JP6138694B2 - 電気化学電池用の電極を形成する方法 - Google Patents

電気化学電池用の電極を形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6138694B2
JP6138694B2 JP2013544838A JP2013544838A JP6138694B2 JP 6138694 B2 JP6138694 B2 JP 6138694B2 JP 2013544838 A JP2013544838 A JP 2013544838A JP 2013544838 A JP2013544838 A JP 2013544838A JP 6138694 B2 JP6138694 B2 JP 6138694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
electrode
carbon
swnt
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013544838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014511541A (ja
Inventor
リンズラー,アンドリュー,ガブリエル
ダス,ラジブ,クマル
チェン,ハイ−ピン
ヤン,ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Florida Research Foundation Inc
Original Assignee
University of Florida Research Foundation Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Florida Research Foundation Inc filed Critical University of Florida Research Foundation Inc
Publication of JP2014511541A publication Critical patent/JP2014511541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138694B2 publication Critical patent/JP6138694B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/042Electrodes formed of a single material
    • C25B11/043Carbon, e.g. diamond or graphene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8615Bifunctional electrodes for rechargeable cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8867Vapour deposition
    • H01M4/8871Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9008Organic or organo-metallic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/9083Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0239Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/186Regeneration by electrochemical means by electrolytic decomposition of the electrolytic solution or the formed water product
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/10Fuel cells in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/402Combination of fuel cell with other electric generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、図、表または図面を含めて、全体が参照によって本明細書に援用される、2010年12月17日出願の米国仮特許出願第61/424,323号の利益を主張する。
エネルギー需要が日光および風力の入手可能性の様式において変化しないという課題は、発電用途の太陽電池および風車の広範囲にわたる使用を制限している。したがって、これらの天然の再生可能エネルギー源の促進のために、これらの供給源による過剰および不十分な発電期間にエネルギーを貯蔵および放出をする効率的な手段が必要とされる。信頼性の低い一次発電機を再生燃料電池に組み合わせることによって、そのような機能を実行することができる。再生燃料電池は、水の電気分解を経た水素の生成によってエネルギーを貯蔵し、要求に応じて水素の酸化によってエネルギーを放出し、一般に水を再生させることによって動作する。一次発電機に容量が適合する1種以上の燃料電池を使用することにより、信頼性のあるシステムを得ることができる。燃料電池は小型であることが可能であり、低い内部抵抗を有することが可能であるため、魅力的である。
この機能を実行することが可能な現在の電池は、一般に、電解触媒として白金の使用に依存する。残念ながら、白金の供給量は、そのような技術の大規模な応用を実現可能にするためには不十分である。これらの反応が実行される酸性または他の環境において非貴金属電解触媒は腐食を示すため、最先端の電極では水素の生成および酸化のために貴金属触媒が使用されている。その上、貴金属電極は、微細化した粒子が凝塊形成して電気化学表面積が損失するため、しばしば経時的に性能低下を示す。
「From Hydrogenases to Noble Metal−Free catalytic nanomaterials for H Production and Uptake」,Le Goffら、Science,326,1384(2009年)と題された論文には、多重カーボンナノチューブ(MWNT)上に担持されたニッケル錯体をベースとする電解触媒上での水の電気分解および水素酸化から水素(H)生成が生じることが報告されている。その中に報告される対照実験は、MWNTが水素生成または酸化のいずれかのための有効な電解触媒として機能せず、H酸化および生成の間に対象の電解触媒に関して観察される触媒電流が、MWNTによって担持されるニッケル錯体のみに起因する可能性があることを示す。
生成のための電解触媒としてのPtの他の代替物が調査されている。Yangら、Synthetic Metals 154,69(2005)の「Hydrogen Generation using PPy−FMS modified PVDF Membrane and Other Substrates」と題された論文では、触媒フェロセン中心を含有するポリピロールが、Ptと比較して、電解触媒の変換電流を増加させることができることを報告する。残念ながら、ステンレス鋼上のポリピロールの堆積は、わずか数時間後に消滅する触媒特性をもたらすため、長期的安定性の観察に関してPt担持電極が必要とされることが結論づけられた。逆反応のH酸化は、Yangらの論文には開示されていない。
Winther−Jensenら、Adv.Mater.22,1727(2010)の「Conducting Polymer Composite Materials for Hydrogen Generation」と題された論文では、電解触媒として、ポリエチレングリコール(PEG)の存在下、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)膜上に重合化されたポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)を含んでなる導電性ポリマー複合体を使用する酸性電解質水溶液からの水素生成が報告されている。電解質溶液による複合体の膨潤に起因する活性の増加によって、1M硫酸中で24時間の浸漬後、PEDOT−PEG複合体の触媒活性は改善された。複合体電極に関して観察された過電圧は、Ptで観察されたものよりも高かった。逆反応のH酸化は、Winther−Jensenらの論文には報告されていない。
炭素は、水素発生反応(HER)および水素酸化反応(HOR)における触媒担体として広範囲に調査されている。炭素は、HERおよびHORに関する金属触媒の活性を相乗的に向上させるように見えるが、金属触媒を含まない炭素電極は、高い過電圧においてのみHERを促進することが報告されるが、HORを促進することは報告されていない。Prosiniら,J.Power Sources 118,265−269(2003)には、カーボンナノチューブ膜は水素を生じるが、水素酸化のために有意な過電圧を必要としたことが開示されている。Misraら,ACS Nano 3,3903−3908(2009)には、MWNTが−10Vの電圧で水素発生を示すことが開示されているが、HORについては示されていない。
Kinoshita,K.,Carbon:Electrochemical and Physicochemical Properties(Wiley,New York.1988)に記載されるように、「ほとんどのグラファイトおよび炭素表面上の水素過電圧は高く、結果的に、これらの材料は単独で水素酸化/発生のための有用な電極ではない。」かつ、「...炭素は、Hの電気化学的酸化のための電気化学的活性を有しない。」このために、Hの生成または酸化の間に過電圧をほとんど示さないか、または全く示さない有効な非貴金属の安定した電解触媒を含んでなる電極という目標が残っている。
本発明の実施形態は、炭素を含んでなる膜または物体、例えば、単一壁カーボンナノチューブ(SWNT)またはグラファイトを含んでなる電気化学電池用の電極であって、炭素を含んでなる膜または物体の一部は少なくとも99%のsp炭素からなり、これに数回のカソードの電気化学的サイクルによる酸の酸化への曝露からなる活性化プロセスを実行する電極に関する。本発明の実施形態において、炭素を含んでなる薄膜を、多孔質ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、カーボン紙または他の多孔質膜などの多孔質担体と組み合わせることができる。炭素を含んでなる膜は、約20nm程度の薄さから100μmの厚さまでであることが可能である。
本発明の実施形態は、活性炭を含んでなる膜または物体を含んでなる少なくとも1つの電極を含んでなる電気化学デバイスに関する。この電気化学デバイスは、電解槽モードで水素発生反応(HER)を実行することができ、かつ燃料電池モードで水素酸化反応(HOR)を実行することができる。本発明のもう1つの実施形態において、この電気化学デバイスは、持続可能なする電気エネルギー貯蔵/生成システムの構成要素であることができる。このシステムは、燃料を燃焼しない天然の再生可能エネルギー源によって駆動される一次エネルギー発電機を使用し、この一次エネルギー源は、本発明の実施形態による電気化学デバイスである二次エネルギー発電機と組み合わされる。二次エネルギー源は、一次電気エネルギー発電機がシステムの要求を超えるエネルギーを生じた時に、この一次供給源から水素としてエネルギーを貯蔵する電解槽として機能し、かつ一次システムがシステムの要求に十分なエネルギーを生じることができない条件の時には、発電によって水素を消費する燃料電池として機能する。一次エネルギー発電機は、太陽電池、風力タービンまたは水タービンであることができる。
図1は、水素酸化反応(HOR)および水素発生反応(HER)を調査するために使用される、本発明の実施形態による典型的な電気化学電池の上面図および側面図を示す。 図2は、本発明の実施形態による1.5μm厚のSWNT膜を含んでなる電極に対する1M硫酸中でのHERに関する電流密度対電位のプロットである。酸曝露の0(一番上の曲線)、4、48、96および120(一番下の曲線)時間後に5mV/秒で、NHE参照電極に対して+0.2から−0.7Vまで数回(10回未満)のカソードスキャンサイクルでスキャンされた。それぞれの記録された曲線間は50mV/秒でスキャンした。 図3は、本発明の実施形態に従って、1M硫酸による120時間の処理後、0.106mg/cmのPt金属がPTFE膜上にスパッタリングされた電極(y軸に接触する曲線)およびPTFE膜上の0.106mg/cmのSWNT膜の電極を使用した場合のHERに関する電流密度対電位のプロットを示す。 図4は、本発明の実施形態に従って、288時間の1M硫酸電解質による電極の処理後に高いHOR活性が生じる、SWNT膜を含んでなる作用電極の三極測定に関する、および酸処理前の同SWNT膜に関するクロノアンペロメトリープロットである。酸処理の有無にかかわらず、作用電極はHおよびAr雰囲気に交互に暴露される。 図5は、本発明の一実施形態による回転リングディスク電極(RRDE)に対する測定を示す。これによって、カソード電流は水素発生によることが確認される。リング電極を+0.6Vで保持し、ディスク電極上の活性化されたSWNT膜を5mV/秒で±0.2V間でスイープした。リング電流とディスク電流の一致は、ディスクで発生した水素の酸化を示す。 図6は、本発明の一実施形態による図4の酸処理されたSWNT膜を含んでなる電極、および商業的に入手可能なPt担持気体拡散電極に対するHOR(NHEに関する陽電位)およびHER(NHEに関する陰電位)に関する電流密度対電位のプロットである。 図7は、本発明の一実施形態に従って、50mV/秒のスキャン速度を用いて1400rpmで1M HSO溶液中で測定した、図5のガラス状炭素ディスクRRDE上の27μmの活性化されたSWNTに対するHER電流のプロットであって、200mVの過電圧で58mA/cmの電流密度(422A/gの比活性)に達する。 図8は、本発明の一実施形態に従って、Teflon電気化学電池を使用する、活性化されたSWNT膜(54μm)に対する、10時間にわたるHERおよびHOR電流のプロットである。それぞれ、+300および−300mVで1M HSO溶液に曝露された。 図9は、pH7.2リン酸緩衝液(0.6M)(左の曲線)中での本発明の一実施形態に従って酸活性化された1.5μm厚のSWNT膜を使用する電気化学電池で、および同一条件下で市販のPt担持GDEを用いて測定されたサイクリックボルタモグラム(CV)を示す。 図10は、攪拌溶液を使用するpH6.4の緩衝液(3M)中での活性化されたSWNT膜(54μm)を有する電極によるデバイスに関するCVプロット(スキャン速度50mV/秒)を示す。HERの開始は、約30mVの過電圧で生じる。 図11は、−1.4Vにおける攪拌された緩衝作用のないKCl溶液を使用する、酸活性化されたSWNTを含んでなる電極のHERに関するファラデー効率を示す。測定されたpH値(正方形)を、測定された電荷(挿入図)に基づく溶液に関して算出されたpH値(三角形)と対比させる。 図12は、本発明の一実施形態に従って、濾過されて添加剤を含まない大西洋海水(フロリダ州セントオーガスチンビーチ(St.Augustine Beach))中でのHERに関する、活性化されたSWNT膜(5mmの直径ガラス状炭素ディスク電極上27μm、静的測定)に対するCVプロットを示す。挿入図は、開始電位、−570mVの確認を促進するためにログスケールでの電流の前方スイープを示しており、CV測定終了後に測定される溶液pHを使用して評価されるように、約68mVの過電圧を示す。 図13は、本発明の実施形態に従って、1M HSO中での50mVの過電圧でPt担持GDEおよび酸活性化SWNT膜を含んでなる電極に対するHORに及ぼすCO曝露の影響を示し、SWNTのHOR活性の急速な回復は、従来の金属が触媒活性の要因とならないことを示す。 図14は、(a)本発明の実施形態に従って、1M硝酸中で、および(b)1M塩酸中で活性化されたSWNTを含んでなる膜を使用する、HERに関するCVプロットを示す。HER電流は、示された時間に測定された。 図15は、ナノチューブ膜に関する、酸活性化の前後のDおよびGバンド領域の重複するラマンスペクトルを示す。スペクトルは、同Gバンドピークの強度に標準化される。 図16は、本発明の一実施形態に従って水素空気燃料電池のHORアノードとして使用される、本発明の一実施形態に従って酸処理されたSWNT膜を含んでなる電極に関する分極曲線である。 図17は、本発明の一実施形態に従って、5.8cmの底面面積および0.23mmの厚さを有する1片の高配向熱分解グラファイト(HOPG)に対して、1M硝酸中での時間の関数として、HER電流対電位に関するCVプロットを示す。 図18は、pH6.3リン酸緩衝液(3M)中での図17のHOPGの活性化片を含んでなる電極のHER発生電流に関するCVプロットを示し、この反応に関するゼロ付近の開始過電圧(E)を示す。 図19は、0、2、4、24および48時間曝露後の直径3.18mmのグラファイト電極ロッドに対する1M硝酸への曝露時間の関数としてのHERに関するCVプロットを示す。
少なくとも一部が99%を上回るsp混成炭素からなる炭素材料を、低電圧カソードサイクルを行っている間、グラファイトのインターカラントである酸に暴露することによって、ゼロ付近で過電圧を開始するHERまたはHOR電極として高度に活性である炭素材料が形成されることが見出された。酸処理された炭素材料を含んでなるこれらの電極は、HERおよびHORに関して最も周知である非貴金属触媒の活性より高くなり得る活性を示す。HERに関する高活性は、pH中性の水中で、および海水中で持続する。本明細書の開示の大部分は、単一壁カーボンナノチューブ(SWNT)を使用する典型的な実施形態に関するが、本発明の実施形態において、高配向熱分解グラファイトおよび焼結微結晶グラファイトなどの99%を上回るsp結合炭素からなる他の炭素材料がHERおよびHORへの有効な触媒に含まれることが可能であり、これは高活性およびほぼ0の過電圧を示す。典型的な実施形態は膜に関するが、電極は膜である必要はなく、高度な開放多孔度を有し、電解質が接近可能な表面積を大きくさせるように構成され得る任意の形状の物体であることが可能である。ほぼ0の過電圧は、強酸(pH1以下)中で開始過電圧が約10mV未満であるもの、およびpH中性(pH7)の電解質で約70mVであるものである。対照的に、強酸水中でHERの観察のための過電圧が500mV以上で残存する酸処理されたガラス状炭素に関して、触媒活性は観察されなかった。
本発明の実施形態は、水素(H)の生成のための過電圧がほぼ0である、炭素を含んでなる膜、例えば、単一壁炭素ナノチューブ(SWNT)膜を含んでなる、H生成および酸化のための電解触媒を有する電極に関する。SWNTの使用に関する研究の間、SWNT膜電極が、白金(Pt)と同様に高い酸素還元活性を有することが可能であることが見出されたが、SWNT膜に関してHORに対する触媒活性は観察されなかった。しかしながら、SWNTを使用する硫酸の酸素還元の研究では、プロトン還元電流が付随する水素発生が時間とともに増加することが示された。さらなる研究によって、数回の低電圧カソードサイクルによる酸電解質へのSWNT膜の曝露後、0過電圧でH発生反応(HER)が開始することが明らかになった。過電圧は、反応が生じるために必要とされる観察された印加電位と、反応のための熱力学ポテンシャルとの差である。本発明の実施形態による酸処理されたSWNT膜を含んでなる電極へのHの曝露は、Le Goffらの文献に開示されるMWNT上に担持されたNi錯体に関して開示された効率を上回る容易な水素酸化反応(HOR)をもたらす。酸暴露されたSWNT膜を含んでなる電極のHER活性も、質量基準で商業的に入手可能なPt担持電極の活性を上回る。
本発明の実施形態による電極は、本明細書にその全体が援用される米国特許第7,261,852号明細書に開示される方法のSWNT薄膜の堆積を使用して製造される。この方法によって、界面活性剤を使用する水中のSWNTの懸濁液を、SWNTが細孔に浸透することができない小ささの細孔を有する濾過膜の表面上へ真空濾過する。懸濁液の水性部分の除去後、SWNT結合界面活性剤を膜から洗浄し、膜を乾燥させる。膜は、必要に応じて、表面積および厚さを変えることができる。膜多孔度は、本明細書にその全体が援用される米国特許第7,704,479号明細書に開示される方法を含むいくつかの手段によって増加させることができる。幾何学的表面積は、懸濁液が提供されて水溶液が通過する濾過膜の表面サイズによって決定される。濾過膜の任意の部分を使用することができ、本発明のいくつかの実施形態において、膜表面の100パーセント未満が使用される。本発明の実施形態において、酸電解質に耐性のある濾過膜の細孔を通して、水素が酸処理されたSWNT膜に接近するように、HOR電極は形成される。膜は疎水性であることができる。膜は、それらの長軸が膜の隣接する表面とほぼ平行になるように配向する複数のSWNTを含んでなり、ナノチューブは、膜の全表面上でナノチューブの間で密接な電気接触、一般に密接な物理的接触があるように、膜の局所的平面内で無作為に配置される。このように、膜全体での電気伝導率は、例えば、約20nm〜約200nmの厚さを有する非常に薄い膜に関して高くなることができる。例えば1〜100μm以上の厚いSWNT膜を使用することができ、100μmを超える寸法を有する物体を使用することができる。
本発明の実施形態において、SWNTの活性化のための酸処理は、曝露課程で誘導される複数回のカソードサイクルを行って、十分な期間、SWNT膜を酸溶液と接触させる工程を含んでなる。活性を誘導するのに必要なサイクルの数は100未満である。溶液は、水溶液または非水溶液であることができる。活性化のために必要とされる時間は、濃度および酸強度次第である。典型的な活性化膜は、1M硫酸水溶液で120時間処理される。当業者が認識することができるように、他の強酸をより高濃度およびより低濃度で使用することが可能である。他のブレンステッド酸、例えば、硝酸、過塩素酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ペルフルオロブタンスルホン酸、ホウ酸、ヨウ素酸および過ヨウ素酸を使用することができる。本発明の他の実施形態において、酸は、ルイス酸、例えば、AlCl、AlBr、FeCl、AsFおよびSbClなどの金属クロリド、ブロミド、フルオリドおよびオキシハライドであることができる。
HER電極として使用される場合、多孔質膜は、生じるHの放出を可能にする。電極は、炭素を含んでなる膜への電気接触を含む。例えば、SWNT膜を、多孔質ディスクの一部分上に堆積することができ、電導体、例えば、金属を、炭素を含んでなる膜を有する部分上で重複する濾過膜のもう1つの部分上に形成することができる。例えば、金属を、炭素を含んでなる膜の特定の部分上でのスパッタリング、蒸着または電解堆積などの様々な技術のいずれかによって堆積することができる。疎水性濾過膜は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、多孔質カーボン紙または他の膜であることができる。本発明の他の実施形態において、多孔質膜は、疎水性表面を達成するために表面が処理され、一般に親水性であると考えられるポリマーであることが可能である。本発明の他の実施形態において、膜は、湿潤に対して本質的に耐性であることが可能な多孔質ガラスまたはセラミックとすることも、疎水性表面を生じるように処理することもできる。例えば焼結ガラス膜は、表面を疎水性にし、水性溶液によって十分に水和しないようにするために、シランカップリング剤で表面処理することが可能である。
本発明の実施形態による、電解触媒によって酸処理されたSWNT膜に関して観察されるHOR速度は、H、SWNT膜電極および電解質溶液間の3相界面を最大化することによって最適化することができる。最適化は、2010年11月4日の国際公開第2010/126767号パンフレットに開示されるように実行することができ、上記国際公開は、酸素還元のための純粋なSWNT膜の使用に関して、参照によって本明細書に援用される。本発明の実施形態によって、水素は、膜の細孔を通して、水素気体、固体SWNT膜および液体電解質が存在する3相界面に拡散する。この3相界面において、水素は電解質溶液の表面層に溶解し、SWNT膜電極との接触時に酸化し、SWNT膜を通して電子を外部回路に提供する。国際公開第2010/126767号パンフレットに開示されるように、SWNT酸素還元カソードと組み合わせて、酸接触SWNT膜が水素酸化のためのアノードとして使用される場合、本発明の実施形態に従って、完全に金属触媒を含まない水素酸素燃料電池が構成される。
本発明の実施形態に従って、一次再生可能エネルギー発電機とともに持続可能なエネルギー貯蔵/生成システムを形成するために、酸処理された炭素を含んでなる膜を含んでなる電極を含んでなる電気化学デバイスが含まれる。太陽電池または風力タービンによる太陽および風力供給源などの一次供給源による天然再生可能エネルギー変換は、それらの性質によって、不規則で予測不可能であるため、即座に消費されるエネルギーを超過するこの一次供給源からのエネルギーは、条件が生成に適している場合、気体貯蔵装置と組み合わせた電解槽中での水の電気分解を介して生じる水素として貯蔵される。その後、一次エネルギー源がエネルギー需要の達成に不十分である場合、燃料電池が必要とされるエネルギーを供給するように、電解槽は逆に動作する。本発明の実施形態において、水タービンを使用する水力発電供給源などの一次天然エネルギー源は信頼性が高くなることが可能であるが、それぞれ、例えば、住宅における昼および夜の間に、エネルギー生成または消費が過剰または不十分である延長期間を有する。酸処理された炭素を含んでなる膜または物体を含んでなる電極を含んでなる一次供給源を電気化学デバイスと組み合わせることによって、水素を夜などの低エネルギー需要時に生じることができ、かつ例えば日中のピーク活性時間のピーク需要の間の一次エネルギー供給源の補足のために貯蔵される。
方法および材料
HERおよびHORに関して、酸処理されたSWNT膜電極を調査した。SWNT膜を、直径15mmディスクが担持された膜の片面にオフセットするように、直径47mmの特大PTFE濾過膜に堆積した。長方形シャドーマスクを通して厚さ200nmのPd層をスパッタリングすることによって、むき出しの膜の端部からナノチューブ膜まで被覆して、直径15mmのSWNT膜の約2mmを重複させて、SWNT膜への電気接触を作成した。
図1は、本発明の一実施形態による、H生成および/または酸化のための電池での電解触媒の電気化学性能を試験するために使用される電池に配置された多孔質膜上の金属が接触した炭素を含んでなる膜、例えば、SWNT膜、102/101/103の断面図を例示する。この電極は、SWNT膜101、接触電極102および下層の多孔質疎水性膜103を有する。電池本体104は、固体長方形PTFEブロック(3.6cm×3.6cm×5.6cm)から製造され、深さ4.6cmの電解質リザーバ105を生じるため、直径2.54cmの穴が上部(長軸に沿って)から穿孔されている。電池側壁を通しての直径0.76cmの開口部106は、電池内の電解質のためにリザーバ105に接近する。Oリング107は、電池の側壁開口部106を包囲して、そして、SWNT膜101および電極102を担持するPTFE膜103がOリング107に対して、本例ではPlexiglassなどの材料から製造される気体流カバー108によって押圧される時に、SWNT膜/電極/膜アセンブリ102/101/103のSWNT膜101に対して漏洩のない封着を形成する。金属電極102は、開口部106によって画定される電解質が湿潤する領域の外側に位置する。Plexiglass気体流カバー108によって保持されたSWNT膜/電極/膜アセンブリ102/101/103は、その4隅で穴109を通してねじ(図示せず)によって電池本体104に固定される。作動する電池において、Oリング107を、波形シール、エポキシセメント、接着剤または硬化シーラントに置き換えることができる。気体流カバー108は気体プレナム112を取り入れ、電池本体104に固定されている時に開口部106と一致してプレナムを配置する。
気体は、それぞれがプレナム112のいずれかの側面にあって、それぞれが穴111および113を通して接続されるポート110および114によって、プレナム112に、およびプレナム112から供給される。実験目的のために、周囲雰囲気がシステムに入ることを妨ぐため、アウトレット113によって気体が水バブラー中に出ることが可能である。疎水性PTFE膜103は、HORモードで電解質で湿潤されたSWNT膜101へのHの拡散を可能にしながら、電解質が電池から流出することを妨ぐ。HORモードでは、水素は吸着され、分離され、そして酸化されて、プロトン(H)となり、形成された電子は、金属電極102によって、SWNT膜101および外部回路に輸送される。HERモードでは、電力は、参照電極122に関して制御されたPt対電極121(アノード)に対する電圧によってSWNTカソード101/102/103に供給される。これらの電極は、三極測定用の密着した取付け部品カバー123に配置される。アノード121において、水は酸化されて、酸素およびプロトンを遊離させ、これらは電解質を通して拡散する。プロトンは、SWNTカソードで水素に還元され、H2気体発生に至る。
三極測定のために、ブランクガラススライド117は、電池の第2の側壁の穴の反対側に配置され、ブランクカバー118からの圧力によってOリング116に対して封着される。ブランクカバー118は、ブランクカバーの4つの穴(2つを示す)を通る4本のねじ(図示せず)によって電池本体に対して固定される。電池は、それぞれ、対および参照電極121および122のための穴を通しての供給、ならびに電解質中に不活性気体のバブリングをするための通気管120のための穴および通気気体のための排気孔(図示せず)を通しての供給を有する、密着した取付け部品カバー123を有する。二極測定モードにおいて、108と同一の第2の気体流カバーが、第2の側壁開口部115上に使用される。
Ptリングおよびガラス状炭素ディスクを用いて、E6シリーズRRDEを備えたPine Instruments AFCBPl Bipotentiostat、AFMSRCE Rotatorを使用して、回転リング−ディスク電極(RRDE)測定を実行した。特に構成された電気化学電池で測定された線形スイープおよびサイクリックボルタモグラムを、Gamry Reference 600 Potentiostatを使用して記録した。RRDEセットアップで、溶液ウェルを1600rpmで回転することによって攪拌するように保持して、ファラデー効率測定を実行した。Denver Instrumentモデル220メーターを、pH測定のために使用した。
酸処理されたSWNT膜のHER活性については、1M硫酸中で、酸電解質へのSWNTの曝露時間を連続的に増加させて調査した。図2は、0.22μmの細孔テフロン膜上の厚さ1.5μmのSWNT膜、54μgのSWNTによる三極測定を使用して決定されたHER電流密度対電位のプロットを示す。これは、Ag/AgCl(3M KCl)参照電極を使用して、酸曝露の0、4、48、96および120時間後に5mV/秒でスキャンしたものである。図2は、Ag/AgCl(3M KCl)参照電極値に210mVを足すことによって、標準水素電極(NHE)に対してプロットされた電位を示す。図2に明らかに示されるように、48時間を超える酸曝露時間でSWNT膜のHER活性は劇的に増加するが、HERに関する過電圧は、(標準水素電極(NHE)と比較して)酸曝露時間の増加とともにゼロまで徐々に低下する。HERの低い開始電位の参照として、図2に、SWNT電極の代替物としてPTFE膜上へスパッタリングされた厚さ50nmのPt膜を使用する電池のHER電流をプロットする。図3は、1M硫酸に120時間曝露後の厚さ1.5μmのSWNT膜に関する1M硫酸中でのAg/AgCl(3M KCl)参照電極に対するHER活性および120時間1M硫酸と接触させた厚さ50nmの純粋な白金膜のHER活性を示す。Pt膜活性は、酸曝露時間によって異ならなかった。両測定は5mV/秒でスキャンして実行された。
HOR電解触媒のためのSWNT膜の酸処理の必要性を図4に示す。SWNT膜はHSO曝露によって活性化され、そして作用電極としてPTFE膜上で厚さ1.5μmのSWNT膜を利用して、三極クロノアンペロメトリーで使用された。1M硫酸電解質溶液をNHEに対して+0.3Vで保持した。図1で示すようにPTFE膜103を通してSWNT膜101に気体プレナム112を通って供給される気体を、図4で示されるようにHとアルゴンとの間で変化させた。酸と接触させることによるSWNT膜の活性化の前には、電極に供給される気体に関係なく、電流は観察されなかった。対照的に、SWNT膜が、この実施例では288時間、1M硫酸に暴露された後、Hの存在下で実質的な電流密度による迅速な反応が観察される。
図5は、回転リングディスク電極(RRDE)データを示す。この電極では、SWNT(27μg)が、エタノールから直径5mmのガラス状炭素ディスク電極上へドロップキャストされ、続いて、示されたデータを記録する前に、1M HSO中で144時間活性化した。ナノチューブのないガラス状炭素ディスク電極の対照実験では、同様の条件下でNHEに対して高いまま、約−500mVであるHERに対する過電圧が確認された。この測定によって、カソード電流がプロトン還元(H発生による)によることが確認される。1200rpmでリングを回転して、1M HSO中で測定値を記録した。下のプロットに示すように、ディスク電位を±0.2V間、5mV/秒で直線的にスイープした。中心プロットはディスク還元電流を示し、上の曲線は、+0.6Vで保持されたPtリングからの酸化電流を示し、水素を検出する。ディスクを固定して保持して、H気泡が−60mVでナノチューブ層から発生するが、過電圧を増加させることによってますます発生する。水素酸化リング電流で見られる飽和は、外側へのそれらのエクスカーションでリングから電解質を物理的に分離するH気泡の数の増加によるものである。より大きな電流低下は、特に大きな気泡の分離に相当する。
1M HSOへの12日曝露後のSWNT膜(厚さ1.5ミクロン、0.106mg/cm)のHORおよびHERに対する電解触媒活性を、Pt対電極に対して印加された電位の関数として測定し、そしてNHE電極に参照した。同様の測定を、商業的に入手可能な、最適化されたPt担持炭素電極(BSAF ELAT GDE、0.5mg/cm)を使用して行った。その性能を最大にするために湿潤する目的で、数分の課程で約10回のサイクルで+0.2〜−0.5Vの間で電位サイクルを行った。電位サイクルによって、Ptを含んでなる電極のHORおよびHER電流は約2倍に増加した。これは、追加的なサイクルによって、または1M硫酸中での追加時間後にはさらに増加することはなかった。図6は、気体プレナム中にHを流して、1M HSO中で測定された活性化されたSWNT膜(54μg)(スキャン速度5mV/秒)に関する電気化学電池の過電圧の関数としての対数電流密度(下の曲線)を示す。比較のために、SWNT膜を、Pt担持(0.5mg/cm、250μgのPtが電解質に暴露される)の市販の気体拡散電極(ELAT HT140EW,The Fuel Cell Store)に置き換えて、そして白金化された微孔性層が電解質に面するようにして、測定値を同様の条件で記録した(上の曲線)。活性化されたSWNT電極は、0過電圧でHERからHORへの変化を示し、Pt担持GDEでも同様であった。これによって、活性化されたSWNT上での反応開始のための低い過電圧が確証される。−200mVの過電圧において、SWNTのHER電流は、注目に値する30mA/cmであり、対して、Pt担持GDEでは86mA/cmである。この過電圧において、SWNTの比(質量基準)活性は278A/gであり、これは、これらの条件でPt担持電極に対して決定された172A/gを上回る。+200mVの水素酸化電流は、SWNT膜では7mA/cmで、わずかに目立つのみであるが、同条件で168A/gのPt電極の比活性と比較して、65A/gの比活性を有する。
市販のPt電極は、その3相界面(触媒−電解質−気体)を最大にするために高度に設計されているが、対照的に、酸活性化SWNT膜は、その活性を向上させるために変性されなかった。これらの条件でのSWNTは、小さいチャネルで曲がりくねった経路(small−channel tortuous−path)の多孔度を有する親水性のコンパクトな膜である傾向がある。HOR反応に関して、コンパクトさおよび疎水性によって、SWNT膜の厚さの比較的ほとんどを接近可能にさせず、これは酸中で比較的低溶解度の水素と組み合わせられる時に、これらの結果を非常に目覚しいものにする。したがって、改善された多孔度および疎水性を有するより設計された膜または担体は、さらに目覚ましい活性を生じる。同様に、膜細孔上および膜細孔内で捕獲されたH気泡は、より高い活性のために設計することができるSWNT膜の領域をブロックする傾向がある。これは、27μgの酸活性化SWNT層を1400rpmで回転させて、422A/gに相当する58mA/cmの−200mV(対NHE)でのHER電流に達するRRDEを使用する図7に示すデータと一致している。図2で使用される固定電極を使用して実行される測定の278A/gの比活性より大きい改善は、電極領域をふさぐ水素を回避する回転による水素気泡の容易な除去から得られる。
比較のために、−200mV(+200mV)で、ニッケルビスジホスフィン触媒(Le Goffら,Science,2009,326,1384−1387)では、60μg/cmの触媒に対して約1.3mA/cm(0.9mA/cm)の水素発生(酸化)電流を示し、22A/g(15A/g)の比活性が得られる。非晶質硫化モリブデン膜(Merkiら,Chem.Sci.2011,2,1262−1267)では、開示されるHER電流密度は、−200mVで、「非貴金属触媒に関して報告される最高のものの中で」14mA/cmを示すことが示される。これは、本発明の一実施形態によるSWNT膜のSWNTのHER活性より約2倍低い。図8で示すように、測定は10時間かけて実行され、高い活性が、それぞれ、+300および−300mVでSWNTのHORおよびHERに関する測定の期間にわたって保持されることが実証される。図8で観察されるHOR活性に関する明白な低速の消失は、その後HOR活性がその初期値に戻る電流の中断によって示されるように、SWNT膜中で生じたプロトンの閉じ込め効果と一致する。
膜は、pH7水からの水素製造のために有用である。図9は、pH7.2リン酸緩衝液(0.6M)を使用する酸活性化SWNT膜(上)およびPt担持GDE(下)のCVのHER曲線を示す。図9中、破線の垂直線によって示される電極に対してHERが開始する点の評価を補助するために、実線の接線が引かれている。これは、Pt担持電極に関しては約420mVで、そして活性化SWNT膜に関しては約490mVで生じ、開始に関する過電圧は約70mVのみで著しく低い。SWNT膜は、1Vの過電圧で22mA/cmのHER電流を示す。市販のPt電極に対するスキャンの前方向および逆方向部分のより大きな分離は、比較的コンパクトなSWNT膜と比較して、市販の電極のより大きい表面積による、より大きな非ファラデー容量電荷を反映する。図10で示すように、3MのpH6.4緩衝液中でのSWNTに対するHERは、30mVのみの過電圧で開始を示し、そして1Vの過電圧で38mA/cmのHER電流を生じる。攪拌によって濃度分極化による効果を低下させるが、より高い塩濃度が電池のIR低下を低下させるので、0.6MのpH7.2の緩衝液と比較して、より低い開始ポテンシャルが生じる。より高い電流でのノイズ増加は、攪拌を停止した時に「ノイズ」が止まるため、膜表面で形成する気泡の定期的な妨害と一致する。より高い電流経路への転換は、膜表面から引き離されている大きな気泡に相当する。
下記の表1に、本発明の一実施形態によるSWNT触媒に対して、中性付近のpHでの反応開始のための過電圧、および所与の過電圧での電流密度と、最良の非貴金属触媒のための報告された値とを比較する。最初に中性付近で、非緩衝1M KCl溶液中でのpH変化の別の測定によって、100%ファラデー効率による水素発生を確認した。図11は、時間(正方形)に対するpHの測定された変化および相当する測定された電荷(挿入図)に基づく算出されたpH(三角形)を示す。これによって、各電子対は、1個の水素分子とpHを高める水酸化物イオンの発生に相当することが仮定される。濾過された大西洋海水(添加剤なし)からの水素発生を図12にプロットする。活性化されたSWNT電極は不純物に耐性があり、丈夫であることを実証する。

Figure 0006138694
精製されたSWNT材料の透過電子顕微鏡法(TEM)像は、SWNT合成のための成長触媒として使用されるニッケルおよびコバルト金属の時折の不透明な粒子特徴を示す。金属の量は、実行されたXPS測定の検出限界(0.1原子%)未満である。そのうえ、Pourbaix図(Beverskogら,Corros.Sci,1997,39,969−980およびPowellら,J.Chem.Educ.,1987,64,165−167)によって、これらの金属は、金属表面が触媒部位として接近不可能にさせるブッキー−オニオン(bucky−onion)に包埋される場合、SWNT精製(HNO還流)、HSO酸曝露、および試験条件を存続することができるのみであることが示される。従来の金属は観察された活性の原因となる決定的実証は、活性化されたSWNTに対するHOR活性の一酸化炭素感度が示される図13に示される。1M HSO中、Pt担持GDEに対する50mV過電圧での初期電流に標準化されたHOR電流は、気体プレナムを通して流れる水素への500ppmのCOの添加における汚染を示し、CO流を終了させ、100%のH供給を回復した後にも電極は不活性のままである。酸活性化SWNT膜は、非常に高いCO濃度で不活性化を示すが、CO流を終了して、100%のH供給を回復した後、HOR活性は即座に回復し始める。全ての従来の金属触媒は、CO曝露によって不活性となった。
硫酸は、SWNT束の既知の自然発生的な「インターカラント」である。挿入が活性向上に関連するかどうか試験するため、1M HNOおよび1M HCl中での試料の活性化を試みた。前者は、sp結合炭素の既知の電荷移動インターカラントであるが、後者は異なった。図14で示すように、酸曝露および低電圧サイクルによって、HClではHER電流のわずかな増加のみが生じたが、HNO中での活性化はHSOにおけるものに匹敵した。より高濃度のHNO(6Mおよび16M)への曝露によって、活性化速度は非常に促進された。SWNTを16M HNOに8時間暴露し、そしてサイクルのために1M HNO中に移し、測定によって1M酸中8時間以内に(任意の所与の電圧に対して)飽和HER電流に達した。酸活性化SWNT試料および非活性化SWNT試料のラマンスペクトルを図15に示す。スペクトルを、532nm励起および1mW電力を使用して、Renishaw Ramascope 1000で記録した。サイクルの間に酸に曝露された、oリングに囲まれた領域(活性化領域)内の膜の異なる位置で4つのスペクトルを記録し、そしてoリングによって画定される領域の十分外側(非活性化領域)で、4つのスペクトルを異なる位置で記録した。活性化された領域からのスペクトルにおいて、一貫したピークのシフトアップおよび低下するD/Gバンド比の他に、活性化された領域のスペクトルは一貫して強度が約1.6倍低く、電荷移動挿入時の部分的な基底状態減少によって低下する共鳴ラマン強度は実際的な電子遷移速度に依存することから、挿入のさらなる証拠を提示している。2つの領域のスペクトル間の一貫した差異を考えると、各領域に一般的な4つのスペクトルを合計して、同g−バンドピーク強度に標準化した。図15に示される結果が得られる。ラマンスペクトルは2.6cm−1のGバンドでシフトアップを示しており、これは、活性化における適度な挿入度に一致する。これらの試料のD/Gバンド比は、スペクトルが同Gバンドピーク強度に標準化された図15のDバンドの相対的な強度から明白であるように、活性化された試料における比率のわずかな減少を示す。このラマンスペクトルの証拠は、活性化は欠陥を誘導しないか、またはナノチューブ側壁の化学的機能化をもたらさないことを強く示す。酸処理は、既存のナノチューブ端部および欠陥に化学作用を生じ得るが、SWNT膜にあるナノチューブ末端よりも体積あたりはるかに多くの端部位を含有する微結晶黒鉛炭素膜に対して観察される活性がSWNT膜に関して観察されるものを超過しないため、活性は欠陥を条件とするようではない。
SWNT膜を、両側壁開口部および第2の気体プレナムカバーを使用する電気化学電池を使用して、二極モードの水素空気燃料電池構造において水素酸化アノードとして試験した。上記で開示されたPTFE膜上の厚さ1.5μmのSWNT膜を一方の側壁開口部上に置き、そして空気カソードを第2の側壁開口部上に置いた。空気カソードは、Nafion溶液が塗布され、その後、Nafion 212膜の片面に接着されたPt(1.0mg/cm)担持気体拡散電極による半膜電極アセンブリ(MEA)からなった。Nafion膜は、電池中で1M硫酸電解質と接触し、燃料電池から低電流が生じる時に電池の高いインピーダンス負荷下で試験の間に生じ得る状態である2つの電極によって生じる任意の未反応気体の交差混合に対する障壁として機能する。SWNT膜アノードには、低い流速でその関連するプレナムを通ってH2気体流が供給されるが、MEAは、そのプレナムに対する取付け部品を周囲の環境に開放したままにすることによって、空気に単に暴露された。アノードは、可変レジスターによってカソードに連結された。抵抗が低下した時、抵抗器を横切る電圧および回路を通る電流を監視した。図16は、監視された電圧および抵抗から構成される、得られた分極曲線を示す。
他のsp炭素を含んでなる物体の活性を試験するために、X線モノクロメーター結晶(Union Carbide,Ohio)の製造から高品質(低モザイクスプレッド)HOPGのランダムカットを使用して、高配向熱分解グラファイト(HOPG)を検査した。その上、1ppmのSi、ならびに<1ppmのAl、Ca、B、FeおよびMgであることが報告されている不純物を有するBay Carbonからの試料(グレードST−21)によって、微結晶黒鉛ロッドを検査した。5.8cmの基面面積および0.23mmの厚さを有する1片の高配向熱分解グラファイトに対する1M硝酸中の時間の関数としての電位に対するHER電流の発生を図17に示す。pH6.3リン酸緩衝液(3M)中の活性化HOPG試料のHER発生電流を図18に示す。意外なことに、開始過電圧(E)は、このpHでの反応に関しては、ほぼ0である。図19は、直径3.18mmのグラファイト電極ロッドに対する1M硝酸中の時間の関数としての電位に対するHER電流の発生を示す。
本明細書に参照または引用される全ての特許、特許出願、仮特許出願および刊行物は、全ての図および表を含めて、それらが本明細書の明白な教示に相反しない範囲まで参照により全体が援用される。
本明細書に記載される実施例および実施形態は、例示的な目的のためだけであり、それらを踏まえての様々な修正形態または変更形態が当業者によって提案されること、かつ本出願の精神および範囲内に含まれることは理解されるべきである。

Claims (17)

  1. 炭素を含んでなる物体を含んでなる電気化学電池用の電極の形成方法において、前記電極が:
    前記炭素を含んでなる物体の炭素材料が酸で処理されて、前記炭素材料の少なくとも一部が99%を超えるsp混成炭素からなり;
    水素発生反応(HER)および水素酸化反応(HOR)のための電極を形成するために、複数回の電圧カソードサイクルが前記酸の存在下で行われたこと;
    を特徴とする電極の形成方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記炭素材料が、単一壁カーボンナノチューブ(SWNT)、二重壁カーボンナノチューブ(DWNT)、多重壁カーボンナノチューブ(MWNT)、グラフェン、熱分解グラファイト、微結晶グラファイトまたはそれらの任意の組み合わせを含んでなることを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、多孔質膜が、前記炭素を含んでなる物体を担持し、前記物体が炭素を含んでなる膜であることを特徴とする方法。
  4. 請求項3に記載の方法において、前記多孔質膜が、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミドまたは多孔質カーボン紙を含んでなることを特徴とする方法。
  5. 請求項3に記載の方法において、前記炭素を含んでなる膜が、20nm〜100μmの厚さを有することを特徴とする方法。
  6. 請求項3に記載の方法において、前記炭素を含んでなる膜が、厚さ1.5μmの厚さおよび0.106mg/cmの単位面積あたりの質量を有する膜に関して、1M HSO溶液と接触している時に過電圧なしで、水素発生反応(HER)において−0.4Vで少なくとも−15mA/cmの大きさを有する電流密度を達成するために十分な時間、酸溶液によって処理されたSWNT膜であることを特徴とする方法。
  7. 請求項1に記載の方法において、前記方法が、前記炭素材料を前記酸に曝露して前記炭素材料に前記複数回の電圧カソードサイクルを前記酸の存在下で施す前に、前記炭素を含んでなる物体に接触している金属電極を形成することを更に含むことを特徴とする方法。
  8. 請求項1に記載の方法において、開始過電圧が、電解質溶液がpH=1である場合に10mV未満であり、前記電解質溶液がpH=7である場合に70mV未満であることを特徴とする方法。
  9. 電気化学デバイスの形成方法において、前記方法が:
    請求項1に記載の前記電極の第1の電極を形成し;
    前記第1の電極と第2の電極とを連結して前記電気化学デバイスを形成し、水素発生反応(HER)または水素酸化反応(HOR)を実行するために前記電気化学デバイスが構成されて、前記電気化学デバイスが電解槽または水素燃料電池として機能することを特徴とする電気化学デバイスの形成方法。
  10. 電気エネルギー発生システムの形成方法において、前記方法が:
    燃料を含まない天然の再生可能エネルギー発電機を含んでなる一次エネルギー発電機を提供し;
    請求項9に記載の前記電気化学デバイスを形成し;
    前記一次エネルギー発電機と前記電気化学デバイスとを連結して前記電気エネルギー発生システムを形成し、前記電気化学デバイスが前記一次エネルギー発電機によって駆動される時に要求に応じて水素を形成する電解槽として機能し、前記電気化学デバイスが、要求に応じて電気を発生する水素燃料電池として機能することを特徴とする電気エネルギー発生システムの形成方法。
  11. 請求項10に記載の方法において、前記一次エネルギー発電機が太陽電池、風力タービンまたは水タービンを含んでなることを特徴とする方法。
  12. 請求項1に記載の方法において、前記酸が、硫酸、硝酸、過塩素酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ペルフルオロブタンスルホン酸、ホウ酸、ヨウ素酸、又は過ヨウ素酸であることを特徴とする方法。
  13. 請求項1に記載の方法において、前記酸が、AlCl、AlBr、FeCl、AsF、又はSbClであることを特徴とする方法。
  14. 請求項1に記載の方法において、前記炭素材料が前記酸で少なくとも48時間処理されることを特徴とする方法。
  15. 請求項1に記載の方法において、前記電極がアノードであることを特徴とする方法。
  16. 請求項1に記載の方法において、前記電極が金属すなわち非炭素含有触媒からならないことを特徴とする方法。
  17. 請求項1に記載の方法において、前記炭素材料に複数回の電圧カソードサイクルを施すことが、前記炭素材料をNHE参照電極に対して−0.7V乃至+0.2Vの間の電圧を施すことを更に含むこと特徴とする方法。
JP2013544838A 2010-12-17 2011-12-16 電気化学電池用の電極を形成する方法 Expired - Fee Related JP6138694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201061424323P 2010-12-17 2010-12-17
US61/424,323 2010-12-17
PCT/US2011/065569 WO2012083209A2 (en) 2010-12-17 2011-12-16 Hydrogen oxidation and generation over carbon films

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511541A JP2014511541A (ja) 2014-05-15
JP6138694B2 true JP6138694B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=46245396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013544838A Expired - Fee Related JP6138694B2 (ja) 2010-12-17 2011-12-16 電気化学電池用の電極を形成する方法

Country Status (12)

Country Link
US (3) US9768460B2 (ja)
EP (1) EP2652822A4 (ja)
JP (1) JP6138694B2 (ja)
KR (1) KR101862432B1 (ja)
CN (1) CN103403935B (ja)
AU (1) AU2011343556A1 (ja)
BR (1) BR112013014957A2 (ja)
CA (1) CA2821163A1 (ja)
MX (1) MX2013006868A (ja)
RU (1) RU2013132367A (ja)
SG (1) SG191163A1 (ja)
WO (1) WO2012083209A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010126767A2 (en) 2009-04-30 2010-11-04 University Of Florida Research Fondation Inc. Single wall carbon nanotube based air cathodes
JP6138694B2 (ja) 2010-12-17 2017-05-31 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インク.University Of Florida Reseatch Foundation,Inc. 電気化学電池用の電極を形成する方法
SG193937A1 (en) 2011-04-04 2013-11-29 Univ Florida Nanotube dispersants and dispersant free nanotube films therefrom
PT106779A (pt) * 2013-02-13 2014-08-13 José Jo O Santana Campos Rodrigues Electrolisador e processo de produção de gás de síntese, por electrólise da água, usando eléctrodos de grafite/carbono
CN105764838B (zh) * 2013-11-20 2019-03-01 佛罗里达大学研究基金会有限公司 含碳材料上的二氧化碳还原
JP6831657B2 (ja) * 2016-08-16 2021-02-17 古河電気工業株式会社 カソード電極
CN111244486A (zh) * 2018-11-28 2020-06-05 中国科学院大连化学物理研究所 一种石墨型氮化碳和碳复合载体负载Ir催化剂的制备及应用
KR20210151862A (ko) * 2019-04-04 2021-12-14 나믹스 가부시끼가이샤 다공질 탄소 및 수지 조성물
CN110416497B (zh) * 2019-06-06 2021-01-01 湖南中科星城石墨有限公司 一种高容量快充型微晶石墨负极材料及其制备方法

Family Cites Families (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4601797A (en) 1984-12-19 1986-07-22 Monsanto Company Electrochemical carboxylation of p-isobutylacetophenone and other aryl ketones
US4673473A (en) 1985-06-06 1987-06-16 Peter G. Pa Ang Means and method for reducing carbon dioxide to a product
US5013339A (en) 1989-12-05 1991-05-07 The Dow Chemical Company Compositions useful for making microporous polyvinylidene fluoride membranes, and process
NL9000268A (nl) 1990-02-05 1991-09-02 Oce Nederland Bv Gedoteerd tinoxidepoeder, een werkwijze voor zijn bereiding, en de toepassing ervan in elektrisch geleidende of antistatische bekledingen.
JP2566207Y2 (ja) 1992-10-21 1998-03-25 日亜化学工業株式会社 電流注入型窒化ガリウム系発光素子
FR2704848B1 (fr) 1993-05-03 1995-07-21 Prod Chim Auxil Synthese Précurseur liquide pour la production de revêtements d'oxyde d'étain dopé au fluor et procédé de revêtement correspondant.
JPH074811A (ja) 1993-06-16 1995-01-10 Nippon Kentetsu Co Ltd 冷水機
JPH0822733B2 (ja) 1993-08-04 1996-03-06 工業技術院長 カーボンナノチューブの分離精製方法
DE4329651A1 (de) 1993-09-03 1995-03-09 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung elektrisch leitfähiger, infrarotreflektierender Schichten auf Glas-, Glaskeramik- oder Emailoberflächen
CA2222284A1 (en) 1995-06-23 1997-01-09 Curtis Robinson Fincher, Jr. Method for monomer recovery
US6369934B1 (en) 1996-05-30 2002-04-09 Midwest Research Institute Self bleaching photoelectrochemical-electrochromic device
US5853877A (en) 1996-05-31 1998-12-29 Hyperion Catalysis International, Inc. Method for disentangling hollow carbon microfibers, electrically conductive transparent carbon microfibers aggregation film amd coating for forming such film
ID21147A (id) 1996-12-10 1999-04-29 Daicel Chem Film berpori, proses untuk menghasilkannya, dan film laminasi serta lembaran pencatat yang dibuat dengan memakai film berpori
US6045899A (en) 1996-12-12 2000-04-04 Usf Filtration & Separations Group, Inc. Highly assymetric, hydrophilic, microfiltration membranes having large pore diameters
US6683783B1 (en) 1997-03-07 2004-01-27 William Marsh Rice University Carbon fibers formed from single-wall carbon nanotubes
JP3497740B2 (ja) 1998-09-09 2004-02-16 株式会社東芝 カーボンナノチューブの製造方法及び電界放出型冷陰極装置の製造方法
JP4746183B2 (ja) 1998-09-18 2011-08-10 ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ 溶媒和を容易にするための単層カーボンナノチューブの化学的誘導体化及び誘導体化ナノチューブの使用
US6331262B1 (en) 1998-10-02 2001-12-18 University Of Kentucky Research Foundation Method of solubilizing shortened single-walled carbon nanotubes in organic solutions
US6232706B1 (en) 1998-11-12 2001-05-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Self-oriented bundles of carbon nanotubes and method of making same
JP3943272B2 (ja) 1999-01-18 2007-07-11 双葉電子工業株式会社 カーボンナノチューブのフイルム化方法
US6127061A (en) 1999-01-26 2000-10-03 High-Density Energy, Inc. Catalytic air cathode for air-metal batteries
JP4828487B2 (ja) 1999-06-07 2011-11-30 株式会社東芝 多孔質構造体の製造方法
JP4063451B2 (ja) 1999-07-26 2008-03-19 双葉電子工業株式会社 カーボンナノチューブのパターン形成方法
JP4140180B2 (ja) 2000-08-31 2008-08-27 富士ゼロックス株式会社 トランジスタ
US6566983B2 (en) 2000-09-02 2003-05-20 Lg Electronics Inc. Saw filter using a carbon nanotube and method for manufacturing the same
TW525314B (en) 2000-09-29 2003-03-21 Sony Corp Fuel cell and method for preparation thereof
US6782154B2 (en) 2001-02-12 2004-08-24 Rensselaer Polytechnic Institute Ultrafast all-optical switch using carbon nanotube polymer composites
JP3912583B2 (ja) 2001-03-14 2007-05-09 三菱瓦斯化学株式会社 配向性カーボンナノチューブ膜の製造方法
JP3665969B2 (ja) 2001-03-26 2005-06-29 エイコス・インコーポレーテッド カーボンナノチューブ含有フィルムの製造方法及びカーボンナノチューブ含有コーティング
WO2002095099A1 (en) 2001-03-29 2002-11-28 Stanford University Noncovalent sidewall functionalization of carbon nanotubes
JP2002305087A (ja) 2001-04-05 2002-10-18 Sony Corp 有機電界発光素子
JP4207398B2 (ja) 2001-05-21 2009-01-14 富士ゼロックス株式会社 カーボンナノチューブ構造体の配線の製造方法、並びに、カーボンナノチューブ構造体の配線およびそれを用いたカーボンナノチューブデバイス
WO2003010837A1 (en) 2001-07-26 2003-02-06 Technische Universiteit Delft Electronic device using carbon nanotubes
US8062697B2 (en) 2001-10-19 2011-11-22 Applied Nanotech Holdings, Inc. Ink jet application for carbon nanotubes
US7462498B2 (en) 2001-10-19 2008-12-09 Applied Nanotech Holdings, Inc. Activation of carbon nanotubes for field emission applications
JP3590606B2 (ja) 2001-11-16 2004-11-17 日本原子力研究所 テンプレートを利用したカーボンナノチューブの作製法
US7455757B2 (en) 2001-11-30 2008-11-25 The University Of North Carolina At Chapel Hill Deposition method for nanostructure materials
JP2003178816A (ja) 2001-12-11 2003-06-27 Hitachi Maxell Ltd 空気二次電池
JP2003209270A (ja) 2002-01-15 2003-07-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 炭素系光電素子およびその製造方法
JP2003288835A (ja) 2002-03-27 2003-10-10 Seiko Epson Corp 電界放出素子及びその製造方法
US6831017B1 (en) 2002-04-05 2004-12-14 Integrated Nanosystems, Inc. Catalyst patterning for nanowire devices
CN1170006C (zh) 2002-04-05 2004-10-06 中国科学院长春应用化学研究所 催化氧还原卟啉/杂多酸多层膜碳电极的制备方法
DE10217362B4 (de) 2002-04-18 2004-05-13 Infineon Technologies Ag Gezielte Abscheidung von Nanoröhren
CA2487294A1 (en) 2002-05-21 2003-12-04 Eikos, Inc. Method for patterning carbon nanotube coating and carbon nanotube wiring
DE10226366A1 (de) 2002-06-13 2004-01-08 Siemens Ag Elektroden für optoelektronische Bauelemente und deren Verwendung
JP4229648B2 (ja) 2002-06-25 2009-02-25 富士通株式会社 電子デバイスの製造方法
US7776444B2 (en) 2002-07-19 2010-08-17 University Of Florida Research Foundation, Inc. Transparent and electrically conductive single wall carbon nanotube films
US7261852B2 (en) 2002-07-19 2007-08-28 University Of Florida Research Foundation, Inc. Transparent electrodes from single wall carbon nanotubes
US8999200B2 (en) 2002-07-23 2015-04-07 Sabic Global Technologies B.V. Conductive thermoplastic composites and methods of making
JP3825020B2 (ja) * 2002-08-01 2006-09-20 株式会社アイ・ヒッツ研究所 分散給電システム
US20070114573A1 (en) 2002-09-04 2007-05-24 Tzong-Ru Han Sensor device with heated nanostructure
AU2003304194A1 (en) 2002-10-31 2005-01-04 Carbon Nanotechnologies, Inc. Fuel cell electrode comprising carbon nanotubes
JP2004158290A (ja) 2002-11-06 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池およびその電極の製造方法
US7368483B2 (en) 2002-12-31 2008-05-06 International Business Machines Corporation Porous composition of matter, and method of making same
JP2004315297A (ja) 2003-04-17 2004-11-11 Misuzu Kogyo:Kk ナノカーボンコンポジット材及びその製造方法
WO2005019793A2 (en) 2003-05-14 2005-03-03 Nantero, Inc. Sensor platform using a horizontally oriented nanotube element
JP2005005575A (ja) 2003-06-13 2005-01-06 Mitsubishi Electric Corp 電気機器収納用閉鎖パッケージハウス
JP2005047763A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Japan Science & Technology Agency 炭素ナノ及びマイクロメートル構造体及びその製造方法
JP3868934B2 (ja) 2003-08-01 2007-01-17 株式会社東芝 電極製造方法
US7351444B2 (en) 2003-09-08 2008-04-01 Intematix Corporation Low platinum fuel cell catalysts and method for preparing the same
US8211593B2 (en) 2003-09-08 2012-07-03 Intematix Corporation Low platinum fuel cells, catalysts, and method for preparing the same
KR20060121910A (ko) 2003-09-12 2006-11-29 나노-프로프리어터리, 인크. 웰 형성
JP2007515364A (ja) 2003-10-16 2007-06-14 ザ ユニバーシティ オブ アクロン カーボンナノファイバ基板上のカーボンナノチューブ
US7122165B2 (en) 2003-11-03 2006-10-17 The Research Foundation Of State University Of New York Sidewall-functionalized carbon nanotubes, and methods for making the same
US20050098437A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Proton Energy Systems, Inc. Use of carbon coating in an electrochemical cell
US20060029537A1 (en) 2003-11-20 2006-02-09 Xiefei Zhang High tensile strength carbon nanotube film and process for making the same
CN1546431A (zh) 2003-12-12 2004-11-17 上海交通大学 三维有序、孔径可调的多孔纳米陶瓷管的制备方法
US7192670B2 (en) 2003-12-26 2007-03-20 Hitachi Maxell, Ltd. Fuel cell and membrane electrode assembly
TWI258239B (en) 2004-06-02 2006-07-11 High Tech Battery Inc Air electrode constituting multilayer sintered structure and manufacturing method thereof
JP5021321B2 (ja) 2004-02-20 2012-09-05 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド ナノチューブ・コンタクトを用いた半導体デバイスおよび方法
WO2005086982A2 (en) 2004-03-12 2005-09-22 Eikos, Inc. Carbon nanotube stripping solutions and methods
JP2005294109A (ja) 2004-04-01 2005-10-20 Toyota Motor Corp 燃料電池用基体及び燃料電池
JP2006036723A (ja) 2004-07-29 2006-02-09 Sharp Corp π電子共役系分子含有ケイ素化合物及びその製造方法
US20080090007A1 (en) 2004-06-10 2008-04-17 Niu Q Jason Method Of Forming A Nanoporous Dielectric Film
WO2006011655A1 (ja) * 2004-07-27 2006-02-02 National Institute Of Advanced Industrial Scienceand Technology 単層カーボンナノチューブおよび配向単層カーボンナノチューブ・バルク構造体ならびにそれらの製造方法・装置および用途
KR100669750B1 (ko) 2004-11-04 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 탄소 나노 튜브가 포함된 중형 다공성 탄소 복합체
JP3985025B2 (ja) 2005-03-23 2007-10-03 国立大学法人信州大学 両親媒性化合物、可溶性カーボンナノチューブ複合体
US20060220251A1 (en) 2005-03-31 2006-10-05 Grant Kloster Reducing internal film stress in dielectric film
US7335258B2 (en) 2005-03-31 2008-02-26 Intel Corporation Functionalization and separation of nanotubes and structures formed thereby
CN1326267C (zh) 2005-05-27 2007-07-11 深圳市贝特瑞电子材料有限公司 锂离子电池复合碳负极材料及其制备方法
CN2893940Y (zh) 2005-07-01 2007-04-25 上海神力科技有限公司 可再生能源与燃料电池耦合发电装置
WO2007004758A1 (en) 2005-07-05 2007-01-11 Korea Institute Of Machinery And Materials Method for manufacturing transparent electrode and transparent electrode man¬ ufactured thereby
JP4641473B2 (ja) 2005-09-13 2011-03-02 東京理化器械株式会社 恒温恒湿器及びその運転方法
US20080020923A1 (en) 2005-09-13 2008-01-24 Debe Mark K Multilayered nanostructured films
JP4305434B2 (ja) 2005-09-14 2009-07-29 カシオ計算機株式会社 電子カメラ及びプログラム
JP2009509358A (ja) 2005-09-21 2009-03-05 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド パターン化導電性薄膜を形成するための低温法およびそれに由来するパターン化物品
KR100730197B1 (ko) 2006-01-21 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 캐소드 전극 구조
KR101255237B1 (ko) 2006-02-07 2013-04-16 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 담지 촉매, 그 제조방법, 이를 포함하는연료전지용 전극 및 상기 전극을 포함하는 연료전지
US7901817B2 (en) 2006-02-14 2011-03-08 Ini Power Systems, Inc. System for flexible in situ control of water in fuel cells
FI121540B (fi) 2006-03-08 2010-12-31 Canatu Oy Menetelmä, jolla siirretään korkean aspektisuhteen omaavia molekyylirakenteita
KR20080098664A (ko) 2006-03-09 2008-11-11 바텔리 메모리얼 인스티튜트 변형된 카본 나노튜브 및 카본 나노튜브 형성 방법
JP2007258030A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Nok Corp 炭素材料薄膜の製造方法
RU2303836C1 (ru) 2006-04-04 2007-07-27 Ассоциация делового сотрудничества в области передовых комплексных технологий "АСПЕКТ" Мембранно-электродная сборка для топливного элемента
KR100805924B1 (ko) 2006-04-07 2008-02-21 주식회사 이엠따블유에너지 공기 양극막 어셈블리 및 이를 포함하는 공기 금속 전지
EP1878763A3 (en) 2006-06-21 2008-03-05 Kuan-Jiuh Lin CNT/polymer composite and method for producing the same
WO2008000045A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 University Of Wollongong Nanostructured composites
TWI411146B (en) * 2006-08-14 2013-10-01 Diamond-like carbon electronic devices and methods of manufacture
WO2008034939A1 (en) 2006-09-04 2008-03-27 Natucell Ay Functionalized cellulose - carbon nanotube nanocomposites and hybride materials
JP5663164B2 (ja) 2006-09-12 2015-02-04 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド 広い表面積接触用途のための高度に接触可能なナノチューブ電極
CA2673142A1 (en) 2006-10-11 2008-04-17 University Of Florida Research Foundation, Inc. Electroactive polymers containing pendant pi-interacting/binding substituents, their carbon nanotube composites, and processes to form the same
CN103233240B (zh) 2006-10-13 2015-10-28 曼得拉能源替代有限公司 二氧化碳的持续并流电化学还原
KR100829555B1 (ko) 2007-01-25 2008-05-14 삼성에스디아이 주식회사 탄소나노튜브, 담지 촉매, 상기 담지 촉매의 제조 방법 및상기 담지 촉매를 포함한 연료 전지
JP2009093983A (ja) 2007-10-11 2009-04-30 Toyota Central R&D Labs Inc 二次電池
TW200923944A (en) * 2007-11-23 2009-06-01 Skymedi Corp Non-volatile memory system and its control method
JP5213025B2 (ja) 2008-02-14 2013-06-19 国立大学法人 東京大学 ナノカーボン物質分散液とその製造方法、ナノカーボン物質構成体
WO2009120872A2 (en) 2008-03-26 2009-10-01 Ada Technologies, Inc. High performance batteries with carbon nanomaterials and ionic liquids
JP5108669B2 (ja) 2008-07-30 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 ピストンリング
US8699207B2 (en) * 2008-10-21 2014-04-15 Brookhaven Science Associates, Llc Electrodes synthesized from carbon nanostructures coated with a smooth and conformal metal adlayer
US8221937B2 (en) 2008-12-19 2012-07-17 University Of Dayton Metal-free vertically-aligned nitrogen-doped carbon nanotube catalyst for fuel cell cathodes
DE102009012675A1 (de) 2009-03-13 2010-09-16 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Dispergierung graphitartiger Nanoteilchen
JP5374208B2 (ja) 2009-03-27 2013-12-25 矢崎総業株式会社 圧着端子金具
IT1393689B1 (it) 2009-04-06 2012-05-08 Envitech S R L Sa Processo e reattore di elettrocoagulazione con elettrodi di materiale nanostrutturato a base di carbonio per la rimozione di contaminanti dai liquidi
JP5321218B2 (ja) 2009-04-21 2013-10-23 株式会社豊田中央研究所 Co2電解装置及びco2電解生成物の製造方法
WO2010126767A2 (en) 2009-04-30 2010-11-04 University Of Florida Research Fondation Inc. Single wall carbon nanotube based air cathodes
JP2011065569A (ja) 2009-09-18 2011-03-31 Toshiba Corp 製造管理システム及び製造管理方法
CN101721944B (zh) 2009-12-04 2011-12-07 青岛科技大学 一种聚合物基碳纳米管分散助剂及其合成方法和用途
US20110114502A1 (en) 2009-12-21 2011-05-19 Emily Barton Cole Reducing carbon dioxide to products
WO2011123907A1 (en) 2010-04-08 2011-10-13 Katholieke Universiteit Leuven Photo-electrochemical cell
JP2012031950A (ja) 2010-07-30 2012-02-16 Iwai Kikai Kogyo Co Ltd 二重弁栓装置
US8795899B2 (en) * 2010-08-19 2014-08-05 Nanotek Instruments, Inc. Lithium super-battery with a functionalized nano graphene cathode
JP2012082120A (ja) 2010-10-15 2012-04-26 Fukuoka Prefecture 新規ナノカーボン分散剤、ナノカーボン分散液、ならびにそれらを用いるナノカーボン薄膜の製造方法およびナノカーボン薄膜
JP6138694B2 (ja) 2010-12-17 2017-05-31 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インク.University Of Florida Reseatch Foundation,Inc. 電気化学電池用の電極を形成する方法
SG193937A1 (en) 2011-04-04 2013-11-29 Univ Florida Nanotube dispersants and dispersant free nanotube films therefrom
CN103160849B (zh) 2011-12-12 2016-06-08 清华大学 二氧化碳电化学还原转化利用的方法
US8858777B2 (en) 2012-07-26 2014-10-14 Liquid Light, Inc. Process and high surface area electrodes for the electrochemical reduction of carbon dioxide
CN105764838B (zh) 2013-11-20 2019-03-01 佛罗里达大学研究基金会有限公司 含碳材料上的二氧化碳还原

Also Published As

Publication number Publication date
US10181614B2 (en) 2019-01-15
US20180019491A1 (en) 2018-01-18
RU2013132367A (ru) 2015-01-27
EP2652822A4 (en) 2014-07-30
MX2013006868A (es) 2013-07-05
KR20130130782A (ko) 2013-12-02
AU2011343556A1 (en) 2013-07-11
CA2821163A1 (en) 2012-06-21
US9768460B2 (en) 2017-09-19
JP2014511541A (ja) 2014-05-15
US20170005351A1 (en) 2017-01-05
KR101862432B1 (ko) 2018-05-29
CN103403935B (zh) 2016-08-24
US20130273446A1 (en) 2013-10-17
EP2652822A2 (en) 2013-10-23
US9742018B2 (en) 2017-08-22
WO2012083209A2 (en) 2012-06-21
WO2012083209A3 (en) 2013-01-17
BR112013014957A2 (pt) 2016-09-13
SG191163A1 (en) 2013-07-31
CN103403935A (zh) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6138694B2 (ja) 電気化学電池用の電極を形成する方法
Shi et al. High‐performance trifunctional electrocatalysts based on FeCo/Co2P hybrid nanoparticles for zinc–air battery and self‐powered overall water splitting
Zhu et al. Fe‐Ni‐Mo nitride porous nanotubes for full water splitting and Zn‐air batteries
Majidi et al. Low-cost nanowired α-MnO2/C as an ORR catalyst in air-cathode microbial fuel cell
Xing et al. Electro-synthesis of 3D porous hierarchical Ni–Fe phosphate film/Ni foam as a high-efficiency bifunctional electrocatalyst for overall water splitting
Shervedani et al. Sulfur-doped graphene as a catalyst support: influences of carbon black and ruthenium nanoparticles on the hydrogen evolution reaction performance
Lee et al. Synergistic bifunctional catalyst design based on perovskite oxide nanoparticles and intertwined carbon nanotubes for rechargeable zinc–air battery applications
Singh et al. Fabrication of Ni nanoparticles-dispersed carbon micro-nanofibers as the electrodes of a microbial fuel cell for bio-energy production
Zhang et al. Recent progress in nanostructured electrocatalysts for PEM fuel cells
Xing et al. Interconnected Co‐Entrapped, N‐Doped Carbon Nanotube Film as Active Hydrogen Evolution Cathode over the Whole pH Range
Wang et al. NiFe Hydroxide Supported on Hierarchically Porous Nickel Mesh as a High‐Performance Bifunctional Electrocatalyst for Water Splitting at Large Current Density
Wen et al. Graphene wrapped Fe7C3 nanoparticles supported on N-doped graphene nanosheets for efficient and highly methanol-tolerant oxygen reduction reaction
Cao et al. Low-cost adsorbent derived and in situ nitrogen/iron co-doped carbon as efficient oxygen reduction catalyst in microbial fuel cells
Zhao et al. Vertical growth of porous perovskite nanoarrays on nickel foam for efficient oxygen evolution reaction
Chen et al. Stainless steel mesh supported nitrogen-doped carbon nanofibers for binder-free cathode in microbial fuel cells
Kang et al. Moderate oxophilic CoFe in carbon nanofiber for the oxygen evolution reaction in anion exchange membrane water electrolysis
Zhu et al. Carbon nanotube/S–N–C nanohybrids as high performance bifunctional electrocatalysts for both oxygen reduction and evolution reactions
JP5792567B2 (ja) 酸素還元能を有する電極触媒
Luo et al. Three-dimensional electrode interface assembled from rGO nanosheets and carbon nanotubes for highly electrocatalytic oxygen reduction
Kong et al. Unadulterated carbon as robust multifunctional electrocatalyst for overall water splitting and oxygen transformation
Yu et al. Prompt electrodeposition of Ni nanodots on Ni foam to construct a high-performance water-splitting electrode: efficient, scalable, and recyclable
Liu et al. Two 3D structured Co-Ni bimetallic oxides as cathode catalysts for high-performance alkaline direct methanol fuel cells
Huang et al. Rapid electrodeposited of self-supporting Ni-Fe-Mo film on Ni foam as affordable electrocatalysts for oxygen evolution reaction
Yu et al. Nest-like assembly of the doped single-walled carbon nanotubes with unique mesopores as ultrastable catalysts for high power density Zn-air battery
Lu et al. Reversible ternary nickel‐cobalt‐iron catalysts for intermittent water electrolysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees