JP6200202B2 - 移動型放射線発生装置及び放射線撮影システム - Google Patents

移動型放射線発生装置及び放射線撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP6200202B2
JP6200202B2 JP2013094637A JP2013094637A JP6200202B2 JP 6200202 B2 JP6200202 B2 JP 6200202B2 JP 2013094637 A JP2013094637 A JP 2013094637A JP 2013094637 A JP2013094637 A JP 2013094637A JP 6200202 B2 JP6200202 B2 JP 6200202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
imaging
image
display device
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013094637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014213091A (ja
JP2014213091A5 (ja
Inventor
山田 直樹
直樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013094637A priority Critical patent/JP6200202B2/ja
Priority to US14/258,467 priority patent/US9498173B2/en
Publication of JP2014213091A publication Critical patent/JP2014213091A/ja
Publication of JP2014213091A5 publication Critical patent/JP2014213091A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200202B2 publication Critical patent/JP6200202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/464Displaying means of special interest involving a plurality of displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. graphical user interface, icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4458Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit or the detector unit being attached to robotic arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/505Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of bone

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、放射線の照射により被写体の放射線画像を取得するための移動型放射線発生装置及び放射線撮影システムに関するものである。
近年、放射線撮影システムは様々な分野で利用されており、特に医療分野においては診断のための重要な手段の一つとなっている。医療分野における放射線撮影システムとは、放射線が放射線照射部から被写体へ照射され、被写体を透過した放射線を放射線撮影装置によって撮影することで放射線画像を取得し、取得した放射線画像に対して画像処理などを施しモニタへ表示することで診断に役立てるシステムである。
特許文献1では、X線発生装置と、撮影部と、画像収集装置とを備えた放射線撮影システムが開示されており、被写体の近くにあるX線発生装置側の操作部で操作された情報が画像収集装置へ通知され、その情報に基づき画像収集装置における処理を制御する構成が開示されている。
特開2003-032546号公報
しかしながら、特許文献1に記載の放射線撮影システムの場合、適切な放射線画像を取得するためには放射線撮影装置の撮影準備が整ってから放射線を照射する必要があるが、X線発生装置側には放射線撮影装置の状態が表示されておらず、操作者は放射線撮影装置の撮影準備が整ったか否かを確認できない。そのため、操作者は放射線撮影装置の状態を知るためには画像収集装置側へ移動して確認する必要がある。
上記の課題に鑑み、本発明は、操作者が撮影指示等を行う被写体付近で撮影結果を確認し、次の指示をその場で行える技術を提供することを目的とする。
上記の目的を達成する本発明に係る移動型放射線発生装置は、
台車部と、前記台車部から延びる支柱と、前記支柱から延びるアームとを備える回診車と、
前記アームの先端部に配置され、被写体へ放射線を照射する放射線照射部と、
前記台車部に配置された第一の表示装置に、前記被写体を透過した放射線を検出する放射線撮影装置により撮影された放射線画像を表示させる第一の制御装置と、
前記放射線照射部または前記アームに配置された第二の表示装置に、前記放射線画像のサムネイル画像及び前記放射線撮影装置の状態を表示させる、前記第一の制御装置とは独立した第二の制御装置と、
を備え、
前記第一の制御装置は、
前記放射線撮影装置の状態を監視する状態監視部と、
前記放射線撮影装置によって撮影された前記放射線画像を記憶する画像記憶部と、前記画像記憶部に記憶されている前記放射線画像のサムネイル画像を生成し前記画像記憶部へ記憶するサムネイル画像生成部と、をさらに備え、
操作者による放射線照射スイッチの押下に応答して、
前記第一の制御装置は、前記第一の表示装置に前記放射線画像を表示させ、
前記第二の制御装置は、前記第二の表示装置に前記サムネイル画像を表示させ
前記第一の制御装置から、前記放射線画像の再撮影を指示する再撮影処理、又は、前記放射線画像を無効にする写損処理が指示された場合、前記第二の制御装置は、前記再撮影処理、又は、前記写損処理の指示を解除できないことを特徴とする。
本発明によれば、操作者が撮影指示等を行う被写体付近で撮影結果を確認し、次の指示をその場で行うことが可能になる。
第1実施形態に係る放射線撮影システムの外観図。 第1実施形態に係る放射線撮影システムの機能構成例を示す図。 第1実施形態に係る第一の表示装置に表示される画面の一例を示す図。 第1実施形態に係る第二の表示装置に表示される画面の一例を示す図。 第1実施形態に係る第二の表示装置に表示される画面の一例を示す図。 第1実施形態に係る第二の表示装置上に表示される放射線撮影装置の状態変化の流れを示すシーケンス図。 第2実施形態に係る第二の表示装置に表示される画面の一例を示す図。 第2実施形態に係る第二の表示装置上で再撮影処理を指示する流れを示すシーケンス図。 第2実施形態に係る再撮影処理を実施した際に第一の表示装置に表示される画面の一例を示す図。 第3実施形態に係る第二の表示装置に表示される画面の一例を示す図。 第3実施形態に係る第二の表示装置上で写損処理を指示する流れを示すシーケンス図。 第3実施形態に係る写損処理を実施した際に第一の表示装置に表示される画面の一例を示す図。 第4実施形態に係る第一の表示装置から再撮影処理や写損処理を指示する流れを示すシーケンス図。 第4実施形態に係る再撮影処理または写損処理を解除できないようにした際に第二の表示装置上に表示される画面の一例を示す図。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の各実施形態を説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係る放射線撮影システムの外観図である。図1において、放射線撮影システム101は移動型の放射線撮影システムであり、放射線発生制御装置102と、放射線照射部103と、放射線撮影装置104と、制御装置105と、第一の表示装置106と、第二の表示装置107と、回診車108と、放射線照射スイッチ109とを備えている。なお、放射線発生制御装置102と、放射線照射部103と、放射線撮影装置104と、制御装置105と、第一の表示装置106と、第二の表示装置107と、回診車108とを含み、放射線撮影装置104を含まない構成を移動型放射線発生装置と称する。
放射線発生制御装置102は、放射線照射部103、制御装置105及び第二の表示装置107と接続されており、制御装置105とは独立した第二の制御装置として機能する。放射線発生制御装置102において高電圧を発生させ、その高電圧が印加されることにより放射線照射部103において電子が加速されてターゲット(回転する管球(回転陽極型)や固定の陽極)に衝突し、放射線が照射される。
放射線撮影装置104は、放射線照射部103から照射されて被写体を透過した放射線を検出して放射線画像を取得する。制御装置105は、放射線発生制御装置102、放射線撮影装置104、第一の表示装置106と接続されており、各装置を制御する。
第一の表示装置106は、放射線撮影装置104により撮影された放射線画像を表示し、操作者からの操作を受け付ける。また第二の表示装置107は、一般に第一の表示装置106よりもサイズが小さく構成されており、放射線画像のサムネイル画像や第一の表示装置106に表示される機能の一部を表示する。
回診車108は、放射線撮影システム101を移動可能にするための車輪1081と、回診車の本体である台車部1082と、支柱1083と、伸縮可能且つ支柱1083に対して昇降可能なアーム1084とを備えている。回診車108の台車部1082上に、放射線発生制御装置102、制御装置105、第一の表示装置106が配置されている。また回診車108のアーム1084の先端部に放射線照射部103が配置されており、放射線照射部103に第二の表示装置107が配置されている。なお、第二の表示装置107は、放射線照射部103に配置されてもよく、アーム1084に配置されていてもよい。支柱1083に配置されても構わない。操作者が第一の表示装置106の配置場所まで移動する必要がない確認容易な位置であれば何れの場所に配置されてもよい。
操作者は、回診車108を被写体近くまで移動し、撮影準備が整ったら放射線の照射を指示するための放射線照射スイッチ109を使用して、被写体への放射線照射を行う。
図2は、本発明に係る放射線撮影システム101の機能構成例を示す図である。制御装置105は、通信部1050と、状態監視部1051と、画像記憶部1052と、サムネイル画像生成部1053と、サムネイル画像生成監視部1054と、第一の表示制御部1055とを備えている。
通信部1050は、放射線発生制御装置102との通信を行う。状態監視部1051は、放射線撮影装置104の状態を監視する。放射線撮影装置104の状態とは、たとえば撮影準備が完了した状態、撮影不可状態などである。画像記憶部1052は、放射線撮影装置104で撮影されて、送信されてきた放射線画像を記憶する。また画像記憶部1052は、後述する放射線画像を圧縮し、縮小した放射線サムネイル画像の記憶にも使用される。サムネイル画像生成部1053は、画像記憶部1052に記憶されている放射線画像を圧縮し、縮小した放射線サムネイル画像を生成する。サムネイル画像生成監視部1054は、サムネイル画像生成部1053が放射線サムネイル画像を生成したか否かを監視する。第一の表示制御部1055は、第一の表示装置106を制御する。
また、放射線発生制御装置102は、サムネイル画像取得部1020と、通信部1021と、第二の表示制御部1022とを備えている。サムネイル画像取得部1020は、制御装置105から送信されてきたサムネイル画像の記憶場所を特定するための情報に基づいて、画像記憶部1052に記憶されている放射線サムネイル画像を取得する。通信部1021は、制御装置105との通信を行う。第二の表示制御部1022は、第二の表示装置107を制御する。
次に、図1及び図2の放射線撮影システム101が実施する放射線撮影フローについて説明する。最初に、操作者は第一の表示装置106において、撮影する被写体の被写体情報や、撮影する部位などの検査情報を入力し、検査を開始する。
検査が開始されると、制御装置105は放射線発生制御装置102と放射線撮影装置104へ撮影の準備をするように指示を出す。具体的には、制御装置105は、第一の表示装置106において入力された検査情報に基づき、放射線発生に関する情報を放射線発生制御装置102へ通知する。また、制御装置105は、第一の表示装置106において入力された検査情報に基づき、放射線撮影に関する情報を放射線撮影装置104へ通知する。
ここで、放射線発生に関する情報とは、管電圧や管電流などの放射線を発生させるための条件を示す情報であっても良いし、検査情報と関連付けられた識別番号であっても良い。識別番号を通知する場合、放射線発生制御装置102は通知された識別番号に応じて管電圧や管電流などの放射線を発生させるための条件情報を算出する。また、放射線撮影に関する情報とは、放射線撮影装置104を駆動するための条件を示す情報である。
放射線撮影装置104の状態は状態監視部1051によって監視される。そして、状態監視部1051によって監視されている放射線撮影装置104の状態は、第一の表示装置106において表示される。具体的には、放射線撮影装置104が撮影する準備が整ったことを示す"Ready"(撮影準備完了)、放射線撮影装置104が準備中であることを示す"Waiting"(撮影準備中)、放射線撮影装置104が撮影中であることを示す"Capturing"(撮影中)、それ以外で撮影不可であることを示す"Not Ready"(撮影不可)などが表示される。
放射線の撮影準備が整った後、操作者によって放射線照射スイッチ109が押下されると、放射線発生制御装置102は放射線照射部103を制御して放射線を照射させ、照射された放射線は放射線撮影装置104によって撮影される。そして、放射線撮影装置104によって撮影された放射線画像は、制御装置105へ送信され、画像記憶部1052に記憶される。制御装置105では、受信した放射線画像に対して表示するための画像処理などを施し、第一の表示装置106で表示する。
また、サムネイル画像生成部1053は画像記憶部1052に記憶された放射線画像を縮小および圧縮し、放射線サムネイル画像を生成し、画像記憶部1052へ記憶する。サムネイル画像生成部1053による放射線サムネイル画像の生成状態はサムネイル画像生成監視部1054によって監視され、サムネイル画像生成監視部1054は、放射線サムネイル画像が生成されて画像記憶部1052へ記憶されたと判断すると、通信部1050を介して通信部1021へ当該生成された放射線サムネイル画像を送信する。放射線発生制御装置102は放射線サムネイル画像を受信すると、第二の表示装置107上に放射線サムネイル画像を表示する。
なお、放射線発生制御装置102にサムネイル画像取得部1020を配置し、画像記憶部1052に記憶されている放射線サムネイル画像を放射線発生制御装置102から参照し、第二の表示装置107へ表示しても構わない。より具体的には、サムネイル画像生成部1053によって放射線サムネイル画像が生成され、画像記憶部1052に放射線サムネイル画像が記憶されたとサムネイル画像生成監視部1054が判断した場合、通信部1050から通信部1021へ放射線サムネイル画像が記憶されている場所を示す情報を通知し、サムネイル画像取得部1020がその場所を参照することで第二の表示装置107へ放射線サムネイル画像を表示してもよい。なお、放射線サムネイル画像の記憶場所を特定するための情報とは、放射線サムネイル画像に対するファイルパスなどが該当する。
このように、2通りの方法のいずれかで放射線サムネイル画像を第二の表示装置107へ表示することができる。以上説明したような放射線撮影フローにより、一連の放射線撮影が実施される。
ここで図3は、第一の表示装置106に表示される画面の一例である。図3において、201は、第一の表示装置106上に表示された放射線画像であり、202は、サムネイル画像生成部1053によって生成された放射線サムネイル画像であり、203は、放射線撮影装置104の状態を示す領域である。図3の例では"Not Ready"が表示されている。また204は、表示されている放射線画像に対して再撮影を指示するためのボタンであり、205は、表示されている放射線画像に対して写損を指示するためのボタンである。
そして図4は、第二の表示装置107に表示される画面の一例である。図4において、301は、第二の表示装置107上に表示された放射線サムネイル画像である。放射線サムネイル画像301は、上述した2通りの方法のいずれかによって第二の表示装置107上へ表示される。操作者は、放射線サムネイル画像301を確認し、撮影が成功したか否かを判断することができる。
また、放射線撮影システム101では、状態監視部1051によって監視されている放射線撮影装置104の状態を、通信部1050を介して通信部1021へ通知可能である。したがって、第二の表示装置107はその通知された放射線撮影装置104の状態を表示することが可能となる。例えば、放射線撮影装置104が撮影する準備が整った場合、第一の表示装置106と同じように"Ready"という表示を行い、操作者に対して放射線撮影の準備が整ったことを知らせることができる。
図5は、この場合に第二の表示装置107に表示される画面の一例である。図5において、401は、第二の表示装置107上に表示された放射線撮影装置104の状態を示す領域である。領域401は、上述したように、通信部1050を介して通信部1021へ通知された放射線撮影装置104の状態を表示する。具体的には、放射線撮影装置104が撮影する準備が整った際に表示される"Ready"、放射線撮影装置104が撮影準備中である旨を示す"Waiting"、放射線撮影装置104が撮影中であることを示す"Capturing"、それ以外の撮像不可状態を示す"Not Ready"などが該当する。
図6は、第二の表示装置107上に表示される放射線撮影装置104の状態変化の流れを示すシーケンス図である。図6において、操作者は第一の表示装置106上で検査開始を指示する(S101)。なお、検査を開始する前段階では、第二の表示制御部1022の制御によって領域401は"Not Ready"という表示になっており、操作者は放射線撮影装置104の撮影準備が整っていないことが確認できる。検査が開始されると、制御装置105は放射線撮影装置104へ撮影を準備することを指示すると共に、通信部1050により放射線発生制御装置102へ放射線撮影装置104が撮影の準備中に入ったことを通知する(S102)。
この通知により、第二の表示装置107上の領域401は"Waiting"という表示に変化し、操作者は放射線撮影装置104が撮影準備中であることが確認できる。制御装置105は状態監視部1051が放射線撮影装置104の撮影準備が完了したことを検知すると、制御装置105は通信部1050により放射線発生制御装置102へ放射線撮影装置104の撮影準備が完了した旨を通知する(S103)。
この通知により、第二の表示制御部1022の制御によって第二の表示装置107上の領域401は"Ready"という表示に変化し、操作者は放射線撮影装置104の撮影準備が完了したことが確認できる。操作者は放射線撮影装置104の撮影準備が完了したことを確認した後、放射線照射スイッチ109を押下し、放射線発生制御装置102の制御の下で放射線照射部103から放射線の照射を実施する(S104)。
状態監視部1051が放射線撮影装置104が撮影中になったことを検知すると、制御装置105は通信部1050により放射線発生制御装置102へ放射線撮影装置104が撮影中である旨を通知する(S105)。この通知により、第二の表示制御部1022の制御によって第二の表示装置107上の領域401は"Capturing"という表示に変化し、操作者は放射線撮影装置104が撮影中であることが確認できる。
状態監視部1051が放射線撮影装置104の撮影が完了したことを検知すると、制御装置105は放射線発生制御装置102へ放射線撮影装置104の撮影が完了した旨を通知する(S106)。この通知により、第二の表示制御部1022の制御によって第二の表示装置107上の領域401は"Not Ready"という表示に変化し、操作者は放射線撮影装置104の撮影が完了したことを確認できる。
以降、放射線画像が放射線撮影装置104から制御装置105へ送信され、制御装置105ではサムネイル画像生成部1053によって放射線サムネイル画像が生成され、画像記憶部1052へ記憶される(S107)。放射線サムネイル画像が記憶されると、制御装置105は放射線発生制御装置102へ放射線サムネイル画像を送信、または、放射線サムネイル画像の記憶されている場所を通知する(S108)。この送信または通知により、第二の表示装置107上に放射線サムネイル画像が表示される。
本実施形態によれば、このような一連のシーケンスを辿ることによって、操作者は第二の表示装置107上で放射線撮影装置104の状態を確認でき、放射線撮影装置104の状態を確認するために第一の表示装置106側へ移動する手間を省くことが可能となる。また、本実施形態によれば、制御装置と、放射線発生制御装置との2つの装置を設けることにより負荷分散を図ることができ、処理の効率も向上する。
(第2実施形態)
第2実施形態では、第二の表示装置107から再撮影処理を指示する例について説明する図7は、第二の表示装置107に表示される画面の一例である。図7において、領域402はのGUIであり、第二の表示装置107上に表示された放射線サムネイル画像を確認した操作者が再撮影を指示するためのボタンである。
被写体が動くなどして放射線撮影が失敗した場合、操作者は再撮影を指示し、再度撮影をし直すことが行われる。図8は、第二の表示装置107上で再撮影処理を指示する流れを示すシーケンス図である。なお、図8のシーケンスは、図6で説明したシーケンスの続きとして記載している。
図8において、操作者は第二の表示装置107上の再撮影ボタン402を押下し、再撮影処理することを指示する(S109)。再撮影処理が指示されると放射線発生制御装置102から制御装置105へ再撮影通知が送信される(S110)。制御装置105は再撮影通知を受信すると、再撮影処理を実施する(S111)。その後の処理は、第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
図9は、S111において再撮影処理を実施した際に第一の表示制御部1055によって第一の表示装置106に表示される画面の一例である。制御装置105は、放射線発生制御装置102から通知された操作指示内容(再撮影通知)に基づいて、第一の表示装置106の表示内容を更新する。制御装置105は再撮影通知を受信すると、206として図示したように放射線サムネイル画像上に×マークを表示する。また、図3で説明した再撮影ボタン204は再撮影解除をするためのボタン204'へ変化し、表示内容が更新される。さらに、再撮影を実施するために、207として図示したように新たに同一検査を追加し、再度、放射線撮影装置104へ撮影を準備するための指示を出す。それ以降は、図6で説明したシーケンスと同様な処理で再撮影が実施され、再撮影で得られた放射線サムネイル画像302(図8の302)が第二の表示装置107上に再度表示されることになる。
このような一連のシーケンスを辿ることによって、操作者は第二の表示装置107上で再撮影処理を指示することが可能となり、再撮影処理を指示するために第一の表示装置106へ移動する手間を省くことが可能となる。
なお、第二の表示装置107で指示された再撮影処理は解除することも可能である。例えば、第二の表示装置107上で再度再撮影ボタンを押下することによって、再撮影処理を解除可能に構成してもよい。また、第一の表示装置106上で再撮影解除ボタン204'を押下することにより再撮影処理を解除することが可能である。再撮影処理を解除した場合、第一の表示装置106は図3の状態へ戻る。また、第二の表示装置107も図7に示した状態へ戻る。
本実施形態によれば、放射線照射部に近接して配置されている表示装置上で表示された放射線画像に対する再撮影処理を当該表示装置上から実施可能になり、台車部に配置されている表示装置まで戻って確認する手間が省けるため、ユーザの操作性が向上する。
(第3実施形態)
第3実施形態では、第二の表示装置107から写損処理を指示する例について説明する。図10は、本実施形態において第二の表示装置107に表示される画面の一例である。図10において、領域403はGUIであり、第二の表示装置107上に表示された放射線サムネイル画像に対して写損を指示するためのボタンである。
被写体が動くなどして放射線撮影が失敗した場合、操作者は写損を指示し、撮影自体を無効にすることが行われる。図11は、第二の表示装置107上で写損処理を指示する流れを示すシーケンス図である。なお、図11のシーケンスは、図6で説明したシーケンスの続きとして記載している。
図11において、操作者は第二の表示装置107上で写損ボタン403を押下し、写損処理することを指示する(S112)。写損処理が指示されると放射線発生制御装置102から制御装置105へ写損通知が送信される(S113)。制御装置105は写損通知を受信すると、写損処理を実施する(S114)。
図12は、S114において写損処理を実施した際に第一の表示装置106に表示される画面の一例である。制御装置105は、放射線発生制御装置102から通知された操作指示内容(写損通知)に基づいて、第一の表示装置106の表示内容を更新する。制御装置105は、写損通知を受信すると、206として図示したように放射線サムネイル画像上に×マークを表示する。また、図3での写損ボタン205は写損解除をするためのボタン205'に変化するように表示内容が更新される。
このような一連のシーケンスを辿ることによって、操作者は第二の表示装置107上で写損処理を指示することが可能となり、写損処理を指示するために第一の表示装置106へ移動する手間を省くことが可能となる。
第二の表示装置107で指示された写損処理は解除することも可能である。例えば、第二の表示装置107上で再度写損ボタンを押下することにより、写損処理を解除可能に構成してもよい。また、第一の表示装置106上で写損解除ボタン205'を押下することにより写損処理を解除することが可能である。写損処理を解除した場合、第一の表示装置106は図3の状態へ戻る。また、第二の表示装置107も図10に示した状態へ戻る。なお、第1実施形態の再撮影ボタンと、第2実施形態の写損ボタンとを、第二の表示装置107上にともに表示する構成であってもよい。
(第4実施形態)
第4実施形態では、第一の表示装置106から再撮影処理または写損処理を指示する例について説明する。通常、操作者は被写体に近い第二の表示装置107上で再撮影処理や写損処理の指示を出すが、本撮影システムを利用する操作者は常に一人とは限らず、例えば、第一の表示装置106側に操作者が一人、被写体の近い第二の表示装置107側に操作者がもう一人存在するといった状況も考えられる。
その場合、再撮影処理や写損処理の指示は第一の表示装置106上でより大きな放射線画像を確認している第一の表示装置106側の操作者が出すことが考えられ、第一の表示装置106側から再撮影処理や写損処理が指示された場合は、第二の表示装置107側で再撮影処理や写損処理を解除することは望ましくない。したがって、第一の表示装置106から再撮影処理や写損処理を指示する場合は、図13のようなシーケンスとなる。
図13において、操作者が第一の表示装置106上で再撮影ボタン204または写損ボタン205を押下したことに応じて、制御装置105は再撮影処理または写損処理することを指示する(S115)。再撮影処理または写損処理が指示されると制御装置105は再撮影処理または写損処理を実施する(S116)。さらに、制御装置105は放射線発生制御装置102へ再撮影通知または写損通知を送信する(S117)。放射線発生制御装置102は再撮影通知または写損通知を受信すると、第二の表示制御部1022によって第二の表示装置107上で再撮影処理または写損処理を解除できないように制御する。
図14は、再撮影処理または写損処理を解除できないようにした際に第二の表示装置107上に表示される画面の一例である。例えば、再撮影ボタン402'や写損ボタン403'のようにボタンを無効化することにより、第二の表示装置107上で再撮影処理または写損処理を解除できないように制御する。
このような一連のシーケンスを辿ることによって、第一の表示装置106側から指示された再撮影処理または写損処理を第二の表示装置107上で解除することができないようにすることが可能となる。
以上説明したように、本発明によれば、放射線撮影システムを利用することで、放射線照射部に接続されている表示装置上で撮影後の放射線画像を確認できる。その表示された放射線画像に対する再撮影処理や写損処理の指示を当該表示装置上から実施可能となる。
また、放射線照射部に接続されている表示装置上に放射線撮影装置の状態を表示することも可能となるので、操作者は放射線照射部に接続されている表示装置を操作および確認をするだけで、被写体の撮影を終了させることができる。したがって、操作者は制御装置に接続されている表示装置付近まで移動する必要がなくなり、撮影フローが改善され、撮影に関わる時間を短縮することができる。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (4)

  1. 台車部と、前記台車部から延びる支柱と、前記支柱から延びるアームとを備える回診車と、
    前記アームの先端部に配置され、被写体へ放射線を照射する放射線照射部と、
    前記台車部に配置された第一の表示装置に、前記被写体を透過した放射線を検出する放射線撮影装置により撮影された放射線画像を表示させる第一の制御装置と、
    前記放射線照射部または前記アームに配置された第二の表示装置に、前記放射線画像のサムネイル画像及び前記放射線撮影装置の状態を表示させる、前記第一の制御装置とは独立した第二の制御装置と、
    を備え、
    前記第一の制御装置は、
    前記放射線撮影装置の状態を監視する状態監視部と、
    前記放射線撮影装置によって撮影された前記放射線画像を記憶する画像記憶部と、前記画像記憶部に記憶されている前記放射線画像のサムネイル画像を生成し前記画像記憶部へ記憶するサムネイル画像生成部と、をさらに備え、
    操作者による放射線照射スイッチの押下に応答して、
    前記第一の制御装置は、前記第一の表示装置に前記放射線画像を表示させ、
    前記第二の制御装置は、前記第二の表示装置に前記サムネイル画像を表示させ
    前記第一の制御装置から、前記放射線画像の再撮影を指示する再撮影処理、又は、前記放射線画像を無効にする写損処理が指示された場合、前記第二の制御装置は、前記再撮影処理、又は、前記写損処理の指示を解除できないことを特徴とする移動型放射線発生装置。
  2. 前記放射線撮影装置の状態は、撮影準備完了、撮影準備中、撮影中または撮影不可の何れかであることを特徴とする請求項1に記載の移動型放射線発生装置。
  3. 前記第一の制御装置は、前記サムネイル画像生成部により生成された前記サムネイル画像を前記第二の制御装置へ送信する第一の通信部を有し、
    前記第二の制御装置は、前記第二の表示装置上に表示されている前記サムネイル画像に対する操作指示内容を前記第一の制御装置へ通知する第二の通信部を有することを特徴とする請求項1に記載の移動型放射線発生装置。
  4. 請求項1に記載の移動型放射線発生装置と、
    前記放射線撮影装置と、を有することを特徴とする放射線撮影システム。
JP2013094637A 2013-04-26 2013-04-26 移動型放射線発生装置及び放射線撮影システム Active JP6200202B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094637A JP6200202B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 移動型放射線発生装置及び放射線撮影システム
US14/258,467 US9498173B2 (en) 2013-04-26 2014-04-22 Mobile radiation generating apparatus and radiation imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094637A JP6200202B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 移動型放射線発生装置及び放射線撮影システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014213091A JP2014213091A (ja) 2014-11-17
JP2014213091A5 JP2014213091A5 (ja) 2016-05-12
JP6200202B2 true JP6200202B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=51789267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013094637A Active JP6200202B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 移動型放射線発生装置及び放射線撮影システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9498173B2 (ja)
JP (1) JP6200202B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6176832B2 (ja) * 2013-04-18 2017-08-09 東芝メディカルシステムズ株式会社 支持器及びx線診断装置
JP6122410B2 (ja) * 2014-09-22 2017-04-26 富士フイルム株式会社 携帯型コンソール、携帯型コンソールの制御方法、携帯型コンソール用プログラム、及び放射線撮影システム
JP2016059739A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 富士フイルム株式会社 携帯型コンソール、携帯型コンソールの制御方法、携帯型コンソール用プログラム、及び放射線撮影システム
JP6072097B2 (ja) * 2015-01-30 2017-02-01 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、制御装置、長尺撮影システム、制御方法、及びプログラム
JP6072100B2 (ja) * 2015-01-30 2017-02-01 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、制御方法、制御方法、及びプログラム
JP6145899B2 (ja) * 2015-07-16 2017-06-14 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置
JP6134992B2 (ja) * 2015-07-31 2017-05-31 富士フイルム株式会社 放射線照射装置
US10758196B2 (en) * 2015-12-15 2020-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, control method for radiation imaging apparatus, and program
JP6971689B2 (ja) * 2017-08-03 2021-11-24 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 移動型x線診断装置
JP6611833B2 (ja) * 2018-01-16 2019-11-27 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、並びに、カメラ制御装置及びその制御方法
JP2021078824A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4408555B2 (ja) * 2000-11-21 2010-02-03 富士フイルム株式会社 画像および情報処理装置
JP2003047608A (ja) * 2001-05-31 2003-02-18 Hitachi Medical Corp X線撮影装置
JP2003032546A (ja) 2001-07-19 2003-01-31 Canon Inc 画像処理装置、放射線発生制御装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2004337232A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Canon Inc 画像管理方法及び装置並びにプログラム
US7481578B2 (en) * 2006-09-18 2009-01-27 Cartstream Health, Inc. Digital radiography apparatus
JP4715882B2 (ja) * 2008-07-29 2011-07-06 株式会社島津製作所 回診用x線診断装置
JP5319198B2 (ja) * 2008-07-31 2013-10-16 キヤノン株式会社 X線撮影装置、x線画像診断装置、制御装置および制御方法
US8961011B2 (en) * 2010-04-13 2015-02-24 Carestream Health, Inc. Mobile radiography unit having multiple monitors
US20110288853A1 (en) * 2010-05-24 2011-11-24 General Electric Company Handheld device control of an x-ray system
US9044191B2 (en) * 2010-06-29 2015-06-02 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus
US9411057B2 (en) * 2011-04-01 2016-08-09 Medtronic Navigation, Inc. X-ray imaging system and method
JP2013039197A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Canon Inc X線撮影システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140321614A1 (en) 2014-10-30
JP2014213091A (ja) 2014-11-17
US9498173B2 (en) 2016-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6200202B2 (ja) 移動型放射線発生装置及び放射線撮影システム
JP6397207B2 (ja) 回診車及びその制御方法、並びにプログラム
JP2011050584A (ja) 放射線撮影制御装置および方法
CN102525511A (zh) 用于在数字放射图像中包括以及校正对象取向数据的***和方法
JP6525681B2 (ja) 撮影システム、制御装置およびその制御方法
WO2012070084A1 (ja) 移動型x線撮影装置
JP2010233965A (ja) 医用診断装置
JP5538705B2 (ja) 放射線撮影システム及びその制御方法、並びに、プログラム
JP2010131171A (ja) バイオプシー装置
JP2017195959A (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法
JP5570351B2 (ja) コンソール、入力端末、および、x線画像撮影システム
JP5968153B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2006116038A (ja) X線診断装置及びx線撮影方法
JP2016097195A (ja) 放射線撮影システム及びその制御方法
US11179117B2 (en) X-ray misuse protection
JP5832585B2 (ja) 制御装置、制御システム、放射線撮影システム及びその制御方法、並びに、プログラム
JP7020059B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP2012088312A (ja) X線撮影システムおよびその制御方法
US11957502B2 (en) Exposure control based on detector movement
JP7276531B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP6666984B2 (ja) 放射線撮影システム、撮影装置、放射線撮影システムの制御方法およびプログラム
JP7472669B2 (ja) 放射線撮影制御装置、放射線照射パラメーター決定方法及びプログラム
CN109589123B (zh) X射线摄影装置
JP5460626B2 (ja) 放射線撮影システム、制御装置及び制御方法
JP5180271B2 (ja) 医用診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170825

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6200202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151