JP6168023B2 - 車両用クラッチ機構 - Google Patents

車両用クラッチ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6168023B2
JP6168023B2 JP2014206780A JP2014206780A JP6168023B2 JP 6168023 B2 JP6168023 B2 JP 6168023B2 JP 2014206780 A JP2014206780 A JP 2014206780A JP 2014206780 A JP2014206780 A JP 2014206780A JP 6168023 B2 JP6168023 B2 JP 6168023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
clutch
rotating member
sleeve
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014206780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016075361A (ja
Inventor
瑞樹 今福
瑞樹 今福
昭徳 宝満
昭徳 宝満
智洋 荒川
智洋 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014206780A priority Critical patent/JP6168023B2/ja
Priority to US14/875,043 priority patent/US9500238B2/en
Publication of JP2016075361A publication Critical patent/JP2016075361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6168023B2 publication Critical patent/JP6168023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D11/02Clutches in which the members have interengaging parts disengaged by a contact of a part mounted on the clutch with a stationarily-mounted member
    • F16D11/04Clutches in which the members have interengaging parts disengaged by a contact of a part mounted on the clutch with a stationarily-mounted member with clutching members movable only axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D11/14Clutches in which the members have interengaging parts with clutching members movable only axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D13/54Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • F16D27/112Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D27/115Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D28/00Electrically-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/24Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D55/26Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member without self-tightening action
    • F16D55/36Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3462Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3467Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear combined with a change speed gearing, e.g. range gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D2011/004Clutches in which the members have interengaging parts using an internal or intermediate axially slidable sleeve, coupling both components together, whereby the intermediate sleeve is arranged internally at least with respect to one of the components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • F16D2023/0643Synchro friction clutches with flat plates, discs or lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • F16D2023/0687Clutches with electrical actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • F16D2023/0693Clutches with hydraulic actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D2023/123Clutch actuation by cams, ramps or ball-screw mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/36Helical cams, Ball-rotating ramps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、車両の動力源から駆動輪に至る動力伝達経路に介挿されて動力の伝達を断接するクラッチ機構に関するものである。
動力伝達経路に設けられて相対回転する第1回転部材と第2回転部材との間を連結或いは解放することにより、動力の伝達を断接するクラッチ機構が知られている。たとえば、特許文献1に記載されたトランスファ装置内に設けられた第1の噛合クラッチがそれである。このようなクラッチ機構では、主軸7に相対回転不能且つ軸方向に移動可能に設けられた第1回転部材(2−4スリーブ79)の噛合歯(81)と、第2回転部材(入力側スプロケット25)に設けられた噛合歯(85)とが、シフトフォーク86によって第1回転部材が非噛み合い位置と噛み合い位置とに移動させられることによって断接が行なわれることから、比較的大きな伝達容量が得られるという特徴がある。
特開2002−067722号公報
この第1の噛合クラッチは、それが噛み合い状態とされることによって2WD駆動状態から4WD駆動状態に切り換えるものであるが、回転同期機構を有していないため、走行中に2WD駆動状態から4WD駆動状態に切り換えようとすると、噛合歯同士のギヤ鳴りや磨耗或いは破損が発生する可能性があるので、走行中の2WD駆動状態から4WD駆動状態への切り換えが困難であった。
これに対して、そのような噛合クラッチに、回転停止状態から同期回転まで回転数を引き上げるための回転同期機構を設けると、クラッチ機構が複雑となって、クラッチ機構の体格が大きくなるという欠点があった。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、動力遮断時の引き摺りトルクが小さく且つ体格の小さな車両用クラッチ機構を提供することにある。
前記目的を達成する為の第1の発明の要旨とするところは、(a)軸状の第1回転部材および該第1回転部材に相対回転可能に支持された第2回転部材と、前記第1回転部材に相対回転不能に連結されたクラッチハブと前記第2回転部材に連結されたクラッチドラムとにそれぞれ交互に相対回転不能に係合し且つ互いに重ねられて相互に摩擦係合可能な複数の摩擦係合要素と、該摩擦係合要素を押圧するピストンおよび該ピストンを駆動するピストン駆動装置とを備え、該ピストンに押圧されることにより発生する前記摩擦係合要素の間の摩擦により前記第1回転部材および第2回転部材を選択的に連結する車両用クラッチ機構であって、(b)前記クラッチハブは、前記第1回転部材に相対回転不能に連結されたクラッチハブ本体と、該クラッチハブ本体に対して相対回転可能に設けられ、前記摩擦係合要素の内周側が相対回転不能に係合させられたインナーハブとから構成され、(c)前記インナーハブに対して相対回転不能且つ前記第1回転部材の回転軸線方向の相対移動可能に設けられ、前記クラッチハブ本体と相対回転不能に係合する位置まで前記ピストンに連動して移動させられるスリーブが、備えられ、(d)前記クラッチハブ本体には、前記回転軸線方向に平行な第1スプライン歯が内向きに形成され、(e)前記インナーハブには、該第1スプライン歯に隣接し且つ該第1スプライン歯と同径の第2スプライン歯が内向きに形成され、(f)前記スリーブには、前記第2スプライン歯と係合する第3スプライン歯が外向きに形成され、該第3スプライン歯の端部が前記第1スプライン歯と噛み合う係合位置と該第1スプライン歯から離隔した非係合位置との間で移動可能に設けられ、(g)前記スリーブと前記ピストンとの間に与圧状態で介在させられ、前記係合位置へ向かって前記ピストンが移動させられるときに、該スリーブの一時停止を許容する第1弾性部材と、前記スリーブと前記インナーハブとの間に与圧状態で介在させられ、前記第1弾性部材よりも付勢力が小さい第2弾性部材とが、さらに備えられ、(h)前記ピストン駆動装置により前記ピストンが前記第1弾性部材および前記第2弾性部材の付勢力に抗して前進させられることで前記摩擦係合要素が押圧され、前記第3スプライン歯と前記第1スプライン歯との位相が一致すると、前記第1弾性部材の弾性復帰力により前記スリーブの移動が行われて、前記第3スプライン歯と前記第1スプライン歯とが噛み合わせられることにある。
このようにすれば、ピストンの非作動時には、前記クラッチハブのうちのクラッチハブ本体が前記第1回転部材と回転し、インナーハブ、摩擦板、クラッチドラム、第2回転部材は非回転状態となる。このときの複数の摩擦板相互は相対回転しないので引き摺りトルクが大幅に小さい。ピストンの作動時は、複数の摩擦板相互の相対回転は小さくなるが、スリーブはクラッチハブ本体と同様の回転数となるまで相互に非係合状態にある。スリーブとクラッチハブ本体とが回転同期に到達すると、スリーブとクラッチハブ本体とがスプライン嵌合し、動力伝達可能状態となる。また、ピストンが非作動状態である解放時には、大幅に小さな引き摺りトルクとなるとともに、回転同期と伝達トルクの調整機能を1つのピストン駆動装置で行なうことができ、クラッチ機構の体格が小さくなる。また、前記クラッチハブ本体には、前記回転軸線方向に平行な第1スプライン歯が内向きに形成され、前記インナーハブには、該第1スプライン歯に隣接し且つ該第1スプライン歯と同径の第2スプライン歯が内向きに形成され、前記スリーブには、前記第2スプライン歯と係合する第3スプライン歯が外向きに形成され、該第3スプライン歯の端部が前記第1スプライン歯と噛み合う係合位置と該第1スプライン歯から離隔した非係合位置との間で移動可能に設けられているので、クラッチ機構の体格が一層小さくなる。さらに、前記スリーブと前記ピストンとの間に与圧状態で介在させられ、前記係合位置へ向かって前記ピストンが移動させられるときに、該スリーブの一時停止を許容する第1弾性部材と、前記スリーブと前記インナーハブとの間に与圧状態で介在させられ、前記第1弾性部材よりも付勢力が小さい第2弾性部材とが、備えられ、前記ピストン駆動装置により前記ピストンが前記第1弾性部材および前記第2弾性部材の付勢力に抗して前進させられることで前記摩擦係合要素が押圧され、前記第3スプライン歯と前記第1スプライン歯との位相が一致すると、前記第1弾性部材の弾性復帰力により前記スリーブの移動が行われて、前記第3スプライン歯と前記第1スプライン歯とが噛み合わせられる。このように、スリーブとクラッチハブ本体との間の噛み合い位相が一致しない場合でも、第1弾性部材の変形によってスリーブの一時停止が許容され、スリーブとクラッチハブ本体との間の噛み合い位相が一致すると、第1弾性部材の復帰力によってスリーブが移動させられるので、ギヤ鳴りや歯の破損が解消される。
本発明の車両用クラッチ機構は、上記のように構成されているので、ピストンが非作動状態である解放時には、大幅に小さな引き摺りトルクとなるとともに、回転同期と伝達トルクの調整機能を1つのピストン駆動装置で行なうことができ、クラッチ機構の体格が小さくなる。
ここで、好適には前記ピストン駆動装置は、前記軸状の第1回転部材に相対回転可能に支持され、外周面にねじ溝が形成された円筒状ねじ部材と、該円筒状ねじ部材に螺合され、前記ピストンに推力を付与するナット部材と、減速機を介して前記円筒状ねじ部材を回転駆動する電動機とを備えたものである。これにより、電動機によりクラッチ機構の係合、解放が制御されるので、駆動装置が小型化される。
また、好適には、(i)前記減速機は、前記円筒状ねじ部材に同心に固定されたウォームホイールと、該ウォームホイールの外周歯と噛み合い、前記電動機により回転駆動されるウォームとを有するウォーム式減速機から構成される。これにより、ウォーム式減速機は減速比が大きいので、電動機の停止状態を維持するためのブレーキ機構が不要となる。
また、好適には、(j)前記ピストン駆動装置は、ボールの一部を嵌め入れる第1カム溝が対向面に形成され、前記第1回転部材に相対回転可能に支持された第1カム板と、前記ボールの他の一部を嵌め入れる第2カム溝が対向面に形成され、前記第1回転部材に相対回転不能に支持された第2カム板とが、前記ボールを挟持した状態で前記ピストンと前記第1回転部材に設けられたストッパとの間に介在させられ、該第1カム板と非回転部材との間に設けられた電磁式摩擦ブレーキにより制動トルクが該第1カム板に作用されると、前記第1カム板と第2カム板との間の距離が増大させられて前記ピストンに推力を付与するものである。これによれば、第1回転部材の回転力を利用して前記ピストンに推力が付与されるので、前記電磁式摩擦ブレーキの電磁コイルを励磁するための比較的小さなエネルギで大きな推力を得ることができる。
また、好適には、(k)前記ピストン駆動装置は、油圧室と、該油圧室の開口に摺動可能に嵌合され、該油圧室内の作動油圧により突き出される油圧ピストンとを有する油圧シリンダから構成されたものである。これにより、油圧ポンプや油圧回路が形成されたバルブボデーを備える車両では、それを利用して作動油を油圧室に供給することによって比較的大きな推力を得ることができる。
また、好適には、(l)前記車両は、駆動源から出力された動力を主駆動輪へ常時伝達し、前記クラッチ機構の作動により該動力の一部を副駆動輪へ伝達するトランスファを備える4輪駆動車両であり、前記軸状の第1回転部材は、前記駆動源から出力された動力を主駆動輪へ常時伝達するものであり、前記第2回転部材は、前記第1回転部材の回転軸線と平行な回転軸線まわりに回転可能に設けられた副駆動輪への出力軸に固定された従動側スプロケットと共に伝動ベルトが巻き掛けられた駆動側スプロケットである。これにより、前記クラッチ機構は、4輪駆動車の4輪駆動状態において前記副駆動輪への動力を分配することができる。
本発明の一例のクラッチ機構が適用される4輪駆動車両の概略構成を説明する図であると共に、車両における各種制御の為の制御系統の要部を説明する図である。 図1の4輪駆動車両に設けられたトランスファの概略構成を説明する骨子図であって、高速側ギヤ段にてセンターデフロック状態での2WD走行状態とする為の態様を示す図である。 図2のトランスファにおいて2輪駆動状態と4輪駆動状態とを切り換えるために用いられているクラッチ機構の構成を説明する要部拡大図であって、解放状態を示している。 図2のトランスファにおいて2輪駆動状態と4輪駆動状態とを切り換えるために用いられているクラッチ機構の構成を説明する要部拡大図であって、係合状態を示している。 本発明の他の実施例のボールカムを用いたピストン駆動装置を有するクラッチ機構の構成を説明する要部拡大図であって、解放状態を示している。 本発明の他の実施例の油圧シリンダを用いたピストン駆動装置を有するクラッチ機構の構成を説明する要部拡大図であって、解放状態を示している。
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明が適用される4輪駆動(4WD)車両10の概略構成を説明する図であると共に、車両10における各種制御の為の制御系統の要部を説明する図である。図1において、車両10は、駆動力源としてのエンジン12、左右の前輪14L,14R(特に区別しない場合には前輪14という)、左右の後輪16L,16R(特に区別しない場合には後輪16という)、エンジン12の動力を前輪14と後輪16とへそれぞれ伝達する動力伝達装置18などを備えている。後輪16は、二輪駆動(2WD)走行中及び四輪駆動(4WD)走行中のときに共に駆動輪となる主駆動輪である。前輪14は、2WD走行中のときに従動輪となり且つ4WD走行中のときに駆動輪となる副駆動輪である。従って、車両10は、前置エンジン後輪駆動(FR)をベースとする四輪駆動車両である。
動力伝達装置18は、エンジン12に連結された変速機20、変速機20に連結された前後輪動力分配装置である車両用トランスファ22(以下、トランスファ22という)、トランスファ22にそれぞれ連結されたフロントプロペラシャフト24及びリヤプロペラシャフト26、フロントプロペラシャフト24に連結された前輪用差動歯車装置28、リヤプロペラシャフト26に連結された後輪用差動歯車装置30、前輪用差動歯車装置28に連結された左右の前輪車軸32L,32R(特に区別しない場合には前輪車軸32という)、後輪用差動歯車装置30に連結された左右の後輪車軸34L,34R(特に区別しない場合には後輪車軸34という)などを備えている。このように構成された動力伝達装置18において、変速機20を介してトランスファ22へ伝達されたエンジン12の動力は、トランスファ22から、リヤプロペラシャフト26、後輪用差動歯車装置30、後輪車軸34等の後輪側の動力伝達経路を順次介して後輪16へ伝達される。又、後輪16側へ伝達されるエンジン12の動力の一部は、トランスファ22にて前輪14側へ分配されて、フロントプロペラシャフト24、前輪用差動歯車装置28、前輪車軸32等の前輪側の動力伝達経路を順次介して前輪14へ伝達される。
前輪用差動歯車装置28は、フロント側クラッチ36を前輪車軸32R側に(すなわち前輪用差動歯車装置28と前輪14Rとの間に)備えている。フロント側クラッチ36は、前輪用差動歯車装置28と前輪14Rとの間の動力伝達経路を選択的に接続又は遮断する、電気的(電磁的)に制御されるドグクラッチ(すなわち噛合式クラッチ)である。尚、フロント側クラッチ36において、更に、同期機構(シンクロ機構)が備えられていても構わない。
図2は、トランスファ22の概略構成を説明する骨子図である。図2において、トランスファ22は、非回転部材としてのトランスファケース40を備えている。トランスファ22は、トランスファケース40内において、入力軸42と、第1の左右の車輪としての後輪16へ動力を出力する第1回転部材としての後輪側出力軸44と、第2の左右の車輪としての前輪14へ動力を出力する第2回転部材としての駆動側スプロケット46と、入力軸42の回転を変速して後輪側出力軸44へ伝達する副変速機としてのハイロー切替機構48と、後輪側出力軸44から駆動側スプロケット46へ伝達する伝達トルクを調整する多板のクラッチとしての前輪駆動用クラッチ50とを共通の軸心C1回りに備えている。又、トランスファ22は、トランスファケース40内において、前輪側出力軸52と、前輪側出力軸52に一体的に設けられた被駆動側スプロケット54とを共通の軸心C2回りに備え、更に、駆動側スプロケット46と被駆動側スプロケット54との間を連結する前輪駆動用チェーン56と、後輪側出力軸44と駆動側スプロケット46とを一体的に連結するドグクラッチとしてデフロック機構58とを備えている。本実施例では、上記前輪駆動用クラッチ50が本発明のクラッチ機構に対応し、後輪側出力軸44が本発明の第1回転部材に対応し、駆動側スプロケット46が本発明の第2回転部材に対応している。
入力軸42は、変速機20の出力回転部材(不図示)にスプライン嵌合継手などを介して連結されており、エンジン12から変速機20を介して伝達された駆動力を受けて回転駆動させられる。後輪側出力軸44は、リヤプロペラシャフト26に連結された主駆動軸である。駆動側スプロケット46は、後輪側出力軸44回りに相対回転可能に設けられている。前輪側出力軸52は、フロントプロペラシャフト24に連結された副駆動軸である。
このように構成されたトランスファ22は、例えば駆動側スプロケット46へ伝達するトルクを遮断して、変速機20から伝達された動力を後輪16のみへ伝達して2輪駆動状態としたり、或いは駆動側スプロケット46へ動力を伝達して、前輪14及び後輪16のそれぞれに分配して4輪駆動状態とする。又、トランスファ22は、例えば高速側ギヤ段(高速側変速段)H及び低速側ギヤ段(低速側変速段)Lの何れかを成立させて、変速機20からの回転をそのまま或いは減速して後段へ伝達する。
ハイロー切替機構48は、シングルピニオン型の遊星歯車装置60と、ハイロースリーブ62とを備えている。遊星歯車装置60は、入力軸42に対して軸心C1回りの回転不能に連結されたサンギヤSと、そのサンギヤSに対して略同心に配置され、トランスファケース40に軸心C1回りの回転不能に連結されたリングギヤRと、これらサンギヤS及びリングギヤRに噛み合う複数のピニオンギヤPを自転可能且つサンギヤS回りの公転可能に支持するキャリヤCAとを有している。よって、サンギヤSの回転速度は入力軸42に対して等速であり、キャリヤCAの回転速度は入力軸42に対して減速される。このサンギヤSの内周面にはハイ側ギヤ歯64が固設されており、又、キャリヤCAにはハイ側ギヤ歯64と同径のロー側ギヤ歯66が固設されている。ハイ側ギヤ歯64は、入力軸42と等速の回転を出力する、高速側ギヤ段Hの成立に関与するスプライン歯である。ロー側ギヤ歯66は、ハイ側ギヤ歯64よりも低速側の回転を出力する、低速側ギヤ段Lの成立に関与するスプライン歯である。ハイロースリーブ62は、後輪側出力軸44に軸心C1と平行な方向の相対移動可能にスプライン嵌合されており、フォーク連結部62aと、フォーク連結部62aと隣接して一体的に設けられた、後輪側出力軸44の軸心C1と平行な方向への移動によってハイ側ギヤ歯64とロー側ギヤ歯66とにそれぞれ噛み合う外周歯62bとを有している。ハイ側ギヤ歯64と外周歯62bとが噛み合うことで、入力軸42の回転と等速の回転が後輪側出力軸44へ伝達され、ロー側ギヤ歯66と外周歯62bとが噛み合うことで、入力軸42の回転に対して減速された回転が後輪側出力軸44へ伝達される。ハイ側ギヤ歯64とハイロースリーブ62とは、高速側ギヤ段Hを形成する高速側ギヤ段用クラッチとして機能し、ロー側ギヤ歯66とハイロースリーブ62とは、低速側ギヤ段Lを形成する低速側ギヤ段用クラッチとして機能する。ハイロー切替機構48は、ハイロースリーブ62がハイ側ギヤ歯64とロー側ギヤ歯66との何れとも噛み合わないことにより動力伝達遮断状態(ニュートラル状態)になり、高速側ギヤ段Hと低速側ギヤ段Lとの間でギヤ段が切り替えられる際には、この動力伝達可能状態を経てから切り替えられる。
デフロック機構58は、駆動側スプロケット46の内周面に固設されたロック歯68と、後輪側出力軸44に軸心C1と平行な方向の相対移動可能にスプライン嵌合されて、軸心C1と平行な方向への移動によってロック歯68に噛み合う外周歯70aが外周面に固設されたロックスリーブ70とを有している。トランスファ22は、ロックスリーブ70の外周歯70aとロック歯68とが噛み合ったデフロック機構58の係合状態では、後輪側出力軸44と駆動側スプロケット46とが一体的に回転させられて、センターデフロック状態が形成される。
ハイロースリーブ62は、遊星歯車装置60に対して駆動側スプロケット46側の空間に設けられている。ロックスリーブ70は、ハイロー切替機構48と駆動側スプロケット46との間の空間に、ハイロースリーブ62と隣接して別体で設けられている。トランスファ22は、ハイロースリーブ62とロックスリーブ70との間に、それぞれに当接してハイロースリーブ62とロックスリーブ70とを相互に離間させる側へ付勢する第1スプリング72を備えている。トランスファ22は、駆動側スプロケット46とロックスリーブ70との間に、後輪側出力軸44の凸部44aとロックスリーブ70とに当接してロックスリーブ70をロック歯68から離す側へ付勢する第2スプリング74を備えている。凸部44aは、駆動側スプロケット46の径方向内側の空間においてロック歯68側に突出して設けられた後輪側出力軸44の鍔部である。ハイ側ギヤ歯64は、軸心C1に平行な方向に見てロー側ギヤ歯66よりもロックスリーブ70から離れた位置に設けられている。ハイロースリーブ62の外周歯62bは、ハイロースリーブ62がロックスリーブ70から離間する側(図2,3において左側)にてハイ側ギヤ歯64に噛み合い、ハイロースリーブ62がロックスリーブ70に接近する側(図2,3において右側)にてロー側ギヤ歯66に噛み合う。ロックスリーブ70の外周歯70aは、ロックスリーブ70が駆動側スプロケット46に接近する側(図2,3において右側)にてロック歯68に噛み合う。従って、ロックスリーブ70の外周歯70aは、ハイロースリーブ62がロー側ギヤ歯66と噛み合う位置にてロック歯68に噛み合う。
前輪駆動用クラッチ50は、後輪側出力軸44に相対回転不能に連結されたクラッチハブ76と、駆動側スプロケット46に相対回転不能に連結されたクラッチドラム78と、クラッチハブ76とクラッチドラム78との間に介挿されこれらを選択的に断接する複数枚の摩擦板(摩擦係合要素)80と、摩擦板80を押圧するピストン82とを備える、湿式多板の摩擦クラッチ機構である。前輪駆動用クラッチ50は、後輪側出力軸44の軸心C1回りに、駆動側スプロケット46に対してハイロー切替機構48とは反対側に配置されて、駆動側スプロケット46側に移動するピストン82によって摩擦板80が押し付けられる。前輪駆動用クラッチ50は、ピストン82が駆動側スプロケット46から軸心C1に平行な方向に離れる側である非押圧側(図2,3において右側)に移動させられて摩擦板80に当接しない状態では、解放状態となる。一方で、前輪駆動用クラッチ50は、ピストン82が駆動側スプロケット46に軸心C1に平行な方向に近づく側である押圧側(図2,3において左側)に移動させられて摩擦板80に当接する状態では、ピストン82の移動量によって伝達トルク(トルク容量)が調整され、スリップ状態又は係合状態となる。
図3の拡大図にも示すように、上記クラッチハブ76は、内向きの第1スプライン歯(第1係合歯)76aが形成され、後輪側出力軸44に相対回転不能に連結されたクラッチハブ本体76bと、その第1スプライン歯76aに回転軸線方向に隣接してそれと同径の第2スプライン歯(第2係合歯)76cが内向きに形成され、且つ、複数枚の摩擦板80のうちの内周側に歯を有する1枚おきの内周側摩擦板80aが相対回転不能に係合させられて、クラッチハブ本体76bに対して相対回転可能に設けられたインナーハブ76dとから構成されている。そして、第2スプライン歯76cと常時噛み合う外向きの第3スプライン歯(第3係合歯)77aが形成され、その第3スプライン歯77aの端部が第1スプライン歯76aと噛み合う位置まで後輪側出力軸(第1回転部材)44の回転軸線方向に移動可能に設けられ、ピストン82との相対距離の変化が可能にピストン82に連れ動かされるスリーブ77が設けられている。
第1スプリングS1がピストン82とスリーブ77との間に与圧状態で介挿され、第1スプリングS1よりも付勢力が小さい第2スプリングS2がスリーブ77とインナーハブ76dとの間に与圧状態で介挿されている。これにより、2輪駆動状態とするために前輪駆動用クラッチ50が非係合状態とされているときは、第2スプリングS2の付勢力によりインナーハブ76dがピストン82側の非係合位置すなわちクラッチ解放位置に位置させられ、第1スプリングS1の付勢力によりピストン82が非作動位置に位置させられている。図2および図3はこの状態を示している。この状態では、クラッチハブ本体76bとインナーハブ76dとが相対回転であって、クラッチドラム78とインナーハブ76dとが相対回転せず、それらクラッチドラム78とインナーハブ76dとに交互に相対回転不能に係合する摩擦板80相互間の引き摺りはなく、複数枚の摩擦板80のうちのクラッチハブ本体76bに隣接する1枚とそのクラッチハブ本体76bとの間で僅かな引き摺りが生じるだけであるので、解放状態の前輪駆動用クラッチ50の引き摺りトルクが大幅に小さくされている。これにより、フロント側クラッチ36および前輪駆動用クラッチ50が解放される2輪駆動状態での走行では、駆動側スプロケット46から前輪駆動用チェーン56、被駆動側スプロケット54、前輪側出力軸52、フロントプロペラシャフト24、前輪用差動歯車装置28が非回転状態とされるので、フロントプロペラシャフト24のデイスコネクト状態が成立させられて、2輪駆動状態で走行時の車両の燃費が大幅に改善される。
トランスファ22は、前輪駆動用クラッチ50の解放状態且つロックスリーブ70の外周歯70aとロック歯68とが噛み合っていないデフロック機構58の解放状態では、後輪側出力軸44と駆動側スプロケット46との間の動力伝達経路が遮断されて、変速機20から伝達された動力を後輪16のみへ伝達する。トランスファ22は、前輪駆動用クラッチ50のスリップ状態又係合状態では、変速機20から伝達された動力を前輪14及び後輪16のそれぞれに分配する。トランスファ22は、前輪駆動用クラッチ50のスリップ状態では、後輪側出力軸44と駆動側スプロケット46との間の回転差動が許容されて、差動状態(非センターデフロック状態)が形成される。トランスファ22は、前輪駆動用クラッチ50の係合状態では、後輪側出力軸44と駆動側スプロケット46とが一体的に回転させられて、センターデフロック状態が形成される。前輪駆動用クラッチ50は、伝達トルクが制御されることで、前輪14と後輪16とのトルク配分を例えば0:100〜50:50の間で連続的に変更することができる。
トランスファ22は、ハイロー切替機構48、前輪駆動用クラッチ50、及びデフロック機構58を作動させる装置として、モータ84と、モータ84の回転運動を減速機であるウォームギヤ90を介して直線運動に変換するねじ機構86と、ねじ機構86の直線運動力をハイロー切替機構48、前輪駆動用クラッチ50、及びデフロック機構58へそれぞれ伝達する伝達機構88とを、更に備えている。ピストン駆動装置PD1は、上記モータ84、ウォームギヤ90、ねじ機構86から構成されている。
2輪駆動状態から4輪駆動状態とするために前輪駆動用クラッチ50を係合状態とする場合は、モータ84、ウォームギヤ90、ねじ機構86によりピストン82が第4スプリングS1の付勢力および第5スプリングS2の付勢力に抗して駆動側スプロケット46側へ前進移動させられる。この過程で、ピストン82の前進に連動してスリーブ77も前進移動させられて、スリーブ77の第3スプライン歯77aがクラッチハブ本体76bの第1スプライン歯76aと係合させられる。さらに、ピストン82が前進移動させられ摩擦板80を押圧することで、摩擦板80相互の摩擦力によって前輪駆動用クラッチ50が係合状態とされる。
ピストン82の前進過程において、クラッチハブ本体76bの第1スプライン歯76aとスリーブ77の第3スプライン歯77aとの位相が不整合で第3スプライン歯77aが第1スプライン歯76aの端に当接する場合は、第4スプリングS1の圧縮変形によってピストン82の前進に関わらすスリーブ77の停止が許容され、その後に第3スプライン歯77aと第1スプライン歯76aと位相が一致すると、第4スプリングS1の弾性復帰力によりスリーブ77の移動が行なわれ、第3スプライン歯77aと第1スプライン歯76aとが係合状態とされる。この状態では、ピストン82に押圧力に応じた伝達トルクで動力が伝達される。図4は、この状態を示している。
ねじ機構86は、後輪側出力軸44と同じ軸心C1回りに配置されており、トランスファ22に備えられたウォームギヤ90を介してモータ84に間接的に連結された円筒状ねじ部材92と、その円筒状ねじ部材92の回転に伴って軸心C1と平行な方向に移動可能にねじ軸部材92に連結された直線運動部材としてのナット部材94とを備えている。ねじ機構86は、円筒状ねじ部材92とナット部材94が多数の小径ボール96を介して作動するボールねじである。ウォームギヤ90は、モータ84のモータシャフトと一体的に形成されたウォーム98と、軸心C1回りに配置されて円筒状ねじ部材92と一体的に形成されたウォームホイール100とを備えた歯車対である。例えばブラシレスモータであるモータ84の回転は、ウォームギヤ90を介して円筒状ねじ部材92へ減速されて伝達される。ねじ機構86は、円筒状ねじ部材92に伝達されたモータ84の回転を、ナット部材94の直線運動に変換する。
伝達機構88は、円筒状ねじ部材92の軸心C1と平行な別の軸心C3回りに設けられて、ナット部材94に連結されたフォークシャフト102と、フォークシャフト102に固設されて、ハイロースリーブ62に連結されたフォーク104とを備えている。伝達機構88は、ねじ機構86におけるナット部材94の直線運動力を、フォークシャフト102、及びフォーク104を介してハイロー切替機構48のハイロースリーブ62へ伝達する。ハイロースリーブ62とロックスリーブ70とは第1スプリング72を介して相互に力が付与され、又、ロックスリーブ70は第2スプリング74を介して後輪側出力軸44の凸部44aから力を付与されている。従って、伝達機構88は、ねじ機構86におけるナット部材94の直線運動力を、ハイロースリーブ62を介してデフロック機構58のロックスリーブ70へ伝達する。その為、第1スプリング72及び第2スプリング74は、伝達機構88の一部を構成する部材として機能する。
ねじ機構86は、前輪駆動用クラッチ50に対して駆動側スプロケット46とは反対側に配置されている。前輪駆動用クラッチ50のピストン82は、ねじ機構86のナット部材94とは軸心C1と平行な方向の相対移動不能且つ軸心C1回りの相対回転可能に連結されている。従って、ねじ機構86におけるナット部材94の直線運動力は、ピストン82を介して前輪駆動用クラッチ50の摩擦板80に伝達される。その為、ピストン82は、ナット部材94に連結された、前輪駆動用クラッチ50の摩擦板80を押し付ける押付部材であり、伝達機構88の一部を構成する部材としても機能する。このように、伝達機構88は、ねじ機構86におけるナット部材94の直線運動力を、前輪駆動用クラッチ50の摩擦板80へ伝達する。
伝達機構88は、ナット部材94とフォークシャフト102とを連結する連結機構106を備えている。連結機構106は、軸心C3と平行な方向にフォークシャフト102と摺動可能に軸心C3回りに配置された、一端部に設けられた鍔どうしが相対する2つの鍔付円筒部材108a,108b、2つの鍔付円筒部材108a,108bの間に介在させられた円筒状のスペーサ110、及びスペーサ110の外周側に配置された第3スプリング112と、2つの鍔付円筒部材108a,108bを軸心C3と平行な方向に摺動可能に把持する把持部材114と、把持部材114とナット部材94とを連結する連結部材116とを備えている。把持部材114は、鍔付円筒部材108a,108bの鍔に当接することで鍔付円筒部材108a,108bをフォークシャフト102上で摺動させる。鍔付円筒部材108a,108bの鍔が共に把持部材114と当接した状態における鍔間の長さは、スペーサ110の長さよりも長くされている。従って、鍔が共に把持部材114と当接した状態は、第3スプリング112の付勢力によって形成される。
フォークシャフト102は、鍔付円筒部材108a,108bの各々を軸心C3と平行な方向の摺動不能とするストッパ118a,118bを、外周面に備えている。ストッパ118a,118bにより鍔付円筒部材108a,108bが摺動不能とされることで、伝達機構88は、ナット部材94の直線運動力を、フォークシャフト102、及びフォーク104を介してハイロー切替機構48へ伝達することができる。
ロックスリーブ70の外周歯70aは、フォークシャフト102がハイロースリーブ62の外周歯62bをロー側ギヤ歯66に噛み合わせる位置(ローギヤ位置と称す)にてロック歯68に噛み合う。前輪駆動用クラッチ50の摩擦板80は、フォークシャフト102がハイロースリーブ62の外周歯62bをハイ側ギヤ歯64に噛み合わせる位置(ハイギヤ位置と称す)にてピストン82によって押し付けられ、フォークシャフト102のローギヤ位置にてピストン82によって押し付けられない。
フォークシャフト102のハイギヤ位置では、鍔付円筒部材108a,108bの鍔間の長さを、鍔が共に把持部材114と当接した状態での長さと、スペーサ110の長さとの間で変化させることができる。従って、連結機構106は、フォークシャフト102のハイギヤ位置のままで、前輪駆動用クラッチ50の摩擦板80がピストン82によって押し付けられる位置と押し付けられない位置との間で、ナット部材94の軸心C1と平行な方向の移動を許容する。
トランスファ22は、フォークシャフト102のハイギヤ位置を保持し、又、フォークシャフト102のローギヤ位置を保持するギヤ位置保持機構120を備えている。ギヤ位置保持機構120は、フォークシャフト102が摺動するトランスファケース40の内周面に形成された収容孔122と、収容孔122に収容されたロックボール124と、収容孔122に収容されてロックボール124をフォークシャフト102側へ付勢するロック用スプリング126と、フォークシャフト102の外周面に形成された、フォークシャフト102のハイギヤ位置においてロックボール124の一部を受け入れる凹部128h及びフォークシャフト102のローギヤ位置においてロックボール124の一部を受け入れる凹部128lとを備えている。ギヤ位置保持機構120によりフォークシャフト102の各ギヤ位置が保持されることで、その各ギヤ位置においてモータ84からの出力を停止してもフォークシャフト102の各ギヤ位置が保持される。
トランスファ22は、フォークシャフト102のローギヤ位置を検出するローギヤ位置検出スイッチ130を備えている。ローギヤ位置検出スイッチ130は、例えばボール型の接触スイッチである。ローギヤ位置検出スイッチ130は、ローギヤ位置に移動したフォークシャフト102と接触する位置において、トランスファケース40に形成された貫通孔132に固設される。ローギヤ位置検出スイッチ130によってローギヤ位置が検出されると、例えば低速側ギヤ段Lにてセンターデフロック状態であることを運転者に知らせる為のインジケータが点灯される。
図1に戻り、車両10には、例えば2WD状態と4WD状態とを切り替える車両10の制御装置を含む電子制御装置(ECU)200が備えられている。電子制御装置200は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより車両10の各種制御を実行する。例えば、電子制御装置200は、エンジン12の出力制御、車両10の駆動状態の切替制御等を実行するようになっており、必要に応じてエンジン制御用や駆動状態制御用等に分けて構成される。電子制御装置200には、図1に示すように、車両10に備えられた各種センサ(例えばエンジン回転速度センサ202、モータ回転角度センサ204、各車輪速センサ206、アクセル開度センサ208、運転者の操作によって高速側ギヤ段Hを選択する為のHレンジ選択スイッチ210、運転者の操作によって4WD状態を選択する為の4WD選択スイッチ212、運転者の操作によってセンターデフロック状態を選択する為のデフロック選択スイッチ214など)による検出信号に基づく各種実際値(例えばエンジン回転速度Ne、モータ回転角度θm、前輪14L,14R、及び後輪16L,16Rの各車輪速Nwfl,Nwfr,Nwrl,Nwrr、アクセル開度θacc、Hレンジ選択スイッチ210が操作されたことを示す信号であるHレンジ要求Hon、4WD選択スイッチ212が操作されたことを示す信号である4WD要求4WDon、デフロック選択スイッチ214が操作されたことを示す信号であるLOCKonなど)が、それぞれ供給される。電子制御装置200からは、図1に示すように、例えばエンジン12の出力制御の為のエンジン出力制御指令信号Se、フロント側クラッチ36の状態を切り替える為の作動指令信号Sd、モータ84の回転量を制御する為のモータ駆動指令信号Smなどが、エンジン12の出力制御装置、フロント側クラッチ36のアクチュエータ、モータ84などへそれぞれ出力される。
以上のように構成された車両10では、モータ84の回転量が制御されることでナット部材94の移動量(ストローク)が制御される。フォークシャフト102のハイギヤ位置において、ピストン82が摩擦板80に当接した位置からモータ84を所定の回転量だけ駆動して非押圧側に所定のストローク分だけナット部材94を移動させることで前輪駆動用クラッチ50を解放状態とした位置が、車両10を高速側ギヤ段Hにて後輪16のみを駆動する2WD走行状態とする為の位置(H2位置と称す)とされる。このH2位置においてフロント側クラッチ36が解放状態とされると、2WD走行中において、駆動側スプロケット46からフロントプロペラシャフト24までの動力伝達経路を構成する各回転要素(駆動側スプロケット46、前輪駆動用チェーン56、被駆動側スプロケット54、前輪側出力軸52、フロントプロペラシャフト24等)には、エンジン12側からも前輪14側からも回転が伝達されない。従って、2WD走行中において、これらの各回転要素が回転停止し、前記各回転要素の連れ回りが防止され、走行抵抗が低減される。
又、フォークシャフト102のハイギヤ位置において、ピストン82が摩擦板80に当接した位置からモータ84の回転量を制御して押圧側にナット部材94を移動させることで前輪駆動用クラッチ50をスリップ状態とした位置が、車両10を高速側ギヤ段Hにて前輪14及び後輪16共に動力が伝達される4WD走行状態とする為の位置(H4位置と称す)とされる。このH4位置では、前輪駆動用クラッチ50の伝達トルクが制御されることで、前輪14と後輪16とのトルク配分が必要に応じて調整される。
又、図2に示すように、前記H4位置からモータ84の回転量を制御して押圧側にナット部材94を更に移動させることで前輪駆動用クラッチ50を係合状態とした位置が、車両10を高速側ギヤ段Hにてセンターデフロック状態での4WD走行状態とする為の位置(H4L位置と称す)とされる。
又、フォークシャフト102のローギヤ位置では、前輪駆動用クラッチ50が解放状態とされ且つデフロック機構58が係合状態とされるので、車両10を低速側ギヤ段Lにてセンターデフロック状態での4WD走行状態とする為の位置(L4位置と称す)とされる。
フォークシャフト102のハイギヤ位置とローギヤ位置との切替えは、例えば車両10の停止時に変速機20のニュートラル状態において行われる。その為、デフロック機構58において、ハイロースリーブ62はロックスリーブ70とは別体で設けられているので、ロックスリーブ70の外周歯70aとロック歯68との位相が合っていなくてフォークシャフト102のハイギヤ位置とローギヤ位置との切替え時にロックスリーブ70が移動できない場合でもハイロースリーブ62は移動することが可能である。従って、フォークシャフト102のハイギヤ位置とローギヤ位置との切替え時に、ハイロー切替機構48をニュートラル状態とする位置でハイロースリーブ62の移動が止められるということはなく、少なくとも後輪16側への動力伝達は確保される。
上述のように、本実施例の前輪駆動用クラッチ(クラッチ機構)50によれば、クラッチハブ76は、後輪側出力軸(第1回転部材)44に相対回転不能に連結されたクラッチハブ本体76bと、そのクラッチハブ本体76bに対して相対回転可能に設けられ、前記摩擦係合要素の内周側が相対回転不能に係合させられたインナーハブ76dとから構成されるとともに、そのインナーハブ76dに対して相対回転不能且つ後輪側出力軸(第1回転部材)44の回転軸線C1方向の相対移動可能に設けられ、クラッチハブ本体76bと相対回転不能に係合する位置までピストン82に連動して移動させられるスリーブ77が、備えられる。これにより、ピストン82の非作動時には、クラッチハブ76のうちのクラッチハブ本体76bが後輪側出力軸(第1回転部材)44と共に回転し、インナーハブ76d、摩擦板80、クラッチドラム78、駆動側スプロケット(第2回転部材)46は非回転状態となる。このときの複数の摩擦板80相互は相対回転しないので引き摺りトルクが大幅に小さい。ピストン82の前進作動時は、複数の摩擦板80相互の相対回転は小さくなるが、スリーブ77とクラッチハブ本体76bと同様の回転数となるまで相互に非係合状態にあるが、スリーブ77とクラッチハブ本体とが回転同期に到達すると、スリーブ77とクラッチハブ本体76bとがスプライン嵌合し、動力伝達可能状態となる。したがって、ピストン82が非作動状態である解放時には、大幅に小さな引き摺りトルクとなるとともに、回転同期と伝達トルクの調整機能を1つのピストン駆動装置PD1で行なうことができ、前輪駆動用クラッチ(クラッチ機構)50の体格が小さくなる。
また、本実施例の前輪駆動用クラッチ(クラッチ機構)50によれば、クラッチハブ本体76bには、回転軸線方向C1に平行な第1スプライン歯76aが内向きに形成され、インナーハブ76dには、その第1スプライン歯76aに隣接し且つその第1スプライン歯76aと同径の第2スプライン歯76cが内向きに形成され、スリーブ77には、第2スプライン歯76cと係合する第3スプライン歯77aが外向きに形成され、その第3スプライン歯77aの端部が第1スプライン歯76aと噛み合う係合位置とその第1スプライン歯76aから離隔した非係合位置との間で移動可能に設けられているので、前輪駆動用クラッチ(クラッチ機構)50の体格が一層小さくなる。
また、本実施例の前輪駆動用クラッチ(クラッチ機構)50によれば、スリーブ77とピストン82との間に介在させられ、係合位置へ向かってピストン82が移動させられるときに、スリーブ77の一時停止を許容する第4スプリングS1(弾性部材)を、さらに含む。このため、スリーブ77とクラッチハブ本体76bとの間の噛み合い位相が一致しない場合でも、第4スプリングS1(弾性部材)の変形によってスリーブ77の一時停止が許容され、スリーブ77とクラッチハブ本体76aとの間の噛み合い位相が一致すると、第4スプリングS1の復帰力によってスリーブ77が移動させられるので、ギヤ鳴りや歯の破損が解消される。
また、本実施例の前輪駆動用クラッチ(クラッチ機構)50によれば、ピストン駆動装置PD1は、後輪側出力軸(第1回転部材)44に相対回転可能に支持され、外周面にねじ溝が形成された円筒状ねじ部材92と、該円筒状ねじ部材92に螺合され、前記ピストンに推力を付与するナット部材と、ウォームギヤ(減速機)90を介して円筒状ねじ部材92を回転駆動するモータ(電動機)84とを備えたものであるので、モータ(電動機)84により前輪駆動用クラッチ(クラッチ機構)50の係合、解放が制御されるので、ピストン駆動装置PD1が小型化される。
また、本実施例の前輪駆動用クラッチ(クラッチ機構)50によれば、ウォームギヤ(減速機)90は、円筒状ねじ部材92に同心に固定されたウォームホイール100と、ウォームホイール100の外周歯と噛み合い、モータ(電動機)84により回転駆動されるウォーム98とを有するウォーム式減速機から構成される。このウォーム式減速機は減速比が大きいので、モータ84の停止状態を維持するためのブレーキ機構が不要となる。
以下において、本発明の他の実施例を以下に説明する。なお、以下の説明において前述の実施例と共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
図5は、本発明の他の実施例の、ボールカムを用いたピストン駆動装置PD2を有する前輪駆動用クラッチ150を説明する要部拡大図であって、図3に相当する図である。本実施例の前輪駆動用クラッチ150は、前述の前輪駆動用クラッチ50に対して、ピストン駆動装置PD2が相違し、他は同様である。
図5において、ピストン駆動装置PD2では、たとえば鋼球から成るボール152と、ボール152の一部を嵌め入れる第1カム溝154が対向面156に形成され、後輪側出力軸(第1回転部材)44に相対回転可能に支持された第1カム板158と、ボール152の他の一部を嵌め入れる第2カム溝160が対向面162に形成され、後輪側出力軸(第1回転部材)44に相対回転不能に直接又は間接的に支持された第2カム板164とが、ボール152を挟持した状態でピストン82と後輪側出力軸44に設けられたストッパ部材166との間にスラストベアリング167を介して介在させられている。本実施例では、後輪側出力軸44に嵌め着けられたベアリングの内周輪がストッパ部材166として機能している。また、トランスファケース40に固定された電磁コイル168の励磁によって摩擦トルクを発生する湿式多板型の電磁式摩擦ブレーキ170が第1カム板158と非回転部材たとえばトランスファケース40との間に設けられている。第1カム溝154および第2カム溝160の少なくとも一方は、溝深さが周方向に向かって浅くなるように形成されており、電磁式摩擦ブレーキ170によって第1カム板158に制動トルクが付与されると、後輪側出力軸44と共に回転する第2カム板164との間の相対位相角が変化して、第1カム板158と第2カム板164との間の距離が増大させられ、ピストン82に推力が付与されるようになっている。本実施例によれば、後輪側出力軸(第1回転部材)44の回転力が回転軸線C1方向に変換され、且つボールカム機構により増幅されて、油圧室182に推力が付与されるので、電磁式摩擦ブレーキ170の電磁コイル168を励磁するための比較的小さなエネルギでピストン82の大きな推力を得ることができる。
図6は、本発明の他の実施例の、油圧シリンダを用いたピストン駆動装置PD3を有する前輪駆動用クラッチ180を説明する要部拡大図であって、図3に相当する図である。本実施例の前輪駆動用クラッチ180は、前述の前輪駆動用クラッチ50に対して、ピストン駆動装置PD3が相違し、他は同様である。
図6において、ピストン駆動装置PD3は、トランスファケース40に形成された、ピストン82側に開口する油圧室182と、その油圧室182の開口から手動可能に嵌合され、油圧室182内の作動油圧によって突き出される油圧ピストン184とを備え、油圧ピストン184がスラストベアリング186を介してピストン82を押圧するように構成されている。本実施例によれば、油圧ポンプや油圧回路が形成されたバルブボデーを備えている車両では、それを利用して作動油を油圧室に供給することによって比較的大きな推力を得ることができる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
例えば、本発明のクラッチ機構は、前述のFRベースの4輪駆動車両の前輪駆動用クラッチ50、150、180として用いられていたが、 FFベースの4輪駆動車両のトランスファや、トランスファと後輪差動装置との間の部位等、他の部位でも適用される。さらに4輪駆動車両の構成ユニットに限らず他ユニットのクラッチ等にも適用できる。
また、前述の実施例において、第4スプリングS1および第5スプリングS2は、コイルスプリングから構成されていたが、波ばね、ダイヤフラムスプリングなどの形状であってもよいし、合成ゴム等の弾性変形可能な弾性部材であればよい。
また、前述の実施例では、第4スプリングS1および第5スプリングS2が用いられていたが、スリーブ77とピストン82との間に設けられた第4スプリングS1の両端が、それらスリーブ77およびピストン82に掛止される場合は、第5スプリングS2は必ずしも設けられていなくてもよい。
また、前述の実施例において、スリーブ77とピストン82との間に第4スプリングS1が介在させられていたが、その第4スプリングS1は、スリーブ77又はそれと共に一体的に移動する部材とピストン82又はそれと共に一体的に移動する部材たとえばナット部材94との間に設けられていてもよい。請求項3はそのような態様を含む表現である。
また、前述の実施例では、ねじ機構86としてボールねじを例示したが、この態様に限らない。例えば、ねじ機構86は、モータ84の回転運動を直線運動に変換する変換機構であれば良く、単純なボルトの軸とナットとを組み合わせたような機構であっても良い。具体的には、ねじ機構86は、すべりねじなどであっても良い。すべりねじの場合には、ボールねじと比較して回転運動を直線運動に変換する機械効率が低くされるが、前輪駆動用クラッチ50へ高い推力を付与することができたり、ハイロー切替機構48の作動に必要なストロークを得ることができるという、一定の効果は得られる。
また、前述の実施例では、ねじ機構86はウォームギヤ90を介してモータ84に間接的に連結されたが、この態様に限らない。例えば、ねじ機構86の円筒状ねじ部材92とモータ84とは、ウォームギヤ90を介すことなく直接的に連結されても良い。具体的には、円筒状ねじ部材92とモータ84とは、モータ84のモータシャフトに設けられたピニオンと円筒状ねじ部材92に形成されたギヤ歯とが所定の減速比で噛み合うように、直接的に連結されても良い。
また、前述の実施例では、駆動力源として例示したエンジン12は、例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関が用いられる。又、駆動力源としては、例えば電動機等の他の原動機を単独で或いはエンジン12と組み合わせて採用することもできる。又、変速機20は、遊星歯車式多段変速機、無段変速機、同期噛合型平行2軸式変速機(公知のDCT含む)などの種々の自動変速機、又は公知の手動変速機である。又、フロント側クラッチ36は、電磁ドグクラッチであったが、これに限らない。例えば、フロント側クラッチ36は、スリーブを軸方向に移動させるシフトフォークを備え、電気制御可能な或いは油圧制御可能なアクチュエータによって、そのシフトフォークが駆動される形式のドグクラッチ、又は、摩擦クラッチなどであっても良い。
尚、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
14(14L,14R):前輪
16(16L,16R):後輪
22:車両用トランスファ
42:入力軸
44:後輪側出力軸(第1回転部材)
46:駆動側スプロケット(第2回転部材)
50、150、180:前輪駆動用クラッチ(クラッチ機構)
54:被駆動側スプロケット
56:前輪駆動用チェーン
72:第1スプリング
74:第2スプリング
76:クラッチハブ
76a:第1スプライン歯
76b:クラッチハブ本体
76c:第2スプライン歯
76d:インナーハブ
77:スリーブ
77a:第3スプライン歯
78:クラッチドラム
80:摩擦板(摩擦係合要素)
82:ピストン
84:モータ(電動機)
86:ねじ機構
90:ウォームギヤ(減速機)
92:円筒状ねじ部材
94:ナット部材
98:ウォーム
100:ウォームホイール
112:第3スプリング
152:ボール
PD1、PD2、PD3:ピストン駆動装置
S1:第4スプリング(弾性部材)
S2:第5スプリング

Claims (5)

  1. 軸状の第1回転部材および該第1回転部材に相対回転可能に支持された第2回転部材と、前記第1回転部材に相対回転不能に連結されたクラッチハブと前記第2回転部材に連結されたクラッチドラムとにそれぞれ交互に相対回転不能に係合し且つ互いに重ねられて相互に摩擦係合可能な複数の摩擦係合要素と、該摩擦係合要素を押圧するピストンおよび該ピストンを駆動するピストン駆動装置とを備え、該ピストンに押圧されることにより発生する前記摩擦係合要素の間の摩擦により前記第1回転部材および第2回転部材を選択的に連結する車両用クラッチ機構であって、
    前記クラッチハブは、前記第1回転部材に相対回転不能に連結されたクラッチハブ本体と、該クラッチハブ本体に対して相対回転可能に設けられ、前記摩擦係合要素の内周側が相対回転不能に係合させられたインナーハブとから構成され、
    前記インナーハブに対して相対回転不能且つ前記第1回転部材の回転軸線方向の相対移動可能に設けられ、前記クラッチハブ本体と相対回転不能に係合する位置まで前記ピストンに連動して移動させられるスリーブが、備えられ、
    前記クラッチハブ本体には、前記回転軸線方向に平行な第1スプライン歯が内向きに形成され、
    前記インナーハブには、該第1スプライン歯に隣接し且つ該第1スプライン歯と同径の第2スプライン歯が内向きに形成され、
    前記スリーブには、前記第2スプライン歯と係合する第3スプライン歯が外向きに形成され、該第3スプライン歯の端部が前記第1スプライン歯と噛み合う係合位置と該第1スプライン歯から離隔した非係合位置との間で移動可能に設けられ、
    前記スリーブと前記ピストンとの間に与圧状態で介在させられ、前記係合位置へ向かって前記ピストンが移動させられるときに、該スリーブの一時停止を許容する第1弾性部材と、前記スリーブと前記インナーハブとの間に与圧状態で介在させられ、前記第1弾性部材よりも付勢力が小さい第2弾性部材とが、さらに備えられ、
    前記ピストン駆動装置により前記ピストンが前記第1弾性部材および前記第2弾性部材の付勢力に抗して前進させられることで前記摩擦係合要素が押圧され、前記第3スプライン歯と前記第1スプライン歯との位相が一致すると、前記第1弾性部材の弾性復帰力により前記スリーブの移動が行われて、前記第3スプライン歯と前記第1スプライン歯とが噛み合わせられる
    ことを特徴とする車両用クラッチ機構。
  2. 前記ピストン駆動装置は、前記軸状の第1回転部材に相対回転可能に支持され、外周面にねじ溝が形成された円筒状ねじ部材と、該円筒状ねじ部材に螺合され、前記ピストンに推力を付与するナット部材と、減速機を介して前記円筒状ねじ部材を回転駆動する電動機とを備える
    ことを特徴とする請求項1の車両用クラッチ機構。
  3. 前記減速機は、前記円筒状ねじ部材に同心に固定されたウォームホイールと、該ウォームホイールの外周歯と噛み合い、前記電動機により回転駆動されるウォームとを有するウォーム式減速機から構成される
    ことを特徴とする請求項の車両用クラッチ機構。
  4. 前記ピストン駆動装置は、ボールの一部を嵌め入れる第1カム溝が対向面に形成され、前記第1回転部材に相対回転可能に支持された第1カム板と、前記ボールの他の一部を嵌め入れる第2カム溝が対向面に形成され、前記第1回転部材に相対回転不能に支持された第2カム板とが、前記ボールを挟持した状態で前記ピストンと前記第1回転部材に設けられたストッパとの間に介在させられ、該第1カム板と非回転部材との間に設けられた電磁式摩擦ブレーキにより制動トルクが該第1カム板に作用されると、前記第1カム板と第2カム板との間の距離が増大させられて前記ピストンに推力を付与するものである
    ことを特徴とする請求項1の車両用クラッチ機構。
  5. 前記ピストン駆動装置は、油圧室と、該油圧室の開口に摺動可能に嵌合されて該油圧室内の作動油圧によって突き出される油圧ピストンとを有する油圧シリンダから構成されたものである
    ことを特徴とする請求項1の車両用クラッチ機構。
JP2014206780A 2014-10-07 2014-10-07 車両用クラッチ機構 Active JP6168023B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014206780A JP6168023B2 (ja) 2014-10-07 2014-10-07 車両用クラッチ機構
US14/875,043 US9500238B2 (en) 2014-10-07 2015-10-05 Clutch mechanism for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014206780A JP6168023B2 (ja) 2014-10-07 2014-10-07 車両用クラッチ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016075361A JP2016075361A (ja) 2016-05-12
JP6168023B2 true JP6168023B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=55632527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014206780A Active JP6168023B2 (ja) 2014-10-07 2014-10-07 車両用クラッチ機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9500238B2 (ja)
JP (1) JP6168023B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9440656B2 (en) * 2014-12-03 2016-09-13 Caterpillar Inc. Torque control for dog clutch differential engagement
US9562598B2 (en) * 2014-12-05 2017-02-07 Valeo Embrayages Torque converter and hydrokinetic torque coupling device having turbine-piston lockup clutch with lockup resistance member
US10094427B2 (en) * 2015-10-20 2018-10-09 GM Global Technology Operations LLC Ball cam actuated dog clutch
US10183577B2 (en) * 2016-02-15 2019-01-22 Borgwarner Inc. Transfer case with four wheel lock
JP6418218B2 (ja) * 2016-10-06 2018-11-07 トヨタ自動車株式会社 車両用差動制限装置
KR101916551B1 (ko) 2016-12-26 2018-11-07 현대 파워텍 주식회사 차량용 클러치 장치
DE102017209398A1 (de) * 2017-06-02 2018-12-06 Zf Friedrichshafen Ag Kupplungsanordnung sowie Antriebsstrangeinheit
CN107387588B (zh) * 2017-07-31 2019-02-12 北京空间飞行器总体设计部 具有自锁功能的丝杠传动齿啮合式离合器
DE102017126870A1 (de) * 2017-11-15 2019-05-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nehmerzylinder mit höhenverstellbarem Kolben und Kupplung mit Nehmerzylinder
JP6965792B2 (ja) * 2018-02-28 2021-11-10 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
CN109372974B (zh) * 2018-10-18 2024-05-17 九江精密测试技术研究所 一种带多位置锁紧机构的高精度轴系
DE102018126475A1 (de) * 2018-10-24 2020-04-30 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Betätigungsmechanismus, Kupplungssteller und Getriebesteller mit verbessertem Vibrationsverhalten
JP7192466B2 (ja) * 2018-12-13 2022-12-20 日本精工株式会社 動力伝達装置
KR102175202B1 (ko) * 2018-12-17 2020-11-06 현대자동차주식회사 마찰요소 래치장치
DE102019002212B4 (de) * 2019-03-25 2023-06-29 Kaco Gmbh + Co. Kg Lamellenkupplung
US11378138B2 (en) * 2019-09-11 2022-07-05 The Boeing Company Clutch assembly
EP3795401B1 (en) * 2019-09-17 2024-02-21 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co., Ltd. A hybrid powertrain for a vehicle
KR20210089483A (ko) * 2020-01-08 2021-07-16 현대자동차주식회사 자동변속기용 클러치 유닛
CN111306208B (zh) * 2020-03-08 2021-04-13 陈学琴 可选择离合器
CN112762144B (zh) * 2020-12-25 2022-02-15 中国第一汽车股份有限公司 一种分动器装置及车辆
CN113090681B (zh) * 2021-04-08 2022-12-30 中国第一汽车股份有限公司 一种离合器执行机构及车辆
CN113428283B (zh) * 2021-06-01 2023-03-21 重庆大学 一种适合多变速区域的液压助力自行车
KR102654380B1 (ko) * 2021-11-29 2024-04-04 주식회사 네오오토 변속용 클러치 팩 시스템

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3136877B2 (ja) * 1993-12-22 2001-02-19 日産自動車株式会社 四輪駆動車のトランスファ装置
JP4466981B2 (ja) * 2000-09-01 2010-05-26 Gknドライブラインジャパン株式会社 トランスファ装置
US20040198548A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Showalter Dan J. Synchronizer having ball ramp actuator mechanism
JP4684104B2 (ja) * 2005-12-28 2011-05-18 Gknドライブラインジャパン株式会社 動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016075361A (ja) 2016-05-12
US9500238B2 (en) 2016-11-22
US20160097430A1 (en) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168023B2 (ja) 車両用クラッチ機構
JP6135634B2 (ja) 車両用トランスファ
JP6064966B2 (ja) 車両用動力伝達装置
EP2796310B1 (en) Transfer device
US9511666B2 (en) Disconnectable driveline for all-wheel drive vehicle
JP6245245B2 (ja) 車両用トランスファ
JP6233383B2 (ja) 車両用トランスファ
JP6372535B2 (ja) トランスファ
JP2017030646A (ja) 車両用トランスファ
KR102243094B1 (ko) 사륜 구동 차량의 트랜스퍼
JP5869255B2 (ja) 駆動力断接装置
JP2017039428A (ja) 車両用トランスファ
US10245946B2 (en) Platform heavy duty transfer case
JP2016210325A (ja) 4輪駆動車両の制御装置
JP2017043247A (ja) 4wd車用トランスファの制御装置
JP2016199088A (ja) 4輪駆動車両の制御装置
JP2020083136A (ja) 四輪駆動車両の制御装置
JP2020083227A (ja) 四輪駆動車両の制御装置
JP2005343419A (ja) 4輪駆動車の前輪回転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6168023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151