エタノールなど)の存在下、式(22)の化合物と無機塩基(例えば、水酸化リチウムなど)とを反応させることにより調製することができる。反応は、約50℃で行われ、完結まで最大約8時間かかり得る。
工程z:式(24)の化合物は、適切な溶媒(例えば、ジメチルホルムアミドなど)の存在下、式(23)の化合物と、カップリング試薬(例えば、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートなど)、有機塩基(例えば、N,N−ジイソプロピルエチルアミンなど)、およびプロパルギルアミンとを反応させることにより調製することができる。反応は、およそ室温で行われ、完結まで最大約3時間かかり得る。
工程aa:式(25)の化合物は、適切な溶媒(例えば、トルエンなど)の存在下、式(24)の化合物と、ベンジル性アミン(benzylic amine)(例えば、メトキシベンジルアミンなど)およびトリフルオロメタンスルホン酸亜鉛とを反応させることにより調製することができる。反応は還流で行われ、完結まで最大約41時間かかり得る。
工程ab:式(In)の化合物abは、適切な溶媒(例えば、エタノールなど)の存在下、パラジウム(例えば、パラジウム炭素など)およびギ酸アンモニウムにより式(25)の化合物を水素化することにより調製することができる。反応は、還流で行われ、完結まで最大約52時間かかり得る。
式(I)の化合物の合成の詳細な例は、以下の実施例において見いだすことができる。
本発明の化合物を作製する追加的方法
本発明の化合物は、本化合物の遊離塩基形態と薬学的に許容される無機酸または有機酸とを反応させることにより、薬学的に許容される酸付加塩として調製することができる。あるいは、本発明の化合物の薬学的に許容される塩基付加塩は、本化合物の遊離酸形態と薬学的に許容される無機塩基または有機塩基とを反応させることにより調製することができる。
式(I)の化合物はまた、適切な官能基を結合させることにより修飾して、選択的な生物的特性を増強することもできる。この種の修飾は当技術分野で公知であり、所与の生物系(例えば、血液、リンパ系、中枢神経系、精巣)への浸透を向上するもの、生体利用率を向上するもの、溶解度を高めて非経口投与(例えば、注射、注入)を可能にするもの、代謝を変えるもの、および/または***速度を変えるものを含む。この種の修飾の例には、以下に限定されないが、例えばポリエチレングリコールによるエステル化、ピバロイルオキシまたは脂肪酸置換基による誘導体化、カーバメートへの転換、芳香族環のヒドロキシル化、および芳香族環中のヘテロ原子置換が含まれる。式(I)の化合物、および/もしくはそのN−オキシド、互変異性体ならびに/または(好ましくは薬学的に許容される)塩が言及されるいかなる場合も、これは、こうした修飾されている式を含むが、好ましくは式(I)の分子、そのN−オキシド、その互変異性体、および/またはその塩が意図される。
あるいは、本発明の化合物の塩形態は、出発原料または中間体の塩を使用して調製することができる。遊離形態の式(I)の新規化合物とその塩形態の化合物(中間体として使用することができるそれらの塩を含む)との間の密接な関係を考慮すると、例えば、新規化合物の精製または同定において、これらの化合物、または上記および下記の式(I)の化合物に対するいかなる言及も、遊離形態の化合物、および/またはやはり1種または複数のその塩、適宜および得策な場合、1種または複数の溶媒和物(例えば、水和物)を指すものとして理解すべきである。
塩は、例えば、塩基性窒素原子を有する式(I)の化合物から、好ましくは有機酸または無機酸との酸付加塩、とりわけ薬学的に許容される塩として形成される。適切な無機酸は、例えば塩酸などのハロゲン酸、硫酸またはリン酸である。適切な有機酸は、例えば、カルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸またはスルファミン酸、例えば酢酸、プロピオン酸、オクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、グリコール酸、乳酸、フマル酸、コハク酸、マロン酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、グルタミン酸またはアスパラギン酸などのアミノ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、シクロヘキサンカルボン酸、アダマンタンカルボン酸、安息香酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、フタル酸、フェニル酢酸、マンデル酸、桂皮酸、メタンまたはエタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、エタン−1,2−二スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、1,5−ナフタレン二スルホン酸、2−または3−メチルベンゼンスルホン酸、メチル硫酸、エチル硫酸、ドデシル硫酸、N−シクロヘキシルスルファミン酸、N−メチル−、N−エチル−またはN−プロピル−スルファミン酸、またはアスコルビン酸などの他の有機プロトン酸である。塩は、適切な塩基性化合物により、例えばアルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩、またはアルカリ金属水酸化物、通常、炭酸カリウムまたは水酸化ナトリウムにより処理することによって、遊離化合物に一般に変換することができる。
単離または精製目的で、薬学的に許容されない塩、例えばピクリン酸塩または過塩素酸塩を使用することも可能である。治療用途に関すると、薬学的に許容される塩または遊離化合物だけが使用され(必要に応じて、医薬調製物の形態で)、したがって、これらが好ましい。
本発明の化合物の遊離酸または遊離塩基形態は、対応する塩基付加塩または酸付加塩形態から、それぞれ調製することができる。例えば、酸付加塩形態の本発明の化合物は、適切な塩基(例えば、水酸化アンモニウム溶液、水酸化ナトリウムなど)で処理することにより、対応する遊離塩基に変換することができる。塩基付加塩形態の本発明の化合物は、適切な酸(例えば、塩酸など)で処理することにより、対応する遊離酸に変換することができる。
未酸化形態の本発明の化合物は、0〜80℃で、適切な不活性有機溶媒(例えば、アセトニトリル、エタノール、水性ジオキサンなど)中、還元剤(例えば、硫黄、二酸化硫黄、トリフェニルホスフィン、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、三塩化リン、三臭化リンなど)で処理することにより、本発明の化合物のN−オキシドから調製することができる。
本発明の化合物のプロドラッグ誘導体は、当業者に公知の方法により調製することができる(例えば、さらなる詳細に関しては、Saulnier MG、Langley DR、Kadow JF、Senter PD、Knipe JO、Tun MM、Vyas DM、およびDoyle TW(1994年)、Synthesis of etoposide phosphate, BMY-4048 1: a watersoluble clinically active prodrug of etoposide.、Bioorg Med Chem Lett 4巻、2567〜2572頁;およびRautio J、Kumpulainen H、Heimbach T、Oliyai R、Oh D、Jarvinen T、およびSavolainen J(2008年)を参照されたい)。例えば、本発明の化合物は、以下に示されるプロドラッグ
を形成することができる。
本発明の化合物の保護誘導体は、当業者に公知の手段により作製することができる。1つまたは複数の他の官能基、例えばカルボキシ、ヒドロキシ、アミノ、スルフィドリルなどが存在するか、または本明細書において記載されている出発原料または任意の他の前駆体において保護する必要がある場合、それらの官能基は、反応に関与すべきではないか、または反応を妨害すべきではないので、これらの基は、ペプチド化合物、ならびにやはりセファロスポリンおよびペニシリン、ならびに核酸誘導体および糖の合成において通常使用されているような基である。保護基は、一旦除去されると、最終化合物中にもはや存在しないような基である一方、置換基として残っている基は、ここで使用される意味では、出発原料または中間体の段階において与えられ、かつ最終化合物を得るために除去される基となる保護基ではない。また、式(I)の化合物を異なる式(I)の化合物に変換する場合、有用または必要な場合、保護基を導入して除去してもよい。保護基は前駆体に既に存在していてもよく、アシル化、エーテル化、エステル化、酸化、加溶媒分解、および類似の反応などの、望ましくない二次反応に関わる官能基を保護すべきである。保護基が、通常、アセトリシス、プロトノリシス、加溶媒分解、還元、光分解により、またはさらに、例えば生理的条件に類似した条件下、酵素活性により、容易に除去するのに役立つ(すなわち、望ましくない二次反応なしに)こと、および保護基は最終生成物中に存在しないことが保護基の特徴である。専門家は、どの保護基が上記および下記の反応に適しているかを承知しているか、または容易に確定することができる。
こうした保護基によるそのような官能基の保護、保護基それ自体、およびそれらの除去反応は、例えば、J. F. W. McOmie、「Protective Groups in Organic Chemistry」、Plenum Press、London and New York 1973年、T. W. greene、「Protective Groups in Organic Synthesis」、第3版、Wiley, New York 1999年、「The Peptides」、第3巻(編者E. GrossおよびJ. Meienhofer)、Academic Press, London and New York 1981年、「Methoden der organischen Chemie」(Methods of organic chemistry)、Houben Weyl、第4版、第15巻/I、Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974年、H.-D. JakubkeおよびH. Jescheit、「Aminosauren, Peptide, Proteine」(Amino acids, peptides, proteins), Verlag Chemie、Weinheim、Deerfield BeachおよびBasel 1982年、およびJochen Lehmann、「Chemie der Kohlenhydrate: Monosaccharide und Derivate」(Chemistry of carbohydrates: monosaccharides and derivatives)、Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974年などの標準的な参照研究に記載されている。
本発明の化合物は、本発明の工程中、溶媒和物(例えば、水和物)として、都合よく調製するか、または形成することができる。本発明の化合物の水和物は、ジオキサン、テトラヒドロフランまたはメタノールなどの有機溶媒を使用して、水性/有機溶媒混合物から再結晶することにより、都合よく調製することができる。
本発明の化合物は、本化合物のラセミ混合物と光学活性な分割剤とを反応させて一対のジアステレオ異性体化合物を形成させ、このジアステレオマーを分離し、光学的に純粋な鏡像異性体を回収することにより、本化合物の個々の立体異性体として調製することができる。本発明の化合物の共有結合性ジアステレオ異性体誘導体を使用して、鏡像異性体の分割を実施することができるが、解離性錯体が好ましい(例えば、結晶性ジアステレオ異性体塩)。ジアステレオマーは、異なる物理特性(例えば、融点、沸点、溶解度、反応性など)を有しており、かつこれらの相違点を利用することにより容易に分離することができる。ジアステレオ異性体混合物は、例えば、分別結晶化、クロマトグラフィー、溶媒分布、および類似の手順により、それらの個々のジアステレオマーに分離することができる。この分離は、出発化合物のレベル、または式(I)の化合物自体でのいずれかで行うことができる。鏡像異性体は、ジアステレオ異性体塩の形成により、例えば、鏡像異性体の純粋なキラル酸との塩形成により、またはキラル配位子によるクロマトグラフィー用基質を使用する、クロマトグラフィーにより、例えばHPLCにより、分離することができる。次に、この光学的に純粋な鏡像異性体を、ラセミ化を起こさない任意の実践的手段により、分割剤と一緒に回収する。ラセミ混合物由来の化合物の立体異性体の分離に適用することができる技法のより詳細な説明は、Jean Jacques、Andre Collet、Samuel H. Wilen、「Enantiomers, Racemates and Resolutions」、John Wiley And Sons, Inc.、1981年に見いだすことができる。
要約すると、式(I)の化合物は、
(a)反応スキームI〜Vのもの、および
(b)場合により、本発明の化合物を薬学的に許容される塩に変換するステップ、
(c)場合により、本発明の化合物の塩形態を非塩形態に変換するステップ、
(d)場合により、本発明の化合物の非酸化形態を薬学的に許容されるN−オキシドに変換するステップ、
(e)場合により、本発明の化合物のN−オキシド形態をその非酸化形態に変換するステップ、
(f)場合により、異性体混合物から本発明の化合物の個々の異性体を分割するステップ、
(g)場合により、本発明の非誘導体化化合物を薬学的に許容されるプロドラッグ誘導体に変換するステップ、および
(h)場合により、本発明の化合物のプロドラッグ誘導体をその非誘導体化形態に変換するステップ、
を含む方法により作製することができる。
出発原料の製造が特に記載されていない限り、それらの化合物は公知であるか、または当技術分野で公知の類似の方法により、もしくは以下の実施例中に記載されているとおり、調製することができる。
当業者であれば、上記の変換は、単に本発明の化合物の代表的な調製法に過ぎないこと、および他の周知の方法を同様に使用することができることを理解されよう。
以下の実施例は、その範囲を限定することなく、本発明を例示している。提供されている実施例において、温度は摂氏度で与えられている。特に示さない限り、反応は室温で行われる。さらに、特に示されていない場合、分析用HPLC条件は、以下のとおりである。
条件1:UPLC−MS、カラムAcquity BEH C18、1.7μm、2.1×50mm、40℃のオーブン、溶離液:A=水+0.1%ギ酸およびB=MeCN+0.1%ギ酸、4.3minでB20%から100%までのグラジエント、流速0.7mL/min、検出UV/VIS(DAD)、ESI(+/−)。
条件2:LC−MS、カラムAscentis(登録商標)Express C18、2.7μm、2.1×30mm、50℃、溶離液:A=水+0.05%ギ酸+3.75mM酢酸アンモニウムおよびB=MeCN+0.04%ギ酸、3.7minでB5%から95%までのグラジエント、流速、3.7minで1.2mL/minから1.4mL/minまで、検出UV/VIS(DAD)、ESI(+/−)。
条件3:UPLC−MS、カラムAcquity HSS T3、1.8μm、2.1×50mm、50℃のオーブン、溶離液:A=水+0.05%ギ酸+3.75mM酢酸アンモニウムおよびB=MeCN+0.04%ギ酸、1.40minでB2%から98%まで、次に0.75分間B98%のグラジエント、流速1.2mL/min、検出UV/VIS(DAD)、ESI(+/−)。
条件4:HPLC、カラムChromolith(登録商標)Performance、RP−18e、100×4.6mm+プレカラム5×4.6mm、室温、溶離液:A=水+0.1%ギ酸およびB=MeCN+0.1%ギ酸、8minでB2%から100%まで、次に2分間B100%のグラジエント、流速2.0mL/min、検出UV/VIS(DAD)。
条件5:LC−MS、カラムAscentis(登録商標)Express C18、2.7μm、2.1×30mm、50℃、溶離液:A=水+0.05%TFAおよびB=MeCN+0.04%TFA、3.0minでB10%から95%まで、次に1.0分間B95%のグラジエント、流速、1.2mL/min、検出UV/VIS(DAD)、ESI(+)。
条件6:UPLC−MS、直接注入、検出UV/VIS(DAD)、ESI(+/−)。
条件7:HPLC、カラム、CC125/4 Nucleosil(登録商標)100−3 C18HD、4.0×125mm、溶離液:A=水+0.1%TFAおよびB=MeCN+0.1%TFA、7minでB2%から100%まで、次に2分間B100%、および最終的に1minでB100%から2%まで、流速1.0mL/min、検出UV215nm。
条件8:条件3と類似条件、50℃の代わりに60℃のオーブン。
さらに、特に示されていない場合、分取HPLC条件は、以下のとおりである。
条件9:分取HPLC、カラム、XBridge C18、30×100mm、5μm;流速30mL/min;移動相:A=水+0.1%ギ酸;B=MeCN;様々なグラジエント、実施例において指定されているB初期%から最終B%まで、および実施時間。
条件10:分取HPLC、Gilson system、カラムSunFire(商標)、prep C18 OBD、5μm、30×100mm、溶離液:A=水+0.1%TFAおよびB=MeCN、2分間B5%、次に20minでB5%からB100%まで、および最終的に3minでB100%のグラジエント、流速30mL/min、検出UV/VIS。
条件11:分取HPLC、Gilson system、カラム、Atlantis(登録商標)、prepC18 OBD、5μm、19×100mm、溶離液:A=水+0.1%TFAおよびB=MeCN、2分間B5%、次に7minでB5%から100%まで、および最終的に3minでB100%のグラジエント、流速23mL/min、検出UV/VIS。
分取アキラルSFCは、以下のシステムを使用して行う。Waters、SFC THAR100;流速100mL/min;移動相:A=超臨界CO;B=MeOH;様々なグラジエント、実施例において指定されている初期B%から最終B%まで、実施時間、およびカラム。カラムの詳細は以下のとおりである。
カラム2−EP:カラム 2−エチルピリジン(250×30mm、5μm、60Å)、Princeton
カラム4−EP:カラム 4−エチルピリジン(250×30mm、5μm、60Å)、Princeton
カラムDEAP:カラム ジエチルアミノ(250×30mm、5μm、60Å)、Princeton
カラムNH:カラム Amino Reprosil 70 NH2、(250×30mm、5μm)、Dr Maisch
カラムDiol:カラム ジオール(250×30mm、5μm、60Å)、Princeton
カラムPFP:Column Pentafluorophenyl(250×30mm、5μm、120Å)、ES Industry
H−NMRスペクトルは、示されるとおり、400MHz、または600MHzのNMR分光計で記録した。顕著なピークを順に表にまとめている。多重度(s、シングレット;d、ダブレット;t、トリプレット;q、カルテット;m、マルチプレット;br.s、幅広いシングレット)、およびプロトン数。
以下の実施例では、以下に与えられている略語を使用する:aq.(水性);DAD(ダイオードアレー検出器);dba(ジベンジリデンアセトン);DCE(1,2−ジクロロエタン);DCM(ジクロロメタン);DIPEA(ジイソプロピル−エチルアミン);DMA(ジメチルアセトアミド);DMF(N,N−ジメチルホルムアミド);DME(ジメトキシエタン);DMSO(ジメチルスルホキシド);dppf(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン);eq.(当量);ESI(エレクトロスプレーイオン化);EtOAc(酢酸エチル);EtOH(エタノール);EtO(ジエチルエーテル);h(時間);HPLC(高速液体クロマトグラフィー);HV(高真空);iPrOH(イソプロパノール);iPrO(ジイソプロピルエーテル);LC(液体クロマトグラフィー);M(モル濃度);MeCN(アセトニトリル);MeOH(メタノール);min(分);mL(ミリリットル);MP(マクロ多孔質);MPLC(中圧液体クロマトグラフィー);MS(質量分析法);MW(マイクロ波);n−BuLi(n−ブチルリチウム);NMP(N−メチルピロリジノン);NMR(核磁気共鳴);PL(ポリスチレン);PPh(トリフェニルホスフィン);RM(反応混合物);RT(室温);sat.(飽和した);sec(秒);SFC(超臨界流体クロマトグラフィー);Si−Thiol(3−メルカプトプロピル修飾シリカゲル);SPE(固相抽出);SPhos(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル);TBAF(フッ化テトラn−ブチルアンモニウム);TBME(メチルtert−ブチルエーテル);TFA(トリフルオロ酢酸);TEA(トリエチルアミン);THF(テトラヒドロフラン);tR(保持時間);UPLC(超高速液体クロマトグラフィー)およびUV(紫外線)。
(R)−4−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−3−(チアゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド
4−フルオロ−3−(チアゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド(ステージ1.1、50mg、0.131mmol)、(R)−ピロリジン−3−オール(22.8mg、0.262mmol)およびTEA(72.9μL、0.523mmol)のDMSO(98μL)中混合物を、100℃で終夜撹拌した。RMを濾過し、濾液を分取SFC(カラムDiol、定組成6minで30%)により精製して、標題化合物を淡茶褐色固体として得た。UPLC−MS(条件1)t=1.05min、m/z=450.3[M+H]、m/z=448.3[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.68-1.82 (m, 1H) 1.82-1.99 (m, 1H) 2.79 (d, J = 10.29Hz, 1H) 3.06-3.14 (m, 1H) 3.14-3.21 (m, 1H) 3.24-3.33 (m, 1H) 4.24 (br. s, 1H) 4.80-5.00 (m, 1H) 6.98 (d, J = 8.78Hz, 1H) 7.35 (d, J = 8.41Hz, 2H) 7.76-8.02 (m, 5H) 9.17 (s, 1H) 10.18 (s, 1H).
ステージ1.1 4−フルオロ−3−(チアゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド
3−ブロモ−4−フルオロ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド(ステージ1.2、100mg、0.264mmol)、チアゾール(113mg、1.322mmol)、KOAc(130mg、1.322mmol)およびPd(OAc)(0.297mg、1.322μmol)の混合物をバイアルに加え、これを密封し、排気し/アルゴンでパージした。DMA(0.81mL)を加え、混合物を130℃で20h撹拌した。RMをTHF(3mL)で希釈し、Si−チオール(Silicycle、1.44mmol/g、9.18mg、0.013mmol)で処理し、濾別した。濾液を1M HCl(40mL)上に注ぎ入れ、TBMEで3回抽出した。合わせた抽出物を1M HCl、飽和NaHCOおよびブラインで3回洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、4g、シクロヘキサン/EtOAc10%から40%EtOAc)により精製して、標題化合物を灰白色固体として得た。UPLC−MS(条件1)t=2.80min、m/z=383.0[M+H]、m/z=381.0[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 7.40 (m, J = 8.31Hz, 2H) 7.58 (dd, J = 10.76, 8.80Hz, 1H) 7.83-7.97 (m, 2H) 8.02 (ddd, J = 8.62, 4.95, 2.32Hz, 1H) 8.40 (dd, J = 7.21, 2.32Hz, 1H) 8.49 (s, 1H) 9.28 (s, 1H) 10.54 (s, 1H).
ステージ1.2 3−ブロモ−4−フルオロ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−ベンズアミド
SOCl(2.92mL、40.0mmol)およびDMF(0.5mL)を、3−ブロモ−4−フルオロ安息香酸(1.752g、8mmol)のトルエン(20mL)中懸濁液に滴下添加し、RMを80℃で1h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をTHF(15mL)で希釈した。DIPEA(2.79mL、16.00mmol)を加え、混合物を0℃に冷却し、4−トリフルオロメトキシアニリン(1.181mL、8.80mmol)のTHF(5mL)中溶液で処理し、1h撹拌した。RMを1MのHCl水溶液(50mL)で処理し、TBMEで抽出した。合わせた抽出物を1MのHCl水溶液、1MのNaOH水溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをn−ヘプタン/DCMから結晶化して、標題化合物を白色固体として得た。UPLC−MS(条件1)t=3.18min、m/z=377.9/379.9[M+H]、m/z=375.9/377.9[M−H]1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.38 (d, J = 8.6 Hz, 2 H) 7.56 (t, J = 8.7 Hz, 1 H) 7.87 (d, J = 9.0 Hz, 2 H) 8.00 - 8.06 (m, 1 H) 8.32 (dd, J = 6.6, 2.2 Hz, 1 H) 10.50 (s, 1 H).
4−(3−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン−1−イル)−3−(チアゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド
4−フルオロ−3−(チアゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド(ステージ1.1)および3−メチルピロリジン−3−オールを用い、実施例1に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、黄色固体を得た。UPLC−MS(条件1)t=2.57min、m/z=464.1[M+H]、m/z=462.1[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.09-1.30 (m, 3H) 1.63-1.85 (m, 2H) 2.88 (s, 1H) 2.95 (s, 1H) 3.02-3.15 (m, 1H) 3.26-3.30 (m, 1H) 4.72 (s, 1H) 6.94 (d, J = 8.80Hz, 1H) 7.33 (d, J = 9.05Hz, 2H) 7.78-8.00 (m, 6H) 9.15 (s, 1H) 10.14 (s, 1H).
4−((3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−3−(チアゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド
4−フルオロ−3−(チアゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド(ステージ1.1、60mg、0.13mmol)、(3S,4S)−ピロリジン−3,4−ジオール(28.2mg.0.273mmol)およびTEA(76μL、0.546mmol)のDMSO(103μL)中溶液を105℃で90h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物を分取SFC(カラムDiol、10minで22%から27%)により精製して、標題化合物を黄色粉体として得た。UPLC−MS(条件1)t=2.18min、m/z=466.0[M+H]、m/z=464.1[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.86 (d, J = 10.51Hz, 2H) 3.36 (dd, J = 10.51, 3.67Hz, 2H) 3.90 (br. s, 2H) 5.05 (br. s, 2H) 6.93 (d, J = 8.80Hz, 1H) 7.33 (d, J = 8.56Hz, 2H) 7.78-7.98 (m, 5H) 9.16 (s, 1H) 10.12 (s, 1H).
4−(trans−3−ヒドロキシ−4−メトキシピロリジン−1−イル)−3−(チアゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド
4−フルオロ−3−(チアゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド(ステージ1.1、58mg、0.132mmol)、(+/−)−trans−4−メトキシ−ピロリジノール塩酸塩(40.5mg、0.264mmol)およびTEA(73.6μL、0.528mmol)のDMSO(99μL)中溶液を105℃で終夜撹拌した。更にTEA(36.8μL、0.264mmol)を加え、RMを終夜撹拌した。更に(+/−)−trans−4−メトキシ−ピロリジノール塩酸塩(20.27mg、0.132mmol)およびTEA(36.8μL、0.264mmol)を加え、RMを120℃で終夜撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物を分取SFC(カラムDiol、定組成9minで23%)により精製して、標題化合物を橙色固体として得た。UPLC−MS(条件1)t=2.44min、m/z=480.0[M+H]、m/z=478.1[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.85 (dd, J = 10.51, 1.96Hz, 1H) 2.95-3.03 (m, 1H) 3.16 (s, 2H) 3.20-3.26 (m, 3H) 3.58-3.70 (m, 1H) 4.08 (br. s, 1H) 5.16 (br. s, 1H) 6.96 (d, J = 8.56Hz, 1H) 7.33 (d, J = 8.31Hz, 1H) 7.79-7.99 (m, 5H) 9.15 (d, J = 0.73Hz, 1H) 10.14 (s, 1H).
4−(trans−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)−3−(チアゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド
4−フルオロ−3−(チアゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド(ステージ1.1)およびtrans−4−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3−オール塩酸塩を用い、実施例4に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色固体を得た。UPLC−MS(条件3)t=0.95min、m/z=480.1[M+H]、m/z=478.2[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.04-2.18 (m, 1H) 2.78 (dd, J = 10.39, 3.79Hz, 1H) 2.97 (dd, J = 9.90, 5.01Hz, 1H) 3.18 (dd, J = 10.51, 5.62Hz, 1H) 3.23-3.28 (m, 1H) 3.32-3.37 (m, 1H) 3.37-3.47 (m, 1H) 3.91-4.03 (m, 1H) 4.63 (t, J = 5.14Hz, 1H) 4.94 (d, J = 4.16Hz, 1H) 6.99 (d, J = 8.80Hz, 1H) 7.34 (d, J = 8.56Hz, 2H) 7.83-7.98 (m, 5H) 9.16 (d, J = 0.73Hz, 1H) 10.15 (s, 1H).
(R)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−(1H−ピロール−2−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
(R)−5−ブロモ−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ6.1、100mg、0.224mmol)、tert−ブチル2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロール−1−カルボキシレート(131mg、0.448mmol)、Pd(PPhCl(15.73mg、0.022mmol)、NaCO(95mg、0.896mmol)、DME(951μL)、水(272μL)およびEtOH(136μL)の混合物を、MWバイアル中密封し、排気し/アルゴンで3回パージし、80℃で16h撹拌した。MeOH(0.5mL)を加え、RMを150℃で5min、MW照射に供し、DME(3mL)で希釈し、Si−チオール(Silicycle、1.44mmol/g、93mg、0.134mmol)で終夜処理した。RMを遠心分離し、上澄み液を濾過し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これを分取SFC(カラム2−EP、6minで20%から25%)により精製して、標題化合物を灰色固体として得た。UPLC−MS(条件3)t1.02min、m/z=433.4[M+H]、m/z=477.3[M+ギ酸−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.67-1.77 (m, 1H) 1.77-1.88 (m, 1H) 2.97 (d, J = 11.80Hz, 1H) 3.23-3.32 (m, 2H) 3.39-3.49 (m, 1H) 4.15-4.24 (m, 1H) 4.79-4.89 (m, 1H) 6.06-6.13 (m, 2H) 6.76-6.84 (m, 1H) 7.34 (d, J = 8.28Hz, 2H) 7.82-7.92 (m, 2H) 8.02 (d, J = 2.51Hz, 1H) 8.69 (d, J = 2.51Hz, 1H) 10.17 (s, 1H) 11.14 (d, J = 1.76Hz, 1H).
ステージ6.1 (R)−5−ブロモ−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
iPrOH(7.78mL)中の(R)−5−ブロモ−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ6.2、2g、5.06mmol)および(R)−ピロリジン−3−オール(0.529g、6.07mmol)をMWバイアルに加え、140℃で30min、MW照射に供した。RMを減圧下に蒸発乾固し、次いで0.5M HCl(100mL)およびEtOAc(60mL)から抽出した。水層をEtOAc(60mL)で逆抽出し、合わせた有機層を0.5M HCl、水で洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に蒸発乾固した。残留物をシクロヘキサン/EtOAc混合物中で摩砕し、固体を濾過して、標題化合物を黄色固体として得た。UPLC−MS(条件1)t=2.64min、m/z=445.9/447.9[M+H]、m/z=444.0/446.0[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.82-1.91 (m, 1H) 1.91-1.99 (m, 1H) 3.57 (d, J = 11.49Hz, 1H) 3.71 (ddd, J = 10.94, 7.89, 3.42Hz, 1H) 3.81-3.92 (m, 2H) 4.31-4.40 (m, 1H) 4.98 (d, J = 3.18Hz, 1H) 7.35 (d, J = 8.31Hz, 2H) 7.85 (d, J = 9.29Hz, 2H) 8.34 (d, J = 2.20Hz, 1H) 8.68 (d, J = 2.20Hz, 1H) 10.21 (s, 1H).
ステージ6.2 5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
SOCl(1.089mL、14.92mmol)およびDMF(0.01mL)を5−ブロモ−6−クロロニコチン酸(1.176g、4.97mmol)のトルエン(10mL)中懸濁液に滴下添加し、RMを85℃で2h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をTHF(10mL)で希釈した。DIPEA(1.74mL、9.95mmol)を加え、混合物をアルゴン雰囲気下−15℃に冷却し、4−トリフルオロメトキシアニリン(0.701mL、5.22mmol)のTHF(10mL)中溶液で処理し、RTで1h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物を1MのHCl水溶液(50mL)で処理し、TBME/EtOAc(4:1)で抽出した。合わせた抽出物を1MのHCl水溶液、飽和NaCO水溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(Biotageシリカゲルカラム、50g、シクロヘキサン/EtOAc5%〜25%EtOAc)により精製して、標題化合物を灰白色固体として得た。UPLC−MS(条件1)t=3.09min、m/z=394.9/396.8[M+H]、m/z=393.0/394.9[M−H]1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.40 (d, J = 8.6 Hz, 2 H) 7.86 (d, J = 9.0 Hz, 2 H) 8.73 (d, J = 2.2 Hz, 1 H) 8.92 (d, J = 2.0 Hz, 1 H) 10.69 (s, 1 H).
(R)−5−(フラン−3−イル)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
(R)−5−ブロモ−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ6.1、60mg、0.134mmol)、フラン−3−イルボロン酸(22.6mg、0.202mmol)、Pd(PPhCl(9.44mg、0.013mmol)、NaCO(42.8mg、0.403mmol)、DME(570μL)、水(163μL)およびEtOH(81μL)の混合物を、MWバイアル中密封し、排気し/アルゴンでパージし、120℃で10min、MW照射に供した。RMをTHF(1mL)で希釈し、Si−チオール(Silicycle、1.44mmol/g、46.7mg、0.067mmol)で処理し、濾過し、濾液を減圧下に留去して残留物を得、これを分取HPLC(条件9、0.2分間25%、次いで14minで25%から55%)により精製して、標題化合物を白色固体として得た。LC−MS(条件2)t=1.92min、m/z=434.1〜435.2[M+H]、m/z=432[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.72-1.81 (m, 1H) 1.82-1.92 (m, 1H) 3.07 (d, J = 11.49Hz, 1H) 3.30-3.45 (m, 1H) 3.48-3.57 (m, 2H) 4.21-4.27 (m, 1H) 6.68 (s, 1H) 7.34 (d, J = 8.56Hz, 2H) 7.76 (t, J = 1.59Hz, 1H) 7.83 (s, 1H) 7.84-7.88 (m, 2H) 7.98 (d, J = 2.45Hz, 1H) 8.70 (d, J = 2.45Hz, 1H) 10.16 (s, 1H).
(R)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−(イソオキサゾール−4−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
(R)−5−ブロモ−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ6.1)および4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)イソオキサゾールを用い、実施例7に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、白色固体を得た。LC−MS(条件2)t=1.80min、m/z=435.2〜436.2[M+H]、m/z=433[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.74-1.82 (m, 1H) 1.84-1.94 (m, 1H) 3.01 (d, J = 11.25Hz, 1H) 3.29-3.53 (m, 3H) 4.22-4.28 (m, 1H) 7.35 (d, J = 8.80Hz, 2H) 7.86 (d, J = 9.05Hz, 2H) 8.03 (d, J = 2.20Hz, 1H) 8.75 (d, J = 2.20Hz, 1H) 8.85 (s, 1H) 9.12 (s, 1H) 10.17 (s, 1H).
(R)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−(チアゾール−2−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
(R)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ9.1、50mg、0.101mmol)、2−ブロモチアゾール(24.9mg、0.152mmol)、PdCl(dppf)−(CHCl)(8.28mg、10.14μmol)、NaCO(32.2mg、0.304mmol)、DME(522μL)および水(92μL)をMWバイアルに加え、これを密封し、排気し/アルゴンでパージし、RMを90℃で16h撹拌した。RMをTHF(2mL)で希釈し、Si−チオール(1.27mmol/g、39.9mg、0.051mmol)で処理し、濾過し、濾液を減圧下に留去して残留物を得、これを分取HPLC(条件9、0.2分間40%、次いで14minで40%から70%)により精製して、標題化合物を白色固体として得た。UPLC−MS(条件1)t=2.51min、m/z=451〜452[M+H]、m/z=449〜450[M−H];1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.71-1.80 (m, 1H) 1.81-1.92 (m, 1H) 2.94 (d, J = 11.74Hz, 1H) 3.25-3.30 (m, 2H) 3.43-3.53 (m, 1H) 4.18-4.26 (m, 1H) 4.81-4.94 (m, 1H) 7.35 (d, J = 8.56Hz, 2H) 7.83-7.88 (m, 2H) 7.89 (d, J = 3.42Hz, 1H) 7.94 (d, J = 3.42Hz, 1H) 8.19 (d, J = 2.45Hz, 1H) 8.82 (d, J = 2.20Hz, 1H) 10.25 (s, 1H).
ステージ9.1 (R)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
(R)−5−ブロモ−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ6.1、376mg、0.843mmol)、ビス(ピナコラト)二ホウ素(856mg、3.37mmol)、SPhos(25.9mg、0.063mmol)、Pd(OAc)(5.68mg、0.025mmol)および微粉砕したKPO(537mg、2.53mmol)をMWバイアルに加え、これを密封し、排気し/アルゴンでパージした。ジオキサン(3.371mL)を加え、RMを50℃で3日間撹拌した。次いで第2のポーションのビス(ピナコラト)二ホウ素(428mg、1.685mmol)を加え、反応物を50℃で16h、次いで65℃で終夜撹拌した。水(30mL)を加え、混合物をEtOAc/TBME(1:1)で抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、24g、シクロヘキサン/EtOAc−EtOH+0.1%NH4OH(9:1)、20%〜70%EtOAc−EtOH+0.1%NH4OH(9:1))により精製して、標題化合物を灰色固体として得た。UPLC−MS(条件1)t=2.42min、m/z=493.1[M+H]、m/z=491.1[M−H]1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.33 (d, J = 5.38 Hz, 12 H) 1.80 - 1.93 (m, 1 H) 1.99 (s, 1 H) 3.27 (s, 1 H) 3.40 - 3.59 (m, 1 H) 3.59 - 3.78 (m, 2 H) 4.37 (br. s, 1 H) 4.96 (d, J = 3.18 Hz, 1 H) 7.34 (d, J = 8.56 Hz, 2 H) 7.80 - 7.90 (m, 2 H) 8.18 (d, J = 2.69 Hz, 1 H) 8.76 (d, J = 2.69 Hz, 1 H) 10.19 (s, 1 H).
(R)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−(チアゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
(R)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ9.1、60mg、0.122mmol)、5−ブロモチアゾール(29.9mg、0.182mmol)、PdCl(dppf)−(CHCl)(9.93mg、0.012mmol)、NaCO(38.7mg、0.365mmol)、DME(627μL)および水(111μL)をMWバイアルに加え、これを密封し、排気し/アルゴンでパージし、125℃で10min、MW照射に供した。更に5−ブロモチアゾール(29.9mg、0.182mmol)を加え、MW照射を125℃で10min続けた。RMをSi−チオール(1.27mmol/g、47.9mg、0.061mmol)と共に撹拌し、濾過し、濾液を減圧下に留去して残留物を得、これを分取HPLC(条件9、0.2分間25%、次いで14minで25%から55%)により精製して、標題化合物を白色固体として得た。UPLC−MS(条件1)t=2.17min、m/z=451.0〜452.0[M+H]、m/z=449.0〜450.0[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.70-1.79 (m, 1H) 1.80-1.91 (m, 1H) 3.00 (d, J = 11.49Hz, 1H) 3.25-3.31 (m, 2H) 3.42-3.51 (m, 1H) 4.19 -4.25 (m, 1H) 4.74-4.99 (m, 1H) 7.34 (d, J = 8.56Hz, 2H) 7.82-7.88 (m, 2H) 7.91 (s, 1H) 8.08 (d, J = 2.45Hz, 1H) 8.78 (d, J = 2.45Hz, 1H) 9.19 (s, 1H),10.19 (s, 1H).
(R)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−(2−メチルチアゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
(R)−5−ブロモ−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ6.1、60mg、0.134mmol)、2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)チアゾール(45.4mg、0.202mmol)、Pd(dba)(2.463mg、2.69μmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−6’−ジメトキシビフェニル(4.42mg、10.76μmol)およびKPO(86mg、0.403mmol)をMWバイアルに加え、これを密封し、排気し/アルゴンでパージした。ジオキサンを加え、RMを100℃で16h撹拌した。更に2−メチルチアゾール−5−ボロン酸ピナコールエステル(15.14mg、0.067mmol)およびPd(dba)(2.463mg、2.69μmol)を加え、RMを100℃で終夜撹拌した。RMをTHF(1mL)で希釈し、Si−チオール(Silicycle、1.44mmol/g、93mg、0.134mmol)で処理し、濾過し、濾液を減圧下に留去して残留物を得、これを分取HPLC(条件9、0.2分間30%、次いで12minで30%から60%)により精製して、標題化合物を白色固体として得た。UPLC−MS(条件1)t=2.35min、m/z=465.1〜466.1[M+H]、m/z=463.1〜464.2[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.71-1.80 (m, 1H) 1.81-1.92 (m, 1H) 2.70 (s, 3H) 3.03-3.09 (m, 1H) 3.25-3.40 (m, 2H) 3.45-3.55 (m, 1H) 4.20-4.27 (m, 1H) 4.88 (d, J = 3.18Hz, 1H) 7.34 (d, J = 8.80Hz, 2H) 7.60 (s, 1H) 7.85 (d, J = 9.05Hz, 2H) 8.04 (d, J = 2.45Hz, 1H) 8.76 (d, J = 2.20Hz, 1H) 10.18 (s, 1H).
(R)−5−(5−(ヒドロキシメチル)チオフェン−3−イル)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
(R)−5−クロロ−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ12.1、50mg、0.124mmol)、(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)チオフェン−2−イル)メタノール(45mg、0.187mmol)、2M NaCO(0.124mL、0.249mmol)およびDME(2.5mL)の混合物をMWバイアルに加え、これを密封し、排気し/アルゴンでパージした。PdCl(dppf)−(CHCl)(10mg、0.012mmol)を加え、混合物を140℃で30min撹拌した。RMをPL−チオールMP SPEカートリッジ(StratoSpheres(商標))を通して濾過し、カートリッジをMeOHで洗浄し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これを分取LC−MSにより精製して、標題化合物を得た。LC−MS(条件5)t1.55min、m/z=479.9[M+H]
ステージ12.1 (R)−5−クロロ−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
5,6−ジクロロ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ6.2に記載した方法と同様の方法で、5,6−ジクロロニコチン酸から調製した、1.5g、4.27mmol)および(R)−ピロリジン−3−オール(447mg、5.13mmol)、iPrOH(10mL)およびDIPEA(1.104g、8.54mmol)の混合物を、140℃で60min、MW照射に供した。RMを水(100mL)でクエンチし、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濾液を減圧下に留去して、標題化合物をベージュ色粉体として得た。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.85-1.97 (m, 2H) 3.59 (d, J = 12Hz, 1H) 3.7-3.8 (m, 1H) 3.8-3.95 (m, 2H) 4.35-4.40 (m, 1H) 5.00 (s, 1H) 7.35 (d, J = 2Hz, 2H) 7.86 (d, J = 2Hz, 2H) 8.17 (s, 1H) 8.66 (s, 1H) 10.22 (s, 1H).
(S)−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
(S)−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ13.1)、エチレンジアミン(57.3μL、0.848mmol)およびTHF中1M TBAF(848μL、0.848mmol)をMWバイアルに加え、これを密封し、RMを80℃で24h撹拌した。溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをEtOAc(30mL)に溶解し、飽和NaHCO水溶液およびブラインで3回洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これを分取SFC(カラム2−EP、6minで20%から25%)により精製して、標題化合物を白色固体として得た。キラルHPLC(CHIRALCEL(登録商標)OD−H、250×4.6mm、溶出液:n−ヘプタン/EtOH/MeOH(80:12:8)、1mL/min、UV210nm)t=13.92min、UPLC−MS(条件3)t=0.93min、m/z=448.2[M+H]、m/z=446.0[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.19 (s, 3H) 1.65-1.81 (m, 2H) 3.01 (d, J = 11.54Hz, 1H) 3.07 (d, J = 10.92Hz, 1H) 3.24-3.33 (m, 1H) 3.43-3.53 (m, 1H) 4.64-4.75 (m, 1H) 6.34-6.41 (m, 1H) 7.34 (d, J = 8.66Hz, 2H) 7.52-7.84 (m, 1H) 7.86 (d, J = 9.16Hz, 2H) 8.00-8.07 (m, 1H) 8.69-8.78 (m, 1H) 10.19 (s, 1H) 12.89-13.13 (m, 1H).
ステージ13.1 (S)−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
(S)−5−ブロモ−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ13.2、60mg、0.130mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール(85mg、0.261mmol)、Pd(PPhCl(10.98mg、0.016mmol)、NaCO(55.3mg、0.521mmol)、DME(553μL)、水(158μL)およびEtOH(79μL)をMWバイアルに加え、これを密封し、排気し/アルゴンでパージし、125℃で20min、MW照射に供した。RMをDME(2mL)で希釈し、Si−チオール(Silicycle、1.44mmol/g、54.3mg、0.078mmol)で処理し、遠心分離し、上澄み液を濾過し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、4g、シクロヘキサン/EtOAc、10%から60%EtOAc)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た。UPLC−MS(条件3)t=1.26min、m/z=578.3[M+H]+、m/z=622.3[M+ギ酸−H]−。
ステージ13.2 (S)−5−ブロモ−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
ラセミ体の5−ブロモ−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ13.3)(2.18g、4.74mmol)のキラル分割(分取HPLC、Chiralcel OD 20μm 00CM−EK002、50×5cm、移動相:n−ヘプタン/EtOH(90:10)(容量/容量)、流速:50mL/min)後に、白色固体を得た。UPLC−MS(条件3)t=1.14min、m/z=460.3/462.3[M+H]+、m/z=458.1/460.1[M−H]−;
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.32 (s, 3H) 1.74-1.91 (m, 2H) 3.60 (d, J = 11.32Hz, 1H) 3.66 (d, J = 11.32Hz, 1H) 3.69-3.74 (m, 1H) 3.86-3.95 (m, 1H) 4.79 (s, 1H) 7.33 (d, J = 8.59Hz, 2H) 7.79-7.87 (m, 2H) 8.31 (d, J = 1.95Hz, 1H) 8.65 (d, J = 1.95Hz, 1H) 10.20 (s, 1H).キラルHPLC:カラム:Chiralcel OD−H 5μm,4.6×250mm、溶出液n−ヘプタン/EtOH(9:1)、1.1mL/minでの流量、t=11.29min、ee=99.0%(UV−210nm)。
ステージ13.3 5−ブロモ−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ6.2)および3−メチルピロリジン−3−オール塩酸塩を用い、ステージ6.1に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、白色固体を得た。UPLC−MS(条件1)t=2.79min、m/z=460.9/461.9[M+H]、m/z=458.0/460[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.34 (s, 3H) 1.76-1.93 (m, 2H) 3.63 (d, 1H) 3.68 (d, 1H) 3.70-3.76 (m, 1H) 3.88-3.97 (m, 1H) 4.82 (s, 1H) 7.35 (d, J = 8.31Hz, 2H) 7.85 (d, J = 9.05Hz, 2H) 8.33 (d, J = 2.20Hz, 1H) 8.67 (d, J = 2.20Hz, 1H) 10.22 (s, 1H).
(R)−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
(R)−5−ブロモ−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ14.1)および(1H−ピラゾール−3−イル)ボロン酸を用い、実施例15に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、白色固体を得た。キラルHPLC(CHIRALCEL(登録商標)OD−H、250×4.6mm、溶出液:n−ヘプタン/EtOH/MeOH(80:12:8)、1mL/min、UV210nm)t=5.49min、UPLC−MS(条件3)t=0.93min、m/z=448.3[M+H]、m/z=446.1[M−H]、492.1[M+ギ酸−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.20 (s, 3H) 1.65-1.81 (m, 2H) 2.99 (d, J = 10.54Hz, 1H) 3.06 (d, J = 11.80Hz, 1H) 3.24-3.33 (m, 1H) 3.48 (td, J = 10.20, 7.22Hz, 1H) 4.68 (s, 1H) 6.38 (d, J = 2.01Hz, 1H) 7.33 (d, J = 9.16Hz, 2H) 7.75 (br. s, 1H) 7.83-7.90 (m, 2H) 8.03 (d, J = 2.51Hz, 1H) 8.73 (d, J = 2.38Hz, 1H) 10.19 (br. s, 1H) 12.96 (br. s, 1H).
ステージ14.1 (R)−5−ブロモ−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
ラセミ体の5−ブロモ−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ13.3)(2.18g、4.74mmol)のキラル分割(分取HPLC、Chiralcel OD 20μm 00CM−EK002、50×5cm、移動相:n−ヘプタン/EtOH(90:10)(容量/容量)、流速:50mL/min)後に標題化合物を白色固体として得た。UPLC−MS(条件3)t=1.14min、m/z=460.3/462.3[M+H]、m/z=458.1/460.1[M−H]1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.32 (s, 3 H) 1.71 - 1.95 (m, 2 H) 3.60 (d, J = 10.93 Hz, 1 H) 3.66 (d, J = 10.93 Hz, 1 H) 3.69 - 3.74 (m, 1 H) 3.85 - 3.95 (m, 1 H) 4.79 (s, 1 H) 7.33 (d, J = 8.59 Hz, 2 H) 7.80 - 7.86 (m, 2 H) 8.31 (d, J = 2.34 Hz, 1 H) 8.65 (d, J = 1.95 Hz, 1 H) 10.20 (s, 1 H).キラルHPLC:カラム:Chiralcel OD−H 5μm,4.6×250mm、溶出液n−ヘプタン/EtOH(9:1)、1.1mL/minでの流量、t=16.66min、ee=99.4%(UV−210nm)。
5−(1H−ピラゾール−5−イル)−6−(ピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−(ピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ15.1、60mg、0.139mmol)および(1H−ピラゾール−3−イル)ボロン酸(62.4mg、0.558mmol)、Pd(PPhCl(11.75mg、0.017mmol)、NaCO(73.9mg、0.697mmol)、DME(592μL)、水(169μL)およびEtOH(85μL)をMWバイアルに加え、これを密封し、排気し/アルゴンでパージし、130℃で30min、MW照射に供した。更に1−H−ピラゾール−3−ボロン酸(31.2mg、0.279mmol)をRMに加え、130℃で30min更にMW照射に供した。RMをTHF(2mL)で希釈し、Si−チオール(1.44mmol/g、58.1mg、0.084mmol)で処理し、遠心分離し、上澄み液を濾過し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これを分取SFC(カラム2−EP、6minで10%から15%)により精製して、標題化合物を白色固体として得た。UPLC−MS(条件3)t=1.02min、m/z=418.4[M+H]、m/z=462.2[M+ギ酸−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.64-1.90 (m, 4H) 3.19 (t, J = 6.21Hz, 4H) 6.40 (d, J = 1.88Hz, 1H) 7.35 (d, J = 8.66Hz, 2H) 7.75 (br. s, 1H) 7.87 (d, J = 9.03Hz, 2H) 8.04 (d, J = 2.26Hz, 1H) 8.75 (d, J = 2.38Hz, 1H) 10.22 (br. s, 1H) 12.70-13.19 (m, 1H).
ステージ15.1 5−ブロモ−6−(ピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ12.2、1g、2.53mmol)、ピロリジン(0.544g、5.06mmol)、DIPEA(1.325mL、7.58mmol)およびiPrOH(2.53mL)をMWバイアルに加え、140℃で1h、MW照射に供した。混合物を0.5M HCl水溶液(0.5M、40mL)で処理し、加え、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を0.5M HCl(40mL)およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをシクロヘキサン/EtOAc混合物から結晶化して、標題化合物を灰白色固体として得た。UPLC−MS(条件3)t=1.34min、m/z=430.1/432.1[M+H]、m/z=428.3/430.3[M−H]1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.76 - 2.01 (m, 4 H) 3.60 - 3.80 (m, 4 H) 7.33 (d, J = 8.20 Hz, 2 H) 7.72 - 7.91 (m, 2 H) 8.32 (d, J = 1.95 Hz, 1 H) 8.66 (d, J = 1.95 Hz, 1 H) 10.20 (s, 1 H).
(S)−6−(3−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)−5−(2−メチルチアゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
(S)−5−ブロモ−6−(3−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ16.1、92mg、0.2mmol)、2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)チアゾール(90mg、0.4mmol)、NaCO(53mg、0.5mmol)、ジオキサン(1mL)および水(0.6mL)をMWバイアルに加え、これを密封し、排気し/アルゴンでパージした。Pd(PhP)(11.56mg、0.01mmol)を加え、RMを80℃で18h撹拌した。RMをEtOAcに溶解し、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して、残留物を得た。残留物、2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)チアゾール(90mg、0.4mmol)、NaCO(53mg、0.5mmol),ジオキサン(1mL)および水(0.6mL)をMWバイアルに加え、これを密封し、排気し/アルゴンでパージした。Pd(PhP)(11.56mg、0.01mmol)を加え、RMを80℃で18h撹拌した。冷却後、RMをEtOAcに溶解し、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、DCM/MeOH2%から5%MeOH)により、続いて逆相クロマトグラフィー(MPLC、Lichroprep(登録商標)15〜25μmカラム、水+0.1%ギ酸/MeCN+0.1%ギ酸、濃度勾配10%から40%MeCN+0.1%ギ酸)により精製した。純粋な生成物を含むフラクションを合わせ、過剰のNaHCO水溶液で処理し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをMeOHに溶解し、溶媒を減圧下に留去して、標題化合物を灰白色非晶性固体として得た。HPLC(条件4)t=5.1min、UPLC−MS(条件6)m/z=479.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.59 (m, J = 7.40Hz, 1H) 1.85 (m, J = 6.30Hz, 1H) 2.15-2.31 (m, 1H) 2.68 (s, 3H) 3.03-3.19 (m, 1H) 3.21-3.40 (m, 5H) 4.63 (t, J = 5.28Hz, 1H) 7.33 (d, J = 8.99Hz, 2H) 7.60 (s, 1H) 7.83 (d, J = 8.99Hz, 2H) 8.03 (d, J = 2.35Hz, 1H) 8.73 (m, J = 1.00Hz, 1H) 10.17 (s, 1H).
ステージ16.1 (S)−5−ブロモ−6−(3−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ6.2、500mg、1.264mmol)、(S)−β−プロリノール塩酸塩(226mg、1.643mmol)、DIPEA(662μL、3.79mmol)およびiPrOH(1.945mL)をMWバイアルに加え、140℃で60min、MW照射に供した。溶媒を減圧下に留去し、残留物を0.5MのHCl水溶液(20mL)で処理し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を0.5M HCl(10mL)および水で洗浄し、MgSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して生成物を得、これをシクロヘキサンで摩砕し、濾過し、乾燥して、標題化合物を白色固体として得た。UPLC−MS(条件1)t=2.76min、m/z=460.0/462.0[M+H]、m/z=458.0/460.0[M−H]1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.59 - 1.76 (m, 1 H) 1.92 - 2.04 (m, 1 H) 2.26 - 2.44 (m, 1 H) 3.37 - 3.50 (m, 2 H) 3.56 (dd, J = 11.00, 7.34 Hz, 1 H) 3.67 - 3.85 (m, 3 H) 4.71 (br. s, 1 H) 7.35 (d, J = 8.56 Hz, 2 H) 7.85 (d, 1 H) 8.34 (d, J = 1.96 Hz, 1 H) 8.68 (d, J = 1.96 Hz, 1 H) 10.21 (s, 1 H).
6−(trans−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)−5−(チアゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
6−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ17.1、50mg、0.096mmol)、5−ブロモチアゾール(78mg、0.478mmol)、Pd(PhP)(11.04mg、9.55μmol)、KPO(81mg、0.382mmol)、トルエン(478μL)をMWバイアルに加え、これを密封し、排気し/アルゴンでパージし、RMを110℃で16h撹拌した。RMをDME(2mL)/EtOAc(1mL)で希釈し、Si−チオール(Silicycle、1.44mmol/g、39.8mg、0.057mmol)で処理し、遠心分離し、上澄み液を濾過し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これを分取SFC(カラムDiol、定組成8minで30%)により精製して、標題化合物を琥珀色蝋状物として得た。UPLC−MS(条件3)t=0.90min、m/z=481.3[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.05-2.15 (m, 1H) 2.99 (dd, J = 10.79, 3.14Hz, 1H) 3.18-3.23 (m, 1H) 3.22-3.28 (m, 1H) 3.39 (m, J = 5.40Hz, 2H) 3.52 (dd, J = 11.30Hz, 1H) 3.94-4.03 (m, 1H) 4.66 (t, J = 5.27Hz, 1H) 5.00 (d, J = 4.27Hz, 1H) 7.36 (d, J = 8.41Hz, 2H) 7.83-7.89 (m, 2H) 7.94 (d, J = 0.50Hz, 1H) 8.09 (d, J = 2.38Hz, 1H) 8.78 (d, J = 2.38Hz, 1H) 9.20 (d, J = 0.50Hz, 1H) 10.22 (s, 1H).
ステージ17.1 6−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ17.2、250mg、0.525mmol)、ビス(ピナコラト)二ホウ素(533mg、2.1mmol)、SPhos(16.16mg、0.039mmol)、Pd(OAc)(3.54mg、0.016mmol)およびKPO(334mg、1.575mmol)をMWバイアルに加え、これを密封し、排気し/アルゴンでパージした。ジオキサン(2.1mL)を加え、RMを50〜55℃で16h撹拌した。RMを水(20mL)で処理し、EtOAc/TBME(1:1)で抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、12g、DCM/MeCN、25%から100%MeCN)により精製して、標題化合物を無色蝋状物として得た。UPLC−MS(条件3)t=1.03min、m/z=524.4[M+H]、m/z=522.4[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.32 (s, 12H) 2.18-2.27 (m, 1H) 3.25-3.31 (m, 1H) 3.33-3.40 (m, 2H) 3.47 (s, 1H) 3.64-3.74 (m, 2H) 4.11 (s, 1H) 4.69 (t, J = 5.14Hz, 1H) 5.07 (d, J = 4.16Hz, 1H) 7.34 (d, J = 8.31Hz, 2H) 7.82-7.88 (m, 2H) 8.16 (d, J = 2.69Hz, 1H) 8.75 (d, J = 2.45Hz, 1H) 10.20 (s,1H).
ステージ17.2 5−ブロモ−6−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ6.2)およびtrans−4−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3−オール塩酸塩を用い、ステージ6.1に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色固体を得た。UPLC−MS(条件3)t=0.98min、m/z=476.2/478.2[M+H]、m/z=474.0/476.0[M−H]1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.11 - 2.23 (m, 1 H) 3.25 - 3.34 (m, 2 H) 3.39 - 3.49 (m, 1 H) 3.50 - 3.62 (m, 2 H) 3.83 - 3.96 (m, 2 H) 4.04 - 4.12 (m, 1 H) 4.70 (t, J = 5.27 Hz, 1 H) 5.07 (d, J = 4.37 Hz, 1 H) 7.33 (d, J = 8.75 Hz, 2 H) 7.83 (d, J = 9.00 Hz, 2 H) 8.32 (d, J = 2.06 Hz, 1 H) 8.66 (d, J = 1.80 Hz, 1 H) 10.21 (s, 1 H).
6−モルホリノ−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−モルホリノ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ18.1、100mg、0.224mmol)、1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(125mg、0.448mmol)、Pd(PhP)(25.9mg、0.022mmol)およびKPO(190mg、0.896mmol)およびトルエン(1.121mL)をMWバイアルに加え、これを密封し、排気し/アルゴンでパージし、RMを110℃で16h撹拌した。RMをDME(2mL)で希釈し、Si−チオール(Silicycle、1.44mmol/g、93mg、0.134mmol)で処理し、遠心分離し、上澄み液を濾過し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、4g、シクロヘキサン/EtOAc10%から60%EtOAc)により精製した。純粋な生成物を含むフラクションを合わせ、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをTFA(500μL、6.49mmol)およびDCM(1.5mL)で処理し、次いでRTで4.5h撹拌した。RMをDCM(30mL)で希釈し、水、飽和NaHCO3水溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これを分取SFC(カラムDiol、6minで20%から25%)により精製して、標題生成物を白色固体として得た。UPLC−MS(条件3)t=1.0min、m/z=434.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 3.07-3.25 (m, 4H) 3.55-3.75 (m, 4H) 6.62-6.82 (m, 1H) 7.36 (d, J = 8.53Hz, 2H) 7.54-7.88 (m, 1H) 7.85-7.92 (m, 2H) 8.20-8.40 (m, 1H) 8.76 (d, J = 2.13Hz, 1H) 10.44 (br. s, 1H) 13.02-13.31 (m, 1H).
ステージ18.1 5−ブロモ−6−モルホリノ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ6.2)およびモルホリンを用い、ステージ6.1に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色固体を得た。UPLC−MS(条件3)t=1.20min、m/z=445.9[M+H]、m/z=443.9[M−H]1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.37 - 3.46 (m, 4 H) 3.69 - 3.81 (m, 4 H) 7.39 (d, J = 8.78 Hz, 2 H) 7.86 (d, J = 9.16 Hz, 2 H) 8.47 (d, J = 2.13 Hz, 1 H) 8.80 (d, J = 2.13 Hz, 1 H) 10.44 (s, 1 H).
6−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ19.1、87mg、0.2mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール(130mg、0.401mmol)、Pd(PPhCl(14.06mg、0.020mmol)、NaCO(85mg、0.801mmol)、DME(850μL)、水(243μL)およびEtOH(121μL)をMWバイアルに加え、これを密封し、排気し/アルゴンでパージし、125℃で20h、MW照射に供した。RMをDME(3mL)で希釈し、Si−チオール(Silicycle、1.44mmol/g、83mg、0.120mmol)で処理し、遠心分離し、上澄み液を濾過し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これを分取SFC(カラムNH、10minで8%から13%)により精製した。得られた中間体をエチレンジアミン(33.7μL、0.499mmol)およびTHF中1M TBAF(1.496mL、1.496mmol)で処理し、75℃で24h撹拌した。溶媒を減圧下に留去して残留物を得、EtOAc(30mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液、ブラインで3回洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して、残留物を得た。粗生成物を分取SFC(カラムDEAP、定組成9minで23%)により精製して、標題生成物を黄色蝋状物として得た。UPLC−MS(条件3)t=0.92min、m/z=422.2[M+H]、m/z=420.1[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.77 (s, 3H) 3.44 (t, J = 5.87Hz, 2H) 3.55 (q, J = 5.46Hz, 2H) 4.63 (br. s, 1H) 6.48 (d, J = 2.20Hz, 1H) 7.35 (d, J = 8.56Hz, 2H) 7.70-7.84 (m, 1H) 7.84-7.91 (m, 2H) 8.15 (d, J = 1.96Hz, 1H) 8.71 (d, J = 2.20Hz, 1H) 10.26 (s, 1H).
ステージ19.1 5−ブロモ−6−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ6.2)および2−メチルアミノ−エタノールを用い、ステージ22.1に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色結晶性固体を得た。HPLC(条件4)t=5.57min、UPLC−MS(条件3)t=1.11min、m/z=434.1[M+H]
4−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)−3−(チアゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド
4−フルオロ−3−(チアゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド(ステージ1.1)および(2−メチルアミノ)エタノールを用い、実施例1に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、薄黄色粉体を得た。UPLC−MS(条件1)t=2.43min、m/z=438.0[M+H]、m/z=436.1[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.68 (s, 3H) 3.02 (t, J = 6.36Hz, 2H) 3.50 (q, J = 6.19Hz, 2H) 4.53 (t, J = 5.26Hz, 1H) 7.36 (dd, J = 8.80, 3.67Hz, 3H) 7.82-7.95 (m, 3H) 8.15 (d, J = 2.20Hz, 1H) 8.35 (s, 1H) 9.13 (s, 1H) 10.34 (s, 1H).
6−(エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−(エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ21.1)および5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾールを用い、実施例19に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、黄色蝋状物を得た。UPLC−MS(条件3)t=0.97min、m/z=436.2[M+H]、m/z=434.3[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 0.93 (t, J = 6.97Hz, 3H) 3.26 (br. s, 2H) 3.36-3.44 (m, 2H) 3.44-3.52 (m, 2H) 4.59 (br. s, 1H) 6.53 (d, J = 1.96Hz, 1H) 7.34 (d, J = 8.31Hz, 2H) 7.80 (br. s, 1H) 7.84-7.90 (m, 2H) 8.13 (s, 1H) 8.71 (d, J = 1.96Hz, 1H) 10.28 (s, 1H) 12.94 (br. s, 1H).
ステージ21.1 5−ブロモ−6−(エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ6.2)および2−(エチルアミノ)エタノールを用い、ステージ22.1に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、白色固体を得た。(RMを140℃で18h加熱した)。HPLC(条件4)t=5.92min、UPLC−MS(条件3)t=1.19min、m/z=450.1[M+H]
(R)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−(1H−ピロール−2−イル)ニコチンアミド
(R)−5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)ニコチンアミド(ステージ22.1)およびtert−ブチル2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロール−1−カルボキシレートを用い、実施例6に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰色固体を得た。UPLC−MS(条件3)t=1.06min、m/z=449.2[M+H]、m/z=447.1[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.64-1.77 (m, 1H) 1.77-1.93 (m, 1H) 2.98 (d, J = 12.23Hz, 1H) 3.21-3.29 (m, 2H) 3.37-3.51 (m, 1H) 4.19 (d, J = 2.20Hz, 1H) 4.81 (d, J = 3.42Hz, 1H) 6.02-6.18 (m, 2H) 6.70-6.88 (m, 1H) 7.32 (d, J = 9.05Hz, 2H) 7.79-7.94 (m, 2H) 8.02 (d, J = 2.45Hz, 1H) 8.70 (d, J = 2.45Hz, 1H) 10.15 (s, 1H) 11.10 (d, J = 1.47Hz, 1H).
ステージ22.1 (R)−5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ22.2、206mg、0.5mmol)および(R)−ピロリジン−3−オール(52.3mg、0.6mmol)をiPrOH(1mL)に溶解した。DIPEA(192μL、1.1mmol)を加え、RM混合物を密封したバイアル中140℃で1h撹拌した。RTで冷却後、RMをEtOAcに溶解し、0.5MのHClおよびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、n−ヘプタン/EtOAc、20%〜100%EtOAc)により精製した。得られた生成物をn−ヘプタン下に摩砕し、濾過し、乾燥して、標題化合物を白色結晶性粉体として得た。HPLC(条件4)t=5.68min、UPLC−MS(条件3)t=1.15min、m/z=462.1[M+H]
ステージ22.2 5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−ニコチンアミド
5−ブロモ−6−クロロ−ニコチン酸(8g、33.8mmol)をトルエン(70mL)に懸濁した。DMF(0.77mL、10.15mmol)を加え、続いてSOCl(7.4mL、102mmol)をゆっくり加え、RMを80℃で1h撹拌した。RTで冷却後、トルエンを減圧下に留去した。残留物をTHF(70mL)に溶解し、−10〜15℃に冷却し、DIPEA(11.8mL、67.7mmol)で処理し、続いて4−(クロロジフルオロメトキシ)アニリン(6.88g、35.5mmol)のTHF(70mL)中溶液を10minかけてゆっくり加えた。RMをRTで加温し、1h撹拌し、溶媒を減圧下に留去した。残留物をTBMEに溶解し、溶液を1M HCl、10%のNaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、結晶化が開始するまで減圧下に濃縮した。次いでn−ヘプタンを加え、生成物を濾過し、乾燥して、標題化合物をベージュ色結晶性粉体として得た。HPLC(条件4)t=6.46min、UPLC−MS(条件3)t=1.29min、m/z=411[M+H]
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)ニコチンアミド(ステージ23.1)および1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールを用い、実施例26に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、黄色樹脂を得た。UPLC−MS(条件3)t=0.97min、m/z=438.1[M+H]、m/z=436.2[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.77 (s, 3H) 3.37-3.49 (m, 2H) 3.49-3.65 (m, 2H) 4.62 (br. s, 1H) 6.47 (d, J = 1.96Hz, 1H) 7.33 (d, J = 9.05Hz, 2H) 7.72-7.85 (m, 1H) 7.85-7.96 (m, 2H) 8.14 (br. s, 1H) 8.71 (d, J = 1.96Hz, 1H) 10.26 (s, 1H) 12.58-13.18 (m, 1H).
ステージ23.1 5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ22.2)および2−メチルアミノ−エタノールを用い、ステージ22.1に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、白色結晶性固体を得た。HPLC(条件4)t=5.72min、UPLC−MS(条件3)t=1.14min、m/z=452.2[M+H]
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ)ニコチンアミド(ステージ24.1)および1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールを用い、実施例26に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、黄色固体を得た。UPLC−MS(条件3)t=1.02min、m/z=452.2[M+H]、m/z=450.1[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 0.93 (t, J = 7.09Hz, 3H) 3.17-3.27 (m, 2H) 3.35-3.43 (m, 2H) 3.43-3.53 (m, 2H) 4.59 (br. s, 1H) 6.53 (d, J = 1.96Hz, 1H) 7.33 (d, J = 9.05Hz, 2H) 7.76 (br. s, 1H) 7.82-7.95 (m, 2H) 8.13 (d, J = 2.45Hz, 1H) 8.72 (d, J = 2.45Hz, 1H) 10.29 (s, 1H) 12.98 (br. s, 1H).
ステージ24.1 5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ22.2)および2−エチルアミノ−エタノールを用い、ステージ22.1に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色結晶性固体を得た。(反応時間は10hであった)。HPLC(条件4)t=6.1min、UPLC−MS(条件3)t=1.21min、m/z=466.2[M+H]
(R)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−(1H−ピロール−2−イル)−N−(4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)ニコチンアミド
(R)−5−ブロモ−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ25.1、100mg、0.216mmol)、tert−ブチル2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロール−1−カルボキシレート(127mg、0.433mmol)、Pd(PPHCl(15.18mg、0.022mmol)、NaCO(92mg、0.865mmol)、DME(918μL)、水(262μL)およびEtOH(131μL)をMWバイアルに加え、これを密封し、排気し/アルゴンでパージし、RMを80℃で16h撹拌した。MeOH(0.5mL)を加え、RMを150℃で5min、MW照射に供した。RMをDME(3mL)で希釈し、Si−チオール(Silicycle、1.43mmol/g、91mg、0.130mmol)で処理し、遠心分離し、上澄み液を濾過し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、12g、シクロヘキサン/EtOAc40%から100%EtOAc)により、続いて分取SFC(カラムDEAP、10minで24%から29%)により精製して、標題化合物を灰色固体として得た。UPLC−MS(条件3)t=1.10min、m/z=449.2[M+H]、m/z=447.2[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) d ppm 1.74 (dd, J = 6.48, 2.57Hz, 1H) 1.83 (dd, J = 8.68, 4.28Hz, 1H) 2.98 (d, J = 11.98Hz, 1H) 3.22-3.29 (m, 2H) 3.37-3.50 (m, 1H) 4.19 (d, J = 2.45Hz, 1H) 4.81 (d, J = 3.42Hz, 1H) 5.94-6.17 (m, 2H) 6.67-6.87 (m, 1H) 7.67 (d, J = 8.80Hz, 2H) 7.83-7.99 (m, 2H) 8.02 (d, J = 2.45Hz, 1H) 8.71 (d, J = 2.45Hz, 1H) 10.25 (s, 1H) 11.11 (br. s, 1H).
ステージ25.1 (R)−5−ブロモ−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)ニコチンアミド
DIPEA(73μL、0.42mmol)を、バイアル中5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ25.2、123mg、0.3mmol)および(R)−ピロリジン−3−オール(31.4mg、0.36mmol)のiPrOH(300μL)中溶液に加え、これを密封し、140℃で1h加熱した。RTで冷却後、RMをEtOAcで希釈し、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをiPrOで摩砕し、濾過し、乾燥して、標題化合物を白色結晶性粉体として得た。HPLC(条件4)t=5.9min、UPLC−MS(条件3)t=1.21min、m/z=464.1[M+H]
ステージ25.2 5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−クロロ−ニコチン酸(473mg、2mmol)のトルエン(5mL)中混合物に、DMF(0.12mL)を加え、続いてSOCl(0.73mL、10mmol)をゆっくり加え、次いでRMを80℃で1h撹拌した。RTで冷却後、トルエンを減圧下に留去し、残留物をTHF(0.4mL)に溶解した。DIPEA(0.7mL、4mmol)を加え、溶液を窒素下0℃に冷却した。次いでTHF(1mL)中の4−トリフルオロメチルスルファニル−アニリン(438mg、2.2mmol)を滴下添加し、RMを0℃で2h撹拌した。RMをTBME(50mL)で希釈し、1M HClで処理し、TBMEで抽出した。合わせた抽出物を1MのNaOH水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去し、生成物をTBME/n−ヘキサンから結晶化して、標題化合物を灰白色結晶性粉体として得た。HPLC(条件4)t=6.63min、UPLC−MS(条件3)t=1.33min、m/z=411.1[M+H]
6−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)−N−(4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ26.1、113mg、0.25mmol)、1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(69.5mg、0.25mmol)、Pd(PPhCl(0.018g、0.025mmol)、NaCO(0.106g、1.000mmol)、DME(1.061mL)、水(0.303mL)およびEtOH(0.152mL)をMWバイアルに加え、これを密封し、排気し/アルゴンでパージし、125℃で20min、MW照射に供した。RMをDME(2mL)で希釈し、Si−チオール(Silicycle、1.43mmol/g、0.105g、0.150mmol)で処理し、遠心分離し、上澄み液を濾過し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、12g、シクロヘキサン/EtOAc20%から90%EtOAc)により精製した。得られた中間体をTFA(0.963mL、12.50mmol)およびDCM(2.5mL)の混合物で処理し、RTで2h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物を7M NHのMeOH中溶液(2mL、14mmol)で塩基性化した。溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これを分取SFC(カラムDEAP、定組成9minで28%)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た。UPLC−MS(条件3)t=1.01min、m/z=438.2[M+H]、m/z=436.2[M−H]
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) d ppm 2.77 (s, 3H) 3.38-3.61 (m, 4H) 4.61 (br. s, 1H) 6.47 (s, 1H) 7.68 (d, J = 8.56Hz, 2H) 7.83 (br. s, 1H) 7.93 (d, J = 8.80Hz, 2H) 8.15 (br. s, 1H) 8.71 (br. s, 1H) 10.36 (s, 1H) 12.83-13.15 (m, 1H).
ステージ26.1 5−ブロモ−6−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)−N−(4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ25.2)および2−メチルアミノ−エタノールを用い、ステージ22.1に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色結晶性固体を得た。HPLC(条件4)t=5.97min、UPLC−MS(条件3)t=1.18min、m/z=450.2[M+H]
6−(エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−(エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−N−(4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ27.1)および1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−を用い、実施例26に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、白色粉体を得た。UPLC−MS(条件3)t=1.09min、m/z=452.2[M+H]、m/z=450.1[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) d ppm 0.94 (t, J = 6.97Hz, 3H) 3.16-3.29 (m, 2H) 3.35-3.45 (m, 2H) 3.49 (d, J = 5.14Hz, 2H) 4.58 (br. s, 1H) 6.53 (br. s, 1H) 7.69 (d, J = 8.56Hz, 2H) 7.83 (br. s, 1H) 7.94 (d, J = 8.80Hz, 2H) 8.14 (br. s, 1H) 8.72 (br. s, 1H) 10.39 (s, 1H) 12.96 (br. s, 1H).
ステージ27.1 5−ブロモ−6−(エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−N−(4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−((トリフルオロメチル)チオ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ25.2)および2−エチルアミノ−エタノールを用い、ステージ22.1に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、白色結晶性固体を得た。HPLC(条件4)t=6.33min、UPLC−MS(条件3)t=1.25min、m/z=466.2[M+H]
4−((3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−3−(1H−ピロール−2−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド
3−ブロモ−4−((3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド(ステージ28.1、100mg、0.217mmol)、tert−ブチル2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロール−1−カルボキシレート(127mg、0.434mmol)、Pd(PPhCl(15.22mg、0.022mmol)、NaCO(92mg、0.867mmol)、DME(920μL)、水(263μL)およびEtOH(131μL)をMWバイアルに加え、これを密封し、排気し/アルゴンでパージし、RMを80℃で16h撹拌した。MeOH(0.5mL)を加え、RMを150℃で5min、MWに供した。RMをDME(3mL)で希釈し、Si−チオール(Silicycle、1.44mmol/g、90mg、0.130mmol)で処理し、遠心分離し、上澄み液を濾過し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、4g、シクロヘキサン/EtOAc40%から100%EtOAc)により、続いて分取SFC(カラムNH、10minで25%から30%)により精製して、標題化合物を灰色固体として得た。UPLC−MS(条件3)t=0.98min、m/z=448.1[M+H]、m/z=446.1[M−H];1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.82 (d, J=11.00Hz, 2H) 3.28-3.34 (m, 6H) 3.86 (br. s, 2H) 4.97 (d, J=3.42Hz, 2H) 6.03-6.07 (m, 1H) 6.07-6.12 (m, 1H) 6.75-6.77 (m, 1H) 6.78 (d, J=8.80Hz, 1H) 7.31 (d, J=8.80Hz, 2H) 7.82 (dd, J=8.80, 2.45Hz, 1H) 7.85 (d, J=2.20Hz, 1H) 7.86-7.91 (m, 2H) 10.07 (s, 1H) 10.97 (d, J=1.71Hz, 1H).
ステージ28.1 3−ブロモ−4−((3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド
3−ブロモ−4−フルオロ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド(ステージ1.2、500mg、1.322mmol)、(3S,4S)−ピロリジン−3,4−ジオール(205mg、1.984mmol)およびTEA(553μL、3.97mmol)のDMSO(994μL)中溶液を90℃で24h撹拌した。更に(3S,4S)−ピロリジン−3,4−ジオール(68.2mg、0.661mmol)およびTEA(183μL、1.322mmol)を加え、混合物を100℃で16h撹拌した。冷却した混合物を0.5M HCl(20mL)で処理し、TBME/EtOAc(1:1)で抽出した。合わせた抽出物を0.5M HCl(20mL)およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをシクロヘキサン/EtOAcから結晶化して、標題化合物を灰白色固体として得た。UPLC−MS(条件1)t=2.41min、m/z=460.9/462.9[M+H]、m/z=459.0/461.0[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 3.24 (d, J = 10.76Hz, 2H) 3.88 (dd, J = 10.51, 3.67Hz, 2H) 4.02 (br. s, 2H) 5.15 (d, J = 3.18Hz, 2H) 6.89 (d, J = 8.80Hz, 1H) 7.34 (d, J = 8.31Hz, 2H) 7.84 (dd, J = 8.68, 2.08Hz, 1H) 7.85-7.89 (m, 2H) 8.13 (d, J = 2.20Hz, 1H) 10.17 (s, 1H).
3−(5−シアノ−1H−ピロール−2−イル)−4−((3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド
3−ブロモ−4−((3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド(ステージ28.1、100mg、0.217mmol)、(1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−シアノ−1H−ピロール−2−イル)ボロン酸(ステージ29.1、103mg、0.436mmol)、Pd(PPhCl(15.22mg、0.022mmol)、NaCO(92mg、0.867mmol)、DME(920μL)、水(263μL)およびEtOH(131μL)をMWバイアルに加え、これを密封し、排気し/アルゴンでパージし、RMを70℃で16h撹拌した。MeOH(0.5mL)を加え、RMを150℃で5min、MW照射に供した。RMをDME(3mL)で希釈し、Si−チオール(Silicycle、1.44mmol/g、90mg、0.130mmol)で処理し、遠心分離し、上澄み液を濾過し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、12g、DCM/MeOH−1%NHOH、1%から10%MeOH−1%NHOH)により、続いて分取SFC(カラムNH、10minで26%から31%)により精製して、標題化合物を灰白色固体として得た。UPLC−MS(条件3)t=0.99min、m/z=473.2[M+H]、m/z=471.1[M−H];1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.81 (d, J=10.76Hz, 2H) 3.26-3.32 (m, 2H) 3.89 (br. s, 2H) 5.08 (d, J=2.93Hz, 2H) 6.24 (d, J=3.67Hz, 1H) 6.84 (d, J=8.93Hz, 1H) 7.00 (d, J=3.67Hz, 1H) 7.33 (d, J=8.44Hz, 2H) 7.84-7.93 (m, 4H) 10.10 (s, 1H) 12.52 (br. s, 1H).
ステージ29.1 (1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−シアノ−1H−ピロール−2−イル)ボロン酸
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(0.461mL、2.73mmol)のTHF(10mL)中溶液に、−78℃でアルゴン雰囲気下1.6M n−BuLiのn−ヘキサン中溶液(1.951mL、3.12mmol)を加えた。混合物を−78℃で15min撹拌し、次いでRTに加温した。混合物を予め−78℃に冷却し、tert−ブチル2−シアノ−1H−ピロール−1−カルボキシレート(500mg、2.60mmol)のTHF(2mL)中溶液を加えた。RMを−78℃で30min撹拌し、次いでトリメチルボレート(1.450mL、13.01mmol)を加えた。RMをRTにし、終夜撹拌した。飽和NHCl水溶液(10mL)を混合物に加え、混合物をEtOで抽出した。合わせた抽出物を1M HCl(2×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、次いで溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをEtO/シクロヘキサン(1:3)から結晶化して、標題化合物を灰白色固体として得た(これを−20℃で貯蔵した)。UPLC−MS(条件3)t=0.72min、m/z=237.1[M+H]、m/z=281.1[M+ギ酸−H]
(R)−5−(5−シアノ−1H−ピロール−2−イル)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
(R)−5−ブロモ−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ6.1)および(1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−シアノ−1H−ピロール−2−イル)ボロン酸(ステージ29.1)を用い、実施例29に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色固体を得た。UPLC−MS(条件3)t=1.03min、m/z=458.1[M+H]、m/z=456.1[M−H];1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.77 (m, J=6.48, 3.06Hz, 1H) 1.82-1.92 (m, 1H) 2.95 (d, J=11.49Hz, 1H) 3.26 (dd, J=11.74, 4.65Hz, 1H) 3.31-3.34 (m, 1H) 3.40-3.50 (m, 1H) 4.19-4.28 (m, 1H) 4.88 (d, J=3.42Hz, 1H) 6.31 (dd, J=3.67, 2.20Hz, 1H) 7.01 (dd, J=3.67, 2.20Hz, 1H) 7.34 (d, J=8.31Hz, 2H) 7.82-7.89 (m, 2H) 8.07 (d, J=2.45Hz, 1H) 8.76 (d, J=2.45Hz, 1H) 10.16 (s, 1H) 12.59 (br. s, 1H).
5−(5−シアノ−1H−ピロール−2−イル)−6−((3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−((3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ31.1)および(1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−シアノ−1H−ピロール−2−イル)ボロン酸(ステージ29.1)を用い、実施例29に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色固体を得た。UPLC−MS(条件3)t=0.94min、m/z=474.1[M+H]、m/z=472.1[M−H]
1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 3.02 (d, J=11.86Hz, 2H) 3.46 (dd, J=11.86, 3.55Hz, 2H) 3.89 (br. s, 2H) 5.09 (d, J=2.45Hz, 2H) 6.29 (d, J=3.67Hz, 1H) 7.03 (d, J=3.67Hz, 1H) 7.35 (d, J=8.44Hz, 2H) 7.82-7.90 (m, 2H) 8.07 (d, J=2.45Hz, 1H) 8.75 (d, J=2.45Hz, 1H) 10.18 (s, 1H) 12.65 (br. s, 1H).
ステージ31.1 5−ブロモ−6−((3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ6.2、500mg、1.264mmol)、(3S,4S)−ピロリジン−3,4−ジオール(157mg、1.517mmol)、DIPEA(442μL、2.53mmol)およびiPrOH(1.264mL)をMWバイアルに加え、これを密封し、140℃で30min、MW照射に供した。溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これを0.5M HCl(10mL)で処理し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を0.5M HClおよびブラインで洗浄し、MeOH(20mL)で希釈し、MgSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去し、生成物をEtOAc/MeOHから結晶化して、標題化合物を白色固体として得た。UPLC−MS(条件1)t=2.48min、m/z=462.0/464.0[M+H]、m/z=460.0/462.0[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 3.56 (d, J = 11.25Hz, 2H) 3.94-4.06 (m, 4H) 4.79 (br. s, 2H) 7.34 (d, J = 8.80Hz, 2H) 7.88 (d, J = 9.05Hz, 2H) 8.38 (d, J = 1.96Hz, 1H) 8.71 (d, J = 1.96Hz, 1H) 10.34 (s, 1H).
(R)−6−(3−アミノ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
(R)−tert−ブチル3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−3−イルカルバメート(92mg、0.362mmol)およびDIPEA(0.075mL、0.428mmol)を、6−クロロ−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ32.1、100mg、0.214mmol)のiPrOH(1.5mL)中溶液に加え、RMを130℃で終夜撹拌した。混合物を濾過し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これを2Nクエン酸水溶液で処理し、DCMで抽出した。合わせた抽出物をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをDCM(2mL)中のTFA(3mL)で処理し、RTで4h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をSFC(カラム4−EP、6minで17%から22%)により精製し、水/MeCN(最少量)中で凍結乾燥して、標題化合物をベージュ色粉体として得た。UPLC−MS(条件3)t=1.03min、m/z=501.1[M+H]、m/z=499.2[M−H];1H NMR (600MHz, DMSO-d6)δppm 1.73-1.84 (m, 1H) 1.94-2.07 (m, 1H) 2.26 (br. s, 2H) 2.95-3.15 (m, 1H) 3.29-3.42 (m, 1H) 3.47-3.60 (m, 2H) 6.43 (br. s, 1H) 7.34 (d, J=8.47Hz, 2H) 7.80-7.91 (m, 3H) 8.08 (s, 1H) 8.75 (br. s, 1H) 10.24 (s, 1H) 12.98 (br. s, 1H).
ステージ32.1 6−クロロ−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
PO(5.70g、26.8mmol)を、続いて1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(3.73g、13.42mmol)およびPd(PPh(0.517g、0.447mmol)を、アルゴン雰囲気下6−クロロ−5−ヨード−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ32.2、4.0g、8.95mmol)のトルエン(45mL)中溶液に加えた。RMを80℃で5h撹拌し、Hyflo(登録商標)を通して濾過し、EtOAc(100mL)で洗浄し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルカラム、80g、n−ヘキサン/EtOAc9:1から1:1)により精製し、n−ヘキサン下に摩砕し、濾過し、乾燥して、標題化合物をベージュ色固体として得た。HPLC(条件7)t=7.569min、UPLC−MS(条件3)t=1.19min、m/z=466.9[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.38-1.67 (m, 3H) 1.81-2.01 (m, 2H) 2.25-2.39 (m, 1H) 3.34-3.46 (m, 1H) 3.74-3.84 (m, 1H) 5.15 (d, J=8.21Hz, 1H) 6.62 (s, 1H) 7.40 (d, J=8.21Hz, 2H) 7.69 (s, 1H) 7.88 (d, J=8.99Hz, 2H) 8.50 (s, 1H) 9.06 (s, 1H) 10.70 (s, 1H).
ステージ32.2 6−クロロ−5−ヨード−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
DMF(1.927mL、24.89mmol)およびSOCl(18.17mL、249mmol)を、6−クロロ−5−ヨード−3−ピリジンカルボン酸(24g、83mmol)のトルエン(165mL)中懸濁液に加え、RMを80℃で1h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をTHF(165mL)に溶解した。DIPEA(29.0mL、166mmol)を加え、混合物を−15℃に冷却し、4−(トリフルオロメトキシ)アニリン(15.43g、87mmol)のTHF(165mL)中溶液で滴下処理し、RTで1h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をTBME(500mL)に溶解し、1M HCl、NaHCOの飽和水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去し、生成物をEtOAc/n−ヘプタンから再結晶化して、標題化合物を白色固体として得た。HPLC(条件4)t=6.36min、UPLC−MS(条件3)t=1.23min、m/z=441.1[M−H]
6−(1−アミノ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
DIPEA(96μL、0.55mmol)を、バイアル中6−クロロ−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ32.1、117mg、0.25mmol)および(tert−ブチル3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1−イルカルバメート(59.2mg、1.2mmol)のiPrOH(250μL)中混合物に加え、これを密封し、RM混合物を140℃で18h撹拌した。RTで冷却後、RMをEtOAcに溶解し、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをDCM(1mL)に溶解し、0℃に冷却し、TFA(0.45mL、5.85mmol)で処理し、RTで3h撹拌した。RMを10%NaCO水溶液(10mL)中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これを分取SFC(カラム2−EP、6minで22%から27%)により精製して、標題化合物を非晶性白色粉体として得た。HPLC(条件4)t=4.2min、UPLC−MS(条件3)t=0.76min、m/z=445.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 0.56-0.71 (m, 1H) 0.96-1.10 (m, 1H) 1.61-1.79 (m, 1H) 2.26 (s, 1H) 3.22-3.37 (m, 1H) 3.44 (d, J=1.00Hz, 1H) 3.70 (d, J=1.00Hz, 1H) 6.40 (d, J=1.56Hz, 1H) 7.32 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.84 (d, J=8.99Hz, 3H) 8.07 (d, J=2.35Hz, 1H) 8.71 (br. s, 1H) 10.24 (s, 1H) 13.00 (br. s, 1H).
6−((1R,5S,6s)−6−アミノ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
6−クロロ−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ32.1)およびtert−ブチル(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イルカルバメートを用い、実施例33に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、非晶性白色粉体を得た。HPLC(条件4)t=4.13min、UPLC−MS(条件3)t=0.75min、m/z=445.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.77 (br. s, 2H) 2.14-2.33 (m, 3H) 3.18-3.27 (m, 1H) 3.50 (d, J=10.56Hz, 1H) 6.39 (d, J=1.95Hz, 1H) 7.32 (d, J=8.99Hz, 2H) 7.84 (d, J=8.99Hz, 3H) 8.04 (d, J=1.95Hz, 1H) 8.71 (br. s, 1H) 10.21 (s, 1H) 12.88-13.10 (m, 1H).
5−(1H−ピラゾール−5−イル)−6−(4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
6−クロロ−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ32.1)およびtert−ブチル4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレートを用い、実施例33に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、非晶性白色粉体を得た。HPLC(条件4)t=4.17min、UPLC−MS(条件3)t=0.78min、m/z=459.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 0.46-0.85 (m, 4H) 3.04 (br. s, 2H) 3.16-3.37 (m, 5H) 6.67 (br. s, 1H) 7.34 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.86 (d, J=9.38Hz, 3H) 8.34 (br. s, 1H) 8.75 (s, 1H) 10.43 (s, 1H) 12.96-13.19 (m, 1H).
6−(2−(ヒドロキシメチル)モルホリノ)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
6−クロロ−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ32.1、150mg、0.321mmol)、2−ヒドロキシメチルモルホリン(75mg、0.643mmol)およびDIPEA(0.224mL、1.285mmol)のiPrOH(0.6mL)中混合物を、密封したバイアル中140℃で4h撹拌した。RMをEtOAcに溶解し、水(3×20mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをDCM(2.5mL)に溶解し、TFA(0.912mL、11.84mmol)で処理し、RTで2h撹拌した。RMをEtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液(2×40mL)で、および水(2×40mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、12g、DCM/MeOH9:1)により、続いて分取HPLC(条件10)により精製した。生成物を含むフラクションを合わせ、溶媒を減圧下に留去して水性残留物を得、これをNaCO(100mg)で処理し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を水(2×20mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これを分取SFC(カラム4−EP、6minで20%から25%)により精製して、標題化合物を白色固体として得た。HPLC(条件7)t=5.738min、UPLC−MS(条件3)t=0.90min、m/z=464.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.54-2.67 (m, 1H) 2.73-2.86 (m, 1H) 3.22-3.30 (m, 1H) 3.35-3.45 (m, 2H) 3.47-3.68 (m, 3H) 3.70-3.84 (m, 1H) 4.52-4.77 (m, 1H) 6.60/6.69 (s, 1H) 7.34 (d, J=8.99Hz, 2H) 7.79-7.96 (m, 3H) 8.20/8.35 (br. s, 1H) 8.74 (br. s, 1H) 10.36/10.41 (s, 1H) 13.03 /13.19 (s, 1H).
6−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−ボロン酸ピナコールエステル(209mg、0.752mmol)、KPO(368mg、1.735mmol)およびPd(PPh(33.4mg、0.029mmol)を、バイアル中5−ブロモ−6−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ37.1、250mg、0.578mmol)のトルエン(2.5mL)中混合物に加え、これを密封し、アルゴンでパージし、RMを110℃で3h撹拌した。冷却した混合物をブライン(25mL)で処理し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物をブライン(25mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去した。残留物(100mg、0.199mmol)をDCM(0.5mL)に溶解し、TFA(0.3mL、3.89mmol)で処理し、RTで8h撹拌した。NaCO水溶液(0.5mL)を加え、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これをSFC(カラムNH、6minかけて21%から26%)により精製し、水/MeCN中で凍結乾燥して、標題生成物を得た。UPLC−MS(条件3)t=0.86min、m/z=420.2[M+H]1H-NMR (600MHz, DMSO-d6)δppm 3.53-3.59 (m, 2H) 3.91-4.00 (m, 2H) 4.35-4.42 (m, 1H) 6.43 (d, J=1.88Hz, 1H) 7.35 (d, J=8.66Hz, 2H) 7.79 (br. s, 1H) 7.86 (d, J=9.03Hz, 2H) 8.09 (d, J=2.07Hz, 1H) 8.71 (d, J=2.07Hz, 1H) 10.26 (s, 1H).
ステージ37.1 5−ブロモ−6−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
DIPEA(3.67mL、21.0mmol)を、バイアル中iPrOH(7.0mL)中の(R)−5−ブロモ−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ6.2、2.77g、7.0mmol)および3−ヒドロキシアゼチジンHCl(0.920g、8.40mmol)に加え、これを密封し、RM混合物を140℃で1.5h撹拌した。RTに冷却した後、RMをEtOAcに溶解し、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して、標題生成物を黄色泡状物として得た。HPLC(条件4)t=5.37min、UPLC−MS(条件3)t=1.09min、m/z=432/434[M+H]
6−(3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
DIPEA(0.182mL、1.043mmol)を、バイアル中6−クロロ−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ38.1、70mg、0.174mmol)、N,N−ジメチルアゼチジン−3−アミン(60.1mg、0.348mmol)およびiPrO(1mL)に加え、これを密封し、RMを110℃で5h撹拌した。RTに冷却した後、RMをEtOAcに溶解し、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これを分取HPLC(条件10)により精製した。生成物を含むフラクションを合わせ、飽和NaCO水溶液で処理し、MeCNを減圧下に留去した。水相をDCM(2×20mL)で抽出し、合わせた抽出物をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して、標題化合物を白色結晶として得た。HPLC(条件7)t=5.627min、UPLC−MS(条件3)t=0.75min、m/z=447.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.01 (s, 6H) 2.90-3.05 (m, 1H) 3.49-3.62 (m, 2H) 3.70-3.87 (m, 2H) 6.36-6.51 (m, 1H) 7.34 (d, J=8.99Hz, 2H) 7.80-7.92 (m, J=8.60Hz, 3H) 8.08 (d, J=2.35Hz, 1H) 8.69-8.79 (m, J=2.30Hz, 1H) 10.24 (s, 1H) 12.90-13.21 (m, 1H).
ステージ38.1 6−クロロ−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
PO(5.70g、26.8mmol)、1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(3.73g、13.42mmol)およびPd(PPh(0.517g、0.447mmol)を、アルゴン雰囲気下6−クロロ−5−ヨード−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ32.2、4.0g、8.95mmol)のトルエン(45mL)中溶液に加え、RMを80℃で5h撹拌した。RMをHyflo(登録商標)を通して濾過し、これをEtOAcで洗浄した。濾液および洗液を合わせ、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルカラム、80g、n−ヘキサン/EtOAc9:1から1:1)により精製し、n−ヘキサン下に摩砕し、濾過し、乾燥して固体を得、この一部(1.5g、3.02mmol)をDCM(20mL)中のTFA(1.163mL、15.10mmol)で処理し、RTで4h撹拌した。TFA(1.16mL)を加え、混合物をRTで3日間置いた。溶媒を減圧下に留去し、残留物をEtOAcで希釈し、飽和NaCO水溶液で処理し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルカラム、40g、n−ヘキサン/EtOAc9:1から1:1)により精製して、標題生成物をベージュ色結晶として得た。UPLC−MS(条件3)t=1.02min、m/z=383.1[M+H]
6−(3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−(3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ39.1)および1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−ボロン酸ピナコールエステルを用い、実施例37に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製した。UPLC−MS(条件3)t=0.87min、m/z=434.2[M+H]1H-NMR (600MHz, DMSO-d6)δppm 2.59-2.68 (m, 1H) 3.47 (d, J=6.02Hz, 2H) 3.53-3.61 (m, 2H) 3.77-3.87 (m, 2H) 6.45 (d, J=1.88Hz, 1H) 7.35 (d, J=8.66Hz, 2H) 7.79 (br. s, 1H) 7.86 (d, J=9.03Hz, 2H) 8.10 (s, 1H) 8.69 (d, J=1.69Hz, 1H) 10.28 (s, 1H).
ステージ39.1 5−ブロモ−6−(3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
DIPEA(0.115mL、0.660mmol)を、バイアル中5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ6.2、119mg、0.3mmol)およびアゼチジン−3−イル−メタノール、HCl塩(44.5mg、0.36mmol)のiPrOH(0.3mL)中溶液に加え、これを密封し、RM混合物を140℃で5h撹拌した。RTで冷却後、RMをEtOAcに溶解し、0.5M HClおよびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルカラム、n−ヘキサン/EtOAc50%から100%EtOAc)により精製し、n−ペンタン/EtOAcから結晶化して、標題生成物を白色結晶として得た。HPLC(条件4)t=5.33min、UPLC−MS(条件3)t=1.06min、m/z=446.2[M+H]
6−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
6−クロロ−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ32.1)および3−メチルアゼチジン−3−オールを用い、実施例33に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色粉体を得た。HPLC(条件4)t=4.52min、UPLC−MS(条件3)t=0.88min、m/z=434.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.30 (s, 3H) 3.61 (s, 4H) 5.40 (s, 1H) 6.41 (s, 1H) 7.32 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.74-7.89 (m, 3H) 8.04 (d, J=2.35Hz, 1H) 8.70 (s, 1H) 10.20 (s, 1H) 12.90-13.15 (m, 1H).
6−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−5−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ37.1)および3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(ステージ41.1)を用い、実施例37に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、白色凍結乾燥物を得た。HPLC(条件7)t=5.50min、UPLC−MS(条件3)t=0.89min、m/z=434.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.29 (s, 3H) 3.59-3.67 (m, 2H) 3.99-4.08 (m, 2H) 4.37-4.45 (m, 1H) 6.21 (s, 1H) 7.35 (d, J=8.99Hz, 2H) 7.82-7.89 (m, J=9.40Hz, 2H) 8.11 (d, J=1.96Hz, 1H) 8.66 (d, J=2.35Hz, 1H) 10.28 (s, 1H).
ステージ41.1 3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール
3−メチルピラゾール(3.0g、35.4mmol)、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(4.97mL、53.2mmol)およびTFA(0.02mL、0.260mmol)の混合物を、アルゴン雰囲気下85℃で6h撹拌した。RMをRTに冷却し、鉱油中60%NaH(0.061g、1.524mmol)を加え、RMを10min撹拌した。RMをバルブツーバルブ蒸留により精製して、3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール(沸点150〜170℃、12mbar)を得た。1.6M n−BuLiのn−ヘキサン中溶液(3.38mL、5.41mmol)を、窒素雰囲気下3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール(1.0g、5.41mmol)のTHF(12mL)中溶液に−70℃で10minかけて滴下添加し、RMを10min撹拌し、次いで2−メトキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.898g、5.69mmol)で滴下処理し、−70℃で1h撹拌した。RMをRTに加温し、n−ヘキサンで処理し、生成物を濾過し、水(10mL)に溶解し、10%クエン酸水溶液でpH6に酸性化した。水を減圧下に留去し、水性残留物をEtOAcで抽出し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して、標題生成物を黄色樹脂として得た。UPLC−MS(条件3)t=0.56min、m/z=211.2[M+H]
6−(3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル)−5−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−(3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ39.1)および3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(ステージ41.1)を用い、実施例41に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、ベージュ色凍結乾燥物を得た。HPLC(条件7)t=5.488min、UPLC−MS(条件3)t=0.89min、m/z=448.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.27 (s, 3H) 2.56-2.69 (m, 1H) 3.46 (d, J=6.26Hz, 2H) 3.51-3.57 (m, 2H) 3.79 (t, J=8.6Hz, 2H) 6.16 (s, 1H) 7.34 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.83 -7.90 (m, J=9.00Hz, 2H) 8.01 (d, J=2.35Hz, 1H) 8.70 (d, J=2.35Hz, 1H) 10.20 (br.s, 1H), 12.04 (br.s, 1H).
5−(3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(ピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
ピロリジン(0.230mL、2.78mmol)およびKCO(0.524g、3.79mmol)を、5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ6.2、1g、2.53mmol)のMeCN(5mL)中溶液に加え、RMを100℃で4h撹拌した。生成物を濾過し、MeCNおよび水中で懸濁させ、濾過し、濾液を減圧下に留去して、残留物を得た。残留物(100mg、0.232mmol)をジオキサン(1mL)中で懸濁させ、トリブチル(1−エトキシビニル)スタンナン(101mg、0.279mmol)およびPd(PhP)(26.9mg、0.023mmol)で処理し、110℃で2h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をジオキサン(2mL)に溶解し、PS−チオールカートリッジを通して濾過した。この溶液をHCl(4N)で処理し、RTで4h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をEtOH(2mL)に溶解し、NaOEt(EtOH(5mL)に溶解したナトリウム100mgの溶液から0.5mL)で処理し、30min撹拌し、シュウ酸ジエチル(0.069mL、0.508mmol)で処理した。RMを80℃で4h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物を飽和NHCl水溶液で処理し、DCMで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これを酢酸(2mL、34.9mmol)に溶解し、ヒドラジン水和物(0.030mL、0.956mmol)で処理し、RTで2h撹拌した。溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをMeCN/n−ヘキサンで処理し、MeCNで抽出した。MeCN相を分離し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをTHF(1mL)に溶解し、LiAlH(20mg、0.527mmol)で処理し、RTで4h撹拌した。更にLiAlH(3eq.)を加え、RMをRTで終夜撹拌した。RMをロッシェル塩の水溶液で処理し、濾過し、濾液を減圧下に留去して粗生成物を得、これを分取SFCにより精製し、凍結乾燥(水/MeCN)して、標題生成物を得た。UPLC−MS(条件3)t=0.9min、m/z=448.1[M+H]1H-NMR (600MHz, DMSO-d6)δppm 1.81 (br. s, 4H) 3.25 (br. s, 4H) 4.53 (s, 2H) 6.33 (s, 1H) 7.36 (d, J=8.66Hz, 2H) 7.86 (d, J=9.03Hz, 2H) 8.14 (s, 1H) 8.67 (s, 1H) 10.31 (br. s, 1H).
5−(3−シアノ−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(ピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
トリブチル(1−エトキシビニル)スズ(2.065g、5.72mmol)およびPd(PPh(0.551g、0.477mmol)を、5−ブロモ−6−(ピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ15.1、2.05g、4.77mmol)のジオキサン(20mL)中溶液に加え、110℃で18h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル60、1kg、EtOAc/n−ヘキサン(1:3))により精製した。この物質(1g、2.373mmol)のEtOH(10mL)中溶液を、4M HClのジオキサン中溶液(30mL、987mmol)で処理し、RTで終夜撹拌した。溶媒を減圧下に留去して残留物を得、この一部(500mg、1.271mmol)をEtOH(10mL)に溶解し、ナトリウムエタノレートの溶液(EtOH(5mL)に溶解したナトリウム100mgの溶液から2.5mL)で処理し、30min撹拌し、次いでシュウ酸ジエチル(0.350mL、2.56mmol)で処理し、80℃で2h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物を酢酸(10mL、175mmol)に溶解し、ヒドラジン一水和物(0.150mL、4.78mmol)で処理し、RTで2h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、EtOAc/n−ヘキサン1:1)により精製した。残留物(100mg、0.204mmol)をMeOH中7M NHで処理し、密封したバイアル中100℃で撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をPOCl(1mL、10.73mmol)で処理し、RTで終夜、次いで80℃で4h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物を分取SFCにより精製し、凍結乾燥(水/MeCN)して、標題生成物を得た。UPLC−MS(条件3)t=1.12min、m/z=443.1[M+H]1H-NMR (600MHz, DMSO-d6)δppm 1.75-1.86 (m, 4H) 3.18 (t, J=5.85Hz, 4H) 7.10 (s, 1H) 7.34 (d, J=8.78Hz, 2H) 7.85 (d, J=9.15Hz, 2H) 8.09 (d, J=2.20Hz, 1H) 8.82 (d, J=1.83Hz, 1H) 10.18 (s, 1H) 14.24 (s, 1H).
(R)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(5−シアノ−1H−ピロール−2−イル)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)ニコチンアミド
(R)−5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)ニコチンアミド(ステージ22.1)および(1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−シアノ−1H−ピロール−2−イル)ボロン酸(ステージ29.1)を用い、実施例29に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、ベージュ色固体を得た。UPLC−MS(条件3)t=1.06min、m/z=474.1[M+H]、m/z=472.2[M−H];1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.69-1.81 (m, 1H) 1.81-1.91 (m, 1H) 2.94 (d, J=11.74Hz, 1H) 3.22-3.28 (m, 1H) 3.32 (d, J=3.42Hz, 1H) 3.40-3.49 (m, 1H) 4.23 (br. s, 1H) 4.88 (br. s, 1H) 6.30 (d, J=3.67Hz, 1H) 7.00 (d, J=3.67Hz, 1H) 7.33 (d, J=9.05Hz, 2H) 7.82-7.89 (m, 2H) 8.07 (d, J=2.20Hz, 1H) 8.76 (d, J=2.20Hz, 1H) 10.17 (s, 1H) 12.60 (br. s, 1H).
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(5−シアノ−1H−ピロール−2−イル)−6−((3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)ニコチンアミド
5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−((3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)ニコチンアミド(ステージ46.1)および(1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−シアノ−1H−ピロール−2−イル)ボロン酸(ステージ29.1)を用い、実施例29に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、バラ色固体を得た。UPLC−MS(条件3)t=0.97min、m/z=490.0[M+H]、m/z=487.9[M−H];1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 3.02 (d, J=11.86Hz, 2H) 3.46 (dd, J=11.86, 3.55Hz, 2H) 3.90 (br. s, 2H) 5.09 (d, J=2.93Hz, 2H) 6.29 (dd, J=3.67, 2.45Hz, 1H) 7.03 (dd, J=3.67, 2.32Hz, 1H) 7.34 (d, J=9.17Hz, 2H) 7.83-7.90 (m, 2H) 8.07 (d, J=2.32Hz, 1H) 8.76 (d, J=2.32Hz, 1H) 10.18 (s, 1H) 12.63-12.68 (m, 1H).
ステージ46.1 5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−((3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)ニコチンアミド
5−ブロモ−6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ22.2)および(3S,4S)−ピロリジン−3,4−ジオールを用い、ステージ6.1に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色固体を得た。UPLC−MS(条件3)t=0.98min、m/z=477.9[M+H]、m/z=475.8[M−H];1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 3.55 (d, J=11.13Hz, 2H) 3.91-4.09 (m, 4H) 5.18 (d, J=2.81Hz, 2H) 7.34 (d, J=9.05Hz, 2H) 7.80-7.93 (m, 2H) 8.34 (d, J=1.96Hz, 1H) 8.67 (d, J=1.96Hz, 1H) 10.24 (s, 1H).
(R)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(5−シアノ−1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)ニコチンアミド
(R)−5−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)ニコチンアミド(ステージ22.1)および5−シアノ−1−メチル−1H−ピロール−2−イルボロン酸を用い、ステージ32.1に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色粉体を得た。HPLC(条件4)t=5.96min、UPLC−MS(条件3)t=1.11min、m/z=486[M−H]
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(69.8mg、0.486mmol)およびDIPEA(0.170mL、0.972mmol)を、iPrOH(0.5mL)中の6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.1、100mg、0.243mmol)に加え、140℃で3h撹拌した。RMを水で処理し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗製物を得、これをDCM/EtOAcからの結晶化により精製して、標題生成物を白色固体として得た。HPLC(条件7)t=6.746min、UPLC−MS(条件3)t=1.11min、m/z=470.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.32-2.45 (m, 2H) 3.42-3.51 (m, 2H) 3.56 (t, J=13.29Hz, 2H) 6.48 (s, 1H) 7.34 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.73-7.88 (m, 3H) 8.13 (d, J=2.35Hz, 1H) 8.79 (s, 1H) 10.30 (s, 1H) 13.01 (br.s, 1H).
ステージ48.1 6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
TFA(7.3mL)を、6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2、1.285g、2.366mmol)のDCM(20mL)中溶液に加え、RMをRTで撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をEtOAc(150mL)に溶解し、飽和NaHCO水溶液(2×50mL)および水(2×50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをiPrO/EtOAcから結晶化して、標題生成物を白色固体として得た。HPLC(条件7)t=6.797min、UPLC−MS(条件3)t=1.05min、m/z=398.9/401.0[M+H]
ステージ48.2 6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−ボロン酸ピナコールエステル(9.45g、34.0mmol)、NaCO(39.2mL、78mmol)およびPdCl(dppf)(0.956g、1.307mmol)を、DME(160mL)中の6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−ヨードニコチンアミド(ステージ48.3、12g、26.1mmol)に加えた。混合物を排気し/アルゴンで3回パージし、80℃で22h撹拌した。RMをEtOAc(350mL)で希釈し、水(4×150mL)で洗浄し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルカラム、850g、EtOAc/n−ヘキサン(1:2))により精製し、iPrO/EtOAcから結晶化して、標題生成物を白色固体として得た。HPLC(条件7)t=7.523min、UPLC−MS(条件3)t=1.22min、m/z=483/485[M+H]
ステージ48.3 6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−ヨードニコチンアミド
6−クロロ−5−ヨードニコチン酸および4−(クロロジフルオロメトキシ)アニリンを用い、ステージ22.2に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色粉体を得た。HPLC(条件4)t=6.47min、UPLC−MS(条件3)t=1.26min、m/z=456.8[M−H]
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2、500mg、1.035mmol)、3−メチルピロリジン−3−オール塩酸塩(244mg、1.77mmol)、DIPEA(0.723mL、4.14mmol)およびiPrOH(1.4mL)の混合物を、MWバイアル中140℃で1.5h、MW照射に供した。冷却した混合物をHCl水溶液(37%)およびMeOH(2mL)で処理し、1h撹拌した。混合物を飽和NaHCO水溶液で塩基性化し、EtOAcで抽出し、合わせた抽出物を水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これをトルエン/EtOAcから結晶化して、標題生成物を白色固体として得た。UPLC−MS(条件3)t=0.95min、m/z=464.1[M+H]、m/z=508.1[M+ギ酸−H];1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.20 (s, 3H) 1.60-1.85 (m, 2H) 2.93-3.12 (m, 2H) 3.25-3.31 (m, 1H) 3.42-3.54 (m, 1H) 4.61-4.76 (m, 1H) 6.31-6.42 (m, 1H) 7.33 (d, J=8.80Hz, 2H) 7.51-7.84 (m, 1H) 7.87 (d, J=9.05Hz, 2H) 8.03 (d, J=2.32Hz, 1H) 8.73 (m, J=2.32Hz, 1H) 10.19 (s, 1H) 12.86-13.15 (m, 1H).
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−6−(2,6−ジアザスピロ[3.4]オクタン−6−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2)およびtert−ブチル2,6−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−カルボキシレートを用い、実施例33に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色粉体を得た。UPLC−MS(条件3)t=0.79min、m/z=475.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.04 (t, J=6.65Hz, 2H) 3.14 (d, J=4.69Hz, 3H) 3.46 (s, 2H) 3.76 (q, J=10.04Hz, 4H) 6.39 (s, 1H) 7.31 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.78-7.92 (m, 3H) 8.08 (br. s, 1H) 8.74 (br. s, 1H) 10.27 (s, 1H) 12.90-13.01 (m, 1H).
6−(3−(アミノメチル)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2)および(3−フルオロピロリジン−3−イル)メタンアミンを用い、実施例33に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色粉体を得た。HPLC(条件4)t=4.3min、UPLC−MS(条件3)t=0.80min、m/z=481[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.92-2.10 (m, 2H) 3.03 (d, J=19.94Hz, 2H) 3.11-3.67 (m, 6H) 6.41 (br. s, 1H) 7.31 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.79-7.91 (m, 3H) 8.08 (d, J=1.56Hz, 1H) 8.73 (br. s, 1H) 10.23 (s, 1H) 12.90-13.16 (m, 1H).
6−(trans−3−アミノ−4−フルオロピロリジン−1−イル)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2)およびtert−ブチル(trans−4−フルオロピロリジン−3−イル)カルバメートを用い、実施例33に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色粉体を得た。HPLC(条件4)t=4.58min、UPLC−MS(条件3)t=0.83min、m/z=467[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 3.01 (br. s, 1H) 3.20-3.39 (m, 3H) 3.47 (d, J=10.56Hz, 2H) 3.55-3.82 (m, 1H) 4.76-4.94 (m, 1H) 6.41 (br. s, 1H) 7.31 (d, J=8.99Hz, 2H) 7.79-7.90 (m, 3H) 8.06 (s, 1H) 8.73 (br. s, 1H) 10.22 (s, 1H) 12.91-13.15 (m, 1H).
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−((3S,4S)−3−(ジメチルアミノ)−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.1、63mg、0.156mmol)、(3S,4S)−4−(ジメチルアミノ)ピロリジン−3−オール(50.8mg、0.250mmol)およびDIPEA(0.191mL、1.094mmol)およびiPrOH(1mL)の混合物を、密封したバイアル中110℃で4h加熱した。RMを飽和NaCO水溶液(20mL)で処理し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これを分取SFC(カラム4−EP、定組成15minで25%)により、続いて分取HPLC(条件10)により精製した。生成物を含むフラクションを合わせ、飽和NaCO水溶液で処理し、MeCNを減圧下に留去して水性残留物を得、これをDCMで抽出した。合わせた抽出物をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して、標題生成物を白色泡状物として得た。HPLC(条件7)t=5.71min、UPLC−MS(条件3)t=0.78min、m/z=493[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.14 (s, 6H) 2.95-3.03 (m, 1H) 3.16-3.26 (m, 2H) 3.34-3.46 (m, 2H) 4.00-4.13 (m, 1H) 4.97-5.13 (m, 1H) 6.33-6.45 (m, 1H) 7.34 (d, J=8.99Hz, 2H) 7.80-7.91 (m, J=9.40Hz, 3H) 8.04 (s, 1H) 8.68-8.81 (m, 1H) 10.20 (s, 1H) 12.88-13.16 (m, 1H).
6−(1−アミノ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2)およびtert−ブチル3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1−イルカルバメートを用い、実施例33に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色泡状物を得た。HPLC(条件4)t=4.32min、UPLC−MS(条件3)t=0.79min、m/z=461.1[M+H]
6−((1R,5S,6s)−6−アミノ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2)およびtert−ブチル(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イルカルバメートを用い、実施例33に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色粉体を得た。HPLC(条件4)t=4.30min、UPLC−MS(条件3)t=0.79min、m/z=461.1[M+H]
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−6−(4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−7−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2)およびtert−ブチル4,7−ジアザスピロ[2.5]オクタン−4−カルボキシレートを用い、実施例33に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色粉体を得た。HPLC(条件4)t=4.44min、UPLC−MS(条件3)t=0.81min、m/z=475[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 0.27-0.54 (m, 4H) 2.82 (br. s, 2H) 2.96-3.20 (m, 5H) 6.64 (br. s, 1H) 7.32 (d, J=8.21Hz, 2H) 7.86 (d, J=8.99Hz, 3H) 8.29 (br. s, 1H) 8.71 (br. s, 1H) 10.37 (br. s, 1H) 13.00 (br. s, 1H).
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2)および1−シクロプロピルピペラジンを用い、実施例33に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色粉体を得た。UPLC−MS(条件3)t=0.84min、m/z=489[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 0.22-0.45 (m, 4H) 1.56-1.66 (m, 1H) 2.56 (br. s, 4H) 3.12 (br. s, 4H) 6.67 (br. s, 1H) 7.33 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.79-7.91 (m, 3H) 8.32 (br. s, 1H) 8.72 (s, 1H) 10.39 (br. s, 1H) 12.98-13.19 (m, 1H).
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2)および1−(2−フルオロエチル)ピペラジンを用い、実施例33に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色粉体を得た。HPLC(条件4)t=4.57min、UPLC−MS(条件3)t=0.82min、m/z=492.9[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.54-2.71 (m, 2H) 3.09-3.21 (m, 4H) 3.24-3.35 (m, 4H) 4.46 (t, J=4.89Hz, 1H) 4.58 (t, J=4.89Hz, 1H) 6.66 (br. s, 1H) 7.33 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.86 (d, J=8.99Hz, 3H) 8.28-8.37 (m, 1H) 8.73 (d, J=1.95Hz, 1H) 10.39 (br. s, 1H) 12.96-13.11 (m, 1H).
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(4−(2,2−ジフルオロエチル)ピペラジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2)および1−(2,2−ジフルオロエチル)ピペラジンを用い、実施例33に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色粉体を得た。HPLC(条件4)t=4.72min、UPLC−MS(条件3)t=1.05min、m/z=513[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.57 (br. s, 4H) 2.73 (td, J=15.64, 3.91Hz, 2H) 3.09-3.22 (m, 4H) 6.13 (s, 1H) 6.67 (br. s, 1H) 7.33 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.86 (d, J=8.99Hz, 3H) 8.33 (br. s, 1H) 8.73 (s, 1H) 10.40 (br. s, 1H) 12.98-13.22 (m, 1H).
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−6−(4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2)および1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジンを用い、実施例33に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色粉体を得た。HPLC(条件4)t=6.3min、UPLC−MS(条件3)t=1.18min、m/z=531[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.59-2.70 (m, 4H) 3.08-3.26 (m, 6H) 6.59-6.73 (m, 1H) 7.33 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.86 (d, J=9.38Hz, 3H) 8.27-8.37 (m, 1H) 8.73 (s, 1H) 10.40 (br. s, 1H) 13.02-13.18 (m, 1H).
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−6−(1,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−6−イル)ニコチンアミド
TFA(0.151mL、1.964mmol)を、1−ベンジル−6−tert−ブチル1,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−1,6−ジカルボキシレート(ステージ61.1、105mg、0.275mmol)のDCM(1mL)中溶液に加え、RMをRTで2h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をiPrOH(1mL)に溶解し、DIPEA(0.343mL、1.964mmol)および6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.1、80mg、0.196mmol)で処理し、120℃で20h撹拌した。RMを飽和NaCO水溶液で処理し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルカラム、4g、DCM/EtOH99:1から97:3)により精製した。所望の中間体を含むフラクションを合わせ、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをMeOHに溶解し、Pd/C(55.2mg)の存在下に水素化した。RMをHyflo(登録商標)を通して濾過し、MeOH(2×10mL)で洗浄し、濾液を減圧下に蒸発乾固して粗生成物を得、これを分取HPLC(条件10)により精製した。生成物を含むフラクションを合わせ、飽和NaCO水溶液で処理し、MeCNを減圧下に留去して水性残留物を得、これをDCMで抽出した。合わせた抽出物をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して、標題生成物を白色泡状物として得た。HPLC(条件7)t=6.19min、UPLC−MS(条件3)t=0.83min、m/z=489.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.37-1.69 (m, 4H) 1.81-1.97 (m, 2H) 2.93-3.06 (m, 2H) 3.19-3.28 (m, 4H) 6.60 (d, J=1.56Hz, 1H) 7.35 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.75-7.95 (m, J=9.00Hz, 3H) 8.28 (d, J=1.95Hz, 1H) 8.74 (d, J=1.96Hz, 1H) 10.39 (s, 1H).
ステージ61.1 1−ベンジル6−tert−ブチル1,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−1,6−ジカルボキシレート
ベンジルクロロホルメート(0.148mL、1.039mmol)のDCM(1mL)中溶液を、tert−ブチル−1,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−6−カルボキシレート(200mg、0.866mmol)およびDIPEA(0.378mL、2.165mmol)のDCM(3mL)中混合物に加え、混合物をRTで16h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルカラム、4g、n−ヘキサン/DCM20%から100%DCM)により精製して、標題生成物を黄色樹脂として得た。UPLC−MS(条件3)t=1.21min、m/z=361.1[M+H]
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−モルホリノ−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2)およびモルホリンを用い、実施例33に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、白色粉体を得た。HPLC(条件4)t=5.62min、UPLC−MS(条件3)t=1.03min、m/z=450[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 3.14 (d, J=1.17Hz, 4H) 3.55-3.68 (m, 4H) 6.71 (br. s, 1H) 7.33 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.87 (d, J=8.99Hz, 3H) 8.34 (br. s, 1H) 8.75 (s, 1H) 10.41 (br. s, 1H) 13.04 (br. s, 1H).
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
3−ヒドロキシアゼチジン塩酸塩(53.2mg、0.486mmol)およびDIPEA(0.170mL、0.972mmol)を、6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.1、100mg、0.243mmol)のiPrOH(0.5mL)中懸濁液に加え、RMを140℃で3h加熱した。RMを水で処理し、EtOAcで抽出し、合わせた抽出物をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、24g、DCM/MeOH9:1)により精製して、標題生成物を黄色泡状物として得た。HPLC(条件7)t=5.518min、UPLC−MS(条件3)t=0.89min、m/z=436[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 3.49-3.57 (m, 2H) 3.87-3.99 (m, 2H) 4.32-4.44 (m, 1H) 5.53 (br.s, 1H) 6.40 (br.s, 1H) 7.33 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.81-7.91 (m, 3H) 8.06 (d, J=2.35Hz, 1H) 8.70 (br.s, 1H) 10.23 (s, 1H) 13.01 (s, 1H).
6−(3−アミノアゼチジン−1−イル)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2、70mg、0.143mmol)、tert−ブチルアゼチジン−3−イルカルバメート(49.4mg、0.287mmol)、DIPEA(0.075mL、0.430mmol)およびiPrOH(1mL)の混合物を、密封したバイアル中120℃で2h撹拌した。RMを飽和NaCO水溶液で処理し、EtOAcで抽出し、合わせた抽出物をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルカラム、4g、DCM/EtOH99:1から97:3)により精製した。所望の中間体を含むフラクションを合わせ、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをDCM(1mL)に溶解し、TFA(0.216mL、2.80mmol)で処理し、RTで3h撹拌した。RMを飽和NaCO水溶液で処理し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これを分取HPLC(条件11)により精製した。生成物を含むフラクションを合わせ、飽和NaCO水溶液で処理し、MeCNを減圧下に留去して水性残留物を得、これをDCMで抽出した。合わせた抽出物をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して、標題生成物を白色固体として得た。HPLC(条件7)t=5.545min、UPLC−MS(条件3)t=0.77min、m/z=435.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.78-2.05 (m, 2H) 3.35-3.35 (m, 2H) 3.53-3.69 (m, 1H) 3.80-3.96 (m, 2H) 6.34-6.45 (m, 1H) 7.33 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.74 (br. s, 1H) 7.87 (d, J=8.99Hz, 2H) 8.00-8.10 (m, 1H) 8.66-8.78 (m, 1H) 10.24 (br. s, 1H).
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.1)およびN,N−ジメチルアゼチジン−3−アミンを用い、実施例38に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、白色固体を得た。HPLC(条件7)t=5.768min、UPLC−MS(条件3)t=0.78min、m/z=463.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.01 (s, 6H) 2.90-3.06 (m, 1H) 3.51-3.62 (m, 2H) 3.71-3.86 (m, 2H) 6.37-6.48 (m, 1H) 7.33 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.53-7.93 (m, J=9.4Hz, 3H) 8.08 (d, J=2.35Hz, 1H) 8.74 (d, J=1.95Hz, 1H) 10.19-10.29 (m, 1H) 12.91-13.22 (m, 1H).
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2)および3−メチルアゼチジン−3−オールを用い、実施例33に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、白色粉体を得た。HPLC(条件4)t=4.8min、UPLC−MS(条件3)t=0.94min、m/z=450[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.30 (s, 3H) 3.61 (s, 4H) 5.41 (s, 1H) 6.41 (br. s, 1H) 7.31 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.74-7.90 (m, 3H) 7.99-8.09 (m, 1H) 8.70 (br. s, 1H) 10.21 (s, 1H) 12.90-13.18 (m, 1H).
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.1)および3−アゼチジンメタノール塩酸塩を用い、実施例63に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、黄色泡状物を得た。HPLC(条件7)t=5.51min、UPLC−MS(条件3)t=0.89min、m/z=450.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.55-2.68 (m, 1H) 3.43-3.49 (m, 2H) 3.49-3.56 (m, 2H) 3.73-3.82 (m, 2H) 4.66-4.73 (m, 1H) 6.42 (br.s, 1H) 7.33 (d, J=8.99Hz, 2H) 7.79-7.91 (m, 3H) 8.04 (d, J=2.35Hz, 1H) 8.75 (br.s, 1H) 10.21 (s, 1H) 13.02 (s, 1H).
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−6−(2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2)およびtert−ブチル2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキシレートを用い、実施例33に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、白色粉体を得た。HPLC(条件4)t=4.17min、UPLC−MS(条件3)t=0.77min、m/z=461[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 3.30 (br. s, 2H) 3.63 (s, 4H) 3.75-3.92 (m, 4H) 6.41 (d, J=2.35Hz, 1H) 7.26-7.35 (m, 2H) 7.77 (br. s, 1H) 7.81-7.89 (m, 2H) 8.05 (d, J=2.35Hz, 1H) 8.71 (d, J=2.35Hz, 1H) 10.22 (s, 1H).
6−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)−5−(1H−イミダゾール−2−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
DIPEA(0.139mL、0.794mmol)を、6−クロロ−5−(1H−イミダゾール−2−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ69.1、76mg、0.199mmol)および3−メチルアゼチジン−3−オールHCl(27mg、0.218mmol)のiPrOH(1mL)中混合物に加え、RMを140℃で4.5h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物を水で処理し、EtOAcで抽出し、合わせた抽出物を水およびブラインで洗浄し、MgSO/炭で脱水し、溶媒を減圧下に留去した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルカラム、15g、EtOAc/EtOH95:5から9:1)により精製し、n−ヘキサン/EtOAcから結晶化して、標題生成物を白色結晶として得た。UPLC−MS(条件3)t=0.7min、m/z=434.2[M+H]1H-NMR (600MHz, DMSO-d6)δppm 1.32 (s, 3H) 3.54-3.67 (m, 4H) 5.47 (s, 1H) 7.05 (s, 1H) 7.26 (s, 1H) 7.35 (d, J=8.66Hz, 2H) 7.87 (d, J=9.03Hz, 2H) 8.15 (d, J=2.07Hz, 1H) 8.76 (d, J=2.07Hz, 1H) 10.25 (s, 1H) 12.39 (br. s, 1H).
ステージ69.1 6−クロロ−5−(1H−イミダゾール−2−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
2MイソプロピルマグネシウムクロリドのTHF中溶液(2.5mL、5mmol)を、アルゴン雰囲気下6−クロロ−5−ヨード−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ32.2、885mg、2mmol)のTHF(15mL)中溶液に−70と−85℃との間の温度で滴下添加した。次いでRMを−45と−40℃との間で30min撹拌し、次いで−75℃に冷却し、DMF(0.465mL、6.00mmol)で滴下処理した。RMをRTにゆっくり加温し、次いでNHCl水溶液(15mL)で処理し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を飽和NHCl溶液で、水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去した。残留物をMeOH(10mL)に溶解し、水中40%グリオキザール(0.178mL、3.89mmol)および25%NH水溶液(1.462mL、19.44mmol)で処理し、RMをRTで24h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物を水で処理し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、50g、n−ヘキサン/EtOAc2:1および1:1)により精製し、n−ヘキサン/EtOACから再結晶化して、標題生成物を白色結晶として得た。UPLC−MS(条件3)t0.88min、m/z=383.1[M+H]1H-NMR (600MHz, DMSO-d6)δppm 7.19 (s, 1H) 7.41 (d, J=7.72Hz, 3H) 7.89 (d, J=8.85Hz, 2H) 8.76 (d, J=2.07Hz, 1H) 8.94 (d, J=2.07Hz, 1H) 10.77 (s, 1H) 12.60 (br. s, 1H).
(R)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−(1H−イミダゾール−2−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
(R)−5−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ70.1、300mg、0.689mmol)およびKCO(210mg、1.52mmol)のDMSO(15mL)中混合物を、ジアセトキシヨードベンゼン(488mg、1.52mmol)で処理し、RTで終夜撹拌した。次いでRMをEtOAcで処理し、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄した。溶液を無水NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去した。粗生成物をフラッシュクロマグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、DCM/(MeOH中4%NH水溶液)0から20%(MeOH中4%NH水溶液))により精製して、生成物を淡黄色固体として得た。HPLC(条件4)t=3.88min、UPLC−MS(条件8)t=0.74min、m/z=434.1[M+H]1H-NMR (600MHz, DMSO-d6)δppm 1.68-1.93 (m, 2H), 2.55-2.61 (m, 1H,) 2.80-2.92 (m, 1H), 3.16-3.31 (m, 2H), 3.37-3.43 (m, 1H), 4.17-4.26 (m, 1H), 4.81-4.94 (m, 1H), 6.95-7.29 (m, 2H), 7.35 (d, J=8.16Hz, 2H), 7.88 (d, J=8.78Hz, 2H), 8.13 (br. s, 1H), 8.79 (s, 1H), 10.23 (s, 1H).
ステージ70.1 (R)−5−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
(R)−5−シアノ−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ70.2、1g、2.55mmol)、NaHSO(0.953g、15.3mmol)およびエチレンジアミン(7.66g、1.27mmol)の撹拌混合物を、40%硫化アンモニウム水溶液(4.34mL、25.5mmol)で滴下処理し、100℃で18h加熱した。冷却した混合物をEtOAcで処理し、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、DCM/(MeOH中5%NH水溶液)0から40%(MeOH中5%NH水溶液))により精製して、生成物を淡黄色固体として得た。HPLC(条件4)t=3.89min、UPLC−MS(条件8)t=0.72min、m/z=436.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.67-1.98 (m, 3H) 3.40-3.75 (m, 8H) 4.30 (br. s, 1H) 4.91 (br. s, 1H) 7.31 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.78-7.91 (m, 2H) 8.06 (d, J=2.35Hz, 1H) 8.71 (d, J=2.35Hz, 1H) 10.17 (s, 1H).
ステージ70.2 (R)−5−シアノ−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
6−クロロ−5−シアノ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ70.3、4.50g、13.2mmol)、(R)−3−ピロリジノール(1.38g、15.8mmol)およびDIPEA(3.74g、29.0mmol)のiPrOH(20mL)中撹拌混合物を、110℃で60min加熱した。次いで冷却したRMを減圧下に蒸発乾固し、残留物をEtOAcに溶解し、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄した。溶液を無水NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これをDCM/TBMEからの結晶化により精製して、生成物を無色結晶性固体として得た。融点234〜236℃、HPLC(条件4)t=5.41min、UPLC−MS(条件8)t=1.01min、m/z=393.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.00-1.25 (m, 1H), 1.80-2.06 (m, 1H), 3.67 (d, J=11.34Hz, 1H), 3.82 (br. s, 3H), 4.01 (q, J=7.04Hz, 1H), 4.40 (br. s, 1H), 7.34 (d, J=8.60Hz, 2H), 7.83 (d, J=8.99Hz, 2H), 8.51 (d, J=2.35Hz, 1H), 8.83 (d, J=2.35Hz, 1H), 10.23 (s, 1H).
ステージ70.3 6−クロロ−5−シアノ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
2Mトリメチルアルミニウムのトルエン中溶液(20.77mL、41.5mmol)を、アルゴン雰囲気下4−(トリフルオロメトキシ)アニリン(2.247mL、16.62mmol)のトルエン(150mL)中撹拌溶液に加えた。30min後、6−クロロ−5−シアノニコチン酸エチルエステル(3.5g、16.62mmol)のトルエン(10mL)中溶液を加え、RMを25℃で1h撹拌した。5℃に冷却した後、RMを飽和NHCl水溶液(50mL)で滴下処理し、EtOAc(50mL)を加えた。混合物を60min撹拌し、Hyflo(登録商標)上で濾過し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、n−ヘプタン/EtOAc、0から30%EtOAc)により精製し、n−ヘキサン/DCMから再結晶化して、標題化合物を黄色結晶性固体として得た。融点198〜200℃、HPLC(条件4)t=6.24min、UPLC−MS(条件8)t=1.14min、m/z=340.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 7.15-7.34 (m, 2H), 7.67 (d, J=8.99Hz, 2H), 8.02 (br. s, 1H), 8.53 (d, J=2.35Hz, 1H), 9.05 (d, J=2.35Hz, 1H).
(R)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−(1H−イミダゾール−2−イル)ニコチンアミド
(R)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)ニコチンアミド(ステージ71.1)を用い、実施例70に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、黄色泡状物を得た。HPLC(条件4)t=4.11min、UPLC−MS(条件8)t=0.77min、m/z=450.1[M+H]1H-NMR (600MHz, DMSO-d6)δppm 1.68-1.79 (m, 2H), 1.80-1.90 (m, 1H,), 3.00 (m, J=11.2Hz, 1H), 3.22-3.32 (m, 2H), 3.41-3.55 (m, 1H), 4.11-4.29 (m, 1H), 4.84 (br. s, 1H), 7.24 (s, 1H), 7.34 (d, J=8.41Hz, 2H), 7.74 (s, 1H), 7.88 (d, J=8.53Hz, 2H), 8.03 (s, 1H), 8.69 (s, 1H), 10.20 (s, 1H).
ステージ71.1 (R)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)ニコチンアミド
(R)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−シアノ−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)ニコチンアミド(ステージ71.2)を用い、ステージ70.1に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、黄色泡状物を得た。HPLC(条件4)t=4.05min、UPLC−MS(条件8)t=0.74min。
ステージ71.2 (R)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−シアノ−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−シアノニコチンアミド(ステージ71.3)を用い、ステージ70.2に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、無色結晶性固体を得た。融点212〜214℃、HPLC(条件4)t=5.63min、UPLC−MS(条件8)t=1.06min、m/z=409.2/407.1[M+H]
ステージ71.3 6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−シアノニコチンアミド
6−クロロ−5−シアノニコチン酸エチルエステルを用い、ステージ70.3に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、淡黄色結晶性固体を得た。融点185〜188℃、HPLC(条件4)t=6.41min、UPLC−MS(条件8)t=1.18min、m/z=356[M−H]
(R)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−(5−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
炭素担持10%パラジウム(5.63mg)を、(R)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−(1−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ72.1、300mg、0.053mmol)およびギ酸アンモニウム(33mg、0.529mmol)のEtOH(5mL)中撹拌混合物に加え、混合物を52h加熱還流した。RMをHyflo(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これをSFC(カラムDEAP、10minで21%から26%)により精製して、標題化合物を非晶性固体として得た。HPLC(条件4)t=4.01min、UPLC−MS(条件8)t=0.76min、m/z=448.2[M+H]1H-NMR (600MHz, DMSO-d6)δppm 1.66-1.92 (m, 2H), 2.11-2.29 (m, 2H), 2.91 (br.s, 1H), 3.28 (br.s, 2H), 3.38-3.50 (m, 2H), 4.22 (br. s, 1H), 4.89 (br.s, 1H), 6.63-6.74 (m, 1H), 6.87-6.96 (m, 1H), 7.35 (d, J=8.59Hz, 2H), 7.88 (d, J=8.92Hz, 2H), 8.12 (s, 1H), 8.77 (s, 1H), 10.22 (s, 1H), 11.85-12.17 (m, 1H).
ステージ72.1 (R)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−(1−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
(R)−2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N3−(プロパ−2−イン−1−イル)−N5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3,5−ジカルボキサミド(ステージ72.2、0.50g、1.115mmol)および4−メトキシベンジルアミン(0.175mL、1.338mmol)のトルエン(30mL)中撹拌混合物を、亜鉛トリフルオロメタンスルホネート(61mg、0.17mmol)で処理し、41h加熱還流した。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、EtOAc100%)により精製して、標題化合物を泡状物として得た。HPLC(条件4)t=4.66min、UPLC−MS(条件8)t=0.93min、m/z=568.1[M+H]1H-NMR (600MHz, DMSO-d6)δppm 1.72 (br. s, 1H), 2.19 (s, 3H), 2.74-3.09 (m, 2H), 2.85-3.07 (m, 1H), 3.15-3.31 (m, 2H), 3.64 (s, 3H),4.15 (br. s, 1H), 4.90 (m, 3H), 6.72-6.86 (m, 5H), 7.35 (d, J=8.59Hz, 2H), 7.85 (d, J=8.42Hz, 2H), 7.19-8.03 (m, 1H), 8.78 (br. s, 1H), 10.05-10.20 (m, 1H).
ステージ72.2 (R)−2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N3−(プロパ−2−イン−1−イル)−N5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3,5−ジカルボキサミド
(R)−2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)カルバモイル)ニコチン酸(ステージ72.3、1.50g、3.65mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、1.66g、4.38mmol)およびDIPEA(0.566g、4.38mmol)のDMF(40mL)中混合物を、RTで15min撹拌し、次いでプロパルギルアミン(0.35mL、5.47mmol)を加えた。混合物を3h撹拌し、次いでEtOAcで処理し、NaHCOの飽和水溶液およびブラインで洗浄した。有機相をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去し、残留物をTBME/EtOAcから結晶化して、生成物を無色結晶性固体として得た。融点246〜248℃、HPLC(条件4)t=4.79min、UPLC−MS(条件8)t=0.89min、m/z=449.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.78-2.01 (m, 2H), 3.15 (t, J=2.54Hz, 1H), 3.24 (d, J=12.12Hz, 1H), 3.43-3.69 (m, 3H), 4.03 (d, J=4.30Hz, 2H), 4.33 (br. s, 1H), 4.96 (d, J=3.13Hz, 1H), 7.34 (d, J=8.99Hz, 2H), 7.79-7.90 (m, 2H), 8.04 (d, J=2.35Hz, 1H), 8.75 (d, J=2.35Hz, 1H), 8.96 (t, J=5.67Hz, 1H), 10.20 (s, 1H).
ステージ72.3 (R)−2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)カルバモイル)ニコチン酸
(R)−2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)カルバモイル)ニコチン酸エチルエステル(ステージ72.4、3.20g、7.28mmol)およびLiOHのEtOH(18mL)/水(6mL)中混合物を、50℃で8h撹拌した。溶液をRTに冷却し、クエン酸一水和物で酸性化し、得られた結晶性標題化合物を濾過し、乾燥した。融点242〜245℃、HPLC(条件4)t=4.45min、UPLC−MS(条件8)t=0.80min、m/z=412[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.92 (br. s, 2H), 3.10 (d, J=12.12Hz, 1H), 3.39 (br. s, 1H), 3.50-3.75 (m, 2H), 4.31 (br. s, 1H), 4.80-5.01 (m, 1H), 7.30 (d, J=8.60Hz, 2H), 7.74-7.88 (m, 2H), 8.39 (d, J=2.35Hz, 1H), 8.76 (d, J=2.35Hz, 1H), 10.23 (s, 1H).
ステージ72.4 (R)−2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)カルバモイル)ニコチン酸エチルエステル
2−クロロ−5−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)カルバモイル)ニコチン酸エチルエステル(ステージ72.5、3.00g、7.7mmol)、(R)−3−ピロリジノール(0.807g、9.26mmol)およびDIPEA(2.19g、17.0mmol)のiPrOH(50mL)中混合物を、22℃で60min撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をEtOAcに溶解し、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して、標題化合物を泡状物として得た。HPLC(条件4)t=5.63min、UPLC−MS(条件8)t=1.06min、m/z=440.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.32 (t, J=7.04Hz,3H), 1.79-2.01 (m, 2H), 3.09 (d, J=11.73Hz, 1H), 3.41 (d, J=8.21Hz, 1H), 3.54 (dd, J=11.73, 4.30Hz, 1H), 3.65 (dd, J=10.17, 3.52Hz, 1H), 4.25-4.39 (m, 3H), 4.96 (d, J=3.13Hz, 1H), 7.34 (d, J=8.21Hz, 2H), 7.78-7.90 (m, 2H), 8.36 (d, J=2.35Hz, 1H), 8.81 (d, J=2.35Hz, 1H), 10.28 (s, 1H).
ステージ72.5 2−クロロ−5−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)カルバモイル)ニコチン酸エチルエステル
4−トリフルオロメトキシアニリン(1.79mL、13.3mmol)を、2−クロロピリジン−3,5−ジカルボン酸エチルエステル(ステージ72.6、3.20g、14mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(3.20g、20.9mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(2.94g、15.3mmol)のDMF(50mL)中撹拌溶液に加えた。混合物を2h撹拌し、次いでEtOAcで処理し、NaHCOの飽和水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、n−ヘプタン/EtOAc、0から50%EtOAc)により精製し、n−ヘキサン/EtOAcから再結晶化して、標題化合物を無色結晶性固体として得た。融点135〜137℃、HPLC(条件4)t=6.59min、UPLC−MS(条件8)t=1.24min、m/z=389.0[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.35 (t, J=7.23Hz, 3H), 4.39 (q, J=7.04Hz, 2H), 7.39 (d, J=8.60Hz, 2H), 7.76-7.92 (m, 2H), 8.69 (d, J=2.35Hz, 1H), 9.08 (d, J=2.35Hz, 1H), 10.76 (s, 1H)..
ステージ72.6 2−クロロピリジン−3,5−ジカルボン酸、エチルエステル
亜塩素酸ナトリウム(6.48g、71.6mmol)を、2−クロロ−5−ホルミル−3−ピリジンカルボン酸エチルエステル(4.50g、21.1mmol)、NaHPO、二水和物(2.91g、21.1mmol)および2−メチル−2−ブテン(6.50g、93mmol)のtBuOH(200mL)および水(60mL)中撹拌溶液に10〜20℃で加え、混合物をRTで60min撹拌した。次いでDCM(600mL)を加え、混合物をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して、標題化合物を無色結晶性固体として得た。融点147〜149℃、HPLC(条件4)t=4.19min、UPLC−MS(条件8)t=0.70min、m/z=230/227.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.31 (t, J=7.04Hz, 3H), 4.34 (q, J=7.04Hz, 2H), 8.57 (d, J=2.35Hz, 1H), 8.97 (d, J=2.35Hz, 1H).
(R)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(5−(ジメチルカルバモイル)−1H−ピロール−2−イル)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(5−(ジメチルカルバモイル)−1H−ピロール−2−イル)ニコチンアミド(ステージ73.1、60mg、0.102mmol)、(R)−ピロリジン−3−オール(17.82mg、0.205mmol)、DIPEA(71.5μL、0.409mmol)およびiPrOH(205μL)の混合物を、密封したバイアル中140℃で1h、MW照射に供した。RMを分取SFC(カラムNH、定組成6minで24%)により精製して、標題化合物を白色固体として得た。UPLC−MS(条件3)t=1.03min、m/z=520.1[M+H]、m/z=564.2[M+FA−H];1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.69-1.78 (m, 1H) 1.78-1.89 (m, 1H) 2.96 (d, J=11.74Hz, 1H) 3.13 (br. s, 6H) 3.25-3.31 (m, 2H) 3.38-3.51 (m, 1H) 4.20 (br. s, 1H) 4.86 (d, J=2.57Hz, 1H) 6.11-6.21 (m, 1H) 6.57-6.66 (m, 1H) 7.33 (d, J=9.17Hz, 2H) 7.82-7.92 (m, 2H) 8.04 (d, J=2.45Hz, 1H) 8.71 (d, J=2.45Hz, 1H) 10.15 (s, 1H) 11.66 (br. s, 1H).
ステージ73.1 6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(5−(ジメチルカルバモイル)−1H−ピロール−2−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−ヨードニコチンアミド(ステージ48.3、257mg、0.560mmol)、(1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(ジメチルカルバモイル)−1H−ピロール−2−イル)ボロン酸(ステージ73.2、200mg、0.709mmol)、Pd(PhP)(64.7mg、0.056mmol)、NaCO(237mg、2.240mmol)、水(560μL)およびDME(2.240mL)をMWバイアルに加え、これを密封し、排気し/アルゴンでパージし、80℃で16h撹拌した。RMをMeOH(1mL)/DCM(2mL)で希釈し、Si−チオール(194mg、0.280mmol)で処理し、濾過し、濾液を減圧下に留去して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、12g、シクロヘキサン−DCM(4:1)/EtOAc、5%から50%EtOAc)により精製して、標題生成物を白色固体として得た。UPLC−MS(条件3)t=1.16min、m/z=469.1[M+H]、m/z=513.0[M+FA−H];1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.98-3.28 (m, 6H) 6.69-6.75 (m, 1H) 6.76-6.81 (m, 1H) 7.40 (d, J=9.17Hz, 2H) 7.85-7.93 (m, 2H) 8.62 (d, J=2.32Hz, 1H) 8.81 (d, J=2.32Hz, 1H) 10.65 (s, 1H) 11.89 (br. s, 1H).
ステージ73.2 (1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(ジメチルカルバモイル)−1H−ピロール−2−イル)ボロン酸
塩化オキサリル(2.60mL、29.7mmol)を、続いて数滴のDMFを、1H−ピロール−2−カルボン酸(3g、27.0mmol)のDCE(25mL)中懸濁液に加え、RMをRTで2h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をDCE(25mL)に溶解し、0℃に冷却し、40%ジメチルアミンの水中溶液(25mL、197mmol)で処理し、RTに加温した。水(25mL)を加え、混合物をDCMで抽出した。合わせた抽出物を0.5M HCl(25mL)およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをシクロヘキサン中で懸濁させ、濾過し、シクロヘキサンで洗浄して、灰白色固体を得た。MeCN(19.30mL)中のこの固体(2g、14.48mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(0.177g、1.448mmol)を、ジ−tert−ブチルジカルボネート(4.08g、18.69mmol)のMeCN(9.65mL)中溶液に加え、RMをRTで16h撹拌した。トリフルオロエタノール(1.055mL、14.48mmol)をRMに加え、1h撹拌を続けた。溶媒を減圧下に留去し、残留物をDCM(100mL)で処理し、0.1M HClおよびブラインで2回洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して、油状物を得た。1.6M n−BuLiのn−ヘキサン中溶液(2.250mL、3.60mmol)を、アルゴン雰囲気下2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(0.532mL、3.15mmol)のTHF(10mL)中溶液に−78℃で加え、15min撹拌し、次いでRTに加温した。混合物を−78℃に冷却し、次いで上記した油状物(715mg、3mmol)のTHF(2mL)中溶液で処理し、30min撹拌した。次いでトリメチルボレート(1.672mL、15mmol)を加え、RMをRTに終夜加温した。飽和NHCl水溶液を加え、混合物をEtOで抽出した。合わせた抽出物を1M HCl(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをEtO/シクロヘキサンの混合物中で懸濁させ、濾過し、シクロヘキサンで洗浄し、乾燥して、標題化合物を灰白色固体として得た。UPLC−MS(条件3)t=0.60min、m/z=283.0[M+H]、m/z=281.0[M−H];1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.42-1.58 (m, 10H) 2.88 (s, 3H) 2.93 (s, 3H) 6.25 (d, J=3.18Hz, 1H) 6.30 (d, J=3.30Hz, 1H) 8.05-8.09 (m, 2H).
6−(trans−3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
6−クロロ−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ38.1)およびtrans−4−フルオロピロリジン−3−オール(ステージ74.1)を用い、実施例38に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製した。生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより、分取TLC(溶出液EtOAc)により、続いて分取SFC(カラム2−EP、6minで17〜22%)により精製して、標題生成物を白色固体として得た。UPLC−MS(条件8)t=0.94min、m/z=452.1[M+H]1H-NMR (600MHz, DMSO-d6)δppm 3.07 (d, J=12.42Hz, 1H) 3.30-3.51 (m, 2H) 3.56-3.74 (m, 1H) 4.17 (br. s, 1H) 4.86-5.00 (m, 1H) 5.42-5.52 (m, 1H) 6.38-6.46 (m, 1H) 7.35 (d, J=8.66Hz, 2H) 7.53-7.91 (m, 3H) 8.03-8.13 (m, 1H) 8.71-8.82 (m, 1H) 10.24 (s, 1H).
ステージ74.1 trans−4−フルオロピロリジン−3−オール
ベンジルtrans−3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレートをMeOH(20mL)に溶解し、水素化した(10%Pd/C 200mg、RTで0.1bar)。混合物をセライト(登録商標)上で濾過し、溶媒を減圧下に留去して、標題生成物を油状物として得た。HPLC(条件4)t=<1min、MS:m/z=106.1[M+H]
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(trans−3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2)およびtrans−4−フルオロピロリジン−3−オールを用い、実施例33に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、非晶性白色粉体を得た。HPLC(条件4)t=5.21min、UPLC−MS(条件3)t=0.99min、m/z=468.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 3.06 (d, J=12.12Hz, 1H) 3.33-3.49 (m, 2H) 3.53-3.76 (m, 1H) 4.15 (br. s, 1H) 4.77-5.02 (m, 1H) 5.36-5.50 (m, 1H) 6.41 (br. s, 1H) 7.31 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.79-7.91 (m, 3H) 8.06 (d, J=1.96Hz, 1H) 8.73 (br. s, 1H) 10.21 (s, 1H) 12.90-13.21 (m, 1H).
4−((3S,4S)−3−アミノ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−3−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンズアミド
1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(82mg、0.288mmol)およびPdCl(dppf)−(CHCl)(10.07mg、12μmol)を、アルゴン雰囲気下4−((3S,4S)−3−アミノ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−3−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド(ステージ76.1、100mg、0.206mmol)、NaCO(0.308mL、0.617mmol)のDME(2mL)中混合物に加え、RMを80℃で4h加熱した。RMをHyflo(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルカラム、12g、DCM/EtOH98:2から8:2)により精製した。得られた中間体をDCM(2mL)に溶解し、TFA(0.198mL、2.57mmol)で処理し、RMをRTで3h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物を飽和NaCO水溶液で処理し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルカラム、12g、DCM/MeOH95:5から7:3)により精製し、n−ヘキサン/DCMから結晶化して、標題生成物をベージュ色固体として得た。HPLC(条件7)t=5.774min、UPLC−MS(条件3)t=0.77min、m/z=464.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.73-2.99 (m, 2H) 3.22-3.44 (m, 3H) 3.93-4.04 (m, 1H) 5.33 (br. s, 1H) 6.39 (s, 1H) 6.74-6.94 (m, 1H) 7.31 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.76-8.03 (m, 4H) 10.17 (br. s, 1H).
ステージ76.1 4−((3S,4S)−3−アミノ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−3−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド
3−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−4−フルオロベンズアミド(ステージ76.2)および(3S,4S)−4−アミノピロリジン−3−オール二塩酸塩(ステージ76.3)を用い、実施例1に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、標題生成物をベージュ色固体として得た。HPLC(条件7)t=6.08min、UPLC−MS(条件3)t=0.82min、m/z=476.1/478.1[M+H]
ステージ76.2 3−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−4−フルオロベンズアミド
3−ブロモ−4−フルオロ安息香酸および4−(クロロジフルオロメトキシ)アニリンを用い、ステージ1.2に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、灰白色固体を得た。UPLC−MS(条件3)t=1.25min、m/z=394.0[M+H]、m/z=391.9[M−H]1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.37 (d, J=9.17 Hz, 2 H) 7.57 (t, J=8.68 Hz, 1 H) 7.84 - 7.91 (m, 2 H) 8.03 (ddd, J=8.62, 4.83, 2.32 Hz, 1 H) 8.32 (dd, J=6.60, 2.20 Hz, 1 H) 10.52 (s, 1 H).
ステージ76.3 (3S,4S)−4−アミノピロリジン−3−オール二塩酸塩
(3S,4S)−tert−ブチル3−アミノ−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレートを用い、ステージ78.1に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製した。
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−4−((3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−3−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンズアミド
1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(126mg、0.451mmol)およびPdCl(PPh(15.84mg、23μmol)を、バイアル中3−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−4−((3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)ベンズアミド(ステージ77.1、110mg、0.226mmol)およびNaCO(0.451mL、0.903mmol)のDME(1.5mL)/EtOH(0.3mL)中混合物に加え、これを密封し、アルゴンでパージし、RMを125℃で30min、MW照射に供した。RMをHyflo(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルカラム、12g、n−ヘキサン/EtOAc20%から100%EtOAc)により精製した。得られた中間体をDCM(2mL)に溶解し、TFA(0.314mL、4.07mmol)で処理し、RTで2h撹拌した。溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これを飽和NaCO水溶液で処理し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これを分取HPLC(条件10)により精製した。純粋な生成物を含むフラクションを合わせ、飽和NaCO水溶液で処理し、MeCNを減圧下に留去して水性残留物を得、これをEtOAcで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルカラム、4g、DCM/EtOH98:2から92:8)により精製して、標題生成物を白色固体として得た。HPLC(条件7)t=6.105min、UPLC−MS(条件8)t=0.91min、m/z=465.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.81 (d, J=10.56Hz, 2H) 3.24-3.38 (m, 2H) 3.81-3.91 (m, 2H) 4.99 (br.s, 1H) 5.04 (br.s, 1H) 6.26-6.36 (m, 1H) 6.72-6.87 (m, 1H) 7.31 (d, J=8.99Hz, 2H) 7.47-7.94 (m, 5H) 10.10 (s, 1H) 12.75-13.04 (m, 1H).
ステージ77.1 3−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−4−((3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)ベンズアミド
3−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−4−フルオロベンズアミド(ステージ76.2)および(3S,4S)−ピロリジン−3,4−ジオールを用い、実施例1に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルカラム、12g、n−ヘキサン/EtOAc10%から100%EtOAc)により精製して、標題生成物を白色固体として得た。UPLC−MS(条件8)t=1.02min、m/z=477.1/478.9[M+H]
6−(trans−3−アミノ−4−メトキシピロリジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド
6−クロロ−5−(1H−ピラゾール−5−イル)−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ニコチンアミド(ステージ38.1)およびtrans−4−メトキシピロリジン−3−アミン二塩酸塩(ステージ78.1)を用い、実施例38に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、白色固体を得た。HPLC(条件7)t=5.675min、UPLC−MS(条件3)t=0.78min、m/z=463.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.58 (br. s, 2H) 2.83-2.98 (m, 1H) 3.07-3.18 (m, 1H) 3.21 (s, 3H) 3.26-3.43 (m, 2H) 3.45-3.59 (m, 2H) 6.39 (br. s, 1H) 7.33 (d, J=8.99Hz, 2H) 7.49-7.91 (m, J=8.60Hz, 3H) 8.03 (br. s, 1H) 8.72 (br. s, 1H) 10.18 (s, 1H) 12.76-13.24 (m, 1H).
ステージ78.1 trans−4−メトキシピロリジン−3−アミン二塩酸塩
(trans)−tert−ブチル3−アミノ−4−メトキシピロリジン−1−カルボキシレート塩酸塩(0.5g、1.939mmol)およびEtOH中HCl(15.51mL、19.39mmol)の混合物を、RTで24h撹拌した。溶媒を減圧下に留去して、標題化合物を得た。
6−(trans−3−アミノ−4−メトキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.1)およびtrans−4−メトキシピロリジン−3−アミン二塩酸塩(ステージ78.1)を用い、実施例48に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、ベージュ色固体を得た。HPLC(条件7)t=5.797min、UPLC−MS(条件3)t=0.81min、m/z=479.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.86-2.98 (m, 1H) 3.06-3.19 (m, 1H) 3.21 (s, 3H) 3.25-3.43 (m, 2H) 3.43-3.59 (m, 2H) 6.32-6.46 (m, 1H) 7.32 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.50-7.92 (m, J=8.99Hz, 3H) 8.03 (s, 1H) 8.62-8.86 (m, 1H) 10.18 (s, 1H) 12.72-13.25 (m, 1H).
6−(cis−3−(アミノメチル)−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.1)およびcis−4−(アミノメチル)ピロリジン−3−オール二塩酸塩(ステージ80.1)を用い、実施例48に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製した。粗生成物を分取HPLC(条件10)により精製した。生成物を含むフラクションを合わせ、飽和NaCO水溶液で処理し、MeCNを減圧下に留去して水性残留物を得、これをEtOAcで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをDCM/n−ヘキサン中で懸濁させ、濾過し、乾燥して、標題生成物をベージュ色固体として得た。HPLC(条件7)t=5.38min、UPLC−MS(条件3)t=0.78min、m/z=479[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.85-2.05 (m, 1H) 2.38-2.86 (m, 2H) 2.88-3.06 (m, 1H) 3.08-3.23 (m, 1H) 3.24-3.37 (m, 2H) 3.91-4.18 (m, 1H) 6.33-6.42 (m, 1H) 7.32 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.68-7.91 (m, J=9.00Hz, 3H) 7.97-8.06 (m, 1H) 8.68-8.78 (m, 1H) 10.20 (s, 1H) 12.94 (br. s, 1H).
ステージ80.1 cis−4−(アミノメチル)ピロリジン−3−オール二塩酸塩
1−N−Boc−cis−(3−(アミノメチル)−4−ヒドロキシ)ピロリジン(0.3g、1.359mmol)およびEtOH中HCl(10.87mL、13.59mmol)の混合物を、RTで24h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をn−ヘキサン中で懸濁させ、濾過し、n−ヘキサンで洗浄し、乾燥して、粗製の標題生成物を灰色固体として得た。
(R)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミドのラセミ体混合物(実施例49、240mg、0.517mmol)を、分取HPLC(カラムChiralpak AD 20μm 50×5.0cm、流量70mL/min、移動相:25.5minまでEtOH、次いでMeOH、検出UV320nm)により分割した。(R)−エナンチオマーをMeOH/DCMに溶解し、分取SFC(カラムNH、定組成6minで24%)により精製して、純粋な化合物を白色固体として得た。UPLC−MS(条件3)t=0.95min、m/z=464.1[M+H]、m/z=462.1[M−H];1H NMR (400MHz, DMSO-d6) d ppm 1.20 (s, 3H) 1.59-1.86 (m, 2H) 2.95-3.12 (m, 2H) 3.24-3.32 (m, 1H) 3.40-3.55 (m, 1H) 4.62-4.73 (m, 1H) 6.33-6.42 (m, 1H) 7.32 (d, J=8.80Hz, 2H) 7.52-7.84 (m, 1H) 7.87 (d, J=9.05Hz, 2H) 7.99-8.07 (m, 1H) 8.69-8.80 (m, 1H) 10.18 (s, 1H) 12.82-13.19 (m, 1H).
(S)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(実施例49、240mg、0.517mmol)を用い、実施例81に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、白色固体を得た。UPLC−MS(条件3)t=0.95min、m/z=464.1[M+H]、m/z=462.1[M−H];1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.20 (s, 3H) 1.57-1.88 (m, 2H) 2.95-3.12 (m, 2H) 3.24-3.31 (m, 1H) 3.41-3.54 (m, 1H) 4.60-4.76 (m, 1H) 6.32-6.43 (m, 1H) 7.32 (d, J=8.80Hz, 2H) 7.51-7.84 (m, 1H) 7.87 (d, J=9.05Hz, 2H) 7.99-8.07 (m, 1H) 8.65-8.85 (m, 1H) 10.18 (s, 1H) 12.81-13.16 (m, 1H).
6−(3−(アミノメチル)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
TFA(0.288mL、3.74mmol)を、tert−ブチル((1−(5−((4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)カルバモイル)−3−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−3−イル)メチル)カルバメート(ステージ83.1、74mg、0.112mmol)のDCM(0.6mL)中溶液に加え、RMをRTで4h撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物を分取HPLCにより精製した。純粋な生成物を含むフラクションを合わせ、TFAをPL HCO3−MPカートリッジを用いて除去し、溶媒を減圧下に留去して、標題化合物をベージュ色固体として得た。UPLC−MS(条件8)t=0.78min、m/z=479.3[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.64-1.87 (m, 2H) 2.59 (s, 2H) 3.07 (s, 1H) 3.16-3.48 (m, 3H) 4.74 (br. s, 1H) 6.39 (d, J=1.83Hz, 1H) 7.34 (d, J=8.93Hz, 2H) 7.67-7.88 (m, 1H) 7.90 (s, 2H) 8.04 (d, J=2.32Hz, 1H) 8.74 (s, 1H) 10.20 (s, 1H) 12.93 (br. s, 1H).
ステージ83.1 tert−ブチル((1−(5−((4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)カルバモイル)−3−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−3−イル)メチル)カルバメート
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2、100mg、0.207mmol)、3−(Boc−アミノメチル)−3−ヒドロキシピロリジン(53.7mg、0.248mmol)、DIPEA(0.217mL、1.241mmol)およびiPrOH(2mL)をバイアルに加え、これを密封し、アルゴンでフラッシュし、130℃で4h撹拌した。更に3−(Boc−アミノメチル)−3−ヒドロキシピロリジン(20mg、0.092mmol)およびDIPEA(0.08ml、0.458mmol)を加え、RMを130℃で更に2h撹拌した。飽和NHCl水溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた抽出物を1M NaOHおよびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これを分取SFCにより精製して、標題化合物を白色固体として得た。UPLC−MS(条件8)t=1.22min、m/z=663.5[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.38 (d, J=3.55Hz, 9H) 1.42-1.50 (m, 2H) 1.52-1.67 (m, 2H) 1.68-1.83 (m, 1H) 1.84-2.00 (m, 2H) 2.24-2.39 (m, 1H) 2.95-3.14 (m, 4H) 3.15-3.29 (m, 2H) 3.30-3.39 (m, 1H) 3.74-3.93 (m, 1H) 4.75-4.91 (m, 1H) 4.97-5.17 (m, 1H) 6.27-6.50 (m, 0H) 6.71-6.92 (m, 1H) 7.34 (d, J=8.80Hz, 2H) 7.55-7.65 (m, 1H) 7.87 (d, J=9.05Hz, 2H) 7.95-8.12 (m, 1H) 8.75-8.88 (m, 1H) 10.21 (br. s, 1H).
4−((3S,4S)−3−アミノ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−3−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンズアミド
4−((3S,4S)−3−アミノ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−3−ブロモ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミド(ステージ76.1)および3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールを用い、実施例76に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、標題化合物を白色固体として得た。HPLC(条件7)t=5.763min、UPLC−MS(条件8)t=0.82min、m/z=478.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.52 (br. s, 2H) 2.26 (br. s, 3H) 2.71-2.86 (m, 2H) 3.10 (br. s, 1H) 3.23-3.38 (m, 2H) 3.67-3.79 (m, 1H) 4.95 (br. s, 1H) 6.09 (s, 1H) 6.77 (d, J=8.21Hz, 1H) 7.31 (d, J=8.99Hz, 2H) 7.77-7.94 (m, 4H) 10.08 (s, 1H) 12.45 (br. s, 1H).
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2、80mg、0.166mmol)、ピペリジン−4−オール(33.5mg、0.331mmol)、DIPEA(0.116mL、0.662mmol)およびiPrOH(0.331mL)の混合物をバイアルに加え、これを密封し、140℃で1h、MW照射に供した。37%HCl水溶液(202μL、2.46mmol)およびMeOH(1mL)を加え、混合物をRTで撹拌した。RMを飽和NaHCO水溶液で処理し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これを分取SFC(カラムDEAP、10minで21%から26%)により精製して、標題生成物を白色固体として得た。UPLC−MS(条件3)t=0.95min、m/z=464.1[M+H]、m/z=508.0[M+ギ酸−H];1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.33-1.49 (m, 2H) 1.73 (d, J=10.27Hz, 2H) 2.87 (t, J=10.51Hz, 2H) 3.50 (d, J=13.08Hz, 2H) 3.62 (dd, J=8.19, 4.16Hz, 1H) 4.67 (d, J=4.03Hz, 1H) 6.54-6.70 (m, 1H) 7.34 (d, J=8.80Hz, 2H) 7.77 (m, J=1.22Hz, 2H) 7.88 (d, J=9.05Hz, 2H) 8.27 (m, J=2.08Hz, 1H) 8.69-8.78 (m, 1H) 10.31-10.44 (m, 1H) 12.96-13.21 (m, 1H).
(S)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2)および(S)−ピペリジン−3−オール塩酸塩を用い、実施例85に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、白色固体を得た。UPLC−MS(条件3)t=0.99min、m/z=464.1[M+H]、m/z=508.1[M+ギ酸−H];1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.19-1.35 (m, 1H) 1.37-1.52 (m, 1H) 1.56-1.70 (m, 1H) 1.78-1.93 (m, 1H) 2.53-2.64 (m, 1H) 2.65-2.81 (m, 1H) 3.43 (d, J=12.72Hz, 1H) 3.51-3.61 (m, 1H) 3.65 (d, J=12.23Hz, 1H) 4.72-4.83 (m, 1H) 6.54-6.69 (m, 1H) 7.34 (d, J=8.93Hz, 2H) 7.54-7.86 (m, 1H) 7.88 (d, J=9.05Hz, 2H) 8.15-8.37 (m, 1H) 8.68-8.78 (m, 1H) 10.31-10.46 (m, 1H) 12.96-13.18 (m, 1H),.
(R)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2)および(R)−ピペリジン−3−オール塩酸塩を用い、実施例85に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製し、白色固体として得た。UPLC−MS(条件3)t=0.99min、m/z=464.1[M+H]、m/z=508.1[M+ギ酸−H];1H NMR (400MHz, DMSO-d6) d ppm 1.19-1.35 (m, 1H) 1.37-1.52 (m, 1H) 1.56-1.69 (m, 1H) 1.79-1.93 (m, 1H) 2.52-2.62 (m, 1H) 2.65-2.79 (m, 1H) 3.43 (d, J=12.72Hz, 1H) 3.50-3.61 (m, 1H) 3.65 (d, J=12.23Hz, 1H) 4.76 (d, J=4.52Hz, 1H) 6.55-6.67 (m, 1H) 7.34 (d, J=8.93Hz, 2H) 7.52-7.86 (m, 1H) 7.88 (d, J=9.17Hz, 2H) 8.14-8.36 (m, 1H) 8.72 (d, J=2.32Hz, 1H) 10.32-10.44 (m, 1H) 12.96-13.18 (m, 1H).
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(4−フルオロ−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)ニコチンアミド
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−5−ヨードニコチンアミド(ステージ88.1)および4−フルオロ−5−(トリブチルスタンニル)−1H−ピラゾールを用い、実施例92に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製した。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した後、残留物をMeCN(2mL)に溶解し、超音波処理し、次いでRTで90min撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、MeCN(3mL)で洗浄し、乾燥して、標題生成物を白色固体として得た。HPLC(条件7)t=5.72min、UPLC−MS(条件8)t=0.93min、m/z=454.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 3.53-3.61 (m, 2H) 3.91-4.01 (m, 2H) 4.37-4.47 (m, 1H) 5.57 (br. s, 1H) 7.33 (d, J=8.99Hz, 2H) 7.83-7.97 (m, 3H) 8.04 (d, J=1.96Hz, 1H) 8.78 (d, J=1.96Hz, 1H) 10.23 (br. s, 1H) 13.03 (br. s, 1H).
ステージ88.1 N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−5−ヨードニコチンアミド
3−ヒドロキシアゼチジン(164mg、2.18mmol)およびDIPEA(0.419mL、2.396mmol)を、6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−ヨードニコチンアミド(ステージ48.3、500mg、1.089mmol)のiPrOH(2mL)中懸濁液に加え、140℃で16h撹拌した。EtOAc(80mL)を加え、溶液を1M HCl(30mL)、飽和NaHCO水溶液(30mL)および水(30mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して、標題生成物を黄色泡状物として得た。HPLC(条件7)t=6.64min、UPLC−MS(条件3)t=1,08min、m/z=496.0/498.0[M+H]
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−5−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(252mg、0.646mmol)、KPO(206mg、0.968mmol)およびPd(PPh(18.65mg、0.016mmol)を、N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−5−ヨードニコチンアミド(ステージ88.1、160mg、0.323mmol)に加え、バイアル中トルエン(2mL)に懸濁させ、これを密封し、アルゴンでパージし、80℃で19h撹拌した。RMをEtOAc(60mL)で処理し、飽和NaHCO水溶液(20mL)およびブライン(2×20mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去した。残留物をMeOH(3mL)に溶解し、SPE PL−チオールカートリッジ(StratoSphere(商標)、500mg、1.5mmol)を通して濾過し、濾過し、濾液を減圧下に留去して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、40g、DCM/MeOH95:5)により精製し、DCM(2mL)に溶解し、TFA(0.554mL、7.19mmol)で処理し、RTで2h撹拌した。暗黄色RMをEtOAcで処理し、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、24g、DCM/MeOH9:1)により精製した。純粋な生成物を含むフラクションを合わせ、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをMeCN(2mL)に溶解し、超音波処理し、次いでRTで1h撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、MeCN(3mL)で洗浄し、乾燥して、標題生成物を白色固体として得た。HPLC(条件7)t=5.648min、UPLC−MS(条件8)t=0.93min、m/z=450.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.28 (s, 3H) 3.52-3.60 (m, 2H) 3.92-4.01 (m, 2H) 4.34-4.44 (m, 1H) 5.51 (br. s, 1H) 6.16 (s, 1H) 7.33 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.84-7.90 (m, 2H) 8.04 (d, J=2.35Hz, 1H) 8.71 (d, J=1.96Hz, 1H) 10.21 (s, 1H) 12.65 (br. s, 1H).
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(4−フルオロ−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)ニコチンアミド
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)−5−ヨードニコチンアミド(ステージ90.1)および4−フルオロ−5−(トリブチルスタンニル)−1H−ピラゾールを用い、実施例92に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、白色固体を得た。HPLC(条件7)t=5.813min、UPLC−MS(条件8)t=0.98min、m/z=468.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.34 (s, 3H) 3.54-3.74 (m, 4H) 5.49 (s, 1H) 7.34 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.58-7.71 + 7.94-8.01 (m, 1H) 7.83-7.92 (m, 2H) 8.05 (br. s, 1H) 8.78 (br. s, 1H) 10.23 (s, 1H) 13.03 (br.s, 1H).
ステージ90.1 N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)−5−ヨードニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−ヨードニコチンアミド(ステージ48.3)および3−メチルアゼチジン−3−オール塩酸塩を用い、ステージ88.1に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、ベージュ色泡状物を得た。HPLC(条件7)t=6.84min、UPLC−MS(条件8)t=1.14min、m/z=510.0/512.0[M+H]
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)−5−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)−5−ヨードニコチンアミド(ステージ90.1)および3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールを用い、実施例89に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、標題生成物を白色固体として得た。HPLC(条件7)t=5.72min、UPLC−MS(条件8)t=0.99min、m/z=464.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.32 (s, 3H) 2.28 (br. s, 3H) 3.66 (s, 4H) 5.42 (br. s, 1H) 6.16 (s, 1H) 7.33 (d, J=8.60Hz, 2H) 7.84-7.91 (m, 2H) 8.03 (d, J=2.35Hz, 1H) 8.71 (s, 1H) 10.21 (s, 1H) 12.63 (br. s, 1H).
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(4−フルオロ−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル)ニコチンアミド
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル)−5−ヨードニコチンアミド(ステージ92.1、200mg、0.392mmol)、4−フルオロ−5−(トリブチルスタンニル)−1H−ピラゾール(147mg、0.392mmol)、Pd(PPh(22.67mg、0.02mmol)のDMSO(2mL)中混合物を、アルゴン雰囲気下100℃で21h撹拌した。RMをEtOAcで処理し、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去した。残留物をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、MeOH(3mL)に溶解し、SPE PL−チオールカートリッジ(StratoSphere(商標)、500mg、1.5mmol)を通して濾過し、カートリッジをMeOHで洗浄し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これを分取SFC(カラムDiol、6minで21%から26%)により更に精製して、標題生成物を白色固体として得た。HPLC(条件7)t=5.701min、UPLC−MS(条件8)t=0.95min、m/z=468.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.58-2.73 (m, 1H) 3.43-3.51 (m, 2H) 3.51-3.60 (m, 2H) 3.75-3.85 (m, 2H) 4.68-4.77 (m, 1H) 7.30-7.38 (m, 3H) 7.83-7.91 (m, 2H) 7.99-8.07 (m, 1H) 8.73-8.83 (m, 1H) 10.21 (s, 1H) 12.92-13.18 (m, 1H).
ステージ92.1 N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル)−5−ヨードニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−ヨードニコチンアミド(ステージ48.3)および3−アゼチジンメタノール塩酸塩を用い、ステージ88.1に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、ベージュ色固体を得た。HPLC(条件7)t=6.5min、UPLC−MS(条件8)t=1.1min、m/z=510.0/512.0[M+H]
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル)−5−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル)−5−ヨードニコチンアミド(ステージ92.1、175mg、0.343mmol)、3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(201mg、0.687mmol)、KPO(219mg、1.030mmol)およびPd(PPh(19.9mg、0.017mmol)およびトルエン(2mL)の混合物をバイアルに加え、これを密封し、アルゴンでパージし、80℃で24h撹拌した。EtOAc(60mL)を加え、溶液を飽和NaHCO水溶液(20mL)およびブライン(2×20mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(RediSep(登録商標)シリカゲルカラム、40g、DCM/MeOH95:5)により精製した。得られた中間体をDCM(2mL)に溶解し、TFA(0.554mL、7.19mmol)で処理し、RTで18h撹拌した。RMをEtOAcに溶解し、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これを分取HPLC(条件10)により精製した。生成物を含むフラクションを合わせ、溶媒を減圧下に留去してMeCN水性残留物を得、これをNaCO(1g)で処理し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去した。残留物をMeOH(3mL)に溶解し、SPE PL−チオールカートリッジ(StratoSphere(商標)、500mg、1.5mmol)を通して濾過し、カートリッジをMeOHで洗浄し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これを分取SFC(1:カラムDEAP、11minで20%から25%;2:カラムPFP、11minで5%から10%)により精製して、標題生成物を白色固体として得た。HPLC(条件7)t=5.675min、UPLC−MS(条件8)t=0.95min、m/z=464.2[M+H]1H-NMR (600MHz, DMSO-d6)δppm 2.28 (br. s, 3H) 2.57-2.68 (m, 1H) 3.42-3.49 (m, 2H) 3.50-3.57 (m, 2H) 3.72-3.88 (m, 2H) 4.71 (br. s, 1H) 6.16 (s, 1H) 7.33 (d, J=8.53Hz, 2H) 7.87 (d, J=8.91, 2H) 8.01 (s, 1H) 8.70 (br. s, 1H) 10.21 (s, 1H).
3−((5−((4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)カルバモイル)−3−(1H−ピラゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)プロパン酸
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.1、100mg、0.248mmol)、β−アラニンエチルエステル塩酸塩(267mg、1.736mmol)、DIPEA(0.433mL、2.480mmol)およびiPrOH(3mL)の混合物をバイアルに加え、これを密封し、RMを110℃で44h撹拌した。RMを飽和NHCl水溶液で処理し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を飽和NaCO水溶液(20mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これを分取HPLC(条件10)により精製した。生成物を含むフラクションを合わせ、飽和NaCO水溶液で処理し、MeCNを減圧下に留去して水性残留物を得、これをDCMおよびEtOAcで抽出した。合わせた抽出物をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去した。得られたエステルをMeOH(0.5mL)およびTHF(1mL)に溶解し、LiOH.H2O(0.548mL、0.548mmol)で処理し、RTで90min撹拌した。RMを1M HCl水溶液(4eq.)で酸性化し、有機溶媒を減圧下に留去した。生成物を濾別し、水およびn−ヘキサンで洗浄し、乾燥して、標題生成物を白色結晶性固体として得た。HPLC(条件7)t=6.08min、UPLC−MS(条件8)t=0.98min、m/z=452[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.62 (t, J=6.45Hz, 2H) 3.79 (q, J=6.26Hz, 2H) 6.95 (s, 1H) 7.35 (d, J=8.99Hz, 2H) 7.85-7.95 (m, J=9.38Hz, 3H) 8.41 (d, J=1.95Hz, 1H) 8.67 (d, J=2.35Hz, 1H) 8.86-9.06 (m, 1H) 10.22 (s, 1H) 12.23 (br. s, 1H) 13.18 (br. s, 1H).
3−((3−(1H−ピラゾール−5−イル)−5−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)カルバモイル)ピリジン−2−イル)アミノ)プロパン酸
(R)−3−ブロモ−6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.1)を用い、実施例94に記載した方法と同様の方法で標題化合物を調製して、白色結晶を得た。UPLC−MS(条件8)t=0.94min、m/z=436.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 2.56-2.68 (m, 2H) 3.69-3.92 (m, 2H) 6.97 (br. s, 1H) 7.38 (d, J=8.41Hz, 2H) 7.89 (d, J=8.66Hz, 2H) 7.94 (br. s, 1H) 8.43 (br. s, 1H) 8.68 (br. s, 1H) 8.92-9.02 (m, 1H) 10.24 (br. s, 1H).
4−((5−((4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)カルバモイル)−3−(1H−ピラゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−2−ヒドロキシブタン酸
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.1、20mg、0.05mmol)、4−アミノ−2−ヒドロキシブタン酸(23.4mg、0.200mmol)、KPO(106mg、0.501mmol)およびNMP(0.4mL)をMWバイアルに加え、これを密封し、アルゴンでフラッシュし、170℃で1h撹拌した。RMを濾過し、残留物をNMPで洗浄した。合わせた有機相をTFAで酸性化し、水およびMeCNで希釈し、濾過し、分取HPLC(条件11−濃度勾配7minで50%Bまで)により精製した。MeCNを減圧下に留去して水溶液を得、これを4℃で2日間置いた。得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、標題化合物を白色固体として得た。UPLC−MS(条件8)t=0.93min、m/z=482.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.73-1.91 (m, 1H) 1.99-2.17 (m, 1H) 3.58-3.82 (m, 2H) 4.07 (s, 1H) 5.22-5.50 (m, 1H) 6.97 (s, 1H) 7.36 (d, J=8.44Hz, 2H) 7.89 (d, J=8.80Hz, 2H) 7.95 (s, 1H) 8.42 (s, 1H) 8.68 (s, 1H) 8.91 (br. s, 1H) 10.23 (s, 1H) 12.47 (br. s, 1H) 13.19 (br. s, 1H).
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−((2,4−ジヒドロキシブチル)アミノ)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.1、500mg、1.253mmol)、4−アミノブタン−1,3−ジオール(ステージ97.1、152mg、1.447mmol)、DIPEA(0.667mL、3.82mmol)およびiPrOH(2mL)をMWバイアルに加え、これを密封し、アルゴンでフラッシュし、130℃で20h撹拌した。RMをEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをiPrOで処理し、得られた固体を濾別し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルカラム、40g、DCM/DCM−MeOH(9:1))により精製して、標題化合物を白色固体として得た。UPLC−MS(条件8)t=0.94min、m/z=468[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) d ppm 1.46-1.74 (m, 2H) 3.44-3.58 (m, 3H) 3.64-3.72 (m, 1H) 3.77-3.90 (m, 1H) 4.40 (t, J=5.07Hz, 1H) 4.82 (d, J=5.38Hz, 1H) 6.96 (t, J=1.96Hz, 1H) 7.36 (d, J=8.93Hz, 2H) 7.83-7.99 (m, 3H) 8.41 (d, J=2.32Hz, 1H) 8.65 (d, J=2.20Hz, 1H) 9.04 (s, 1H) 10.21 (s, 1H) 13.21 (s, 1H).
ステージ97.1 4−アミノブタン−1,3−ジオール
ベンジル(2,4−ジヒドロキシブチル)カルバメート(ステージ97.2、1g、4.18mmol)のEtOH中溶液を、RTで10%Pd−C(100mg)上で水素化した。触媒を濾別し、溶媒を減圧下に留去して、標題化合物を黄色油状物として得た。
ステージ97.2 ベンジル(2,4−ジヒドロキシブチル)カルバメート
1M BH3.THF錯体(80mL、80mmol)を、4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−ヒドロキシブタン酸(Tetrahedron(1994年)、50巻(47号)、13347-68頁に記載されている通りに調製した、13.5g、53.3mmol)のTHF(53mL)中溶液に0℃で30minかけて滴下添加し、RMをRTで終夜撹拌した。MeOH中10%酢酸(250mL)を加え、混合物をRTで終夜撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をEtOAcに溶解し、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをiPrOで処理し、濾過し、乾燥して、標題化合物を白色固体として得た。UPLC−MS(条件8)t=0.61min、m/z=240[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) d ppm 1.29-1.45 (m, 1H) 1.48-1.61 (m, 1H) 2.98 (t, J=5.56Hz, 2H) 3.49 (dt, J=11.62, 5.56Hz, 2H) 3.54-3.65 (m, 1H) 4.35 (t, J=5.01Hz, 1H) 4.58 (d, J=5.26Hz, 1H) 5.02 (s, 2H) 7.16 (t, J=5.62Hz, 1H) 7.26-7.44 (m, 5H).
(S)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−((2,4−ジヒドロキシブチル)アミノ)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−((2,4−ジヒドロキシブチル)アミノ)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミドのラセミ体混合物(実施例97)のキラル分割(キラル分取HPLC、ChiralPak(登録商標)AS、20μm 50×500mm、移動相:n−ヘプタン/EtOH/MeOH(85:10:5)+0.05%DEA、流速68mL/min、波長:210nm)により標題化合物を、より遅く溶出する異性体(ピーク2、t=12.52min)として調製した。または代替として、キラル出発物として(S)−ベンジル(2,4−ジヒドロキシブチル)カルバメート(ステージ98.1)を用い、実施例97に記載した方法と同様の方法で調製した。キラルHPLC(Chiralpak(登録商標)AS−H、溶出液:n−ヘプタン/EtOH/MeOH(80:12:8)+0.05%DEA、流速:1mL/min、温度:RT、DAD300nm.):t=9.31min。
ステージ98.1 (S)−ベンジル(2,4−ジヒドロキシブチル)カルバメート
ベンジル(2,4−ジヒドロキシブチル)カルバメートのラセミ体混合物(ステージ97.2)のキラル分割(キラル分取SFC、ChiralPak(登録商標)IC−H、250×30mm、移動相:CO/iPrOH(75:35)、流速:60mL/min、逆圧:100bar、カラム温度:38℃、波長:210nm、サイクル時間:約3.0min)により標題化合物を、より遅く溶出する異性体(ピーク2)として調製した。分析的キラルSFC(ChiralCel(登録商標)OD−3、150×4.6mm、溶出液:CO/iPrOH+0.05%DEA(8:2)、流速:2.4mL/min、逆圧:100bar、温度:33℃、210nm):t=3.77min。
(R)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−((2,4−ジヒドロキシブチル)アミノ)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
実施例98に対してキラル分割を行い、標題化合物を早く溶出するエナンチオマー(ピーク1、t=8.59min)として得た。または代替として、キラル出発物として(R)−ベンジル(2,4−ジヒドロキシブチル)カルバメート(ステージ99.1)を用い、実施例97の調製に記載した方法と同様の方法で調製した。キラルHPLC(Chiralpak(登録商標)AS−H、溶出液:n−ヘプタン/EtOH/MeOH(80:12:8)+0.05%DEA、流速:1mL/min、温度:RT、DAD300nm):t=7.36min。
ステージ99.1 (R)−ベンジル(2,4−ジヒドロキシブチル)カルバメート
ステージ98.1に対してキラル分割を行い、標題化合物を早く溶出するエナンチオマー(ピーク1)として得た。分析的キラルSFC(ChiralCel(登録商標)OD−3、150×4.6mm、溶出液:CO/iPrOH+0.05%DEA(8:2)、流速:2.4mL/min、逆圧:100bar、温度:33℃、210nm):t=3.09min。
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−((3,4−ジヒドロキシブチル)アミノ)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−5−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド(ステージ48.2、200mg、0.414mmol)、3−ブテン−1−アミン(50.5μl、0.497mmol)、DIPEA(145μL、0.828mmol)およびiPrOH(414μL)をMWバイアルに加え、これを密封し、アルゴンでパージし、RMを130℃で5h撹拌した。iPrOH(1.5μL)を加え、RMを130℃で30min撹拌した。DIPEA(36.1μL、0.207mmol)、3−ブテン−1−アミン(16.83μL、0.166mmol)およびiPrOH(0.1mL)を加え、RMを130℃で2h撹拌した。冷却したRMをブラインで処理し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲルカラム、40g、n−ヘプタン/EtOAc20%から50%EtOAc)により精製した。次いでN−メチルモルホリン−N−オキシド(9.50mg、0.081mmol)、次いで四酸化オスミウムEnCat(商標)(5.17mg、1.545μmol)を、前記した中間体(40mg、0.077mmol)のTHF(1mL)/水(0.1mL)中撹拌溶液に加え、RMをアルゴン雰囲気下50℃で26h撹拌した。次いでKHSOの10%水溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた抽出物を水、飽和NHCl水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去して粗生成物を得、これをDCM中で懸濁させ、超音波処理し、濾過し、乾燥して、標題生成物を白色固体として得た。UPLC−MS(条件8)t=0.92min、m/z=468.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 1.46-1.65 (m, 1H) 1.78-1.94 (m, 1H) 3.22-3.47 (m, 2H) 3.50-3.67 (m, 2H) 3.67-3.79 (m, 1H) 4.49-4.58 (m, 1H) 4.60-4.68 (m, 1H) 6.91-7.04 (m, 1H) 7.28-7.43 (m, 2H) 7.84-7.99 (m, 3H) 8.37-8.46 (m, 1H) 8.62-8.73 (m, 1H) 8.80-8.96 (m, 1H) 10.16-10.27 (m, 1H) 13.11-13.29 (m, 1H).
(S)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−((3,4−ジヒドロキシブチル)アミノ)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−((3,4−ジヒドロキシブチル)アミノ)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミドのラセミ体混合物(実施例100)のキラル分割(キラル分取SFC、ChiralPak(登録商標)AD−H、250×30mm、移動相:CO/EtOH(3:2)、流速:50mL/min、逆圧:100bar、カラム温度:38℃、波長:220nm、サイクル時間:6.0min)により、標題化合物を早く溶出する異性体(ピーク1)として調製した。または代替として、キラル出発物として(S)−ベンジル(3,4−ジヒドロキシブチル)カルバメート(ステージ101.1)を用い、実施例97に記載した方法と同様の方法で調製した。分析的キラルSFC(ChiralPak(登録商標)AD−H、250×4.6mm、5μm、溶出液:CO/EtOH+0.05%DEA(3:2)、流速:2.4mL/min、逆圧:100bar、温度:35℃、220nm):t=3.18min。
ステージ101.1 (S)−ベンジル(3,4−ジヒドロキシブチル)カルバメート
ベンジル(3,4−ジヒドロキシブチル)カルバメートのラセミ体混合物(WO2011107608に従って調製した)のキラル分割(キラル分取SFC、ChiralPak(登録商標)AD−H、250×50mm、移動相:CO/MeOH(3:2)、流速:110mL/min、逆圧:100bar、カラム温度:38℃、波長:210nm、サイクル時間:約4.0min)により、標題化合物を早く溶出する異性体(ピーク1)として調製した。分析的キラルSFC(ChiralPak AD−3、150×4.6mm、溶出液:CO/MeOH+0.05%DEA(75:35)、流速:2.5mL/min、逆圧:100bar、温度:35℃、210nm):t=2.22min。
(R)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−((3,4−ジヒドロキシブチル)アミノ)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド
実施例101に対してキラル分割を行い、標題化合物をより遅く溶出するエナンチオマー(ピーク2)として得た。または代替として、キラル出発物として(R)−ベンジル(3,4−ジヒドロキシブチル)カルバメート(ステージ102.1)を用い、実施例97に記載した方法と同様の方法で調製した。分析的キラルSFC(ChiralPak(登録商標)AD−H、250×4.6mm、5μm、溶出液:CO/EtOH+0.05%DEA(3:2)、流速:2.4mL/min、逆圧:100bar、温度:35℃、220nm):t=4.51min。
ステージ102.1 (R)−ベンジル(3,4−ジヒドロキシブチル)カルバメート
ステージ101.1に対してキラル分割を行い、標題化合物をより遅く溶出するエナンチオマー(ピーク2)として得た。分析的キラルSFC(ChiralPak AD−3、150×4.6mm、溶出液:CO/MeOH+0.05%DEA(75:35)、流速:2.5mL/min、逆圧:100bar、温度:35℃、210nm):t=2.87min。
アッセイ
本明細書に記載されている本発明の化合物の利用性は、以下のアッセイにおいて試験することにより証明することができる。本発明の化合物は、生化学アッセイにおけるABL1活性、および以下に記載されている細胞アッセイにおけるBCR−ABL1を阻害する、これらの化合物の能力について評価した。
生化学アッセイ
タンパク質キナーゼの発現および精製−ヒトABLの発現および精製は、標準的な発現精製手順を使用して実施した。ABL64−515タンパク質を生成し、インビトロでのキナーゼアッセイに使用した。タンパク質は、デュアル発現ベクターpCDF Duet−1(Novagen)を使用し、ABL1に対するDNA断片(N−末端His6−tag、次いでPreScissionプロテアーゼ切断部位を有する1aアイソフォーム)、およびヒトタンパク質チロシンホスファターゼ−1B(残基1〜283、非標識)を保持する共発現ベクターにより生成した。His−ABLは、大腸菌(E.coli)BL21(DE3)において発現し、ABLタンパク質は、Ni−NTAカラム(Qiagen)上へのNi親和性により単離した。His−tagは、PreScissionプロテアーゼ(GE Healthcare)により除去し、非リン酸化ABLは、Mono Q HR 10/10(GE Healthcare、モノリン酸化ABLは、全ABLタンパク質の約10〜20%である)およびHiLoad16/60 Superdex 200サイズ排除カラム(GE Healthcare)で精製した。非リン酸化ABL64−515タンパク質は、質量分光分析により分析し、一定量で急速凍結して−80℃で保管した。SRC(アミノ酸83−535またはSrc83−535)を発現し、記載されているとおり精製した(S.W. Cowan-Jacob、G. Fendrich、P.W. Manley、W. Jahnke、D. Fabbro、J. Liebetanz、T. Meyer、c-Src crystal structure provides insights into c-Src activation. Structure 13巻(2005年)861〜871頁)。
放射線ABL1(64−515)アッセイ
ABLキナーゼ活性の決定については、放射分析フィルター結合アッセイを使用した。このアッセイは、ATP(0.1μCi[γ−33P]−ATPを含むATP20μM)10μLにより予め希釈した本化合物10μLを、ホスホ受容体ペプチドポリ[Ala6Glu2LysHBr5Tyr1]=ポリAEKY)と、20mM Tris/HCl(pH7.5)、1mM DTT、10mM MgCl、0.01mM NaVO、50mM NaCl中で混合することにより行った。酵素(5nM〜20nMの間の範囲)10μLを加え、反応を開始した。酵素と化合物との予備インキュベーション(明記した場合)は、基質混合物(ATPおよび/またはペプチド基質)を添加する前に、酵素を化合物に暴露することにより行った。室温で15min後、125mM EDTA50μLを添加することによりこの反応を停止し、ペプチド結合33Pを、製造元の指示書に従い調製したフィルタープレート(PVDFまたはMAIP;Millipore、Volketswil、スイス)上で分離した。フィルタープレートは、0.5%HPOにより洗浄(3×)し、次いでウェルあたりシンチレーションカクテル(Microscint、Perkin Elmer)30μLを加え、次にTopCount NXTシンチレーション計測器(Perkin Elmer)で分析した。結果は、IC50値として表した。ATPに関するK値は、ATP濃度を向上しながら、かつ外因性受容体タンパク質基質(ポリ−AEKY)を一定濃度(そのKの約2倍)に保ちながら、およびそれらを反対にして、ABLキナーゼをアッセイすることにより決定した。KおよびVmaxは、記載されているとおり、Eadie−Hofsteeに従い算出した(D. Fabbro、G. Fendrich、V. Guez、T. Meyer、P. Furet、J. Mestan、J.D. Griffin、P.W. Manley、S.W. Cowan-Jacob、Targeted therapy with imatinib: An exception or a rule? Handbook of Experimental Pharmacology 167, Inhibitors of Protein Kinases and Protein Phosphates、(2005年)361〜389頁)。データをV対V/Sとしてプロット(Vは所与の基質(S)濃度における反応速度である)し、線形回帰分析を使用して直線に適合させた(直線の傾きは−Kに相当し、Y切片はVmaxを表す)。
Caliper ABL1(64−515)アッセイ
アッセイはすべて、384−ウェルマイクロタイタープレートで行った。各アッセイプレートは、40個の試験化合物について、8点段階希釈液、および参照化合物としてスタウロスポリンの4種の8点段階希釈液、ならびに16種の高濃度対照および16種の低濃度対照を含んだ。液体の取り扱いおよびインキュベート工程は、Innovadyne Nanodrop Expressを装備したThermo CatXワークステーションで行った。ピペット操作の工程の間、チップは洗浄用緩衝液を使用する、洗浄サイクルにおいて清浄した。
このアッセイプレートは、ウェルあたり90%DMSO中の化合物溶液50nLを添加することにより調製した。キナーゼ反応は、ウェルあたりペプチド/ATP−溶液(50mM HEPES、pH7.5、1mM DTT、0.02%BSA、0.6%DMSO、10mMベータ−グリセロリン酸塩、および10μMオルトバナジン酸ナトリウム、20mM MgCl、2mM MnCl、4μM ATP、4μMペプチド(FITC−Ahx−EAIYAAPFAKKK−NH2))、およびウェルあたり酵素溶液(50mM HEPES、pH7.5、1mM DTT、0.02%BSA、0.6%DMSO、10mMベータ−グリセロリン酸塩、および10μMオルトバナジン酸ナトリウム、20mM MgCl、2mM MnCl、3.5nM ABL(大腸菌(E.coli)から内製したABL(64−515))4.5μLを段階的に加えることにより開始した。キナーゼ反応は、30℃で60分間インキュベートし、続いてウェルあたりストップ溶液(100mM HEPES、pH7.5、5%DMSO、0.1%Caliperコーティング試薬、10mM EDTA、および0.015%Brij35)16μLを添加することにより終了させた。終了したキナーゼ反応を含むプレートを読み取るために、Caliper LC3000ワークステーションに移した。リン酸化および非リン酸化ペプチドは、Caliperマイクロ流体モビリティシフト技法を使用して分離した。手短に言えば、終了したキナーゼ反応由来の試料をチップに吸わせた。チップを介して、分析物を一定流速の緩衝液により移送し、基質ペプチドの移動を、その標識の蛍光シグナルによりモニターする。リン酸化ペプチド(生成物)および非リン酸化ペプチド(基質)を、それらの電荷/質量比により電場中で分離する。キナーゼ活性は、形成したホスホ−ペプチドの量から算出した。IC50値は、非線形回帰分析により、様々な化合物濃度における阻害率値から決定した。
化合物希釈液の調製:試験化合物は、DMSO(10mM)に溶解し、1.4mL水平底または独特な2Dマトリックスを保持しているV字形マトリックスチューブに移送した。ストック溶液は、直ちに使用しない場合、+2℃で保管した。試験手順については、バイアルを解凍してスキャナによって同定し、これにより、後の作業工程を案内する作業用シートを作成した。
化合物希釈液は、96−ウェルプレート中で作製した。このフォーマットにより、4種の参照化合物を含む、8種の濃度(単一点)において、最大40種の個々の試験化合物のアッセイが可能になった。希釈プロトコルには、「希釈前プレート」、「マスタープレート」および「アッセイプレート」の作製が含まれた。
希釈前プレート:ポリプロピレン製96−ウェルプレートを希釈前プレートとして使用した。プレート位置A1〜A10の各々に10種の試験化合物、A11に1種の標準化合物、およびA12に1種のDMSO対照を含めて、合計4枚の希釈前プレートを調製した。希釈ステップはすべて、HamiltonSTARロボットで行った。
マスタープレート:以下の濃度、すなわちDMSO90%中にそれぞれ1’810、362、72.5、54.6、14.5、2.9、0.58および0.12μMを含む、384「マスタープレート」に、上記4枚の「希釈前プレート」の標準化合物および対照を含む個々の化合物の希釈液30μLを移注した。
アッセイプレート:次に、HummingBird 384−チャネル分注器により、「マスタープレート」の化合物希釈液の各々の50nLを384−ウェル「アッセイプレート」にピペット操作することにより、同一「アッセイプレート」を調製した。これらのプレートをアッセイに直接使用し、このアッセイは全体積9.05μLで行った。これにより、このアッセイでは、最終化合物濃度は10、2.0、0.4、0.08、0.016、0.0032、0.00064および0.000128μM、ならびに最終DMSO濃度は0.5%になった。
細胞アッセイ
細胞アッセイにおけるBCR−ABL1活性を阻害する本発明の化合物の能力を評価するため、化合物は、BCR−ABL1発現に依存しない細胞に対する、BCR−ABL1発現依存性細胞の増殖を選択的に阻害する能力について評価した。
マウス骨髄由来の細胞系Ba/F3を使用して、適切な細胞系モデルを作製した。Ba/F3細胞は、German Collection of Microorganisms and Cell Cultures (DSMZ,Braunschweig and DSMZ No.ACC300)から取得した。Ba/F3親細胞は、成長および生存についてIL3に依存しており、成長および生存に対するBCR−ABL1活性に依存しない参照細胞系として使用した。これらの細胞をBa/F3−WTと呼ぶ。
増殖および生存についてBCR−ABL1発現に依存するBa/F3細胞を作製するため、p210BCR−ABL1発現カセットを含有している、MSCVをベースとするレトロウイルスベクターによるレトロウイルスの形質導入を使用してBCR−ABL1を発現するよう、Ba/F3細胞を操作した。IL−3の非存在下で成長した場合、細胞増殖はBCR−ABL1の発現に依存する(Daley, G. Q.および Baltimore, D. Transformation of an interleukin 3-dependent hematopoietic cell line by the chronic myeloid leukemia-specific p210 BCR-ABL1 protein.、PNAS 1988年、85巻、9312〜9316頁)。これらの細胞をBa/F3−BCR−ABL−WTと呼ぶ。同様の手法を使用して、スレオニン315がイソロイシンにより置きかえられているBCR−ABL1バリアントに依存するBa/F3細胞を作製した。これらの細胞をBa/F3−BCR−ABL−T315Iと呼ぶ。
Ba/F3−WT細胞は、L−グルタミン、HEPES(Lonza)、10%FBS(Gibco)およびIL−3(Calbiochem)5ng/mlを含むRPMI1640培地中に維持した。Ba/F3−BCR−ABL1−WT細胞およびBa/F3−BCR−ABL1−T315I細胞は、L−グルタミン、HEPES(Lonza)および10%FBS(Gibco)を含むRPMI1640培地中で維持した。
増殖アッセイ
各細胞系について、細胞密度は50,000個細胞/mLに調節し、384−ウェルアッセイプレートのウェルあたり、50μL(2500個細胞)を加えた。
試験化合物を濃度10mMで、DMSO中で再懸濁した。DMSOを含む各化合物の一連の3倍稀釈液は、Janus Liquid Dispenser(Perkin Elmer)を使用して、384−ウェルプレートで行った。化合物は、ATS−100(EDC)からの音響送液により、50μL体積中に2500個の細胞を含有しているアッセイプレートに送液した。Ba/F3−BCR−ABL1−WT細胞アッセイについては、各化合物の希釈液2nLを、最終アッセイ濃度0.4μM、0.13μM、0.044μM、0.015μM、0.005μM、0.001μM、0.00033μM、0.00011μM、0.000037μM、0.000012μMについてアッセイプレートに移送した。Ba/F3−WTおよびBa/F3−BCR−ABL1−T315I細胞アッセイについては、各化合物の希釈液50nLを、最終アッセイ濃度10μM、3.33μM、1.11μM、0.37μM、0.12μM、0.041μM、0.014μM、0.0046μM、0.0015μM、0.00051μMについてアッセイプレートに移送した。
細胞は、5%二酸化炭素を含む加湿環境中、37℃で48時間インキュベートした。Britelite plus溶液(Perkin Elmer)は、製造元の指示書に従い調製し、25μLをアッセイプレートの各ウェルに加えた。プレートを3〜5分間インキュベートし、発光をEnVision Multimodeプレートリーダー(Perkin Elmer)で検出した。発光度は、各ウェルにおける細胞数に相関する。したがって、各阻害剤濃度の効果を算出して、IC50値を生成することができる。
本発明の化合物は、放射分析フィルター結合(Radio)におけるAblキナーゼ活性の阻害について、0.1nM〜30nMの範囲のIC50値を示している。マイクロ流体モビリティシフトアッセイ(Caliper)については、IC50値は、0.1nM〜40nMの範囲で見いだすことができる。Ba/F3−BCR−ABL−WTおよびT315I細胞増殖アッセイについては、GI50値は、0.6nM〜80nM、および10nM〜2000nMの範囲で、それぞれ見いだすことができる。
本明細書に記載されている実施例および実施形態は、例示目的に過ぎないこと、ならびにそれらを踏まえて様々な修正または変更が当業者に示唆され、本出願の趣旨および範囲内、および添付の特許請求の範囲内に包含されるべきことが理解される。
以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
式(I)の化合物
(式中、
Yは、出現毎に、NおよびCHから独立して選択され、
は、NおよびCR から選択され、R は、水素、メトキシ、およびイミダゾリルから選択され、前記イミダゾリルは、無置換であるか、またはメチルにより置換されており、R は、ピラゾリル、チアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、フラニルおよびチエニルから選択され、R の前記チアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、フラニルまたはチエニルは無置換であるか、または1〜3つのR 基により置換されており、
は、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]−オクタニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、6−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.4]−ノナニル、1H−ピロロ[3,4−c]ピリジニル、1,4−オキサゼパン−4−イル、2−オキソオキサゾリジニル、1,4−ジアゼパニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,8−ジオキサ−10−アザビシクロ[4.3.1]デカニル、−OR 5b および−NR 5a 5b から選択され、R の前記ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、1,4−オキサゼパン−4−イル、ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]−オクタニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、6−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.4]−ノナニル、1H−ピロロ[3,4−c]ピリジニル、2−オキソオキサゾリジニル、1,4−ジアゼパニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、または3,8−ジオキサ−10−アザビシクロ[4.3.1]デカニルは、無置換であるか、または1〜3つのR 基により置換されており、R の前記ピロリジニルは、無置換であるか、または2つもしくは3つのR 基により置換されており、
は、水素およびハロから選択され、
は、−SF および−Y −CF −Y から選択され、
5a は、水素およびC 1〜4 アルキルから選択され、
5b は、C 1〜4 アルキルおよびテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルから選択され、R 5b の前記アルキルは、無置換であるか、ヒドロキシおよびジメチル−アミノから独立して選択される1〜3つの基により置換されており、
は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、ヒドロキシ、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチル、シクロプロピルおよびジメチル−アミノ−カルボニルから独立して選択され、
は、出現毎に、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ、カルボキシ、メトキシ−カルボニル、ホスホノオキシ、シアノおよびアミノ−カルボニルから独立して選択されるか、または、2つのR 基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、
は、CF 、OおよびS(O) 0〜2 から選択され、
は、水素、ハロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)、または薬学的に許容されるその塩。
[2]
式(Ia)
(式中、
は、ピラゾリル、チアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、フラニルおよびチエニルから選択され、R の前記ピラゾリル、チアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、フラニルまたはチエニルは、無置換であるか、または1〜3つのR 基により置換されており、
は、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]−オクタニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、6−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.4]−ノナニル、1H−ピロロ[3,4−c]ピリジニル、1,4−オキサゼパン−4−イル、2−オキソオキサゾリジニル、1,4−ジアゼパニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,8−ジオキサ−10−アザビシクロ[4.3.1]デカニル、−OR 5b および−NR 5a 5b から選択され、前記ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、1,4−オキサゼパン−4−イル、ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]−オクタニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、6−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.4]−ノナニル、1H−ピロロ[3,4−c]ピリジニル、2−オキソオキサゾリジニル、1,4−ジアゼパニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、または3,8−ジオキサ−10−アザビシクロ[4.3.1]デカニルまたはR は、無置換であるか、または1〜3つのR 基により置換されており、R の前記ピロリジニルは、無置換であるか、または2つもしくは3つのR 基により置換されており、
は、水素およびハロから選択され、
は、−SF および−Y −CF −Y から選択され、
5a は、水素およびC 1〜4 アルキルから選択され、
5b は、エチル、ヒドロキシ−エチル、ヒドロキシ−プロピル、ジメチル−アミノ−プロピル、2,4−ジヒドロキシブチルおよびテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルから選択され、
は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチル、シクロプロピルおよびジメチル−アミノ−カルボニルから独立して選択され、
は、出現毎に、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ、カルボキシ、メトキシ−カルボニル、ホスホノオキシ、シアノおよびアミノ−カルボニルから独立して選択されるか、または2つのR 基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、
Yは、CHおよびNから選択され、
は、NおよびCR から選択され、R は、水素、メトキシおよびイミダゾリルから選択され、前記イミダゾリルは、無置換であるか、またはメチルにより置換されており、Y は、CF 、OおよびS(O) 0〜2 から選択され、
は、水素、ハロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)
である[1]に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
[3]
式(Ic)の[2]に記載の化合物
(式中、
は、水素およびハロから選択され、
は、−SF および−Y −CF −Y から選択され、
は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチルおよびシクロプロピルから独立して選択され、
は、出現毎に、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから選択されるか、または、2つのR 基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、
は、CHおよびNから選択され、
は、CF 、OおよびS(O) 0〜2 から選択され、
は、水素、フルオロ、クロロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)、または薬学的に許容されるその塩。
[4]
から選択される、[3]に記載の化合物。
[5]
式(Id)
(式中、
は、水素およびハロから選択され、
は、−SF および−Y −CF −Y から選択され、
は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチルおよびシクロプロピルから独立して選択され、
は、出現毎に、ヒドロキシ、ハロ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから選択されるか、または2つのR 基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、
は、CHおよびNから選択され、
は、CF 、OおよびS(O) 0〜2 から選択され、
は、水素、フルオロ、クロロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)
である[2]に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
[6]
から選択される、[5]に記載の化合物。
[7]
式(Ie)
(式中、
は、水素およびハロから選択され、
は、−SF および−Y −CF −Y から選択され、
は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチルおよびシクロプロピルから独立して選択され、
各R は、フルオロ、ヒドロキシ、アミノ、メトキシおよびアミノ−メチルから独立して選択されるか、
または、R 基の両方が水素であり、
は、CHおよびNから選択され、
は、CF 、OおよびS(O) 0〜2 から選択され、
は、水素、フルオロ、クロロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)
である[2]に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
[8]
から選択される、[7]に記載の化合物。
[9]
式(If)
(式中、
は、水素およびハロから選択され、
は、−SF および−Y −CF −Y から選択され、
5a は、水素およびメチルから選択され、
5b は、エチル、ヒドロキシ−エチル、ヒドロキシ−プロピル、ジメチル−アミノ−プロピル、2,4−ジヒドロキシブチル、3,4−ジヒドロキシブチルおよびテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルから選択され、
は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチルおよびシクロプロピルから独立して選択され、
は、NおよびCR から選択され、R は、水素、メトキシおよびイミダゾリルから選択され、前記イミダゾリルは、無置換であるか、またはメチルにより置換されており、Y は、CF 、OおよびS(O) 0〜2 から選択され、
は、水素、ハロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)
である[2]に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
[10]
から選択される、[9]に記載の化合物。
[11]
式(Ig)
(式中、
は、水素およびハロから選択され、
は、−SF および−Y −CF −Y から選択され、
は、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチル、シクロプロピルおよびジメチル−アミノ−カルボニルから独立して選択され、
は、出現毎に、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから独立して選択されるか、または2つのR 基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、
は、CHおよびNから選択され、
は、CF 、OおよびS(O) 0〜2 から選択され、
は、水素、フルオロ、クロロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)
である[2]に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
[12]
式(Ih)
(式中、
は、水素およびハロから選択され、
は、−SF および−Y −CF −Y から選択され、
は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチル、シクロプロピルおよびジメチル−アミノ−カルボニルから独立して選択され、
は、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、ハロ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから選択され、
は、NおよびCR から選択され、R は、水素、メトキシおよびイミダゾリルから選択され、前記イミダゾリルは、無置換であるか、またはメチルにより置換されており、Y は、CF 、OおよびS(O) 0〜2 から選択され、
は、水素、ハロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)
である[11]に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
[13]
から選択される、[12]に記載の化合物。
[14]
式(Ii)
(式中、
は、水素およびハロから選択され、
は、−SF および−Y −CF −Y から選択され、
は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチルおよびシクロプロピルから独立して選択され、
各R は、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから独立して選択され、
は、NおよびCR から選択され、R は、水素、メトキシおよびイミダゾリルから選択され、前記イミダゾリルは、無置換であるか、またはメチルにより置換されており、Y は、CF 、OおよびS(O) 0〜2 から選択され、
は、水素、ハロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)
である[11]に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
[15]
から選択される、[14]に記載の化合物。
[16]
が、チアゾリル、イソオキサゾリル、フラニルおよびチエニルから選択され、R の前記チアゾリル、イソオキサゾリル、フラニルまたはチエニルは、無置換であるか、または1〜3つのR 基により置換されており、
が、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]−オクタニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、6−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.4]−ノナニル、1H−ピロロ[3,4−c]ピリジニル、1,4−オキサゼパン−4−イル、2−オキソオキサゾリジニル、1,4−ジアゼパニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,8−ジオキサ−10−アザビシクロ[4.3.1]デカニル、−OR 5b および−NR 5a 5b から選択され、前記ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、1,4−オキサゼパン−4−イル、ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]−オクタニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、6−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.4]−ノナニル、1H−ピロロ[3,4−c]ピリジニル、2−オキソオキサゾリジニル、1,4−ジアゼパニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、または3,8−ジオキサ−10−アザビシクロ[4.3.1]デカニルは、無置換であるか、または1〜3つのR 基により置換されており、
が、水素およびハロから選択され、
が、−SF および−Y −CF −Y から選択され、
5a が、水素およびC 1〜4 アルキルから選択され、
5b が、エチル、ヒドロキシ−エチル、ヒドロキシ−プロピル、ジメチル−アミノ−プロピルおよびテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルから選択され、
が、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチルおよびシクロプロピルから独立して選択され、
が、出現毎に、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから独立して選択されるか、または2つのR 基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、
Yが、CHおよびNから選択され、
が、NおよびCR から選択され、R は、水素、メトキシおよびイミダゾリルから選択され、前記イミダゾリルは、無置換であるか、またはメチルにより置換されており、Y が、CF 、OおよびS(O) 0〜2 から選択され、
が、水素、ハロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される、[2]に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
[17]
から選択される、[16]に記載の化合物。
[18]
式(Ij)
(式中、
は、水素およびハロから選択され、
は、−SF および−Y −CF −Y から選択され、
は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチルおよびシクロプロピルから独立して選択され、
は、ヒドロキシ、ハロ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから選択されるか、または2つのR 基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、
は、CHおよびNから選択され、
は、CF 、OおよびS(O) 0〜2 から選択され、
は、水素、フルオロ、クロロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)
である[2]に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
[19]
から選択される、[18]に記載の化合物。
[20]
式(Ik)
(式中、
は、水素およびハロから選択され、
は、−SF および−Y −CF −Y から選択され、
は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチルおよびシクロプロピルから独立して選択され、
は、水素、ヒドロキシ、ハロ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、ジフルオロメチル、フルオロエチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、シクロプロピル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから選択されるか、または2つのR 基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、
は、CHおよびNから選択され、
は、CF 、OおよびS(O) 0〜2 から選択され、
は、水素、フルオロ、クロロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択され、
は、O、NH、NR およびCR から選択される)
である[2]に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
[21]
から選択される、[20]に記載の化合物。
[22]
式(Im)
(式中、
は、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]−オクタニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、6−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.4]−ノナニル、1H−ピロロ[3,4−c]ピリジニル、1,4−オキサゼパン−4−イル、2−オキソオキサゾリジニル、1,4−ジアゼパニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,8−ジオキサ−10−アザビシクロ[4.3.1]デカニル、−OR 5b および−NR 5a 5b から選択され、前記ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、1,4−オキサゼパン−4−イル、ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]−オクタニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、6−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.4]−ノナニル、1H−ピロロ[3,4−c]ピリジニル、2−オキソオキサゾリジニル、1,4−ジアゼパニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、または3,8−ジオキサ−10−アザビシクロ[4.3.1]デカニルは、無置換であるか、または1〜3つのR 基により置換されており、
は、水素およびハロから選択され、
は、−SF および−Y −CF −Y から選択され、
は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチルおよびシクロプロピルから独立して選択され、
は、出現毎に、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、ジフルオロメチル、フルオロエチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シクロプロピル、シアノおよびアミノ−カルボニルから独立して選択されるか、または2つのR 基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、
Yは、CHおよびNから選択され、
は、NおよびCR から選択され、R は、水素、メトキシおよびイミダゾリルから選択され、前記イミダゾリルは、無置換であるか、またはメチルにより置換されており、Y は、CF 、OおよびS(O) 0〜2 から選択され、
は、水素、ハロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)
である[2]に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
[23]
から選択される、[22]に記載の化合物。
[24]
少なくとも1種の薬学的に許容される賦形剤と混合されている[1]に記載の化合物を含む、医薬組成物。
[25]
賦形剤が、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、タピオカデンプン、デンプンペースト、アルファ化デンプン、糖、ゼラチン、天然ガム、合成ガム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、トラガカント、グアーガム、セルロース、エチルセルロース、酢酸セルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、微結晶性セルロース、ケイ酸アルミウニムマグネシウム、ポリビニルピロリドン、タルク、炭酸カルシウム、粉末セルロース、デキシトレート、カオリン、マンニトール、ケイ酸、ソルビトール、寒天、炭酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポラクリリンカリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、クレイ、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、鉱物油、軽質鉱物油、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、ポリエチレングリコール、他のグリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、水素化植物油、ピーナッツ油、綿実油、ヒマワリ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、ダイズ油、ステアリン酸亜鉛、オレイン酸ナトリウム、オレイン酸エチル、ラウリン酸エチル、シリカ、およびそれらの組合せからなる群から選択される[24]に記載の医薬組成物。
[26]
追加的な治療剤をさらに含む、[25]に記載の医薬組成物。
[27]
追加的な治療剤が、抗がん性化合物、鎮痛剤、鎮吐剤、抗うつ剤および抗炎症剤から選択される、[26]に記載の医薬組成物。
[28]
がんを処置する方法であって、有効量の[1]に記載の化合物または[28]に記載の医薬組成物を、こうした処置を必要としている対象に投与するステップを含む、方法。
[29]
がんが、肺癌、膵臓癌、膀胱癌、結腸癌、骨髄性障害、前立腺がん、甲状腺がん、黒色腫、腺腫、ならびに卵巣、眼、肝臓、胆管および神経系の癌から選択される、[28]に記載の方法。
[30]
追加的な治療剤を対象に投与するステップをさらに含む、[29]に記載の方法。
[31]
追加的な治療剤が、抗がん性薬物、鎮痛医薬、鎮吐剤、抗うつ剤、または抗炎症剤を含む、[30]に記載の方法。
[32]
追加的な治療剤が、異なるBCR−ABL1阻害剤である、[31]に記載の方法。[33]
BCR−ABL1阻害剤が、イマチニブ、ニロチニブ、ダサチニブ、ボスチニブ、ポナチニブおよびバフェチニブから選択される、[32]に記載の方法。
[34]
BCR−ABL1阻害剤が、ニロチニブおよびダサチニブから選択される、[33]に記載の方法。
[35]
BCR−ABL1により媒介される状態を処置する方法であって、有効量の[1]に記載の化合物または[24]に記載の医薬組成物を、その処置を必要としている対象に投与するステップを含む、方法。
[36]
BCR−ABL1が、V299L、T315I、F317I/L、Y253F/H、E255K/VおよびF359C/Vから選択される変異体BCR−ABL1である、[35]に記載の方法。
[37]
転移性浸潤癌を処置する方法であって、有効量の[1]に記載の化合物または[24]に記載の医薬組成物を、こうした処置を必要としている対象に投与するステップによる、方法。
[38]
有効量の[1]に記載の化合物または[24]に記載の医薬組成物を、こうした処置を必要としている対象に投与するステップによる、ウイルスの処置方法。
[39]
ウイルスが、ポックスウイルスおよびエボラウイルスから選択される、[38]に記載の方法。

Claims (39)

  1. 式(I)の化合物
    (式中、
    Yは、CHであり、
    は、Nであり、
    は、ピラゾリル、チアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、フラニルおよびチエニルから選択され、 の前記チアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、フラニルまたはチエニルは無置換であるか、または1〜3つのR 基に
    より置換されており、
    は、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、および−NR5a5bから選択され、 の前記ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、または3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルは、無置換であるか、または1〜3つのR 基により置換されており、R の前記ピロリジニルは、無置換であるか、または2つもしくは3つのR 基により置換されており、
    は、水素であり、
    は、−Y−CF−Yであり、
    5aは、水素およびC1〜4アルキルから選択され、
    5bは、C1〜4アルキルであり、R5bの前記アルキルは、無置換であるか、ヒドロキシにより置換されており、
    は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチル、シクロプロピルおよびジメチル−アミノ−カルボニルから独立して選択され、
    は、出現毎に、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ、カルボキシ、メトキシ−カルボニル、ホスホノオキシ、シアノおよびアミノ−カルボニルから独立して選択されるか、または、2つのR 基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、
    は、Oであり、
    は、ハロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)、または薬学的に許容されるその塩。
  2. 式(Ia)
    (式中、
    は、ピラゾリル、チアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、フラニルおよびチエニルから選択され、 の前記チアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、イ
    ソオキサゾリル、フラニルまたはチエニルは無置換であるか、または1〜3つのR 基に
    より置換されており、
    は、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、および−NR5a5bから選択され、 の前記ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、または3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルは、無置換であるか、または1〜3つのR 基により置換されており、R の前記ピロリジニルは、無置換であるか、または2つもしくは3つのR 基により置換されており、
    は、水素であり、
    は、−Y−CF−Yであり、
    5aは、水素およびC1〜4アルキルから選択され、
    5bは、エチル、ヒドロキシ−エチル、ヒドロキシ−プロピル、および2,4−ジヒドロキシブチルから選択され、
    は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチル、シクロプロピルおよびジメチル−アミノ−カルボニルから独立して選択され、
    は、出現毎に、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ、カルボキシ、メトキシ−カルボニル、ホスホノオキシ、シアノおよびアミノ−カルボニルから独立して選択されるか、または、2つのR 基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、
    Yは、CHであり、
    は、Nであり、
    は、Oであり、
    は、ハロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)
    である請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  3. 式(Ic)の請求項2に記載の化合物
    (式中、
    は、水素であり、
    は、−Y−CF−Yであり、
    は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチル、およびシクロプロピルから独立して選択され、
    は、出現毎に、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから独立して選択されるか、または、2つのR 基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、
    は、Nであり、
    は、Oであり、
    は、フルオロ、クロロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)、
    または薬学的に許容されるその塩。
  4. から選択される、請求項3に記載の化合物。
  5. 式(Id)
    (式中、
    は、水素であり、
    は、−Y−CF−Yであり、
    は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチル、およびシクロプロピルから独立して選択され、
    は、出現毎に、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから独立して選択されるか、または、2つのR 基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、
    は、Nであり、
    は、Oであり、
    は、フルオロ、クロロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)
    である請求項2に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  6. から選択される、請求項5に記載の化合物。
  7. 式(Ie)
    (式中、
    は、水素であり、
    は、−Y−CF−Yであり、
    は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチル、およびシクロプロピルから独立して選択され、
    各R は、フルオロ、ヒドロキシ、アミノ、メトキシおよびアミノ−メチルから独立して選択されるか、または、R 基の両方が水素であり、
    は、Nであり、
    は、Oであり、
    は、フルオロ、クロロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)
    である請求項2に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  8. から選択される、請求項7に記載の化合物。
  9. 式(If)
    (式中、
    は、水素であり、
    は、−Y−CF−Yであり、
    5aは、水素およびメチルから選択され、
    5bは、エチル、ヒドロキシ−エチル、ヒドロキシ−プロピル、2,4−ジヒドロキシブチル、および3,4−ジヒドロキシブチルから選択され、
    は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチル、およびシクロプロピルから独立して選択され、
    は、Nであり、
    は、Oであり、
    は、ハロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)
    である請求項2に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  10. から選択される、請求項9に記載の化合物。
  11. 式(Ig)
    (式中、
    は、水素であり、
    は、−Y−CF−Yであり、
    は、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチル、シクロプロピルおよびジメチル−アミノ−カルボニルから独立して選択され、
    は、出現毎に、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから独立して選択されるか、または2つのR 基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、
    は、Nであり、
    は、Oであり、
    は、フルオロ、クロロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)
    である請求項2に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  12. 式(Ih)
    (式中、
    は、水素であり、
    は、−Y−CF−Yであり、
    は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチル、シクロプロピルおよびジメチル−アミノ−カルボニルから独立して選択され、
    は、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、ハロ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから選択され、
    は、Nであり、
    は、Oであり、
    は、ハロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)
    である請求項11に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  13. から選択される、請求項12に記載の化合物。
  14. 式(Ii)
    (式中、
    は、水素であり、
    は、−Y−CF−Yであり、
    は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチル、およびシクロプロピルから独立して選択され、
    各R は、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから独立して選択され、
    は、Nであり、
    は、Oであり、
    は、ハロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)
    である請求項11に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  15. から選択される、請求項14に記載の化合物。
  16. が、チアゾリル、イソオキサゾリル、フラニルおよびチエニルから選択され、 の前記チアゾリル、イソオキサゾリル、フラニルまたはチエニルは、無置換であるか、または1〜3つのR 基により置換されており、
    が、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、および−NR5a5bから選択され、前記ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、または3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルは、無置換であるか、または1〜3つのR 基により置換されており、
    が、水素であり、
    は、−Y−CF−Yであり、
    5aが、水素およびC1〜4アルキルから選択され、
    5bが、エチル、ヒドロキシ−エチル、およびヒドロキシ−プロピルから選択され、
    は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチル、およびシクロプロピルから独立して選択され、
    が、出現毎に、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから独立して選択されるか、または2つのR 基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、
    Yが、Nであり、
    が、Nであり、
    は、Oであり、
    が、ハロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される、
    請求項2に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  17. から選択される、請求項16に記載の化合物。
  18. 式(Ij)
    (式中、
    は、水素であり、
    は、−Y−CF−Yであり、
    は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチルおよびシクロプロピルから独立して選択され、
    は、ヒドロキシ、ハロ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから選択されるか、または2つのR 基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、
    は、Nであり、
    は、Oであり、
    は、フルオロ、クロロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)
    である請求項2に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  19. から選択される、請求項18に記載の化合物。
  20. 式(Ik)
    (式中、
    は、水素であり、
    は、−Y−CF−Yであり、
    は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチル、およびシクロプロピルから独立して選択され、
    は、水素、ヒドロキシ、ハロ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、ジフルオロメチル、フルオロエチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、シクロプロピル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シアノおよびアミノ−カルボニルから選択されるか、または2つのR 基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、
    は、Nであり、
    は、Oであり、
    は、フルオロ、クロロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択され、
    は、O、NH、NRおよびCRから選択される)
    である請求項2に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  21. から選択される、請求項20に記載の化合物。
  22. 式(Im)
    (式中、
    は、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、および−NR5a5bから選択され、前記ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリノ、ピペラジニル、または3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルは、無置換であるか、または1〜3つのR 基により置換されており、
    は、水素であり、
    は、−Y−CF−Yであり、
    は、出現毎に、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ−メチル、ハロ、アミノ、フルオロ−エチル、エチル、およびシクロプロピルから独立して選択され、
    は、出現毎に、ヒドロキシ、メチル、ハロ、メトキシ、ヒドロキシ−メチル、アミノ、メチル−アミノ、アミノ−メチル、ジフルオロメチル、フルオロエチル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシプロパン−2−イル、メチル−カルボニル−アミノ、ジメチル−アミノ、シクロプロピル、シアノおよびアミノ−カルボニルから独立して選択されるか、または2つのR 基は、それらが結合している原子と一緒になって、シクロプロピル、アゼチジン−3−イルおよび3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルから選択される環を形成し、
    Yは、CHであり、
    は、Nであり、
    は、Oであり、
    は、ハロ、メチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択される)
    である請求項2に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩。
  23. から選択される、請求項22に記載の化合物。
  24. 少なくとも1種の薬学的に許容される賦形剤と混合されている請求項1に記載の化合物を含む、医薬組成物。
  25. 賦形剤が、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、タピオカデンプン、デンプンペースト、アルファ化デンプン、糖、ゼラチン、天然ガム、合成ガム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、トラガカント、グアーガム、セルロース、エチルセルロース、酢酸セルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、微結晶性セルロース、ケイ酸アルミウニムマグネシウム、ポリビニルピロリドン、タルク、炭酸カルシウム、粉末セルロース、デキシトレート、カオリン、マンニトール、ケイ酸、ソルビトール、寒天、炭酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポラクリリンカリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、クレイ、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、鉱物油、軽質鉱物油、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、ポリエチレングリコール、他のグリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、水素化植物油、ピーナッツ油、綿実油、ヒマワリ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、ダイズ油、ステアリン酸亜鉛、オレイン酸ナトリウム、オレイン酸エチル、ラウリン酸エチル、シリカ、およびそれらの組合せからなる群から選択される請求項24に記載の医薬組成物。
  26. 追加的な治療剤をさらに含む、請求項25に記載の医薬組成物。
  27. 追加的な治療剤が、抗がん性化合物、鎮痛剤、鎮吐剤、抗うつ剤および抗炎症剤から選択される、請求項26に記載の医薬組成物。
  28. がんを処置するための医薬組成物であって、有効量の請求項1に記載の化合物を含む、医薬組成物。
  29. がんが、肺癌、膵臓癌、膀胱癌、結腸癌、骨髄性障害、前立腺がん、甲状腺がん、黒色腫、腺腫、ならびに卵巣、眼、肝臓、胆管および神経系の癌から選択される、請求項28に記載の医薬組成物。
  30. 追加的な治療剤をさらに含む、請求項29に記載の医薬組成物。
  31. 追加的な治療剤が、抗がん性薬物、鎮痛医薬、鎮吐剤、抗うつ剤、または抗炎症剤を含む、請求項30に記載の医薬組成物。
  32. 追加的な治療剤が、異なるBCR−ABL1阻害剤である、請求項31に記載の医薬組成物。
  33. BCR−ABL1阻害剤が、イマチニブ、ニロチニブ、ダサチニブ、ボスチニブ、ポナチニブおよびバフェチニブから選択される、請求項32に記載の医薬組成物。
  34. BCR−ABL1阻害剤が、ニロチニブおよびダサチニブから選択される、請求項33に記載の医薬組成物。
  35. BCR−ABL1により媒介される状態を処置するための医薬組成物であって、有効量の請求項1に記載の化合物を含む、医薬組成物。
  36. BCR−ABL1が、V299L、T315I、F317I/L、Y253F/H、E255K/VおよびF359C/Vから選択される変異体BCR−ABL1である、請求項35に記載の医薬組成物。
  37. 転移性浸潤癌を処置するための医薬組成物であって、有効量の請求項1に記載の化合物を含む、医薬組成物。
  38. 有効量の請求項1に記載の化合物を含む、ウイルスの処置のための医薬組成物。
  39. ウイルスが、ポックスウイルスおよびエボラウイルスから選択される、請求項38に記載の医薬組成物。
JP2015512172A 2012-05-15 2013-05-09 Abl1、abl2およびbcr−abl1の活性を阻害するためのベンズアミド誘導体 Active JP6204975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261647174P 2012-05-15 2012-05-15
US61/647,174 2012-05-15
US201361789842P 2013-03-15 2013-03-15
US61/789,842 2013-03-15
PCT/IB2013/053771 WO2013171642A1 (en) 2012-05-15 2013-05-09 Benzamide derivatives for inhibiting the activity of abl1, abl2 and bcr-abl1

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015520158A JP2015520158A (ja) 2015-07-16
JP2015520158A5 JP2015520158A5 (ja) 2016-12-28
JP6204975B2 true JP6204975B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=48670633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512172A Active JP6204975B2 (ja) 2012-05-15 2013-05-09 Abl1、abl2およびbcr−abl1の活性を阻害するためのベンズアミド誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (3) US9340537B2 (ja)
EP (1) EP2861576B1 (ja)
JP (1) JP6204975B2 (ja)
KR (1) KR20150008406A (ja)
CN (1) CN104302634B (ja)
AU (1) AU2013261130A1 (ja)
BR (1) BR112014027244A2 (ja)
CA (1) CA2871715A1 (ja)
EA (1) EA201492007A1 (ja)
ES (1) ES2665539T3 (ja)
MX (1) MX2014013376A (ja)
WO (1) WO2013171642A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2871332A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 Novartis Ag Benzamide derivatives for inhibiting the activity of abl1, abl2 and bcr-abl1
DK2861579T5 (da) 2012-05-15 2022-10-24 Novartis Ag Benzamidderivater til at hæmme aktiviteten af ABL1, ABL2 og BCR-ABL1
CA2871715A1 (en) 2012-05-15 2013-11-21 Novartis Ag Benzamide derivatives for inhibiting the activity of abl1, abl2 and bcr-abl1
US9315489B2 (en) 2012-05-15 2016-04-19 Novartis Ag Compounds and compositions for inhibiting the activity of ABL1, ABL2 and BCR-ABL1
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
JOP20200096A1 (ar) 2014-01-31 2017-06-16 Children’S Medical Center Corp جزيئات جسم مضاد لـ tim-3 واستخداماتها
CN106103484B (zh) 2014-03-14 2021-08-20 诺华股份有限公司 针对lag-3的抗体分子及其用途
MA41044A (fr) 2014-10-08 2017-08-15 Novartis Ag Compositions et procédés d'utilisation pour une réponse immunitaire accrue et traitement contre le cancer
CU20170052A7 (es) 2014-10-14 2017-11-07 Dana Farber Cancer Inst Inc Moléculas de anticuerpo que se unen a pd-l1
EP3233918A1 (en) 2014-12-19 2017-10-25 Novartis AG Combination therapies
MY190404A (en) 2015-03-10 2022-04-21 Aduro Biotech Inc Compositions and methods for activating "stimulator of interferon gene"-dependent signalling
CA2980478C (en) 2015-04-23 2024-01-23 Inhibikase Therapeutics, Inc. Compositions and methods for inhibiting kinases
SI3317301T1 (sl) 2015-07-29 2021-10-29 Novartis Ag Kombinirane terapije, ki obsegajo molekule protitelesa na LAG-3
EP3316902A1 (en) 2015-07-29 2018-05-09 Novartis AG Combination therapies comprising antibody molecules to tim-3
BR112018008904A2 (pt) 2015-11-03 2018-11-27 Janssen Biotech Inc anticorpos que se ligam especificamente a tim-3 e seus usos
CA3007671A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 Novartis Ag Antibody molecules to pd-1 and uses thereof
EP3448852A4 (en) * 2016-04-29 2019-04-10 Astar Biotech LLC NOVEL HETEROCYCLIC COMPOUNDS AS INHIBITORS OF TYROSINE KINASE BCR-ABL
EP3507367A4 (en) 2016-07-05 2020-03-25 Aduro BioTech, Inc. CYCLIC DINUCLEOTID COMPOUNDS WITH INCLUDED NUCLEIC ACIDS AND USES THEREOF
CA3039665A1 (en) * 2016-10-25 2018-05-03 Inhibikase Therapeutics, Inc. Use of substituted 5-(2-(-5-(4-((piperazin-1-yl))benzamido)-phenylamino)pyrimidin-4-yl)pyridine compounds in the treatment of parkinson's disease
CN108699039B (zh) * 2017-01-20 2019-12-20 深圳市塔吉瑞生物医药有限公司 用于抑制蛋白激酶活性的(杂)芳基酰胺类化合物
US11091462B2 (en) 2017-01-20 2021-08-17 Shenzhen Targetrx, Inc. (Hetero)arylamide compound for inhibiting protein kinase activity
UY37695A (es) 2017-04-28 2018-11-30 Novartis Ag Compuesto dinucleótido cíclico bis 2’-5’-rr-(3’f-a)(3’f-a) y usos del mismo
WO2018237173A1 (en) 2017-06-22 2018-12-27 Novartis Ag ANTIBODY MOLECULES DIRECTED AGAINST CD73 AND CORRESPONDING USES
WO2019154252A1 (zh) * 2018-02-07 2019-08-15 深圳市塔吉瑞生物医药有限公司 取代的烟酰胺类化合物及药物组合物及其用途
TW202015726A (zh) 2018-05-30 2020-05-01 瑞士商諾華公司 Entpd2抗體、組合療法、及使用該等抗體和組合療法之方法
TW202110823A (zh) 2019-05-16 2021-03-16 瑞士商諾華公司 N-[4-(氯二氟甲氧基)苯基]-6-[(3r)-3-羥基吡咯啶-1-基]-5-(1h-吡唑-5-基)吡啶-3-甲醯胺之結晶形狀
US11236070B2 (en) 2019-05-16 2022-02-01 Novartis Ag Chemical process
TW202118756A (zh) * 2019-07-29 2021-05-16 大陸商蘇州亞盛藥業有限公司 作為bcr-abl抑制劑的雜環化合物
JP2022548881A (ja) 2019-09-18 2022-11-22 ノバルティス アーゲー Entpd2抗体、組合せ療法並びに抗体及び組合せ療法を使用する方法
CN112831560B (zh) * 2019-11-23 2022-07-22 山东大学齐鲁医院 γ-分泌酶激活蛋白基因和/或其编码的蛋白的新应用
CA3162502A1 (en) 2019-12-23 2021-07-01 Yi Zhang Smarca degraders and uses thereof
WO2021213380A1 (zh) * 2020-04-20 2021-10-28 深圳市塔吉瑞生物医药有限公司 吡嗪取代的烟酰胺的固体形式及其制备和用途
EP4259612A1 (en) * 2020-12-09 2023-10-18 Kymera Therapeutics, Inc. Smarca degraders and uses thereof
GB202019877D0 (en) * 2020-12-16 2021-01-27 Benevolentai Bio Ltd New compounds and methods
KR20240014478A (ko) * 2021-05-28 2024-02-01 치아타이 티안큉 파마수티컬 그룹 주식회사 Bcr-abl 억제제로 사용되는 화합물

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH445129A (fr) 1964-04-29 1967-10-15 Nestle Sa Procédé pour la préparation de composés d'inclusion à poids moléculaire élevé
US3459731A (en) 1966-12-16 1969-08-05 Corn Products Co Cyclodextrin polyethers and their production
US3453257A (en) 1967-02-13 1969-07-01 Corn Products Co Cyclodextrin with cationic properties
US3426011A (en) 1967-02-13 1969-02-04 Corn Products Co Cyclodextrins with anionic properties
US3453259A (en) 1967-03-22 1969-07-01 Corn Products Co Cyclodextrin polyol ethers and their oxidation products
US4235871A (en) 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4737323A (en) 1986-02-13 1988-04-12 Liposome Technology, Inc. Liposome extrusion method
US5093330A (en) 1987-06-15 1992-03-03 Ciba-Geigy Corporation Staurosporine derivatives substituted at methylamino nitrogen
EP0333791A1 (de) 1987-09-23 1989-09-27 Ciba-Geigy Ag Heterocyclische verbindungen
US5010099A (en) 1989-08-11 1991-04-23 Harbor Branch Oceanographic Institution, Inc. Discodermolide compounds, compositions containing same and method of preparation and use
KR0166088B1 (ko) 1990-01-23 1999-01-15 . 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도
US5395855A (en) 1990-05-07 1995-03-07 Ciba-Geigy Corporation Hydrazones
IL115849A0 (en) 1994-11-03 1996-01-31 Merz & Co Gmbh & Co Tangential filtration preparation of liposomal drugs and liposome product thereof
WO1998008849A1 (de) 1996-08-30 1998-03-05 Novartis Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von epothilonen und zwischenprodukte innerhalb des verfahrens
CA2264908C (en) 1996-09-06 2006-04-25 Obducat Ab Method for anisotropic etching of structures in conducting materials
DE59712968D1 (de) 1996-11-18 2008-10-30 Biotechnolog Forschung Gmbh Epothilone E und F
US6441186B1 (en) 1996-12-13 2002-08-27 The Scripps Research Institute Epothilone analogs
GB9721069D0 (en) 1997-10-03 1997-12-03 Pharmacia & Upjohn Spa Polymeric derivatives of camptothecin
US6194181B1 (en) 1998-02-19 2001-02-27 Novartis Ag Fermentative preparation process for and crystal forms of cytostatics
JP2002504540A (ja) 1998-02-25 2002-02-12 スローン−ケッタリング インスティトゥート フォア キャンサー リサーチ エポチロンの合成、その中間体およびそのアナログ
ATE459616T1 (de) 1998-08-11 2010-03-15 Novartis Ag Isochinoline derivate mit angiogenesis-hemmender wirkung
KR100716272B1 (ko) 1998-11-20 2007-05-09 코산 바이오사이언시즈, 인코포레이티드 에포틸론 및 에포틸론 유도체의 생산을 위한 재조합 방법 및 물질
EP1257536A1 (en) 2000-01-27 2002-11-20 Cytovia, Inc. Substituted nicotinamides and analogs as activators of caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
PE20020354A1 (es) 2000-09-01 2002-06-12 Novartis Ag Compuestos de hidroxamato como inhibidores de histona-desacetilasa (hda)
WO2003039529A1 (en) 2001-11-07 2003-05-15 4Sc A.G. Selective antibacterial agents
AU2002367087A1 (en) 2001-12-21 2003-07-15 7Tm Pharma A/S Method for the treatment of mc receptor related disorders with a chelate and/or a chelator
GB0215676D0 (en) 2002-07-05 2002-08-14 Novartis Ag Organic compounds
JP4896518B2 (ja) 2002-12-13 2012-03-14 ワイエム・バイオサイエンシズ・オーストラリア・ピーティーワイ・リミテッド ニコチンアミド系キナーゼ阻害薬
AR043633A1 (es) 2003-03-20 2005-08-03 Schering Corp Ligandos de receptores de canabinoides
US20070054916A1 (en) 2004-10-01 2007-03-08 Amgen Inc. Aryl nitrogen-containing bicyclic compounds and methods of use
US20080167347A1 (en) 2005-01-20 2008-07-10 Shiongi & Co., Ltd. Ctgf Expression Inhibitor
JP2008540487A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 肥満症の治療に有用な新規ハロアルキルスルホン置換化合物
WO2007002441A1 (en) 2005-06-24 2007-01-04 Emory University Methods of use for non-atp competitive tyrosine kinase inhibitors to treat pathogenic infection
EP1746097B1 (en) 2005-07-20 2010-01-13 Aventis Pharma S.A. 1,4-dihydropyridine-fused heterocycles, process for preparing the same, use and compositions containing them
WO2008021725A2 (en) 2006-08-11 2008-02-21 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
JP2010506948A (ja) 2006-10-20 2010-03-04 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー C−kitおよびpdgfr受容体を調節するための組成物および方法
WO2008112695A2 (en) 2007-03-12 2008-09-18 Irm Llc Pyrazolo [3,4-d] pyrimidines and 1, 2, 5, 6-tetraaza- as- indacenes as protein kinase inhibitors for cancer treatment
WO2008124393A1 (en) 2007-04-04 2008-10-16 Irm Llc Benzothiazole derivatives and their use as protein kinase inhibitors
WO2008144253A1 (en) 2007-05-14 2008-11-27 Irm Llc Protein kinase inhibitors and methods for using thereof
BRPI0815038A2 (pt) 2007-08-02 2015-03-17 Hoffmann La Roche Uso de derivados de benzamida para o tratamento de transtornos do cns
SG183733A1 (en) 2007-09-17 2012-09-27 Abbott Lab Uracil or thymine derivative for treating hepatitis c
US20110144107A1 (en) 2008-06-11 2011-06-16 Irm Llc Compounds and compositions useful for the treatment of malaria
BRPI0920608A2 (pt) 2008-09-29 2019-09-24 Boehringer Ingelheim Int compostos quimicos
WO2011008788A1 (en) 2009-07-14 2011-01-20 Dawei Zhang Fluoro-substituted compounds as kinase inhibitors and methods of use thereof
JP2011057661A (ja) 2009-08-14 2011-03-24 Bayer Cropscience Ag 殺虫性カルボキサミド類
CA2780892C (en) 2009-11-13 2017-02-14 Genosco Kinase inhibitors
WO2011082400A2 (en) 2010-01-04 2011-07-07 President And Fellows Of Harvard College Modulators of immunoinhibitory receptor pd-1, and methods of use thereof
CN102725296B (zh) 2010-01-29 2015-04-01 韩美科学株式会社 对蛋白激酶有抑制活性的噻吩并[3,2-d]嘧啶衍生物
MX2012010174A (es) 2010-03-02 2012-11-30 Amakem Nv Inhibidores novedosos de rock.
US9464065B2 (en) 2011-03-24 2016-10-11 The Scripps Research Institute Compounds and methods for inducing chondrogenesis
DK2713722T3 (en) 2011-05-31 2017-07-03 Celgene Int Ii Sarl Newly known GLP-1 receptor stabilizers and modulators
US9315489B2 (en) * 2012-05-15 2016-04-19 Novartis Ag Compounds and compositions for inhibiting the activity of ABL1, ABL2 and BCR-ABL1
CA2871332A1 (en) 2012-05-15 2013-11-21 Novartis Ag Benzamide derivatives for inhibiting the activity of abl1, abl2 and bcr-abl1
CA2871715A1 (en) 2012-05-15 2013-11-21 Novartis Ag Benzamide derivatives for inhibiting the activity of abl1, abl2 and bcr-abl1
DK2861579T5 (da) 2012-05-15 2022-10-24 Novartis Ag Benzamidderivater til at hæmme aktiviteten af ABL1, ABL2 og BCR-ABL1

Also Published As

Publication number Publication date
US9896444B2 (en) 2018-02-20
EA201492007A1 (ru) 2015-03-31
EP2861576A1 (en) 2015-04-22
CA2871715A1 (en) 2013-11-21
CN104302634B (zh) 2017-02-08
US9340537B2 (en) 2016-05-17
CN104302634A (zh) 2015-01-21
BR112014027244A2 (pt) 2017-06-27
US20160200705A1 (en) 2016-07-14
AU2013261130A1 (en) 2014-10-23
EP2861576B1 (en) 2018-01-10
US20180134695A1 (en) 2018-05-17
JP2015520158A (ja) 2015-07-16
US20150126485A1 (en) 2015-05-07
KR20150008406A (ko) 2015-01-22
WO2013171642A1 (en) 2013-11-21
MX2014013376A (es) 2015-08-14
ES2665539T3 (es) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6204975B2 (ja) Abl1、abl2およびbcr−abl1の活性を阻害するためのベンズアミド誘導体
JP6078640B2 (ja) Abl1、abl2およびbcr−abl1の活性を阻害するためのベンズアミド誘導体
JP6078639B2 (ja) Abl1、abl2およびbcr−abl1の活性を阻害するためのベンズアミド誘導体
JP6080947B2 (ja) Abl1、abl2およびbcr−abl1の活性を阻害するための化合物および組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20161115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250