JP6158029B2 - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6158029B2
JP6158029B2 JP2013212430A JP2013212430A JP6158029B2 JP 6158029 B2 JP6158029 B2 JP 6158029B2 JP 2013212430 A JP2013212430 A JP 2013212430A JP 2013212430 A JP2013212430 A JP 2013212430A JP 6158029 B2 JP6158029 B2 JP 6158029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pull
resistor
electronic control
control device
resistance value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013212430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015076768A (ja
Inventor
寛 岩澤
寛 岩澤
広津 鉄平
鉄平 広津
佐藤 千尋
千尋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2013212430A priority Critical patent/JP6158029B2/ja
Priority to CN201480055113.XA priority patent/CN105612696A/zh
Priority to EP14852159.4A priority patent/EP3057237B1/en
Priority to PCT/JP2014/076649 priority patent/WO2015053205A1/ja
Priority to US15/027,665 priority patent/US20160274610A1/en
Publication of JP2015076768A publication Critical patent/JP2015076768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6158029B2 publication Critical patent/JP6158029B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2086Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils with means for detecting circuit failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2086Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils with means for detecting circuit failures
    • F02D2041/2089Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils with means for detecting circuit failures detecting open circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2086Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils with means for detecting circuit failures
    • F02D2041/2093Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils with means for detecting circuit failures detecting short circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31712Input or output aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

本発明は、自動車のエンジン等の制御を行う電子制御装置に関し、制御対象に装着された各種のセンサやスイッチ(以下、センサ類と記す)から電子制御装置に入力される信号を電子制御装置内部での演算に適するように処理する手段に関する。
従来から、自動車のエンジン等を高度に制御する手段として、エンジン等の制御対象に接続されたセンサ類から制御対象の状態を入力し、マイクロコントローラ等の演算手段による演算結果をもって燃料噴射器等のアクチュエータを駆動する電子制御装置が用いられている。この電子制御装置において、センサ類からの多様な入力信号を電子制御装置の内部で処理するのに適するよう処理する入力処理回路が用いられている。具体的には、例えばサーミスタやポテンシォメータのように抵抗値が変化するセンサ類の出力や接点の開閉として表れるスイッチの出力をプルアップ・プルダウン抵抗によって電圧信号に変換することで、マイコン等の電子制御装置の内部の演算手段においてA/D変換によって信号を直接扱うことができるようになる。
このような入力処理回路は様々な形態をとることができるが、例えば特許文献1に記載のセンサの異常診断装置では、センサからの入力をプルアップ・プルダウン抵抗にて電圧信号に変換しており、さらにこのプルアップ・プルダウン抵抗の抵抗値を変更し、その時の応答を評価することでセンサの故障を診断することを可能としている例が開示されている。
特開平3−210047号公報
一般に、電子制御装置を含む自動車の制御システム、特にエンジン等の重要機能に関する制御システムにおいては高い信頼性および安全性が求められる。特に昨今重要性が高まってきている機能安全の観点での安全性を実現するためには制御システムを構成する各要素の故障を診断する機能が必要となる。特許文献1においては、プルアップ・プルダウン抵抗値を可変とすることにより、制御システムを構成するセンサの故障を検出することを可能としている例が示されている。
一方で、制御システムの信頼性および安全性を確保するためには、このプルアップ・プルダウン抵抗自身の診断も必要となる。このプルアップ・プルダウン抵抗が断線、短絡、抵抗値のドリフトといった故障を起こすと、センサ類からの入力信号を正しく処理できず、誤った制御を行ってしまうリスクがあるためである。
特にプルアップ・プルダウンの抵抗値を可変とした場合はそのための機構が複雑となり、可変としない場合と比べて一般的に故障率が上昇してしまうため、診断の必要性が高いという課題がある。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、プルアップ・プルダウン抵抗の抵抗値を可変とした電子制御装置の入力処理回路において、そのプルアップ・プルダウン抵抗の抵抗値が設定した通りの値になっているか診断する事が可能な電子制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた電子制御装置の一例としては、
外部からの入力信号に対して任意にプルアップ抵抗またはプルダウン抵抗もしくはその両者を接続することができ、かつ、接続する前記プルアップ抵抗や前記プルダウン抵抗の抵抗値を任意に設定できる入力処理回路を備え、前記電子制御装置は前記プルアップ抵抗や前記プルダウン抵抗の抵抗値が期待される範囲にあるかを診断する手段を備えた前記入力処理回路を備える。
本発明によれば、設定したプルアップ抵抗やプルダウン抵抗の抵抗値を診断することができ、それを期待される値と比較することで断線、短絡、抵抗値のドリフトといった故障を診断することができる。
本発明の第1の実施例における電子制御装置1の構成を示した機能ブロック図である。 本発明の第1の実施例におけるコンパレータ部5の構成例を示した回路図である。 本発明の第1の実施例における、V44電圧とコンパレータ出力論理との対応表である。 本発明の第2の実施例における電子制御装置1の構成を示した機能ブロック図である。 本発明の第2の実施例における、V44電圧と異常有無判定との対応表である。 本発明の第2の実施例における、異常有無判定のフローチャートである。 本発明の第3の実施例における電子制御装置1の構成を示した機能ブロック図である。
以下、本発明の第1の実施例に係る電子制御装置について、図面を用いて説明する。
図1は、本実施例における電子制御装置1の構成を示したブロック図である。
電子制御装置1は、入力処理回路2とマイコン6、および図示しない出力部から構成され、その入力端子3に複数のセンサ類31および32が接続される。センサ類31および32は、図示しない制御対象に装着され、制御対象の状態に応じて抵抗値が変化する特性を持つ。
また同時に、その一端が電源配線41またはGND配線47に接続され、他端が入力端子3を経由して入力処理回路2に接続されてている。
以下、まずは通常動作時の入力処理回路2の動作を説明する。制御回路21は入力処理回路2内の各回路の制御を行う回路であり、マイコン6内の演算部62により制御される。具体的にはマルチプレクサ22の選択動作、プルアップ・プルダウン設定用レジスタ23やプルアップ・プルダウン診断用レジスタ24の設定を行い、ウィンドウコンパレータ51からの出力を演算部62へ伝達する。
入力端子3から入力された信号はマルチプレクサ22により1つの信号が選択され、プルアップ・プルダウン抵抗群4の中間点44に接続されると同時に、マイコン6内のAD変換器61へ入力される。このようにマルチプレクサ22を用いて各センサ類31および32を時分割で接続することでマルチプレクサより後段の回路を共用でき、回路規模を抑えることができる。
AD変換器61は入力された信号の電圧をディジタル信号へ変換して演算部62へ伝達する。演算部62は入力された信号を元に制御対象の状態を判断し、制御演算を行い、図示しない出力部に指示を行い、目的とする制御を実現する。
プルアップ・プルダウン抵抗群4は共通の電源配線41、複数のプルアップ抵抗421および422、複数のプルアップ選択スイッチ431および432、中間点44、複数のプルダウン選択スイッチ451および452、複数のプルダウン抵抗461および462、および共通のGND配線47から構成される。プルアップ抵抗421および422はそれぞれ異なる抵抗値をもち、プルアップ選択スイッチ431および432によって選択的に中間点44に接続されることで、任意の抵抗値でのプルアップ処理を実現する。同様に、プルダウン抵抗461および462はそれぞれ異なる抵抗値をもち、プルダウン選択スイッチ451および452によって選択的に中間点44に接続されることで、任意の抵抗値でのプルダウン処理を実現する。
なお、プルアップ抵抗421および422とプルダウン抵抗461および462は、それぞれの組合せでの抵抗値が略等しく構成されている。例えば、プルアップ抵抗421および422が1kΩと10kΩの抵抗で構成されていれば、プルダウン抵抗461および462も同様に1kΩと10kΩの抵抗で構成されている。これは、後述する故障診断時の動作において必要となる構成である。
プルアップ選択スイッチ431および432、プルダウン選択スイッチ451および452はアナログスイッチにより構成され、そのON/OFFはプルアップ・プルダウン設定用レジスタ23およびプルアップ・プルダウン診断用レジスタ24においてそれぞれ対応するビットのうち、どちらか一方または両方が真である時にONとなるように制御される。ただし、通常動作時にはプルアップ・プルダウン診断用レジスタ24は使われず、プルアップ・プルダウン設定用レジスタ23のみが用いられる。選択される(ONされる)プルアップ選択スイッチは1つだけでもよいし、2つ以上のスイッチを同時にONすることで抵抗値を合成し、より多様な抵抗値を実現する構成としても良い。また、プルアップ抵抗とプルダウン抵抗を同時に接続することでセンサ類に対して任意のバイアス電圧を印加する構成としても良い。
以上が通常動作時の入力処理回路2の動作である。必要に応じてマルチプレクサ22にて対象とする信号(センサ類)を切り替えて同様の動作を行うことで、接続された複数のセンサ類に対して任意の抵抗値でのプルアップ処理やプルダウン処理を行う入力処理を実現することができる。
次に、故障診断時の入力処理回路2の動作を説明する。ここでは、プルアップ抵抗421の抵抗値を診断する時の動作を説明する。
まず、マルチプレクサ22では一時的にセンサ類31および32への接続を停止し、診断専用の無接続入力25に接続する。これは、センサ類31および32からの入力の影響を避け、安定した診断結果を得るためである。なお、本実施例の無接続入力25としては、真に無接続としてもよいし、プルアップ・プルダウン抵抗群4内の各抵抗の抵抗値より十分に高いインピーダンスで電源配線41やGND配線47と接続しても良い。
次に、プルアップ抵抗421のみが中間点44に接続されるようプルアップ・プルダウン設定用レジスタ23を設定する。次に、プルアップ抵抗421と同じ抵抗値を持つプルダウン抵抗461が中間点44に接続されるようプルアップ・プルダウン診断用レジスタ24を設定する。このとき、プルアップ抵抗421の抵抗値をR421、プルダウン抵抗461の抵抗値をR461とすると、中間点44の電圧(V44)は電源配線41の電圧(V41)とGND配線47の電圧(0)で分圧され、次の式1で示される電圧となる。
V44=V41×R461/(R421+R461) ・・・式1
ここで、仮にプルアップ抵抗421とプルダウン抵抗461の両者が正常であった場合(R421=R461)は以下の式2で示すようにちょうど中間の電圧Vhとなる。
V44=V41/2=Vh ・・・式2
逆に、プルアップ抵抗421とプルダウン抵抗461のどちらかの抵抗値が異常であった場合、分圧結果はこの電圧から逸脱する。例えば、プルアップ抵抗421が断線(R421=無限大)していた場合、中間点44にはGND配線の電圧(0)が表れる。また、プルアップ抵抗421が短絡していた場合、中間点44には電源配線の電圧V41が表れる。
この性質を利用し、中間点44の電圧がVhから逸脱しているかどうかを判定することで、プルアップ抵抗421およびプルダウン抵抗461の故障を判定することができる。この判定を行うのがコンパレータ部5である。
コンパレータ部5はウィンドウコンパレータ51と上限閾値電圧源52および下限閾値電圧源53から構成される。コンパレータ部の内部構成を図2に示す。
上限閾値電圧源52および下限閾値電圧源53は固定の分圧回路からなり、電源配線41の電圧V41からGND配線47の電圧(0)の間の固有の電圧(それぞれV52,V53)を発生する。V52およびV53は次の式3の不等式を満たすように設定される。
V53<Vh<V52 ・・・式3
ウィンドウコンパレータ51はアナログコンパレータ511および512とAND回路513から構成されており、入力点の電圧V44に応じて図3に示す対応表に示したようなディジタル値を出力する。この構成をとる事で、V44がVh付近である、すなわちプルアップ抵抗またはプルダウン抵抗の抵抗値がに異常がない場合は真、中間点付近から逸脱している、すなわちプルアップ抵抗またはプルダウン抵抗に異常がある場合は偽の出力を得ることができる。
なお、V53とVhとの差、およびVhとV52との差は正常な範囲の誤差に起因する誤報を抑制するためのマージンであり、各プルアップ抵抗およびプルダウン抵抗に対して許容すべき誤差を元に設定される。なお、誤報を抑制するマージンは接続するセンサ類の種別等に応じて設定可能な構成とすることで、誤報を必要十分に抑制する効果を得られる構成とすることもできる。
制御回路21はこうして得られたコンパレータ部5の出力値を演算部62へ伝達する。演算部62はこの値を元に容易に故障の診断を行うことができる。
以上が本実施例における故障診断時の入力処理回路2の動作である。本実施例によれば、各プルアップ抵抗およびプルダウン抵抗の抵抗値の異常を診断することができる。本実施例においては、本来の機能であるプルアップ・プルダウン抵抗の抵抗値の可変機能に用いられる構成を診断のためにも活用することで、大幅な回路の追加を行うことなくプルアップ・プルダウン抵抗の抵抗値の診断を行うことができる点が大きな特徴となっている。
なお、本実施例ではプルダウン抵抗461の接続にプルアップ・プルダウン設定用レジスタ23ではなくプルアップ・プルダウン診断用レジスタ24を用いるが、この構成によりプルアップ・プルダウン設定用レジスタ23自体の故障も含めて診断することができる。すなわち、プルアップ・プルダウン設定用レジスタ23の全ビットがスイッチOFFを表す値で固着して故障し、当該レジスタを設定しても各抵抗を中間点44に接続できない状態にあった場合、仮にプルダウン抵抗461の接続にも(故障している)プルアップ・プルダウン設定用レジスタ23を用いていた場合はプルアップ抵抗421とプルダウン抵抗461の両者とも中間点44に接続されず、中間点44の電圧V44は不定となる。この場合、V44が偶然Vh付近に合った場合、抵抗値の異常の有無にかかわらず正常として診断されてしまう。
一方で、本実施例のようにプルダウン抵抗461の接続に診断専用のプルアップ・プルダウン診断用レジスタ24を用いる場合は、プルアップ・プルダウン設定用レジスタ23の故障にかかわらずプルダウン抵抗461は接続されるため、中間点44の電圧は異常領域である0付近となり、故障として診断することができる。
この構成を取ることで、プルアップ・プルダウン設定用レジスタ23自体の故障も含めて診断することができる。
上記の説明はプルアップ抵抗421およびプルダウン抵抗461を診断する例であるが、必要に応じて中間点44に接続するプルアップ抵抗およびプルダウン抵抗を切り替えて同様の動作を行うことで、複数のプルアップ抵抗およびプルダウン抵抗に対して故障の診断を行うことができる。このとき、制御回路21は診断対象の各抵抗ごとに診断結果を演算部62に伝達してもよいし、診断対象の抵抗全ての診断が完了した後に、その診断結果をまとめて演算部62に伝達してもよい。特に後者の場合、演算部62における演算負荷を低減することができるメリットがある。
なお、上記の診断は前述のようにマルチプレクサ22の入力を診断用の無接続入力25に接続して行うため、通常の入力処理動作と同時に行うことはできず、排他的に行う必要がある。これを実現するには、自動車のキーON直後やキーOFF後もしくはアイドルストップ時、など、通常の動作を停止して診断に専念することが許される時間帯に行う方法や、通常動作時における入力処理と故障診断における入力処理を時分割で交互に行う方法を取ることで実現することができる。
また、本実施例における電子制御装置1では、診断のために一時的に診断対象のプルアップ抵抗およびプルダウン抵抗を同時に接続するため、電源配線41からGND配線47に向けて固有の貫通電流が流れる特徴がある。すなわち、プルアップ抵抗421とプルダウン抵抗461を診断のために中間点44に接続した場合、次の式4で表される貫通電流Ipが電源配線41からGND配線47に向けて流れる。
Ip=V41/(R421+R461) ・・・式4
また、本実施例においては故障診断時に接続するプルアップ抵抗およびプルダウン抵抗の抵抗値は略等しいとしたが、本発明の構成はこれに限定される物ではない。すなわち、故障診断時に接続するプルアップ抵抗およびプルダウン抵抗の抵抗値が異なっていたとしても、故障判断に用いる上限閾値電圧および下限閾値電圧を式1で計算されるV44の値にマージンを加減した値に設定することで同様の診断を行うことができる。ただし、本実施例で示したようにプルアップ抵抗およびプルダウン抵抗の抵抗値が略等しい場合は、各抵抗の誤差からV44への感度が最も高い条件で抵抗値の診断を行うことができるため好適である。
次に、本発明の第2の実施例に係る電子制御装置として、実施例1と異なる手法により同様の効果を実現した例について、図面を用いて説明する。図4は、本実施例における電子制御装置1の構成を示したブロック図である。本実施例と前述の実施例1との間のハードウェア構成における差異は、実施例1で設けていたコンパレータ部5を備えていない点である。また、本実施例と前述の実施例1との動作上の差異は、実施例1ではコンパレータ部5で行っていた中間電圧44とVh電圧との比較をマイコン6内にて行う点である。
以下、本実施例における入力処理回路2およびマイコン6の動作を説明する。まず、通常動作時における入力処理回路2およびマイコン6の動作は実施例1におけるそれと同一である。
次に、故障診断時においてプルアップ抵抗421の抵抗値を診断する際の入力処理回路2およびマイコン6の動作を説明する。故障診断時においても、中間点44に対してマルチプレクサ22にて無接続入力25を接続し、次にプルアップ抵抗421、および同抵抗と抵抗値が略等しいプルダウン抵抗461を接続し、V44が式1で示した電圧となる所までは実施例1における動作と同一であるが、ここから先の動作が異なる。
本実施例では、V44の電圧を通常動作時と同様にAD変換器61でディジタル値に変換し、演算部62へ入力する。そして演算部62にて、図5に示した対応表に従って、V44の電圧がプルアップ抵抗421またはプルダウン抵抗461の異常を示すものかどうか判定を行う。
すなわち、実施例1と同様に上限閾値電圧V52および下限閾値電圧V53を式3の不等式を満たすように選定し、演算部62内に存在する記憶領域(図示しない)に記憶しておく。次に、演算部62にて図6に示すフローチャートに従ってV44の測定およびV44とV53,V52との大小関係から故障判定を行う。ここでの動作は実施例1においてウィンドウコンパレータ51が担っていた役割を演算部62におけるプログラムで実装したものとなる。
以上が本実施例における故障診断時の入力処理回路2の動作である。本実施例によれば、実施例1と同様に各プルアップ抵抗およびプルダウン抵抗の抵抗値の異常を診断することができる。また、実施例1と比べ、診断のために必要なハードウェアをさらに削減することができる。ただし、一方で演算部62における処理負荷は増大するトレードオフが存在する。
なお、上記の説明はプルアップ抵抗421およびプルダウン抵抗461を診断する例であるが、必要に応じて中間点44に接続するプルアップ抵抗およびプルダウン抵抗を切り替えて同様の動作を行うことで、複数のプルアップ抵抗およびプルダウン抵抗に対して故障の診断を行うことができる。
また、本実施例においては故障診断時に接続するプルアップ抵抗およびプルダウン抵抗の抵抗値を略等しいとしたが、本発明の構成はこれに限定される物ではない。すなわち、故障診断時に接続するプルアップ抵抗およびプルダウン抵抗の抵抗値が異なっていたとしても、故障判断に用いる上限閾値電圧V52および下限閾値電圧V53を式1で計算される、抵抗値が正常である時のV44の値にマージンを加減した値に設定することで同様の診断を行うことができる。ただし、プルアップ抵抗およびプルダウン抵抗の抵抗値が略等しい場合は、各抵抗の誤差からV44への感度が最も高い条件で抵抗値の診断を行うことができるため好適である。
次に、本発明の第3の実施例に係る電子制御装置として、さらに異なる手法により同様の効果を実現した例について、図面を用いて説明する。図7は、本実施例における電子制御装置1の構成を示したブロック図である。本実施例と前述の実施例2とのハードウェア構成における差異は、故障診断時におけるマルチプレクサ22での選択先を外部抵抗27および28から構成される外部の参照抵抗群26としている点、およびプルアップ・プルダウン診断用レジスタ24が削除されている点である。
また、本実施例と前述の実施例2との動作上の差異は、実施例2では故障診断時に中間点44に対してプルアップ抵抗421とプルダウン抵抗461の両者を接続していたのに対し、本実施例では診断対象の抵抗(プルアップ抵抗またはプルダウン抵抗)1つのみを接続する点が異なる。
以下、本実施例における入力処理回路2およびマイコン6の動作を説明する。まず、通常動作時における入力処理回路2およびマイコン6の動作は実施例1および2におけるそれと同一である。
次に、故障診断時においてプルアップ抵抗421の抵抗値を診断する際の入力処理回路2およびマイコン6の動作を説明する。
まず、マルチプレクサ22では一時的にセンサ類31および32への接続を停止し、代わりに参照抵抗群26に接続する。
参照抵抗群26は直列に接続され抵抗値が既知の参照抵抗27および28から構成されており、参照抵抗27と28は直列に接続されてその接続点が入力端子3へ接続され、参照抵抗27の他端は電源配線41、参照抵抗28の他端はGND配線47に接続されている。
次に、診断対象であるプルアップ抵抗421のみが中間点44に接続されるようプルアップ・プルダウン設定用レジスタ23を設定する。このとき、診断対象のプルアップ抵抗421の抵抗値をR421、参照抵抗27の抵抗値をR27、参照抵抗28の抵抗値をR28とすると、中間点44の電圧(V44)は電源配線41の電圧(V41)とGND配線47の電圧(0)で分圧され、次の式6で示される電圧となる。
V44=V41×R28×(R27+R421)/(R27×R28+R27×R421+R28×R421) ・・・式6
こうして得られたV44の電圧を通常動作時と同様にAD変換器61でディジタル値に変換し、演算部62へ入力する。そして演算部62にて、図5に示した対応表に従って、V44の電圧がプルアップ抵抗421またはプルダウン抵抗461の異常を示すものかどうか判定を行う。
すなわち、正常であるときのプルアップ抵抗421の抵抗値から式6を用いて正常である時のV44の電圧Vn44を算出し、上限閾値電圧V52および下限閾値電圧V53を式6の不等式を満たすように選定し、演算部62内に存在する記憶領域(図示しない)に記憶する。次に、演算部62にて図6に示すフローチャートに従ってV44の測定およびV44とV53,V52との大小関係から故障判定を行う。ここで、本実施例では実施例2と異なり、診断対象の抵抗の抵抗値によって正常である時のV44の電圧Vn44が毎回異なるため、都度計算を行う必要がある点に注意が必要である。
以上が本実施例における故障診断時の入力処理回路2の動作である。本実施例によれば、実施例1および2と同様に各プルアップ抵抗およびプルダウン抵抗の抵抗値の異常を診断することができる。
上記の説明はプルアップ抵抗421の抵抗値を診断する際のものであるが、プルダウン抵抗461を診断対象とする場合は、プルアップ抵抗461のみが中間点44に接続されるようプルアップ・プルダウン設定用レジスタ23を設定することで同様に診断動作を行うことができる。ただし、このときの中間点44の電圧(V44)は、プルダウン抵抗461の抵抗値をR461とすると次の式7で示される電圧となる点が異なる。
V44=V41×R28×R461/(R27×R28+R27×R461+R28×R461) ・・・式7
なお、抵抗値の診断において分圧の相手側として用いる抵抗に関し、プルアップ・プルダウン抵抗群4内の抵抗を用いていた実施例1および2と比べて、本実施例では外部に接続した参照抵抗27および28を共通して用いており、絶対的な精度を確保しやすいというメリットがある。すなわち、実施例1および2では抵抗値の診断精度はプルアップ・プルダウン抵抗群4内の各抵抗の抵抗精度に依存しており、高精度な診断を行うにはプルアップ・プルダウン抵抗群4内の各抵抗を全て高精度とする必要があった。
一方で、本実施例では抵抗値の診断精度は参照抵抗27および28の精度のみに依存し、この2つの抵抗を高精度なものにすれば高精度な診断を実現できる。このメリットは、特にプルアップ・プルダウン抵抗群4を含む入力処理回路2を集積回路(IC)化する際に顕著となる。なぜなら、一般的に集積回路内においては、各抵抗間の抵抗値を相対的に揃えることは比較的容易であるが、絶対的な抵抗値を高精度に製造することは困難であるためである。
1:電子制御装置
2:入力処理回路、21:制御回路、22:マルチプレクサ、23:プルアップ・プルダウン設定用レジスタ、24:プルアップ・プルダウン診断用レジスタ、26:参照抵抗群
3:入力端子、31,32:センサ類
4:プルアップ・プルダウン抵抗群、41:電源配線、421,422:プルアップ抵抗、431,432:プルアップ選択スイッチ、451,452:プルダウン選択スイッチ、461,462:プルダウン抵抗、47:GND配線
5:コンパレータ部、51:ウィンドウコンパレータ
6:マイコン、61:AD変換器、62:演算部

Claims (11)

  1. 外部からの入力信号に対して任意にプルアップ抵抗またはプルダウン抵抗もしくはその両者を接続することができ、かつ、接続する前記プルアップ抵抗や前記プルダウン抵抗の抵抗値を任意に設定できる入力処理回路を備えた電子制御装置であって、
    前記電子制御装置は前記プルアップ抵抗や前記プルダウン抵抗の抵抗値が期待される範囲にあるかを診断する手段を備えた前記入力処理回路を備えることを特徴とする電子制御装置。
  2. 請求項1に記載の電子制御装置において、
    プルアップ抵抗の抵抗値を診断する際には前記プルアップ抵抗に対してプルダウン抵抗を接続し、プルダウン抵抗の抵抗値を診断する際には前記プルダウン抵抗に対してプルアップ抵抗を接続し、両者によって分圧された電圧をもとに抵抗値を診断することを特徴とする電子制御装置。
  3. 請求項2に記載の電子制御装置において、
    抵抗値の診断の際に互いに接続される前記プルアップ抵抗と前記プルダウン抵抗との抵抗値の比が略1:1であることを特徴とする電子制御装置。
  4. 請求項2に記載の電子制御装置において、
    前記プルアップ抵抗と前記プルダウン抵抗によって分圧された電圧が所定の範囲にあるか否かをウィンドウコンパレータを用いて判定することで抵抗値を診断することを特徴とする電子制御装置。
  5. 請求項2に記載の電子制御装置において、
    診断のために接続する前記プルアップ抵抗または前記プルダウン抵抗を選択するために、他とは独立した設定用の記憶領域を備えることを特徴とする電子制御装置。
  6. 請求項1に記載の電子制御装置において、
    外部に接続された、抵抗値が既知である参照抵抗群に対してプルアップ抵抗またはプルダウン抵抗を接続し、両者によって分圧された電圧をもとに抵抗値を診断することを特徴とする電子制御装置。
  7. 請求項6に記載の電子制御装置において、
    前記参照抵抗群はその他端が電源配線とGND配線の双方に接続されていることを特徴とする電子制御装置。
  8. 請求項2に記載の電子制御装置において、
    前記プルアップ抵抗と前記プルダウン抵抗によって分圧された電圧をAD変換器を用いて測定し、その電圧値が所定の値であるか否かを判定することで抵抗値を診断することを特徴とする電子制御装置。
  9. 請求項6に記載の電子制御装置において、
    前記プルアップ抵抗と前記プルダウン抵抗によって分圧された電圧をAD変換器を用いて測定し、その電圧値が所定の値であるか否かを判定することで抵抗値を診断することを特徴とする電子制御装置。
  10. 外部の複数のセンサからの信号を入力する電子制御装置であって、
    前記複数のセンサからの信号を入力する入力端子と、
    前記入力端子が入力した信号をプルアップするプルアップ抵抗と、
    前記入力端子が入力した信号をプルダウンするプルダウン抵抗と、
    前記複数のセンサに応じて前記プルアップ抵抗およびプルダウン抵抗の抵抗値を可変する可変手段と、
    を有する、
    電子制御装置。
  11. 請求項10記載の電子制御装置であって、
    前記可変手段が可変した前記プルアップ抵抗およびプルダウン抵抗の抵抗値が、所定の抵抗値であることを診断する診断手段と、
    を有する、
    電子制御装置。
JP2013212430A 2013-10-10 2013-10-10 電子制御装置 Expired - Fee Related JP6158029B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013212430A JP6158029B2 (ja) 2013-10-10 2013-10-10 電子制御装置
CN201480055113.XA CN105612696A (zh) 2013-10-10 2014-10-06 电子控制装置
EP14852159.4A EP3057237B1 (en) 2013-10-10 2014-10-06 Electronic control device
PCT/JP2014/076649 WO2015053205A1 (ja) 2013-10-10 2014-10-06 電子制御装置
US15/027,665 US20160274610A1 (en) 2013-10-10 2014-10-06 Electronic control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013212430A JP6158029B2 (ja) 2013-10-10 2013-10-10 電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015076768A JP2015076768A (ja) 2015-04-20
JP6158029B2 true JP6158029B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=52813021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013212430A Expired - Fee Related JP6158029B2 (ja) 2013-10-10 2013-10-10 電子制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160274610A1 (ja)
EP (1) EP3057237B1 (ja)
JP (1) JP6158029B2 (ja)
CN (1) CN105612696A (ja)
WO (1) WO2015053205A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3376671B1 (en) * 2015-11-11 2023-02-15 Mitsubishi Electric Corporation A/d conversion device
CN106019990B (zh) * 2016-05-19 2018-10-16 北京全路通信信号研究设计院集团有限公司 一种故障导向安全的条件信息获取电路及方法
CN106411320B (zh) * 2016-09-07 2020-02-07 深圳怡化电脑股份有限公司 一种模拟信号的电路
CN106357260A (zh) * 2016-09-10 2017-01-25 苏州创必成电子科技有限公司 多输入数据状态并行检测电路
CN106341114A (zh) * 2016-09-10 2017-01-18 苏州创必成电子科技有限公司 输入数据状态检测电路
CN106341113A (zh) * 2016-09-10 2017-01-18 苏州创必成电子科技有限公司 带有智能数控的输入数据有效性检测电路
CN106341111A (zh) * 2016-09-10 2017-01-18 苏州创必成电子科技有限公司 带有智能数控的多输入数据状态并行检测电路
CN106341112A (zh) * 2016-09-10 2017-01-18 苏州创必成电子科技有限公司 带有智能数控的输入数据状态检测电路
CN106452419A (zh) * 2016-09-10 2017-02-22 苏州创必成电子科技有限公司 带有开关控制的输入数据状态检测电路
CN106341115A (zh) * 2016-09-10 2017-01-18 苏州创必成电子科技有限公司 带有阀值数控的多输入数据状态并行检测电路
CN106301335A (zh) * 2016-09-10 2017-01-04 苏州创必成电子科技有限公司 带有开关控制的输入数据有效性检测电路
CN106301336A (zh) * 2016-09-10 2017-01-04 苏州创必成电子科技有限公司 带有阀值数控的输入数据有效性检测电路
JP7151061B2 (ja) * 2017-03-28 2022-10-12 セイコーエプソン株式会社 故障判定回路、物理量検出装置、電子機器、移動体及び故障判定方法
CN107422187A (zh) * 2017-06-26 2017-12-01 中国核动力研究设计院 一种采样电阻漂移的诊断方法
DE102017214217A1 (de) * 2017-08-15 2019-02-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ansteuern mindestens eines Halbleiter-Schalters, insbesondere in einem Bauteil eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03210047A (ja) * 1990-01-11 1991-09-13 Toyota Motor Corp センサの異常診断装置
US6426634B1 (en) * 1999-03-29 2002-07-30 George A. Spencer Circuit breaker with integrated self-test enhancements
JP3505119B2 (ja) * 2000-02-28 2004-03-08 株式会社日立製作所 入力回路
JP4438222B2 (ja) * 2000-12-06 2010-03-24 株式会社デンソー 物理量検出装置
JP3788928B2 (ja) * 2001-11-01 2006-06-21 株式会社ルネサステクノロジ 抵抗可変器
JP2003182607A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Toyoda Mach Works Ltd 電動パワーステアリング制御装置
JP2006139634A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Hitachi Ltd 設備管理装置、通信路診断装置及び設備管理方法
JP4157576B2 (ja) * 2006-09-25 2008-10-01 三菱電機株式会社 エンジン制御装置
CN101483528B (zh) * 2009-02-23 2011-04-20 福建星网锐捷网络有限公司 一种模块化通信设备和管理模块
JP5368601B2 (ja) * 2012-04-23 2013-12-18 三菱電機株式会社 A/d変換装置
CN102684678B (zh) * 2012-05-03 2014-05-07 深圳市江波龙电子有限公司 一种电压切换电路及智能存储装置
CN103076920A (zh) * 2013-01-05 2013-05-01 广东欧珀移动通信有限公司 一种触摸屏设备及移动终端
US8963577B2 (en) * 2013-04-24 2015-02-24 Advanced Micro Devices, Inc. Termination impedance apparatus with calibration circuit and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015076768A (ja) 2015-04-20
WO2015053205A1 (ja) 2015-04-16
EP3057237A1 (en) 2016-08-17
CN105612696A (zh) 2016-05-25
US20160274610A1 (en) 2016-09-22
EP3057237B1 (en) 2018-05-16
EP3057237A4 (en) 2017-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6158029B2 (ja) 電子制御装置
US10983187B2 (en) Measuring bridge arrangement with improved error detection
US8131507B2 (en) Sensor apparatus
EP2988136B1 (en) Sensor interface circuits
JP2009511863A (ja) 位置エンコーダ、特に電位差計のフェールセーフ評価のための方法および配置
US9739822B2 (en) Input circuit
JP5832751B2 (ja) 自己診断可能な電子回路及び磁界検出装置
US8154312B2 (en) Sensor system
JP6911006B2 (ja) 温度検出回路
JP5409286B2 (ja) 測定トランスデューサ
JP2015522995A (ja) 複数のアナログ信号検出チャネルを有するアナログ信号入力回路
JP5769130B2 (ja) 信号入力回路の診断方法および装置
WO2016111128A1 (ja) 故障検出装置
JP6420960B2 (ja) 電子制御装置
CN113009313B (zh) 传感器诊断装置和传感器检测电路
JP6860633B2 (ja) センサ及びセンサをチェックする方法
JP6673154B2 (ja) オープンコレクタ方式の回転センサの自己診断回路
JP2009145181A (ja) 検出装置
JP2013205345A (ja) 温度検出装置
JP5368601B2 (ja) A/d変換装置
JP2010015921A (ja) マルチプレクサスイッチの試験方法とその装置および多点測定装置
JP2015021954A (ja) 電流制御装置
JP5457152B2 (ja) インバータ装置
US11268998B1 (en) Dynamic bridge diagnostic
CN108352839B (zh) A/d转换装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6158029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees