JP6125626B2 - 照明装置及び表示装置 - Google Patents

照明装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6125626B2
JP6125626B2 JP2015518117A JP2015518117A JP6125626B2 JP 6125626 B2 JP6125626 B2 JP 6125626B2 JP 2015518117 A JP2015518117 A JP 2015518117A JP 2015518117 A JP2015518117 A JP 2015518117A JP 6125626 B2 JP6125626 B2 JP 6125626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light source
light guide
incident surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015518117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014188748A1 (ja
Inventor
正一 駒野
正一 駒野
菊地 勝敏
勝敏 菊地
一徳 簑浦
一徳 簑浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2014188748A1 publication Critical patent/JPWO2014188748A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125626B2 publication Critical patent/JP6125626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0091Positioning aspects of the light source relative to the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、照明装置及び表示装置に関する。
画像表示装置の表示素子は、従来のブラウン管から液晶パネルやプラズマディスプレイパネルなどの薄型の表示パネルに移行しつつあり、画像表示装置の薄型化を可能としている。液晶表示装置は、これに用いる液晶パネルが自発光しないため、別途に照明装置としてバックライト装置を必要としており、バックライト装置はその機構によって直下型とエッジライト型とに大別されている。エッジライト型のバックライト装置は、光源と、光源が実装された光源基板と、光源が対向状に配される光入射面を有するとともに光入射面から導入した光を液晶パネルに向けて出射させる光出射面を有する導光板と、を備えている。この種のバックライト装置を備えた液晶表示装置の一例として下記特許文献1に記載されたものが知られている。
特許第5101701号公報
(発明が解決しようとする課題)
上記した特許文献1に記載された液晶表示装置は、一方の端部が液晶パネルの端部に接続されたFPCを折り返すことで、その他方の端部をバックライト装置内に収容するとともに、同他方の端部に光源としてLEDを実装した構成とされている。ここで、液晶表示装置の薄型化が求められた場合には、例えば、導光板を薄型化するとともにLEDを低背化することが考えられる。ところが、液晶パネルに接続されたFPCには、LED以外にもコンデンサなどの電子部品が搭載されており、それらの電子部品には低背化するのが困難なものが含まれている場合があるため、バックライト装置並びに液晶表示装置の薄型化を図るのには限界があった。それ以外にも、バックライト装置内には、LEDが実装されたFPCの他方の端部が配置されているのに加えて、導光板からの漏れ光を遮光する幅狭シート部材を幅広シート部材に取り付けてなる規制部材が、導光板の光出射面側に積層配置されているため、バックライト装置並びに液晶表示装置の薄型化を図る上で制約となっていた。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、薄型化を図ることを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明の照明装置は、光源と、端面に前記光源からの光が入射する光入射面を有するとともに、板面に光を出射させる光出射面を有する導光板と、前記光源が実装される光源基板であって、少なくとも一部に、前記導光板の端部のうち前記光入射面側に位置する端部である光入射面側端部に対し、前記光出射面側において重なり合う導光板重畳部を有する光源基板と、前記光源基板の前記導光板重畳部に設けられることで、前記導光板重畳部と前記導光板の前記光入射面側端部との間に介在する形で配される遮光部と、を備える。
このようにすれば、光源から導光板の光入射面に入射した光は、導光板内を伝播した後に光出射面から出射される。ここで、仮に光入射面に入射した光が、導光板内を殆ど伝播することなく、導光板の端部のうち光入射面側に位置する端部である光入射面側端部から直接出射した場合、その光が漏れ光となって当該照明装置の光学性能を悪化させるおそれがある。その点、光源が実装された光源基板は、少なくとも一部に、導光板の端部のうち光入射面側に位置する端部である光入射面側端部に対し、光出射面側において重なり合う導光板重畳部を有していて、この導光板重畳部に設けられた遮光部を、導光板重畳部と導光板の光入射面側端部との間に介在させているから、導光板の光入射面側端部から光が直接出射した場合でも、その光を遮光部によって遮ることができる。これにより、当該照明装置の光学性能が良好に保たれる。その上で、遮光部は、光源が実装された光源基板に有される導光板重畳部に設けられているから、従来のように光源が実装されたFPCとは別途に、遮光を図るための規制部材が照明装置内に収容される構成のものに比べると、当該照明装置の薄型化が図られる。
本発明の照明装置の実施態様として、次の構成が好ましい。
(1)前記遮光部は、前記導光板の前記光入射面側端部の前記光出射面に対して当接する形で配されている。このようにすれば、導光板の光入射面側端部から光が出射した場合でも、その光入射面側端部における光出射面に当接する遮光部によって光の漏れをより確実に防ぐことができる。しかも、導光板の光入射面側端部が遮光部により光出射面の法線方向について位置決めされるから、光源から光入射面に入射する光の入射効率を安定させることができる。
(2)前記導光板の前記光入射面側端部には、前記光出射面から前記光源基板の前記導光板重畳部に向けて少なくとも一部を突出させてなり、前記光源に近づくほど突出代が大きくなるよう、前記光入射面側とは反対側に傾斜面を有する光入射範囲拡張部が形成されている。このようにすれば、導光板の光入射面側端部に、光出射面から光源基板の導光板重畳部に向けて少なくとも一部を突出させてなり、光源に近づくほど突出代が大きくなる光入射範囲拡張部が形成されることで、光源からの光が導光板に入射される際の光入射範囲が拡張され、それにより光の入射効率がより高いものとなる。その一方、光入射範囲拡張部は、光入射面側とは反対側に傾斜面を有しているため、その傾斜面から光が漏れ出すことが懸念される。ところが、この傾斜面から漏れ出した光は、導光板重畳部と光入射面側端部との間に介在する形で配される遮光部により遮光されるので、当該照明装置の光学性能が良好に保たれるようになっている。
(3)少なくとも前記遮光部と、前記光源基板の前記導光板重畳部との間に介在する形で配されて前記遮光部を前記導光板重畳部に固着する固着部材が備えられている。このようにすれば、固着部材によって遮光部を導光板重畳部に対して簡単に設けることができる。
(4)前記固着部材は、前記光源基板の前記導光板重畳部と、前記導光板の前記光入射面側端部との間に介在する形で配されて、前記導光板重畳部を前記光入射面側端部に対して固着する導光板固着部を有している。このようにすれば、光源基板の導光板重畳部を、導光板の光入射面側端部に対して固着する導光板固着部が固着部材に有されているから、光源基板に実装された光源を導光板の光入射面に対して、光源から光入射面に向かう方向について位置決めを図ることができる。これにより、光源から光入射面に入射する光の入射効率を安定させることができる。しかも、遮光部を光源基板の導光板重畳部に対して固着する固着部材が導光板固着部を有する構成であるから、仮に遮光部を導光板重畳部に対して固着する固着部材とは別途に光源基板を導光板に固着する部材を設けた場合に比べると、部品点数を削減することができる。
(5)前記光源は、前記光源基板において前記光源基板の板面に沿い且つ前記光入射面に沿う方向について複数が間欠的に並んで配されているのに対し、前記光源基板は、前記光源の並び方向について前記光源が配された光源配置領域と、前記光源が配されない光源非配置領域とに区分されるとともに、前記光源配置領域と前記光源非配置領域とが交互に並ぶ構成とされており、前記導光板固着部は、前記光源基板の前記導光板重畳部のうち、少なくとも前記光源非配置領域に対して選択的に固着される形で配されている。このようにすれば、光源基板において光源基板の板面に沿い且つ光入射面に沿う方向について間欠的に並んで配される複数の光源から発せられた光が、導光板の光入射面に入射されたとき、導光板の光入射面側端部に存在する光量の分布密度には、同端部における光源の並び方向についての位置によって光源の配置パターンに応じた差が生じ得る。すなわち、光入射面側端部のうち、光源の並び方向について光源配置領域と重なり合う部分では、存在する光量の分布密度が高く、光源の並び方向について光源非配置領域と重なり合う部分では、存在する光量の分布密度が低いものとなっている。これに対し、導光板固着部は、光源基板の導光板重畳部のうち、少なくとも光源非配置領域に対して選択的に固着される形で配されているから、仮に導光板固着部が光源基板の導光板重畳部のうち、光源配置領域に対して選択的に固着される形で配される場合に比べると、光源から導光板の光入射面に入射した光が導光板固着部によって散乱などされ難くなる。これにより、導光板固着部によって当該照明装置の光学性能が低下し難いものとなる。
(6)前記導光板の前記光入射面側端部には、前記光出射面から前記光源基板の前記導光板重畳部に向けて部分的に突出し、その突出先端面が前記導光板重畳部に沿って略フラットな形状とされるとともに、前記導光板固着部が固着される被固着突部が形成されている。このようにすれば、固着部材の導光板固着部を導光板の被固着突部に固着することで、光源基板に実装された光源を導光板の光入射面に対して位置決めすることができる。被固着突部は、光出射面からの突出先端面が導光板重畳部に沿って略フラットな形状とされているから、導光板固着部が安定的に固着され、それにより光入射面に対する光源の位置関係も安定したものとなる。
(7)前記遮光部は、前記被固着突部との間に間隔を空けた形で配されている。このようにすれば、遮光部が被固着突部に乗り上げる事態が生じ難くなる。これにより、遮光部による遮光機能を適切に発揮させることができる。
(8)前記導光板固着部は、前記光源基板の前記導光板重畳部のうち、前記光源非配置領域に加えて、前記光源配置領域における前記光源非配置領域と隣り合う端部に対しても選択的に固着される形で配されている。このようにすれば、仮に導光板固着部を導光板重畳部のうち光源非配置領域のみとした場合に比べると、光源基板に対する導光板固着部の固着面積が増加するので、導光板に対して光源基板をより安定的に固着することができる。一方、導光板固着部が導光板重畳部のうちの光源配置領域の一部にまで拡張されることで、光源から導光板の光入射面に入射した光が導光板固着部によって散乱などされる事態が懸念されるものの、導光板固着部は、導光板重畳部のうち、光源配置領域における光源非配置領域と隣り合う端部に対して選択的に固着されているので、光源から導光板の光入射面に入射した光が導光板固着部によって散乱などされる影響をごく軽微なものに留めることができる。これにより、導光板固着部によって当該照明装置の光学性能が低下し難いものとなる。
(9)前記導光板を取り囲む枠状をなすとともに、少なくとも一部が前記導光板の前記光入射面との間で前記光源を挟み込む形で配されてなるフレームが備えられるのに対し、前記光源基板は、少なくとも一部に、前記フレームのうち前記光入射面との間で前記光源を挟み込む部分に対して重なり合うフレーム重畳部を有しており、前記固着部材は、前記光源基板の前記フレーム重畳部と前記フレームのうち前記光入射面との間で前記光源を挟み込む部分との間に介在する形で配されて前記フレーム重畳部を前記フレームのうち前記光入射面との間で前記光源を挟み込む部分に対して固着するフレーム固着部を有している。このようにすれば、光源基板のフレーム重畳部をフレームのうち導光板の光入射面との間で光源を挟み込む部分に対して固着するフレーム固着部が固着部材に有されているから、光源が実装された光源基板の配置をより安定したものとすることができる。これにより、導光板の光入射面に対する光源の位置関係が安定したものとなるので、光源から光入射面に入射する光の入射効率を安定させることができる。しかも、遮光部を光源基板の導光板重畳部に対して固着する固着部材がフレーム固着部を有する構成であるから、仮に遮光部を導光板重畳部に対して固着する固着部材とは別途に光源基板をフレームに固着する部材を設けた場合に比べると、部品点数を削減することができる。
次に、上記課題を解決するために、本発明の表示装置は、上記記載の照明装置と、前記導光板に対して前記光出射面側に配されるとともに前記光出射面から出射される光を利用して画像が表示される表示領域を有する表示パネルと、を備える。
このような表示装置によると、表示パネルに光を供給する照明装置が薄型化されているので、全体の薄型化を実現することができる。特に、当該表示装置の狭額縁化が進行し、光源と表示パネルにおける表示領域との間の距離が短い構成においては、導光板の光入射面側端部から直接出射する光に起因して、表示パネルにおいて表示領域に表示される画像に係る表示品位が低下することが懸念されるが、遮光部によって上記のような漏れ光を遮ることで、画像に係る表示品位の低下を抑制することが可能とされる。
本発明の表示装置の実施態様として、次の構成が好ましい。
(1)前記表示パネルの端部に接続されるとともに電子部品が搭載されたフレキシブル基板が前記光源基板とは別途に備えられている。表示パネルの端部に接続されるフレキシブル基板に搭載される電子部品には、光源に比べて低背化を図るのが困難なものが含まれる可能性がある。このようなフレキシブル基板を光源基板とは別途に備える構成としているから、上記のような低背化が困難な電子部品が、ごく限られた照明装置の内部空間に存在することが回避される。これにより、照明装置の薄型化が阻害される事態が回避される。一方、上記のような低背化が困難な電子部品は、フレキシブル基板に搭載されることで、照明装置との比較においてスペースに余裕がある当該表示装置の内部空間に配されるので、当該表示装置の薄型化が阻害され難いものとされる。
(2)前記表示パネルと前記光源基板との間に介在する形で配されて前記光源基板を前記表示パネルに固着するパネル固着部材が備えられている。このように、パネル固着部材により光源基板を表示パネルに対して固着することで、光源基板の位置決めが図られるから、光源基板に実装された光源も、導光板の光入射面に対して位置ずれし難くなる。これにより、光源から光入射面に入射する光の入射効率を安定させることができる。
(3)前記パネル固着部材は、遮光性を有する構成とされる。このようにすれば、光源からの光が表示パネルに直接入射したり、導光板の光入射面側端部から出射した光が表示パネルに直接入射する事態をより生じ難くすることができる。これにより、表示パネルの表示領域に表示される画像に係る表示品位の低下を抑制することが可能とされる。
(4)前記表示パネルは、一対の基板間に液晶を封入してなる液晶パネルとされる。このような表示装置は液晶表示装置として、種々の用途、例えばスマートフォンやタブレット型ノートパソコンなどの携帯型情報端末に用いられるディスプレイ等に適用できる。
(発明の効果)
本発明によれば、薄型化を図ることができる。
本発明の実施形態1に係る液晶表示装置の分解斜視図 液晶表示装置に備えられるバックライト装置の平面図 液晶表示装置を図3のiii-iii線(LED配置領域を通る線)に沿って切断した断面図 液晶表示装置を図3のiv-iv線(LED非配置領域を通る線)に沿って切断した断面図 LED基板の底面図 導光板における光入射面を有する端部と、LED基板とのX軸方向についての位置関係を表す平面図 本発明の実施形態2に係るLED基板の底面図 導光板における光入射面を有する端部と、LED基板とのX軸方向についての位置関係を表す平面図 本発明の実施形態3に係るLED基板の底面図 導光板における光入射面を有する端部と、LED基板とのX軸方向についての位置関係を表す平面図 本発明の実施形態4に係る液晶表示装置の断面図 本発明の実施形態5に係る液晶表示装置の断面図
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1から図6によって説明する。本実施形態では、表示パネルとして液晶パネル11を備えた液晶表示装置(表示装置)10について例示する。なお、各図面の一部にはX軸、Y軸及びZ軸を示しており、各軸方向が各図面で示した方向となるように描かれている。また、上下方向については、図3及び図4を基準とし、且つ同図上側を表側とするとともに同図下側を裏側とする。
液晶表示装置10は、全体として長方形状をなしており、図1に示すように、画像を表示可能な液晶パネル(表示パネル)11と、液晶パネル11に対して裏側に配されるとともに液晶パネル11に光を供給する外部光源であるバックライト装置(照明装置)12とを備えている。なお、液晶パネル11の表側には、例えば図示しない枠状部材を配置し、液晶パネル11をバックライト装置12との間で挟み込んで保持する構成とすることが可能である。それ以外には、液晶パネル11の表側に図示しないタッチパネルやカバーパネルを被せ付けるようにすることも可能である。本実施形態に係る液晶表示装置10は、主にスマートフォンやタブレット型ノートパソコンなどの携帯型電子機器に用いられるものであり、その画面サイズは、例えば4インチ程度から20インチ程度とされている。
まず、液晶パネル11について詳しく説明する。液晶パネル11は、全体として平面に視て長方形状をなしており、図1及び図3に示すように、ほぼ透明で優れた透光性を有するガラス製の一対の基板11a,11bと、両基板11a,11b間に介在し、電界印加に伴って光学特性が変化する物質である液晶分子を含む液晶層(図示せず)とを備え、両基板11a,11bが液晶層の厚さ分のギャップを維持した状態で図示しないシール剤によって貼り合わせられている。この液晶パネル11は、画像が表示される表示領域(アクティブエリア)AAと、表示領域を取り囲む額縁状(枠状)をなすとともに画像が表示されない非表示領域(ノンアクティブエリア)NAAとを有している(図3及び図4を参照)。なお、液晶パネル11における短辺方向がY軸方向と一致し、長辺方向がX軸方向と一致し、さらに厚さ方向がZ軸方向と一致している。
液晶パネル11を構成する両基板11a,11bのうち表側(正面側)がCF基板11aとされ、裏側(背面側)がアレイ基板11bとされる。このうち、アレイ基板11bは、図1及び図3に示すように、長辺寸法がCF基板11aよりも大きなものとされ、一方の短辺側の端部がCF基板11aの同端部と揃えられるのに対し、他方の短辺側の端部がCF基板11aの同端部よりも外側に突き出しており、この突き出した端部に液晶パネル11を駆動するためのドライバ(パネル駆動部)13と、ドライバ13に各種信号を供給するフレキシブル基板(FPC)14とがそれぞれ取り付けられている。このうち、ドライバ13は、アレイ基板11bにおける上記端部に対して直接COG(Chip On Glass)実装されており、フレキシブル基板14を介して図示しないパネル駆動回路基板から供給される各種入力信号を処理して表示領域AA内に存する後述のスイッチング素子に供給することが可能とされる。なお、両基板11a,11bの外面側には、それぞれ偏光板11c,11dが貼り付けられている。
液晶パネル11の表示領域AAにおける内部構造(いずれも図示は省略する)について説明する。アレイ基板11bにおける内面側(液晶層側、CF基板11aとの対向面側)には、スイッチング素子であるTFT(Thin Film Transistor)及び画素電極が多数個マトリクス状に並んで設けられるとともに、これらTFT及び画素電極の周りには、格子状をなすゲート配線及びソース配線が取り囲むようにして配設されている。ゲート配線及びソース配線には、画像に係る信号がドライバ13によりそれぞれ供給されるようになっている。ゲート配線及びソース配線により囲まれた方形の領域に配された画素電極は、ITO(Indium Tin Oxide:酸化インジウム錫)或いはZnO(Zinc Oxide:酸化亜鉛)といった透明電極からなる。
一方、CF基板11aには、各画素に対応した位置に多数個のカラーフィルタが並んで設けられている。カラーフィルタは、R,G,Bの三色が交互に並ぶ配置とされる。各カラーフィルタ間には、混色を防ぐための遮光層(ブラックマトリクス)が形成されている。カラーフィルタ及び遮光層の表面には、アレイ基板11b側の画素電極と対向する対向電極が設けられている。このCF基板11aは、アレイ基板11bよりも一回り小さい大きさとされる。また、両基板11a,11bの内面側には、液晶層に含まれる液晶分子を配向させるための配向膜がそれぞれ形成されている。
続いて、フレキシブル基板14について説明する。フレキシブル基板14は、図1及び図3に示すように、その一方の端部がアレイ基板11bのうちCF基板11aよりも外側に突き出した端部に対して接続されるのに対し、他方の端部が図示しないパネル駆動回路基板に対して接続されている。フレキシブル基板14は、可撓性を有するフィルム状の基材14aと、基材14aにおける一方の端部に形成された端子部(図示せず)と、基材14aにおける他方の端部に形成されたコネクタ部14bと、基材14a上に搭載された電子部品14cとを備えてなる。基材14aは、全体として平面に視て略L字型をなしており、端子部を有する一方の端部をなすとともにX軸方向(アレイ基板11bの短辺方向)に沿って延在する第1延在部14a1と、第1延在部14a1からY軸方向に沿って液晶パネル11側とは反対側に向けて延在するとともにその延在端部がコネクタ部14bを有する他方の端部をなす第2延在部14a2とから構成される。基材14aのうち、第1延在部14a1は、アレイ基板11bの表側に配されるとともにアレイ基板11bの端部に対して異方性導電膜(ACF:Anisotropic Conductive Film)を介して電気的に且つ機械的に接続されている。これに対し、第2延在部14a2は、Y軸方向についてバックライト装置12の外側にまで引き出されてからその裏側に向けて略U字型に折り返されることで、延在端部に配されたコネクタ部14bがバックライト装置12の裏側に配されるパネル駆動回路基板に対して接続されるようになっている。コネクタ部14bは、第2延在部14a2の延在端部におけるY軸方向に沿った辺部に実装されており、パネル駆動回路基板に接続された回路基板側コネクタ部(パネル駆動回路基板共々図示せず)が嵌合接続可能とされる。電子部品14cは、基材14aのうち主に第2延在部14a2に搭載されるとともに、少なくともその一部がコネクタ部14bと共にバックライト装置12の裏側に配されるようになっている。バックライト装置12の裏側には、パネル駆動回路基板に加えて、後述するバックライト装置12を構成するLED17を駆動するためのLED駆動回路基板などが配されており、スペース上の制約がバックライト装置12の内部空間に比べると余裕があるものとされる。従って、電子部品14cのうち低背化が困難なコンデンサなどの電子部品14cを基材14のうちの第2延在部14a2に搭載するとともに、バックライト装置12の裏側に配置することで、液晶表示装置10全体の薄型化が阻害される事態を回避している。
続いて、バックライト装置12の構成について詳しく説明する。バックライト装置12は、全体として液晶パネル11と同様に平面に視て長方形の略ブロック状をなしている。バックライト装置12は、図1から図3に示すように、液晶パネル11側に向けて開口した略箱型をなすシャーシ(ケーシング、筐体)15と、シャーシ15内に収容されるフレーム16と、光源であるLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)17と、LED17が実装されたLED基板(光源基板)18と、LED17からの光を導光する導光板19と、導光板19の表側に積層配置される光学シート(光学部材)20と、導光板19の裏側に積層配置される反射シート(反射部材)21と、を少なくとも備える。このバックライト装置12は、液晶パネル11における外周側の端部にLED17が偏在する形で配された、いわゆるエッジライト型(サイドライト型)とされる。以下、バックライト装置12の構成部品について順次に説明する。
シャーシ15は、例えばアルミニウム板や電気亜鉛めっき綱板(SECC)などの金属板からなり、図1から図3に示すように、液晶パネル11と同様に平面に視て長方形の底板15aと、底板15aにおける各辺(一対の長辺及び一対の短辺)の外端からそれぞれ表側に向けて立ち上がる側板15bとからなる。シャーシ15(底板15a)は、その長辺方向がY軸方向と一致し、短辺方向がX軸方向と一致している。底板15aの裏側には、図示しないパネル駆動回路基板やLED駆動回路基板などの基板類が取り付けられている。4辺の側板15bのうち、フレキシブル基板14の第2延在部14a2と重なり合う側板15b(図1に示す手前側に配された短辺側の側板15b)には、後述するLED基板18の延出部18a2を外部に引き出すための引き出し切欠部15b1が形成されている。
フレーム16は、合成樹脂製とされており、図1及び図2に示すように、外形がシャーシ15よりも一回り小さい長方形の枠状に形成されている。フレーム16は、シャーシ15内に収容されるとともにその周りが4辺の側板15bにより取り囲まれている。フレーム16は、後述する導光板19よりも一回り大きな枠状をなしており、導光板19を外周側から取り囲む形で配される。フレーム16は、Y軸方向に沿って延在する一対の長辺部分と、X軸方向に沿って延在する一対の短辺部分とを連ねてなる。フレーム16をなす一対の短辺部分のうち、一方の短辺部分は、図2及び図3に示すように、後述するLED基板18の一部と平面に視て重畳するとともに、導光板19の光入射面19bとの間でLED17を挟み込む形で配されるLED基板重畳部(光源基板重畳部)16aとされている。このLED基板重畳部16aは、フレーム16をなす他の3辺の部分(一対の長辺部分、及びLED基板重畳部16aとは反対側の短辺部分)に比べると、幅寸法が相対的に大きくされるのに対して厚み寸法が、LED基板18の厚さ分程度、相対的に小さくされる。
LED17は、図1から図3に示すように、LED基板18の板面に固着される基板部上に半導体発光素子であるLEDチップ(LED素子)を樹脂材により封止した構成とされる。基板部に実装されるLEDチップは、主発光波長が1種類とされ、具体的には、青色を単色発光するものが用いられている。その一方、LEDチップを封止する樹脂材には、LEDチップから発せられた青色の光により励起されて所定の色を発光する蛍光体が分散配合されており、全体として概ね白色光を発するものとされる。このLED17は、図示しないアノード端子及びカソード端子を有しており、これらの間に順バイアスとなる直流電流が流されることで、LEDチップが発光するようになっている。このLED17は、LED基板18に対する実装面に隣接する側面が発光面17aとされる、いわゆる側面発光型とされている。
LED基板18は、図1から図3に示すように、絶縁材料製で可撓性を有するフィルム状(シート状)の基板部(基材)18aを有しており、この基板部18aの裏側の板面(液晶パネル11側とは反対側の板面、フレーム16及び導光板19側を向いた板面)に上記したLED17が表面実装されるとともに、LED17に対して給電するための配線パターン(図示せず)がパターニングされた構成とされている。このLED基板18は、バックライト装置12における短辺側の一端部にのみ配されている。LED基板18は、図3に示すように、フレーム16及び導光板19に対して表側に配されるとともに、これらと液晶パネル11との間に挟み込まれる形で配されている。LED基板18をなす基板部18aは、図1及び図2に示すように、バックライト装置12の短辺方向(X軸方向)に沿って延在する主基板部18a1と、主基板部18a1における一方の端部からY軸方向に沿って外向き(導光板19側とは反対側)に延出する延出部18a2と、延出部18a2の延出端部に形成されてLED駆動回路基板に接続される外部接続部18a3とから構成される。このうち、延出部18a2は、フレキシブル基板14をなす基材14aの第2延在部14a2と平面に視て重畳する配置とされており、第2延在部14a2と同様に、シャーシ14外においてシャーシ14の裏側に向けて略U字型に折り返されている。延出部18a2の延在端部に配された外部接続部18a3は、シャーシ15の裏側に配されるLED駆動回路基板に対して接続される。
主基板部18a1は、図1,図3及び図5に示すように、平面に視て横長の長方形状をなすとともに、その長さ寸法(長辺寸法)が次述する導光板19の短辺寸法と同じ程度かそれよりもやや大きくなるのに対し、その幅寸法(短辺寸法)が導光板19の光入射面19aとフレーム16のLED基板重畳部16aとの間の距離(間隔)よりも大きくなるよう形成されている。従って、主基板部18a1は、その幅方向(短辺方向、Y軸方向)について一方の端部が導光板19の一部(後述する光入射面側端部24)と平面に視て重畳する導光板重畳部22とされるのに対し、他方の端部がフレーム16のLED基板重畳部16aと平面に視て重畳するフレーム重畳部23とされる。つまり、主基板部18a1のうち、導光板重畳部22とフレーム重畳部23との間に挟み込まれた部分が、LED17が実装されたLED実装部とされている。主基板部18a1のLED実装部には、その長さ方向(X軸方向)に沿ってLED17が複数(図1及び図2では10個)間欠的に並ぶ形で実装されており、隣り合うLED17同士が配線パターンにより直列接続されている。隣り合うLED17間の配列ピッチは、ほぼ一定とされており、つまり各LED17は、X軸方向についてほぼ等間隔に配列されていると言える。主基板部18a1(基板部18a)は、図6に示すように、X軸方向、つまりLED17の並び方向について、LED17が配置されたLED配置領域(光源配置領域)LAと、LED17が配置されないLED非配置領域(光源非配置領域)NLAとに区分され、LED配置領域LAとLED非配置領域NLAとが交互に並ぶ構成とされる。
上記した構成のLED基板18及びフレーム16は、図1及び図3に示すように、液晶パネル11に対してパネル固着部材26により固着されている。パネル固着部材26は、フレーム16と同様に平面に視て長方形の枠状をなしており、表面が黒色をなすことで遮光性を有する基材の両面に粘着材を塗布してなる。パネル固着部材26は、LED基板18と平面視重畳する1つの短辺部が相対的に幅広とされるのに対し、残りの3つの辺部が相対的に幅狭に形成されており、幅広な短辺部がLED基板18の表側の板面と液晶パネル11の裏側の板面とに固着されるのに対し、幅狭な3つの辺部がフレーム16の3つの辺部(LED基板重畳部16aを除いた辺部)の表側の板面と液晶パネル11の裏側の板面とに固着される。
導光板19は、平面に視てフレーム16の内寸よりも一回り小さな長方形の板状をなしており、図1及び図3に示すように、その板面が液晶パネル11の板面に並行するとともに、その板面における長辺方向がY軸方向と、短辺方向がX軸方向とそれぞれ一致し、且つ板面と直交する板厚方向がZ軸方向と一致している。導光板19は、シャーシ15内においてフレーム16によりその周りが取り囲まれた形で収容されるとともに、液晶パネル11及び光学シート20の直下位置に配されている。導光板19は、その外周端面のうち図3に示す左側の短辺側の端面が、LED17と対向状をなすとともにLED17からの光が入射される光入射面(光源対向端面)19aとされる。導光板19の外周端部、つまり一対の長辺側端部、及び一対の短辺側端部のうち、光入射面19a側に位置する短辺側の一端部が、光入射面側端部24とされる。光入射面側端部24は、フレーム16のLED基板重畳部16aとの間にLED17を挟み込む形で配されている。一方、導光板19における表裏一対の板面のうち、表側(液晶パネル11側)を向いた板面が、光を液晶パネル11に向けて出射させる光出射面19bとされている。このような構成によれば、LED17と導光板19との並び方向がY軸方向と一致するのに対して、光学シート20(液晶パネル11)と導光板19との並び方向がZ軸方向と一致しており、両並び方向が互いに直交するものとされる。そして、導光板19は、LED17からY軸方向に沿って発せられた光を光入射面19aから導入するとともに、その光を内部で伝播させつつ光学シート20側(表側、光出射側)へ向くよう立ち上げて表側の板面である光出射面19bから出射させる機能を有している。
導光板19のうちの光入射面側端部24には、図3に示すように、光出射面19bから表側、つまりLED基板18の導光板重畳部22に向けて一部を突出させてなる光入射範囲拡張部25が形成されている。光入射範囲拡張部25は、光入射面側端部24の光出射面19bからの突出代がLED17(光入射面19a)に近づくほど大きくなり、逆にLED17から遠ざかるほど小さくなるよう、断面形状が略直角三角形状をなしており、光入射面19a側とは反対側に傾斜面25aを有する形状とされる。光入射範囲拡張部25のうち、傾斜面25aとは反対側の面は、光入射面19aと面一状をなすとともにLED17と対向状をなしており、LED17からの光が入射される拡張光入射面25bとされる。これにより、導光板19においてLED17からの光が入射される光入射範囲が拡張されるので、光の入射効率がより高いものとなり、もって高輝度化並びに低消費電力化を図る上で有用とされる。この光入射範囲拡張部25は、図6に示すように、光入射面側端部24におけるX軸方向(LED17の並び方向)についての形成範囲が、LED17の中央側部分、言い換えるとLED基板18におけるLED配置領域LAの両端部を除いた中央側部分と重なり合う範囲とされている。
光学シート20は、図1及び図3に示すように、導光板19の光出射面19bの表側に載せられていて液晶パネル11と導光板19との間に介在して配されることで、導光板19からの出射光を透過するとともにその透過光に所定の光学作用を付与しつつ液晶パネル11に向けて出射させる。光学シート20は、複数枚(本実施形態では3枚)が互いに積層されている。光学シート20は、導光板19と同様に平面に視て長方形状をなしている。なお、具体的な光学シート20の種類としては、例えば拡散シート、レンズシート、反射型偏光シートなどがあり、これらの中から適宜に選択して使用することが可能である。
反射シート21は、図1及び図3に示すように、導光板19のうち、裏側、つまり光出射面19bとは反対側の反対板面19cを覆う形で配されている。この反射シート21は、表面が光反射性に優れた白色を呈する合成樹脂製のシート材からなるものとされるので、導光板19内を伝播する光を表側(光出射面19b)に向けて効率的に立ち上げることができる。反射シート21は、導光板19と同様に平面に視て長方形状をなしており、光入射面19a側の端部が光入射面19aよりも外側に延出しており、その延出端部がフレーム16のLED基板重畳部16aと平面に視て重畳する形で配されている。この反射シート21の延出部分によってLED17から発せられた光を、LED17と光入射面19aとの間の空間において反射させて、光入射面19aに対して効率的に入射させることが可能とされる。
さて、本実施形態に係るLED基板18をなす基板部18aにおける導光板重畳部22には、図3及び図5に示すように、導光板19における光入射面側端部24から出射した光を遮るための遮光部27が設けられている。遮光部27は、表面が白色を呈する合成樹脂材料(例えばPETなど)からなるものとされており、優れた遮光性と光反射性とを兼ね備えている。遮光部27は、導光板重畳部22のうち、Y軸方向についてLED17側とは反対側の端部に取り付けられており、導光板重畳部22の同端部と、光入射面側端部24のうち、Y軸方向について光入射範囲拡張部25よりも内側(LED17側とは反対側)の部分との間に介在する形で配されている。その上で、遮光部27は、光入射面側端部24における光出射面19bに対して殆ど隙間無く当接されている。これにより、LED17から導光板19の光入射面19aに入射された光が導光板19内を殆ど伝播することなく、光入射面側端部24、特に光入射範囲拡張部25の傾斜面25aから直接出射した場合でも、その光を遮光部27により遮ることができる。もって、バックライト装置12の光学性能が良好なものとなるとともに、液晶表示装置10の液晶パネル11における表示領域AAに表示される画像に係る表示品位が良好なものとなる。しかも、導光板重畳部22に設けられた遮光部27が光入射面側端部24に対して当接されることで、上記のような漏れ光をより確実に遮ることができるとともに、導光板19における光入射面側端部24をZ軸方向、つまり光出射面19bの法線方向について位置決めして、LED17から光入射面19aに入射する光の入射効率を安定させることができる。また、遮光部27は、優れた光反射性を有していることから、上記のような漏れ光を反射して再度導光板19内に戻すことができるので、光の利用効率の向上にも資する。
上記したように、遮光部27は、バックライト装置12内に収容されるLED基板18に設けられており、液晶パネル11に接続されたフレキシブル基板14については、バックライト装置12外に配置している。これに対し、従来では、液晶パネルに接続されたFPCにLEDを実装し、FPCを折り返してバックライト装置内に収容することでLEDを配置する構成とされ、さらにFPCとは別途に遮光のための規制部材をバックライト装置内に収容していたため、FPCに搭載された電子部品に低背化が困難なものが含まれていた場合にバックライト装置並びに液晶表示装置の薄型化を図るのが難しく、さらにはFPCと規制部材とがバックライト装置内に収容されるため、バックライト装置並びに液晶表示装置の薄型化を図るのがより難しくなっていた。その点、本実施形態では、液晶パネル11に接続されたフレキシブル基板14とは別途にLED17を実装したLED基板18を用意しておき、フレキシブル基板14をバックライト装置12外に配置し、LED基板18をバックライト装置12内に収容するとともに、LED基板18に遮光部27を設けるようにしているから、フレキシブル基板14に搭載された電子部品14cに低背化が困難なものが含まれていた場合でも、その電子部品14cをバックライト装置12の内部空間に比べてスペース的な余裕があるバックライト装置12外に配置することで、バックライト装置12並びに液晶表示装置10の薄型化を図る上で好適となり、さらにはフレキシブル基板14がバックライト装置12内に収容されないから、その厚さ分だけバックライト装置12並びに液晶表示装置10の薄型化を図ることができる。
より詳しくは、遮光部27は、図5に示すように、基板部18aの導光板重畳部22においてその長さ方向(X軸方向、LED17の並び方向)に沿って延在する形で形成されており、その長さ寸法が基板部18a(導光板重畳部22)とほぼ同じとされるのに対し、幅寸法が導光板重畳部22よりも小さなものとされる。つまり、遮光部27は、図6に示すように、基板部18aにおいてX軸方向に沿ってLED配置領域LAとLED非配置領域NLAとを横切る形で配されている、と言える。これにより、光入射範囲拡張部25の傾斜面25aを含んだ光入射面側端部24から直接出射する光を、X軸方向についての位置(LED配置領域LA及びLED非配置領域NLA)を問わず、遮光部27によって遮ることができ、高い遮光性能が得られる。
上記のような構成の遮光部27は、図3から図5に示すように、LED基板18の基板部18aにおける導光板重畳部22に対して固着部材28を介して固着されている。固着部材28は、合成樹脂製でフィルム状をなす基材の両面に粘着材を塗布してなるものとされる。固着部材28は、遮光部27と導光板重畳部22との間に介在する形で配されてその両面がそれぞれ遮光部27と導光板重畳部22とに固着されている。固着部材28は、平面に視た形成範囲が遮光部27よりも広いものとされており、その外形がLED基板18の基板部18aとほぼ一致している。詳しくは、固着部材28は、基板部18aと同様に平面に視てX軸方向に沿って延在する横長な長方形状をなしており、平面に視て各LED17と重畳する部分に各LED17を通すためのLED用開口部28aを複数、X軸方向に沿って間欠的に並ぶ形で有している。LED用開口部28aは、平面に視てLED17の平面形状に倣って横長の長方形状をなすとともに、X軸方向についての開口幅がLED17の同幅寸法よりも僅かに大きなものとされる。固着部材28には、平面に視て各LED用開口部28a(LED)と遮光部27との間に位置して、LED用開口部28aに連通する拡張開口部28bが形成されている。拡張開口部28bは、LED用開口部28aと同数がX軸方向に沿って間欠的に並んで配されており、各LED用開口部28aに対して個別に連通されている。拡張開口部28bは、平面に視てLED用開口部28aと同様に横長の長方形状をなすとともに、そのX軸方向についての開口幅がLED用開口部28aの同開口幅よりも狭いものとされる。
上記のように平面に視た形成範囲が遮光部27よりも広くされた固着部材28は、図3から図5に示すように、導光板19及びフレーム16に対しても固着されるようになっている。つまり、固着部材28は、LED基板18の基材部18aにおける導光板重畳部22と導光板19の光入射面側端部24とを固着する導光板固着部29と、LED基板18の基材部18aにおけるフレーム重畳部23とフレーム16のLED基板重畳部16aとを固着するフレーム固着部30とを有している。これにより、LED17が実装されたLED基板18は、LED17をY軸方向について前後から挟み込む導光板19の光入射面側端部24と、フレーム16のLED基板重畳部16aとに対してそれぞれ安定的に位置決めされるので、LED17から導光板19の光入射面19bに入射する光の入射効率が安定したものとなり、輝度ムラなどが生じ難くなる。しかも、仮に固着部材28とは別途に導光板重畳部22と光入射面側端部24とを固着する部材や、フレーム重畳部23とLED基板重畳部16aとを固着する部材を用意した場合に比べると、部品点数の削減が図られ、製造コストの低廉化を図る上で好適とされる。
導光板固着部29は、図4及び図6に示すように、LED基板18の基材部18aにおける導光板重畳部22と、導光板19の光入射面側端部24との間に介在する形で配されてその両面がそれぞれ導光板重畳部22と光入射面側端部24とに固着されている。導光板固着部29は、基材部18aにおける導光板重畳部22において、X軸方向に沿って複数が間欠的に並んで配されており、その配列間隔がLED非配置領域NLA(後述する被固着突部31)と概ね同様になっている。つまり、導光板固着部29は、X軸方向について少なくともLED非配置領域NLAの全域にわたって配されている。詳しくは、導光板固着部29は、導光板重畳部22において、X軸方向についてLED非配置領域NLAの全域に加えて、LED配置領域LAの両端部、つまりLED非配置領域NLAと隣り合う端部にも配されている。これに対し、導光板19の光入射面側端部24には、光出射面19bから表側、つまりLED基板18の導光板重畳部22に向けて一部を突出させてなる被固着突部31が形成されている。被固着突部31は、その断面形状が横長な長方形状(四角形)をなしており、表側を向いた突出先端面31aがLED基板18の基板部18a(導光板重畳部22)に沿って略フラットな形状とされている。この被固着突部31は、遮光部27との間にY軸方向について所定の間隔を空いた位置に配されているので、LED基板18を組み付ける際に遮光部27が被固着突部31に乗り上げる(干渉する)事態が生じ難いものとなっている。被固着突部31のうち、LED17と対向状をなす面は、光入射面19aと面一状をなしており、LED17からの光が入射される第2の拡張光入射面31bとされる。そして、この被固着突部31は、光入射面側端部24におけるX軸方向(LED17の並び方向)についての形成範囲が、LED基板18におけるLED非配置領域NLAの全域と、LED配置領域LAの両端部とに対して重なり合う範囲、つまり導光板固着部29とほぼ同じ範囲とされている。従って、導光板固着部29は、そのほぼ全域が被固着突部31における略フラットな突出先端面31aに対して面当たりする形で固着されている。これにより、導光板重畳部22を光入射面側端部24に対してより強固に且つ安定的に固着することができる。しかも、導光板19の光入射面側端部24(被固着突部31)に対して直接固着される導光板固着部29は、LED基板18の導光板重畳部22において、X軸方向について少なくともLED非配置領域NLAに選択的に配されているから、導光板19内に入射した光が光入射面側端部24において導光板固着部29の粘着材によって散乱され難いものとされる。その上、導光板固着部29は、LED基板18の導光板重畳部22において、X軸方向についてLED非配置領域NLAに加えてLED非配置領域NLAの端部に選択的に配されているから、光入射面側端部24に対する固着面積を増加させてより安定した固着を実現しつつも、導光板固着部29の粘着材による光入射面側端部24内の光に生じ得る散乱を抑制してごく軽微なものに留めることができる。
フレーム固着部30は、図3から図5に示すように、LED基板18の基材部18aにおけるフレーム重畳部23と、フレーム16のLED基板重畳部16aとの間に介在する形で配されてその両面がそれぞれフレーム重畳部23とLED基板重畳部16aとに固着されている。フレーム固着部30は、基板部18aのフレーム重畳部23においてその長さ方向(X軸方向、LED17の並び方向)に沿って延在する形で形成されており、その長さ寸法が基板部18a(フレーム重畳部23)とほぼ同じとされる。つまり、フレーム固着部30は、図6に示すように、基板部18aのフレーム重畳部23においてX軸方向に沿ってLED配置領域LAとLED非配置領域NLAとを横切る形で配されている、と言える。これにより、フレーム16に対するフレーム固着部30の固着面積が大きなものとなるので、LED基板18をフレーム16に対して強固に且つ安定的に固着することができる。
本実施形態は以上のような構造であり、続いてその作用を説明する。液晶表示装置10の電源をONにすると、パネル駆動回路基板からフレキシブル基板14及びドライバ13を介して液晶パネル11に画像に係る信号が供給されるとともに、LED駆動回路基板からLED基板18上の各LED17に対して電力が供給されることで、各LED17が点灯される。各LED17から発せられた光は、図3に示すように、導光板19により導光されてから光学シート20を透過することで、均一な面状の光に変換されてから液晶パネル11に照射され、もって液晶パネル11の表示領域AAに所定の画像が表示される。
バックライト装置12に係る作用について詳しく説明すると、各LED17を点灯させると、各LED17から出射した光は、図3に示すように、導光板19における光入射面19aに入射した後、導光板19における外部の空気層との界面にて全反射されたり、反射シート21により反射されるなどして導光板19内を伝播される過程で、光出射面19bから出射されて光学シート20に向けて照射される。ここで、導光板19における光入射面側端部24には、拡張光入射面25bを有する光入射範囲拡張部25が形成されており、拡張光入射面25bの分だけ光入射範囲が拡張されているので、光の入射効率が高いものとされている。しかも、光入射面側端部24には、第2の拡張光入射面31bを有する被固着突部31が形成されており、第2の拡張光入射面31bの分だけ光入射範囲が拡張されているので、光の入射効率がさらに高いものとされている。これにより、輝度の向上並びに低消費電力化を図ることができる。
上記のように導光板19の光入射面側端部24に光入射範囲拡張部25を形成するのに伴い、光入射面19a側とは反対側を向いた傾斜面25aから光入射面側端部24内の光が直接外部に出射することが懸念される。その点、本実施形態では、LED基板18の基板部18aにおける導光板重畳部22に遮光部27を設けるようにしており、遮光部27が、Z軸方向について導光板重畳部22と光入射面側端部24との間に介在するとともに、Y軸方向について光入射範囲拡張部25に対してLED17側とは反対側に配されているから、上記傾斜面25aから光が直接出射した場合でも遮光部27によって遮ることで、漏れ光が液晶パネル11の板面に直接入射したり、光学シート20の端面に直接入射するのを抑制することができる。しかも、本実施形態では、液晶パネル11に対してフレーム16及びLED基板18を固着するパネル固着部材26が遮光性を有する構成であるから、上記した遮光部27と共に漏れ光の液晶パネル11への直接的な入射を効果的に抑制することができる。
以上説明したように本実施形態のバックライト装置(照明装置)12は、LED(光源)17と、端面にLED17からの光が入射する光入射面19aを有するとともに、板面に光を出射させる光出射面19bを有する導光板19と、LED17が実装されるLED基板18であって、少なくとも一部に、導光板19の端部のうち光入射面19a側に位置する端部である光入射面側端部24に対し、光出射面19b側において重なり合う導光板重畳部22を有するLED基板(光源基板)18と、LED基板18の導光板重畳部22に設けられることで、導光板重畳部22と導光板19の光入射面側端部24との間に介在する形で配される遮光部27と、を備える。
このようにすれば、LED17から導光板19の光入射面19aに入射した光は、導光板19内を伝播した後に光出射面19bから出射される。ここで、仮に光入射面19aに入射した光が、導光板19内を殆ど伝播することなく、導光板19の端部のうち光入射面19a側に位置する端部である光入射面側端部24から直接出射した場合、その光が漏れ光となって当該バックライト装置12の光学性能を悪化させるおそれがある。その点、LED17が実装されたLED基板18は、少なくとも一部に、導光板19の端部のうち光入射面19a側に位置する端部である光入射面側端部24に対し、光出射面19b側において重なり合う導光板重畳部22を有していて、この導光板重畳部22に設けられた遮光部27を、導光板重畳部22と導光板19の光入射面側端部24との間に介在させているから、導光板19の光入射面側端部24から光が直接出射した場合でも、その光を遮光部27によって遮ることができる。これにより、当該バックライト装置12の光学性能が良好に保たれる。その上で、遮光部27は、LED17が実装されたLED基板18に有される導光板重畳部22に設けられているから、従来のようにLED17が実装されたFPCとは別途に、遮光を図るための規制部材がバックライト装置12内に収容される構成のものに比べると、当該バックライト装置12の薄型化が図られる。
また、遮光部27は、導光板19の光入射面側端部24の光出射面19bに対して当接する形で配されている。このようにすれば、導光板19の光入射面側端部24から光が出射した場合でも、その光入射面側端部24における光出射面19bに当接する遮光部27によって光の漏れをより確実に防ぐことができる。しかも、導光板19の光入射面側端部24が遮光部27により光出射面19bの法線方向について位置決めされるから、LED17から光入射面19aに入射する光の入射効率を安定させることができる。
また、導光板19の光入射面側端部24には、光出射面19bからLED基板18の導光板重畳部22に向けて少なくとも一部を突出させてなり、LED17に近づくほど突出代が大きくなるよう、光入射面19a側とは反対側に傾斜面25aを有する光入射範囲拡張部25が形成されている。このようにすれば、導光板19の光入射面側端部24に、光出射面19bからLED基板18の導光板重畳部22に向けて少なくとも一部を突出させてなり、LED17に近づくほど突出代が大きくなる光入射範囲拡張部25が形成されることで、LED17からの光が導光板19に入射される際の光入射範囲が拡張され、それにより光の入射効率がより高いものとなる。その一方、光入射範囲拡張部25は、光入射面19a側とは反対側に傾斜面25aを有しているため、その傾斜面25aから光が漏れ出すことが懸念される。ところが、この傾斜面25aから漏れ出した光は、導光板重畳部22と光入射面側端部24との間に介在する形で配される遮光部27により遮光されるので、当該バックライト装置12の光学性能が良好に保たれるようになっている。
また、少なくとも遮光部27と、LED基板18の導光板重畳部22との間に介在する形で配されて遮光部27を導光板重畳部22に固着する固着部材28が備えられている。このようにすれば、固着部材28によって遮光部27を導光板重畳部22に対して簡単に設けることができる。
また、固着部材28は、LED基板18の導光板重畳部22と、導光板19の光入射面側端部24との間に介在する形で配されて、導光板重畳部22を光入射面側端部24に対して固着する導光板固着部29を有している。このようにすれば、LED基板18の導光板重畳部22を、導光板19の光入射面側端部24に対して固着する導光板固着部29が固着部材28に有されているから、LED基板18に実装されたLED17を導光板19の光入射面19aに対して、LED17から光入射面19aに向かう方向について位置決めを図ることができる。これにより、LED17から光入射面19aに入射する光の入射効率を安定させることができる。しかも、遮光部27をLED基板18の導光板重畳部22に対して固着する固着部材28が導光板固着部29を有する構成であるから、仮に遮光部27を導光板重畳部22に対して固着する固着部材28とは別途にLED基板18を導光板19に固着する部材を設けた場合に比べると、部品点数を削減することができる。
また、LED17は、LED基板18においてLED基板18の板面に沿い且つ光入射面19aに沿う方向について複数が間欠的に並んで配されているのに対し、LED基板18は、LED17の並び方向についてLED17が配されたLED配置領域(光源配置領域)LAと、LED17が配されないLED非配置領域(光源非配置領域)NLAとに区分されるとともに、LED配置領域LAとLED非配置領域NLAとが交互に並ぶ構成とされており、導光板固着部29は、LED基板18の導光板重畳部22のうち、少なくともLED非配置領域NLAに対して選択的に固着される形で配されている。このようにすれば、LED基板18においてLED基板18の板面に沿い且つ光入射面19aに沿う方向について間欠的に並んで配される複数のLED17から発せられた光が、導光板19の光入射面19aに入射されたとき、導光板19の光入射面側端部24に存在する光量の分布密度には、同端部におけるLED17の並び方向についての位置によってLED17の配置パターンに応じた差が生じ得る。すなわち、光入射面側端部24のうち、LED17の並び方向についてLED配置領域LAと重なり合う部分では、存在する光量の分布密度が高く、LED17の並び方向についてLED非配置領域NLAと重なり合う部分では、存在する光量の分布密度が低いものとなっている。これに対し、導光板固着部29は、LED基板18の導光板重畳部22のうち、少なくともLED非配置領域NLAに対して選択的に固着される形で配されているから、仮に導光板固着部29がLED基板18の導光板重畳部22のうち、LED配置領域LAに対して選択的に固着される形で配される場合に比べると、LED17から導光板19の光入射面19aに入射した光が導光板固着部29によって散乱などされ難くなる。これにより、導光板固着部29によって当該バックライト装置12の光学性能が低下し難いものとなる。
また、導光板19の光入射面側端部24には、光出射面19bからLED基板18の導光板重畳部22に向けて部分的に突出し、その突出先端面31aが導光板重畳部22に沿って略フラットな形状とされるとともに、導光板固着部29が固着される被固着突部31が形成されている。このようにすれば、固着部材28の導光板固着部29を導光板19の被固着突部31に固着することで、LED基板18に実装されたLED17を導光板19の光入射面19aに対して位置決めすることができる。被固着突部31は、光出射面19bからの突出先端面31aが導光板重畳部22に沿って略フラットな形状とされているから、導光板固着部29が安定的に固着され、それにより光入射面19aに対するLED17の位置関係も安定したものとなる。
また、遮光部27は、被固着突部31との間に間隔を空けた形で配されている。このようにすれば、遮光部27が被固着突部31に乗り上げる事態が生じ難くなる。これにより、遮光部27による遮光機能を適切に発揮させることができる。
また、導光板固着部29は、LED基板18の導光板重畳部22のうち、LED非配置領域NLAに加えて、LED配置領域LAにおけるLED非配置領域NLAと隣り合う端部に対しても選択的に固着される形で配されている。このようにすれば、仮に導光板固着部29を導光板重畳部22のうちLED非配置領域NLAのみとした場合に比べると、LED基板18に対する導光板固着部29の固着面積が増加するので、導光板19に対してLED基板18をより安定的に固着することができる。一方、導光板固着部29が導光板重畳部22のうちのLED配置領域LAの一部にまで拡張されることで、LED17から導光板19の光入射面19aに入射した光が導光板固着部29によって散乱などされる事態が懸念されるものの、導光板固着部29は、導光板重畳部22のうち、LED配置領域LAにおけるLED非配置領域NLAと隣り合う端部に対して選択的に固着されているので、LED17から導光板19の光入射面19aに入射した光が導光板固着部29によって散乱などされる影響をごく軽微なものに留めることができる。これにより、導光板固着部29によって当該バックライト装置12の光学性能が低下し難いものとなる。
また、導光板19を取り囲む枠状をなすとともに、少なくとも一部が導光板19の光入射面19aとの間でLED17を挟み込む形で配されてなるフレーム16が備えられるのに対し、LED基板18は、少なくとも一部に、フレーム16のうち光入射面19aとの間でLED17を挟み込む部分に対して重なり合うフレーム重畳部23を有しており、固着部材28は、LED基板18のフレーム重畳部23とフレーム16のうち光入射面19aとの間でLED17を挟み込む部分との間に介在する形で配されてフレーム重畳部23をフレーム16のうち光入射面19aとの間でLED17を挟み込む部分に対して固着するフレーム固着部30を有している。このようにすれば、LED基板18のフレーム重畳部23をフレーム16のうち導光板19の光入射面19aとの間でLED17を挟み込む部分に対して固着するフレーム固着部30が固着部材28に有されているから、LED17が実装されたLED基板18の配置をより安定したものとすることができる。これにより、導光板19の光入射面19aに対するLED17の位置関係が安定したものとなるので、LED17から光入射面19aに入射する光の入射効率を安定させることができる。しかも、遮光部27をLED基板18の導光板重畳部22に対して固着する固着部材28がフレーム固着部30を有する構成であるから、仮に遮光部27を導光板重畳部22に対して固着する固着部材28とは別途にLED基板18をフレーム16に固着する部材を設けた場合に比べると、部品点数を削減することができる。
次に、本実施形態の液晶表示装置(表示装置)10は、上記記載のバックライト装置12と、導光板19に対して光出射面19b側に配されるとともに光出射面19bから出射される光を利用して画像が表示される表示領域AAを有する液晶パネル(表示パネル)11と、を備える。このような液晶表示装置10によると、液晶パネル11に光を供給するバックライト装置12が薄型化されているので、全体の薄型化を実現することができる。特に、当該液晶表示装置10の狭額縁化が進行し、LED17と液晶パネル11における表示領域AAとの間の距離が短い構成においては、導光板19の光入射面側端部24から直接出射する光に起因して、液晶パネル11において表示領域AAに表示される画像に係る表示品位が低下することが懸念されるが、遮光部27によって上記のような漏れ光を遮ることで、画像に係る表示品位の低下を抑制することが可能とされる。
また、液晶パネル11の端部に接続されるとともに電子部品14cが搭載されたフレキシブル基板14がLED基板18とは別途に備えられている。液晶パネル11の端部に接続されるフレキシブル基板14に搭載される電子部品14cには、LED17に比べて低背化を図るのが困難なものが含まれる可能性がある。このようなフレキシブル基板14をLED基板18とは別途に備える構成としているから、上記のような低背化が困難な電子部品14cが、ごく限られたバックライト装置12の内部空間に存在することが回避される。これにより、バックライト装置12の薄型化が阻害される事態が回避される。一方、上記のような低背化が困難な電子部品14cは、フレキシブル基板14に搭載されることで、バックライト装置12との比較においてスペースに余裕がある当該液晶表示装置10の内部空間に配されるので、当該液晶表示装置10の薄型化が阻害され難いものとされる。
また、液晶パネル11とLED基板18との間に介在する形で配されてLED基板18を液晶パネル11に固着するパネル固着部材26が備えられている。このように、パネル固着部材26によりLED基板18を液晶パネル11に対して固着することで、LED基板18の位置決めが図られるから、LED基板18に実装されたLED17も、導光板19の光入射面19aに対して位置ずれし難くなる。これにより、LED17から光入射面19aに入射する光の入射効率を安定させることができる。
また、パネル固着部材26は、遮光性を有する構成とされる。このようにすれば、LED17からの光が液晶パネル11に直接入射したり、導光板19の光入射面側端部24から出射した光が液晶パネル11に直接入射する事態をより生じ難くすることができる。これにより、液晶パネル11の表示領域AAに表示される画像に係る表示品位の低下を抑制することが可能とされる。
また、表示パネルは、一対の基板11a,11b間に液晶を封入してなる液晶パネル11とされる。このような表示装置は液晶表示装置10として、種々の用途、例えばスマートフォンやタブレット型ノートパソコンなどの携帯型情報端末に用いられるディスプレイ等に適用できる。
<実施形態2>
本発明の実施形態2を図7または図8によって説明する。この実施形態2では、固着部材128の開口範囲を変更するとともに、光入射範囲拡張部125及び被固着突部131の形成範囲を変更したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係る固着部材128には、図7に示すように、拡張開口部128bが平面に視て略台形状をなすよう形成されている。拡張開口部128bは、X軸方向についての開口幅がLED用開口部128aに近づくほど広くなるのに対し、遮光部127に近づくほど狭くなるような平面形状とされる。従って、導光板固着部129は、平面に視て拡張開口部128bとは上底及び下底が逆転した略台形状をなしており、X軸方向についての寸法がフレーム固着部130(LED117)に近づくほど狭くなるのに対し、遮光部127に近づくほど広くなるような平面形状とされる。
これに対して、導光板119のうち、導光板固着部129が固着される被固着突部131は、図8に示すように、平面形状が導光板固着部129と同様の略台形状とされている。これに伴い、光入射範囲拡張部125は、その平面形状が拡張開口部128bと同様の略台形状とされている。このような構成では、導光板固着部129及び被固着突部131における固着面積が、Y軸方向について導光板119の光入射面119aから遠ざかるほど大きくなり、逆に光入射面119aに近づくほど小さくなっているので、LED117から光入射面側端部124に入射した光が導光板固着部129の粘着材によってより散乱され難くなり、もってバックライト装置の光学性能を一層良好なものとすることができる。
<実施形態3>
本発明の実施形態3を図9または図10によって説明する。この実施形態3では、上記した実施形態2から、さらに固着部材228の開口範囲を変更するとともに、光入射範囲拡張部225及び被固着突部231の形成範囲を変更したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係る固着部材228には、図9に示すように、拡張開口部228bにおけるX軸方向についての開口幅が、LED用開口部228aの同開口幅とほぼ同じとされている。従って、導光板固着部229におけるX軸方向についての寸法は、上記した実施形態1に記載されたものよりも小さなものとされている。導光板固着部229は、図10に示すように、基材部218aの導光板重畳部222において、X軸方向についてLED非配置領域NLAのほぼ全域と重なり合うものの、LED配置領域LAのほぼ全域とは重なり合うことがない範囲に形成されている。これに対して、導光板219のうち、導光板固着部229が固着される被固着突部231は、X軸方向についての形成範囲が上記した実施形態1に記載されたものよりも縮小されており、X軸方向についてLED非配置領域NLAのほぼ全域と重なり合うものの、LED配置領域LAのほぼ全域とは重なり合うことがない範囲に形成されている。これに伴い、光入射範囲拡張部225は、X軸方向についての形成範囲が上記した実施形態1に記載されたものよりも拡張されており、X軸方向についてLED配置領域LAのほぼ全域と重なり合うものの、LED非配置領域NLAのほぼ全域とは重なり合うことがない範囲に形成されている。このような構成では、上記した実施形態1に比べて、光入射範囲拡張部225のX軸方向についての形成範囲が拡張されているので、LED217から光入射面219aに入射する光の入射効率がより高いものとされるとともに、導光板固着部229のX軸方向についての形成範囲が縮小されることで、LED217から光入射面側端部224に入射した光が導光板固着部229の粘着材によってより散乱され難くなり、もってバックライト装置の光学性能を一層良好なものとすることができる。
<実施形態4>
本発明の実施形態4を図11によって説明する。この実施形態4では、上記した実施形態1から、光入射範囲拡張部325の断面形状を変更したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係る光入射範囲拡張部325は、図11に示すように、導光板319の光入射面側端部324の光出射面319bからの突出代が変化する部分と、同突出代が一定とされる部分とを有している。光入射範囲拡張部325のうち、突出代が変化する部分は、傾斜面325aを有するとともに、LED317から遠ざかるほど上記突出代が小さくなるよう変化している。光入射範囲拡張部325のうち、突出代が一定とされる部分は、拡張光入射面325bを有するとともに、その突出先端面がLED基板318の導光板重畳部322に沿って略フラットな形状とされている。
<実施形態5>
本発明の実施形態5を図12によって説明する。この実施形態5では、上記した実施形態1から、導光板419において光入射範囲拡張部及び被固着突部を省略したものを示す。なお、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態に係る導光板419は、図12に示すように、全域にわたって厚み寸法がほぼ一定とされており、光入射面側端部424には上記した実施形態1に記載したような光入射範囲拡張部及び被固着突部が形成されていない。このような構成においても、LED417から光入射面側端部424に入射した光が光入射面側端部424から直接出射する可能性があり、その場合でも遮光部427によって漏れ光を遮ることができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記した各実施形態では、遮光部が導光板の光入射面側端部に対してほぼ隙間無く当接する構成のものを示したが、これに限らず、遮光部と光入射面側端部との間に隙間が空き、遮光部が光入射面側端部とは非接触とされる構成でも構わない。
(2)上記した各実施形態では、導光板の光入射面側端部に形成された光入射範囲拡張部が、光入射面側とは反対側に傾斜面を有する構成のものを示したが、被固着突部と同様に、光入射範囲拡張部における光入射面側とは反対側の面がZ軸方向に沿ってほぼ真っ直ぐな面とされる構成であってもよい。
(3)上記した各実施形態以外にも、光入射範囲拡張部及び被固着突部におけるX軸方向についての形成範囲及び平面形状は適宜に変更可能である。同様に固着部材における拡張開口部及び導光板固着部におけるX軸方向についての形成範囲及び平面形状は適宜に変更可能である。
(4)上記した各実施形態では、光入射範囲拡張部と被固着突部とがそれぞれ光入射面側端部においてX軸方向について部分的に配置された構成のものを示したが、例えば、被固着突部を省略し、光入射範囲拡張部を光入射面側端部においてX軸方向についてほぼ全域にわたって形成する構成を採ることも可能である。その場合には、固着部材において導光板固着部を省略することが可能である。逆に、光入射範囲拡張部を省略し、被固着突部を光入射面側端部においてX軸方向についてほぼ全域にわたって形成する構成を採ることも可能である。その場合は、固着部材において拡張開口部を省略し、導光板固着部の形成範囲を拡張することが可能である。
(5)上記した各実施形態では、LED基板の基板部における導光板重畳部に対して遮光部が固着部材によって固着される構成のものを示したが、導光板重畳部に遮光部を設ける(一体化する)に際して、例えば接着剤を用いることも可能である。接着剤としては、熱硬化性樹脂材料からなるものや、光硬化性樹脂材料(紫外線硬化性樹脂材料や可視光線硬化性樹脂材料を含む)からなるものを用いることが可能である。それ以外にも、熱溶着や超音波溶着などの手法によって導光板重畳部に遮光部を設けることも可能である。
(6)上記した(5)の構成を採用した場合、遮光部をLED基板の基材部に対して固着する固着部材については省略することができるが、LED基板の基材部を導光板及びフレームに対して固着する固着部材については用いるのが好ましい。しかし、このような固着部材は必ずしも用いる必要がなく、場合によってはLED基板の基材部を導光板及びフレームに対して固着しない構成(固着部材を用いない構成)を採ることも可能である。
(7)上記した各実施形態では、LED基板の基材部とは別部品の遮光部を固着部材により導光板重畳部に対して固着した構成のものを示したが、LED基板の基材部に遮光部を一体形成することも可能である。その場合、LED基板の基材部を遮光性材料により形成すればよい。
(8)上記した各実施形態では、固着部材がフレームに対して固着されるフレーム固着部を有する構成のものを示したが、フレーム固着部を省略することも可能である。
(9)上記した各実施形態では、パネル固着部材がフレームとLED基板とに固着される場合を示したが、パネル固着部材がフレームに固着されるものの、LED基板には固着されない構成とすることも可能である。また、パネル固着部材を省略することも可能である。その場合、パネル固着部材に代えて接着剤(好ましくは光硬化性樹脂材料からなる接着剤)を用いることが可能である。
(10)上記した各実施形態では、短辺側の一端面がLEDと対向する光入射面とされた配置のものを示したが、導光板における長辺側の一端面がLEDからの光が入射される光入射面とされた配置のものも本発明に含まれる。それ以外にも、導光板における短辺側の両端面がLEDからの光が入射される光入射面とされた配置のものも本発明に含まれる。さらには、導光板における長辺側の両端面がLEDからの光が入射される光入射面とされた配置のものも本発明に含まれる。また、導光板における任意の3つの端面がLEDからの光が入射される光入射面とされた配置のものや、導光板における4つの端面全てがLEDからの光が入射される光入射面とされた配置のものも本発明に含まれる。
(11)上記した各実施形態では、LED基板がフィルム状の基材からなるものを例示したが、LED基板の基材が一定の厚みを有する板状をなす構成とすることも可能である。
(12)上記した各実施形態では、基板部にLEDを実装してなるLED基板について例示したが、有機ELなどの他の光源を実装した光源基板にも本発明は適用可能である。
(13)上記した各実施形態では、スマートフォンやタブレット型ノートパソコンなどの携帯情報端末に用いる液晶表示装置について例示したが、例えば車載型情報端末(携帯型カーナビゲーションシステム)、携帯型ゲーム機などに用いる液晶表示装置にも本発明は適用可能である。
(14)上記した各実施形態では、液晶パネルが有するカラーフィルタの着色部をR,G,Bの3色としたものを例示したが、着色部を4色以上とすることも可能である。
(15)上記した各実施形態では、液晶表示装置のスイッチング素子としてTFTを用いたが、TFT以外のスイッチング素子(例えば薄膜ダイオード(TFD))を用いた液晶表示装置にも適用可能であり、カラー表示する液晶表示装置以外にも、白黒表示する液晶表示装置にも適用可能である。
10…液晶表示装置(表示装置)、11…液晶パネル(表示パネル)、11a…CF基板(基板)、11b…アレイ基板(基板)、12…バックライト装置(照明装置)、14…フレキシブル基板、14c…電子部品、16…フレーム、17,117,217,317,417…LED(光源)、18,318…LED基板(光源基板)、19,119,219,319,419…導光板、19a,119a,219a…光入射面、19b,319b…光出射面、22,222,322…導光板重畳部、23…フレーム重畳部、24,124,224,424…光入射面側端部、25,125,225,325…光入射範囲拡張部、25a,325a…傾斜面、26…パネル固着部材、27,127,427…遮光部、28,128,228…固着部材、29,129,229…導光板固着部、30,130…フレーム固着部、31,131,231…被固着突部、31a…突出先端面、LA…LED配置領域(光源配置領域)、AA…表示領域、NLA…LED非配置領域(光源非配置領域)

Claims (9)

  1. 光源と、
    端面に前記光源からの光が入射する光入射面を有するとともに、板面に光を出射させる光出射面を有する導光板と、
    前記光源が実装される光源基板であって、少なくとも一部に、前記導光板の端部のうち前記光入射面側に位置する端部である光入射面側端部に対し、前記光出射面側において重なり合う導光板重畳部を有する光源基板と、
    前記光源基板の前記導光板重畳部に設けられることで、前記導光板重畳部と前記導光板の前記光入射面側端部との間に介在する形で配される遮光部と、を備え、
    少なくとも前記遮光部と、前記光源基板の前記導光板重畳部との間に介在する形で配されて前記遮光部を前記導光板重畳部に固着する固着部材が備えられており、
    前記固着部材は、前記光源基板の前記導光板重畳部と、前記導光板の前記光入射面側端部との間に介在する形で配されて、前記導光板重畳部を前記光入射面側端部に対して固着する導光板固着部を有し、
    前記光源は、前記光源基板において前記光源基板の板面に沿い且つ前記光入射面に沿う方向について複数が間欠的に並んで配されているのに対し、前記光源基板は、前記光源の並び方向について前記光源が配された光源配置領域と、前記光源が配されない光源非配置領域とに区分されるとともに、前記光源配置領域と前記光源非配置領域とが交互に並ぶ構成とされており、
    前記導光板固着部は、前記光源基板の前記導光板重畳部のうち、少なくとも前記光源非配置領域に対して選択的に固着される形で配され、
    前記導光板の前記光入射面側端部には、前記光出射面から前記光源基板の前記導光板重畳部に向けて部分的に突出し、その突出先端面が前記導光板重畳部に沿って略フラットな形状とされるとともに、前記導光板固着部が固着される被固着突部が形成されており、
    前記遮光部は、前記被固着突部との間に間隔を空けた形で配されている照明装置。
  2. 光源と、
    端面に前記光源からの光が入射する光入射面を有するとともに、板面に光を出射させる光出射面を有する導光板と、
    前記光源が実装される光源基板であって、少なくとも一部に、前記導光板の端部のうち前記光入射面側に位置する端部である光入射面側端部に対し、前記光出射面側において重なり合う導光板重畳部を有する光源基板と、
    前記光源基板の前記導光板重畳部に設けられることで、前記導光板重畳部と前記導光板の前記光入射面側端部との間に介在する形で配される遮光部と、を備え、
    少なくとも前記遮光部と、前記光源基板の前記導光板重畳部との間に介在する形で配されて前記遮光部を前記導光板重畳部に固着する固着部材が備えられており、
    前記固着部材は、前記光源基板の前記導光板重畳部と、前記導光板の前記光入射面側端部との間に介在する形で配されて、前記導光板重畳部を前記光入射面側端部に対して固着する導光板固着部を有し、
    前記光源は、前記光源基板において前記光源基板の板面に沿い且つ前記光入射面に沿う方向について複数が間欠的に並んで配されているのに対し、前記光源基板は、前記光源の並び方向について前記光源が配された光源配置領域と、前記光源が配されない光源非配置領域とに区分されるとともに、前記光源配置領域と前記光源非配置領域とが交互に並ぶ構成とされており、
    前記導光板固着部は、前記光源基板の前記導光板重畳部のうち、少なくとも前記光源非配置領域に対して選択的に固着される形で配され、
    前記導光板の前記光入射面側端部には、前記光出射面から前記光源基板の前記導光板重畳部に向けて部分的に突出し、その突出先端面が前記導光板重畳部に沿って略フラットな形状とされるとともに、前記導光板固着部が固着される被固着突部が形成されており、
    前記導光板固着部は、前記光源基板の前記導光板重畳部のうち、前記光源非配置領域に加えて、前記光源配置領域における前記光源非配置領域と隣り合う端部に対しても選択的に固着される形で配されている照明装置。
  3. 前記導光板を取り囲む枠状をなすとともに、少なくとも一部が前記導光板の前記光入射面との間で前記光源を挟み込む形で配されてなるフレームが備えられるのに対し、前記光源基板は、少なくとも一部に、前記フレームのうち前記光入射面との間で前記光源を挟み込む部分に対して重なり合うフレーム重畳部を有しており、
    前記固着部材は、前記光源基板の前記フレーム重畳部と前記フレームのうち前記光入射面との間で前記光源を挟み込む部分との間に介在する形で配されて前記フレーム重畳部を前記フレームのうち前記光入射面との間で前記光源を挟み込む部分に対して固着するフレーム固着部を有している請求項1または請求項2記載の照明装置。
  4. 光源と、
    端面に前記光源からの光が入射する光入射面を有するとともに、板面に光を出射させる光出射面を有する導光板と、
    前記光源が実装される光源基板であって、少なくとも一部に、前記導光板の端部のうち前記光入射面側に位置する端部である光入射面側端部に対し、前記光出射面側において重なり合う導光板重畳部を有する光源基板と、
    前記光源基板の前記導光板重畳部に設けられることで、前記導光板重畳部と前記導光板の前記光入射面側端部との間に介在する形で配される遮光部と、を備え、
    少なくとも前記遮光部と、前記光源基板の前記導光板重畳部との間に介在する形で配されて前記遮光部を前記導光板重畳部に固着する固着部材が備えられており、
    前記固着部材は、前記光源基板の前記導光板重畳部と、前記導光板の前記光入射面側端部との間に介在する形で配されて、前記導光板重畳部を前記光入射面側端部に対して固着する導光板固着部を有し、
    前記光源は、前記光源基板において前記光源基板の板面に沿い且つ前記光入射面に沿う方向について複数が間欠的に並んで配されているのに対し、前記光源基板は、前記光源の並び方向について前記光源が配された光源配置領域と、前記光源が配されない光源非配置領域とに区分されるとともに、前記光源配置領域と前記光源非配置領域とが交互に並ぶ構成とされており、
    前記導光板固着部は、前記光源基板の前記導光板重畳部のうち、少なくとも前記光源非配置領域に対して選択的に固着される形で配され、
    前記導光板固着部は、前記光源基板の前記導光板重畳部のうち、前記光源非配置領域に加えて、前記光源配置領域における前記光源非配置領域と隣り合う端部に対しても選択的に固着される形で配されている照明装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の照明装置と、前記導光板に対して前記光出射面側に配されるとともに前記光出射面から出射される光を利用して画像が表示される表示領域を有する表示パネルと、を備える表示装置。
  6. 前記表示パネルの端部に接続されるとともに電子部品が搭載されたフレキシブル基板が前記光源基板とは別途に備えられている請求項5記載の表示装置。
  7. 前記表示パネルと前記光源基板との間に介在する形で配されて前記光源基板を前記表示パネルに固着するパネル固着部材が備えられている請求項5または請求項6記載の表示装置。
  8. 前記パネル固着部材は、遮光性を有する構成とされる請求項7記載の表示装置。
  9. 前記表示パネルは、一対の基板間に液晶を封入してなる液晶パネルとされる請求項5から請求項8のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2015518117A 2013-05-24 2014-02-25 照明装置及び表示装置 Expired - Fee Related JP6125626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013109906 2013-05-24
JP2013109906 2013-05-24
PCT/JP2014/054441 WO2014188748A1 (ja) 2013-05-24 2014-02-25 照明装置及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014188748A1 JPWO2014188748A1 (ja) 2017-02-23
JP6125626B2 true JP6125626B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=51933314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518117A Expired - Fee Related JP6125626B2 (ja) 2013-05-24 2014-02-25 照明装置及び表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9588272B2 (ja)
JP (1) JP6125626B2 (ja)
CN (1) CN105209818A (ja)
WO (1) WO2014188748A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104730617B (zh) * 2015-03-03 2018-11-23 深圳市华星光电技术有限公司 导光板、背光模组及显示装置
JP6284277B2 (ja) * 2015-04-15 2018-02-28 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置
WO2017057219A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置
CN105717682B (zh) * 2015-12-31 2023-03-21 厦门天马微电子有限公司 一种触控显示装置
KR102448040B1 (ko) * 2016-04-19 2022-09-28 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 그것을 포함하는 표시 장치
WO2018128090A1 (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置
US10739514B2 (en) * 2017-07-21 2020-08-11 Japan Display Inc. Light source device, backlight device comprising the same and liquid crystal display device
US10699514B2 (en) * 2017-10-03 2020-06-30 Bluberi Gaming Canada Inc. Edge display having a LED matrix
CN110320696A (zh) * 2018-03-29 2019-10-11 夏普株式会社 液晶显示装置
US10386572B1 (en) 2018-04-24 2019-08-20 Apple Inc. Electronic device display with a backlight
JP7102296B2 (ja) * 2018-09-05 2022-07-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11397350B1 (en) * 2021-06-10 2022-07-26 Innolux Corporation Backlight module and electronic device including the same

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5142499B2 (ja) * 2006-08-18 2013-02-13 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
JP5083111B2 (ja) * 2008-08-07 2012-11-28 オムロン株式会社 面光源装置
BRPI0917131A2 (pt) 2008-08-29 2015-11-10 Sharp Kk dispositivo de iluminação de fundo de um tipo de iluminação lateral
KR101621535B1 (ko) 2008-12-04 2016-05-17 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR101236089B1 (ko) * 2008-12-16 2013-02-21 오므론 가부시키가이샤 면광원 장치
JP4894955B2 (ja) * 2008-12-17 2012-03-14 オムロン株式会社 面光源装置
KR20100078296A (ko) * 2008-12-30 2010-07-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치모듈
KR101313653B1 (ko) * 2009-06-24 2013-10-02 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US8118465B2 (en) 2009-10-30 2012-02-21 Minebea Co., Ltd. Spread illuminating apparatus
JP5410922B2 (ja) * 2009-10-30 2014-02-05 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP5447944B2 (ja) * 2009-10-30 2014-03-19 ミネベア株式会社 面状照明装置
KR101135545B1 (ko) * 2009-12-16 2012-04-17 삼성모바일디스플레이주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정 표시 장치
KR101127581B1 (ko) * 2009-12-18 2012-03-26 삼성모바일디스플레이주식회사 백라이트 유니트 및 이를 채용한 디스플레이 모듈
JP5555507B2 (ja) * 2010-03-05 2014-07-23 株式会社ジャパンディスプレイ 照明装置および電気光学装置
JP5743692B2 (ja) * 2011-04-28 2015-07-01 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP5663434B2 (ja) 2011-08-15 2015-02-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP5556837B2 (ja) * 2012-03-15 2014-07-23 オムロン株式会社 面光源装置及び液晶表示装置
JP6025444B2 (ja) 2012-08-03 2016-11-16 ミネベア株式会社 面状照明装置
CN202884679U (zh) * 2012-10-08 2013-04-17 京东方科技集团股份有限公司 防漏光背光体及其液晶显示模组

Also Published As

Publication number Publication date
CN105209818A (zh) 2015-12-30
US9588272B2 (en) 2017-03-07
US20160077270A1 (en) 2016-03-17
WO2014188748A1 (ja) 2014-11-27
JPWO2014188748A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125626B2 (ja) 照明装置及び表示装置
TWI645239B (zh) 液晶顯示裝置及電子機器
JP6130613B2 (ja) 表示装置
WO2015033671A1 (ja) 照明装置及び表示装置
US8212957B2 (en) Mount structure, illumination apparatus and liquid crystal apparatus
US20150301266A1 (en) Lighting device and display device
US9477124B2 (en) Display device and television device
US20150226415A1 (en) Lighting device, display device, and television device
US20150362652A1 (en) Lighting device, display device, and television receiving device
US10274142B2 (en) Lighting device and display device
US20170336553A1 (en) Lighting device and display device
WO2017073471A1 (ja) 照明装置及び表示装置
WO2017047488A1 (ja) 照明装置及び表示装置
WO2014171189A1 (ja) 表示装置
WO2016204083A1 (ja) 照明装置及び表示装置
KR20110028142A (ko) 백라이트의 반사판 및 이를 구비한 액정표시소자
US9304345B2 (en) Liquid crystal display device
KR102459047B1 (ko) 터치패널 부착형 액정표시장치
TWI643002B (zh) 液晶顯示裝置
KR20120078234A (ko) 도광판 및 이를 구비한 액정표시소자
WO2017077910A1 (ja) 照明装置及び表示装置
WO2017073469A1 (ja) 照明装置及び表示装置
JP2018026324A (ja) バックライト装置およびこれを備える液晶表示装置
KR101292585B1 (ko) 액정표시장치
KR101920760B1 (ko) 백라이트 유닛을 포함하는 액정표시장치모듈

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees