JP6120511B2 - 発光装置、発光素子の駆動回路および駆動方法 - Google Patents

発光装置、発光素子の駆動回路および駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6120511B2
JP6120511B2 JP2012206884A JP2012206884A JP6120511B2 JP 6120511 B2 JP6120511 B2 JP 6120511B2 JP 2012206884 A JP2012206884 A JP 2012206884A JP 2012206884 A JP2012206884 A JP 2012206884A JP 6120511 B2 JP6120511 B2 JP 6120511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
voltage
light emitting
line
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012206884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014062967A (ja
Inventor
孝教 山下
孝教 山下
井関 正己
正己 井関
剛志 藪兼
剛志 藪兼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012206884A priority Critical patent/JP6120511B2/ja
Priority to US14/030,710 priority patent/US9167635B2/en
Publication of JP2014062967A publication Critical patent/JP2014062967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6120511B2 publication Critical patent/JP6120511B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B44/00Circuit arrangements for operating electroluminescent light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0876Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、発光装置および発光素子の駆動回路に関し、詳しくは、発光素子として有機エレクトロルミネセンス素子(以下、有機EL素子という)を用いた発光装置に関するものである。
有機EL素子は、2つの電極間に有機化合物の層を挟んでなる発光素子で、電極間に流れる電流に応じた明るさで発光する。有機EL素子を用いた発光装置としては、有機EL素子を平面内にマトリクス状に並べた表示装置のほか、1次元配列させた電子写真プリンタの露光装置や、広い面積で発光させる照明装置などの応用が考えられている。
有機EL素子は発光時に大きな電流が流れるので、電源から有機EL素子の駆動回路に至る導電線(以下、電源線という)の抵抗が高いと、その部分で大きな電圧降下が生じ、有機EL素子に与えられる電源電圧が低くなってしまう。また、電源線に沿って有機EL素子を多数並べた発光装置では、電源に近い有機EL素子と遠い有機EL素子で、電源電圧に違いが生じる。電源電圧の変動は、有機EL素子のアノード側の電源線とカソード側の電源線の両方で、その抵抗値に応じて生じる。
一方で、有機EL素子には発光輝度を決める電圧信号がデータ線などを通して与えられている。データ線には過渡的にしか電流が流れないので、電源線に比べると電圧降下は非常に少ない。したがって、有機EL素子の駆動回路には、電源電圧の変動とは関係なく均一な電圧信号が書き込まれる。
駆動回路は、書き込まれた電圧信号に応じた電流を生成し、有機EL素子に供給する。駆動回路内の電流生成は、アノード側あるいはカソード側の電源電圧を基準として行われるので、信号電圧が均一であっても、生成される電流は、基準となるほうの電源電圧の変動によって不均一になってしまう。
特許文献1は、駆動回路内の容量の両端を駆動回路から切り離して、一端に一定電圧、他端に信号電圧を与え、この電圧を維持したまま駆動回路に再接続することにより、電源電圧によらない電流を生成する駆動回路の発明を開示する。別の実施例では、容量に信号電圧を書き込んでいる間に、駆動回路内で別の容量に駆動トランジスタの閾値電圧を保持する。容量を再接続して信号電圧と閾値電圧の和を駆動トランジスタに与えることにより、閾値によらない電流が生成でき、閾値電圧のばらつきをキャンセルすることができる。
特許第04826131号公報
従来の駆動回路は、電源電圧の変動の影響をなくしつつ、駆動トランジスタの閾値ばらつきもキャンセルしようとすると、2つの容量が必要である。容量は画素内で占有する面積が大きく、2つ設けるには大きなレイアウト面積を必要とする。このため、画素サイズの小さくして精細度を高めることが困難になる。
本発明の目的は、駆動回路内の容量の数を増やすことなく、電源電圧変動に起因した駆動電流のバラツキを抑制することにある。
本発明の第一は、発光素子と、駆動トランジスタ、前記駆動トランジスタのゲートとドレインの間に設けられた第1のスイッチ、前記駆動トランジスタのドレインと前記発光素子の一端の間に設けられた第2のスイッチ、ならびに前記駆動トランジスタのゲートに一端が接続された容量、を含む駆動回路と前記駆動回路に電源電圧を供給する電源線と前記駆動回路に第1電圧および第2電圧をそれぞれ供給する第1電圧線および第2電圧線とを有する発光装置であって前記駆動回路は、前記駆動トランジスタのソースを前記電源線と前記第1電圧線のいずれか一方に切り替え可能に接続する第3のスイッチと、前記容量の他端を前記駆動トランジスタのソースと前記第2電圧線のいずれか一方に切り替え可能に接続する第4のスイッチとを備え前記第1ないし第4のスイッチは前記第1のスイッチがオン、かつ前記第2のスイッチがオフの第1期間に、前記第3のスイッチが前記駆動トランジスタのソースを前記第1電圧線に接続し、前記第4のスイッチが前記容量の他端を前記第2電圧線に接続し前記第1のスイッチがオフ、かつ前記第2のスイッチがオンの第2期間に、前記第3のスイッチが前記駆動トランジスタのソースを前記電源線に接続し、前記第4のスイッチが前記容量の他端を前記駆動トランジスタのソースに接続するように、制御されることを特徴とする。
本発明の第3は、電源線と第1電圧線と第2電圧線に接続された駆動回路を用いて発光素子を駆動する発光素子の駆動方法であって、
前記駆動回路は、駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートに一端が接続された容量と、前記駆動トランジスタのゲートを前記駆動トランジスタのドレインに接続する第1のスイッチと、前記駆動トランジスタのドレインを前記発光素子に接続する第2のスイッチと、前記駆動トランジスタのソースを前記電源線と前記第1電圧線のいずれか一方に接続する第3のスイッチと、前記容量の他端を前記駆動トランジスタのソースと前記第2電圧線のいずれか一方に接続する第4のスイッチと、を備えており、
前記第1のスイッチをオンさせ、かつ前記第2のスイッチをオフさせて、前記第3のスイッチによって前記駆動トランジスタのソースを前記第1電圧線に接続し、前記第4のスイッチによって前記容量の他端を前記第2電圧線に接続する第1の工程と
前記第1のスイッチをオフさせ、かつ前記第2のスイッチをオンさせて、前記第3のスイッチによって前記駆動トランジスタのソースを前記電源線に接続し、前記第4のスイッチによって前記容量の他端を前記駆動トランジスタのソースに接続する第2の工程と
を有することを特徴とする。
本発明によれば、電源電圧変動に起因した輝度バラツキを抑制することができる。
本発明の発光装置における駆動回路の構成を示す回路図である。 駆動装置のタイミングチャートである。 実施例1の表示装置の構成を示す回路ブロック図である。 実施例1における駆動回路の構成を示す回路図である。 実施例1における駆動回路の動作を示すタイミングチャートである。 実施例2の露光装置の構成を示す回路ブロック図である。 実施例2における駆動回路の構成を示す回路図である。 実施例2における駆動回路の動作を示すタイミングチャートである。 実施例3の露光装置の構成を示す回路ブロック図である。 実施例3の露光装置の平面図である。 実施例3の露光装置を用いた画像形成装置の断面図である。
本発明は、駆動回路の容量の一方の端子と駆動トランジスタのソース端子を駆動回路から切り離して、それらの端子に一定電圧と信号電圧を与えることにより、駆動トランジスタの閾値電圧と信号電圧の両方を保持させ、駆動回路に再接続したときに閾値電圧および電源電圧によらない電流が生成されるようにしたものである。
以下、本発明に係る発光装置の実施形態について、図面を用いて説明する。
図1は本発明の発光装置における駆動回路の構成を示す図である。
駆動回路100は、駆動トランジスタM1と、容量C1と、第1ないし第4のスイッチを含む。
駆動トランジスタM1はPチャネル型のMOSトランジスタである。駆動トランジスタM1のソースSは第3のスイッチSW3の一方の端子31と第4のスイッチSW4の第2端子42に接続されている。ゲートGは、容量C1の一方の端子に接続されると同時に、第1のスイッチSW1の一端11にも接続されている。ドレインDは、第1のスイッチSW1のもう1つの端子12と第2のスイッチの1つの端子21に接続されている。
容量C1は一端が駆動トランジスタM1のゲートに接続され、他端が第4スイッチSW4の第1端子41に接続される。
有機EL素子ELは、アノードが第2のスイッチSW2の第2端子22に接続され、カソードは接地線64に接続されている。
第1のスイッチSW1と第2のスイッチSW2は、ともに、2端子の、オン・オフの切り替えを行うスイッチである。第3と第4のスイッチは、ともに、3端子のスイッチであり、第1の端子と第2の端子が接続され、第1と第3の端子が切り離された状態と、第1の端子と第2の端子が切り離され、第1と第3の端子が接続された状態の、いずれか一方の状態をとる。第1ないし第4のスイッチには不図示の制御線が接続されており、H(high)とL(low)の2値をとる制御信号によって接続状態が制御される。
駆動回路100には、電源線60、第1の電圧線61、第2の電圧線62、接地線64の各配線が配置されている。電源線60は第3のスイッチSW3の第2端子32に電源電圧Voledを与える。第1電圧線61は第3のスイッチSW3の第3端子33に電圧V1を与え、第2の電圧線62は第4のスイッチSW4の第3端子43に電圧V2を与える。接地線64は、有機EL素子ELのカソードに共通電位Vcomを与える。
有機EL素子の発光輝度を決定する信号電圧は、第1電圧線61の電圧V1と第2電圧線62の電圧V2の差として駆動回路に書き込まれる。
駆動回路100は、駆動トランジスタM1のソースSが第3のスイッチSW3を介して電源線60に接続されたときに、ゲート−ソース間電圧に応じた電流を電源線から引き出してドレイン電流を生成する。ドレイン電流は、第2のスイッチSW2がオンのときに有機EL素子ELに供給され、アノードAとカソードKの間に流れる。有機EL素子ELは、この電流に応じた輝度で発光する。
第1ないし第4のスイッチSW1−SW4は、図1で矢印で示したようにそれぞれに制御信号が与えられて、その接続状態が切り替え可能になっている。
図2は、第1ないし第4のスイッチSW1−SW4の接続手順と、駆動トランジスタのゲート電圧Vgを示すタイミングチャートである。
時刻t1−t2は、容量C1に電圧を書き込むための期間であって、第1のスイッチSW1がオン、第2のスイッチSW2がオフ、第3のスイッチSW3が第3端子側にオン、すなわち第1端子と第3端子が接続され、第1端子と第2端子がオフになる。第4のスイッチSW4も第3端子側にオンの状態にある。(図2ではこの状態を1−3on、それと反対側の状態を1−2onと書いた。)駆動トランジスタM1のソースSは第1電圧線61に接続され、第1電圧V1が供給される。容量C1の駆動トランジスタのゲートGと反対側の端子は第2電圧線62に接続され、第2電圧V2が供給される。
この期間の駆動トランジスタM1のゲートGの電圧を図2のVgで示した。第1電圧線61から供給され駆動トランジスタM1のソース−ドレイン間を流れた電流(ドレイン電流)は、第1のスイッチSW1を通って容量C1に入る。この電流によって、容量C1の駆動トランジスタM1のゲートに接続されたほうの端子の電圧(すなわちゲート電圧Vg)が上昇する。ゲート電圧Vgの上昇によって駆動トランジスタM1のゲート−ソース間電圧が小さくなり、駆動トランジスタM1の閾値電圧Vthに近づくと、それにつれてドレイン電流も小さくなる。十分長い時間のうちには、駆動トランジスタM1のゲートGの電圧はV1−Vthになり、容量C1の両端電圧dVは、ゲート側を負としてV2−V1+Vthになる。
時刻t2の時点で容量C1に保持される電圧は、駆動トランジスタの閾値電圧Vthを含んでいる。これは、容量C1を、駆動トランジスタM1を流れる電流によって充電するという動作の結果である。この動作により、輝度を指定する信号電圧(V2−V1)と駆動トランジスタの閾値電圧Vthを1つの容量C1で保持することを可能にしたものである。
時刻t2以降は、第1のスイッチSW1をオフ、第2のスイッチSW2をオン、第3のスイッチSW3を第2端子側にオン、第4のスイッチSW4も第2端子側にオンにする。駆動トランジスタM1のソースSは電源線60に接続され、容量C1の駆動トランジスタのゲートと反対側の端子は駆動トランジスタのソースSに接続される。この結果、駆動トランジスタM1のソースSは電源電圧Voledになり、駆動トランジスタM1のゲート−ソース間には、容量C1に保持された電圧dV=V2−V1+Vthがかかる。この電圧は、ソース側を正、ゲート側を負とする電圧なので、Pチャネル型MOSトランジスタにおいては、V2>V1となるように設定しておけば駆動トランジスタM1がオンになり、V2−V1によって決定されるドレイン電流が流れる。このとき、駆動回路100で生成される電流は、電源電圧Voledにも、閾値電圧Vthにも依存しない。
ドレイン電流がV2−V1によって決定されるのは、有機EL素子のアノード電圧すなわち駆動トランジスタM1のドレイン電圧がゲート電圧より低いとき、言い換えれば駆動トランジスタM1が飽和領域で動作しているときである。これはVoledを十分高くしておくことにより保障される。
かりに、第3のスイッチSW3がなく、駆動トランジスタM1のソースが常に電源線60に接続されているとすると、t2時点での容量C1の両端電圧はV2−Voled+Vthとなり、t2以降のドレイン電流は電源線60の電圧Voledに依存する。電源線60は、電源電圧を発生するもともとの電源から発して駆動回路100に配線される導電線であるから、抵抗を持っており、駆動回路100に与えられる電圧は、電源線を流れる電流によって異なった値になる。電源から駆動回路100に至る電源線が同様の他の駆動回路に接続されている場合は、電源電圧の変動はその駆動回路に供給される電流にも依存する。
これに対して本発明では、容量C1に電圧を書き込む期間中に駆動トランジスタM1を電源線から切り離し、別の(第1)電圧線61に接続するので、得られるドレイン電流は電源電圧の変動の影響を受けない。
t1−t2の期間中、第1電圧線に流れる電流は容量C1に流れる過渡的な電流であるから、時間とともに小さくなり、時刻t2では第1電圧線にはほとんど電流が流れていない。したがって、第1電圧線が大きな抵抗を持っていたとしても、電圧V1の変動は実際上問題とならない。第1電圧線61を流れる電流は容量C1を通して第2電圧線62にも流れるが、同じ理由で第2電圧V2の変動もないとしてよい。
時刻t2以降は、V2−V1によって決定されるドレイン電流が駆動トランジスタM1から有機EL素子ELに流れ、有機EL素子ELが発光する期間である。t2で開始された発光は時刻t7で終了し、t7以降の時間に同じ駆動回路100に新しい信号電圧が書き込まれる。
以下、t1−t2の期間を第1期間または書き込み期間、t2−t7の期間を第2期間または発光期間と呼ぶ。
図1の回路は、駆動トランジスタM1がPチャネル型のMOSトランジスタであるから、V2>V1のときにドレイン電流が流れる。通常は、第2電圧線62にV2として有機EL素子の輝度を決定する信号電圧Vdataを与え、第1電圧線の電圧V1は固定されるが、逆に第1電圧線61に信号電圧Vdataを与え、第2電圧線に固定電圧を与えてもよい。
書き込み期間の長さを十分に長くとれば、駆動トランジスタM1から第1スイッチSW1を通って容量C1に流れる電流はゼロになるが、実際には書き込み時間は有限で、電流がゼロになる前に書き込み期間を終了させることになる。この場合、書き込み開始前(t1以前)に容量C1に保持されていた電圧の影響が残る。これを防ぐため、t1以前に、容量C1の電圧を初期化する期間(第3期間または初期化期間という)を設けてもよい。容量C1の初期化は、第1のスイッチと第2のスイッチをともにオンにして駆動トランジスタM1をダイオード接続した状態で電流を流すことにより、容量C1に駆動トランジスタM1の閾値電圧を超える十分大きな電圧を保持させることによって行うことができる。このとき駆動トランジスタM1には定常電流が流れるので、第3と第4のスイッチは発光時と同じ状態にして、電源線60から電流が供給されるようにしておくことが好ましい。
初期化は、容量C1の両端に直接、上記の大きな電圧を与えることによってもなし得る。これについては実施例2で詳しく説明する。
第3、第4のスイッチは、必ず同じタイミングで切り替えられるので、1つの制御線で制御することができる。後述の実施例では、初期化に際し、駆動トランジスタのソースを第1電圧線に、容量のゲートと反対側の端子を第2電圧線に接続するので、第2のスイッチも、第3と第4のスイッチと同じタイミングで切り替えられ、これらの制御線を1本にすることができる。
以下、本発明を実施例によって詳しく説明する。以下の実施例では有機EL素子を用いた発光装置を例に取っているが、無機EL素子、電界放出素子、LEDなどの発光素子を用いた発光装置とその駆動回路にも本発明は適用できる。
図3は本発明の第1の実施例の発光装置であって、複数の有機EL素子ELとその駆動回路100をN行M列のマトリクス状に配列した表示装置である。NとMはそれぞれ2以上の整数で、典型的には、N=480、M=640×3である。
行方向に各行3本ずつの制御線71,72、73が設けられ、走査回路SCNによって生成される制御信号が与えられる。
行方向と交差する列方向には、電源線60、第1の電圧線61、第2の電圧線62が設けられている。電源線60は1列おきに配置され、両側の2列の駆動回路に共通に電源電圧を供給する。電源線60が設けられていない列間には、これも1列おきに第1電圧線61が配置され、隣り合う2列の駆動回路に共通に第1電圧V1を供給している。第2電圧線62は各列に1本ずつ配置され、有機EL素子ELの輝度に応じた信号電圧V2=Vdataを供給する。
電源線60は画素マトリクスの外で1本にまとめられ、電源PS0に接続されている。列ごとの電源線60を共通接続して電源に接続する配線も、列間の電源線60と同様に抵抗を有しており、電源線の一部を構成する。第1電圧線61も画素マトリクスの外で1本にまとめられ、第1電圧V1の電源PS1に接続されている。第2電圧線62は列ごとに信号電圧生成回路SIGに接続される。
図4は、図3の表示装置の各画素の回路構成を示す図である。図1と同じ部分には同じ符号を付した。
本実施例では、第1ないし第4のスイッチSW1−4をMOSトランジスタで構成する。第3と第4のスイッチは、ともに3端子のスイッチで、第1端子と第2端子がオンのとき第1端子と第3端子がオフ、第1端子と第2端子がオフのとき第1端子と第3端子がオン、という相補的なスイッチなので、ゲートが共通の2つの相補的なMOSトランジスタを用いて構成することができる。
第1のスイッチSW1は1つのNチャネル型MOSトランジスタM4で構成され、そのゲートには第1の制御線71が制御信号P1を供給する。第2のスイッチSW2は1つのPチャネル型MOSトランジスタM6で構成され、そのゲートには第2の制御線72が制御信号P2を供給する。第3のスイッチは、第1端子と第2端子間のPチャネル型MOSトランジスタM7と、第1端子と第3端子間のNチャネル型MOSトランジスタM5の2つのトランジスタで構成されている。共通のゲートには第3の制御線73が制御信号P3を供給する。第4のスイッチSW4は、第3のスイッチSW3と同じく、第1端子と第2端子間のPチャネル型MOSトランジスタM8と、第1端子と第3端子間のNチャネル型MOSトランジスタM2で構成され、共通のゲートに第3のスイッチと同じ第3の制御線73が制御信号P3を供給する。
図5は各行の3本の制御線に与えられる制御信号P1,P2,P3を示すタイミングチャートである。P1,P2,P3の後の()内の数字は行番号を表す。図2では、各スイッチのオン・オフ状態を示したが、図5の制御信号P1,P2,P3は電圧信号を示し、上がH(high)レベル、下がL(low)レベルである。
時刻t0−t1は第1行の駆動回路100の初期化期間であり、P1=H、P2=L、P3=Lの信号が与えられて、第1のスイッチSW1であるトランジスタM4と、第2のスイッチSW2であるトランジスタM6がオンになる。第3のスイッチSW3と第4のスイッチSW4は、それぞれの第2端子側のトランジスタM7とM8がオンになり、第3端子側のトランジスタM5とM2はオフである。駆動トランジスタM1はゲート−ドレイン間が短絡されてダイオード接続となり、ソース−ドレイン間に初期化電流が流れて容量C1に閾値電圧Vthを超えるオン電圧を生じる。
時刻t1−t2は、P1=H、P2=H、P3=Hになり、第1のスイッチSW1であるトランジスタM4はオンのままだが、第2のスイッチSW2であるトランジスタM6はオフになる。第3のスイッチSW3と第4のスイッチSW4は、それぞれの第3端子側のトランジスタM5とM2がオンになり、第2端子側のトランジスタM7とM8はオフである。
このとき、駆動トランジスタM1のソースSは第1電圧線61に接続されて第1電圧V1が与えられ、容量C1のゲートGと反対側の端子は第2電圧線62に接続されて第2電圧V2が与えられる。第1電圧V1は一定の参照電圧Vrefであり、第2電圧V2は有機EL素子ELの輝度を決定する輝度信号Vdataである。
時刻t1−t2の書き込み期間に、第1電圧線から駆動トランジスタM1のソースSに入る電流は、ドレインを出てトランジスタM4を通り、容量C1の一方端子に入る。容量C1のもう一方の端子を出た電流は第2電圧線62を通って流れ出る。この電流によって、時刻t2で、容量C1の両端に(ゲート側を負として)Vdata−Vref+Vthの電圧が生じる。
時刻t2で制御電圧が切り替わり、P1=L、P2=L、P3=Lになる。第1のスイッチSW1であるトランジスタM4はオフ、第2のスイッチSW2であるトランジスタM6はオンになる。第3のスイッチSW3と第4のスイッチSW4は、それぞれの第2端子側がオンになり、容量C1のゲートGと反対側の端子が駆動トランジスタM1のソースSに接続され、駆動トランジスタM1のソースは再び電源線60に接続される。
この結果、駆動トランジスタM1のドレインDから有機EL素子ELのアノードに向けて、Vdata−Vrefによって決まる電流が流れる。Vdataが高いほど電流が大きく、有機EL素子が高い輝度で発光する。Vdata=Vrefのときは電流がゼロで、有機EL素子は発光しない。
時刻t2以降は第1行の有機EL素子の発光期間であるが、同時に第2行の駆動回路の初期化が開始される。第2電圧線62の電圧V2は、第2行の有機EL素子の輝度を決定する信号に切り替わる。t2−t3で駆動回路が初期化され、t3−t4で書き込みが行われる。
以下、行ごとに順次初期化と書き込みが行われ、t7で最終の第N行の書き込みが完了する。
全ての行の書き込みが終了後に、再び第1行の書き込みが行われる。このように、各行の初期化と信号電圧の書き込みは他の行の発光期間中に行われ、発光期間は全行で同じ長さになる。
本実施例では、電源線60は1列おきに第1電圧線61のない列間に設けられており、2列の画素回路が列方向の電源線を共有する。これによって電源線60の配線幅を広くすることができる。列間の寸法が十分広いときは、電源線60と第1電圧線61を各列に1本ずつ設けてもよい。
信号電圧の書き込みは行ごとに行われるので、1つの列に並ぶ駆動回路100のうち1つだけが書き込み期間になり、残る(N−1)個の駆動回路は発光期間にある。このため、各行の駆動回路の書き込み期間に、発光期間中の(N−1)行の有機EL素子に向かう電流が電源線に流れており、電源線60には列方向に沿った電圧降下が生じている。発光期間中はこれに当該行の有機EL素子への電流による電圧降下が加わる。しかし、書き込み期間中は電源線から切り離して信号が書き込まれ、発光期間中は書き込まれた電圧によって電流が決まるので、有機EL素子ELの発光輝度は電源線60の電圧降下の影響を受けない。
各列の電源線60を束ねて電源PS0につなぐ部分の電源線60にも電流が流れるので、各駆動回路の電源電圧は行方向にも電圧降下が生じるが、書き込まれる信号電圧と発光時の電流は、いかなる電源電圧降下の影響も受けないので、行方向の輝度ばらつきもない。
第3のスイッチの第2端子側にあるトランジスタM7に高いオン抵抗が存在すると、このトランジスタM7による電圧降下が生じ、発光時の駆動トランジスタM1のソースSの電圧は電源線60の電圧Voledよりさらに低くなる。しかし、本実施例のように、第4のスイッチSW4の第2端子42を第3のスイッチSW3の第1端子、あるいは同じことだが駆動トランジスタM1のソースSに接続しておくと、トランジスタM7の電圧降下にも影響されない電流が生成される。
トランジスタM7のオン抵抗が小さく、その電圧降下が無視できるときは、第4スイッチの第2端子を第3のスイッチの第2端子、すなわち電源線60に接続してもよい。
本実施例は、有機EL素子が1次元に配列し、発した光を感光体に照射する電子写真プリンタの露光装置の例である。
図6は感光ドラムに光を照射して潜像を形成する有機EL露光ヘッドの全体図である。図3と同じ部分には同じ符号を付した。
ガラス基板1の上に、有機EL素子ELがライン状に配置され、各有機EL素子には駆動回路100が接続されている。電源線60、第2電圧線62、有機EL素子のカソードを接地電位Vcomにする接地線64は、ラインに沿って全部の有機EL素子と駆動回路に共通に設けられている。有機EL素子の総数は、A4用紙の短手方向に600dpiの画像を形成するプリンタの場合、4800個である。
駆動回路100は、M個の駆動回路を1ブロックとしてNブロックに分けられ、同じブロック内のM個の駆動回路は共通の制御線71,73,74で制御される。制御線71,73,74はそれぞれN本あり、駆動回路をブロックごとに制御可能である。N本の制御線は各ブロックを個別に順次選択して制御信号を与える。NとMは2以上の整数であればよいが、典型的にはN=64、M=75のときに総数4800になる。
一方、各駆動回路に輝度信号を与える第1電圧線61は、1本ずつが、ブロック内の駆動回路を1つずつ選んで全部のブロックに共通に接続している。
図6における有機EL素子と駆動回路は、ライン状に配列し、制御線が電源線や第1、第2電圧線と平行に設けられているが、回路の接続は、図3に示したN行M列のマトリクス配置と等価である。ブロック内の駆動回路は、マトリクス表示装置における各行の駆動回路に対応し、同時に選択され、同時に書き込みが行われる。ブロックが異なり、第1電圧線を共通にする駆動回路は、マトリクス表示装置における各列の駆動回路に対応している。図6の画素回路100に付した(1,1)などの符号は、ブロック番号とブロック内の位置を示しており、実施例1の表示装置の行と列に対応する。
MとNは2以上の整数であればどんな数でもよいが、Mを大きくするとブロックを高速で走査する必要があり、一方Nを大きくすると第1電圧線の本数が増えて占有面積が大きくなってしまう。MとNを同程度の大きさにすることが好ましい。
実施例1とは異なり、第2制御線は第3制御線と共通化され同一の制御線(第3制御線73と呼ぶ)になっている。また、第3電圧線63と第4の制御線74が設けられている。
制御線71、73、74は、駆動回路100を挟んで電源線60とは反対側にあり、ブロックごとに制御信号P1(n)、P3(n)、P4(n)(nはブロックの番号,n=1,2,・・・,N)を供給している。その外側にこれらの制御信号を生成する走査回路SCNが設けられている。走査回路SCNには、外部から、クロック信号CK、その反転信号CKB、走査開始信号STが入力されている。
制御信号P1,P3,P4は、第1ブロックから始まって第Nブロックまで順にブロックを選択して、選択されたブロックの駆動回路100に第1電圧線61から信号電圧Vdataを書き込む。
本実施例では、第2電圧線62の信号電圧Vdataは外部から入ってきているが、実施例1のPS3に対応する信号電圧生成回路を集積回路で作り、これを基板1の上にCOG法で実装してもよい。
図7は、駆動回路100の回路図である。図4と同じ部分には同じ符号を付した。
本実施例の駆動回路100は、図4の駆動回路に加えて、トランジスタM3と、第3電圧線63と、第4の制御線74を設け、第2の制御線72と第3の制御線73を共通の1本の制御線73に共通化したものである。第2のスイッチであるトランジスタM5は、ゲートが第3の制御線73に接続され、P3=Lのときオンになる。
Nチャネル型のMOSトランジスタM3は、ソースが駆動トランジスタM1のゲートに接続され、ドレインが第3電圧線63に接続されている。ゲートは第4の制御線74に接続され、制御信号P4=Lのときオンになる。トランジスタM3は、第5のスイッチとして第1ないし第4のスイッチとは独立に開閉が制御される。
本実施例では、第1電圧線61の電圧を信号電圧Vdataとし、第2電圧線62の電圧を固定電圧Vrefとした。また、第3電圧線63には初期化のための電圧Viniを与える。
図8は図7の駆動回路の動作を示すタイミングチャートである。
初期化期間である時刻t0−t1において、第1ブロックの制御信号が、P1(1)=L,P3(1)=H,P4(1)=Hになる。
P1=Lなので第1のスイッチSW1であるトランジスタM4はオフになる。P3=Hなので、第2のスイッチSW2であるトランジスタM5はオフ、第3のスイッチSW3は第3端子側のトランジスタM5がオンになり、第4のスイッチSW4も第3端子側のトランジスタM2がオンになる。P4=Hなので第5のスイッチSW5であるトランジスタM3もオンになる。
このとき、有機EL素子ELへの電流供給は停止され、駆動トランジスタM1のソースは第1電圧線61に接続され、保持容量C1の一端が第2電圧線62に接続される。駆動トランジスタM1のソースSにはV1=Vdataが設定され、ゲートGにはViniが設定される。ゲート−ソース間電圧は(ゲート側を負として)Vdata−Viniとなる。VdataをViniより十分低い電圧にしておくことにより駆動トランジスタM1を深いオン状態にすることができる。
実施例1と異なり、初期化期間中に有機EL素子に電流が流れない。輝度が0の有機EL素子は終始消灯状態にあり、このため、明暗のコントラストが高い。
時刻t1−t2は書き込み期間で、P1(1)=H、P3(1)=H、P4(1)=Lである。
第1スイッチSW1であるトランジスタM4がオン、第2スイッチSW2であるトランジスタM6はオフ、第5スイッチSW5であるトランジスタM3もオフになる。実施例1の図4の回路と同じ動作によって、容量C1に(駆動トランジスタM1のゲートに接続された端子側を負とする)Vref−Vdata+Vthの電圧が生じる。
時刻t2−t7の発光期間では、P1(1)=L、P3(1)=L、P4(1)=Lにする。第1のスイッチSW1であるトランジスタM4がオフになり、容量C1の両端には、書き込み期間に生じたVref−Vdata+Vthが保持される。したがって、信号電圧VdataをVrefより低い電圧範囲に設定し、駆動トランジスタを飽和領域で動作させると、Vref−Vdataで決定され、電源電圧や閾値電圧に依らない電流を有機EL素子に流すことができる。
時刻t2−t7の第1ブロックの発光期間中に、第2ブロックがt2−t3の期間に初期化され、t3−t4の期間に信号電圧が書き込まれ、t4以降に発光する。以下、第Nブロックまで、ブロックごとに順次、初期化と書き込みと発光が行われる。
図9は本発明の第3の実施例であって、実施例2と同じく電子写真プリンタの露光装置の例である。実施例2と異なる点は、第1電圧線61と第2電圧線62が入れ替わっている点で、第1電圧線61に固定電圧Vrefを供給し、第2電圧線62に輝度を決定する信号電圧Vdataを与える。駆動回路は図7と同じであり、制御信号P1,P3,P4のタイミングは図8と同じである。ただし、図8と異なり、信号電圧Vdataは、固定電圧Vrefよりも高い電圧範囲に設定される。
図10は、本実施例の露光装置の平面図である。露光装置は、有機EL素子により形成された発光領域400を複数有している。(a)は発光領域400が千鳥配置された例、(b)は直線配置された例である。パーソナルコンピュータ等の外部機器からコードデータDcが図10のプリントコントローラ410に入力されると、コードデータDcは、画像データ(ドットデータ)Diに変換される。この画像データDiは露光装置に入力され、各有機EL素子400が画像データDiに基づいて制御される。
図11は本実施例の露光装置を備えた電子写真プリンタの断面図である。電子写真プリンタに代表される画像形成装置は、露光装置と、露光装置によって表面に潜像が形成される感光体を備えている。露光装置は、レーザビームを走査する方式と、本実施例のように発光素子をアレイ状に並べた固体露光方式とがある。
画像形成装置は、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のトナーを重ね合わせてカラー画像を形成するカラーモードと、ブラック(K)のトナーのみを用いてモノクロ画像を形成するモノクロモードとを選択的に実行可能である。
露光ユニット70Yは、本実施形態の露光装置と、露光装置から射出された光を集光して感光ドラム85Yの表面に露光光を照射するためのレンズと、を有している。また、露光ユニット70Yは、感光ドラム85Yの表面の所定の位置以外に光が照射されないように光吸収部材を有していてもよい。
画像形成装置の筺体80内には、露光ユニット70Y,70M,70C,70Kの他に、転写ベルト81、給紙ユニット82、定着ローラ83、加圧ローラ84、が配置されている。さらに、筺体80内には、感光ドラム85Y,85M,85C,85K、帯電ローラ86Y,86M,86C,86K、現像器87Y,87M,87C,87K、転写ローラ88Y,88M,88C,88Kが配置されている。給紙ユニット82は、着脱自在に構成されている。
画像形成動作は以下のとおりである。なお、以下では、イエロー(Y)の画像を潜像する場合について述べるが、転写ベルト81によって用紙が搬送されて、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の画像が、イエロー(Y)の画像形成と同様に、順次形成される。
まず、プリントコントローラからの信号に基づき、静電潜像担持体である感光ドラム85Yは、モーター(不図示)によって時計廻りに回転する。そして、この回転に伴って、感光ドラム85Yの感光面が露光光に対して回転する。感光ドラム85Yの上方には、感__光ドラム85Yの表面を所望のパターンで帯電するための帯電ローラ86Yが表面に当接するように設けられている。そして、帯電ローラ86Yによって一様に帯電された感光ドラム85Yの表面に、露光ユニット70Yによって露光光が照射される。
露光ユニット70Yから射出された露光光は、画像データDiに基づいて照射位置、照射タイミング、照射時間、照射強度などが調整され、露光光によって感光ドラム85Yの表面に静電潜像が形成される。この静電潜像は、露光光の照射位置よりも感光ドラム85Yの回転方向の下流側に感光ドラム85Yと当接するように配設された現像器87Yによってトナー像として現像される。
現像器87Yによって現像されたトナー像は、感光ドラム85Yの下方で、感光ドラム85Yに対向するように配設された転写ローラ88Yによって被転写材である用紙の上に転写される。用紙は、給紙ユニット82内の用紙カセット内に収納されているが、手差しトラーでも給紙が可能である。用紙カセットの端部には、給紙ローラが配設されており、用紙カセット内の用紙を搬送路へ送り込む。
以上のようにして、トナー像が転写された用紙は、転写ベルト81によって定着器へと搬送される。定着器は、内部に定着ヒータ(不図示)を有する定着ローラ83とこの定着ローラ83に圧接するように配設された加圧ローラ84とで構成されている。搬送されてきた用紙を定着ローラ83と加圧ローラ84とで加圧しながら加熱することにより、用紙上のトナー像を定着させる。
EL 有機EL素子
M1 駆動トランジスタ
C1 容量
SW1−SW5 第1ないし第5のスイッチ
60 電源線
61−63 第1ないし第3電圧線
64 接地線
71−74 第1ないし第4制御線
100 駆動回路
P1、P2、P3、P4 制御信号

Claims (14)

  1. 発光素子と、
    駆動トランジスタ、前記駆動トランジスタのゲートとドレインの間に設けられた第1のスイッチ、前記駆動トランジスタのドレインと前記発光素子の一端の間に設けられた第2のスイッチ、ならびに前記駆動トランジスタのゲートに一端が接続された容量、を含む駆動回路と、
    前記駆動回路に電源電圧を供給する電源線と、
    前記駆動回路に第1電圧および第2電圧をそれぞれ供給する第1電圧線および第2電圧線とを有する発光装置であって、
    前記駆動回路は、前記駆動トランジスタのソースを前記電源線と前記第1電圧線のいずれか一方に切り替え可能に接続する第3のスイッチと、前記容量の他端を前記駆動トランジスタのソースと前記第2電圧線のいずれか一方に切り替え可能に接続する第4のスイッチとを備え、
    前記第1ないし第4のスイッチは、
    前記第1のスイッチがオン、かつ前記第2のスイッチがオフの第1期間に、前記第3のスイッチが前記駆動トランジスタのソースを前記第1電圧線に接続し、前記第4のスイッチが前記容量の他端を前記第2電圧線に接続し、
    前記第1のスイッチがオフ、かつ前記第2のスイッチがオンの第2期間に、前記第3のスイッチが前記駆動トランジスタのソースを前記電源線に接続し、前記第4のスイッチが前記容量の他端を前記駆動トランジスタのソースに接続するように、制御されることを特徴とする発光装置。
  2. 前記電源線に沿って1列に配置され、前記電源線を共有し、かつ前記第1ないし第4のスイッチを個別に制御可能な複数の前記駆動回路を有し、前記駆動回路の1つが前記第1期間にあるとき、残る前記駆動回路が前記第2期間にあることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記電源線に沿って1列に配置され、前記電源線を共有し、かつ前記第1ないし第4のスイッチをブロックごとに個別に制御可能なM×N(M、Nは2以上の整数)個の前記駆動回路を有し、1つのブロックを構成するM個の前記駆動回路が前記第1期間にあるとき、残るブロックのM×(N−1)個の前記駆動回路が前記第2期間にあることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  4. 前記第1電圧線が一定電圧を前記駆動回路に供給し、前記第2電圧線が前記発光素子の輝度を決定する電圧を前記駆動回路に供給することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の発光装置。
  5. 前記第2電圧線が一定電圧を前記駆動回路に供給し、前記第1電圧線が前記発光素子の輝度を決定する電圧を前記駆動回路に供給することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の発光装置。
  6. 前記第3のスイッチと前記第4のスイッチが同一の制御信号で制御されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の発光装置。
  7. 前記第2のスイッチと前記第3のスイッチと前記第4のスイッチが同一の制御信号で制御されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の発光装置。
  8. 前記第3のスイッチが、互いのゲートが接続されたP−MOSトランジスタとN−MOSトランジスタとで構成されている請求項1ないし7のいずれか1項に記載の発光装置。
  9. 前記第4のスイッチが、互いのゲートが接続されたP−MOSトランジスタとN−MOSトランジスタとで構成されている請求項1ないし7のいずれか1項に記載の発光装置。
  10. 前記駆動回路が、前記駆動トランジスタのゲートと第3電圧線の間に設けられた第5のスイッチを備え、前記第1のスイッチと前記第2のスイッチがともにオフ、かつ前記第4のスイッチが前記容量の他端を前記第2電圧線に接続している第3期間に、前記第5のスイッチがオンになるように制御されることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の発光装置。
  11. 電源線と第1電圧線と第2電圧線に接続された駆動回路を用いて発光素子を駆動する発光素子の駆動方法であって、
    前記駆動回路は、駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートに一端が接続された容量と、前記駆動トランジスタのゲートを前記駆動トランジスタのドレインに接続する第1のスイッチと、前記駆動トランジスタのドレインを前記発光素子に接続する第2のスイッチと、前記駆動トランジスタのソースを前記電源線と前記第1電圧線のいずれか一方に接続する第3のスイッチと、前記容量の他端を前記駆動トランジスタのソースと前記第2電圧線のいずれか一方に接続する第4のスイッチと、を備えており、
    前記第1のスイッチをオンさせ、かつ前記第2のスイッチをオフさせて、前記第3のスイッチによって前記駆動トランジスタのソースを前記第1電圧線に接続し、前記第4のスイッチによって前記容量の他端を前記第2電圧線に接続する第1の工程と、
    前記第1のスイッチをオフさせ、かつ前記第2のスイッチをオンさせて、前記第3のスイッチによって前記駆動トランジスタのソースを前記電源線に接続し、前記第4のスイッチによって前記容量の他端を前記駆動トランジスタのソースに接続する第2の工程と、を有することを特徴とする発光素子の駆動方法。
  12. 前記駆動回路が、前記駆動トランジスタのゲートと第3電圧線の間に設けられた第5のスイッチを備え、前記第1のスイッチと前記第2のスイッチをともにオフさせ、かつ前記第4のスイッチによって前記容量の他端を前記第2電圧線に接続し、前記第5のスイッチをオンさせる第3の工程を有することを特徴とする請求項11に記載の発光素子の駆動方法。
  13. 請求項1ないし10のいずれか1項に記載の発光装置を含む表示装置。
  14. 請求項1ないし10のいずれか1項に記載の発光装置を含む露光装置と感光体とを有する画像形成装置。
JP2012206884A 2012-09-20 2012-09-20 発光装置、発光素子の駆動回路および駆動方法 Expired - Fee Related JP6120511B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012206884A JP6120511B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 発光装置、発光素子の駆動回路および駆動方法
US14/030,710 US9167635B2 (en) 2012-09-20 2013-09-18 Light emitting apparatus, driving circuit of light emitting element, and driving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012206884A JP6120511B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 発光装置、発光素子の駆動回路および駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014062967A JP2014062967A (ja) 2014-04-10
JP6120511B2 true JP6120511B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=50274044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012206884A Expired - Fee Related JP6120511B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 発光装置、発光素子の駆動回路および駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9167635B2 (ja)
JP (1) JP6120511B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6083407B2 (ja) * 2014-03-20 2017-02-22 コニカミノルタ株式会社 光書込装置および画像形成装置
CN103985352B (zh) * 2014-05-08 2017-03-08 京东方科技集团股份有限公司 补偿像素电路及显示装置
JP6365020B2 (ja) * 2014-07-01 2018-08-01 コニカミノルタ株式会社 光書込み装置および画像形成装置
JP6036936B2 (ja) * 2014-07-18 2016-11-30 コニカミノルタ株式会社 光書込装置および画像形成装置
JP6478518B2 (ja) * 2014-08-11 2019-03-06 キヤノン株式会社 発光装置及び画像形成装置
JP2016088048A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 コニカミノルタ株式会社 光書込み装置および画像形成装置
US20160299454A1 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Light emitter, image formation system, and exposure unit
JP2017022071A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 キヤノン株式会社 有機発光装置
CN107274830B (zh) * 2017-07-12 2019-07-02 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种像素电路、其驱动方法及有机电致发光显示面板
WO2019016940A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
CN109920373B (zh) * 2017-12-13 2021-05-18 京东方科技集团股份有限公司 电路驱动补偿方法、电路驱动方法及装置、显示装置
GB2621272A (en) * 2021-05-28 2024-02-07 Tridonic Gmbh & Co Kg Light emitting diode converter and LED device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4472743B2 (ja) * 2001-10-26 2010-06-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び電子機器
JP2005099714A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2006076226A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Seiko Epson Corp 発光装置、その駆動方法および画像形成装置
US20060221005A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Kazuyoshi Omata Display, array substrate, and method of driving display
JP4826131B2 (ja) 2005-04-28 2011-11-30 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
TWI521492B (zh) * 2006-04-05 2016-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置,顯示裝置,和電子裝置
JP5933160B2 (ja) * 2008-12-04 2016-06-08 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、電子機器及び移動体
JP2010266848A (ja) * 2009-04-17 2010-11-25 Toshiba Mobile Display Co Ltd El表示装置及びその駆動方法
JP2012133207A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Japan Display East Co Ltd 画像表示装置およびその駆動方法
JP5982147B2 (ja) * 2011-04-01 2016-08-31 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP5474870B2 (ja) * 2011-05-17 2014-04-16 インテレクチュアル キーストーン テクノロジー エルエルシー 電気光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20140078233A1 (en) 2014-03-20
US9167635B2 (en) 2015-10-20
JP2014062967A (ja) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6120511B2 (ja) 発光装置、発光素子の駆動回路および駆動方法
US7804338B2 (en) Drive circuit, light emitting diode head, and image forming apparatus
JP6141048B2 (ja) 発光素子の駆動装置および表示装置
JP4260176B2 (ja) レベルシフト回路、駆動装置、ledヘッド及び画像形成装置
KR100705427B1 (ko) 프린터 헤드 및 이를 구비한 화상 형성 장치
US8199182B2 (en) Exposing device and image forming apparatus
EP3382686B1 (en) Optical print head and image forming device
JP2010076184A (ja) 印刷装置及び印刷装置の印刷方法
JP2009204794A (ja) 電気光学装置および電子機器。
JP6036755B2 (ja) 光書込み装置及び画像形成装置
JP4752412B2 (ja) 光ヘッド、その駆動方法および画像形成装置
JP2014145851A (ja) 発光装置およびその電源立ち上げ方法
JP6468920B2 (ja) 発光駆動回路及び画像形成装置
JP4548462B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
CN111665700B (zh) 图像形成装置
JP2009116148A (ja) 発光装置および電子機器
JP2007230004A (ja) 電気光学装置及び電子機器
US7626750B2 (en) Electro-optical device, drive circuit, and electronic apparatus
JP2007253501A (ja) 発光素子用駆動回路及びその駆動制御方法並びに、その発光素子用駆動回路を備えた表示装置及びその表示装置を備えた電子機器
JP2006162773A (ja) 電流プログラミング装置および電流プログラミング方法
JP2009117689A (ja) 発光装置および電子機器
JP4640396B2 (ja) 露光装置及び露光装置の駆動方法並びにこれを備える画像形成装置
JP2005144687A (ja) ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
CN114236988A (zh) 图像形成装置
JP2007212912A (ja) 発光装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6120511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees