JP6166560B2 - 免震建物の増築構造 - Google Patents

免震建物の増築構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6166560B2
JP6166560B2 JP2013057234A JP2013057234A JP6166560B2 JP 6166560 B2 JP6166560 B2 JP 6166560B2 JP 2013057234 A JP2013057234 A JP 2013057234A JP 2013057234 A JP2013057234 A JP 2013057234A JP 6166560 B2 JP6166560 B2 JP 6166560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
seismic isolation
existing
base
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013057234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014181506A (ja
Inventor
智輝 丸川
智輝 丸川
博 若林
博 若林
和田 純一
純一 和田
田村 彰男
彰男 田村
裕 大内
裕 大内
正勝 矢野
正勝 矢野
修二 田中
修二 田中
徹 五十畑
徹 五十畑
竜太 松井
竜太 松井
勝士 玉井
勝士 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP2013057234A priority Critical patent/JP6166560B2/ja
Publication of JP2014181506A publication Critical patent/JP2014181506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6166560B2 publication Critical patent/JP6166560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

本発明は、免震建物の増築構造に関する。
既存免震建物と一体化させて増設免震建物を増築する免震建物の増築方法が提案されている。例えば、特許文献1には、既存構造物と切り離して増設構造物を構築した後に、既存構造物と増設構造物を連結する免震構造物の増築方法が開示されている。
しかし、特許文献1の免震構造物の増築方法では、既存構造物と増設構造物を互いの基礎免震層の階で連結するので、増設構造物の基礎免震層を既存構造物の基礎免震層と同じ高さに配置する必要がある。よって、増設構造物の設計に制限が加えられてしまう。
特開2000−204772号公報
本発明は係る事実を考慮し、増設免震建物の設計自由度を高くすることができる免震建物の増築構造を提供することを課題とする。
第1態様の発明は、既存免震建物又は増設免震建物の基礎免震層を構成する階以外の階のみを、前記増設免震建物又は前記既存免震建物の階に連結して、前記既存免震建物と前記増設免震建物を一体化した免震建物の増築構造である。
第1態様の発明では、既存免震建物又は増設免震建物の基礎免震層を構成する階以外の階のみを、増設免震建物又は既存免震建物の階に連結するので、既存免震建物と増設免震建物の基礎免震層の高さを同じにしなくてもよい。
例えば、既存免震建物と増設免震建物の連結の為に、増設免震建物に地下階を構築する必要がない。また、例えば、既存免震建物側又は増設免震建物側に配置されている又は配置される、擁壁、スロープ、通路、廊下、道路、鉄道等により連結が困難な階を避けて、既存免震建物と増設免震建物を連結することができる。これらにより、増設免震建物の設計自由度を高くすることができる。
第2態様の発明は、第1態様の免震建物の増築構造において、前記既存免震建物の前記連結した階よりも下方にある全階層分の層剛性と、前記増設免震建物の前記連結した階よりも下方にある全階層分の層剛性を略等しくしている。
第2態様の発明では、既存免震建物の連結した階よりも下方にある全階層分(以下、「既存免震建物の下部層」とする)の層剛性と、増設免震建物の連結した階よりも下方にある全階層分(以下、「増設免震建物の下部層」とする)の層剛性を略等しくすることにより、地震時に、既存免震建物の下部層と、増設免震建物の下部層を一体に挙動させて、既存免震建物と増設免震建物に捩じれ差や変形差を生じ難くし、連結部分に作用する力を小さくすることができる。これにより、例えば、連結部分に必要な強度を低減できるので、容易な連結方法や短時間での連結方法を用いることができる。
また、既存免震建物の下部層の層剛性と、増設免震建物の下部層の層剛性を略等しくすることにより、地震時に増設免震建物の下部層から既存免震建物の下部層へ力が流れてきて既存免震建物の下部層に生じる応力が、既存免震建物と増設免震建物を連結する前よりも大きくなるのを低減することができる。これにより、既存免震建物の補強を不要にする、又は軽減することができる。
第3態様の発明は、第1又は第2態様の免震建物の増築構造において、前記既存免震建物と前記増設免震建物の階は、緊張材によって緊結されることにより前記連結されている。
第3態様の発明では、既存免震建物と増設免震建物の階を、施工効率のよい方法で確実に連結することができる。
本発明は上記構成としたので、増設免震建物の設計自由度を高くすることができる。
本発明の実施形態に係る免震建物の増築構造を示す立面図である。 本発明の実施形態に係る連結部を示す拡大図である。 本発明の実施形態に係る免震建物の増築構造を示す立面図である。 本発明の実施形態に係る免震建物の増築構造を示す立面図である。 本発明の実施形態に係る免震建物の増築構造を示す立面図である。 本発明の実施形態に係る免震建物の増築構造を示す立面図である。
図を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。まず、本発明の実施形態に係る免震建物の増築構造について説明する。
図1の立面図には、既存免震建物10に隣接して増設免震建物12が構築(増築)された免震建物の増築構造14が示されている。既存免震建物10は、地盤16上に建てられた地下2階及び地上8階建ての鉄筋コンクリート造建物であり、増設免震建物12は、地盤16上に建てられた地下1階及び地上10階建ての鉄筋コンクリート造建物である。
既存免震建物10は、基礎免震層18により地盤16上に免震支持された構造物20を有して構成されている。基礎免震層18には、地盤16上に設けられたコンクリート基礎22上に設置され、構造物20を免震支持する積層ゴム支承等の免震装置24が複数配置されている。
増設免震建物12は、基礎免震層26により地盤16上に免震支持された構造物28を有して構成されている。基礎免震層26には、地盤16上に設けられたコンクリート基礎30上に設置され、構造物28を免震支持する積層ゴム支承等の免震装置32が複数配置されている。
既存免震建物10と増設免震建物12は、既存免震建物10の地上1階に配置された床スラブ34と、増設免震建物12の地上1階に配置された床スラブ36を連結することによって一体化されている。すなわち、既存免震建物10の地上1階と増設免震建物12の地上1階が連結されている。
また、他の箇所(床スラブ34、36以外の箇所)では、既存免震建物10と増設免震建物12は連結されておらず、既存免震建物10と増設免震建物12の地上2階以上は、床スラブ間にエキスパンションジョイント38が設けられて、構造的に分離独立している。
すなわち、免震建物の増築構造14では、既存免震建物10の基礎免震層18を構成する階以外の階(図1の例では、地上1階)のみを、増設免震建物12の階(図1の例では、地上1階)に連結して、既存免震建物10と増設免震建物12を一体化している。
図2に示すように、既存免震建物10の床スラブ34と、増設免震建物12の床スラブ36は、床スラブ34と一体に設けられた既存免震建物10の大梁58と、床スラブ36と一体に設けられた連結用小梁60を緊張材によって緊結することによって連結されている。図2には、緊張材としてPC鋼棒46が用いられている例が示されている。以下、既存免震建物10(大梁58)と、増設免震建物12(連結用小梁60)が連結されている部分を連結部Pとする。
また、図1に示すように、既存免震建物10の連結部Pよりも下方にある全階層分の下部層48の層剛性と、増設免震建物12の連結部Pよりも下方にある全階層分の下部層50の層剛性を略等しくしている。下部層48は、既存免震建物10の基礎免震層18と、地下2階の階層52と、地下1階の階層54を合わせた層のことであり、下部層50は、増設免震建物12の基礎免震層26と、地下1階の階層56を合わせた層のことである。すなわち、既存免震建物10の連結した階(地上1階)よりも下方にある全階層分(下部層48)の層剛性と、増設免震建物12の連結した階(地上1階)よりも下方にある全階層分(下部層50)の層剛性を略等しくしている。
増設免震建物12は、既存免震建物10の免震装置24、及び増設免震建物12の免震装置32をロックせずに、免震支持された状態で建てる。そして、既存免震建物10と増設免震建物12を連結しても既存免震建物10及び増設免震建物12が構造的に支障がない段階まで増設免震建物12を建てた後に、既存免震建物10と増設免震建物12を連結する。例えば、増設免震建物12の全てを建てた後や、増設免震建物12の8割程度を建てた後に、既存免震建物10と増設免震建物12を連結する。なお、構造上及び施工上問題がなければ、どのタイミングで既存免震建物10と増設免震建物12を連結してもよい。
次に、本発明の実施形態に係る免震建物の増築構造の作用と効果について説明する。
本発明の実施形態に係る免震建物の増築構造14では、図1に示すように、既存免震建物10の基礎免震層18を構成する階以外の階(本実施形態の例では、既存免震建物10の地上1階)のみを、増設免震建物12の階(本実施形態の例では、増設免震建物12の地上1階)に連結するので、既存免震建物10の基礎免震層18と、増設免震建物12の基礎免震層26の高さを同じにしなくてもよい。
これによって、例えば、既存免震建物10と増設免震建物12の連結の為に、増設免震建物12に地下階を構築する必要がない(本実施形態の場合には、増設免震建物12を地下2階建てにしなくてもよい)。このことは、地下階を構築する深度に既設構造物があって根切りが面倒であったり、困難であったりする場合に、特に有効になる。
また、例えば、既存免震建物10側又は増設免震建物12側に配置されている又は配置される、擁壁、スロープ、通路、廊下、道路、鉄道等により連結が困難な階を避けて、既存免震建物10と増設免震建物12を連結することができるので、擁壁、スロープ、通路、廊下、道路、鉄道等の解体工事、撤去工事や、設計変更を行わずに、増設免震建物12を増築することができる。これらにより、増設免震建物12の設計自由度を高くすることができる。
さらに、本発明の実施形態に係る免震建物の増築構造14では、既存免震建物10の連結した階(地上1階)よりも下方にある全階層分(下部層48)の層剛性と、増設免震建物12の連結した階(地上1階)よりも下方にある全階層分(下部層50)の層剛性を略等しくすることにより、地震時に、既存免震建物10の下部層48と、増設免震建物12の下部層50を一体に挙動させて、既存免震建物10と増設免震建物12に捩じれ差や変形差を生じ難くし、連結部Pに作用する力を小さくすることができる。これにより、例えば、連結部Pに必要な強度を低減できるので、容易な連結方法や短時間での連結方法を用いることができる。
また、既存免震建物10の下部層48の層剛性と、増設免震建物12の下部層50の層剛性を略等しくすることにより、地震時に増設免震建物12の下部層50から既存免震建物10の下部層48へ力が流れてきて既存免震建物10の下部層48に生じる応力が、既存免震建物10と増設免震建物12を連結する前よりも大きくなるのを低減することができる。これにより、既存免震建物10の改修(例えば、既存免震建物10の躯体の補強、既存免震建物10の免震装置24の交換)を不要にする、又は軽減することができる。
さらに、本発明の実施形態に係る免震建物の増築構造14では、既存免震建物10と増設免震建物12の階を、連結部Pで緊張材(PC鋼棒46)によって緊結することにより、施工効率のよい方法で確実に連結することができる。
また、本発明の実施形態に係る免震建物の増築構造14では、既存免震建物10と増設免震建物12の階を連結部Pで緊結することにより、緊結した階(連結部P)よりも上の階同士のクリアランスを100mm程度にすることができる(一般に、図1に示した建物規模程度において、従来の免震建物同士を連結せずに隣り合わせた場合に必要なクリアランスは、1000mm程度であり、従来の耐震建物同士を連結せずに隣り合わせた場合に必要なクリアランスは、400mm程度である)。
これにより、100mm程度のクリアランスに対応可能なエキスパンションジョイント38を設置すればよいので、「装置コスト」、「設置コスト」、「ユーザビリティの低下」、「建物外装の意匠性の低下」を低く抑えることができる。また、既存免震建物10の近くに増設免震建物12を構築することができるので、増設免震建物12を増設するために必要な敷地を小さくすることができる。これにより、敷地の有効活用が図られ、効率的な建築計画を行うことができる。
以上、本発明の実施形態について説明した。
なお、本実施形態では、図1に示すように、既存免震建物10の基礎免震層18を構成する階以外の階のみを、増設免震建物12の階に連結して、既存免震建物10と増設免震建物12を一体化した例を示したが、増設免震建物12の基礎免震層26を構成する階以外の階のみを、既存免震建物10の階に連結して、既存免震建物10と増設免震建物12を一体化してもよい。すなわち、既存免震建物10及び増設免震建物12のどちらか一方が基礎免震層を構成する階で連結されていなければよい。
よって、既存免震建物10と増設免震建物12の地下階の深さ、地上階の高さや、地下階及び地上階の階数は、等しくても異なっていてもよい。例えば、本発明の免震建物の増築構造の構成を、図3〜6に示す免震建物の増築構造62、64、66、68のようにしてもよい。図3に示す免震建物の増築構造62では、既存免震建物10を、地盤16上に建てられた地下2階及び地上5階建ての鉄筋コンクリート造建物とし、増設免震建物12を、地盤16上に建てられた地下1階及び地上7階建ての鉄筋コンクリート造建物としている。そして、既存免震建物10の地上1階(地上1階に配置された床スラブ)と、増設免震建物12の地上1階(地上1階に配置された床スラブ)を連結部Pで緊張材によって緊結して連結し、既存免震建物10と増設免震建物12の地上2階以上に配置された床スラブ同士の間にエキスパンションジョイント38が設置されている。
図4に示す免震建物の増築構造64では、既存免震建物10を、地盤16上に建てられた地下2階及び地上5階建ての鉄筋コンクリート造建物とし、増設免震建物12を、地盤16上に建てられた地上7階建ての鉄筋コンクリート造建物としている。そして、既存免震建物10の地上1階(地上1階に配置された床スラブ)と、増設免震建物12の地上1階(地上1階に配置された床スラブ)を連結部Pで緊張材によって緊結して連結し、既存免震建物10と増設免震建物12の地上2階以上に配置された床スラブ同士の間にエキスパンションジョイント38が設置されている。
図5に示す免震建物の増築構造66では、既存免震建物10を、地盤16上に建てられた地下2階及び地上5階建ての鉄筋コンクリート造建物とし、増設免震建物12を、地盤16上に建てられた地下3階及び地上5階建ての鉄筋コンクリート造建物としている。そして、既存免震建物10の地下2階(地下2階に配置された床スラブ)と、増設免震建物12の地下2階(地下2階に配置された床スラブ)を連結部Pで緊張材によって緊結して連結し、既存免震建物10と増設免震建物12の地下1階以上に配置された床スラブ同士の間にエキスパンションジョイント38が設置されている。
図6に示す免震建物の増築構造68では、既存免震建物10を、地盤16上に建てられた地下2階及び地上5階建ての鉄筋コンクリート造建物とし、増設免震建物12を、地盤16上に建てられた地下2階及び地上7階建ての鉄筋コンクリート造建物としている。そして、既存免震建物10の地上1階(地上1階に配置された床スラブ)と、増設免震建物12の地上1階(地上1階に配置された床スラブ)を連結部Pで緊張材によって緊結して連結し、既存免震建物10と増設免震建物12の地上2階以上に配置された床スラブ同士の間にエキスパンションジョイント38が設置されている。
また、本実施形態では、図1に示すように、既存免震建物10の基礎免震層18を構成する階以外の階のみを、増設免震建物12の階に連結して、既存免震建物10と増設免震建物12を一体化した例を示したが、既存免震建物10及び増設免震建物12のどちらか一方が基礎免震層を構成する階で連結されなければ、連結した階以外の階同士(本実施形態の例では、既存免震建物10の地上1階と増設免震建物12の地上1階以外の階)を連結しなくてもよいし、連結してもよい。連結する階を少なくすれば、既存免震建物10の改修工事手間を軽減することができ、工期短縮やコスト低減を図ることができる。連結する階を多くすれば、既存免震建物10と増設免震建物12との間のクリアランスを小さくできる。
連結する階は、できるだけ下の階が好ましいが、本発明の効果が得られれば、上の階でもよい。1つの階だけで連結する場合、できるだけ下の階で連結した方が建物下層の一体化度合いを高めることができるので好ましいが、本発明の効果が得られれば上の階でもよい。
さらに、本実施形態では、既存免震建物10と増設免震建物12を緊張材によって緊結して連結した例を示したが、既存免震建物10と増設免震建物12を連結により一体にできる方法であればよい。例えば、既存免震建物10を構成する躯体梁のコンクリートを斫って梁鉄筋を露出させ、増設免震建物12を構成する躯体梁の梁鉄筋と接続することにより、既存免震建物10と増設免震建物12を連結してもよいし、既存免震建物10を構成する躯体壁にあと施工アンカーを打設し、増設免震建物12を構成する躯体梁の梁鉄筋と接続することにより、既存免震建物10と増設免震建物12を連結してもよい。また、既存免震建物10と増設免震建物12の躯体が鉄骨の場合には、溶接やボルト接合によって、既存免震建物10と増設免震建物12の躯体同士を連結してもよい。
また、本実施形態で示した増設免震建物12は、長期設計において独立して成立する建物構造にしてもよいし、既存免震建物10と連結されて一体化されることにより長期設計において成立する建物構造にしてもよい。増設免震建物12を、長期設計において独立して成立する建物構造にすれば、既存免震建物10側の連結部Pに対する耐火被覆を省くことができる(火災によって連結部Pの連結が解かれた場合においても、増設免震建物12が倒れることなく独立して建っていられる)ので好ましい。
さらに、本実施形態では、既存免震建物10の下部層48の層剛性と、増設免震建物12の下部層50の層剛性を略等しくした例を示したが、既存免震建物10の下部層48の層剛性と略等しくなるように増設免震建物12の下部層50を設計してもよいし、増設免震建物12の下部層50の層剛性と略等しくなるように既存免震建物10の下部層48に改修工事を施してもよいし、新たに設定した層剛性と略等しくなるように増設免震建物12の下部層50を設計し且つ既存免震建物10の下部層48に改修工事を施してもよい。
また、本実施形態では、既存免震建物10の下部層48の層剛性と、増設免震建物12の下部層50の層剛性を略等しくした例を示したが、既存免震建物10の下部層48の層剛性と、増設免震建物12の下部層50の層剛性は、完全に等しくなくてもよく、既存免震建物10の下部層48の層剛性と、増設免震建物12の下部層50の層剛性は、略等しければよい。すなわち、地震時に、既存免震建物10の下部層48と、増設免震建物12の下部層50を一体に挙動させて、既存免震建物10と増設免震建物12に捩じれ差や変形差を生じ難くし、連結部Pに作用する力を小さくすることができ、また、地震時に増設免震建物12の下部層50から既存免震建物10の下部層48へ力が流れてきて既存免震建物10の下部層48に生じる応力が、既存免震建物10と増設免震建物12を連結する前よりも大きくなるのを低減することができれば、既存免震建物10の下部層48の層剛性と、増設免震建物12の下部層50の層剛性は、完全に等しくしてもよいし、概ね等しくしてもよい。
さらに、本実施形態では、既存免震建物10及び増設免震建物12を鉄筋コンクリート造とした例を示したが、本実施形態は、鉄筋コンクリート造、鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、CFT造(Concrete-Filled Steel Tube:充填形鋼管コンクリート構造)、それらの混合構造など、さまざまな構造や規模の既存免震建物及び増設免震建物に対して適用することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
10 既存免震建物
12 増設免震建物
14、62、64、66、68 免震建物の増築構造
18、26 基礎免震層
46 PC鋼棒(緊張材)

Claims (2)

  1. 既存免震建物又は増設免震建物の基礎免震層を構成する階以外の階のみを、前記増設免震建物又は前記既存免震建物の階に連結して、前記既存免震建物と前記増設免震建物を一体化した、且つ、
    前記既存免震建物の前記連結した階よりも下方にある全階層分の層剛性と、前記既存免震建物の基礎免震層と基礎免震層の高さ方向の位置が異なる前記増設免震建物の前記連結した階よりも下方にある全階層分の層剛性を略等しくしている免震建物の増築構造。
  2. 既存免震建物又は増設免震建物の基礎免震層を構成する階以外の階のみを、前記増設免震建物又は前記既存免震建物の階に連結して、前記既存免震建物と前記増設免震建物を一体化した、且つ、前記既存免震建物と前記増設免震建物の階が緊張材によって緊結されることにより前記連結されている免震建物の増築構造。
JP2013057234A 2013-03-19 2013-03-19 免震建物の増築構造 Active JP6166560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057234A JP6166560B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 免震建物の増築構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057234A JP6166560B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 免震建物の増築構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014181506A JP2014181506A (ja) 2014-09-29
JP6166560B2 true JP6166560B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=51700494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013057234A Active JP6166560B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 免震建物の増築構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6166560B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6404013B2 (ja) * 2014-06-30 2018-10-10 株式会社竹中工務店 免震建物の建築方法
JP6494038B2 (ja) * 2015-12-18 2019-04-03 中村物産有限会社 隣接建物保護構造および隣接建物保護方法
JP2018035616A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 さくら構造株式会社 免震構造物
JP6898739B2 (ja) * 2017-01-11 2021-07-07 株式会社竹中工務店 免震構造物
CN107191047B (zh) * 2017-06-29 2021-11-12 北京市建筑设计研究院有限公司 一种跨层设置隔震支座的隔震设计方法
JP7055985B2 (ja) * 2018-11-08 2022-04-19 株式会社竹中工務店 免震構造物の構築工法及び免震構造物の連結構造
JP7456884B2 (ja) 2020-08-04 2024-03-27 株式会社竹中工務店 建物の構築方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2512785B2 (ja) * 1988-07-14 1996-07-03 株式会社大林組 高層建造物の制震装置
JP3816183B2 (ja) * 1997-04-17 2006-08-30 大成建設株式会社 免震建物の増築方法及び免震建物の新築方法
JP2001193311A (ja) * 1999-10-19 2001-07-17 Shimizu Corp 免震建物
JP4964545B2 (ja) * 2006-09-20 2012-07-04 株式会社竹中工務店 連結建物の制震構造
JP5290786B2 (ja) * 2009-01-29 2013-09-18 大成建設株式会社 制震構造
JP3169864U (ja) * 2011-06-10 2011-08-18 黒沢建設株式会社 建物構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014181506A (ja) 2014-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6166560B2 (ja) 免震建物の増築構造
JP4247496B2 (ja) 耐震補強構造
KR20150138785A (ko) 별도의 하중경로를 갖는 건축물의 수직증축 리모델링 방법
JP2006316495A (ja) 橋脚基礎構造とその施工方法
JP4873981B2 (ja) 既存建物の耐震補強構造
JP5865567B2 (ja) 連結用スラブ及びその構築方法
JP2011149265A (ja) 梁部材および建物構造体
JP4976938B2 (ja) 耐震補強構造
JP4228308B2 (ja) 既存床の補強工法および既存建物の免震化工法
JP2009068182A (ja) 既存建物の耐震補強構造並びに耐震補強方法
JP7274332B2 (ja) 接合構造体
JP6302222B2 (ja) 水平力支持構造および水平力支持構造の構築方法
JP4439938B2 (ja) 壁式鉄筋コンクリート構造物及びその構築工法
JP6895740B2 (ja) 水平力拘束構造
KR20090108880A (ko) 이중강관이 구비된 콘크리트충전기둥 및 이를 이용한지하구조물 구축공법
JP2009035928A (ja) 複合架構構造
JP5541520B2 (ja) 地下構法
JP7449175B2 (ja) 既存建物の耐震補強構造
JP5350334B2 (ja) 建物の建て替え方法及び建物構造
JP6114071B2 (ja) 既存建築物の免震化工法及びその施工中の仮設構造
JP6300228B2 (ja) フラットスラブ構造
JP5989597B2 (ja) 既設架構の免震化工事施工中の仮設耐震化構造及びその施工法
JP7442268B2 (ja) 地下躯体構造
JP7270412B2 (ja) 組積造建物の補強構造
JP2014181505A (ja) 免震建物の増築構造、及び免震建物の増築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150