JP3825020B2 - 分散給電システム - Google Patents

分散給電システム Download PDF

Info

Publication number
JP3825020B2
JP3825020B2 JP2003280883A JP2003280883A JP3825020B2 JP 3825020 B2 JP3825020 B2 JP 3825020B2 JP 2003280883 A JP2003280883 A JP 2003280883A JP 2003280883 A JP2003280883 A JP 2003280883A JP 3825020 B2 JP3825020 B2 JP 3825020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage battery
commercial
power supply
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003280883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004080987A (ja
Inventor
康暢 鈴木
透 手島
Original Assignee
株式会社アイ・ヒッツ研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイ・ヒッツ研究所 filed Critical 株式会社アイ・ヒッツ研究所
Priority to JP2003280883A priority Critical patent/JP3825020B2/ja
Priority to US10/630,692 priority patent/US7449798B2/en
Priority to DE60331708T priority patent/DE60331708D1/de
Priority to CNB031525393A priority patent/CN100544157C/zh
Priority to EP20030254832 priority patent/EP1387462B1/en
Publication of JP2004080987A publication Critical patent/JP2004080987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825020B2 publication Critical patent/JP3825020B2/ja
Priority to US12/232,308 priority patent/US20090085404A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/40Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries adapted for charging from various sources, e.g. AC, DC or multivoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/40Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation wherein a plurality of decentralised, dispersed or local energy generation technologies are operated simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/067Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems using multi-primary transformers, e.g. transformer having one primary for each AC energy source and a secondary for the loads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/20Climate change mitigation technologies for sector-wide applications using renewable energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/40Fuel cell technologies in production processes

Description

この出願の発明は、分散給電システムに関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、自然エネルギーと燃料電池および夜間・深夜電力の蓄電エネルギーを組み合わせた分散給電に有用であって、特に複数の交・直流エネルギー源を電子変圧器とダイオード、オア回路により相互接続して効率良く負荷に電力を供給することのできる、新しい分散給電システムに関するものである。
クリーン・エネルギーの代表例として、太陽光発電が普及してきている。また、風力発電も一部地域で導入されている。これら自然エネルギーは天候や気象条件の変化のため、日照時間や風車の稼働時間比率、さらに発生電力が常に変動し、電力の安定供給が困難であり、現状は商用電力を主としながら、補助的なエネルギー源として利用される例が多い。
しかしながら、地球温暖化を抑制する21世紀の電力供給システムは地球規模で検討が進められており、原子力、火力および水力といった集中発電に加えて消費地域に密着した分散給電による効率の良い電力供給手段が種々検討されつつある。
さらに、従来の上記集中発電においても、昼夜間の消費電力量の大幅な変動を平準化して発送電系統の効率的運用を図るため、夜間・深夜電力を有効利用する制度が導入されてもいる。
一方、パワー・エレクトロニクス分野では、従来の銅鉄型変圧器では実現することのなかった交・直流両用の電子変圧器が開発され、エネルギー源の交流・直流を問わず電力変換が可能になっている。したがって、商用電源や風力発電のような交流電力と太陽光、燃料電池、深夜電力貯蔵用電池のような直流電力とが電子変圧器によって結ばれ、各エネルギー源の開閉により、交流電力と直流電力が、半サイクル以内の瞬断を許容する無停電電源として各家庭・事務所等で利用可能になる。
現在、国内で普及している家電機器で確実に交・直流両用可能な機種としては電球、インバータ型蛍光灯、電動工具などがあり、エアコン、冷蔵庫、電子レンジ、掃除機、パソコン、FAXなどは一部に倍電圧整流回路や交流保護回路の組み込まれた機種を除き、インバータ型であれば原則的に使用可能である。一方、サイリスタ位相制御方式の調光器や暖房器具、炊飯器は直流での使用不能というのが現状である。したがって、当面は交流専用の機器と交・直流両用の家電機器とは屋内配線系統(コンセント)を分けて使用しなければならない不便さはある。
しかしながら、従来方式は直流発電エネルギーをインバータを通して常に商用交流に逆変換し、実負荷内で再度直流に変換し、さらに高周波インバータや可変周波数交流電力に変換して電動機やコンプレッサーを駆動するため、変換ロスが多い。
図1は、低圧配電系において、交・直流エネルギー源を分散給電システムに使用する場合における従来の家電機器の交・直流給電の適合性の可否を分類した図であり、それらと変換効率との関係を示している。たとえば、太陽光発電から蛍光灯を点灯させる場合の効率はη1,η2,η3であり、パソコンやFAXを動作させる場合はη1,η2,η3,η4
なる。
また図2は、低圧配電系において、交・直流エネルギー源を直接負荷に供給する場合における太陽光発電と風力発電の従来例を示したものである。この図2に例示したように、従来は、太陽光は系統連繋インバータ(通称:パワー・コンディショナ)を介して商用交流電源と負荷の両方に直接電力を供給し、風力発電は発生電力の時間変動が激しいため、蓄電池に蓄えた後、充・放電機能を持つ双方向コンバータを介して系統連繋を行うというように、それぞれ別個のシステムとして構成されてきた。太陽光については、日中の有効電力発生時間は晴天時でも6〜8時間であり、一方風力発電の週間または月間発電時間比率は季節や地域によって大きく変わるが、我国の平均的な発電時間比率は太陽光の発電時間比率よりも低いと見られている。これが、欧米に比べて普及が進んでいない一因でもある。
このように稼動比率の低いエネルギー発生源の電力毎にインバータ等の制御機器を設けていたのでは、システム全体のコストが上がり、普及を阻害する一因となる。
そこで、この出願の発明は、以上のとおりの事情に鑑み、これら変動要因の大きい自然エネルギー系電力と深夜電力や燃料電池等の安定電力とを組み合わせて、ほぼ100%に近い使用率で共通に利用される電子変圧器を介して負荷に安定電力を供給し、システム全体の価格・性能比率を高め、分散給電の普及促進と省エネルギー化を図ることのできる、新しい分散給電システムを提供することを課題としている。
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、第1には、風力発電装置、太陽光発電装置および燃料電池のうちの少なくとも1つと、蓄電池と、商用交流電源とを用いて、交・直流両用負荷への分散給電を行う分散給電システムであって、風力発電装置、太陽光発電装置および燃料電池は各々の定格電力電圧が蓄電池の定格電圧に統一された直流電力源となっており、蓄電池が当該直流電力源により満充電に達するまでは商用交流電源からの交流電力を交・直流両用負荷へ供給し、蓄電池の満充電時には当該蓄電池からの直流電力を交・直流両用負荷へ供給し、蓄電池の放電終期に近づくと商用交流電源からの交流電力を交・直流両用負荷へ供給するようになっていることを特徴とする分散給電システムを提供する。
第2には、風力発電装置、太陽光発電装置および燃料電池のうちの少なくとも1つと、蓄電池と、商用交流電源とを用いて、二巻線電子変圧器を経由してもしくは経由しないで交・直流両用負荷への分散給電を行う分散給電システムであって、風力発電装置、太陽光発電装置および燃料電池は各々の定格電力電圧が蓄電池の定格電圧に統一された直流電力源となっており、二巻線電子変圧器は交・直流両用で2つの双方向入出力端子を有しており、当該二巻線電子変圧器の一方の双方向入出力端子は直流電力源の出力側に接続され、他方の双方向入出力端子は商用交流電源と交・直流両用負荷との間をT字型に接続しており、蓄電池が直流電力源により満充電に達するまでは商用交流電源からの交流電力を二巻線電子変圧器を経由しないで交・直流両用負荷へ供給し、蓄電池の満充電時もしくは商用交流電源の停電時には直流電力源および蓄電池からの直流電力を二巻線電子変圧器を経由して交・直流両用負荷へ供給し、蓄電池の放電進行時には燃料電池から電力補給を行い、夜間・深夜電力供給時間帯には商用交流電源からの交流電力を交・直流両用負荷へ供給するとともに、二巻線電子変圧器の有する双方向性と交・直流変換機能とにより蓄電池の充電を行うようになっていることを特徴とする分散給電システムを提供する。
第3には、風力発電装置、太陽光発電装置および燃料電池のうちの少なくとも1つと、蓄電池と、商用交流電源とを用いて、三巻線電子変圧器を経由して交・直流両用負荷への分散給電を行う分散給電システムであって、風力発電装置、太陽光発電装置および燃料電池は各々の定格電力電圧が蓄電池の定格電圧に統一された直流電力源となっており、三巻線電子変圧器は交・直流両用で3つの双方向入出力端子を有しており、直流電力源および蓄電池と商用交流電源と交・直流両用負荷とは当該三巻線電子変圧器によって相互に絶縁して接続されており、蓄電池が直流電力源により満充電に達するまでは商用交流電源からの交流電力を三巻線電子変圧器を経由して交・直流両用負荷へ供給し、蓄電池の満充電時もしくは商用交流電源の停電時には直流電力源および蓄電池からの直流電力を三巻線電子変圧器を経由して交・直流両用負荷へ供給し、蓄電池の放電進行時には燃料電池から電力補給を行い、夜間・深夜電力供給時間帯には商用交流電源からの交流電力を交・直流両用負荷へ供給するとともに、三巻線電子変圧器の有する双方向性と交・直流変換機能とにより蓄電池の充電を行うようになっていることを特徴とする分散給電システムを提供する。
第4には、上記燃料電池用の圧縮水素の貯蔵が可能となっていることを特徴とする分散給電システムを提供する。
上記のとおりのこの出願の発明によれば、たとえば図3に例示したように、交流・直流源とも直接負荷に供給する場合、図1の従来例と比べてインバータの効率η1が除かれる分、効率が改善されることになる。また、実際には保安上の理由から、商用交流電源と分散発電用機器との間に絶縁と変圧を兼ねた装置を挿入することが考えられ、この場合は改めてη1’の効率を考慮する必要があるが、絶縁機能も含む数キロワット以下のDC−ACインバータの効率η1は90%前後であり、同一容量の電子変圧器の効率η1’は94〜95%であり、η1<η1’となるので、この出願の発明によるシステムが優れている。
[第一の実施形態]
図4は、この出願の発明の一実施形態を示したものである。
この図4に示した実施形態では、まず、風力発電装置WTG(Wind Turbine Generator)、太陽光発電装置PV(Photo Voltaic)および燃料電池FC(Fuel Cell)の3つを組み合わせて用いており、それぞれ定格電力電圧が蓄電池B(Battery)の定格電圧に統一された直流電力源となっている。そして、蓄電池Bがそれら直流電力源WTG,PV,FCにより満充電に達するまでは商用交流電源Utilityからの交流電力を交・直流両用負荷Lac/dcへ供給し、蓄電池Bが満充電に達すると当該蓄電池Bからの直流電力を交・直流両用負荷Lac/dcへ供給し、蓄電池Bの放電が進んで放電終期に近づくと商用交流電源Utilityからの交流電力を交・直流両用負荷Lac/dcへ供給するように構成されており、制御回路(図示していない)によってその直流給電・交流給電の切り替えが制御されるようになっている。
蓄電池Bの充電は、通常は風力発電装置WTGおよび太陽光発電装置PVにより行われ、それらの発生電力が十分でない場合は日中であれば燃料電池FCにより行われ、夜間・深夜つまり日中より電気料金が安くなる時間帯であれば充電器CHG1を介して夜間・深夜電力により行われる。
蓄電池Bが満充電に達すると、制御回路からの指示によりスイッチSWが開き、交流リレーRLが復旧して直流電源に切り換わり、交・直流両用負荷Lac/dcに引き続き直流電
力を供給する。
蓄電池Bの放電終期に近づくと制御回路の指示によりスイッチSWが閉じ、商用交流電源Utilityによる交流給電に戻る。
[第二の実施形態]
図5は、この出願の発明の別の一実施形態を示したものである。
この図5に示した実施形態では、双方向DC−DCコンバータConvおよび二巻線電子変圧器2を具備しており、二巻線電子変圧器2は、蓄電池側電圧と負荷側電圧との整合と絶縁機能を持つ高周波変圧器HFTと、その蓄電池側巻線および負荷側巻線に接続された10〜50kHzで動作する変復調半導体スイッチSW3,SW2と、さらに負荷側に接続されたフィルタF2とで構成されている。
この二巻線電子変圧器2は交・直流両用で2つの双方向入出力端子2a,2bを有し、一方の双方向入出力端子2aは直流電力源の出力側に接続され、他方の双方向入出力端子2bは商用交流電源Utilityと交・直流両用負荷Lac/dcとの間をT字型に接続している。
かかる回路構成において、蓄電池Bが直流電力源WTG,PV,FCにより満充電に達するまでは商用交流電源Utilityからの交流電力を二巻線電子変圧器2を経由しないで交・直流両用負荷Lac/dcへ供給し、蓄電池Bの満充電時もしくは商用交流電源Utilityの停電時には直流電力源WTG,PV,FCおよび蓄電池Bからの直流電力を二巻線電子変圧器2を経由して交・直流両用負荷Lac/dcへ供給し、蓄電池Bの放電進行時には燃料電池FCから電力補給を行い、夜間・深夜電力供給時間帯には商用交流電源Utilityからの交流電力を交・直流両用負荷Lac/dcへ供給するとともに、二巻線電子変圧器2の有する双方向性と交・直流変換機能とにより蓄電池Bの充電を行う。
そして、充・放電に伴う蓄電池電圧の変動は充電時・放電時を問わず双方向DC−DCコンバータConvの電圧調整機能により蓄電池Bの電圧変動を調整し、交・直流両用負荷Lac/dcに安定した電圧を供給できるようになっている。
また、二巻線電子変圧器2は双方向性と交・直流変換機能とによる正・逆双方向のエネルギー伝送が可能であるため、双方向DC−DCコンバータConvと連動して夜間・深夜電力の充電器(図1におけるCHG)の役割を果たすことができる。
[第三の実施形態]
図6は、この出願の発明のさらに別の一実施形態を示したものである。
この図6に示した実施形態では、商用交流電源Utilityと交・直流両用負荷Lac/dcとの間の絶縁と電源電圧の変動を調整するために、交・直流両用で3つの双方向入出力端子3a,3b,3cを有する三巻線電子変圧器3を具備しており、直流電力源WTG,PV,FCおよび蓄電池Bと商用交流電源Utilityと交・直流両用負荷Lac/dcとを相互に絶縁して接続した構成となっている。三巻線電子変圧器3は、蓄電池側電圧と負荷側電圧との整合と絶縁機能を持つ高周波変圧器HFTと、その商用交流電源側巻線および蓄電池側巻線および負荷側巻線に接続された10〜50kHzで動作する変復調半導体スイッチSW1,SW3,SW2と、さらに商用交流電源側及び負荷側に接続されたフィルタF1,F2とで構成されている。
かかる回路構成において、蓄電池Bが直流電力源WTG,PV,FCにより満充電に達するまでは商用交流電源Utilityからの交流電力を三巻線電子変圧器3を経由して交・直流両用負荷Lac/dcへ供給し、蓄電池Bの満充電時もしくは商用交流電源Utilityの停電時には直流電力源WTG,PV,FCおよび蓄電池Bからの直流電力を三巻線電子変圧器3を経由して交・直流両用負荷Lac/dcへ供給し、蓄電池Bの放電進行時には燃料電池FCから電力補給を行い、夜間・深夜電力供給時間帯には商用交流電源Utilityからの交流電力を交・直流両用負荷Lac/dcへ供給するとともに、三巻線電子変圧器3の有する双方向性と交・直流変換機能とにより蓄電池の充電Bを行うようになっている。
ここで、商用交流電源Utilityの電圧変動に対しては変復調半導体スイッチSW1,SW2のパルス幅変調(PWM)制御またはパルス位相変調(PPM)制御により電圧調整が可能であり、商用交流電源Utilityおよび直流電力源WTG,PV,FCの変動に対して安定した負荷電圧を供給でき、また同時に変復調半導体スイッチSW1,SW3を通して夜間・深夜電力による充電も可能である。
以上の図5および図6の実施形態では、交流リレーRLの接点CT1,CT2,CT3により交流電力または直流電力を切り替えて交・直流両用負荷Lac/dcに電力を供給する回路構成となっており、風力発電装置WTG、太陽光発電装置PVおよび燃料電池FCのエネルギーを、蓄電池Bを経由して商用交流電源側に逆潮流(系統連繋)させることなく、負荷側で消費する。
参考実施形態
図7および図8は、各々、この出願の発明の参考実施形態を示したものである。これら図7および図8に示した参考実施形態では、蓄電池Bと双方向DC−DCコンバータConvを直結することにより逆潮流が可能なものとなっている。現在、国内の売電契約の中では夜間・深夜電力を逆潮流させることは許容されていないが、風力発電・太陽光発電については逆潮流が認められており、燃料電池発電時の逆潮流については不明であるが、純技術的観点から見ると逆潮流はすべて可能になる。
参考実施形態においては、まず、蓄電池Bが直流電力源WTG,PV,FCにより満充電に達するまでは、商用交流電源Utilityからの交流電力を、図7では双方向DC−DCコンバーConvおよび二巻線電子変圧器4を経由しないで、図8では三巻線電子変圧器5を経由して、交流専用負荷Lacへ供給する。蓄電池Bの満充電時もしくは商用交流電源Utilityの停電時には、直流電力源WTG,PV,FCおよび蓄電池Bからの直流電力を双方向DC−DCコンバータConvの半サイクル正弦波変調により単相全波整流波形に変換した後、二巻線電子変圧器4(図7)・三巻線電子変圧器5(図8)の高周波変圧器HFTの蓄電池側に接続された変復調半導体スイッチSW3を構成する2個または2対(計4個)の単方向半導体スイッチ(図示していない)の高周波変調位相を商用周波数の半サイクル毎に交互に逆転し、高周波変圧器HFTの負荷側に接続された変復調半導体スイッチSW2により復調して正弦波交流出力を取り出して交流専用負荷Lacへ供給する。蓄電池Bの放電進行時には、燃料電池FCから電力補給を行う。夜間・深夜電力供給時間帯には、商用交流電源Utilityからの交流電力を交流専用負荷Lacへ供給するとともに、二巻線電子変圧器4(図7)・三巻線電子変圧器5(図8)の有する双方向性および交・直流変換機能ならびに双方向DC−DCコンバータConvの充電時の昇圧型高力率整流動作を併用して蓄電池Bの充電を行う。さらに、軽負荷時で蓄電池Bが満充電に近く且つ商用交流電源Utilityが停電でないときは、直流電力を二巻線電子変圧器4(図7)・三巻線電子変圧器5(図8)の有するエネルギーの双方向伝送特性を用いて交流に変換し、商用交流電源側に自動的に位相同期して逆潮流させる。
ここで、図7の参考実施形態における双方向DC−DCコンバータConvの駆動方式について、図9および図10を用いてより具体的に説明する。図9は夜間・深夜電力等の充電時、図10は蓄電池Bから交・直流両用負荷Lac/dcまたは商用交流電源Utilityへ逆潮流させる場合のインバータ動作例を示している。
両図では、双方向DC−DCコンバータConv(図7参照)を構成するスイッチS7,S8とダイオードD7,D8は、後述の図11〜図14における回路素子記号との統一を採っている。その他の記号は図4〜図8と同一である。二巻線電子変圧器4内の蓄電池側の変復調半導体スイッチSW3(図7参照)は、実際には後述の図13に例示したように2個の単方向半導体スイッチS5,S6、あるいはブリッジの場合で2対(計4個)の単方向半導体スイッチ(図示していない)により構成できる。また負荷側の変復調半導体スイッチSW2(図7参照)は、図13に例示したように2個のスイッチS3,S4で構成できる。
蓄電池側の変復調半導体スイッチSW3が2個の単方向半導体スイッチS5,S6により構成される場合において、単方向半導体スイッチS5,S6(図13参照)を商用周波数の半サイクル毎に変調波の駆動位相を切り替えることにより、負荷側および商用交流電源側のスイッチS3,S4(図13参照)が正弦波交流であるときは、双方向DC−DCコンバータConvのコンデンサC6の両端に2相半波の直流出力電圧6が発生する(図9,図13参照)。そして図9中のスイッチS8を通常の昇圧型力率改善専用IC(PFC-IC)で駆動し、一方でスイッチS7を止め、ダイオードD7を通してチョーク・コイルCHに蓄えられたエネルギーで蓄電池Bを充電する。蓄電池Bの充電電圧は昇圧動作のため、二巻線電子変圧器4の出力最大振幅より高い電圧が発生し、十分な充電が可能である。
一方、蓄電池Bから正弦波交流を発生させるインバータ動作の場合には、図10に示したように、スイッチS7を正弦波変調されたPWM信号により駆動し、チョーク・コイルCHとコンデンサC6で構成されたフィルタ出力側に2相半波または単相全波整流出力6を発生させる。この出力を変復調半導体スイッチSW3の単方向半導体スイッチS5,S6(図7,図13参照)により高周波変調(10k〜50kHz)するが、このとき変復調半導体スイッチSW2のスイッチS3,S4(図7,図13参照)側で正弦波となるように、単方向半導体スイッチS5,S6(図7,図13参照)側で商用周波数の半サイクル毎に変調パルスの駆動位相を反転させる。このようにして、二巻線電子変圧器4の出力側つまり負荷側および商用交流電源側に正弦波交流出力を取り出すことができる。
また、全く同様の手法で、図8の三巻線電子変圧器5を用いて商用交流電源Utility、
交流専用負荷Lacおよび蓄電池B系を完全に絶縁し、それぞれの電圧値にも整合する巻数比において、高周波変圧器HFTはすべて正弦波商用交流周波数でのエンベロープ変調動作が可能となり、負荷はすべて従来の交流専用負荷Lacが使用可能となる。
なお、以上の実施形態は風力発電装置WTG、太陽光発電装置PVおよび燃料電池FCの3つ全てを組み合わせた場合のものであるが、それらのうちの1つのみを用いた場合でも任意の2つを組み合わせた場合でも、この出願の発明を適用できることは言うまでもなく、同様に優れた分散給電システムを実現できる。
図11は、図5の実施形態のより具体的な一実施例を示したものである。使われている符号は図5中の符号と一致しているので、ここでは追加した符号のみ説明する。
まず、TMは交・直流給電および夜間・深夜電力充電のためのタイマーで、制御回路CONT-2により制御される。CONT-1は風車発電装置WTGの制御回路で、風車発電装置WTGが交流の場合は自動車用発電機のように整流し、直流の場合はそのまま電圧調整を行う通常公知の制御回路となる。S3,S4は双方向半導体スイッチで、図中の拡大図のとおり2個の単方向半導体スイッチを背面突合せ(Back to Back Connection)として交・直流両用のスイッチ動作を行う。S5〜S8は単方向半導体スイッチで、D5〜D8は内蔵または外付のダイオード、C1〜C6はコンデンサ、CHはチョーク・コイルである。N2〜N4は高周波変圧器HFTの巻線である。
この図11の実施例において、商用交流電源Utilityからの交流給電時には単方向半導体スイッチS5,S6,S7を止め、双方向半導体スイッチS3,S4と高周波変圧器HFTとダイオードD5,D6を通してコンデンサC6の両端に直流電圧が発生する。この直流電圧を単方向半導体スイッチS8およびダイオードD7により電圧調整して蓄電池Bの充電が可能になり、それと同時に交・直流両用負荷Lac/dcに交流電力を供給する。日中の太陽光発電や時間帯を問わない風力発電を主として商用交流電源Utilityからの充電は従または零としても差し支えない。商用交流電源Utilityの停電時には交流リレーRLの復旧により直ちに直流電力源WTG,PV,FCおよび蓄電池Bからの直流給電に切替わり、二巻線電子変圧器2を通して負荷側に直流電力が給電され、交・直流両用負荷Lac/dcが動作を持続する。このときは、単方向半導体スイッチS8のみが動作を止め、単方向半導体スイッチS7およびダイオードD8で直流電圧を制御つまり降圧調整する。また蓄電池Bの放電に伴い燃料電池FCを動作させ、放電を行うこともできる。
以上の説明は商用交流電源Utilityの停電時間の長い場合であるが、停電が無い場合でも蓄電池Bが満充電に到達した場合には、制御回路CONT-2の指令によりタイマーTMによりスイッチSWをオフとし、直流給電に切り替えることにより自然エネルギーおよび燃料電池による分散給電を実現できる。
図12は、図6の実施形態のより具体的な一実施例を示したものである。この図12の実施例では、電子変圧器を三巻線として各電源と負荷とを絶縁し、さらに商用交流電源Utilityの変動をPWMまたはPPM制御により安定化することは前述したとおりである。この場合の三巻線電子変圧器3の動作の概要は以下のとおりである。
図15(a)(b)(c)は、各々、三巻線電子変圧器3の動作概要を説明するための波形図である。図15(a)において左側の波形は、入力商用交流電圧がフィルタF1を通った後、すなわち三巻線変圧器3の交流入力側端子電圧を示す。この入力波形がC1,C2,S1,S2からなるハーフ・ブリッジ回路によって図15(a)の中央部に示したように高周波リング変調され、高周波変圧器HFTの一次巻線N1に加えられる。今、二次巻線N2の巻数が一次巻線N1の巻数と同じ場合にはS3,S4,C3,C4によって構成されるハーフ・ブリッジ(この場合は倍電圧回路として動作)によって二次巻線N2に発生する電圧の2倍の電圧が復調される。この場合のスイッチの駆動タイミングは、S1とS3,S2とS4が同一タイミングで駆動されているものとする。すなわち、高周波変復調技術によって、復調側には原信号である正弦波交流波形がそのまま再現され、高周波変調によって変圧器のみが小型、軽量化され、商用変圧器に比べて効率も向上する。このとき、巻線N3,N4に発生する高周波交流をダイオードD5,D6によって整流し、双方向DC−DCコンバータConvによって蓄電池Bの充電を併行して行なえることは言うまでもない。
次に、商用交流電源Utilityの停電時または蓄電池Bの満充電時には高周波変圧器HFTの巻線N3,N4と半導体スイッチS5,S6とによってプッシュ・プルのインバータ回路により高周波の矩形波信号が発生するが、このときS3,S4によって巻線N2に発生した矩形波電圧は倍電圧回路によって2倍の電圧値をもつ直流となり、交・直流両用負荷Lac/dcに直流電力を供給する。すなわち、高周波変復調によって動作する電子変圧器は交、直流を問わず電圧を変換することが可能なのである。
図15(b)は、直流入力が巻線N3,N4に加わる場合の高周波変圧器HFTの電圧を中央部に例示したものである。図15(c)は、二次巻線側のS3,S4スイッチに公知のPWM制御を行って負荷側の電圧を調整する場合の一例を示したものである。交流変復調の場合を例示したが、直流入力の場合も全く同様に制御可能であることは言うまでもない。
なお、負荷の一部として燃料電池FC用の圧縮燃料Fuel(主として水素)を軽負荷時に圧縮機COMPにより作成し貯蔵しておくことにより、自家発電用および電動車両用等に使えば、蓄電池容量の低減化と負荷変動の平準化やクリーン・エンジン化時代に備えた環境改善にも役立つ。
[参考例]
図13および図14は、各々、図7および図8の参考実施形態のより具体的な参考例を示したものであり、図11,図12における交・直流両用負荷Lac/dcの制約をなくして交流専用の既存設備との整合性を重視し、同時に、直流源から電子変圧器を通して商用交流電源Utility側に逆潮流をも可能にしたものであり、図13は蓄電池B側のみの二巻線電子変圧器4を介して商用交流電源Utilityおよび交流専用負荷Lacに接続した場合のものであり、図14は三巻線電子変圧器5を介して直流電力源WTG,PV,FCおよび蓄電池Bと商用交流電源Utilityと交流専用負荷Lacとを相互に絶縁して接続した場合のものである。
図11,図12と比較した大きな相違点は、単方向半導体スイッチS5,S6が充・放電時いずれも動作している点にある。また、図9,図10に示したように双方向DC―DCコンバータConvにおいて、蓄電池電圧と2相半波または単相全波整流出力6を正・逆双方向に変換し、単方向半導体スイッチS5,S6において交流変調または復調変換を行って、二巻線電子変圧器4・三巻線電子変圧器5内では、常に交流変調成分のみで動作させている。このことによって、交流専用負荷側には交流給電・直流給電を問わず、常に交流出力を取り出すことができる。
この動作を実現するために、たとえば図16(a)(b)に例示したように三巻線電子変圧器5のスイッチS1〜S6の駆動パルス位相を商用交流電源Utilityの正の半サイクルと負の半サイクルの期間、交互に逆転することにより、v1とv2は常に交流正弦波形で動作し、直流回路のv3端子には常に単相全波または2層半波の直流入出力が発生しながら、三巻線電子変圧器5の磁束の変化は常に前述の図15(a)に例示した交流変調動作を行わせることができる。
図13の二巻線変圧器4の場合には、図16の例でN1がない場合に相当し、他の動作は全く同じであることは言うまでもない。
いずれにしても二巻線電子変圧器4、三巻線電子変圧器5の2組または3組の入出力端子間で電力エネルギーの双方向伝送が直流から数100ヘルツの交流まで可能である点が商用電源電圧器と大きく異なる点であり、このことが本願発明のシステム構成の基本特徴となっている。
さらに、もう一つの特徴は、商用交流電源Utilityの停電がない限り、蓄電池側から二
巻線電子変圧器4・三巻線電子変圧器5を通して商用交流電源側へ逆潮流を行うことが可能になる。なお、この場合、停電時のインバータ動作用発振器を内蔵することは言うまでもない。
もちろん、この出願の発明は以上の実施形態および実施例に限定されるものではなく、細部については様々な態様が可能である。
以上詳しく説明したとおり、この出願の発明によって、変動要因の大きい自然エネルギー系電力と深夜電力や燃料電池等の安定電力とを組み合わせて、ほぼ100%に近い使用率で共通に利用される電子変圧器を介して負荷に安定電力を供給し、システム全体の価格・性能比率を高め、分散給電の普及促進と省エネルギー化を図ることのできる、新しい分散給電システムが提供される。
低圧配電系において交・直流エネルギー源を分散給電システムに使用する場 合における従来の家電機器の交・直流給電の適合性の可否を分類した図である。 低圧配電系において交・直流エネルギー源を直接負荷に供給する場合におけ る太陽光発電と風力発電の従来例を示した図である。 この出願の発明に従って給電系と交・直流両用負荷とを接続した場合の一例 を説明するための図である。 この出願の発明の一実施形態を示した図である。 この出願の発明の別の一実施形態を示した図である。 この出願の発明のさらに別の一実施形態を示した図である。 この出願の発明の参考実施形態を示した図である。 この出願の発明のさらに別の参考実施形態を示した図である。 図7の参考実施形態における双方向DC−DCコンバータの動作を説明する ための図である。 図7の参考実施形態における双方向DC−DCコンバータの動作を説明す るための図である。 この出願の発明の一実施例を示した図である。 この出願の発明の別の一実施例を示した図である。 この出願の発明の参考例を示した図である。 この出願の発明の別の参考例を示した図である。 三巻線電子変圧器の動作概要を説明するための図である。 三巻線電子変圧器の直流変換動作原理を説明するための図である。
符号の説明
Lac/dc 交・直流両用負荷
Lac 交流専用負荷
Utility 商用交流電源
WTG 風車発電装置
PV 太陽光発電装置
FC 燃料電池
B 蓄電池
Conv 双方向DC−DCコンバータ
S7,S8 単方向半導体スイッチ
D7,D8 ダイオード
C5,C6 コンデンサ
CH チョーク・コイル
1 充電器CHG
2 二巻線電子変圧器
2a,2b 双方向入出力端子
HFT 高周波変圧器
N2〜N4 巻線
F2 フィルタ
SW2,SW3 変復調半導体スイッチ
S3,S4 双方向半導体スイッチ
S5,S6 単方向半導体スイッチ
D5,D6 ダイオード
C3,C4 コンデンサ
3 三巻線電子変圧器
3a,3b,3c 双方向入出力端子
HFT 高周波変圧器
N1〜N4 巻線
F1,F2 フィルタ
SW1〜SW3 変復調半導体スイッチ
S1〜S4 双方向半導体スイッチ
S5,S6 単方向半導体スイッチ
D5,D6 ダイオード
C1〜C4 コンデンサ
4 二巻線電子変圧器
4a,4b 双方向入出力端子
HFT 高周波変圧器
N2〜N4 巻線
F2 フィルタ
SW2,SW3 変復調半導体スイッチ
S3,S4 双方向半導体スイッチ
S5,S6 単方向半導体スイッチ
D5,D6 ダイオード
C3,C4 コンデンサ
5 三巻線電子変圧器
5a,5b,5c 双方向入出力端子
HFT 高周波変圧器
N1〜N4 巻線
F1,F2 フィルタ
SW1〜SW3 変復調半導体スイッチ
S1〜S4 双方向半導体スイッチ
S5,S6 単方向半導体スイッチ
D5,D6 ダイオード
C1〜C4 コンデンサ
6 単相全波または2相半波の直流出力電圧
D1〜D4 ダイオード
SW スイッチ
RL 交流リレー
CT1,CT2,CT3 交流リレー接点
TM タイマー
CONT−1 風力発電制御装置
CONT−2 分散給電制御装置
T 端子板
COMP 圧縮機
Fuel 燃料電池用燃料
AC 交流
DC 直流
Ic 充電電流
I INV インバータ電流
IB 蓄電池電流
EB 蓄電池電圧

Claims (4)

  1. 風力発電装置、太陽光発電装置および燃料電池のうちの少なくとも1つと、蓄電池と、商用交流電源とを用いて、交・直流両用負荷への分散給電を行う分散給電システムであって、
    風力発電装置、太陽光発電装置および燃料電池は各々の定格電力電圧が蓄電池の定格電圧に統一された直流電力源となっており、
    蓄電池が当該直流電力源により満充電に達するまでは商用交流電源からの交流電力を交・直流両用負荷へ供給し、
    蓄電池の満充電時には当該蓄電池からの直流電力を交・直流両用負荷へ供給し、
    蓄電池の放電終期に近づくと商用交流電源からの交流電力を交・直流両用負荷へ供給するようになっていることを特徴とする分散給電システム。
  2. 風力発電装置、太陽光発電装置および燃料電池のうちの少なくとも1つと、蓄電池と、商用交流電源とを用いて、二巻線電子変圧器を経由してもしくは経由しないで交・直流両用負荷への分散給電を行う分散給電システムであって、
    風力発電装置、太陽光発電装置および燃料電池は各々の定格電力電圧が蓄電池の定格電圧に統一された直流電力源となっており、
    二巻線電子変圧器は交・直流両用で2つの双方向入出力端子を有しており、
    当該二巻線電子変圧器の一方の双方向入出力端子は直流電力源の出力側に接続され、他方の双方向入出力端子は商用交流電源と交・直流両用負荷との間をT字型に接続しており、
    蓄電池が直流電力源により満充電に達するまでは商用交流電源からの交流電力を二巻線電子変圧器を経由しないで交・直流両用負荷へ供給し、
    蓄電池の満充電時もしくは商用交流電源の停電時には直流電力源および蓄電池からの直流電力を二巻線電子変圧器を経由して交・直流両用負荷へ供給し、
    蓄電池の放電進行時には燃料電池から電力補給を行い、
    夜間・深夜電力供給時間帯には商用交流電源からの交流電力を交・直流両用負荷へ供給するとともに、二巻線電子変圧器の有する双方向性と交・直流変換機能とにより蓄電池の充電を行うようになっていることを特徴とする分散給電システム。
  3. 風力発電装置、太陽光発電装置および燃料電池のうちの少なくとも1つと、蓄電池と、商用交流電源とを用いて、三巻線電子変圧器を経由して交・直流両用負荷への分散給電を行う分散給電システムであって、
    風力発電装置、太陽光発電装置および燃料電池は各々の定格電力電圧が蓄電池の定格電圧に統一された直流電力源となっており、
    三巻線電子変圧器は交・直流両用で3つの双方向入出力端子を有しており、
    直流電力源および蓄電池と商用交流電源と交・直流両用負荷とは当該三巻線電子変圧器によって相互に絶縁して接続されており、
    蓄電池が直流電力源により満充電に達するまでは商用交流電源からの交流電力を三巻線電子変圧器を経由して交・直流両用負荷へ供給し、
    蓄電池の満充電時もしくは商用交流電源の停電時には直流電力源および蓄電池からの直流電力を三巻線電子変圧器を経由して交・直流両用負荷へ供給し、
    蓄電池の放電進行時には燃料電池から電力補給を行い、
    夜間・深夜電力供給時間帯には商用交流電源からの交流電力を交・直流両用負荷へ供給するとともに、三巻線電子変圧器の有する双方向性と交・直流変換機能とにより蓄電池の充電を行うようになっていることを特徴とする分散給電システム。
  4. 燃料電池用圧縮水素の貯蔵が可能となっていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の分散給電システム。
JP2003280883A 2002-08-01 2003-07-28 分散給電システム Expired - Lifetime JP3825020B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280883A JP3825020B2 (ja) 2002-08-01 2003-07-28 分散給電システム
US10/630,692 US7449798B2 (en) 2002-08-01 2003-07-31 Co-generated power supply system
DE60331708T DE60331708D1 (de) 2002-08-01 2003-08-01 Dezentrales Energieerzeugungssystem
CNB031525393A CN100544157C (zh) 2002-08-01 2003-08-01 分散供电***
EP20030254832 EP1387462B1 (en) 2002-08-01 2003-08-01 Co-generated power supply system
US12/232,308 US20090085404A1 (en) 2002-08-01 2008-09-15 Co-generated power supply system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002224787 2002-08-01
JP2003280883A JP3825020B2 (ja) 2002-08-01 2003-07-28 分散給電システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006125944A Division JP4180086B2 (ja) 2002-08-01 2006-04-28 分散給電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004080987A JP2004080987A (ja) 2004-03-11
JP3825020B2 true JP3825020B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=30117509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003280883A Expired - Lifetime JP3825020B2 (ja) 2002-08-01 2003-07-28 分散給電システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7449798B2 (ja)
EP (1) EP1387462B1 (ja)
JP (1) JP3825020B2 (ja)
CN (1) CN100544157C (ja)
DE (1) DE60331708D1 (ja)

Families Citing this family (155)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7545053B2 (en) * 2002-09-04 2009-06-09 Hitachi, Ltd. Power supply and power supply method upon interruption of electric service
US7102251B2 (en) * 2003-08-22 2006-09-05 Distributed Power, Inc. Bi-directional multi-port inverter with high frequency link transformer
JP4445470B2 (ja) * 2003-10-27 2010-04-07 三菱電機株式会社 電源装置
JP5002883B2 (ja) 2004-03-31 2012-08-15 ダイキン工業株式会社 燃料電池発電冷凍システム
US7564149B2 (en) * 2004-07-21 2009-07-21 Kasemsan Siri Sequentially-controlled solar array power system with maximum power tracking
US20060071554A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Mcnamara James L Electrical power distribution system and method thereof
WO2006047715A2 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Nextek Power Systems, Inc. Portable hybrid applications for ac/dc load sharing
US20060158037A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Danley Douglas R Fully integrated power storage and supply appliance with power uploading capability
JP2006217780A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Yamaha Motor Co Ltd インバータ式交流発電装置
JP2006280179A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Honda Motor Co Ltd 直流安定化電源装置
US20060261783A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Paul Gamboa Electronic battery module (EBM) with bidirectional DC-DC converter
US7274975B2 (en) 2005-06-06 2007-09-25 Gridpoint, Inc. Optimized energy management system
JP2007020319A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Yamaha Motor Co Ltd 直流電源
TW200713776A (en) * 2005-09-26 2007-04-01 Hipro Electronic Co Ltd Dual-input power supply
NO20054704D0 (no) * 2005-10-13 2005-10-13 Sway As Fremgangsmate og metode for vindkraftverk og fremdriftssystem med magnetisk stabilt hovedlager og lastkontrollsystem
US20070093280A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Mckay Christopher A Mobile power distribution system and method thereof
US7378820B2 (en) * 2005-12-19 2008-05-27 General Electric Company Electrical power generation system and method for generating electrical power
FR2896211B1 (fr) * 2006-01-19 2009-07-03 Renault Sas Dispositif de gestion electrique pour alimentation electrique de vehicule
JP5401003B2 (ja) * 2006-01-27 2014-01-29 シャープ株式会社 太陽光発電システム
JP5372313B2 (ja) * 2006-02-03 2013-12-18 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池装置を有する電源システム
US7505833B2 (en) 2006-03-29 2009-03-17 General Electric Company System, method, and article of manufacture for controlling operation of an electrical power generation system
US7346462B2 (en) * 2006-03-29 2008-03-18 General Electric Company System, method, and article of manufacture for determining parameter values associated with an electrical grid
US20070228836A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 Ralph Teichmann Power generation system and method
NL1031646C2 (nl) * 2006-04-20 2007-10-23 Nedap Nv Modulair bidirectionaal bussysteem voor het uitwisselen van energie tussen modules.
US8103389B2 (en) 2006-05-18 2012-01-24 Gridpoint, Inc. Modular energy control system
US20070273214A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Wang Kon-King M System and method for connecting power sources to a power system
CN100414809C (zh) * 2006-06-28 2008-08-27 贵州首朗新能源有限公司 可再生能源与市电的智能控制***
US7893346B2 (en) * 2006-09-28 2011-02-22 Jack Nachamkin Integrated voltaic energy system
WO2008112592A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Anthem Orthopaedics Llc Implantable medicament delivery device and delivery tool and method for use therewith
ITBO20070600A1 (it) * 2007-09-03 2009-03-04 Energifera S R L Sistema per la produzione contemporanea di energia elettrica ed energia termica
EP2220734B1 (en) * 2007-11-14 2020-01-22 Renergyx Pty Limited Electrical energy and distribution system
JP5081596B2 (ja) * 2007-12-04 2012-11-28 シャープ株式会社 電力供給システム
US7915760B2 (en) * 2007-12-12 2011-03-29 Evans Sr Bruce Jonathan Electric power conservation system for storing electric power for use during off-peak hours
US20090179493A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 Ming-Hsiang Yeh Power selection system for heater
US20090178423A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 Ming-Hsiang Yeh Power selection system for air conditioner
US20090178421A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 Ming-Hsiang Yeh Air conditioning system with multiple power selections
US20090180765A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 Ming-Hsiang Yeh Multiple-power-selection heat storage device
JP4966321B2 (ja) * 2008-02-26 2012-07-04 パナソニック株式会社 電源供給装置
JP2009219310A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力供給装置
EP2266183B1 (en) * 2008-04-02 2018-12-12 Sapurast Research LLC Passive over/under voltage control and protection for energy storage devices associated with energy harvesting
TW200943668A (en) * 2008-04-08 2009-10-16 Princeton Technology Corp Wind power charging device
JP4401418B2 (ja) * 2008-04-18 2010-01-20 シャープ株式会社 双方向dc/dcコンバータおよびパワーコンディショナ
US20090284074A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-19 Ming-Hsiang Yeh Inverter
US8138624B2 (en) * 2008-06-23 2012-03-20 Ming-Hsiang Yeh Conversion device for automobile
JP4643695B2 (ja) * 2008-09-02 2011-03-02 日立コンピュータ機器株式会社 双方向dc−dcコンバータ及びその制御方法
US8212406B2 (en) * 2008-12-26 2012-07-03 Yaroslav A. Pichkur System, socket and plug apparatus for DC power distribution and usage
JP2010154703A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置
US8319373B2 (en) 2008-12-26 2012-11-27 Pichkur Yaroslav A System, socket and plug apparatus for DC power distribution and usage
US20100183443A1 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 Steve Thorne Integrated wind turbine and solar energy collector
US8248230B2 (en) * 2009-02-20 2012-08-21 Redwood Systems, Inc. Smart power device
CN201378812Y (zh) * 2009-02-23 2010-01-06 中山大洋电机股份有限公司 一种供电控制装置及其应用的通风换气装置
US8546977B2 (en) * 2009-04-22 2013-10-01 Lsi Corporation Voltage based switching of a power supply system current
KR20120023715A (ko) 2009-04-30 2012-03-13 유니버시티 오브 플로리다 리서치 파운데이션, 인크. 공기 캐소드 기반의 단일 벽 탄소 나노튜브
US8217534B2 (en) * 2009-05-20 2012-07-10 General Electric Company Power generator distributed inverter
JP5303032B2 (ja) * 2009-06-25 2013-10-02 パナソニック株式会社 電力供給装置
JP2011015501A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Panasonic Electric Works Co Ltd 配電システム
US8853989B2 (en) * 2009-07-09 2014-10-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and motor driving method
EP2284973B1 (de) * 2009-08-06 2012-04-25 SMA Solar Technology AG Rückstromsensor für parallel geschaltete Solarmodule
JP5465949B2 (ja) * 2009-08-07 2014-04-09 本田技研工業株式会社 電力供給システム
EP2476180B1 (en) 2009-09-12 2016-08-03 Fenix International, Inc. Method and apparatus for charging a battery
CN102484426B (zh) * 2009-09-30 2015-05-13 东芝照明技术株式会社 直流电源供电***
KR101649268B1 (ko) * 2009-10-14 2016-08-18 삼성전자주식회사 스위칭 모드 전원공급장치 및 정착기
EP2336835A1 (de) * 2009-12-15 2011-06-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zum prädiktiven Steuern von Raumtemperaturen in einem Gebäude unter Berücksichtigung der Kosten verschiedener Energiequellen
KR20110080958A (ko) * 2010-01-07 2011-07-13 삼성전자주식회사 비주얼 디스플레이 기기의 대기 전력을 공급하기 위한 대기전력 공급방법, 대기 전력 공급장치, 배터리 충전 방법 및 이를 적용한 비주얼 디스플레이 기기
US8575779B2 (en) 2010-02-18 2013-11-05 Alpha Technologies Inc. Ferroresonant transformer for use in uninterruptible power supplies
CN101771294B (zh) 2010-03-05 2012-08-15 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 集合驱动控制电路及其控制方法
JP5110110B2 (ja) 2010-03-18 2012-12-26 株式会社デンソー 車両用電源装置
CN102223136A (zh) * 2010-04-15 2011-10-19 冬雷 非储能型风力发电与电网互补供电的电机驱动***
US20110278932A1 (en) * 2010-05-13 2011-11-17 Eaton Corporation Uninterruptible power supply systems and methods using isolated interface for variably available power source
US20120074786A1 (en) 2010-05-13 2012-03-29 Eaton Corporation Uninterruptible power supply systems and methods using isolated interface for variably available power source
US11404880B2 (en) * 2010-05-28 2022-08-02 Christopher Pawlik Systems and methods for generating and conserving power
US9793752B1 (en) * 2010-06-28 2017-10-17 Amazon Technologies, Inc. Reserve power system for data center
CN101892959B (zh) * 2010-08-16 2012-05-23 李绪祯 便携式风力﹑太阳能光伏互补发电站
US8812164B2 (en) * 2010-10-12 2014-08-19 Engineered Electric Company Portable cogeneration system incorporating renewable energy sources
US8957543B2 (en) 2010-10-15 2015-02-17 Nextek Power Systems, Inc. Arrangement for and method of dynamically managing electrical power between an electrical power source and an electrical load
US9660471B2 (en) 2010-10-15 2017-05-23 Nextek Power Systems, Inc. Arrangement for and method of dynamically managing electrical power between an electrical power source and an electrical load
US9030048B2 (en) * 2010-10-18 2015-05-12 Alpha Technologies Inc. Uninterruptible power supply systems and methods for communications systems
US9774198B2 (en) * 2010-11-08 2017-09-26 Brandon Culver Wind and solar powered heat trace with homeostatic control
EP2639922B1 (en) 2010-11-10 2017-12-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Operation planning method and operation planning device
CA2821163A1 (en) 2010-12-17 2012-06-21 University Of Florida Research Foundation, Inc. Hydrogen oxidation and generation over carbon films
EP2660942B1 (en) * 2010-12-27 2019-03-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Operation planning method
TW201228173A (en) * 2010-12-29 2012-07-01 Chung Hsin Elec & Mach Mfg Power supply system and fuel cell backup power system thereof
WO2012148512A1 (en) 2011-01-23 2012-11-01 Alpha Technologies Inc. Switching systems and methods for use in uninterruptible power supplies
CN102638061B (zh) * 2011-02-12 2014-12-03 中国人民解放军总后勤部建筑工程研究所 一种风光柴联合供电***通用充电控制器及其控制方法
AU2012240367A1 (en) 2011-04-04 2013-11-07 University Of Florida Research Foundation, Inc. Nanotube dispersants and dispersant free nanotube films therefrom
CN102185373A (zh) * 2011-05-19 2011-09-14 珠海泰坦科技股份有限公司 分布式直流电源不间断供电***
KR101243192B1 (ko) 2011-08-02 2013-03-25 한국전기연구원 풍력발전 설비 출력 제어 방법 및 시스템
DE102011080996B4 (de) * 2011-08-16 2024-02-15 Tridonic Gmbh & Co Kg Betrieb eines Leuchtmittels mit autonomem Energiespeicher
US9037443B1 (en) 2011-10-16 2015-05-19 Alpha Technologies Inc. Systems and methods for solar power equipment
CN102497001A (zh) * 2011-11-14 2012-06-13 上海新奥能源科技有限公司 电能***及其运行方法
JP5578161B2 (ja) * 2011-11-29 2014-08-27 株式会社安川電機 電源システム
CN102624073B (zh) * 2012-03-31 2014-06-04 天津海腾太阳能科技有限公司 太阳能逆变电源
US9627905B2 (en) * 2012-05-04 2017-04-18 Jesse Green Jumper cable
US9876375B2 (en) * 2012-05-04 2018-01-23 Jesse Green Jumper cable
US9234916B2 (en) 2012-05-11 2016-01-12 Alpha Technologies Inc. Status monitoring cables for generators
CN102810857B (zh) * 2012-07-09 2014-10-29 华中科技大学 一种串联型直流电力***电能质量调节器
JP5598562B2 (ja) * 2012-08-14 2014-10-01 ポルティオアレンディ 交流及び直流電源供給装置及びスイッチングモード電源供給装置
KR20140023125A (ko) * 2012-08-17 2014-02-26 엘지전자 주식회사 에너지 저장장치, 전력 관리 장치, 이동 단말기 및 그 동작방법
GB201215564D0 (en) * 2012-08-31 2012-10-17 Grid Energy The Ltd Mobile electrical power module
JP6103874B2 (ja) * 2012-10-12 2017-03-29 株式会社日立情報通信エンジニアリング 電源装置とその運転方法
US9711967B1 (en) * 2012-11-06 2017-07-18 Reliance Conrtols Corporation Off grid backup inverter automatic transfer switch
JP5531316B2 (ja) * 2012-11-16 2014-06-25 ポルティオアレンディ 直交流パワーブースターと、交流及び直流照明用電源制御装置
CN103825294A (zh) * 2012-11-19 2014-05-28 周锡卫 一种适用于分布式新能源电力的蓄能逆变器
CN103023320B (zh) 2012-11-23 2014-09-03 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种高效率的双向直流变换器及其控制方法
GB2516414A (en) * 2013-05-28 2015-01-28 Meb Engineering & Commercial Services Ltd Residential Domestic Uninterruptable Power Supply
CN103414360B (zh) * 2013-07-31 2015-10-28 邱志锋 复合开关电源
US8963353B1 (en) * 2013-09-19 2015-02-24 General Electric Company System and method to minimize grid spinning reserve losses by pre-emptively sequencing power generation equipment to offset wind generation capacity based on geospatial regional wind conditions
WO2015054878A1 (zh) * 2013-10-18 2015-04-23 中国电力科学研究院 基于变化率控制储能电站平滑风光发电波动的方法及***
WO2015077508A1 (en) 2013-11-20 2015-05-28 University Of Florida Research Foundation, Inc. Carbon dioxide reduction over carbon-containing materials
US9871406B1 (en) 2013-12-18 2018-01-16 Amazon Technologies, Inc. Reserve power system transfer switches for data center
AU2016321418A1 (en) 2015-09-13 2018-04-05 Alpha Technologies Services, Inc. Power control systems and methods
US10381867B1 (en) 2015-10-16 2019-08-13 Alpha Technologeis Services, Inc. Ferroresonant transformer systems and methods with selectable input and output voltages for use in uninterruptible power supplies
CN107069978B (zh) 2015-12-03 2022-06-28 松下知识产权经营株式会社 转换器以及控制器
JP6817563B2 (ja) * 2015-12-14 2021-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力伝送システム及びコントローラ
US20170187200A1 (en) * 2015-12-28 2017-06-29 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Charger Communication by Load Modulation
CN107046370B (zh) 2016-02-09 2020-05-26 松下知识产权经营株式会社 变换器、电力传输***及控制器
CN107046379B (zh) 2016-02-09 2020-07-10 松下知识产权经营株式会社 变换器、电力传输***及控制器
CN107294414B (zh) 2016-04-08 2020-09-18 松下知识产权经营株式会社 电力变换装置
CN106026152B (zh) * 2016-05-19 2017-06-06 合肥工业大学 一种电动汽车接入微电网的充放电调度方法
CN107437889B (zh) 2016-05-26 2020-06-12 松下知识产权经营株式会社 电力变换电路及电力传送***
CN107785987B (zh) * 2016-08-25 2023-06-09 伊顿制造(格拉斯哥)有限合伙莫尔日分支机构 在线式不间断电源
CN110024251B (zh) * 2016-11-15 2023-09-08 伊莱克斯家用电器股份公司 用于家用或商用电器的监测布置
CN106786532B (zh) * 2016-12-27 2023-11-14 爱恒能源科技(上海)有限公司 电力智能优化分配器
CN106602554B (zh) * 2016-12-27 2019-08-02 爱恒能源科技(上海)有限公司 电力智能优化分配的方法
US10635122B2 (en) 2017-07-14 2020-04-28 Alpha Technologies Services, Inc. Voltage regulated AC power supply systems and methods
US11342833B2 (en) 2017-10-25 2022-05-24 Hubbell Incorporated Switch for a lighting system
WO2020008985A1 (ja) 2018-07-03 2020-01-09 株式会社ダイヘン 系統連系システム、系統連系ユニット、系統連系方法及び系統連系システムの設置方法
EP3626489A1 (en) 2018-09-19 2020-03-25 Thermo King Corporation Methods and systems for energy management of a transport climate control system
EP3626490A1 (en) 2018-09-19 2020-03-25 Thermo King Corporation Methods and systems for power and load management of a transport climate control system
US11273684B2 (en) 2018-09-29 2022-03-15 Thermo King Corporation Methods and systems for autonomous climate control optimization of a transport vehicle
US11034213B2 (en) 2018-09-29 2021-06-15 Thermo King Corporation Methods and systems for monitoring and displaying energy use and energy cost of a transport vehicle climate control system or a fleet of transport vehicle climate control systems
CN111010038A (zh) 2018-10-05 2020-04-14 株式会社电装 电力转换设备
JP7353008B2 (ja) * 2018-10-05 2023-09-29 株式会社デンソー 電力変換装置
US10875497B2 (en) 2018-10-31 2020-12-29 Thermo King Corporation Drive off protection system and method for preventing drive off
US10926610B2 (en) 2018-10-31 2021-02-23 Thermo King Corporation Methods and systems for controlling a mild hybrid system that powers a transport climate control system
US10870333B2 (en) 2018-10-31 2020-12-22 Thermo King Corporation Reconfigurable utility power input with passive voltage booster
US11059352B2 (en) 2018-10-31 2021-07-13 Thermo King Corporation Methods and systems for augmenting a vehicle powered transport climate control system
US11022451B2 (en) 2018-11-01 2021-06-01 Thermo King Corporation Methods and systems for generation and utilization of supplemental stored energy for use in transport climate control
US11554638B2 (en) 2018-12-28 2023-01-17 Thermo King Llc Methods and systems for preserving autonomous operation of a transport climate control system
US11072321B2 (en) 2018-12-31 2021-07-27 Thermo King Corporation Systems and methods for smart load shedding of a transport vehicle while in transit
US11135931B2 (en) * 2019-05-28 2021-10-05 GM Global Technology Operations LLC System for charging a battery electric vehicle or a plugin hybrid vehicle using a mobile fuel cell
JP2022538549A (ja) * 2019-06-18 2022-09-05 10644137 カナダ インコーポレイテッド ハイブリッドエネルギー装置、システムおよびその方法
EP3789221A1 (en) 2019-09-09 2021-03-10 Thermo King Corporation Prioritized power delivery for facilitating transport climate control
US11135894B2 (en) 2019-09-09 2021-10-05 Thermo King Corporation System and method for managing power and efficiently sourcing a variable voltage for a transport climate control system
US11420495B2 (en) 2019-09-09 2022-08-23 Thermo King Corporation Interface system for connecting a vehicle and a transport climate control system
US11203262B2 (en) 2019-09-09 2021-12-21 Thermo King Corporation Transport climate control system with an accessory power distribution unit for managing transport climate control loads
US11376922B2 (en) 2019-09-09 2022-07-05 Thermo King Corporation Transport climate control system with a self-configuring matrix power converter
US10985511B2 (en) 2019-09-09 2021-04-20 Thermo King Corporation Optimized power cord for transferring power to a transport climate control system
US11458802B2 (en) 2019-09-09 2022-10-04 Thermo King Corporation Optimized power management for a transport climate control energy source
US11794551B2 (en) 2019-09-09 2023-10-24 Thermo King Llc Optimized power distribution to transport climate control systems amongst one or more electric supply equipment stations
US11214118B2 (en) 2019-09-09 2022-01-04 Thermo King Corporation Demand-side power distribution management for a plurality of transport climate control systems
US11489431B2 (en) 2019-12-30 2022-11-01 Thermo King Corporation Transport climate control system power architecture
US11287868B1 (en) 2020-07-15 2022-03-29 Amazon Technologies, Inc. Facility power backstopping system for power monitoring and power loss prevention
CN114301079B (zh) * 2021-12-30 2023-07-28 国网湖南省电力有限公司 参与电网调峰调频交叉应用的储能控制方法、设备及介质
DE102022116671A1 (de) 2022-07-04 2024-01-04 Sma Solar Technology Ag Leistungswandler, verfahren zum betrieb eines leistungswandlers und system mit einer dc-energiequelle, einem dc-netz und einem leistungswandler

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172009A (en) * 1991-02-25 1992-12-15 Regents Of The University Of Minnesota Standby power supply with load-current harmonics neutralizer
JP3029185B2 (ja) * 1994-04-12 2000-04-04 キヤノン株式会社 単独運転防止装置、それを用いた分散型発電装置及び発電システム
JPH0951638A (ja) * 1995-08-03 1997-02-18 Japan Storage Battery Co Ltd 分散形電源装置
AU5034798A (en) 1996-06-06 1998-01-05 Chiyoda Corporation AC/AC converter
JP3805844B2 (ja) 1996-12-05 2006-08-09 株式会社アイ・ヒッツ研究所 無停電電力供給装置
US6198178B1 (en) * 1999-12-21 2001-03-06 International Power Systems, Inc. Step wave power converter
US6184593B1 (en) * 1999-07-29 2001-02-06 Abb Power T&D Company Inc. Uninterruptible power supply
AU2001271241A1 (en) * 2000-03-20 2001-10-03 Alpha Technologies, Inc. Uninterruptible power supplies employing fuel cells
US6522955B1 (en) * 2000-07-28 2003-02-18 Metallic Power, Inc. System and method for power management
DE10044096A1 (de) * 2000-09-07 2002-04-04 Aloys Wobben Inselnetz und Verfahren zum Betrieb eines Inselnetzes
AU2002231148A1 (en) * 2000-12-19 2002-07-01 Capstone Turbine Corporation Microturbine/capacitor power distribution system
JP4570245B2 (ja) * 2000-12-27 2010-10-27 シャープ株式会社 分散電源システム
US6630622B2 (en) * 2001-01-15 2003-10-07 Annemarie Hvistendahl Konold Combined solar electric power and liquid heat transfer collector panel
US20040044442A1 (en) * 2001-12-28 2004-03-04 Bayoumi Deia Salah-Eldin Optimized dispatch planning of distributed resources in electrical power systems
US20030160454A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 John Manolis Renewabel gravity, wind and solar energy engine

Also Published As

Publication number Publication date
US7449798B2 (en) 2008-11-11
EP1387462A2 (en) 2004-02-04
CN100544157C (zh) 2009-09-23
DE60331708D1 (de) 2010-04-29
US20090085404A1 (en) 2009-04-02
US20040066094A1 (en) 2004-04-08
JP2004080987A (ja) 2004-03-11
EP1387462B1 (en) 2010-03-17
EP1387462A3 (en) 2007-04-11
CN1494190A (zh) 2004-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3825020B2 (ja) 分散給電システム
JP4180086B2 (ja) 分散給電システム
US10965208B2 (en) System and method for a multi purpose bidirectional power converter
JP5124114B2 (ja) 蓄電機能を有するパワーコンディショナ
Zhou et al. A review on microgrid architectures and control methods
Bragard et al. The balance of renewable sources and user demands in grids: Power electronics for modular battery energy storage systems
US5929538A (en) Multimode power processor
WO2012144357A1 (ja) 電力供給装置、電力供給装置の制御方法、および直流給電システム
TW201230653A (en) System and method for bidirectional DC-AC power conversion
CN104362612A (zh) 空调器的供电***以及基于光伏供电的家庭微网***
Wu et al. Design and development of dc-distributed system with grid connection for residential applications
WO2013000185A1 (zh) 并网逆变装置
Liu et al. Multiport DC/DC Converter for stand-alone photovoltaic lighting system with battery storage
Ryu et al. Test bed implementation of 380V DC distribution system using isolated bidirectional power converters
Dutta et al. An AC–DC hybrid nanogrid system for PV and battery storage based futuristic buildings
Singh et al. A single-stage isolated bidirectional matrix based AC-DC converter for energy storage
CN104716680A (zh) 具有可再生能源的离线式不间断电源及其控制方法
CN102255356B (zh) 高效率的不间断电源
CN108092538A (zh) 并联分时供电隔离反激直流斩波型单级多输入逆变器
CN215071777U (zh) 智慧路灯
CN103187794B (zh) 混合逆变装置
CN108199602A (zh) 多绕组分时供电正激直流斩波型单级多输入高频链逆变器
Ravichandrudu et al. Design and performance of a bidirectional isolated Dc-Dc converter for renewable power system
Bubovich et al. Overview of Bidirectional Unfolding Converters for Battery Energy Storage Systems
Baek et al. A study on the DC distribution system for small scale residential buildings

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4