JP6188716B2 - 接着テープ組成物及びその組成物から製造される接着テープ - Google Patents

接着テープ組成物及びその組成物から製造される接着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP6188716B2
JP6188716B2 JP2014550390A JP2014550390A JP6188716B2 JP 6188716 B2 JP6188716 B2 JP 6188716B2 JP 2014550390 A JP2014550390 A JP 2014550390A JP 2014550390 A JP2014550390 A JP 2014550390A JP 6188716 B2 JP6188716 B2 JP 6188716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
composition
room temperature
thickness
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014550390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015507680A (ja
JP2015507680A5 (ja
Inventor
チン ウ,
チン ウ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2015507680A publication Critical patent/JP2015507680A/ja
Publication of JP2015507680A5 publication Critical patent/JP2015507680A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188716B2 publication Critical patent/JP6188716B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/10Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers containing more than one epoxy radical per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1452Polymer derived only from ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/1457Silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

本発明は、接着テープ組成物及び接着テープ組成物から製造した接着テープに関する。特に、本発明は、低温熱硬化性構造用接着組成物及び接着組成物から製造した接着テープテープに関する。
ノート型パソコン、車両、携帯用移動用端末の製品など、現在の電気製品は、製造中、小型、軽量であり、厚さが薄く、高性能であるように設計されている。こうした傾向には、ますますプラスチック製品が必要となり、これらの製品に使用される。したがって、接着技術に関する限りは、狭い領域の接着を得るために非常に高い接着強度が必要となる。
典型的には、一成分系又は二成分系構造用接着剤がこれらの製品の接着要件を満たすものであってもよいが、こうした構造用接着剤は、例えば、移動できない、補修できない、美的接着面となる接着領域を管理できないなど、多数の不具合を示す。いくつかの造用接着剤は、膨大な量の溶媒を含み、このため、接着剤を硬化させるのに非常に長い時間を要する(低効率)か、又は、高温を必要とする(高温に耐えることができないプラスチック製品には適用されない)。こうした欠点は、いずれも前述の製品において構造用接着剤の限定された幅広い使用をもたらす。
典型的に広く使われている別のテープ材料は、感圧接着剤テープである。感圧接着剤テープは、非常に小さい力をかけるのみで接着が得られるため、非常に使いやすく、そのため、長い時間又は高温での硬化は不要になる。感圧接着剤テープは、打抜きにより成形するときに直接使用し、引き続き製造を行い、このため、極めて高い接着効率を示すこともあり得る。それにもかかわらず、感圧接着剤テープには欠点がある。すなわち、接着強度が弱く、一般には1MPa未満であり、このため、小領域の接着には適用されない。
構造用接着テープは、構造用接着剤及び感圧接着剤テープの双方の利点を有している。すなわち、感圧接着剤テープのような構造用接着テープは、非常に容易に使用でき、紫外線又は熱などの特定のエネルギーで活性化されると、構造用接着剤又は半構造用接着剤と同じ強度を付与され得る。
国際特公開第9957216(A1)号(Karim Naimulら)では、EVAなどの熱可塑性材料を用いてエポキシ樹脂と混成し、カチオン性光開始剤を用いてエポキシ樹脂の硬化を開始させて、室温で接着に作用させるが、この方法では、接着させる前に紫外線を照射することを必要とする。
更に、現在開発されている構造用接着テープについては、室温保持時間は、比較的短く(典型的には、1ヶ月未満)、冷凍(5℃未満)条件下で保持及び輸送を行う必要がある。また、硬化温度が比較的高く、典型的には100℃以下である。
したがって、比較的低温で硬化し、室温での保持時間が長い構造用接着テープを提供することが重要である。
本発明は、構造用接着テープ組成物に関し、特に、エポキシ樹脂の硬化が、カチオン性熱開始剤によって開始されるアクリル/エポキシ樹脂のハイブリッドシステムを含む低温硬化型構造用接着テープ組成物に関する。カチオン性熱開始剤の開始温度は80℃ほどであってもよく、こうした構造用感圧接着剤テープの室温保持時間は6ヶ月間ほどであってよい。この結果、本発明は、高温に耐性のない、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリカーボネート(PC)及びポリメチルメタクリレート(PMMA)などのプラスチック材料を接着させるために使用することできる。
本発明の一態様によれば、接着テープ組成物が提供される。本接着テープ組成物は、接着テープ組成物の総重量に対して、
アクリル酸モノマー25〜75重量%、
エポキシ樹脂20〜70重量%、
フリーラジカル光開始剤0.001〜3重量%、
ヒュームドシリカ0〜10重量%、及び、
カチオン性熱開始剤0.02〜5重量%を含む。
本発明の別の態様によれば、接着テープが提供される。接着テープは、上記の接着テープ組成物を液状において離型材上にコーティングすること、及び紫外線を照射することにより組成物を硬化させること、とを含む、方法によって製造される。
先行技術と比較して、低温硬化型構造用接着テープは、本発明の組成物から製造可能である。構造用接着テープは、低温、例えば、80℃で加熱することによって、硬化させることができる。本発明の別の利点は、接着テープを比較的長い期間、室温で保存できる(室温で6か月ほど)一方で、現在市販されている構造用接着テープでは、必ず低温冷凍保存(5℃未満)が必要である点である。この結果、輸送及び保存コストを大幅に減少させることができる。
本発明に別の方法で示されていない限り、本明細書に記載の「室温」とは、20℃〜25℃の温度を示す。
低温硬化型構造用接着テープは、本発明の組成物を使用して製造可能である。「低温硬化型構造用接着テープ」によって、構造用接着テープは、初期接着段階で、典型的な感圧接着剤テープの挙動を示し(わずかな力を加えるだけで、製品を接着させることによる初期接着であり、打抜きにより形成可能である)、低温加熱(例えば、80℃)により硬化後、半構造強度から構造強度までの強度で、接着テープに変形させることができ、このため、接着テープは、PC、PMMA、ABSなど、高温に耐えることができないプラスチック製品と接着させるために使用され得ることを意味する。
本発明では、接着テープ組成物が提供される。この接着テープ組成物は、接着テープ組成物の総重量に対して、
アクリル酸モノマー25〜75重量%と、
エポキシ樹脂20〜70重量%と、
フリーラジカル光開始剤0.001〜3重量%と、
ヒュームドシリカ0〜10重量%と、
カチオン性熱開始剤0.02〜5重量%と、を含む。
本発明によれば接着テープ組成物では、アクリレートモノマーを使用して、初期接着により、その後形成された構造用接着テープが提供され、接着させる材料の初期接着がもたらされる(例えば、電子装置)。アクリレートモノマーは、本組成物中に含まれる他の成分と十分に適合することを確認するために、アクリレートモノマーの適合性に関して、選択する必要がある。アクリレートモノマーの溶解度パラメーターは、9.3〜13.5(cal/cm0.5(Journal of Applied Polymer Science、第116巻、1〜9頁(2010年)参照)である。本発明において有用なアクリレートモノマーの例としては、tert−ブチルアクリレート(tBA、溶解度パラメーター:9.36)、フェノキシエチルアクリレート(PEA、溶解度パラメーター:10.9)、イソボルニルアクリレート(IBoA、溶解度パラメーター:9.71)、プロペン酸、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルエステル(HPPA、溶解度パラメーター:12.94)、N−ビニルピロリドン(NVP、溶解度パラメーター:13.38)、n−ビニル−イプシロン−カプロラクタム(NVC、溶解度パラメーター:12.1)、などからなる群から選択される1つ又は複数の物質が挙げられる。
本発明の構造用接着テープ組成物を用いたアクリル/エポキシ樹脂ハイブリッドシステムに存在する上記のアクリレートモノマーの量は、典型的に25重量%〜75重量%、より好ましくは40重量%〜60重量%である。従って、アクリレートモノマーは、エポキシ樹脂と十分に適合し、硬化したエポキシ樹脂に対して、非常に良好な強靱化効果をもたらし得る。
エポキシ樹脂は、本発明の接着テープ組成物中で使用される。低温加熱(約80℃)によるエポキシ樹脂の硬化によって、接着テープ組成物から製造された接着テープが完全に硬化され、このため、接着テープは所望の強度が得られる。本発明の好ましいいくつかの実施形態によれば、本明細書において使用されるエポキシ樹脂は、分子中に少なくとも2つのエポキシ基を含み得る。また、エポキシ当量は、150〜600の範囲内であってもよい。具体的には、環状エステルエポキシ樹脂など、広く知られているエポキシ樹脂及びエピクロロヒドリンと、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ヘキサヒドロスフェノールA、テトラメチルビスフェノールA、ジアリールビスフェノールA及びテトラメチルビスフェノールFなどのポリフェノールとの反応から誘導されたグリシジルエーテルなどのエポキシ化ポリオレフィンである。市販のエポキシ樹脂の例としては、約187のエポキシ当量を有するYD128、及び535のエポキシ当量を有するKD212(Kudko Chemical、Kunshan、江蘇、中国)が挙げられる。
本発明の構造用接着テープ組成物を用いたアクリル/エポキシ樹脂ハイブリッドシステムに存在する上記のエポキシ樹脂の量は、典型的に20重量%〜70重量%、より好ましくは30重量%〜60重量%である。このように、構造用接着テープは、硬化後、十分な強度を確保できる。
フリーラジカル光開始剤は、光(例えば、紫外線)照射下においてアクリレートモノマーを重合化させ、初期接着をもたらすために、本発明の接着テープ組成物中に使用される。フリーラジカル光開始剤は、光照射時に光化学反応が発生し、フリーラジカルを発生させ得る化合物である。フリーラジカル光開始剤によって発生したフリーラジカルにより、これらが硬化させることとなるシステムのフリーラジカル重合が開始し得る。異なる構造の光開始剤は、異なる吸収スペクトル及びフリーラジカル活性を有し得る。フリーラジカル光開始剤の例としては、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン(BDK)、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(184)、2−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル−プロパン−1−オン(1173)などのアセトフェノン類、2−イソプロピルチオキサントン又は4−イソプロピルチオキサントン(ITX)などのチオキサントン類、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(TPO)及び2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(819)などのアクリルホスフィンオキシド類などが挙げられる。
本発明の構造用接着テープ組成物を用いたアクリル/エポキシ樹脂ハイブリッドシステムに存在する上記のフリーラジカル光開始剤の量は、典型的に0.001重量%〜3.0重量%、より好ましくは0.25重量%〜2.2重量%である。フリーラジカル光開始剤の量が少なすぎる場合には、低温硬化型感圧構造用接着剤の硬化速度は紫外線放射時、非常にゆっくりであってもよく、そのため、コーティング速度は、ゆっくりであってもよい。フリーラジカル光開始剤の量が多すぎる場合には、低温硬化型感圧構造用接着剤の硬化速度は、紫外線放射時、非常に速く、このため、その結果得られたアクリレートコポリマーの分子量は非常に少なく、エポキシ樹脂を効率よく強靭化させることができないと考えられる。
本発明の好ましいいくつかの実施形態によれば、本組成物のコーティングに必要な粘度を得られるように、本発明の構造用接着テープ組成物を使用したアクリル/エポキシ樹脂ハイブリッドシステムにヒュームドシリカを添加して、本組成物の粘度を調整してもよい。ヒュームドシリカは、接着剤の粘度を調整するために使用され得る限り、限定されるものではない。市販のフュームドシリカには、EVONIK製のR974が挙げられる。
本発明の構造用接着テープ組成物を用いたアクリル/エポキシ樹脂ハイブリッドシステムに存在する上記のヒュームドシリカの量は、典型的に0重量%〜10重量%、より好ましくは3重量%〜5重量%である。上記の範囲の量でヒュームドシリカを使用することによって、引張強度と伸長との最適の調整が得られることとなる。ヒュームドシリカの量がゼロである場合、その結果得られる接着テープ組成物は比較的粘度が低く、ヒュームドシリカの量が10重量%である場合、その結果得られる接着テープ組成物は非常に粘度が高いが、上記のいずれも本発明の目的を達成し得る。すなわち、比較的低温で硬化でき、長期にわたり、室温で保存できる構造用接着テープをもたらす。そうであっても、ヒュームドシリカの量が10重量%超である場合、その結果得られる接着テープは、非常に硬いものとなり得る。
カチオン性熱開始剤は、本発明の接着テープ組成物に使用され、本接着テープに最終的な強度がもたらされるように、低温加熱(80℃)での接着テープ組成物の完全な硬化を促進させる。構造用接着テープ組成物を使用したアクリル/エポキシ樹脂ハイブリッドシステムに使用されるカチオン性熱開始剤の量は、非常に少ないが、構造用接着テープ組成物に基づくアクリル/エポキシ樹脂ハイブリッドシステムの硬化速度及び保存安定性に大きな影響を示すこととなる。
カチオン性熱開始剤は、ヘキサフルオロアンチモネート、トリフルオロメタンスルホン酸などからなる群から選択される1つ又は複数の物質から選択される。市販のカチオン性熱開始剤の例としては、ICAM8409(ヘキサフルオロアンチモネートカチオン性熱開始剤)(Shenzhen Chuchuang Applied Materials Co.,Ltd製)、CXC−1612(ヘキサフルオロアンチモネートカチオン性熱開始剤)(Jinshi Co.,Ltd製)及びCXC−1614(トリフルオロメタンスルホン酸カチオン性熱開始剤)(Jinshi Co.,Ltd.製)が挙げられる。
本発明の構造用接着テープ組成物を用いたアクリル/エポキシ樹脂ハイブリッドシステムに存在する上記のカチオン性熱開始剤の量は、典型的に0.02重量%〜5重量%、より好ましくは0.5重量%〜2.5重量%である。組成物中でのカチオン性熱開始剤の量が少なすぎる場合、必要な硬化温度は高く、硬化速度は遅いが、室温での保存安定性は良好となる。一方で、組成物中のカチオン性熱開始剤の量が多すぎる場合、必要な硬化温度は低く、硬化速度は速いが、室温での保存安定性は低下する。
本発明の構造用接着テープ組成物を使用したアクリル/エポキシ樹脂ハイブリッドシステムの粘度は、紫外線を照射する時に硬化する前に、500cPs〜23,000cPsの範囲であるべきであり、より好ましくは1,500cPs〜16,000cPsの範囲であるべきである。非常に高い粘度又は非常に低い粘度はいずれも、構造用接着テープ組成物を使用したアクリル/エポキシ樹脂ハイブリッドシステムのコーティングを促進することはない。
本発明の別の態様によれば、接着テープが提供される。接着テープは、上記の接着テープ組成物を液状において離型材上にコーティングすること、及び紫外線を照射することにより組成物を硬化させること、とを含む、以下の方法によって製造される。
本発明の構造用接着テープ組成物を用いたアクリル/エポキシ樹脂ハイブリッドシステムは、従来のコーティング法を用いて、特定の厚さの両面離型紙又は離型フィルム上に液状でコーティングさせ、放射線を照射することにより乾燥及び硬化させ、特定の厚さを有する接着フィルムを形成させてもよい。
有用なコーティング方法としては、ローラーブレードコーティング、コンマロールコーティング、ドラッグブレードコーティング、リバースロールコーティング、メイヤーコーティング、グラビアロールコーティング、スロットダイコーティングなどが挙げられる。更に好ましいコーティング方法は、コンマロールコーティング及びスロットダイコーティングである。
紫外線を照射することによって、本発明の組成物を一部硬化するために使用される紫外線乾燥器の光強度及び滞留時間の設定は、面積1:2.2mw/cm、滞留時間:50秒、面積2:9.1mw/cm、滞留時間:60秒、面積3:18mw/cm、滞留時間:9秒であってもよい。
本発明により入手した低温硬化型接着テープ(乾燥接着剤の厚さ)が、8μm〜250μm、好ましくは25μm〜150μm、より好ましくは50μm〜125μmの厚さを有する。厚すぎても薄すぎても、コーティング及び使用には良くない。
試験方法
実施例及び比較例から得た試料を下記の試験法に従って、試験した。
90度剥離試験
離型力、剥離強度及び剪断強度を得るために、FINAL FTM 2(第8版、FINAT TECHNICAL MANNUAL FOR TESTING METHODS)(FINAT技術委員会、2009年7月発行)に記載されている試験法に従って試料に対して90度剥離試験を実施した。
室温保持試験
室温でのサンプルに対して、一定の保管期間時に、上記の90度剥離試験に従って、離型力の変化を測定し、室温保持能力を評価した。すなわち、本発明によって確実に製造された接着テープに対する試験を最初に行い、90度離型力をPとし、次いで、室温での一定の保管期間後、同じ方法を用いて、接着テープサンプルの試験を行い、90度離型力をPとした。接着サンプルの90度離型力Pが90度離型力Pの80%以上であり得る場合、保管期間は、接着テープの最も長い保持期間とすることができる。
低温硬化試験
低温熱硬化性構造用接着テープの離型紙を外して、テープの接着面を標準試験用鋼板に貼り付け、次いで、接着テープを貼り付けた標準試験用鋼板を80℃のオーブンに3時間置いた。次いで、硬化性能を試験する前に、接着テープを貼り付けた標準試験用鋼板を25℃及び恒湿50%の環境下に置いた。硬化性能試験において、保管後の接着テープのもう一方の側面の離型紙を剥がして、露出したテープを任意の指で押さえてもよい。そのテープに粘着性がない場合、接着剤は完全に硬化したとみなすことができる。
更に実施例を挙げて、本発明を説明する。本発明の範囲は、実施例に制限されるものではなく、添付の請求項によって定義されると理解すべきである。
別に記載されていない限り、本明細書で使用する百分率は重量比率を指す。
Figure 0006188716
(実施例1)
Figure 0006188716
室温で、空気攪拌装置(ZD−J−1、Shanghai Zuoda Coating Equipments Co.,Ltdから入手可能)を使用して、PEA(62.20g)、tBA(63.45g)、YD128(84.83g)、KD212(28.28g)、Irgacure651(0.38g)、ICAM8409(2.08g)を30分間混合し、粘度155cPsのアクリル/エポキシ樹脂ハイブリッド溶液を得た。次に、R974(8.80g)を上記のシステムに添加し、20分間高速分散を行い、システムの粘度を6500cPs以下とした。その結果得られた混合物を20分間放置し、気泡を除去した。コンマロールコーター(YS−T300、Changzhou Yongsheng Packing Co.Ltdより入手可能)を使用して、得られた混合物を、シリコン離型材(Dow Corning、DC−292)が両面に塗布されたPET離型フィルム(Mitsubishiポリエステルフィルム、Hostaphan 2SAB/SAC、厚さ0.05mm)に塗布し、厚さ50マイクロメートルに制御されたコーティング(乾燥接着剤の厚さ)を有する接着テープ組成物が塗布されたPET離型フィルムを得た。次いで、接着テープ組成物が塗布されたPET離型フィルム層を塗布している接着テープ組成物をPET離型フィルムの別の層(Mitsubishiポリエステルフィルム、Hostaphan 2SAB/SAC、厚さ0.05mm)で囲み、接着テープを得た。
上述の試験方法によって、こうして得られた接着テープの試験を行い、その結果から、接着テープの室温保持時間は9か月であり、接着テープは、80℃で0.5時間加熱時に完全に硬化し、ステンレス鋼板に対する接着テープの90℃剥離強度は2.344N/mm以下、剪断強度は5.45MPa以下であることがわかった。
(実施例2)
Figure 0006188716
室温で、空気攪拌装置(ZD−J−1、Shanghai Zuoda Coating Equipments Co.,Ltdから入手可能)を使用して、PEA(62.20g)、tBA(63.45g)、YD128(86.23g)、KD212(28.28g)、Irgacure651(0.38g)、ICAM8409(0.68g)を30分間混合し、粘度155cPsのアクリル/エポキシ樹脂ハイブリッド溶液を得た。次に、R974(8.80g)を上記のシステムに添加し、20分間高速分散を行い、システムの粘度を6500cPs以下とした。その結果得られた混合物は20分間放置し、気泡を除去した。コンマロールコーター(YS−T300、Changzhou Yongsheng Packing Co.Ltdより入手可能)を使用して、得られた混合物を、シリコン離型材(Dow Corning、DC−292)が両面に塗布されたPET離型フィルム(Mitsubishiポリエステルフィルム、Hostaphan 2SAB/SAC、厚さ0.05mm)に塗布し、厚さ50マイクロメートルに制御されたコーティング(乾燥接着剤の厚さ)を有する接着テープ組成物が塗布されたPET離型フィルムを得た。次いで、接着テープ組成物が塗布されたPET離型フィルム層を塗布している接着テープ組成物をPET離型フィルムの別の層(Mitsubishiポリエステルフィルム、Hostaphan 2SAB/SAC、厚さ0.05mm)で囲み、接着テープを得た。
上述の試験方法によって、こうして得られた接着テープの試験を行い、その結果から、接着テープの室温保持時間は1年であり、接着テープは、80℃で3時間加熱時に完全に硬化し、ステンレス鋼板に対する接着テープの90℃剥離強度は1.24N/mm以下、剪断強度は3.64MPa以下であることがわかった。
実施例1に比較して、実施例2で使用されるカチオン性熱開始剤の量は減少し、これによって、室温保持時間は延長したが、強度は若干低下した。
(実施例3)
Figure 0006188716
室温で、空気攪拌装置(ZD−J−1、Shanghai Zuoda Coating Equipments Co.,Ltdから入手可能)を使用して、PEA(62.20g)、tBA(63.45g)、YD128(81.33g)、KD212(28.28g)、Irgacure651(0.38g)、ICAM8409(5.58g)を30分間混合し、粘度155cPsのアクリル/エポキシ樹脂ハイブリッド溶液を得た。次に、R974(8.80g)を上記のシステムに添加し、20分間高速分散を行い、システムの粘度を6500cPs以下とした。その結果得られた混合物は20分間放置し、気泡を除去した。コンマロールコーター(YS−T300、Changzhou Yongsheng Packing Co.Ltdより入手可能)を使用して、得られた混合物を、シリコン離型材(Dow Corning、DC−292)が両面に塗布されたPET離型フィルム(Mitsubishiポリエステルフィルム、Hostaphan 2SAB/SAC、厚さ0.05mm)に塗布し、厚さ50マイクロメートルに制御されたコーティング(乾燥接着剤の厚さ)を有する接着テープ組成物が塗布されたPET離型フィルムを得た。次いで、接着テープ組成物が塗布されたPET離型フィルム層が塗布された接着テープ組成物をPET離型フィルムの別の層(Mitsubishiポリエステルフィルム、Hostaphan 2SAB/SAC、厚さ0.05mm)で囲み、接着テープを得た。
上述の試験方法によって、こうして得られた接着テープの試験を行い、その結果から、接着テープの室温保持時間は1か月であり、接着テープは、80℃で5分間加熱時に完全に硬化し、ステンレス鋼板に対する接着テープの90℃剥離強度は0.87N/mm以下、剪断強度は2.64MPa以下であることがわかった。
実施例1及び実施例2と比較すると、実施例3で使用されるカチオン性熱開始剤の量は非常に多く、このため、得られた接着テープの室温保持時間は非常に短く、低温硬化後の過剰反応により、強度は低下した。
(実施例4)
Figure 0006188716
室温で、空気攪拌装置(ZD−J−1、Shanghai Zuoda Coating Equipments Co.,Ltdから入手可能)を使用して、PEA(56.50g)、IBoA(74.88g)、YD128(113.65g)、Irgacure651(0.38g)、CXC−1612(0.4g)を30分間混合し、粘度75cPsのアクリル/エポキシ樹脂ハイブリッド溶液を得た。次に、R974(4.20g)を上記のシステムに添加し、20分間高速分散を行い、システムの粘度を1,500cPs以下とした。その結果得られた混合物を20分間放置し、気泡を除去した。コンマロールコーター(YS−T300、Changzhou Yongsheng Packing Co.Ltdより入手可能)を使用して、得られた混合物を、シリコン離型材(Dow Corning、DC−292)が両面に塗布されたPET離型フィルム(Mitsubishiポリエステルフィルム、Hostaphan 2SAB/SAC、厚さ0.05mm)に塗布し、厚さ50マイクロメートルに制御されたコーティング(乾燥接着剤の厚さ)を有する接着テープ組成物が塗布されたPET離型フィルムを得た。次いで、接着テープ組成物が塗布されたPET離型フィルム層が塗布された接着テープ組成物をPET離型フィルムの別の層(Mitsubishiポリエステルフィルム、Hostaphan 2SAB/SAC、厚さ0.05mm)で囲い、接着テープを得た。
上述の試験方法によって、こうして得られた接着テープの試験を行い、その結果から、接着テープの室温保持時間は1年であり、接着テープは、80℃で3時間加熱時に完全に硬化し、ステンレス鋼板に対する接着テープの90℃剥離強度は1.07N/mm以下、剪断強度は4.48MPa以下であることがわかった。
実施例1及び実施例2と比較して、実施例4で使用されるカチオン性熱開始剤は、密閉式カチオン性熱開始剤であり、その量は非常に少なかった。この結果、硬化後の過剰反応により、接着テープの室温保持時間は1年以下であったが、強度は若干低下した。
(実施例5)
Figure 0006188716
室温で、空気攪拌装置(ZD−J−1、Shanghai Zuoda Coating Equipments Co.,Ltdから入手可能)を使用して、PEA(56.50g)、IBoA(74.88g)、YD128(108.10g)、Irgacure651(0.38g)、CXC−1612(1.35g)を30分間混合し、粘度75cPsのアクリル/エポキシ樹脂ハイブリッド溶液を得た。次に、R974(8.80g)を上記のシステムに添加し、20分間高速分散を行い、システムの粘度を1,500cPs以下とした。その結果得られた混合物は20分間放置し、気泡を除去した。コンマロールコーター(YS−T300、Changzhou Yongsheng Packing Co.Ltdより入手可能)を使用して、得られた混合物を、シリコン離型材(Dow Corning、DC−292)が両面に塗布されたPET離型フィルム(Mitsubishiポリエステルフィルム、Hostaphan 2SAB/SAC、厚さ0.05mm)に塗布し、厚さ50マイクロメートルに制御されたコーティング(乾燥接着剤の厚さ)を有する接着テープ組成物が塗布されたPET離型フィルムを得た。次いで、接着テープ組成物が塗布されたPET離型フィルム層が塗布された接着テープ組成物をPET離型フィルムの別の層(Mitsubishiポリエステルフィルム、Hostaphan 2SAB/SAC、厚さ0.05mm)で囲い、接着テープを得た。
上述の試験方法によって、こうして得られた接着テープの試験を行い、その結果から、接着テープの室温保持時間は9か月であり、接着テープは、80℃で30分間加熱時に完全に硬化し、ステンレス鋼板に対する接着テープの90℃剥離強度は1.77N/mm以下、剪断強度は7.48MPa以下であることがわかった。
実施例4と比較して、実施例5で使用されるカチオン性熱開始剤は、密閉式カチオン性熱開始剤であり、その量を増加した。この結果、接着テープの室温保持時間は短縮したが、強度は若干上昇した。
(実施例6)
Figure 0006188716
室温で、空気攪拌装置(ZD−J−1、Shanghai Zuoda Coating Equipments Co.,Ltdから入手可能)を使用して、PEA(56.50g)、IBoA(74.88g)、YD128(99.05g)、Irgacure651(0.38g)、CXC−1612(3.40g)を30分間混合し、粘度75cPsのアクリル/エポキシ樹脂ハイブリッド溶液を得た。次に、R974(15.80g)を上記のシステムに添加し、20分間高速分散を行い、システムの粘度を15,500cPs以下とした。その結果得られた混合物を20分間放置し、気泡を除去した。コンマロールコーター(YS−T300、Changzhou Yongsheng Packing Co.Ltdより入手可能)を使用して、得られた混合物を、シリコン離型材(Dow Corning、DC−292)が両面に塗布されたPET離型フィルム(Mitsubishiポリエステルフィルム、Hostaphan 2SAB/SAC、厚さ0.05mm)に塗布し、厚さ50マイクロメートルに制御されたコーティング(乾燥接着剤の厚さ)を有する接着テープ組成物が塗布されたPET離型フィルムを得た。次いで、接着テープ組成物が塗布されたPET離型フィルム層が塗布された接着テープ組成物をPET離型フィルムの別の層(Mitsubishiポリエステルフィルム、Hostaphan 2SAB/SAC、厚さ0.05mm)で囲い、接着テープを得た。
上述の試験方法によって、こうして得られた接着テープの試験を行い、その結果から、接着テープの室温保持時間は3か月であり、接着テープは、80℃で5分間加熱時に完全に硬化し、ステンレス鋼板に対する接着テープの90℃剥離強度は1.32N/mm以下、剪断強度は2.50MPa以下であることがわかった。
実施例4及び実施例5と比較して、実施例6で使用されるカチオン性熱開始剤は、密閉式カチオン性熱開始剤であり、その量を増加した。この結果、硬化後の過剰反応により、接着テープの室温保持時間は短縮し、強度は若干低下した。
(実施例7)
Figure 0006188716
室温で、空気攪拌装置(ZD−J−1、Shanghai Zuoda Coating Equipments Co.,Ltdから入手可能)を使用して、PEA(62.20g)、tBA(63.45g)、YD128(84.83g)、Irgacure651(0.38g)、CXC−1614(2.08g)を30分間混合し、粘度155cPsのアクリル/エポキシ樹脂ハイブリッド溶液を得た。次に、R974(8.80g)を上記のシステムに添加し、20分間高速分散を行い、システムの粘度を6500cPs以下としたその結果得られた混合物は20分間放置し、気泡を除去した。コンマロールコーター(YS−T300、Changzhou Yongsheng Packing Co.Ltdより入手可能)を使用して、得られた混合物を、シリコン離型材(Dow Corning、DC−292)が両面に塗布されたPET離型フィルム(Mitsubishiポリエステルフィルム、Hostaphan 2SAB/SAC、厚さ0.05mm)に塗布し、厚さ50マイクロメートルに制御されたコーティング(乾燥接着剤の厚さ)を有する接着テープ組成物が塗布されたPET離型フィルムを得た。次いで、接着テープ組成物が塗布されたPET離型フィルム層が塗布された接着テープ組成物をPET離型フィルムの別の層(Mitsubishiポリエステルフィルム、Hostaphan 2SAB/SAC、厚さ0.05mm)で囲い、接着テープを得た。
上述の試験方法によって、こうして得られた接着テープの試験を行い、その結果から、接着テープの室温保持時間は1.5年であり、接着テープは、105℃で5分間加熱時に完全に硬化し、ステンレス鋼板に対する接着テープの90℃剥離強度は2.87N/mm以下、剪断強度は8.64MPa以下であることがわかった。
実施例1と比較して、実施例7で使用したカチオン性熱開始剤の開始温度を上昇させた(100℃)。結果として、接着テープの室温保持時間は1.5年以下であり、剥離強度及び剪断強度はいずれも高温硬化(105℃)後、若干上昇した。
(実施例8)
Figure 0006188716
室温で、空気攪拌装置(ZD−J−1、Shanghai Zuoda Coating Equipments Co.,Ltdから入手可能)を使用して、PEA(131.38g)、YD128(108.10g)、Irgacure651(0.38g)、CXC−1612(1.35g)を30分間混合し、粘度75cPsのアクリル/エポキシ樹脂ハイブリッド溶液を得た。次に、R974(8.80g)を上記のシステムに添加し、20分間高速分散を行い、システムの粘度を1,500cPs以下とした。その結果得られた混合物は20分間放置し、気泡を除去した。コンマロールコーター(YS−T300、Changzhou Yongsheng Packing Co.Ltdより入手可能)を使用して、得られた混合物を、シリコン離型材(Dow Corning、DC−292)が両面に塗布されたPET離型フィルム(Mitsubishiポリエステルフィルム、Hostaphan 2SAB/SAC、厚さ0.05mm)に塗布し、厚さ50マイクロメートルに制御されたコーティング(乾燥接着剤の厚さ)を有する接着テープ組成物が塗布されたPET離型フィルムを得た。次いで、接着テープ組成物が塗布されたPET離型フィルム層が塗布された接着テープ組成物をPET離型フィルムの別の層(Mitsubishiポリエステルフィルム、Hostaphan 2SAB/SAC、厚さ0.05mm)で囲い、接着テープを得た。
上述の試験方法によって、こうして得られた接着テープの試験を行い、その結果から、接着テープの室温保持時間は9か月であり、接着テープは、80℃で25分間加熱時に完全に硬化し、ステンレス鋼板に対する接着テープの90℃剥離強度は1.43N/mm以下、剪断強度は6.73MPa以下であることがわかった。
他の実施例に対して、実施例8では、アクリレートモノマー及びエポキシ樹脂のみ使用された。結果として、接着テープの室温保持時間は実質的に変化なく、剥離強度及び剪断強度はいずれも高くなかったが、実施例8でも、本発明の目的は達成することができた。
更に本発明を説明するために実施例を提示するが、本発明の範囲は実施例に限定されるものではなく、添付の請求項によって定義されることを理解するべきである。当業者は、様々な変更形態及び変形形態は本発明の趣旨を逸脱するものではなく、こうした変更形態及び変形形態は添付の請求書によって定義された本発明の範囲を適用するものとすることを理解するものとする。

Claims (1)

  1. 接着テープ組成物であって、前記接着テープ組成物の総重量に対して、
    アクリレートモノマー25重量%〜75重量%と、
    エポキシ樹脂20重量%〜70重量%と、
    ラジカル光開始剤0.001重量%〜3重量%と、
    フュームドシリカ0重量%〜10重量%と、
    カチオン性熱開始剤0.02〜5重量%と、を含み、
    前記カチオン性熱開始剤がトリフルオロメタンスルホン酸を含む、接着テープ組成物。
JP2014550390A 2011-12-27 2012-12-21 接着テープ組成物及びその組成物から製造される接着テープ Expired - Fee Related JP6188716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110444884.6 2011-12-27
CN201110444884.6A CN102690611B (zh) 2011-12-27 2011-12-27 胶带组合物以及由其制备的胶带
PCT/US2012/071123 WO2013101693A1 (en) 2011-12-27 2012-12-21 Adhesive tape composition and adhesive tape prepared from same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015507680A JP2015507680A (ja) 2015-03-12
JP2015507680A5 JP2015507680A5 (ja) 2016-01-28
JP6188716B2 true JP6188716B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=46856353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550390A Expired - Fee Related JP6188716B2 (ja) 2011-12-27 2012-12-21 接着テープ組成物及びその組成物から製造される接着テープ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10273384B2 (ja)
EP (1) EP2797973B1 (ja)
JP (1) JP6188716B2 (ja)
KR (1) KR20140116444A (ja)
CN (1) CN102690611B (ja)
IN (1) IN2014CN04906A (ja)
WO (1) WO2013101693A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103590280B (zh) * 2013-10-21 2016-11-02 惠州市长润发涂料有限公司 一种uv光固化的弹性手感纸品光油及其施工方法
WO2016196561A1 (en) 2015-06-04 2016-12-08 3M Innovative Properties Company Methods of bonding hardware to vehicular glass
US10350861B2 (en) * 2015-07-31 2019-07-16 Corning Incorporated Laminate structures with enhanced damping properties
CN105441001A (zh) * 2015-12-24 2016-03-30 深圳市浩力新材料技术有限公司 一种高性能光通讯器件用接着剂及其制备方法
DE102016207550A1 (de) 2016-05-02 2017-11-02 Tesa Se Funktionalisierte (Co)Polymere für Klebesysteme und Klebebänder
DE102016207540A1 (de) 2016-05-02 2017-11-02 Tesa Se Wasserdampfsperrende Klebemasse mit hochfunktionalisiertem Poly(meth)acrylat
DE102016207548A1 (de) 2016-05-02 2017-11-02 Tesa Se Härtbare Klebemasse und darauf basierende Reaktivklebebänder
JPWO2018020939A1 (ja) * 2016-07-25 2019-05-09 セメダイン株式会社 感圧接着剤
DE102016220237A1 (de) 2016-10-17 2018-04-19 Tesa Se Verfahren zur Herstellung einer versiegelten Falzverbindung
CN107163478B (zh) * 2017-06-27 2022-03-08 江门盈骅光电科技有限公司 可先热固化、再光照射固化的不饱和树脂组合物及其制备方法和用途
JP6709943B2 (ja) * 2017-12-13 2020-06-17 ナミックス株式会社 導電性ペースト
CN108676513A (zh) * 2018-06-06 2018-10-19 芜湖夏鑫新型材料科技有限公司 一种手机玻璃保护膜及其制备方法
DE102018213824A1 (de) 2018-08-16 2020-02-20 Tesa Se Verfahren zur Herstellung einer versiegelten Falzverbindung
CN109694676A (zh) * 2018-12-28 2019-04-30 福建友谊胶粘带集团有限公司 一种反射片保护胶水、胶带及其制备方法
CN109666428A (zh) * 2018-12-28 2019-04-23 福建友谊胶粘带集团有限公司 一种手机屏幕遮光胶水、胶带及其制备方法
EP3927755A1 (en) 2019-02-20 2021-12-29 Adhesives Research, Inc. Uv light curable adhesive and device with uv light curable adhesive
CN111234713A (zh) * 2019-05-29 2020-06-05 深圳市鑫东邦科技有限公司 一种底部填充胶及其制备方法
EP3950866A4 (en) * 2019-05-31 2023-01-25 Sekisui Chemical Co., Ltd. ADHESIVE COMPOSITION, OPTICAL COMPONENT, ELECTRONIC COMPONENT AND ELECTRONIC MODULE
CN110467890B (zh) * 2019-07-16 2021-09-17 广州慧谷工程材料有限公司 压敏胶带及其制备方法、用于制备压敏胶带的树脂组合物
CN110396374B (zh) * 2019-09-11 2021-09-28 苏州赛伍应用技术股份有限公司 一种锂电池壳保护胶带及其制备方法和使用方法
DE102019215890A1 (de) 2019-10-16 2021-04-22 Tesa Se Härtbare Klebemasse und darauf basierende Reaktivklebebänder
DE102022113506A1 (de) 2022-05-30 2023-11-30 Tesa Se Verfahren zum Verbinden, Ablösen und Wiederverbinden von Substraten

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677137A (en) * 1985-05-31 1987-06-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Supported photoinitiator
JPH0794587B2 (ja) * 1990-11-14 1995-10-11 日本ペイント株式会社 新規常温硬化性樹脂組成物及び塗料組成物
US5262232A (en) * 1992-01-22 1993-11-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Vibration damping constructions using acrylate-containing damping materials
US5427638A (en) 1992-06-04 1995-06-27 Alliedsignal Inc. Low temperature reaction bonding
US5453450A (en) 1993-06-16 1995-09-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stabilized curable adhesives
KR100393711B1 (ko) * 1994-09-19 2005-05-17 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 에폭시접착제조성물
US5721289A (en) 1994-11-04 1998-02-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stable, low cure-temperature semi-structural pressure sensitive adhesive
US6057382A (en) 1998-05-01 2000-05-02 3M Innovative Properties Company Epoxy/thermoplastic photocurable adhesive composition
JP4573373B2 (ja) 1999-05-20 2010-11-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着構造体
US6949297B2 (en) * 2001-11-02 2005-09-27 3M Innovative Properties Company Hybrid adhesives, articles, and methods
US7569634B2 (en) * 2002-02-14 2009-08-04 The Glidden Company Curable adhesive composition, adhesive kit and method of adhering substrates
JP4201519B2 (ja) 2002-04-01 2008-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー カチオン重合性接着剤組成物及び異方導電性接着剤組成物
CN101080672A (zh) * 2004-12-14 2007-11-28 荷兰聚合物研究所 多孔全息膜
JP2006199894A (ja) 2005-01-24 2006-08-03 Sekisui Chem Co Ltd 接着シート及び半導体装置
JP4933459B2 (ja) * 2005-03-03 2012-05-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱硬化性接着剤テープ、物品および方法
US20070213429A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Chih-Min Cheng Anisotropic conductive adhesive
US20090104448A1 (en) 2007-10-17 2009-04-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Preformed adhesive bodies useful for joining substrates
KR20100122110A (ko) * 2008-03-07 2010-11-19 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 패턴화된 배킹이 있는 다이싱 테이프 및 다이 부착 접착제
DE102008028638A1 (de) * 2008-06-18 2009-12-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Kleb- und Dichtstoff oder Strukturschaum auf Epoxidbasis enthaltend anorganische Nanopartikel mit Acrylsäureester-haltiger Hülle

Also Published As

Publication number Publication date
EP2797973A1 (en) 2014-11-05
US20140349054A1 (en) 2014-11-27
JP2015507680A (ja) 2015-03-12
EP2797973B1 (en) 2018-06-06
KR20140116444A (ko) 2014-10-02
US10273384B2 (en) 2019-04-30
CN102690611B (zh) 2015-06-24
IN2014CN04906A (ja) 2015-09-18
WO2013101693A1 (en) 2013-07-04
CN102690611A (zh) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188716B2 (ja) 接着テープ組成物及びその組成物から製造される接着テープ
US10711166B2 (en) UV curable adhesives based on acrylic polymers
KR101600686B1 (ko) Uv 경화시스템을 이용한 가열 박리형 점착시트 또는 테이프의 제조방법
WO2016117045A1 (ja) 粘着シート及びその製造方法、並びにそれを使用した光学部材の製造方法
KR101932489B1 (ko) 광경화성 점접착제 조성물, 점접착 필름 및 점접착 필름의 제조 방법
CN103228751A (zh) 触控面板用粘结剂组合物、粘结膜和触控面板
KR102567694B1 (ko) 이형 필름을 갖는 점착 시트 및 그 제조 방법
CN107312492B (zh) 一种双固化粘合剂及胶带
KR20110007687A (ko) 무용제 자외선 경화형 아크릴 점착제 조성물 및 그 제조방법
WO2012114921A1 (ja) 粘接着剤組成物、粘接着剤層、および粘接着シート
JP2022173428A (ja) 粘着シートの製造方法及び積層体の製造方法
EP3904411B1 (en) Photocurable resin composition and method for producing image display device
KR101400554B1 (ko) 양면 점착 테이프
KR101240621B1 (ko) 이중경화형 아크릴계 감압성 점착제 조성물
CN113308203A (zh) 一种耐高温光固化丙烯酸泡棉胶带的合成工艺
JP2017210542A (ja) 粘着シート
WO2017204247A1 (ja) 粘着シート
CN115340834A (zh) 一种防爆膜及其制备方法
TWI642753B (zh) 光學膠帶產品及觸控顯示裝置與其貼合方法
CN104507983A (zh) 固化性树脂组合物及其固化方法以及由该方法制备的薄片
CN103396741A (zh) 一种零voc光聚合丙烯酸酯压敏胶组合物及制备方法
JP2017222085A (ja) 光学積層体の製造方法及び光学積層体
KR102171979B1 (ko) 점착 필름 및 이의 제조방법
JP7435889B1 (ja) 粘着剤シート及び積層体
CN118185483A (zh) Uv-eb双重固化丙烯酸压敏胶、胶膜制品及制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6188716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees