JP6137687B2 - キーレスエントリーシステム - Google Patents

キーレスエントリーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6137687B2
JP6137687B2 JP2013257178A JP2013257178A JP6137687B2 JP 6137687 B2 JP6137687 B2 JP 6137687B2 JP 2013257178 A JP2013257178 A JP 2013257178A JP 2013257178 A JP2013257178 A JP 2013257178A JP 6137687 B2 JP6137687 B2 JP 6137687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
portable device
sensitivity
request signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013257178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015113644A (ja
Inventor
淳哉 安井
淳哉 安井
宮澤 明
明 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2013257178A priority Critical patent/JP6137687B2/ja
Priority to US14/559,678 priority patent/US9424698B2/en
Priority to EP14196499.9A priority patent/EP2884466A1/en
Priority to CN201410764348.8A priority patent/CN104709230B/zh
Publication of JP2015113644A publication Critical patent/JP2015113644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6137687B2 publication Critical patent/JP6137687B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/245Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00341Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one limited data transmission ranges
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00365Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks in combination with a wake-up circuit
    • G07C2009/0038Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks in combination with a wake-up circuit whereby the wake-up circuit is situated in the keyless data carrier
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00507Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one function
    • G07C2009/00547Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one function starting ignition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、車載機と携帯機との間で無線通信を行なうことで車両のドアを施錠又は解錠するキーレスエントリーシステムに関し、特に車載機と携帯機との間で自動的に通信がなされる機能を有したパッシブキーレスエントリーシステムに関する。
自動車等の移動車両においては、自動車の不使用時に当該自動車が盗難にあったり、当該自動車内に侵入されて内部の装置が破損されたりすることを防止するために自動車のドアにドアロックを設けている。従来、当該ドアロックの施錠あるいは解錠は、エンジン始動のためのキーをキー孔に挿入することによって行われていたが、利便性の面から、キーをキー孔に挿入することなく携帯機のスイッチを操作することによってドアロックの解錠・施錠を行ういわゆるキーレスエントリーシステムが用いられている。さらに、近年では、携帯機のスイッチを操作しなくても所定の携帯機を所持して所定の領域に位置すれば、自動的にドアロックの解錠・施錠を行ういわゆるパッシブキーレスエントリーシステムが用いられている。さらには、当該パッシブキーレスエントリーシステムにエンジンの始動に関する電気的な認証機能を持たせ、自動車本体と携帯機との間で認証が成立しないとエンジンがスタートしないようにして保安性を高めたものもある。
キーレスエントリーシステムの動作としては、当該自動車に搭載された車載機に既登録されている携帯機を携帯保持した者が当該自動車に近接したとき、車載機から起動信号を含んだ低周波信号であるリクエスト信号を送信する。そして、携帯機がそのリクエスト信号を受信すると、携帯機が応答して指令信号を含んだ高周波信号であるアンサー信号を送信し、車載機がそのアンサー信号を受信すると、車載機がアンサー信号に含まれる指令信号に従った被制御機器の制御を行う。その制御は、例えば、当該自動車のドアのロックを解除したり、当該自動車のエンジンを起動したりするもので、それにより運転者が当該自動車を運転することができるようになる。
このような一連の動作が行われるキーレスエントリーシステムには、携帯機が自動車の車室内にある場合にエンジンの起動に寄与する機能を有するもの、自動車の車室外にある場合にドアロックの施錠・解錠に寄与する機能を有するものがある。また、携帯機の車室内への置き忘れ防止のために、携帯機が車室内にある場合にドアの施錠を行うことができないようにする機能を有するもの等もある。
このようなキーレスエントリーシステムにおいては、携帯機が自動車の車室内又は車室外のいずれにあるかを高精度で検知することが重要である。検知や判定を行うキーレスエントリーシステムには、リクエスト信号を送信する複数のアンテナを自動車の車室内又は車室内と車室外にそれぞれ配置したものが知られている。そして、この種のキーレスエントリーシステムによれば、これら複数のアンテナを介して車載機からリクエスト信号が送信されるので、携帯機が自動車の車室内または車室外の所定範囲内のいずれかにあれば、車載機と携帯機との間で確実に無線信号の送受信を行うことが可能となる。それによって携帯機が車室内にあるか車室外にあるかを正確に判定することができる。
従来、これらのキーレスエントリーシステムにおける携帯機では、車載機から送信されるリクエスト信号を必ず検出できるようにするために、信号の検出感度を常に高感度に設定していた。そのため、携帯機に内蔵されている電源用の電池の消費が多くなってしまうという問題があった。その問題に対し、検出感度を切り替えることによって電池寿命の低下を抑えるようにしたキーレスエントリーシステムの発明が特許文献1に開示されている。特許文献1に記載された車両制御システム900の概略構成を図6に示す。
車両制御システム900は、内蔵された電池によって動作すると共にユーザに携帯されるスマートキー910と、車両980に搭載される照合ECU950と、を備え、スマートキー910と照合ECU950との間で無線通信を行うように構成されている。そして、スマートキー910は、照合ECU950から送信される送信信号を検出するための検出感度として、所定の通常感度と、この通常感度よりも送信信号の検出エリアが広い高感度と、を定期的に切り替える。これにより、常に高感度で送信信号を検出する必要がないので、電池の消費電流を低減することができる。その結果、スマートキー910に内蔵された電池の寿命低下を抑制することができるとしている。
特開2013−083051号公報
しかしながら、特許文献1に記載された車両制御システム900では、以下のような問題があった。携帯機であるスマートキー910が、車載機である照合ECU950から送信される送信信号を検出する必要のある場合としては、スマートキー910が車室内にある時か、車両の近辺にある場合のみである。従って、その他の場合では照合ECU950からの送信信号を検出する必要はない。しかし、車両制御システム900では、スマートキー910の位置に係わらず、通常感度と高感度とを定期的に切り替えるようになっている。そのため、電池の消費電流が多くなる高感度の期間が必要以上に長くなってしまうことになる。その結果、スマートキー910に内蔵された電池の寿命低下を充分抑制することができなかった。
本発明は、このような技術的背景に鑑みてなされたもので、その目的は、携帯機の位置に対応して検出感度を切り替え、携帯機に内蔵された電池の寿命低下を抑制することができるキーレスエントリーシステムを提供することにある。
この課題を解決するために、本発明のキーレスエントリーシステムは、車両に搭載された車載機と、ユーザにより所持されると共に内蔵された電池によって動作する携帯機とからなり、前記車載機から前記携帯機にリクエスト信号を送信し、前記携帯機から前記リクエスト信号に対するアンサー信号を送信して前記車載機と前記携帯機との間で無線通信を行うように構成されたキーレスエントリーシステムであって、前記携帯機は、前記リクエスト信号を検出するための検出感度として、所定の感度を有する第1感度と、前記第1感度よりも高い感度を有し前記リクエスト信号の検出領域が広い第2感度と、を設定可能であり、前記リクエスト信号の強度より前記携帯機が前記車両の車室内または前記車両から所定距離以内に存在するか否かを判断して前記第1感度と前記第2感度とを切り替える制御部を有し、前記制御部は、前記携帯機が前記車両の車室内または前記車両から所定距離以内に存在すると判断した時に前記検出感度を前記第2感度に設定し、前記制御部は、前記携帯機が前記車室内又は前記車両から所定距離以内に存在しないか存在しなくなると判断した時に前記検出感度を前記第1感度に設定し、車室内から前記車両のドアを開ける操作が行われ、続いて前記車両のドアを施錠する操作が行われずに前記携帯機が車両外に存在することを検出した場合に前記車載機が前記リクエスト信号を送信し、前記携帯機は、前記携帯機が前記車両から所定距離以上離れた時に、前記車載機に対し前記アンサー信号を送信して前記車両のドアを施錠させると共に、前記検出感度を前記第1感度に設定する、という特徴を有する。
このように構成されたキーレスエントリーシステムは、携帯機が車室内又は車両から所定距離以内に存在し、リクエスト信号の検出感度を高くする必要がある時に検出感度を感度の高い第2感度に設定したので、検出領域が広くなり携帯機の位置を正確に判定することができる。また、携帯機が車室内又は車両から所定距離以内に存在しないか存在しなくなると判断し、検出感度を高くする必要がない時に検出感度を第2感度より感度の低い第1感度に設定するようにしたので、携帯機内の電池の消費電流を増大させることがない。その結果、携帯機内の電池の寿命低下を抑制することができる。
また、上記の構成において、車室内から前記車両のドアを開ける操作が行われ、続いて車外から前記車両のドアを施錠する操作が行われた場合、前記車載機が前記リクエスト信号を送信し、前記携帯機が前記送信されたリクエスト信号の認証を行い、前記認証が成立した時に、前記携帯機は前記携帯機が前記車両から所定距離以上離れると判断し、前記検出感度を前記第1感度に設定する、という特徴を有する。
このように構成されたキーレスエントリーシステムは、降車時にユーザが車外で前記車両のドアを施錠した場合、認証が成立した時には、携帯機が車両から所定距離以上離れると判断して、検出感度を第2感度より感度の低い第1感度に設定するので、電池をむやみに消費することがない。そのため、電池の消費電流を増大させることがない。
また、上記の構成において、車室内から前記車両のドアを開ける操作が行われ、続いて車外から前記車両のドアを施錠する操作が行われた場合、前記車載機が前記リクエスト信号を送信し、前記携帯機が前記送信されたリクエスト信号の認証を行い、前記認証が成立しなかった時には、所定時間が経過した後に前記検出感度を前記第1感度に設定する、という特徴を有する。
このように構成されたキーレスエントリーシステムは、降車時にユーザが車外で車両のドアを施錠した場合、認証が成立しない時には、携帯機が車両から所定距離以上離れたと判断して、所定時間が経過した後に検出感度を第2感度より感度の低い第1感度に設定する。また、携帯機が車両から所定距離以上離れていなかったとしても、妨害電波による通信失敗も考慮して、所定時間が経過した後に検出感度を第2感度より感度の低い第1感度に強制的に設定する。そのため、電池をむやみに消費することがなく、電池の消費電流を増大させることがない。
また、上記の構成において、車室内から前記車両のドアを開ける操作が行われ、続いて前記車両のドアを施錠する操作が行われずに前記携帯機が車両外に存在することを検出した場合に前記車載機が前記リクエスト信号を送信し、前記携帯機は、前記携帯機が前記車両から所定距離以上離れた時に、前記車載機に対し前記アンサー信号を送信して前記車両のドアを施錠させると共に、前記検出感度を前記第1感度に設定する、という特徴を有する。
このように構成されたキーレスエントリーシステムは、降車時にユーザが車外で車両のドアを施錠しない場合、携帯機が車両から所定距離以上離れた時に、検出感度を第2感度より感度の低い第1感度に設定するので、電池をむやみに消費することがない。そのため、電池の消費電流を増大させることがない。また、この時同時に車両のドアを施錠させるので、ユーザがドアを施錠し忘れても、車室内に何者かが侵入して内部の装置が破損されたり盗難されたりすることを防止できる。
本発明のキーレスエントリーシステムは、携帯機が車室内又は車両から所定距離以内に存在し、リクエスト信号の検出感度を高くする必要がある時に検出感度を感度の高い第2感度に設定したので、検出領域が広くなり携帯機の位置を正確に判定することができる。また、携帯機が車室内又は車両から所定距離以内に存在しないか存在しなくなると判断し、検出感度を高くする必要がない時に検出感度を第2感度より感度の低い第1感度に設定するようにしたので、携帯機内の電池の消費電流を増大させることがない。その結果、携帯機内の電池の寿命低下を抑制することができる。
キーレスエントリーシステムの概略構成を示す図である。 キーレスエントリーシステムの車載機と携帯機との各要部構成を示すブロック図である。 乗車時処理の内容を示すフローチャートである。 第1降車時処理の内容を示すフローチャートである。 第2降車時処理の内容を示すフローチャートである。 従来例に係るキーレスエントリーシステムの構成を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、キーレスエントリーシステム100の概略的な構成を示す図であり、車載機10を備えた車両50及び携帯機20を所持したユーザ55を上方から見た時の平面図である。車載機10は、車両50に搭載され、車載機本体10aと車両側送信アンテナ2と車両側受信アンテナ4とで構成されている。キーレスエントリーシステム100では、車両側送信アンテナ2が車両50内の所定の位置に配置された4本のアンテナで構成され、1本の車両側受信アンテナ4が車載機本体10aの近辺に配置されている。但し、ここで挙げた4本の車両側送信アンテナ2及び車両側受信アンテナ4の配置は一例であり、その他の配置であってもよい。
また、車両側送信アンテナ2は、一般的には少なくとも3本以上あれば良い。上述した車両側送信アンテナ2や車両側受信アンテナ4は、図示しない配線を通じて車載機本体10aに接続されている。また、携帯機20は、ユーザ55により所持されると共に内蔵された電池19によって動作する。キーレスエントリーシステム100は、車載機10と携帯機20との間で無線通信を行う機能を有している。
キーレスエントリーシステム100は、上記のように車載機10と携帯機20との間で無線通信を行い、IDコード等を用いた認証を行うことでドアのロック(施錠)・アンロック(解錠)を自動的に行う機能(いわゆるパッシブ機能)を有している。またキーレスエントリーシステム100は、携帯機20を所持したユーザ55(運転者)が車室内51に入ると、キーシリンダにキーを差し込むことなくメインスイッチの操作を許可することもできる。尚、このような機能は公知であるため、その詳細については説明を省略する。
図2は、キーレスエントリーシステム100に用いられる車載機10及び携帯機20それぞれの要部構成を示すブロック図である。
図2に示すように、前述した車両側送信アンテナ2と車両側受信アンテナ4と車載機本体10aとで、車載機10が構成される。車載機本体10aは、車両側送信部1(LF−TX)と、車両側受信部3(RF−RX)と、車両側制御部5(CPU)と、車両側発振部6(LF−OSC)と、車両側記憶部7(MEM)と、駆動信号送信部8(DS−TX)とから構成されている。車載機本体10aの中で、車両側制御部5がその中央に位置し、車両側制御部5に接続される各部を制御している。
車両側送信部1の内部には、図示せぬ車両側送信回路が複数設けられており、それぞれの車両側送信回路が複数の車両側送信アンテナ2それぞれに接続されていて、それぞれの入力端が車両側制御部5に接続されている。車両側受信部3は、入力端が車両側受信アンテナ4に接続され、出力端が車両側制御部5に接続されている。また、車両側受信部3にはRSSI(Received Signal Strength Indication)回路3aが内蔵されている。車両側発振部6は低周波信号を生成させるものであり、この低周波信号を出力する出力端が車両側制御部5に接続されている。車両側記憶部7は、車載機10に割り当てられた第1のIDと、この車載機10とともに使用される携帯機20に割り当てられた第2のIDとを格納していて、制御端が車両側制御部5に接続されている。また、駆動信号送信部8は、入力端が車両側制御部5に接続され、出力端が外部接続端子8aに接続されている。
車両側発振部6から出力された低周波信号は、車両側制御部5に供給される。車両側制御部5は、低周波信号が供給されたとき、車両側記憶部7から第1のIDを読み出し、読み出した第1のIDを含む必要な情報を低周波信号に付加してリクエスト信号を形成する。次に、リクエスト信号の送信タイミングが設定されると、車両側制御部5の制御により、このリクエスト信号が車両側送信部1に供給される。車両側送信部1内の各車両側送信回路は、供給されたリクエスト信号を送信に適した信号レベルまで増幅し、増幅されたリクエスト信号を車両側送信アンテナ2に供給し、車両側送信アンテナ2から無線送信する。尚、複数本の車両側送信アンテナ2からの無線送信は、1本ずつ交互に行われ、2本以上の車両側送信アンテナ2から同時に無線送信されることはない。
車両側受信部3は、携帯機20から無線送信された当該携帯機20の第2のIDや指令信号を含んだ高周波信号(アンサー信号)を、車両側受信アンテナ4を介して受信し、受信したアンサー信号を増幅回路(図示せず)で所定信号レベルに増幅し、増幅したアンサー信号を車両側制御部5に供給する。また、車両側受信部3内のRSSI回路3aは、増幅されたアンサー信号を受信し、アンサー信号の信号強度を検出することができる。車両側制御部5は、アンサー信号に含まれた第2のIDを、車両側記憶部7から読み出した第2のIDを用いて認証し、その認証が成立すると、アンサー信号に含まれた指令信号から駆動信号を形成し、この駆動信号を駆動信号送信部8に供給する。駆動信号送信部8は、駆動信号が供給されると、対応するドアロックの施錠及び解錠を行うモータ(図示せず)、あるいはエンジン始動回路等の被制御機構(図示せず)にその駆動信号を伝送し、その被制御機構を駆動信号に従って制御する。
尚、上記のリクエスト信号としては、例えば125KHzの低周波信号が使用され、アンサー信号としては、例えば315MHzの高周波信号が使用される。また、リクエスト信号の通信距離、即ちリクエスト信号の検出領域は、車両側送信アンテナ2から1〜2m程度であり、アンサー信号の通信距離、即ちアンサー信号の検出領域は、携帯機側送信アンテナ12から5〜20m程度である。
図2に示すように、携帯機20は、携帯機側送信部11(RF−TX)と、携帯機側送信アンテナ12と、携帯機側受信部13(LF−RX)と、携帯機側受信アンテナ14と、携帯機側制御部15(CPU)と、携帯機側発振部16(RF−OSC)と、携帯機側記憶部17(MEM)と、電源用の電池19(BAT)とから構成されている。また、携帯機側受信部13には、RSSI回路13a及び増幅回路13bが内蔵されている。携帯機20の中で、携帯機側制御部15がその中央に位置し、携帯機側制御部15に接続される各部を制御している。
携帯機側送信部11は、入力端が携帯機側制御部15に接続され、出力端が携帯機側送信アンテナ12に接続されている。携帯機側受信部13は、入力端が携帯機側受信アンテナ14に接続され、出力端が携帯機側制御部15に接続されている。携帯機側発振部16は、出力端が携帯機側制御部15に接続されている。携帯機側記憶部17は、制御端が携帯機側制御部15に接続されている。電池19は上述した携帯機20内の各部に接続されており、各部それぞれに電源電圧を供給している。
携帯機側発振部16は、高周波信号を発振するもので、発振した高周波信号が携帯機側制御部15に供給される。このとき、携帯機側制御部15は、この高周波信号を搬送波とし、第2のIDや指令信号等の必要な情報信号を周波数変調により付加してアンサー信号を形成する。このアンサー信号は、携帯機側送信部11を介して携帯機側送信アンテナ12に供給され、無線送信される。携帯機側記憶部17には、車載機10に割り当てられた第1のIDや自己の携帯機20に割り当てられた第2のID、それに各種の指令信号が記憶されているもので、携帯機側制御部15の制御により、第1のID又は第2のIDや各種の指令信号が適宜読み出される。
携帯機側送信部11は、携帯機側制御部15から第2のIDや指令信号を含んだ高周波信号(アンサー信号)が供給されると、そのアンサー信号を無線送信に適した信号レベルまで増幅し、増幅したアンサー信号を、携帯機側送信アンテナ12を介して無線送信する。携帯機側受信部13は、車載機10から無線送信された第1のIDを含んだリクエスト信号を、携帯機側受信アンテナ14を介して受信し、受信したリクエスト信号を増幅回路13bで所定信号レベルまで増幅し、増幅したリクエスト信号を携帯機側制御部15に供給する。また、RSSI回路13aには、増幅回路13bで増幅されたリクエスト信号が入力され、リクエスト信号の信号強度を検出することができる。
携帯機側制御部15では、前述したRSSI回路13aによって得られたリクエスト信号の信号強度を基に、携帯機20と複数の車両側送信アンテナ2との間のそれぞれの距離を算出することができる。また、携帯機側制御部15は、上記算出されたそれぞれの距離を基に三角法等の方法で、携帯機20が車室内51にあるのか車室外にあるのか、また車室内51又は車室外のどの位置にあるのかを正確に判定することができる。尚、携帯機側制御部15で算出された携帯機20と複数の車両側送信アンテナ2それぞれとの間の距離、及び携帯機20の位置は、携帯機側記憶部17に記憶しておくことができる。
前述したように、携帯機側受信部13内のRSSI回路13aは、車載機10から無線送信されたリクエスト信号の信号強度を検出することができる。そして、この信号強度を検出する時の検出感度は、増幅回路13bの増幅度を変更することによって設定することが可能である。尚、今後、増幅回路13bの増幅度をLFゲインと称する。
LFゲインを大きくすることによって、RSSI回路13aの検出感度を大きくすることができる。従って、携帯機20と複数の車両側送信アンテナ2との間のそれぞれの距離を算出するための信号強度検出時に、LFゲインを大きくすることによって、RSSI回路13aの検出感度を、検出領域が第1感度に比べて広い第2感度とすることができる。そのため、より多くの車両側送信アンテナ2からのリクエスト信号を受信することができる。その結果、携帯機20と複数の車両側送信アンテナ2との間のそれぞれの距離、及び携帯機20の位置をより正確に算出することができる。しかし、従来では、LFゲインを常時又は定期的に大きくなるように設定した場合、増幅回路13bに電源を供給している電池19の消費電流が増大してしまっていた。
そこで、本発明のキーレスエントリーシステム100では、携帯機20が、リクエスト信号を検出するための検出感度として、所定の感度を有する第1感度と、この第1感度よりも高い感度を有し送信信号の検出領域が第1感度に比べて広い第2感度とを設定可能となるようにした。また、携帯機20が車室内51又は車両50から所定距離以内に存在すると判断した時に検出感度を高感度である第2感度に設定し、携帯機20が車室内51に又は車両50から所定距離以内に存在しないか、存在しなくなると判断した時に、検出感度を第2感度より感度の低い第1感度に設定することとした。言い換えれば、携帯機20と複数の車両側送信アンテナ2との間のそれぞれの距離を算出するための信号強度検出時にだけ、LFゲインを大きくし、その他通常時にはLFゲインを小さくするようにした。
携帯機20では、車載機10からのリクエスト信号が送信された時、そのリクエスト信号を確実に受信できるようにするために、暗電流と呼ばれる電流を定期的に携帯機20内に流している。そして、リクエスト信号内の起動信号を受信した際には、携帯機20を起動し、携帯機側受信部13や携帯機側送信部11等に本格的に電流を流せるように構成されている。この時、検出感度を感度の高い第2感度に設定している場合、即ちLFゲインを大きく設定(Highに設定)している場合には、上記暗電流の電流値も大きくしておく必要がある。逆に、検出感度を第2感度より感度の低い第1感度に設定している場合、即ちLFゲインを小さく設定(Lowに設定)している場合には、上記暗電流の電流値は小さくなっている。LFゲインを小さく設定(Lowに設定)している時の暗電流の電流値は、LFゲインを大きく設定(Highに設定)している時の暗電流の電流値に比べて、約25%小さくすることができる。
上記暗電流自体は数μA程度の非常に小さな電流であるが、携帯機20を使用していない時間が使用している時間に比べて非常に長いため、この暗電流の電流値の大きさの違いは、電池19の消費電流に大きく係わってくることになる。
このように、キーレスエントリーシステム100では、携帯機20が車室内51又は車両50から所定距離以内に存在し、リクエスト信号の検出感度を高くする必要がある時に検出感度を感度の高い第2感度に設定したので、検出領域が広くなり携帯機20の位置を正確に判定することができる。また、携帯機20が車室内51又は車両50から所定距離以内に存在しないか存在しなくなると判断し、検出感度を高くする必要がない時に検出感度を第2感度より感度の低い第1感度に設定するようにしたので、携帯機20内の電池19の消費電流を増大させることがない。その結果、携帯機20内の電池19の寿命低下を抑制することができる。
次に、図1、及び図3乃至図5を用いて、ユーザ55の乗車時及び降車時における車載機10及び携帯機20の働きについて説明する。
図3は、乗車時での処理の内容を示すフローチャートである。また、図4は、第1降車時処理の場合の処理内容を示すフローチャートであり、図5は、第1降車時処理とは異なる第2降車時処理の場合の処理内容を示すフローチャートである。
車載機10側では図3に示すように、乗車時における処理(ステップ60)において、最初、車両50の全てのドアが施錠されている(ステップ61)。ユーザ55は乗車時にドアハンドルに設置されたリクエストスイッチを押してドアを開錠する(ステップ62)。尚、ここでは、ドアを開錠するため「リクエストスイッチを押す」と表現したが、ドアを開錠するための機構が「リクエストスイッチに接触する」、又は「リクエストスイッチに手をかざす」というような構造になっていても良い。次に、車載機10から携帯機20に対し(起動用+認証用)の信号を含むリクエスト信号を送信する(ステップ63)。
携帯機20側では、リクエスト信号を受信する時まで、LFゲインはLowに設定されているが、リクエスト信号を受信しリクエスト信号内の起動用信号によって起動された後は、LFゲインをHighに設定する(ステップ64)。その後、リクエスト信号内の認証用信号を受信し認証用信号の認証を行う(ステップ65)。もしも、認証用信号の認証ができなかった場合は認証用信号の認証作業を繰り返す。認証用信号の認証ができたら、携帯機20はユーザ55が車両50の近傍にいると判断し、LFゲインをHighに維持する(ステップ66)。この後、ユーザ55が車室内51にいる間、LFゲインはHighに維持されている。
一方、車載機10側では、車室内51においてユーザ55がエンジンをスタートさせる(ステップ67)。次に、ユーザ55が車両50の運転を行い、ユーザ55が自らドアを施錠させるか、又はユーザ55がドアを施錠しなかった場合には、車両50の車速が一定速度以上になったら車両側制御部5から駆動信号送信部8に制御信号を出力し、ドアを施錠する(ステップ68)。
次に第1降車時処理の内容を説明する。尚、第1降車時処理は、降車時にユーザ55が自らドアを施錠する場合の降車時処理である。
車載機10側では図4に示すように、第1降車時処理(ステップ70)において、最初、車両50の全てのドアが施錠されている(ステップ71)。ユーザ55は降車時にドアを開錠し車外に出る(ステップ72)。そして、ユーザ55はドアハンドルに設置されたリクエストスイッチを押し、開錠されているドアを施錠する(ステップ73)。この時、車載機10から携帯機20に(起動用+認証用)の信号を含むリクエスト信号を送信する(ステップ74)。
リクエスト信号が送信された後、携帯機20側では上記リクエスト信号を受信し認証用信号の認証を行う(ステップ75)。尚、この時LFゲインはHighに設定されている。認証用信号の認証ができたら携帯機20は、携帯機20を所有したユーザ55が車両50から離れると判断し、LFゲインをLowにする(ステップ76)。携帯機20を所有したユーザ55が車両50の近辺に留まる可能性もあるが、ユーザ55が自らドアを施錠した場合、車両50から離れることが一般的であるため、ここではユーザ55が車両50から離れると判断し、LFゲインをLowにする。もしも、ユーザ55が改めて車室内51に入る場合には、図3で示した乗車時処理を行うことになる。
認証作業(ステップ75)において、もしも認証用信号の認証ができなかった場合は、ユーザ55がドアの開錠後速やかに車両50から離れていったと考えられる。また、妨害電波等によって車載機10と携帯機20との間の通信に失敗があった可能性も考えられる。どちらの場合にしても、一定時間はLFゲインがHighの状態を維持しておく。しかし、一定時間経過後特に状況が変化しなかった場合には、LFゲインをLowに強制的に設定する(ステップ77)。
次に、第2降車時処理の内容を説明する。尚、第2降車時処理は、降車時にユーザ55が自らドアを施錠しなかった場合の降車時処理である。
車載機10側では図5に示すように、第2降車時処理(ステップ80)において、最初、車両50の全てのドアが施錠されている(ステップ81)。ユーザ55は降車時にドアを開錠し、車外に出てドアを閉めるがドアを施錠しない(ステップ82)。この時、携帯機20は車両外に存在する。その後、一定時間内に施錠が行われなかった場合、車載機10から携帯機20に(起動用+LFゲイン・High設定)の信号を含むリクエスト信号を送信する(ステップ83)。
携帯機20側では図5に示すように、上記リクエスト信号を受信して、携帯機側制御部15で得られたRSSI値を基に車両50と携帯機20間の距離を測定する(ステップ84)。この距離の測定結果を受けて、車両50と携帯機20間の距離が所定距離以上か、又は所定距離未満かを判定する(ステップ85)。もしも、この判定によって所定距離未満であった場合は、更にこの判定を繰り返す。そして、車両50と携帯機20との間の距離が所定距離以上になった場合は、携帯機20から車載機10に向けて施錠信号を含むアンサー信号を送信する(ステップ86)。その後、携帯機20側ではLFゲインをLowに設定する(ステップ87)。また、それと共に車載機10側では、上記アンサー信号を受信して車両側制御部5から駆動信号送信部8に制御信号を出力し、ドアを施錠させる(ステップ88)。
以上述べたように、キーレスエントリーシステム100では、降車時にユーザ55が車外で車両50のドアを施錠した場合、認証が成立した時に携帯機20が車両50から所定距離以上離れると判断して検出感度を第2感度より感度の低い第1感度に設定するので、電池19をむやみに消費することがない。そのため、電池19の消費電流を増大させることがない。
また、降車時にユーザ55が車外で車両50のドアを施錠した場合、認証が成立しない時に携帯機20が車両50から所定距離以上離れたと判断して、所定時間が経過した後に検出感度を第2感度より感度の低い第1感度に設定する。また、携帯機20が車両50から所定距離以上離れていなかったとしても、妨害電波による通信失敗も考慮して、所定時間が経過した後に検出感度を第2感度より感度の低い第1感度に強制的に設定する。そのため、電池19をむやみに消費することがなく、電池19の消費電流を増大させることがない。
また、降車時にユーザ55が車外で車両50のドアを施錠しない場合、携帯機20が車両50から所定距離以上離れた時に、検出感度を第2感度より感度の低い第1感度に設定するので、電池19をむやみに消費することがない。そのため、電池19の消費電流を増大させることがない。また、この時同時に車両50のドアを施錠させるので、ユーザ55がドアを施錠し忘れても、車室内51に何者かが侵入して内部の装置が破損されたり盗難されたりすることを防止できる。
以上説明したように、本発明のキーレスエントリーシステムは、携帯機が車室内又は車両から所定距離以内に存在し、リクエスト信号の検出感度を高くする必要がある時に検出感度を感度の高い第2感度に設定したので、検出領域が広くなり携帯機の位置を正確に判定することができる。また、携帯機が車室内又は車両から所定距離以内に存在しないか存在しなくなると判断し、検出感度を高くする必要がない時に検出感度を第2感度より感度の低い第1感度に設定するようにしたので、携帯機内の電池の消費電流を増大させることがない。その結果、携帯機内の電池の寿命低下を抑制することができる。
本発明は上記の実施形態の記載に限定されず、その効果が発揮される態様で適宜変更して実施することができる。例えば、本発明のキーレスエントリーシステムには、図2に示される構成素子と等価な構成素子が含まれることがあっても良い。
1 車両側送信部
2 車両側送信アンテナ
3 車両側受信部
3a RSSI回路
4 車両側受信アンテナ
5 車両側制御部
6 車両側発振部
7 車両側記憶部
8 駆動信号送信部
8a 外部接続端子
10 車載機
10a 車載機本体
11 携帯機側送信部
12 携帯機側送信アンテナ
13 携帯機側受信部
13a RSSI回路
13b 増幅回路
14 携帯機側受信アンテナ
15 携帯機側制御部
16 携帯機側発振部
17 携帯機側記憶部
19 電池
20 携帯機
50 車両
51 車室内
55 ユーザ
100 キーレスエントリーシステム

Claims (3)

  1. 車両に搭載された車載機と、ユーザにより所持されると共に内蔵された電池によって動作する携帯機とからなり、
    前記車載機から前記携帯機にリクエスト信号を送信し、前記携帯機から前記リクエスト信号に対するアンサー信号を送信して前記車載機と前記携帯機との間で無線通信を行うように構成されたキーレスエントリーシステムであって、
    前記携帯機は、前記リクエスト信号を検出するための検出感度として、所定の感度を有する第1感度と、前記第1感度よりも高い感度を有し前記リクエスト信号の検出領域が広い第2感度と、を設定可能であり、前記リクエスト信号の強度より前記携帯機が前記車両の車室内または前記車両から所定距離以内に存在するか否かを判断して前記第1感度と前記第2感度とを切り替える制御部を有し、
    前記制御部は、前記携帯機が前記車両の車室内または前記車両から所定距離以内に存在すると判断した時に前記検出感度を前記第2感度に設定し、
    前記制御部は、前記携帯機が前記車室内又は前記車両から所定距離以内に存在しないか存在しなくなると判断した時に前記検出感度を前記第1感度に設定し、
    車室内から前記車両のドアを開ける操作が行われ、続いて前記車両のドアを施錠する操作が行われずに前記携帯機が車両外に存在することを検出した場合に前記車載機が前記リクエスト信号を送信し、
    前記携帯機は、前記携帯機が前記車両から所定距離以上離れた時に、前記車載機に対し前記アンサー信号を送信して前記車両のドアを施錠させると共に、前記検出感度を前記第1感度に設定する、ことを特徴とするキーレスエントリーシステム。
  2. 車室内から前記車両のドアを開ける操作が行われ、続いて車外から前記車両のドアを施錠する操作が行われた場合、前記車載機が前記リクエスト信号を送信し、
    前記携帯機が前記送信されたリクエスト信号の認証を行い、前記認証が成立した時に、前記携帯機は前記携帯機が前記車両から所定距離以上離れると判断し、前記検出感度を前記第1感度に設定する、ことを特徴とする請求項1に記載のキーレスエントリーシステム。
  3. 車室内から前記車両のドアを開ける操作が行われ、続いて車外から前記車両のドアを施錠する操作が行われた場合、前記車載機が前記リクエスト信号を送信し、
    前記携帯機が前記送信されたリクエスト信号の認証を行い、前記認証が成立しなかった時には、所定時間が経過した後に前記検出感度を前記第1感度に設定する、ことを特徴とする請求項1に記載のキーレスエントリーシステム。
JP2013257178A 2013-12-12 2013-12-12 キーレスエントリーシステム Expired - Fee Related JP6137687B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013257178A JP6137687B2 (ja) 2013-12-12 2013-12-12 キーレスエントリーシステム
US14/559,678 US9424698B2 (en) 2013-12-12 2014-12-03 Keyless entry system
EP14196499.9A EP2884466A1 (en) 2013-12-12 2014-12-05 Keyless entry system
CN201410764348.8A CN104709230B (zh) 2013-12-12 2014-12-11 无钥匙进入***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013257178A JP6137687B2 (ja) 2013-12-12 2013-12-12 キーレスエントリーシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015113644A JP2015113644A (ja) 2015-06-22
JP6137687B2 true JP6137687B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=52003657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013257178A Expired - Fee Related JP6137687B2 (ja) 2013-12-12 2013-12-12 キーレスエントリーシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9424698B2 (ja)
EP (1) EP2884466A1 (ja)
JP (1) JP6137687B2 (ja)
CN (1) CN104709230B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11256248B2 (en) 2017-06-02 2022-02-22 Denso Corporation Reception range varying system, vehicle control device, and portable device

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6187166B2 (ja) * 2013-11-04 2017-08-30 株式会社デンソー 車両システム、車載装置、及び携帯機
JP6274031B2 (ja) * 2014-06-26 2018-02-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用通信システム、車載機、携帯機及びコンピュータプログラム
US9508204B2 (en) * 2014-10-01 2016-11-29 Continental Intelligent Transportation Systems, LLC Package exchange and service system using a key fob simulator
JP6414452B2 (ja) * 2014-12-05 2018-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載通信システム及び車載機
US9437064B1 (en) * 2015-06-24 2016-09-06 Lear Corporation Method for extending communication range of remote control system during walkaway locking control function
CN108700419A (zh) * 2015-10-08 2018-10-23 沃克斯国际公司 用于微定位便携式车辆控制设备并与其通信的***和方法
JP6217733B2 (ja) * 2015-11-12 2017-10-25 トヨタ自動車株式会社 車両用施解錠システム
CN105730400A (zh) * 2016-02-02 2016-07-06 广东欧珀移动通信有限公司 一种汽车无钥匙的进入方法及进入终端
JP6500799B2 (ja) * 2016-02-11 2019-04-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用通信システム及び携帯機
JP6515833B2 (ja) * 2016-02-11 2019-05-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両ドアロック制御装置
JP6693208B2 (ja) * 2016-03-23 2020-05-13 トヨタ自動車株式会社 スマートキーシステム
JP6477589B2 (ja) * 2016-05-06 2019-03-06 株式会社デンソー 車両用電子キーシステム
DE102016207963B4 (de) 2016-05-10 2023-04-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Auslösen von Aktionen eines Nutzfahrzeuges
CN107627974A (zh) * 2016-07-19 2018-01-26 上汽通用汽车有限公司 车用无线钥匙检测***和车辆
JP6702845B2 (ja) * 2016-10-28 2020-06-03 株式会社東海理化電機製作所 電子キーシステム
JP7190803B2 (ja) * 2017-03-03 2022-12-16 三菱自動車工業株式会社 車両用ドア制御装置
JP6693448B2 (ja) * 2017-03-13 2020-05-13 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム、車両制御システムにおける車両制御方法、携帯機、携帯機の制御方法、車両側制御部、及び、車両側制御部の制御方法
DE102017120524A1 (de) * 2017-04-28 2018-10-31 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Tragbarer ID-Geber für ein Authentifizierungssystem und Verfahren zum Betreiben eines Authentifizierungssystems
DE102017109293A1 (de) 2017-04-28 2018-10-31 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betreiben eines Authentifizierungssystems und Authentifizierungssystem
CN107226066B (zh) * 2017-05-31 2019-11-08 重庆长安汽车股份有限公司 一种车辆无钥匙进入方法
JP6822340B2 (ja) * 2017-06-02 2021-01-27 株式会社デンソー 車両制御装置
CN107564146A (zh) * 2017-08-22 2018-01-09 美的智慧家居科技有限公司 一种开锁方法、移动终端及计算机可读存储介质
JP7003820B2 (ja) * 2018-04-09 2022-01-21 株式会社Soken 車両用電子キーシステム
US10726649B1 (en) 2019-02-11 2020-07-28 Ford Global Technologies, Llc System and method for pre-authenticating mobile device prior to performing vehicle function
CN110509894B (zh) * 2019-07-24 2021-01-19 北京汽车股份有限公司 一种用于电子钥匙的蓄电池能耗抑制方法及装置
CN110606045A (zh) * 2019-09-26 2019-12-24 上海银基信息安全技术股份有限公司 一种设备保安方法和智能终端设备
CN110843728B (zh) * 2019-11-29 2021-10-15 安徽江淮汽车集团股份有限公司 汽车无钥匙启动方法、设备、存储介质及装置
JP7085526B2 (ja) * 2019-12-17 2022-06-16 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、制御用プログラム、及び車両制御システム
JP7107994B2 (ja) * 2020-07-27 2022-07-27 本田技研工業株式会社 車両制御システム、及び車両制御方法
JP2022047337A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 株式会社東海理化電機製作所 制御装置およびプログラム
DE102021123681A1 (de) * 2021-09-14 2023-03-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Zugangssystems zu einem Fahrzeug

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19861116C2 (de) * 1998-07-17 2002-05-02 Siemens Ag Zugangskontrolleinrichtung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Einstellen der Empfindlichkeit der Zugangskontrolleinrichtung
DE19900415B4 (de) * 1999-01-08 2008-02-21 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Durchführen einer schlüssellosen Zugangsberechtigungskontrolle für Kraftfahrzeuge
US6086131A (en) * 1999-03-24 2000-07-11 Donnelly Corporation Safety handle for trunk of vehicle
DE10221427B4 (de) * 2002-05-14 2013-08-14 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Lokalisieren einer Sende- und Empfangseinrichtung
US20080054649A1 (en) * 2004-09-02 2008-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Door Opening/Closing Device, Keyless Entry Device with the Door Opening/Closing Device, Vehicle Door or Building Door Carrying the Keyless Entry Device
JP4908868B2 (ja) * 2006-02-16 2012-04-04 本田技研工業株式会社 車両用遠隔制御装置及びその方法
JP4933226B2 (ja) * 2006-11-17 2012-05-16 カルソニックカンセイ株式会社 車両用キーレスシステム
JP4509204B2 (ja) * 2008-07-01 2010-07-21 株式会社日本自動車部品総合研究所 受信装置
JP2011234260A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Tokai Rika Co Ltd 通信システム
US8896418B2 (en) * 2011-09-16 2014-11-25 Honda Motor Co., Ltd. Method to increase accuracy of locating unit in wireless vehicle system
JP5556784B2 (ja) 2011-10-06 2014-07-23 株式会社デンソー 車両制御システムおよび携帯機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11256248B2 (en) 2017-06-02 2022-02-22 Denso Corporation Reception range varying system, vehicle control device, and portable device

Also Published As

Publication number Publication date
US20150170444A1 (en) 2015-06-18
CN104709230B (zh) 2017-09-22
US9424698B2 (en) 2016-08-23
EP2884466A1 (en) 2015-06-17
JP2015113644A (ja) 2015-06-22
CN104709230A (zh) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6137687B2 (ja) キーレスエントリーシステム
JP6003938B2 (ja) 電子キーシステム
JP4140731B2 (ja) 車両用通信装置
JP4708957B2 (ja) 車両用通信制御システム
US9292984B2 (en) Wireless communication system between a vehicle and a portable device
US9266503B2 (en) Vehicular control system and portable terminal
JP5173934B2 (ja) 電子キーシステム
JP5522554B2 (ja) 制御システム
JP2012056343A (ja) 制御システム
JP2015113643A (ja) キーレスエントリーシステム
JP2018107653A (ja) 車両用認証システム
US11247636B2 (en) Vehicle electronic key system and in-vehicle device
JP2004027490A (ja) 車両用遠隔制御システム及び車両遠隔制御システム用携帯機
JP4435632B2 (ja) キーレスエントリー装置
JP6234474B2 (ja) キーレスエントリシステム
JP5406271B2 (ja) 電子キー装置
JP2017172193A (ja) スマートキーシステム
JP5779137B2 (ja) 統合受信機
WO2016063717A1 (ja) キーレスエントリー装置
JP5010020B2 (ja) 車両用通信制御システム
JP4402472B2 (ja) 携帯機
JP2019105026A (ja) 車両用電子キーシステム
JP2008274560A (ja) 車両用ユーザー照合システム
JP4534566B2 (ja) 車両用遠隔制御装置
JP2005264461A (ja) 車両用遠隔制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170421

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6137687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees