JP6197743B2 - 変速機のブレーキ装置 - Google Patents

変速機のブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6197743B2
JP6197743B2 JP2014106362A JP2014106362A JP6197743B2 JP 6197743 B2 JP6197743 B2 JP 6197743B2 JP 2014106362 A JP2014106362 A JP 2014106362A JP 2014106362 A JP2014106362 A JP 2014106362A JP 6197743 B2 JP6197743 B2 JP 6197743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
friction plate
fastening
plate set
clearance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014106362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015222100A (ja
Inventor
龍彦 岩▲崎▼
龍彦 岩▲崎▼
真也 鎌田
真也 鎌田
康弘 小河内
康弘 小河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2014106362A priority Critical patent/JP6197743B2/ja
Priority to US14/694,928 priority patent/US9958065B2/en
Publication of JP2015222100A publication Critical patent/JP2015222100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6197743B2 publication Critical patent/JP6197743B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • F16H63/3026Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/126Details not specific to one of the before-mentioned types adjustment for wear or play
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H57/10Braking arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/69Arrangements for spreading lamellae in the released state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載される変速機のブレーキ装置に関し、車両用変速機の技術分野に属する。
車両に搭載される自動変速機は、プラネタリギヤセット等でなる動力伝達経路を複数の油圧式摩擦締結要素の選択的な締結によって切り換え、変速段を自動的に設定するように構成されたもので、各変速段は、基本的には2つの摩擦締結要素の締結によって形成されるようになっているが、Dレンジの1速については、従来、変速動作の円滑化等を目的として、1つの摩擦締結要素とOWC(ワンウェイクラッチ)とで形成するのが通例であった。
しかし、OWCはコストが高く、また、Dレンジの1速以外では回転抵抗となってエンジンの燃費性能の向上やハイブリッド車等におけるモータの消費電力の抑制等の妨げとなるので、近年、OWCを廃止することが検討されている。
その場合、1速は、例えば、1速を含む所定の低変速段で締結されるロークラッチと、1速と後退速とで締結されるローリバースブレーキとを締結することにより形成し、1速への変速は、ロークラッチが締結されている状態で、ローリバースブレーキを締結することにより行うように構成される。したがって、他の変速段から1速への変速を円滑に行うためには、前記ローリバースブレーキを締結する際のタイミングや締結力の制御等を応答性良く、緻密に行うことが必要となる。
このような課題に対処するため、特許文献1には、2つのピストンを有するタンデム式の油圧アクチュエータを用いたローリバースブレーキ用のブレーキ装置が開示されている。
図13に示すように、このブレーキ装置500は、変速機ケース510と該ケース510内に収納された回転部材520との間に、変速機ケース510側にスプライン係合された複数の固定側摩擦板531と、回転部材520側にスプライン係合された複数の回転側摩擦板532とを交互に配置すると共に、これらの摩擦板531、532のセット530をリターンスプリング540の付勢力に抗して締結する締結用ピストン550と、その背部に配置されたクリアランス調整用ピストン560とを備えた構成とされている。
このブレーキ装置500では、非締結時には、同図(a)に示すように、リターンスプリング540の付勢力により前記両ピストン550、560が後退位置に保持されて、比較的大きなクラッチクリアランス(ブレーキ装置の非締結状態において、締結用ピストンと、該ピストンによる押圧力を受け止める部材との間に生じる隙間のトータル寸法をいう)が生じているが、この状態からクリアランス調整用ピストン560の背部のクリアランス調整用油圧室570に油圧を供給すると、同図(b)に示すように、クリアランス調整用ピストン560がストロークエンドに達するまで、リターンスプリング540の付勢力に抗して両ピストン550、560が前進し、その分だけ前記クラッチクリアランスが減少して、いわゆる小クリアランス状態が得られる。
したがって、この状態で締結用ピストン550の背部の締結用油圧室580に油圧を供給すれば、当該ブレーキ装置500が応答性良く締結されることになり、締結動作のタイミングや締結力の緻密な制御が可能となる。
また、該ブレーキ装置500が解放されている状態では、比較的大きなクラッチクリアランスが生じているので、固定側摩擦板531と回転側摩擦板532との間の潤滑油の粘性抵抗に起因して回転部材520に作用する抵抗が少なくなり、エンジンの燃費性能等の悪化が抑制される。
特開2005−265063号公報
ところで、前記特許文献1に記載のブレーキ装置500では、図13に示すように、締結用油圧室580は、変速機ケース510の縦壁部511に設けられた第1凹部512に前記締結用ピストン550を嵌入することにより形成され、クリアランス調整用油圧室570は、前記縦壁部511における第1凹部512の背部に設けられた第2凹部513に前記クリアランス調整用ピストン560を嵌入することにより形成されている。
そして、クリアランス調整用油圧室570に油圧が供給されたとき、前記変速機ケース510における第2凹部513内のクリアランス調整用ピストン560が前進すると共に、その先端部が第1凹部512内に突出して締結用ピストン550に当接することにより、該締結用ピストン550を摩擦板セット530側へ前進させ、これにより、クラッチクリアランスが小さくなるように構成されているが、このとき、第1凹部512内における締結用ピストン550の前進により、その背部の締結用油圧室580の容積が大きくなる。
このように、クラッチクリアランスの調整時に、締結用油圧室580の容積が大きくなると、当該ブレーキ装置500の締結に際して、締結用油圧室580に油圧を供給したときの応答性が低下し、クラッチクリアランスを小さくすることによる応答性の向上効果が損なわれるおそれがある。
この問題は、自動変速機に限らず、同様の構成のブレーキ装置を備えた無段変速機等の他の種類の変速機においても同様に発生する。
そこで、本発明は、締結用ピストンとクリアランス調整用ピストンとを有する変速機のブレーキ装置において、該ブレーキ装置の締結時における締結用油圧室の容積を小さく保持することが可能な変速機のブレーキ装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明に係る変速機のブレーキ装置は、次のように構成したことを特徴とする。
まず、請求項に記載の発明は、変速機ケースの内周面にスプライン係合される複数の固定側摩擦板と所定の回転部材の外周面にスプライン係合される複数の回転側摩擦板とが交互に配置されてなる摩擦板セットと、前記摩擦板セットの軸方向の一方側に配置されて、締結用油圧室への油圧の供給時に前記摩擦板セットを締結する締結用ピストンと、該締結用ピストンの反摩擦板セット側に配置されて、クリアランス調整用油圧室への油圧の供給時に前記締結用ピストンを摩擦板セット側へ移動させることによりクラッチクリアランスを小さくするクリアランス調整用ピストンと、を有する変速機のブレーキ装置であって、
前記クリアランス調整用ピストンの反摩擦板セット側に前記クリアランス調整用油圧室が設けられていると共に、該クリアランス調整用ピストンの摩擦板セット側の面には凹部が形成されており、前記締結用ピストンは、反摩擦板セット側の基部が前記クリアランス調整用ピストンの凹部に軸方向に摺動可能に嵌入され、該基部と凹部とにより前記締結用油圧室が形成され、前記締結用ピストンにおけるクリアランス調整用ピストンの凹部から摩擦板セット側に突出した突出部の前記変速機ケースの内周面に対向する部位に、前記締結用油圧室に連通する給油口が設けられており、該給油口への油圧供給路は、前記変速機ケースの周壁部から該ケース内方に延び、先端が前記給油口に弾力的に当接するシール部とされて該給油口と油密的に連通する給油パイプによって構成されていることを特徴とする。
また、請求項に記載の発明は、変速機ケースの内周面にスプライン係合される複数の固定側摩擦板と所定の回転部材の外周面にスプライン係合される複数の回転側摩擦板とが交互に配置されてなる摩擦板セットと、前記摩擦板セットの軸方向の一方側に配置されて、締結用油圧室への油圧の供給時に前記摩擦板セットを締結する締結用ピストンと、該締結用ピストンの反摩擦板セット側に配置されて、クリアランス調整用油圧室への油圧の供給時に前記締結用ピストンを摩擦板セット側へ移動させることによりクラッチクリアランスを小さくするクリアランス調整用ピストンと、を有する変速機のブレーキ装置であって、前記クリアランス調整用ピストンの反摩擦板セット側に前記クリアランス調整用油圧室が設けられていると共に、該クリアランス調整用ピストンの摩擦板セット側の面には凹部が形成されており、前記締結用ピストンは、反摩擦板セット側の基部が前記クリアランス調整用ピストンの凹部に軸方向に摺動可能に嵌入され、該基部と凹部とにより前記締結用油圧室が形成され、前記クリアランス調整用ピストンに、前記摩擦板セット側に延びる延設部が設けられていると共に、該延設部が当接することにより、クリアランス調整用ピストンのクラッチクリアランスを小さくする方向への移動を所定位置で規制するストッパ部材が設けられており、該ストッパ部材は、前記摩擦板セットの軸方向の他方側に配置されて、前記締結用ピストンによって該摩擦板セットに加えられる押圧力を受け止めるリテーニングプレートであることを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、前記請求項1に記載の変速機のブレーキ装置において、前記クリアランス調整用ピストンに、前記摩擦板セット側に延びる延設部が設けられていると共に、該延設部が当接することにより、クリアランス調整用ピストンのクラッチクリアランスを小さくする方向への移動を所定位置で規制するストッパ部材が設けられており、該ストッパ部材は、前記摩擦板セットの軸方向の他方側に配置されて、前記締結用ピストンによって該摩擦板セットに加えられる押圧力を受け止めるリテーニングプレートであることを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、前記請求項2又は請求項3に記載の変速機のブレーキ装置において、前記締結用油圧室への油圧の非供給状態で、クリアランス調整用油圧室への油圧の供給によりクリアランス調整用ピストンが移動し、その移動が前記延設部とリテーニングプレートとの当接により規制されるときに、摩擦板セットが締結されることなく、クラッチクリアランスが所定の小クリアランス状態となるように、前記クリアランス調整用ピストンの移動規制位置が設定されていることを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、前記請求項2から請求項4の何れか1項に記載の変速機のブレーキ装置において、前記締結用ピストンにおけるクリアランス調整用ピストンの凹部から摩擦板セット側に突出した突出部の前記変速機ケースの内周面に対向する部位に、前記締結用油圧室に連通する給油口が設けられており、該給油口への油圧供給路は、前記変速機ケースの周壁部から該ケース内方に延び、先端が前記給油口に弾力的に当接するシール部とされて該給油口と油密的に連通する給油パイプによって構成され、前記クリアランス調整用ピストンの延設部は、前記締結用ピストンの外周側を通過して摩擦板セット側に延びると共に、該延設部に前記給油パイプとの干渉を避けるための干渉回避部が設けられていることを特徴とする。
上記の構成により、請求項1に記載の発明によれば、当該ブレーキ装置の締結時に、まず、クリアランス調整用油圧室に油圧を供給すれば、クリアランス調整用ピストンと共に締結用ピストンが摩擦板セット側に移動してクラッチクリアランスが小さくされ、その後、締結用油圧室に油圧を供給すれば、締結用ピストンにより、クラッチクリアランスが予め小さくされた状態で摩擦板セットが押圧されることになる。
したがって、当該ブレーキ装置が応答性良く締結され、最適なタイミングで緻密な制御が可能となる。また、ブレーキ装置が解放されているときは、クラッチクリアランスが相対的に大きい状態に保持されるので、回転部材に作用する潤滑油の粘性による抵抗が低減され、エンジンの燃費性能の悪化等が抑制される。
そして、特にこの発明によれば、前記締結用油圧室が、クリアランス調整用ピストンの摩擦板セット側の面に形成された凹部に基部を嵌入することにより形成されているので、該締結用油圧室への油圧非供給時における容積を小さく設定することができると共に、クリアランス調整用油圧室に油圧を供給したときに、クリアランス調整用ピストンと締結用ピストンとが一体的に移動するので、前記容積を小さな状態に保持したまま、クラッチクリアランスを小さくすることが可能となり、図13に示すブレーキ装置500のように、クラッチクリアランスを小さくするときに締結用油圧室の容積が増大することがない。
したがって、締結用油圧室に油圧を供給するときに、該油圧室の容積が小さい状態で油圧を供給することができ、これにより、当該ブレーキ装置の締結を、一層応答性良く、緻密に制御することが可能となる。
締結用油圧室は、クリアランス調整用ピストンの凹部と該凹部に嵌入された締結用ピストンの基部とで形成されるので、変速機ケースの内周面から離間することになるが、締結用ピストンにおけるクリアランス調整用ピストンの凹部から突出した突出部の変速機ケースの内周面に対向する部位に調整用油圧室への給油口を設け、該給油口に前記変速機ケースの周壁部から該ケース内方に延びる給油パイプを連通させるようにしたから、締結用油圧室への油圧供給構造が簡素化される。
特に、変速機ケースの内側に縦壁部を設け、該縦壁部内に径方向の内方に延びて締結用油圧室に連通する油路を設ける場合に比べて、当該ブレーキ装置ないし変速機全体の軸方向寸法を短縮することが可能となる。
そして、前記給油パイプは、先端が締結用ピストンにおける給油口に弾力的に当接するシール部とされているので、締結用ピストンの移動によっても、該給油パイプと給油口との油密性が損なわれることがなく、良好なシール性が維持される。
また、請求項に記載の発明によれば、請求項1に係る発明と同様、当該ブレーキ装置の締結時に、まず、クリアランス調整用油圧室に油圧を供給すれば、クリアランス調整用ピストンと共に締結用ピストンが摩擦板セット側に移動してクラッチクリアランスが小さくされ、その後、締結用油圧室に油圧を供給すれば、締結用ピストンにより、クラッチクリアランスが予め小さくされた状態で摩擦板セットが押圧されることになる。
したがって、当該ブレーキ装置が応答性良く締結され、最適なタイミングで緻密な制御が可能となる。また、ブレーキ装置が解放されているときは、クラッチクリアランスが相対的に大きい状態に保持されるので、回転部材に作用する潤滑油の粘性による抵抗が低減され、エンジンの燃費性能の悪化等が抑制される。
そして、特にこの発明によれば、前記締結用油圧室が、クリアランス調整用ピストンの摩擦板セット側の面に形成された凹部に基部を嵌入することにより形成されているので、該締結用油圧室への油圧非供給時における容積を小さく設定することができると共に、クリアランス調整用油圧室に油圧を供給したときに、クリアランス調整用ピストンと締結用ピストンとが一体的に移動するので、前記容積を小さな状態に保持したまま、クラッチクリアランスを小さくすることが可能となり、図13に示すブレーキ装置500のように、クラッチクリアランスを小さくするときに締結用油圧室の容積が増大することがない。
したがって、締結用油圧室に油圧を供給するときに、該油圧室の容積が小さい状態で油圧を供給することができ、これにより、当該ブレーキ装置の締結を、一層応答性良く、緻密に制御することが可能となる。
クリアランス調整用ピストンのクラッチクリアランスを小さくする方向への移動は、該ピストンに設けられた延設部がストッパ部材に当接することにより規制されるが、このストッパ部材として、締結用ピストンによって摩擦板セットに加えられる押圧力を受け止めるリテーニングプレートを用いたので、ストッパ部材として新たな部品を備える必要がなく、部品点数の低減や当該ブレーキ装置のコンパクト化が図られる。
また、請求項3に記載の発明によれば、請求項2に係る発明と同様、クリアランス調整用ピストンのクラッチクリアランスを小さくする方向への移動は、該ピストンに設けられた延設部がストッパ部材に当接することにより規制されるが、このストッパ部材として、締結用ピストンによって摩擦板セットに加えられる押圧力を受け止めるリテーニングプレートを用いたので、ストッパ部材として新たな部品を備える必要がなく、部品点数の低減や当該ブレーキ装置のコンパクト化が図られる。

そして、請求項4に記載の発明によれば、締結用油圧室への油圧の非供給状態において、クリアランス調整用油圧室への油圧の供給によりクリアランス調整用ピストンが移動し、その移動が規制されるときに、摩擦板セットが締結されることなく、クラッチクリアランスが所定の小クリアランス状態となるように、その規制位置が設定されているので、締結用油圧室に油圧を供給する前に摩擦板セットが締結されるなどの不具合を確実に回避しながら、クラッチクリアランスを小クリアランス状態とすることが可能となる。
さらに、請求項5に記載の発明によれば、クリアランス調整用ピストンの延設部が、給油パイプとの干渉を回避しながら、締結用ピストンの外周側の変速機ケースとの間のスペース等を利用して配置することが可能となる。したがって、クリアランス調整用ピストンの移動を所定位置で規制する構造がコンパクトに構成され、当該ブレーキ装置ないし変速機の大型化が抑制される。
本発明の第1実施形態に係る自動変速機の骨子図である。 摩擦締結要素の締結の組み合わせと変速段との関係を示す表である。 第1実施形態に係るブレーキ装置の断面図である。 同ブレーキ装置の他の断面で切断した断面図である。 同ブレーキ装置のさらに他の断面で切断した断面図である。 同ブレーキ装置の小クリアランス状態を示す断面図である。 同ブレーキ装置の第1変形例の断面図である。 同ブレーキ装置の第2変形例の断面図である。 第2実施形態に係るブレーキ装置の断面図である。 第3実施形態に係るブレーキ装置の断面図である。 第4実施形態に係るブレーキ装置の断面図である。 同ブレーキ装置におけるセパレーティングスプリングの一部正面図である。 従来の自動変速機のブレーキ装置を示す断面図である。
以下、本発明を自動変速機に適用した実施形態について説明する。
図1は、本発明の各実施形態に共通の自動変速機の構成を示す骨子図であって、この自動変速機1は、エンジン出力がトルクコンバータ(図示せず)を介して入力される入力軸2を有し、該入力軸2上に、駆動源側(図の右側)から、第1、第2、第3プラネタリギヤセット(以下、「第1、第2、第3ギヤセット」という)10、20、30が配置されている。
また、前記入力軸2上には、前記ギヤセット10、20、30で構成される動力伝達経路を切り換えるための摩擦締結要素として、入力軸2からの動力をギヤセット10、20、30側へ選択的に伝達するロークラッチ40及びハイクラッチ50が備えられ、さらに、各ギヤセット10、20、30の所定の回転要素を固定するLR(ローリバース)ブレーキ60、26ブレーキ70、及び、R35ブレーキ80が、駆動源側からこの順序で配置されている。
前記第1〜第3ギヤセット10、20、30のうち、第1ギヤセット10と第2ギヤセット20はシングルピニオン型であって、サンギヤ11、21と、これらのサンギヤ11、21に噛み合った各複数のピニオン12、22と、これらのピニオン12、22をそれぞれ支持するキャリヤ13、23と、ピニオン12、22に噛み合ったリングギヤ14、24とで構成されている。
また、第3ギヤセット30はダブルピニオン型であって、サンギヤ31と、該サンギヤ31に噛み合った複数の第1ピニオン32と、該第1ピニオン32に噛み合った第2ピニオン32と、これらのピニオン32、32を支持するキャリヤ33と、第2ピニオン32に噛み合ったリングギヤ34とで構成されている。
そして、第3ギヤセット30のサンギヤ31に前記入力軸2が直接連結されていると共に、第1ギヤセット10のサンギヤ11と第2ギヤセット20のサンギヤ21とが結合されて、前記ロークラッチ40の出力部材41に連結されており、また、第2ギヤセット20のキャリヤ23に前記ハイクラッチ50の出力部材51が連結されている。
また、第1ギヤセット10のリングギヤ14と第2ギヤセット20のキャリヤ23とが結合されて、これらと変速機ケース3との間にLRブレーキ60が配設され、第2ギヤセット20のリングギヤ24と第3ギヤセット30のリングギヤ34とが結合されて、これらと変速機ケース3との間に26ブレーキ70が配設され、さらに、第3ギヤセット30のキャリヤ33と変速機ケース3との間にR35ブレーキ80が配設されている。そして、第1ギヤセット10のキャリヤ13に、自動変速機1の出力を駆動輪(図示せず)側へ出力する出力ギヤ4が連結されている。
以上の構成により、この自動変速機1は、ロークラッチ40、ハイクラッチ50、LRブレーキ60、26ブレーキ70及びR35ブレーキ80の締結状態の組み合わせにより、図2に示すように、Dレンジでの1〜6速と、Rレンジでの後退速とが形成されるようになっている。
ここで、この実施形態における第1ギヤセット10の外周側に配置されたLRブレーキ60が本発明に係るブレーキ装置に相当し、以下、このLRブレーキ60を本発明に係るブレーキ装置として説明する。
図3〜図5に示すように、まず第1実施形態に係るブレーキ装置100は、外周部が前記変速機ケース3の内周面に形成されたスプライン3aに係合された複数枚の固定側摩擦板111と、内周部がハブ部材113の外周面に形成されたスプライン113aに係合された複数枚の回転側摩擦板112とが交互に配置されてなる摩擦板セット110を有し、前記ハブ部材113は、図1に示す第1ギヤセット10のリングギヤ14と、第2ギヤセット20のキャリヤ23とに結合されている。
前記摩擦板セット110の反駆動源側(以下、反駆動源側(図の左側)を「後方」、駆動源側(図の右側)を「前方」とする)には、固定側摩擦板111と同様に変速機ケース3のスプライン3aに係合され、スナップリング114により後方に対して抜け止めされたリテーニングプレート115が配設されている。また、摩擦板セット110の前方には、クラッチクリアランス調整用ピストン(以下、「調整用ピストン」という)120及び締結用ピストン130と、これらのピストン120、130が収容されたシリンダ140とが配設されている。
前記シリンダ140は、金属薄板で形成され、外周面部141と、内周面部142と、これらの間の縦面部143とにより、後方側が開放された断面略コ字状のリング状とされている。そして、外周面部141が変速機ケース3の内周面に嵌合された状態で、該外周面部141に設けられた突起141aが変速機ケース3に係合されることにより回り止めされており、また、スナップリング144により前方への抜け止めが図られている。
また、前記調整用ピストン120は、外周部121及び内周部122と、これらの間の縦壁部123とを有し、前記外周部121及び内周部122が前記シリンダ140の外周面部141及び内周面部142にそれぞれシール部材124、125を介して嵌合されることにより、該調整用ピストン120の背部(反摩擦板セット110側)に、該ピストン120とシリンダ140とでなるクラッチクリアランス調整用油圧室(以下、「調整用油圧室」という)150が油密的に形成されている。
そして、この調整用ピストン120における縦壁部123の摩擦板セット110側の面には、外周側円筒部126aと内周側円筒部126bとを摩擦板セット110側に突設させることにより、該摩擦板セット110側が開放された凹部126が設けられている。
一方、前記締結用ピストン130は、反摩擦板セット110側の部分である基部131と、該基部131から摩擦板セット110側に突出して、先端面が摩擦板セット110の最も前方に位置する固定側摩擦板111に対向する突出部132とを有し、前記基部131が外周側及び内周側のシール部材133、134を介して前記調整用ピストン120の凹部126に嵌入されることにより、該締結用ピストン130の基部131と前記調整用ピストン120の凹部126とでなる締結用油圧室160が油密的に形成されている。
また、図3に示すように、締結用ピストン130の周方向の所定位置には、基部131の端面から突出部132の内部を摩擦板セット110側に向けて延びる軸方向の孔と、突出部132の外周面から径方向の内方に延びて前記軸方向の孔に交わる径方向の孔とが設けられており、この径方向の孔が給油口135、軸方向の孔が該給油口135と前記締結用油圧室160とを連通させる連通孔136とされている。
そして、変速機ケース3に設けられた開口部3bから該ケース3の内部を臨むようにコントロールバルブユニット等の油圧供給装置5が配設され、該油圧供給装置5のパイプ挿入孔5aに一端が挿入された給油パイプ170が変速機ケース3の内方に向かって延び、他端が前記締結用ピストン130の給油口135に連通されている。これにより、前記油圧供給装置5から締結用油圧室160への油圧供給路が形成されている。
前記給油パイプ170は、パイプ本体171と、その両端に取り付けられたラバーや柔軟な樹脂等で形成された弾力性を有するシール部材172、173とでなり、両端部が前記油圧供給装置5のパイプ挿入孔5aと給油口135とにそれぞれ弾力的に圧入されている。そして、締結用ピストン130がストロークしたときに、図6に示すように傾くことにより、前記シール部材172、173で所要のシール性を確保しながら、該締結用ピストン130が円滑に移動するようになっている。
なお、前記調整用油圧室150に対しては、図5に示すように、変速機ケース3を貫通して該ケース3内に延び、前記シリンダ140の外周面部141に設けられた開口部141aを介して調整用油圧室150に通じる油圧供給路3cが設けられている。また、変速機ケース3には、摩擦板セット110に潤滑油を供給するための給油口3dも設けられている。
また、このブレーキ装置100においては、図4に示すように、前記締結用ピストン130における突出部132の周方向の複数個所に、径方向外方へ延びる前側ばね受け部137が設けられていると共に、これと対向するように、前記リテーニングプレート115の外周部の前面には、周方向の複数個所に後側ばね受け部116が別部材を固着することにより設けられており、互いに対向する前後のばね受け部137、116間に、前記締結用ピストン130のリターンスプリング180が装着されている。
その場合に、これらのリターンスプリング180と前記給油パイプ170との干渉を避けるため、給油パイプ170は、リターンスプリング180の配設位置と周方向位置を異ならせて設けられている。
さらに、図3、図5に示すように、調整用ピストン120の外周部121における摩擦板セット110側の面には、締結用ピストン130の外周側を通過してリテーニングプレート115側に延びる櫛歯状の延設部127が設けられている。
そして、この延設部127の周方向に並ぶ複数の歯127aが、固定側摩擦板111のスプラインの谷部を通過して、先端が前記リテーニングプレート115の前面に対向し、当該ブレーキ装置100の解放状態で、各歯127aの先端面とリテーニングプレート115の前面との間に所定寸法xの隙間が生じるように設定されている。
なお、図3に示すように、前記給油パイプ170は、延設部127との干渉を避けるため、該延設部127の所定の歯127aに設けられた孔127bを貫通して締結用ピストン130の給油口135に接続されている。
次に、この実施形態に係るブレーキ装置100の作用を説明すると、該ブレーキ装置100の締結時に、まず、図3〜図5に示す状態から油圧供給路3cにより調整用油圧室150に油圧を供給すれば、調整用ピストン120が摩擦板セット110側にストロークすると共に、該ピストン120の凹部126内において、その底部に締結用ピストン130の基部131の端面が当接することにより、リターンスプリング180の付勢力に抗して、該締結用ピストン130も調整用ピストン120と一体的に摩擦板セット110側にストロークする。
そして、調整用ピストン120が前記寸法xだけストロークした時点で該調整用ピストン120における櫛歯状の延設部127の歯127aの先端がリテーニングプレート115の前面に当接し、この状態で両ピストン120、130のストロークが規制される。
このとき、図6に示すように、隣接する固定側摩擦板111、111の間隔、及び、最後方の固定側摩擦板111とリテーニングプレート115との間の間隔がつめられ、クラッチクリアランスが0又はごく小さな値とされ、いわゆる小クリアランス状態となる。
なお、このとき、一端が締結用ピストン130の給油口135に嵌合された給油パイプ170は該締結用ピストン130のストロークに伴って傾くことになるが、該パイプ170の両端部は弾力性を有するシール部材172、173を介して油圧供給装置5のパイプ挿入孔5aと給油口135とに圧入されているので、これらの圧入部における所要のシール性が維持されると共に、該給油パイプ170が締結用ピストン130及び調整用ピストン120のストロークの抵抗となることはない。
次に、図6に示す状態で、前記給油パイプ170により締結用油圧室160に油圧を供給すれば、締結用ピストン130が摩擦板セット110をリテーニングプレート115に押し付けることにより、各回転側摩擦板112が隣接する固定側摩擦板111、111の間及び最後方の固定側摩擦板111とリテーニングプレート115との間に挟み付けられ、これにより、ブレーキ装置100が締結される。
このとき、クラッチクリアランスが予め小クリアランス状態とされているので、締結用油圧室160への油圧の供給により速やかにブレーキ装置100が締結され、締結動作の高い応答性が得られると共に、緻密な締結制御が可能となる。
一方、ブレーキ装置100の解放状態においては、比較的大きなクラッチクリアランスが確保されているから、固定側摩擦板111及びリテーニングプレート115と回転側摩擦板112との間の作動油の粘性抵抗等による回転抵抗の増大が抑制される。その結果、ブレーキ装置100の解放状態におけるエンジンの燃費性能の向上等と、該ブレーキ装置100の締結時における良好な応答性や緻密な制御性とが両立して得られることになる。
そして、特にこのブレーキ装置100によれば、前記締結用油圧室160が、調整用ピストン120の摩擦板セット110側の面に形成された凹部126に締結用ピストン130の基部131を嵌入することにより形成されているので、前記凹部126への基部131の嵌入深さの設定等により、該油圧室160の油圧非供給時における容積を小さく設定することができる。
また、調整用油圧室150に油圧を供給したときに、調整用ピストン120と締結用ピストン130とが一体的にストロークするので、そのストロークにより締結用油圧室160の容積が増大することがない。したがって、締結用油圧室160に油圧を供給するときに、該油圧室160の容積が小さい状態で油圧を供給することができ、これにより、当該ブレーキ装置100の締結を、より一層応答性良く、かつ緻密に行うことが可能となる。
さらに、このブレーキ装置100においては、変速機ケース3の内周面から内側に離間した締結用油圧室160に油圧を供給する構成として、変速機ケース3の外部の油圧供給装置5から該ケース3内に延び、締結用ピストン130に設けられた給油口135に連通する給油パイプ170が用いられているので、変速機ケースの縦壁部に設けた油路から油圧を供給する場合等に比べて、変速機の軸方向寸法の増大が抑制される。
なお、前記給油パイプ170を給油口135に連通させる構成については、図3に示す給油パイプ170の一端を給油口135に直接挿入する構成に代え、図7に示す第1変形例のように、締結用ピストン130’における給油口135’の周囲にボス部136’を突設すると共に、該ボス部136’と油圧供給装置5’のパイプ挿入孔5a’とに、給油パイプ170’の両端に設けられた弾力性を有するパイプ状のシール部材172’、173’を圧入し、これにより、給油パイプ170’を介して油圧供給装置5’と給油口135’とを油密的に連通させるようにしてもよい。
この変形例によれば、締結用ピストン130’のストロークに伴って給油口135’が移動したときに、給油パイプ170’の両端のシール部材172’、173’が屈曲する。したがって、この変形例によっても、所要のシール性を確保しながら、締結用ピストン130’が円滑にストロークし、該給油パイプ170’が締結用ピストン130’及び調整用ピストン120’のストロークの抵抗となることはない。
また、図8に示す第2変形例は、給油パイプ170”の締結用ピストン130”側の端部に、給油口135”を囲んだ状態で該締結用ピストン130”における突出部132”の外周面に弾力的に圧着されるシール部材173”を設け、このシール部材173”により、締結用ピストン130”のストローク範囲で、給油パイプ170”と給油口135”とを油密的に連通するように構成されている。
この変形例の場合、締結用ピストン130”のストローク時に給油パイプ170”が傾いたり、シール部材173”が屈曲したりすることはなく、該シール部材173”が締結用ピストン130”における突出部132”の外周面上を相対的に摺動することになる。したがって、この変形例によっても、所要のシール性を確保しながら、締結用ピストン130”が円滑にストロークし、給油パイプ170”が締結用ピストン130”及び調整用ピストン120”のストロークの抵抗となることはない。
また、以上の第1実施形態に係るブレーキ装置100では、シリンダ140を、金属薄板でなる断面コ字状のリング状部材で構成したが、図9に示す第2実施形態に係るブレーキ装置200のように、シリンダ240を変速機ケース3’に一体的に設けることも可能である。
つまり、この第2実施形態に係るブレーキ装置200においては、変速機ケース3’に、その内周面から径方向内方に延びる縦壁部3e’が一体的に設けられていると共に、該縦壁部3e’の摩擦板セット210側の面を凹陥させることにより、シリンダ240が形成されている。
そして、このシリンダ240に調整用ピストン220が嵌入され、その外周部221及び内周部222が、シール部材224、225を介して、シリンダ240の外周側円筒面241及び内周側円筒面242にそれぞれ摺動可能に嵌合されることにより、調整用油圧室250が油密的に形成されている。その他の構成は、第1実施形態と同様である。
この実施形態によれば、図3〜図6に示す別部材としてのシリンダ140やストッパ部材144等が不要となり、部品点数や組み付け工数が削減される。また、仮想線で示すように、前記調整用油圧室250に油圧を供給する油路3c’を変速機ケース3’の外周壁に直接設けることができるから、該油路を縦壁部に設ける場合に比べ、縦壁部の厚さを薄くすることができ、当該変速機の軸方向寸法の増大が抑制される。
次に、図10に示す第3実施形態について説明すると、この実施形態に係るブレーキ装置300においては、前記第1実施形態における締結用ピストン130とリテーニングプレート115との間にリターンスプリング180を装着した構成に代え、調整用ピストン320とリテーニングプレート315との間にリターンスプリング380が装着されている。
つまり、この実施形態においては、調整用ピストン320の外周部321における周方向の複数個所に、径方向外方へ延びる前側ばね受け部328が設けられていると共に、これと対向するように、前記リテーニングプレート315の外周部の前面には、周方向の複数個所に後側ばね受け部316が設けられており、互いに対向する前後のばね受け部328、316間に、調整用ピストン320のリターンスプリング380がそれぞれ装着されている。その他の構成は、第1実施形態と同様である。
この実施形態においても、ブレーキ装置300の締結時には、第1実施形態に係るブレーキ装置100と同様、まず、調整用油圧室350に油圧を供給し、調整用ピストン320に設けられた延設部(図示せず)がリテーニングプレート315の前面に当接するまで、調整用ピストン320及び締結用ピストン330を摩擦板セット310側にストロークさせる。これにより、クラッチクリアランスが小クリアランス状態とされる。
そして、次に、締結用油圧室360に油圧を供給すれば、締結用ピストン330が摩擦板セット310をリテーニングプレート315に押し付けることにより、隣接する固定側摩擦板311、311間及び最後方の固定側摩擦板311とリテーニングプレート315との間に各回転側摩擦板312が挟み付けられ、ブレーキ装置300が締結される。
このとき、クラッチクリアランスが予め小クリアランス状態とされているので、ブレーキ装置300が応答性良く締結されることになる。また、調整用油圧室350に油圧を供給したときに、調整用ピストン320と締結用ピストン330とが一体的にストロークするので、そのストロークにより締結用油圧室360の容積が増大することがなく、これにより、第1実施形態に係るブレーキ装置100と同様、当該ブレーキ装置300によっても、締結制御を一層応答性良く、緻密に行うことが可能となる。
ところで、調整用ピストンによりクラッチクリアランスが小クリアランス状態とされたときの実際のクラッチクリアランス、換言すれば、小クリアランス状態で締結用油圧室に油圧を供給したときの締結用ピストンのストローク量は、主として両面に摩擦材が張り付けられた回転側摩擦板の摩耗により、次第に大きくなる傾向がある。
これに対し、この第3実施形態に係るブレーキ装置300によれば、解放時に、まず、締結用油圧室360から油圧を排出し、その後、調整用油圧室350から油圧を排出するように制御すれば、該調整用油圧室350からの油圧の排出により、リターンスプリング380の付勢力によって調整用ピストン320が反摩擦板セット310側に移動するときに、締結用ピストン330は、シール部材333、334と、調整用ピストン320の凹部326を形成する外周側円筒部326aの内周面及び内周側円筒部326bの外周面との間の摩擦により、調整用ピストン320との位置関係を保持したまま反摩擦板セット310側に移動することになる。
したがって、次の締結時において、調整用油圧室350に油圧を供給して調整用ピストン320及び締結用ピストン330を摩擦板セット310側にストロークさせたときに、締結用ピストン330は前回の締結時に摩擦板セット310を押圧した位置までストロークすることになり、クラッチクリアランスは、ほぼ0となる。
これにより、例えば回転側摩擦板312における摩擦材の摩耗等により、ブレーキ装置300の解放状態でのクラッチクリアランスが増大しても、締結時には、常にクラッチクリアランスがほぼ0の状態で締結されることになり、該ブレーキ装置300の良好な応答性が維持される。
次に、図11に示す第4実施形態について説明すると、この実施形態に係るブレーキ装置400においては、前記第1、第3実施形態におけるリターンスプリング180、380に代え、摩擦板セット410における隣接する固定側摩擦板411、411間及び最後方の固定側摩擦板411とリテーニングプレート415との間に、これらを離間させるためのセパレーティングスプリング480がそれぞれ介設されている。その他の構成は前記第1、第3実施形態と同様である。
前記セパレーティングスプリング480は、ばね板材の打ち抜き加工により形成したもので、図12に示すように、リング状本体481に、前記固定側摩擦板411のスプラインの山部411aに対応させて、周方向の複数個所に外方へ突出する付勢部482を設けると共に、これらの付勢部482を山状に屈曲させた構成で、各付勢部482が隣接する固定側摩擦板411、411間及び最後方の固定側摩擦板411とリテーニングプレート415との間に押圧された状態で介在され、その弾性力により、これらを互いに離反させるように付勢するようになっている。
また、図12に示すように、前記セパレーティングスプリング480には、リング状本体481の周方向の所定位置に外方に突出する複数の突片部483が設けられ、これらの突片部483が、固定側摩擦板411のスプラインの谷部411bを通って延びる調整用ピストン420の櫛歯状の延設部427における歯部427aの周方向の両端に係合することにより、該セパレーティングスプリング480の回り止めが図られている。
この実施形態によれば、前記第1、第3実施形態に係るブレーキ装置100、300と同様、ブレーキ装置400の締結時には、まず、調整用油圧室450に油圧を供給し、調整用ピストン420及び締結用ピストン430を摩擦板セット410側にストロークさせることにより、クラッチクリアランスが小クリアランス状態とされるので、次に、締結用油圧室460に油圧を供給したときに、ブレーキ装置400が応答性良く締結されることになる。
そして、特にこの実施形態に係るブレーキ装置400によれば、セパレーティングスプリング480における付勢部482の弾性力により、該ブレーキ装置400の非締結状態では、隣接する固定側摩擦板411、411間及び最後方の固定側摩擦板411とリテーニングプレート415との間の間隔が比較的広い間隔でほぼ均一に保持されると共に、該ブレーキ装置400の締結時において、前記セパレーティングスプリング480における付勢部482の弾性力に抗して調整用ピストン420及び締結用ピストン430がストロークして小クリアランス状態とされたときも、前記間隔がほぼ0又はごく小さな間隔で、ほぼ均一に保持されることになる。
したがって、固定側摩擦板411又はリテーニングプレート415と回転側摩擦板412との間に局部的に大きな抵抗が生じることが抑制され、前記間隔が不均一である場合に比べて、エンジンの燃費性能の向上等を図ることができる。
ここで、前記セパレーティングスプリングとしては、山状に屈曲させた付勢部482に相当する部分のみを形成して、その一端を固定側摩擦板に固着したものでもよく、或いは、ばね材でなる線材で形成することも可能である。
なお、以上の第1〜第4実施形態は、本発明を図1に骨子を示す自動変速機のLRブレーキ60に適用したものであるが、その他のブレーキ70、80にも同様に適用することができ、また変速機構の構成の異なる自動変速機、さらに、この種のブレーキ装置が備えられる無段変速機等におけるブレーキ装置にも同様に適用される。
以上のように、本発明によれば、変速機全体の軸方向寸法の短縮を図りながら、締結時の応答性に優れたブレーキ装置が実現されるので、この種のブレーキ装置を備えた変速機ないし該変速機を搭載した車両の製造技術分野において、好適に利用される可能性がある。
3、3’ 変速機ケース
110、210、310、410 摩擦板セット
111、311、411 固定側摩擦板
112、312、412 回転側摩擦板
115、315、415 リテーニングプレート
120、220、320、420 調整用ピストン
126 凹部
127 延設部
127b 干渉回避部
130、230、330、430 締結用ピストン
131 基部
132 突出部
135、135’、135” 給油口
140、240 シリンダ
150、250、350、450 調整用油圧室
160、360、460 締結用油圧室
170、170’、170” 給油パイプ
180、380、480 リターンスプリング、セパレーティングスプリング

Claims (5)

  1. 変速機ケースの内周面にスプライン係合される複数の固定側摩擦板と所定の回転部材の外周面にスプライン係合される複数の回転側摩擦板とが交互に配置されてなる摩擦板セットと、
    前記摩擦板セットの軸方向の一方側に配置されて、締結用油圧室への油圧の供給時に前記摩擦板セットを締結する締結用ピストンと、
    該締結用ピストンの反摩擦板セット側に配置されて、クリアランス調整用油圧室への油圧の供給時に前記締結用ピストンを摩擦板セット側へ移動させることによりクラッチクリアランスを小さくするクリアランス調整用ピストンと、を有する変速機のブレーキ装置であって、
    前記クリアランス調整用ピストンの反摩擦板セット側に前記クリアランス調整用油圧室が設けられていると共に、該クリアランス調整用ピストンの摩擦板セット側の面には凹部が形成されており、
    前記締結用ピストンは、反摩擦板セット側の基部が前記クリアランス調整用ピストンの凹部に軸方向に摺動可能に嵌入され、該基部と凹部とにより前記締結用油圧室が形成され、
    前記締結用ピストンにおけるクリアランス調整用ピストンの凹部から摩擦板セット側に突出した突出部の前記変速機ケースの内周面に対向する部位に、前記締結用油圧室に連通する給油口が設けられており、
    該給油口への油圧供給路は、前記変速機ケースの周壁部から該ケース内方に延び、先端が前記給油口に弾力的に当接するシール部とされて該給油口と油密的に連通する給油パイプによって構成されていることを特徴とする変速機のブレーキ装置。
  2. 変速機ケースの内周面にスプライン係合される複数の固定側摩擦板と所定の回転部材の外周面にスプライン係合される複数の回転側摩擦板とが交互に配置されてなる摩擦板セットと、
    前記摩擦板セットの軸方向の一方側に配置されて、締結用油圧室への油圧の供給時に前記摩擦板セットを締結する締結用ピストンと、
    該締結用ピストンの反摩擦板セット側に配置されて、クリアランス調整用油圧室への油圧の供給時に前記締結用ピストンを摩擦板セット側へ移動させることによりクラッチクリアランスを小さくするクリアランス調整用ピストンと、を有する変速機のブレーキ装置であって、
    前記クリアランス調整用ピストンの反摩擦板セット側に前記クリアランス調整用油圧室が設けられていると共に、該クリアランス調整用ピストンの摩擦板セット側の面には凹部が形成されており、
    前記締結用ピストンは、反摩擦板セット側の基部が前記クリアランス調整用ピストンの凹部に軸方向に摺動可能に嵌入され、該基部と凹部とにより前記締結用油圧室が形成され、
    前記クリアランス調整用ピストンに、前記摩擦板セット側に延びる延設部が設けられていると共に、
    該延設部が当接することにより、クリアランス調整用ピストンのクラッチクリアランスを小さくする方向への移動を所定位置で規制するストッパ部材が設けられており、
    該ストッパ部材は、前記摩擦板セットの軸方向の他方側に配置されて、前記締結用ピストンによって該摩擦板セットに加えられる押圧力を受け止めるリテーニングプレートであることを特徴とする変速機のブレーキ装置。
  3. 前記クリアランス調整用ピストンに、前記摩擦板セット側に延びる延設部が設けられていると共に、
    該延設部が当接することにより、クリアランス調整用ピストンのクラッチクリアランスを小さくする方向への移動を所定位置で規制するストッパ部材が設けられており、
    該ストッパ部材は、前記摩擦板セットの軸方向の他方側に配置されて、前記締結用ピストンによって該摩擦板セットに加えられる押圧力を受け止めるリテーニングプレートであることを特徴とする請求項1に記載の変速機のブレーキ装置。
  4. 前記締結用油圧室への油圧の非供給状態で、クリアランス調整用油圧室への油圧の供給によりクリアランス調整用ピストンが移動し、その移動が前記延設部とリテーニングプレートとの当接により規制されるときに、摩擦板セットが締結されることなく、クラッチクリアランスが所定の小クリアランス状態となるように、前記クリアランス調整用ピストンの移動規制位置が設定されていることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の変速機のブレーキ装置。
  5. 前記締結用ピストンにおけるクリアランス調整用ピストンの凹部から摩擦板セット側に突出した突出部の前記変速機ケースの内周面に対向する部位に、前記締結用油圧室に連通する給油口が設けられており、
    該給油口への油圧供給路は、前記変速機ケースの周壁部から該ケース内方に延び、先端が前記給油口に弾力的に当接するシール部とされて該給油口と油密的に連通する給油パイプによって構成され、
    前記クリアランス調整用ピストンの延設部は、前記締結用ピストンの外周側を通過して摩擦板セット側に延びると共に、
    該延設部に前記給油パイプとの干渉を避けるための干渉回避部が設けられていることを特徴とする請求項2から請求項4の何れか1項に記載の変速機のブレーキ装置。
JP2014106362A 2014-05-22 2014-05-22 変速機のブレーキ装置 Expired - Fee Related JP6197743B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014106362A JP6197743B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 変速機のブレーキ装置
US14/694,928 US9958065B2 (en) 2014-05-22 2015-04-23 Brake device of transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014106362A JP6197743B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 変速機のブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015222100A JP2015222100A (ja) 2015-12-10
JP6197743B2 true JP6197743B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=54555729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014106362A Expired - Fee Related JP6197743B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 変速機のブレーキ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9958065B2 (ja)
JP (1) JP6197743B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6187359B2 (ja) * 2014-03-31 2017-08-30 マツダ株式会社 変速機のブレーキ装置
US9695930B2 (en) * 2015-06-11 2017-07-04 Ford Global Technologies, Llc Transmission assembly
JP6222789B1 (ja) * 2017-06-07 2017-11-01 新日本ホイール工業株式会社 ブレーキ装置
JP6222790B1 (ja) * 2017-06-07 2017-11-01 新日本ホイール工業株式会社 ブレーキ装置
CN113389892B (zh) * 2020-03-13 2022-09-20 福州锐智新能源科技有限公司 活动楔形块换挡机构
CN113389896B (zh) * 2020-03-13 2022-06-21 福州锐智新能源科技有限公司 楔形块换挡结构
CN112455225B (zh) * 2020-12-04 2021-09-28 安徽江淮汽车集团股份有限公司 液控气阀门和汽车制动操控***

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103564U (ja) * 1989-02-03 1990-08-17
JP3726685B2 (ja) * 2001-01-15 2005-12-14 日産自動車株式会社 クラッチ装置
JP2005265063A (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Jatco Ltd 自動変速機の油圧制御装置
US20080296123A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Thomas Hung Vu Powershift Transmission Clutch System With A Predetermined Running Clearance
JP2011247326A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Honda Motor Co Ltd クラッチ装置
JP5987390B2 (ja) * 2011-09-15 2016-09-07 株式会社ジェイテクト 駆動力伝達装置
JP6106946B2 (ja) * 2012-04-23 2017-04-05 マツダ株式会社 自動変速機の制御方法及び制御装置
WO2014061234A1 (ja) * 2012-10-18 2014-04-24 マツダ株式会社 変速機のブレーキ装置及びその制御システム
JP6003516B2 (ja) * 2012-10-18 2016-10-05 マツダ株式会社 自動変速機
US9709102B2 (en) * 2015-06-15 2017-07-18 GM Global Technology Operations LLC Transmission for a powertrain system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015222100A (ja) 2015-12-10
US20150337958A1 (en) 2015-11-26
US9958065B2 (en) 2018-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197743B2 (ja) 変速機のブレーキ装置
CN106133367B (zh) 变速器的制动装置
US10247305B2 (en) Automatic transmission
KR101774673B1 (ko) 자동 변속기에 있어서의 마찰 체결 요소의 윤활 구조
US20140262666A1 (en) Lock-up device for torque converter
US9328779B2 (en) Clutch housing and assembly
JP6119652B2 (ja) 変速機のブレーキ装置
WO2016092751A1 (ja) 自動変速機
KR20100109423A (ko) 다판 마찰 요소
JP2014081048A (ja) 自動変速機
JP6128030B2 (ja) 自動変速機
JP6128039B2 (ja) 変速機のブレーキ装置
JP4821174B2 (ja) 変速機のクラッチ構造
US20220170516A1 (en) Shifting Element for an Automatic Transmission
JP6197742B2 (ja) 自動変速機
JP6090239B2 (ja) 変速機のブレーキ装置
US20050167234A1 (en) Clutch-purpose hydraulic servo
JP6119485B2 (ja) 変速機のブレーキ装置
KR101155648B1 (ko) 마찰요소
JP6137063B2 (ja) 変速機のブレーキ装置
JP6187360B2 (ja) 変速機のブレーキ装置
JP6187358B2 (ja) 変速機のブレーキ装置
JP2017106482A (ja) 摩擦締結要素およびこれを備えた自動変速機
JP6119484B2 (ja) 変速機のブレーキ装置
JP6119651B2 (ja) 自動変速機のブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6197743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees