JP6186984B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6186984B2
JP6186984B2 JP2013154667A JP2013154667A JP6186984B2 JP 6186984 B2 JP6186984 B2 JP 6186984B2 JP 2013154667 A JP2013154667 A JP 2013154667A JP 2013154667 A JP2013154667 A JP 2013154667A JP 6186984 B2 JP6186984 B2 JP 6186984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
oxide film
film
nitride film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013154667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015026683A (ja
Inventor
拓一郎 蔀
拓一郎 蔀
川瀬 祐介
祐介 川瀬
潤一 山下
潤一 山下
学 吉野
学 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013154667A priority Critical patent/JP6186984B2/ja
Priority to US14/245,304 priority patent/US9082716B2/en
Priority to DE102014208307.9A priority patent/DE102014208307B4/de
Priority to KR1020140082374A priority patent/KR101606372B1/ko
Priority to CN201410360240.2A priority patent/CN104347381A/zh
Publication of JP2015026683A publication Critical patent/JP2015026683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6186984B2 publication Critical patent/JP6186984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • H01L21/02238Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/32Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Description

本発明は、主にSOIウエハに対して比較的膜厚が厚い熱酸化膜の除去や形成、例えばウェル形成のための酸化膜マスクの除去、又はLOCOS酸化膜の形成などに用いられる半導体装置の製造方法に関する。
特許文献1には、ポリシリコンが埋め込まれたトレンチ分離型半導体基板を形成する際に基板の反りを抑制する技術が開示されている。この従来技術は、トレンチに埋め込まれる際に同時に形成される基板裏面のポリシリコン膜により基板裏面のシリコン酸化膜を保護するものである。
特開平10−173041号公報
基板の反り量が大きい場合、写真製版の露光不良、ステージへの吸着不良、及びライン内での搬送不良等が起こる可能性がある。例えばLOCOS酸化膜などの厚い酸化膜を基板の表面側だけに形成すると基板が反りやすい問題があった。また、例えばウェル形成などに用いる厚い酸化膜マスクにより基板が反りやすい問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、基板の反りを抑制できる半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本願の発明に係る半導体装置の製造方法は、基板の表面に表面窒化膜を形成し、該基板の裏面に裏面窒化膜を形成する工程と、該表面窒化膜の上に保護膜を形成する工程と、該保護膜で該表面窒化膜を保護しつつ、ウェットエッチングで該裏面窒化膜を除去する工程と、該裏面窒化膜を除去した後に該保護膜を除去する工程と、該表面窒化膜をパターニングし該表面窒化膜に開口を形成する工程と、該開口に露出した該基板の表面に第1酸化膜を形成しつつ、該基板の裏面に第2酸化膜を形成する工程と、を備え、該保護膜は酸化膜であることを特徴とする。
本発明によれば、基板の反りを抑制できる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法は、例えばLOCOS(Local Oxidation of Silicon)酸化膜形成工程で熱酸化により酸化膜を形成する方法に関する。まず、基板に窒化膜を形成する。図1Aは、基板に窒化膜を形成したことを示す断面図である。ここで本発明の実施の形態における基板とはSOI(Silicon On Insulator)ウエハと同義である。この基板は、シリコン(Si)単結晶ウエハからなる支持基板10を備える。支持基板10の表面に埋め込み酸化膜12Aが形成されている。支持基板10の裏面に裏面酸化膜12Bが形成されている。埋め込み酸化膜12Aの膜厚と、裏面酸化膜12Bの膜厚は、例えば2μm以上である。
埋め込み酸化膜12Aの表面にはSOI層14が形成されている。SOI層14は埋め込み酸化膜12Aの上に形成されたSi層である。SOI層14は半導体素子が形成される部分である。支持基板10、埋め込み酸化膜12A、裏面酸化膜12B、及びSOI層14をまとめて基板15と称する。基板15は、例えば直径8インチ以上のウエハである。このようなSOI層14を有する基板15は、主として高耐圧のパワーデバイス又はMEMS(Micro-Electro-Mechanical System)の製造に用いられる。
この基板15に対し、窒化膜16を形成する。窒化膜16は、基板15の表面に形成された表面窒化膜16Aと、基板15の裏面に形成された裏面窒化膜16Bを有している。なお、窒化膜16は例えばバッチ処理方式のCVD法で形成する。
次いで、保護膜を形成する。図1Bは、表面窒化膜16Aの上に保護膜18を形成したことを示す断面図である。保護膜18は、基板15の表面側だけに形成するので、プラズマCVD法などで形成することが好ましい。保護膜18は例えば酸化膜である。次いで、裏面窒化膜16Bを除去する。
図1Cは、裏面窒化膜16Bを除去したことを示す断面図である。この工程では、保護膜18で表面窒化膜16Aを保護しつつ、ウェットエッチングで裏面窒化膜16Bを除去する。次いで、保護膜を除去する。図1Dは、保護膜を除去したことを示す断面図である。
次いで、表面窒化膜16Aをパターニングする。図1Eは、パターニングされた表面窒化膜16Cを示す断面図である。表面窒化膜のパターニングには周知の写真製版技術とエッチング技術を用いる。表面窒化膜16Cは開口20有している。
次いで、熱酸化で酸化膜を形成する。図1Fは、酸化膜を形成したことを示す断面図である。具体的には、表面窒化膜16Cの開口に露出した基板15の表面に第1酸化膜22を形成しつつ、基板15の裏面に第2酸化膜24を形成する。第1酸化膜22は例えば膜厚が1000nm以上のLOCOS酸化膜である。
第1酸化膜22(LOCOS酸化膜)は厚い酸化膜である。このような厚い酸化膜が基板15の表面だけに形成されると、基板15の表面側と裏面側で応力のバランスが崩れ、基板15が反る。しかしながら、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法によれば、第1酸化膜22形成前に、裏面窒化膜16Bを除去して基板15の裏面(裏面酸化膜12B)を露出させておく。そのため、第1酸化膜22形成と同時に、基板15の裏面側に厚い第2酸化膜24を形成することができる。よって、基板15の表面側と裏面側で応力のバランスがとれるので基板15の反りを抑制できる。また、裏面窒化膜16Bを除去することで基板15にかかる応力を緩和できる。
実際に、直径8インチの複数のウエハに対し、実施の形態1に係る方法を用いて膜厚1650nmのLOCOS酸化膜を形成した。これらのウエハの反り量を測定したところ、最大反り量134μm、最小反り量124μm、平均反り量129μmであった。他方、直径8インチの複数のウエハに対し、第2酸化膜を形成しないでLOCOS酸化膜を形成した。これらのウエハの反り量を測定したところ、最大反り量209μm、最小反り量196μm、平均反り量203μmであった。従って、本実施形態の適用により基板の反りが大幅に低減できることがわかる。
本発明の実施の形態1では保護膜18は酸化膜で形成した。しかしながら、保護膜は例えばレジストで形成しても良い。また、窒化膜を形成する際に、裏面窒化膜16Bを形成せずに、基板の表面に表面窒化膜16Aを形成してもよい。これにより、保護膜18を形成する工程、裏面窒化膜16Bを除去する工程、及び保護膜18を除去する工程を省略できる。この場合、表面窒化膜16Aは枚葉処理方式で形成する。
本発明の実施の形態1では、支持基板10、埋め込み酸化膜12A、裏面酸化膜12B、及びSOI層14を有する基板15を用いたが、基板としてSi基板(Siバルク基板又はエピ基板)を用いてもよい。
SOI層と支持基板を貼り合わせて基板を形成してもよい。この場合、埋め込み酸化膜12Aの膜厚は、SOI層側酸化膜厚と支持基板側酸化膜厚の和となる。他方、裏面酸化膜12Bの膜厚は支持基板側酸化膜厚と等しくなる。従って、SOI層側酸化膜厚が0.2μmで支持基板側酸化膜厚が0.8μmとすると、埋め込み酸化膜12Aの膜厚は1μmとなり裏面酸化膜12Bの膜厚は0.8μmとなる。つまり、埋め込み酸化膜12Aと裏面酸化膜12Bの間に0.2μmの膜厚差が生じる。
従って、貼り合わせタイプの基板はそもそも基板表面側の方が基板裏面側よりも応力が大きい状態である。そこで、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を用いて、第1酸化膜22よりも面積の大きい第2酸化膜24を形成することで、基板15の表面側と裏面側で応力のバランスをとることが可能となる。
基板の直径は8インチ以上に限定されない。基板の直径が大きいほど基板の反り量が増大しやすくなるので、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を用いる効果が高くなる。また、基板の素材は特に限定されない。第1酸化膜はLOCOS酸化膜に限定され。第1酸化膜の膜厚は特に限定されない。
実施の形態2.
図2は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。基板15については実施の形態1と同様である。図2Aは、表面酸化膜が形成された基板を示す断面図である。表面酸化膜50は、ウェル形成工程でマスクとして用いる膜厚が200nm以上の酸化膜である。
本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法は、例えばウェル形成工程で表面酸化膜50をマスクとして使用し終わった後に、この表面酸化膜50を除去する方法に関する。まず、ポリシリコンを形成する。図2Bは、基板の表面側と裏面側にポリシリコンを形成したことを示す断面図である。ポリシリコン52は、例えばバッチ処理方式のCVD法で形成する。ポリシリコン52は、表面酸化膜50の表面に形成された表面ポリシリコン52Aと、基板15の裏面(裏面酸化膜12Bの裏面)に形成された裏面ポリシリコン52Bを有している。
次いで、表面ポリシリコン52Aを全て除去する。図2Cは、表面ポリシリコンを除去したことを示す断面図である。表面ポリシリコン52Aは例えばドライエッチングで除去する。次いで、表面酸化膜50を除去する。
図2Dは、表面酸化膜を除去したことを示す断面図である。この工程では、基板15の表面側に表面酸化膜50が露出し、基板15の裏面側に裏面ポリシリコン52Bが露出した状態で、ウェットエッチングにより裏面ポリシリコン52Bを残しつつ表面酸化膜50を除去する。
本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法によれば、裏面ポリシリコン52Bがある状態で表面酸化膜50をウェットエッチするので、裏面酸化膜12Bを残すことができる。よって、基板(ウエハ)にかかる応力のバランスが保持されて基板15の反りを抑制できる。なお、表面ポリシリコン52Aの除去を容易にするために、裏面ポリシリコン52Bがウェットエッチストッパとして機能する限り、ポリシリコン52の膜厚を小さくすることが好ましい。
実際に、膜厚250nmの酸化膜マスク(表面酸化膜)が形成された直径8インチの複数のウエハについて、実施の形態2に係る方法で表面酸化膜を除去した。これらのウエハの反り量を測定したところ、最大反り量18μm、最小反り量14μm、平均反り量16μmであった。他方、膜厚250nmの酸化膜マスク(表面酸化膜)が形成された直径8インチの複数のウエハについて、裏面ポリシリコンを形成しないで、表面酸化膜を除去した。これらのウエハについて反り量を測定したところ、最大反り量100μm、最小反り量96μm、平均反り量98μmであった。従って、本実施形態の適用により基板の反りが大幅に低減できることがわかる。
本発明の実施の形態2では、裏面酸化膜12Bを保護するためにポリシリコンを形成したが、表面酸化膜に対してエッチングレートの選択比が充分に取れる材料であればポリシリコン以外の材料を採用してもよい。
また、ポリシリコンを形成する際に、表面ポリシリコン52Aを形成せずに、裏面ポリシリコン52Bのみを形成してもよい。これにより、表面ポリシリコンを除去する工程を省略できる。この場合、裏面ポリシリコン52Bは枚葉処理方式で形成する。
なお、この場合、基板の裏面へポリシリコンをデポしている際に、基板表面側に微細なキズが入る可能性がある。しかし、基板表面側は将来除去される表面酸化膜に覆われているので実害はない。
本発明の実施の形態1、2で示した膜厚等の数値は例示である。本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法は、適宜に、実施の形態1において指摘した変形と同程度の変形が可能である。
10 支持基板、 12A 埋め込み酸化膜、 12B 裏面酸化膜、 14 SOI層、 15 基板、 16 窒化膜、 16A,16C 表面窒化膜、 16B 裏面窒化膜、 18 保護膜、 20 開口、 22 第1酸化膜、 24 第2酸化膜、 50 表面酸化膜、 52 ポリシリコン、 52A 表面ポリシリコン、 52B 裏面ポリシリコン

Claims (5)

  1. 基板の表面に表面窒化膜を形成し、前記基板の裏面に裏面窒化膜を形成する工程と、
    前記表面窒化膜の上に保護膜を形成する工程と、
    前記保護膜で前記表面窒化膜を保護しつつ、ウェットエッチングで前記裏面窒化膜を除去する工程と、
    前記裏面窒化膜を除去した後に前記保護膜を除去する工程と、
    前記表面窒化膜をパターニングし前記表面窒化膜に開口を形成する工程と、
    前記開口に露出した前記基板の表面に第1酸化膜を形成しつつ、前記基板の裏面に第2酸化膜を形成する工程と、を備え
    前記保護膜は酸化膜であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 基板の裏面に裏面窒化膜を形成せずに、前記基板の表面に表面窒化膜を形成する工程と、
    前記表面窒化膜をパターニングし前記表面窒化膜に開口を形成する工程と、
    前記開口に露出した前記基板の表面に第1酸化膜を形成しつつ、前記基板の裏面に第2酸化膜を形成する工程と、を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1酸化膜は膜厚が1000nm以上のLOCOS酸化膜であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記基板は、支持基板、前記支持基板の表面に形成された埋め込み酸化膜、前記支持基板の裏面に形成された裏面酸化膜、及び前記埋め込み酸化膜の表面に形成されたSOI層を有し、
    前記埋め込み酸化膜の膜厚と、前記裏面酸化膜の膜厚は、2μm以上であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記基板は、Si基板であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2013154667A 2013-07-25 2013-07-25 半導体装置の製造方法 Active JP6186984B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013154667A JP6186984B2 (ja) 2013-07-25 2013-07-25 半導体装置の製造方法
US14/245,304 US9082716B2 (en) 2013-07-25 2014-04-04 Method of manufacturing semiconductor device
DE102014208307.9A DE102014208307B4 (de) 2013-07-25 2014-05-02 Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
KR1020140082374A KR101606372B1 (ko) 2013-07-25 2014-07-02 반도체장치의 제조방법
CN201410360240.2A CN104347381A (zh) 2013-07-25 2014-07-25 半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013154667A JP6186984B2 (ja) 2013-07-25 2013-07-25 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015026683A JP2015026683A (ja) 2015-02-05
JP6186984B2 true JP6186984B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=52274203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013154667A Active JP6186984B2 (ja) 2013-07-25 2013-07-25 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9082716B2 (ja)
JP (1) JP6186984B2 (ja)
KR (1) KR101606372B1 (ja)
CN (1) CN104347381A (ja)
DE (1) DE102014208307B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3817068B1 (en) 2019-02-07 2023-10-18 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor module
CN114121665B (zh) * 2021-11-08 2024-02-23 长江存储科技有限责任公司 半导体器件的制作方法、半导体器件、存储器及存储***

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670649A (en) * 1979-11-13 1981-06-12 Seiko Epson Corp Manufacture of semiconductor device
JPS6315439A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Seiko Instr & Electronics Ltd 選択酸化分離方法
US5837378A (en) * 1995-09-12 1998-11-17 Micron Technology, Inc. Method of reducing stress-induced defects in silicon
JPH09266317A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
KR100195244B1 (ko) 1996-09-10 1999-06-15 윤종용 반도체 메모리 디바이스의 제조방법
JP2892321B2 (ja) 1996-12-12 1999-05-17 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3539102B2 (ja) 1996-12-12 2004-07-07 株式会社デンソー トレンチ分離型半導体基板の製造方法
JP2927280B2 (ja) * 1997-09-17 1999-07-28 日本電気株式会社 Soi基板の製造方法
JPH11345954A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体基板及びその製造方法
JP3358550B2 (ja) * 1998-07-07 2002-12-24 信越半導体株式会社 Soiウエーハの製造方法ならびにこの方法で製造されるsoiウエーハ
JP2001007099A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体基板の製造方法及び半導体基板
JP2001144275A (ja) * 1999-08-27 2001-05-25 Shin Etsu Handotai Co Ltd 貼り合わせsoiウエーハの製造方法および貼り合わせsoiウエーハ
JP3994856B2 (ja) 2002-11-07 2007-10-24 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
US7713838B2 (en) * 2003-09-08 2010-05-11 Sumco Corporation SOI wafer and its manufacturing method
JP5194508B2 (ja) 2007-03-26 2013-05-08 信越半導体株式会社 Soiウエーハの製造方法
JP5272329B2 (ja) * 2007-05-22 2013-08-28 信越半導体株式会社 Soiウエーハの製造方法
US7598539B2 (en) * 2007-06-01 2009-10-06 Infineon Technologies Ag Heterojunction bipolar transistor and method for making same
US7645666B2 (en) * 2007-07-23 2010-01-12 Infineon Technologies Ag Method of making a semiconductor device
US8476150B2 (en) * 2010-01-29 2013-07-02 Intersil Americas Inc. Methods of forming a semiconductor device
US8404562B2 (en) * 2010-09-30 2013-03-26 Infineon Technologies Ag Method for manufacturing a composite wafer having a graphite core, and composite wafer having a graphite core
US8260098B1 (en) * 2011-02-17 2012-09-04 Nxp B.V. Optocoupler circuit
JP5642628B2 (ja) * 2011-05-27 2014-12-17 東京エレクトロン株式会社 基板反り除去装置、基板反り除去方法及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR101606372B1 (ko) 2016-03-25
CN104347381A (zh) 2015-02-11
US20150031208A1 (en) 2015-01-29
DE102014208307A1 (de) 2015-01-29
DE102014208307B4 (de) 2018-11-08
JP2015026683A (ja) 2015-02-05
KR20150013012A (ko) 2015-02-04
US9082716B2 (en) 2015-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8012785B2 (en) Method of fabricating an integrated CMOS-MEMS device
US9123771B2 (en) Shallow trench isolation integration methods and devices formed thereby
US9287222B1 (en) Integrated semiconductor device and method for fabricating the same
JP2017220494A5 (ja)
JP2009027176A (ja) 微小電気機械システムに使用するためのウェーハを製造する方法
JP6186984B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8304899B2 (en) Element wafer and method for manufacturing the same
US9613904B2 (en) Semiconductor structure and manufacturing method thereof
JP2010153488A (ja) Soiウエハの製造方法およびsoiウエハ
JP5279782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3994856B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20110024997A (ko) 웨이퍼 휨 방지를 위한 반도체장치 제조 방법
JP2011003792A (ja) 半導体装置製造方法
WO2018116716A1 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び、電子機器
JP2016082130A (ja) 基板装置及びその製造方法
TWI675413B (zh) 切割晶圓的方法
JP6699515B2 (ja) 半導体ウエハおよびその製造方法
TWI704647B (zh) 積體電路及其製程
KR100868655B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2020053443A (ja) 半導体ウェハの製造方法
JP3539102B2 (ja) トレンチ分離型半導体基板の製造方法
JP6555972B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6010951B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100987794B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP4977052B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6186984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250