JP6177058B2 - 積層シートおよびこれを用いた容器 - Google Patents

積層シートおよびこれを用いた容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6177058B2
JP6177058B2 JP2013183546A JP2013183546A JP6177058B2 JP 6177058 B2 JP6177058 B2 JP 6177058B2 JP 2013183546 A JP2013183546 A JP 2013183546A JP 2013183546 A JP2013183546 A JP 2013183546A JP 6177058 B2 JP6177058 B2 JP 6177058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laminated sheet
polystyrene
average thickness
aromatic hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013183546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015047856A (ja
Inventor
喬梓 村岡
喬梓 村岡
裕志 廣川
裕志 廣川
武井 淳
淳 武井
正 澤里
正 澤里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Priority to JP2013183546A priority Critical patent/JP6177058B2/ja
Publication of JP2015047856A publication Critical patent/JP2015047856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6177058B2 publication Critical patent/JP6177058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

本発明は、積層シートおよびこれを用いた容器に関する。
ポリスチレンなどのビニル芳香族炭化水素重合体を主体とするシートまたはフィルムは、透明性、成形加工性に優れるため、従来から、食品容器、飲料容器、各種トレーを含む工業用容器等の各種包材用途に幅広く用いられている。ポリスチレンは、耐衝撃性や耐折れ性に乏しく、単味での使用においては、シートが割れやすい他、ロール加工が難しい等の欠点があることから、一般的には、GPポリスチレン(以下、ポリスチレンと略)とハイインパクトポリスチレンを混合し、用いられていることが特許文献1、2に記載されている。しかしながら、ポリスチレンとハイインパクトポリスチレンを混合しても補強効果に乏しく、実用強度が低いという課題があった。また、コストの点で、ポリスチレンをより高比率で含有することが可能なシートの開発が望まれていた。
さらには、上記シートは半導体や電子部品、特に集積回路(IC)やICを用いた電子部品のための包装材料としても用いられるが(特許文献3および4)、エンボスキャリアテープなどに使用される場合、原反シートをスリットする際や、エンボス成形でスプロケットホール等を打ち抜く際に、その断面にバリが発生する課題があった。
特開2003−055526号公報 特開2005−23268号公報 特開平9−174769号公報 特開2002−292805号公報
本発明は、上記問題と実情に鑑み、耐衝撃性、耐折れ性、バリ抑制性に優れた積層シートを提供することを目的とする。さらに、この積層シートを用いた、成形性の良好な容器を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明は、下記より構成される。
(1)(A)ビニル芳香族炭化水素重合体を含有とするA層と、(B)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの共重合体を含有るB層と、を交互積層してなる積層シートであって、A層の1層当たりの平均厚みが1.5μm以上7μm以下であり、A層の1層当たりの平均厚みに対するB層の1層当たりの平均厚みの比(B層の1層当たりの平均厚み/A層の1層当たりの平均厚み)が0.45以上4以下であり、かつ、両表層にB層が配置された積層シート。
(2)全層数が21層以上1001層以下であり、全厚が0.1mm以上1.5mm以下である、(1)に記載の積層シート。
(3)(A)ビニル芳香族炭化水素重合体が、メルトマスフローレートが2g/10min以上30g/10min以下のポリスチレンである、(1)または(2)に記載の積層シート。
(4)(B)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの共重合体中の、ビニル芳香族炭化水素含有量が30〜95質量部である、(1)〜(3)のいずれかに記載の積層シート。
(5)(B)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの共重合体が、ポリブタジエンとポリスチレンのグラフト共重合体、ポリスチレンとポリブタジエンのブロック共重合体、およびポリスチレンとポリイソプレンのブロック共重合体から選択される少なくとも1種類以上である、(1)〜(4)のいずれかに記載の積層シート。
(6)(1)〜(5)のいずれかに記載の積層シートを用いて成形した容器。
(7)容器がキャリアテープである、(6)に記載の容器。
本発明では、(A)ビニル芳香族炭化水素重合体を含有とするA層と、(B)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの共重合体を含有するB層と、を交互に積層してなる積層シートにおいて、A層の1層あたりの平均厚みと、A層の1層当たりの平均厚みとB層の1層当たりの平均厚みを特定範囲とし、かつ、両表面にB層を配置することで、耐衝撃性、耐折れ性、バリ抑制性が顕著に改善されることを見出した。また、本発明の積層シートを用いることで、成形性に優れたキャリアテープ等の容器を得ることができる。なお、耐折れ性とは、本発明の積層シートを用いて成形した容器に応力が加わった際に、容器が変形せずに元の形状を保持する特性を表す。
本発明の積層シートは、(A)ビニル芳香族炭化水素重合体を含有とするA層と、(B)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの共重合体を含有とするB層が交互に積層した構造を形成する。
A層の1層当たりの平均厚みは、1.5μm以上7μm以下であり、3μm以上6μm以下であることがより好ましい。A層の1層当たりの平均厚みが1.5μm未満であると、積層シートの成形性が低下する場合がある。また、7μmを超えると耐衝撃性と耐折れ性が低下する場合がある。尚、A層およびB層の1層当たりの厚みは、積層シートの切片を切り出し、端面を平滑にした後、顕微鏡観察により測定することができる。
A層の1層当たりの平均厚みに対するB層の1層当たりの平均厚みの比(B層の1層当たりの平均厚み/A層の1層当たりの平均厚み)は、0.45以上4以下であり、0.67以上3.0以下であることがより好ましい。0.45未満であると耐衝撃性および耐折れ性が低下する場合がある。また4を超えると、バリ発生率の上昇および容器の成形性が低下する場合がある。
積層シートは、両最表面がB層である。B層を最表面とすることで、シートを打ち抜いた際に最表面に発生したクラックの成長を抑制することができるため、耐衝撃性や耐折れ性が向上する。
本発明の積層シートにおける層数は21層以上1001層以下であることが好ましく、41層以上121層以下であることがより好ましい。21層未満では、耐衝撃性、耐折れ性が低下する場合がある。また1001層を超えると層均一性が得られず、積層シートの
成形性が低下する場合がある。
上記積層シートの全厚は、0.1mm以上1.5mm未満であることが好ましく、0.2mm以上1.0mm以下であることがより好ましい。0.1mm未満であると、容器への成形した際に、成形後の厚みが薄くなり成形品の剛性が不足する場合がある。また、1.5mmを超えると、積層シートの成形性が低下し、シートの収率が低下する場合がある。
A層を形成するビニル芳香族炭化水素重合体としては、スチレン、アルキル置換スチレン(例えば、ビニルトルエン、ビニルキシレン、p-エチルスチレン、p-イソプロピルスチレン、ブチルスチレン、p-t-ブチルスチレン等)、ハロゲン置換スチレン(例えば、クロロスチレン、ブロモスチレン等)、α位にアルキル基が置換したα-アルキル置換スチレン(例えば、α-メチルスチレンなど)等の単量体を重合した樹脂が挙げられる。これらのビニル炭化水素単量体は、単独重合体、又は2種以上のビニル炭化水素単量体の共重合体として使用できる。これらの単量体の中ではスチレン、ビニルトルエン、α-メチルスチレン等を重合した樹脂が好ましく、特にスチレンの重合体であるポリスチレンが好ましい。
ポリスチレンとしては、JIS K7210に準じた200℃、5kgf荷重下で測定されるメルトマスフローレートが、2g/10min以上30g/10min以下であることが好ましい。メルトマスフローレートが2g/10min未満または30g/10minを超えると、積層シートの成形性が低下する場合がある。
A層を形成するビニル芳香族炭化水素重合体には、実用上の物性を損なわない範囲で、アクリロニトリル、メチルメタクリレート、無水マレイン酸等を共重合させてもよい。
B層を形成するビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの共重合体としては、SBRゴム等のポリブタジエンとポリスチレンのランダム共重合体、ハイインパクトポリスチレン等のポリブタジエンとポリスチレンのグラフト共重合体、SBブロックポリマーやSBSブロックポリマー等のポリスチレンとポリブタジエンのブロック共重合体、SIブロックポリマーやSISブロックポリマー等のポリスチレンとポリイソプレンのブロック共重合体、およびこれらの水添樹脂等が挙げられる。これらの中では、ハイインパクトポリスチレン、SBブロックポリマーおよびSIブロックポリマーが好ましく、SBブロックポリマーが特に好ましい。
ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの共重合体中の、ビニル芳香族炭化水素含有量は30〜95質量部が好ましく、40〜91質量部がより好ましい。ビニル芳香族炭化水素が30質量部未満では、容器の成形性が低下し、95質量部を超えると、耐衝撃性や耐折れ性が低下する場合がある。
B層には、実用上の物性を損なわない範囲で、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、メチルメタクリレート−ブタジエン−スチレン共重合体(MBS樹脂)、メチルメタクリレート−ブチルアクリレート−ブタジエン−スチレン共重合体等を添加することもできる。
本発明の積層シートは、両表層がビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの共重合体を含有とするB層である。表層がビニル炭化水素重合体を水成分とするA層の場合は、A層を起点にしてクラックの発生を生じ易く、耐衝撃性や耐折れ性が低下する場合がある。
本発明の積層シートを製造する方法について述べる。基本的には、多層構成を形成する樹脂を押出し機に供給して溶融混練し、フィードブロックに供給して積層し、積層シートを押出成形する。例えば特開2007−307893号公報に記載されているように2台の押出機から樹脂が供給され、それぞれの流路からの溶融樹脂を、公知の積層装置であるマルチマニホールドタイプのフィードブロックとスクエアミキサーを用いる方法、もしくは、コームタイプのフィードブロックのみを用いることにより9層以上に多層化することができる。スクエアミキサーとは、ポリマー流路を断面積が四角状の流路に2分割し、さらに、分岐されたポリマーを、再度、厚み方向上下に積層されるように合わさる合流部を備えた公知の筒体である。
本発明の両表層がB層である積層シートを製造する方法には、前記方法により多層シートを形成した後、2層用マルチマニホールドダイを用いて、多層シートのA層が最表面である面に、さらにB層1層を積層させる方法などがある。
本発明の多層シートの好ましい製造方法としては、積層シート成膜装置において、連続的にシートを製造できることが好ましい。
本発明の積層シートは、ASTMD2794で定められるデュポン衝撃強度の50%破壊高さが、0.15J以上の耐衝撃性を有することが好ましく、0.25J以上であることがより好ましい。0.15J未満では耐衝撃性に乏しいため、容器を成形する際に容器が破損する場合がある。
本発明の積層シートは、JIS P8115で規定される耐折れ性試験において、10回以上の耐折強度を有することが好ましく、200回以上であることがより好ましい。10回未満では、耐折れ性が低下し過ぎてしまい、成形容器が破損する場合がある。
本発明の積層シートのバリ発生率の好ましい範囲としては、6%未満であり、4%未満であることがより好ましい。6%以上であると、バリが実装トラブルの原因となる場合がある。
本発明の積層シートの容器成形性の好ましい形態としては、連続的に容器ポケットの成形性が発現していることである。連続的に容器ポケットの成形性が発現していなければ、容器としての使用が困難となる場合がある。
本発明の積層シートは、真空成形法、圧空成形法、真空圧空成形法、プレス成形法、熱板成形法等、公知の熱成形法等により各種容器に成形することができる。本発明の積層シートを使用した容器は、食品容器、飲料容器、医薬品容器、日用品容器、キャリアテープ等各種容器に好適に使用することができる。
以下、実施例により、本発明を説明するが、これらの実施例は本発明を限定するものではない。
[実施例1]
複数の層を形成するためにフィードブロックおよびスクエアミキサーと、Tダイを備えた積層シート成膜装置を用いて、下記の方法で積層シートを成形した。
A層として、メルトマスフローレートが8.5g/10minであるポリスチレン(東洋スチレン社製、トーヨースチロール(登録商標)G200C)を、φ40mmの単軸押出機で220℃にて溶融押出し、B層として、ポリスチレン含有量が75質量部のSBブロック共重合体(電気化学工業社製、クリアレン730L)を、φ40mmの単軸押出機で220℃にて溶融押出した。これらの溶融樹脂をフィードブロックを用いて合流積層させた後、2層用マルチマニホールドダイを用いてA層側の最表層にB層を積層させ、80℃に温調したロールで冷却固化させることで61層の積層シートを成形した。A層の合計厚みとB層の1層当たりの平均厚みの比を1:1となるように設定した。
顕微鏡観察により測定したA層およびB層の1層当たりの平均厚みは、それぞれ5.07μmおよび4.77μmであり、A層の1層当たりの平均厚みに対するB層の1層当たりの平均厚みの比は、0.94であった。結果を表1に示す。
Figure 0006177058

得られた積層シートの評価は、以下の方法に従った。
<A層およびB層の1層当たりの平均厚み>
得られた積層シート中のA層およびB層の1層当たりの平均厚みは、以下のように求めた。まず、積層シートの生産方向と直交する任意の箇所から20mm角の切片を3枚切り出した。端面を平滑にした後、1切片につきA層の任意の10層の厚みを、キーエンス社製顕微鏡(型式:VK−X100)にて測定した。同様な測定を残り2切片についても行い、その算術平均値を、A層の1層当たりの平均厚みとした。また、同様な方法で、B層の1層当たりの平均厚みを求めた。
<積層シートの全厚>
積層シートの厚みを、マイクロメータを用いて測定した。
<シートの成形性>
積層シートの外観を目視にて観察することで、シートの成形性を以下の判定により評価した。
良:成形シート表面に、メルトフラクチャーや層間剥離等の白化現象が生じなかったもの。
可:成形シート表面に、メルトフラクチャーや層間剥離等の白化現象を部分的に生じてい
るもの。
不良:成形シート全面に、メルトフラクチャーや層間剥離等の白化現象を生じているもの。
<キャリアテープの成形性>
積層シートを24mm幅にスリットし、EDG社製圧空成型機(型式:2.1)にて、金型温度200℃で開口部10mm×15mm、深さ0.5mmの容器を6個成形し、目視にて成形性の評価を行った。なお、成形性の評価は、以下の判断に従った。
良:成形品全てに、良好な容器ポケット形状が得られたたもの。
可:成形品の一部に、容器ポケット形状の欠損や穴空きが観察されたもの。
不良:成形品の全てに、容器ポケット形状の欠損や穴空きが観察されたもの。
<デュポン衝撃強度>
デュポン衝撃試験機(東洋精機社製、B−351000601)を使用し、突端半径7.9mmの撃芯を使用し、ASTMD2794に従い、23℃相対湿度50%の環境にて測定した。測定値は、下記の基準に従い判定した。
良:デュポン衝撃強度が0.25J以上である。
可:デュポン衝撃強度が0.15J以上、0.25J未満である。
不良:デュポン衝撃が0.15J未満である。
<耐折強度>
耐折強度は、シート生産方向(以後、MDと略す)と、生産方向と直交する方向(以後、TDと略す)のそれぞれの方向について、東洋精機社製MIT−D耐折疲労試験機(C−111001405)を使用し、JIS−P8115に従い、23℃相対湿度50%の環境にて測定した。測定値は、下記の基準に従い判定した。
良:MD方向、TD方向の何れの耐折強度も200回以上である。
可:MD方向、TD方向の少なくとも一方の耐折強度が200回未満、10回以上である。
不良:MD方向、TD方向の何れの耐折強度も10回未満である。
<バリ発生率>
各実施例および比較例で成形した積層シートを、真空ロータリー式エンボスキャリアテープ成形機(CTF-200、CKD社製)で成形し、成形工程においてエンボスキャリアテープの個々のスプロケットホールの打抜きを、打抜きピンとダイの片側クリアランス20μm、打抜き速度250mm/秒の条件にて、打ち抜いた。
次に、スプロケットホールを、測定顕微鏡(MF−A、Mitsutoyo社製)で30倍の倍率で撮影し、その画像(ピクセル数640×480)を画像処理ソフト(Photoshop、Adobe社製)に読み込み、二値化(白黒画像化)した。バリが全く発生していない規定の穴径の真円のピクセル数と、各試料の打抜き穴部のピクセル数から面積比を算出し、バリが打抜き穴を覆っている割合を求めた。尚、バリ発生率は、以下の判断に従った。
良:バリ発生率が4%未満である。
可:バリ発生率が4%以上〜6%未満である。
不良:バリ発生率が6%以上である。
[実施例2]
B層の樹脂を、ポリスチレン含有量が91質量部であるハイインパクトポリスチレン(東洋スチレン社製、トーヨースチロール(登録商標)H850N)へ変更した以外は、実施例1と同様な方法で積層シートを成形した。結果を表1に示す。
[実施例3]
B層の樹脂を、ポリスチレン含有量が40質量部であるSIブロック共重合体(旭化成社製、アサプレン(登録商標)670A)へ変更した以外は、実施例1と同様な方法で積層シートを成形した。結果を表1に示す。
[実施例4〜9]
A層およびB層の、それぞれの1層当たりの平均厚み、全層数およびA層の1層当たりの平均厚みに対するB層の1層当たりの平均厚みの比を表1に示す値に変更した以外は、実施例1と同様な方法で積層シートを成形した。結果を表1に示す。
[実施例10]
A層の樹脂を、メルトマスフローレートが26g/10minであるポリスチレン(東洋スチレン社製、トーヨースチロール(登録商標)G100C)へ変更した以外は、実施例1と同様な方法で積層シートを成形した。結果を表1に示す。
[実施例11]
A層の樹脂を、メルトマスフローレートが5.0g/10minであるポリスチレン(東洋スチレン社製、トーヨースチロール(登録商標)HRM18)へ変更した以外は、実施例1と同様な方法で積層シートを成形した。結果を表1に示す。
[比較例1]
A層に実施例1で用いたポリスチレンを使用し、B層に実施例1で用いたSBブロック共重合体を使用し、B層の1層当たりの平均厚みとA層の1層当たりの平均厚みの比が0.36である全総数61層の積層シートを作製したが、得られた積層シートはデュポン衝撃強度と耐折強度が低い結果となった。結果を表2に示す。
Figure 0006177058

[比較例2]
実施例1のA層で用いたポリスチレンを使用し、φ40mmの単軸押出機で220℃にてシートの厚みが0.3mmである、ポリスチレンのみからなる単層シートを成形したが、シートの破断を生じ、良好なシートを得ることができなかった。
[比較例3]
実施例1のA層で用いたポリスチレンと、実施例1のB層で用いたSBブロック共重合体を6対4の質量比で混合し、これをφ40mmの単軸押出機で220℃にてシートの厚みが0.3mmである単層シートを成形したが、デュポン衝撃強度は低い値となったとともに、バリ発生率が高い値を示した。
[比較例4]
実施例1と同様な条件で、A層1層当たりの平均厚みが7.06μmの積層シートを作製したが、デュポン衝撃強度と耐折強度は低い結果となった。
[比較例5]
実施例1と同様な条件で、A層1層当たりの平均厚みが0.97μmの積層シートを作製したが、バリ発生率が高い結果となった。
実施例1と同様な条件で、A層の1層当たりの平均厚みに対するB層の1層当たりの平均厚みが4.78の積層シートを作製したが、バリ発生率が高く、キャリアテープの成形性に劣る結果となった。
[比較例7]
A層に実施例1のB層で用いたスチレンとブタジエンのブロック共重合体を使用し、B層に実施例1のA層で用いたポリスチレンを使用し、シートを成形したが、シートの破断を生じ、良好なシートを得ることができなかった。
表1、表2の結果から、本発明の積層シートは、ビニル芳香族炭化水素重合体が高含有量であっても、耐衝撃性、耐折れ性、バリ抑制性に優れることがわかる。また、この積層シートを用いたキャリアテープは、成形性に優れることがわかる。
本発明の積層シートは、その優れた耐衝撃性、耐折れ性、成形加工性に優れ、かつバリ抑制性に優れるため、キャリアテープとして好適に用いられる他、食品容器、飲料容器、医薬品容器、日用品容器等、各種容器など種々の用途に用いることができる。

Claims (7)

  1. (A)ビニル芳香族炭化水素重合体を含有とするA層と、
    (B)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの共重合体を含有するB層と、
    を交互積層してなる積層シートであって、
    A層の1層当たりの平均厚みが1.5μm以上7μm以下であり、
    A層の1層当たりの平均厚みに対するB層の1層当たりの平均厚みの比(B層の1層当たりの平均厚み/A層の1層当たりの平均厚み)が0.45以上4以下であり、
    かつ、両表層にB層が配置された積層シート。
  2. 全層数が21層以上1001層以下であり、全厚が0.1mm以上1.5mm以下である、請求項1に記載の積層シート。
  3. (A)ビニル芳香族炭化水素重合体が、メルトマスフローレートが2g/10min以上30g/10min以下のポリスチレンである、請求項1または2に記載の積層シート。
  4. (B)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの共重合体中の、ビニル芳香族炭化水素含有量が30〜95質量部である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の積層シート。
  5. (B)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの共重合体が、ポリブタジエンとポリスチレンのグラフト共重合体、ポリスチレンとポリブタジエンのブロック共重合体、およびポリスチレンとポリイソプレンのブロック共重合体から選択される少なくとも1種類以上である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の積層シート。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の積層シートを用いて成形した容器。
  7. 容器がキャリアテープである、請求項6に記載の容器。
JP2013183546A 2013-09-05 2013-09-05 積層シートおよびこれを用いた容器 Active JP6177058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183546A JP6177058B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 積層シートおよびこれを用いた容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183546A JP6177058B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 積層シートおよびこれを用いた容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015047856A JP2015047856A (ja) 2015-03-16
JP6177058B2 true JP6177058B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=52698263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013183546A Active JP6177058B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 積層シートおよびこれを用いた容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6177058B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116723989A (zh) * 2021-01-08 2023-09-08 电化株式会社 电子零件包装用片材
WO2024004973A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 デンカ株式会社 電子部品包装用シート

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283502A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Daicel Polymer Ltd 樹脂シート及び電子部品搬送用成形品
JP2009023210A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Techno Polymer Co Ltd 多層シートおよび成形品
JP5535450B2 (ja) * 2008-05-27 2014-07-02 Psジャパン株式会社 熱収縮性多層フィルム
EP2626203B1 (en) * 2010-10-07 2017-09-13 Denka Company Limited Surface conductive multilayered sheet
JP5778698B2 (ja) * 2011-01-17 2015-09-16 電気化学工業株式会社 スチレン系樹脂多層シート
JP6151587B2 (ja) * 2013-06-28 2017-06-21 株式会社フジシールインターナショナル シュリンクラベル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015047856A (ja) 2015-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856968B2 (ja) 表面導電性多層シート
JP5778698B2 (ja) スチレン系樹脂多層シート
WO2010147043A1 (ja) エンボスキャリアテープ及びその製造方法
JP6686167B2 (ja) 表面導電性積層シート及び電子部品包装容器
TWI402166B (zh) 複合薄片
US8999470B2 (en) Surface conductive laminated sheet and electronic part packaging container
JP5210160B2 (ja) 導電性シート
KR101419073B1 (ko) 도전성 수지 조성물, 및 그것을 사용한 도전성 시트
JP4939943B2 (ja) 導電性複合シート
JP5374384B2 (ja) 電子部品包装用シート
JP6177058B2 (ja) 積層シートおよびこれを用いた容器
JP2011001074A (ja) キャリアテープおよびその製造方法
JP4364049B2 (ja) 導電シート、その成形品及び電子部品包装体
WO2022149416A1 (ja) 電子部品包装用シート
JP5132220B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JP5553536B2 (ja) エンボスキャリアテープ及びその製造方法
US20230279190A1 (en) Resin sheet, container, carrier tape, and electronic component packaging body
TW202344376A (zh) 樹脂片、容器、承載帶、以及電子元件封裝體
TW202408806A (zh) 電子零件包裝用片
TWI633009B (zh) Thermoplastic multilayer resin sheet and food packaging container containing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6177058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250