JP6146409B2 - 通信装置および通信方法 - Google Patents

通信装置および通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6146409B2
JP6146409B2 JP2014518243A JP2014518243A JP6146409B2 JP 6146409 B2 JP6146409 B2 JP 6146409B2 JP 2014518243 A JP2014518243 A JP 2014518243A JP 2014518243 A JP2014518243 A JP 2014518243A JP 6146409 B2 JP6146409 B2 JP 6146409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
interval
unit
transmission
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014518243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013179554A1 (ja
Inventor
由明 西川
由明 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2014518243A priority Critical patent/JP6146409B2/ja
Publication of JPWO2013179554A1 publication Critical patent/JPWO2013179554A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6146409B2 publication Critical patent/JP6146409B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1858Transmission or retransmission of more than one copy of acknowledgement message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、TCP通信を行う通信装置および通信方法に関し、特に、重複確認応答を利用した再転送のために発生する遅延時間を短縮できる通信装置および通信方法に関する。
ネットワークを介したデータ通信を行う標準プロトコルとして、TCP(Transmission Control Protocol )が広く普及している。TCPは、上層から転送された一連のデータをセグメントと呼ばれる送信単位ごとに、下層に転送する役割を持つ。また、下層から転送された一連のデータの順序を、送信時の順序に入れ替えて上層に転送する役割ももつ。
TCPでは、重複確認応答を利用した高速再転送(FastRetransmission)制御を行うことが可能である。重複確認応答は、パケットの損失や下層での誤り検出による破棄などの原因で、あるセグメントが受信側端末に到達していないことを通知する確認応答である。受信側端末は、到着していないセグメントより後に送信されたセグメントを受信すると、直ちに重複確認応答を送信側に返信する。高速再転送制御を実行する送信側端末は、重複確認応答を複数受信した場合に、受信側端末に到着していないと通知されたセグメントの再転送制御を行う。3つの重複確認応答を受信した場合に再転送制御が行われることが多い。
特許文献1には、送信データが受信側端末に到達しない場合や誤って到達してしまう場合を送信端末が想定し、予め強制再転送データを送信端末が送信することによって、再転送のために発生する遅延時間を短縮する手法が示されている。
特許第4542150公報
しかし、TCPの層がアプリケーションから隠蔽されている場合に、再転送のために発生する遅延時間を短縮できない。その理由は、アプリケーションから送信されたデータのサイズがセグメントよりも小さいときなどには、送信側のアプリケーションが、予め強制再転送データを送信した場合にも、複数の重複確認応答が発生しないため、先に送信したデータの再転送は行われず、先に送信したデータが受信側のアプリケーションに到達しないからである。
本発明の目的は、TCPの層がアプリケーションから隠蔽されている場合にも、再転送のために発生する遅延時間を短縮することである。
本発明による通信装置は、一定間隔でデータを送信する一定間隔データ送信部と、データ送信の時間間隔を通信相手に通知するデータ送信間隔通知部と、狭間隔データ送信指示を受信すると、一定間隔よりも短い狭間隔で予め設定された複数のデータを送信する狭間隔データ送信部とを含む送信部と、通信相手のアプリケーションのデータを受信し、データを受信する度に通知を発行する送信データ受信部と、通信相手からデータ送信の時間間隔を受信するデータ送信間隔受信部と、データ送信間隔受信部が受信した時間間隔よりも予め決められている長い期間に亘って送信データ受信部からの通知がない場合に、データが未到着であると判定するデータ未到着検出部と、データ未到着検出部がデータが未到着であると判定すると、狭間隔データ送信指示を通信相手に送信する狭間隔データ送信指示部とを含む受信部とを備えることを特徴とする。
本発明による他の態様の通信装置は、一定間隔でデータを送信する一定間隔データ送信部と、狭間隔データ送信指示を受信すると、一定間隔よりも短い狭間隔で予め設定された複数のデータを送信する狭間隔データ送信部とを含む送信部と、通信相手のアプリケーションのデータを受信し、データを受信する度に通知を発行する送信データ受信部と、送信データ受信部がデータを受信した間隔からデータ未到着を検出するための時間間隔を決定するデータ受信間隔計算部と、データ受信間隔計算部が決定した時間間隔よりも予め決められている長い期間に亘って送信データ受信部からの通知がない場合に、データが未到着であると判定するデータ未到着検出部と、データ未到着検出部がデータが未到着であると判定すると、狭間隔データ送信指示を通信相手に送信する狭間隔データ送信指示部とを含む受信部とを備えることを特徴とする。
本発明による通信方法は、一定間隔でデータを送信し、データ送信の時間間隔を通信相手に通知し、狭間隔データ送信指示を受信すると、一定間隔よりも短い狭間隔で予め設定された複数のデータを送信し、通信相手から受信したデータ送信の時間間隔よりも予め決められている長い期間に亘って通信相手からデータを受信しない場合に、データが未到着であると判定して狭間隔データ送信指示を通信相手に送信することを特徴とする。
本発明による他の態様の通信方法は、一定間隔でデータを送信し、狭間隔データ送信指示を受信すると、一定間隔よりも短い狭間隔で予め設定された複数のデータを送信し、通信相手からデータを受信した間隔からデータ未到着を検出するための時間間隔を決定し、時間間隔よりも予め決められている長い期間に亘って通信相手からデータを受信しない場合に、データが未到着であると判定して狭間隔データ送信指示を通信相手に送信することを特徴とする。
送信側のアプリケーションからTCPの層が隠蔽されている場合に、再転送のために発生する遅延時間を短縮できる。
送信側端末と受信側通信端末とを示すブロック図である。 第1の実施形態の通信システムにおける送信側端末および受信側通信端末の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の動作を示すフローチャートである。 第1の実施形態の動作を示すフローチャート図である。 第2の実施形態の通信システムにおける送信側端末および受信側通信端末の構成を示すブロック図である。 送信側端末の機能と受信側通信端末の機能の双方を備えた通信装置の一例を示すブロック図である。 送信側端末の機能と受信側通信端末の機能の双方を備えた通信装置の他の例を示すブロック図である。
図1は、送信側端末と受信側通信端末とを示すブロック図である。送信側通信端末1と受信側通信端末2とはネットワーク3を介して通信できる。送信側通信端末1は、受信側通信端末2との間でTCP通信が可能な端末である。送信側通信端末1と受信側通信端末2のそれぞれは、パーソナルコンピュータ(PC)や携帯端末である。
実施形態1.
図2は、第1の実施形態の通信システムにおける送信側端末および受信側通信端末の構成を示すブロック図である。図2に示すように、送信側通信端末1は、アプリケーション100と、TCP通信部106とを含む。アプリケーション100はTCPの上層のアプリケーションである。アプリケーション100は、一定間隔データ送信部102と、データ送信間隔通知部103と、狭間隔データ送信指示受信部104と、狭間隔データ送信部105とを含む。
一定間隔データ送信部102は、受信側通信端末2のアプリケーションに対して、一定の時間間隔でデータをTCP通信部106経由で送信する。データ送信間隔通知部103は、受信側通信端末2のアプリケーションに対して、一定間隔データ送信部102がデータを送信する時間間隔をTCP通信部106経由で送信する。
狭間隔データ送信指示受信部104は、受信側通信端末2のアプリケーションから送信された狭間隔データ送信指示を受信する。狭間隔データ送信部105は、狭間隔データ送信指示受信部104が狭間隔データ送信指示を受信した場合に、受信側通信端末2のアプリケーションに対して、TCP通信部106経由で複数のデータを狭い時間間隔を空けて送信する。
狭い時間間隔は、一定間隔データ送信部102がデータ送信する間隔よりも狭い間隔である。時間間隔が狭ければ狭いほど、再転送制御を高速化できる。
TCP通信部106は、アプリケーション100が通信するデータをTCPのプロトコルに従って受信側通信端末2と通信する。
受信側通信端末2は、アプリケーション200と、TCP通信部206とを含む。アプリケーション200はTCPの上層のアプリケーションである。アプリケーション200は、送信データ受信部202と、データ送信間隔受信部203と、データ未到着検出部204と、狭間隔データ送信指示部205とを含む。
送信データ受信部202は、一定間隔で送信されるデータをTCP通信部206経由で受信する。送信データ受信部202は、データを受信する度にデータ未到着検出部204に通知を発行する。データ送信間隔受信部203は、データ送信間隔通知部103から送信されるデータ送信間隔をTCP通信部206経由で受信する。
データ未到着検出部204は、データ送信間隔受信部203が受信したデータ送信間隔を保持する。データ未到着検出部204は、データの未到着を検出する。データ未到着検出部204は、保持しているデータ送信間隔より十分長い期間に亘って送信データ受信部202からデータ受信の通知がない場合に、データが未到着であると判定する。データ送信間隔より十分長い期間は、データが未到着であると判定することが妥当な予め定められている期間である。
狭間隔データ送信指示部205は、データ未到着検出部204がデータ未到着を検出すると、送信側通信端末1のアプリケーションに対して、狭間隔データ送信指示をTCP通信部206経由で送信する。
TCP通信部206は、アプリケーション200が通信するデータをTCPのプロトコルに従って送信側通信端末1と通信する。
図3および図4のフローチャートを参照して、通信システムの動作を説明する。
送信側通信端末1と受信側通信端末2とは、TCP通信部106およびTCP通信部206を経由し、TCP接続を確立しているとする。
図3に示すように、送信側通信端末1は、データ送信に先立ってデータ送信間隔を、アプリケーション200に対して通知する(ステップS101)。送信されるデータ送信間隔は、TCPのプロトコルに従ってセグメント化されてTCP通信部206に送信される(ステップS102)。
TCP通信部206で受信されたセグメントは、データ送信間隔に応じて復号されアプリケーション200のデータ送信間隔受信部203で受信される(ステップS103)。データ未到着検出部204は、データ送信間隔を保持する(ステップS104)。その後、一定間隔データ送信部102から送信データ受信部202に向けて、TCP通信部106およびTCP通信部206を経由し、一定の時間間隔でデータが送信される(ステップS105)。
図4に示すように、一定間隔データ送信部102が、第1データを送信する(ステップS201)。第1データはセグメント化されてTCP通信部206に送信される(ステップS202)。第1データは、TCP通信部206で受信され、さらに、送信データ受信部202で受信される(ステップS203)。それと同時に、確認応答がTCP通信部206からTCP通信部106に返信される(ステップS204)。
一定間隔データ送信部102は、第1データを送信してから一定時間後に第2データを送信する(ステップS205)。第2データはセグメント化されTCP通信部206へ送信される。図4に示す例では、通信経路上でのパケットロスにより第2データのセグメントが損失し、TCP通信部206は、第2データのセグメントを受信できない(ステップS206)。
データ未到着検出部204は、第1データを受信した時刻から、保持しているデータ送信間隔より十分長い期間に亘って送信データ受信部202がデータを受信しない場合、データが未到着であると判定する(ステップS207)。データ未到着が検出されると、狭間隔データ送信指示部205は、狭間隔データ送信指示を送信する(ステップS208)。
狭間隔データ送信指示は、セグメント化されて送信側通信端末1に送信される。復号された狭間隔データ送信指示がアプリケーション100において受信される(ステップS209)。アプリケーション100における狭間隔データ送信部105は、狭間隔データ送信指示を受信すると、一定間隔データ送信部102がデータを送信する間隔よりも十分狭い時間間隔で3つのデータを送信する(ステップS210)。3つのデータはそれぞれにセグメント化されTCP通信部206で受信される。TCP通信部206は、第2データのセグメントが受信される前に、第2データよりも後続のデータを受信するので、3つのセグメントそれぞれに対する重複確認応答を返信する(ステップS211)。
TCP通信部106は、3つの重複確認応答を受信すると、TCPのプロトコルに従って第2データに対応するセグメントの高速再転送制御を行う(ステップS212)。再転送セグメントは、TCP通信部206で復号され、アプリケーション200は第2データを受信する(ステップS213)。
本実施形態は、TCPの層がアプリケーションから隠蔽されている場合に、再転送のために発生する遅延時間を短縮できる効果がある。
なお、本実施形態では、TCP通信部106は、3つの重複確認応答を受信すると高速再転送制御を開始する。よって、狭間隔データ送信部105は、ステップS210の処理で3つ狭間隔のデータを送信する。
しかし、狭間隔データは3に限られない。狭間隔データは、送信側通信端末1に実装されたTCPプロトコルの高速再転送制御開始に必要な重複確認応答の数に応じて変更される。
実施形態2.
図5は、第2の実施形態の通信システムにおける送信側端末および受信側通信端末の構成を示すブロック図である。図2に示すように、第2の実施形態では、送信側通信端末11において、アプリケーション101には、第1の実施形態におけるデータ送信間隔通知部103は備えられていない。受信側通信端末21において、アプリケーション201には、データ送信間隔受信部203は備えられていない。アプリケーション201は、データ受信間隔計算部207を有する。
データ受信間隔計算部207は、送信データ受信部202がデータを受信した時間間隔を順次保持し、その平均値と標準偏差とを算出する。データ受信間隔計算部207は、算出した平均値と標準偏差とから、データ未到着を検出するための時間間隔を決定する。データ受信間隔計算部207は、決定した時間間隔をデータ未到着検出部に通知する。
データ未到着検出部は、データ受信間隔計算部207が算出した時間間隔より長い期間に亘って送信データ受信部202からデータ受信の通知がない場合に、データが未到着であると判定する。
なお、データ受信間隔計算部207は、平均値および標準偏差ではなく、中央値、最頻値などの統計値を算出し、算出した値からデータ未到着を検出するための時間間隔を決定してもよい。また、データ受信間隔計算部207は、過去の複数のデータの受信間隔から次のデータ受信時刻を推定し、推定した時刻にもとづいてデータ未到着を検出するための時間間隔を決定してもよい。
第2の実施形態では、データ送信間隔を用いずにデータ未到着を検出するので、データ通信開始までにかかる時間を短縮できる。なぜなら、データ送信間隔を通知するステップを省略するできるからである。
次に、第1の実施形態の具体的な実施例を説明する。本実施例では、通信端末として、中央演算装置、メモリ、記憶装置、ネットワーク接続機能とを有する通信端末を想定する。
受信側通信端末2は、ポート番号「12345」をリスンしている。送信側通信端末1は、受信側通信端末2のポート番号「12345」に対してTCPコネクションを要求する。
送信側通信端末1と受信側通信端末2の間でTCP通信の接続が確立された後、送信側通信端末1は、まず、データ送信間隔として「30ミリ秒」を通知する。次に、送信側通信端末1は、文字列「1」を受信側通信端末2に送信する。その後、送信側通信端末1は、30ミリ秒ごとに文字列「2」、「3」と送信ごとに数値をインクリメントして受信側通信端末2に送信する。
送信側通信端末1が文字列「1」を送信する際に、文字列「1」はセグメント化され、受信側通信端末2のアプリケーション200に送信される。その後、送信側通信端末1は、文字列「12」を送信する。受信側通信端末2は、文字列「11」を受信した後、40ミリ秒経過した時点で文字列「12」を受信しない場合には、狭間隔データ送信指示として文字列「run-11」を送信する。
40ミリ秒は、通知された30ミリ秒に対して、適当な時間10ミリ秒を加えて算出された値である。
文字列「run-11」を受信した送信側通信端末1は、文字列「-run-11」を3回1ミリ秒ごとに送信する。文字列「-run-11」に対応するセグメントを受信した受信側通信端末2のTCP通信部は、文字列「12」に対応するセグメントを受信しない場合には、重複確認応答を送信側通信端末に自動で返信する。
送信側通信端末1は、文字列「-run-11」に対応する重複確認応答を3つ受信する。すると、TCPプロトコルの高速再転送制御が開始され、文字列「12」に対応するセグメントが再転送される。受信側通信端末2は、再転送された文字列「12」を受信する。
次に、第2の実施形態の具体的な実施例を説明する。以下、主として、第1の実施例と異なる部分を説明する。
第1実施例の場合と同様に、文字列「1」が受信側通信端末21のアプリケーション201で受信される。次に、文字列「2」が受信されると、文字列「1」が受信されてから、文字列「2」が受信されるまでの時間「32ミリ秒」が、受信側通信端末21におけるアプリケーション内の記憶領域に保持される。
以後、受信側通信端末21は、文字列を受信する度に、前の文字列が受信されてからの時間を記憶する。また、受信側通信端末21は、文字列を受信する度に、文字列を受信する時間間隔の平均値と標準偏差とを計算する。受信側通信端末21は、計算した平均値と標準偏差の和の時間間隔よりも長い期間に亘ってデータ受信がない場合に、データの未到着を検出する。
上記の各実施形態では、送信側端末と受信側通信端末とは別個の装置である。しかし、通信装置は、送信側端末の機能と受信側通信端末の機能の双方を備えていてもよい。
図6は、送信側端末1の機能と受信側通信端末2の機能の双方を備えた通信装置の一例を示すブロック図である。
図6に示す通信装置10は、送信部12と受信部22とを有する。送信部12は、図2に示された送信側通信端末1と同様に構成される。受信部22は、図2に示された受信側通信端末2と同様に構成される。
すなわち、送信部12は、アプリケーション100と、TCP通信部106とを含む。アプリケーション100は、一定間隔データ送信部102と、データ送信間隔通知部103と、狭間隔データ送信指示受信部104と、狭間隔データ送信部105とを含む。
受信部22は、アプリケーション200と、TCP通信部206とを含む。アプリケーション200は、送信データ受信部202と、データ送信間隔受信部203と、データ未到着検出部204と、狭間隔データ送信指示部205とを含む。
図7は、送信側端末1の機能と受信側通信端末2の機能の双方を備えた通信装置の他の例を示すブロック図である。
図7に示す通信装置15は、送信部13と受信部23とを有する。送信部13は、図5に示された送信側通信端末11と同様に構成される。受信部23は、図5に示された受信側通信端末21と同様に構成される。
すなわち、送信部13は、アプリケーション101と、TCP通信部106とを含む。アプリケーション101は、一定間隔データ送信部102と、狭間隔データ送信指示受信部104と、狭間隔データ送信部105とを含む。
受信部23は、アプリケーション201と、TCP通信部206とを含む。アプリケーション201は、送信データ受信部202と、データ未到着検出部204と、狭間隔データ送信指示部205と、データ受信間隔計算部207とを含む。
なお、図6および図7に示す通信装置において、TCP通信部106とTCP通信部206とは、1つのTCP通信部で実現されていてもよい。
以上、実施形態および実施例を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態および実施例に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2012年5月30日に出願された日本特許出願2012−122746を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明は、相手端末と安定した同期を行う端末に適用可能である。
1,11,12,13 送信側通信端末
2,21,22,23 受信側通信端末
3 ネットワーク
100,101 アプリケーション
102 一定間隔データ送信部
103 データ送信間隔通知部
104 狭間隔データ送信指示受信部
105 狭間隔データ送信部
106 TCP通信部
200,201 アプリケーション
202 送信データ受信部
203 データ送信間隔受信部
204 データ未到着検出部
205 狭間隔データ送信指示部
206 TCP通信部
207 データ受信間隔計算部

Claims (10)

  1. アプリケーションが通信するデータをTCPのプロトコルに従って通信相手と送受信する通信装置であって、
    一定間隔でデータを送信する一定間隔データ送信部と、
    データ送信の時間間隔を通信相手に通知するデータ送信間隔通知部と、
    狭間隔データ送信指示を受信すると、前記一定間隔よりも短い狭間隔で予め設定された複数のデータを送信する狭間隔データ送信部とを含む送信部と、
    通信相手のアプリケーションのデータを受信し、データを受信する度に通知を発行する送信データ受信部と、
    通信相手からデータ送信の時間間隔を受信するデータ送信間隔受信部と、
    前記データ送信間隔受信部が受信した時間間隔よりも予め決められている長い期間に亘って前記送信データ受信部からの前記通知がない場合に、データが未到着であると判定するデータ未到着検出部と、
    前記データ未到着検出部がデータが未到着であると判定すると、狭間隔データ送信指示を通信相手に送信する狭間隔データ送信指示部とを含む受信部と
    を備えることを特徴とする通信装置。
  2. 前記狭間隔データ送信部は、TCPの高速再転送制御を開始するために必要な重複確認応答の数だけデータ送信する
    請求項1記載の通信装置
  3. アプリケーションが通信するデータをTCPのプロトコルに従って通信相手と送受信する通信装置であって、
    一定間隔でデータを送信する一定間隔データ送信部と、
    狭間隔データ送信指示を受信すると、前記一定間隔よりも短い狭間隔で予め設定された複数のデータを送信する狭間隔データ送信部とを含む送信部と、
    通信相手のアプリケーションのデータを受信し、データを受信する度に通知を発行する送信データ受信部と、
    前記送信データ受信部がデータを受信した間隔からデータ未到着を検出するための時間間隔を決定するデータ受信間隔計算部と、
    前記データ受信間隔計算部が決定した時間間隔よりも予め決められている長い期間に亘って前記送信データ受信部からの前記通知がない場合に、データが未到着であると判定するデータ未到着検出部と、
    前記データ未到着検出部がデータが未到着であると判定すると、狭間隔データ送信指示を通信相手に送信する狭間隔データ送信指示部とを含む受信部と
    を備えることを特徴とする通信装置。
  4. データ受信間隔計算部は、複数のデータの受信間隔の統計値を用いてデータ未到着を検出するための時間間隔を決定する
    請求項3記載の通信装置。
  5. データ受信間隔計算部は、データの受信間隔から次のデータ到着時刻を推定し、データ到着時刻にもとづいてデータ未到着を検出するための時間間隔を決定する
    請求項3記載の通信装置。
  6. アプリケーションが通信するデータをTCPのプロトコルに従って通信相手と送受信する通信装置で実行される通信方法あって、
    一定間隔でデータを送信し、
    データ送信の時間間隔を通信相手に通知し、
    狭間隔データ送信指示を受信すると、前記一定間隔よりも短い狭間隔で予め設定された複数のデータを送信し、
    通信相手から受信したデータ送信の時間間隔よりも予め決められている長い期間に亘って通信相手からデータを受信しない場合に、データが未到着であると判定して狭間隔データ送信指示を通信相手に送信する
    ことを特徴とする通信方法。
  7. TCPの高速再転送制御を開始するために必要な重複確認応答の数だけデータ送信する
    請求項6記載の通信方法。
  8. アプリケーションが通信するデータをTCPのプロトコルに従って通信相手と送受信する通信装置で実行される通信方法あって、
    一定間隔でデータを送信し、
    狭間隔データ送信指示を受信すると、前記一定間隔よりも短い狭間隔で予め設定された複数のデータを送信し、
    通信相手からデータを受信した間隔からデータ未到着を検出するための時間間隔を決定し、
    前記時間間隔よりも予め決められている長い期間に亘って通信相手からデータを受信しない場合に、データが未到着であると判定して狭間隔データ送信指示を通信相手に送信する
    ことを特徴とする通信方法。
  9. 複数のデータの受信間隔の統計値を用いてデータ未到着を検出するための時間間隔を決定する
    請求項8記載の通信方法。
  10. データの受信間隔から次のデータ到着時刻を推定し、データ到着時刻にもとづいてデータ未到着を検出するための時間間隔を決定する
    請求項8記載の通信方法。
JP2014518243A 2012-05-30 2013-04-17 通信装置および通信方法 Expired - Fee Related JP6146409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014518243A JP6146409B2 (ja) 2012-05-30 2013-04-17 通信装置および通信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012122746 2012-05-30
JP2012122746 2012-05-30
JP2014518243A JP6146409B2 (ja) 2012-05-30 2013-04-17 通信装置および通信方法
PCT/JP2013/002591 WO2013179554A1 (ja) 2012-05-30 2013-04-17 通信装置および通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013179554A1 JPWO2013179554A1 (ja) 2016-01-18
JP6146409B2 true JP6146409B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=49672789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518243A Expired - Fee Related JP6146409B2 (ja) 2012-05-30 2013-04-17 通信装置および通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9565009B2 (ja)
JP (1) JP6146409B2 (ja)
WO (1) WO2013179554A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6881371B2 (ja) * 2018-03-27 2021-06-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信システム、受信装置、送信間隔変更方法及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004158988A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Nissan Motor Co Ltd データ送信装置及び方法、データ通信システム
US7593338B2 (en) * 2003-06-27 2009-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Congestion control method and system for reducing a retransmission timeout count in a transmission control protocol
JP2005167352A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Ntt Docomo Inc 送信装置およびプログラム
JP4542150B2 (ja) 2005-07-08 2010-09-08 富士通株式会社 送信装置、受信装置、情報通信方法
US20090268747A1 (en) 2005-10-03 2009-10-29 Hiroshi Kurata Communication apparatus
US20070223492A1 (en) * 2005-11-23 2007-09-27 Ist International, Inc. Methods and apparatus for optimizing a TCP session for a wireless network
US8422370B2 (en) * 2008-06-27 2013-04-16 International Business Machines Corporation Reducing retransmission of out of order packets
US9391840B2 (en) * 2012-05-02 2016-07-12 Solarflare Communications, Inc. Avoiding delayed data

Also Published As

Publication number Publication date
US9565009B2 (en) 2017-02-07
US20150146636A1 (en) 2015-05-28
WO2013179554A1 (ja) 2013-12-05
JPWO2013179554A1 (ja) 2016-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2948788B1 (en) Polled time-of-flight response
CN104170353B (zh) Tcp链路配置方法、装置及设备
KR20140070426A (ko) 다중 경로 연결을 확립하기 위한 방법 및 멀티 홈 장비
WO2017088815A1 (zh) 一种状态检测的方法及无线网络节点
WO2016082647A1 (zh) 一种发射功率的确定方法及装置
CN111264079B (zh) 数据传输方法、电子设备、***及存储介质
US10153961B2 (en) Communication device, communication method, and communication system
JP5593781B2 (ja) 端末及び通信制御方法
JP6146409B2 (ja) 通信装置および通信方法
US10044590B2 (en) Method of effective retaining of NAT channel service
JP4881194B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置、無線通信方法
JP4563210B2 (ja) 通信制御方法、通信ノード、及び通信システム
WO2015194134A1 (ja) 通信状態推定装置、通信状態推定方法及び通信状態推定プログラムを記憶する記録媒体
JP2006135454A (ja) 応答確認型データ通信システム、基地局制御装置及び応答確認型データ通信方法並びにそのプログラム
JP2006165758A (ja) 無線lan装置および無線lan転送制御方法
JP4628333B2 (ja) 通信放送連携システムにおける通信補完制御機能を有する端末及びプログラム
JP6528768B2 (ja) 通信制御装置、通信制御方法及び通信制御プログラム
JP4254048B2 (ja) ディジタル保護継電システムの伝送方式
JP6500514B2 (ja) 中継装置、通信システム、接続要求処理方法及びプログラム
KR101436473B1 (ko) 데이터 호 접속 제어 시스템 및 그 방법
EP3223469B1 (en) Setting device, setting method, recording medium to which setting program is recorded, communication system, client device, and server device
KR101436474B1 (ko) 동시 호 회피 시스템 및 그 방법
JP4828322B2 (ja) 基地局
JP5569185B2 (ja) 半導体装置、およびパケット受信方法
CN103916448A (zh) 基于云传输平台的数据传输方法、***及相应的云传输平台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6146409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees