JP6119524B2 - 端子金具 - Google Patents

端子金具 Download PDF

Info

Publication number
JP6119524B2
JP6119524B2 JP2013195907A JP2013195907A JP6119524B2 JP 6119524 B2 JP6119524 B2 JP 6119524B2 JP 2013195907 A JP2013195907 A JP 2013195907A JP 2013195907 A JP2013195907 A JP 2013195907A JP 6119524 B2 JP6119524 B2 JP 6119524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
caulking
elastic contact
piece
contact piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013195907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015060816A (ja
Inventor
紀彦 谷川
紀彦 谷川
辻 健司
健司 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2013195907A priority Critical patent/JP6119524B2/ja
Priority to EP14003164.2A priority patent/EP2852004B1/en
Priority to US14/491,171 priority patent/US9184513B2/en
Publication of JP2015060816A publication Critical patent/JP2015060816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119524B2 publication Critical patent/JP6119524B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、端子金具に関する。
特許文献1に開示の端子金具は、筒状の本体部(電気接触部)と、本体部とは別体であって、本体部内に撓み可能に配置される弾性接触片(弾性接触部材)とを備えている。本体部内には相手側の雄端子が挿入され、挿入された雄端子に弾性接触片の接続部が弾性的に接触して、端子金具が雄端子と電気的に接続されるようになっている。また、弾性接触片の前後の自由端部は、底壁の前後両端部にスライド可能に係止されている。
特許第3529026号公報
ところで、上記従来の端子金具の場合、雄端子に対する接続の安定性及び製造の容易性等の観点から、本体部の底壁に弾性接触片を固定状態に係止する構造とすることが求められることがあった。その場合、弾性接触片と本体部の底壁のいずれかに、相手方にかしめ固定されるかしめ片を設けることが考えられた。しかし、仮に、かしめ片のかしめ力が不足すると、本体部の底壁に対してかしめ片が位置ずれする可能性があり、雄端子に対する接続信頼性を確保することができないおそれがあった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、本体部に弾性接触片を安定して固定することにより、雄端子に対する接続信頼性を確保することが可能な端子金具を提供することを目的とする。
本発明は、筒状に形成され、内部に雄端子が挿入される本体部と、前記本体部とは別体であって、前記本体部の内部に撓み可能に配置され、挿入された前記雄端子と弾性的に接触する弾性接触片とを備え、前記本体部と前記弾性接触片のいずれかには、相手方に対してかしめて固定されるかしめ片が設けられ、前記かしめ片と前記相手方とが互いに圧着し合う圧着面のうち、少なくとも一方の圧着面には、他方の圧着面に対し、かしめ時に食い込むように作用する突部が設けられ、前記本体部と前記弾性接触片との間に硬度差が設けられ、少なくとも、硬度が高い方に、前記突部が設けられているところに特徴を有する。
かしめ片と相手方とが互いに圧着し合う圧着面のうち少なくとも一方の圧着面に設けられた突部がかしめ時に他方の圧着面に筋状に緊密に接触するため、かしめ片と相手方との間の位置ずれが抑えられ、雄端子に対する接続信頼性を確保することができる。また、本体部と弾性接触片のうち硬度の高い方に設けられた突部が硬度の低い方に強固に食い込むことができるため、本体部に対する弾性接触片の固定強度が高められる。
本発明の実施例1において、端子金具の本体部の内部に配置された弾性接触片を示す断面図である。 かしめ片がかしめ領域にかしめて固定された状態を示す断面図である。 端子金具の正面図である。 端子金具の側面図である。 端子金具の底面図である。 端子金具を側方から視たときの断面図である。 弾性接触片の平面図である。 図7のA−A線断面図である。 端子金具の展開図である。
また、本発明は、筒状に形成され、内部に雄端子が挿入される本体部と、前記本体部とは別体であって、前記本体部の内部に撓み可能に配置され、挿入された前記雄端子と弾性的に接触する弾性接触片とを備え、前記本体部と前記弾性接触片のいずれかには、相手方に対してかしめて固定されるかしめ片が設けられ、前記かしめ片と前記相手方とが互いに圧着し合う圧着面のうち、少なくとも一方の圧着面には、他方の圧着面に対し、かしめ時に食い込むように作用する突部が設けられ、前記突部が、前記雄端子の挿入方向と交差する方向にリブ状に延出する形態とされていることを特徴とする。かしめ片と相手方とが互いに圧着し合う圧着面のうち少なくとも一方の圧着面に設けられた突部がかしめ時に他方の圧着面に筋状に緊密に接触するため、かしめ片と相手方との間の位置ずれが抑えられ、雄端子に対する接続信頼性を確保することができる。また、本体部に対する雄端子の挿入方向に抗して突部の係止作用がはたらくため、雄端子に対する接続信頼性をより向上させることができる。
また、本発明は、筒状に形成され、内部に雄端子が挿入される本体部と、前記本体部とは別体であって、前記本体部の内部に撓み可能に配置され、挿入された前記雄端子と弾性的に接触する弾性接触片とを備え、前記本体部と前記弾性接触片のいずれかには、相手方に対してかしめて固定されるかしめ片が設けられ、前記かしめ片と前記相手方とが互いに圧着し合う両圧着面には、一方から他方の圧着面に対し、かしめ時に食い込むように作用する突部が設けられ、それぞれの前記突部は、リブ状に延出する形態とされ、且つ、かしめ時に互いに交差して接触することを特徴とする。かしめ片と相手方とが互いに圧着し合う両圧着面に設けられた突部がかしめ時に他方の圧着面に筋状に緊密に接触するため、かしめ片と相手方との間の位置ずれが抑えられ、雄端子に対する接続信頼性を確保することができる。特に、両突部がかしめ時に互いに交差して接触することにより、両突部間に引っ掛かり構造が形成されるため、かしめ片と相手方との間の位置ずれがより良好に抑えられる。
<実施例1>
本発明の実施例1を図1〜図9によって説明する。実施例1の端子金具10は、導電性の金属板を曲げ加工等して一体に成形され、本体部11と、バレル部12と、弾性接触片13とを備えている。本体部11とバレル部12とは互いに一体とされ、弾性接触片13はこれら本体部11とバレル部12とは別体とされている。また、弾性接触片13は、本体部11及びバレル部12よりも高硬度に構成されている。なお、以下の説明において、前後方向については、端子金具10が相手側の雄端子90(図6を参照)と接続されるに際し、雄端子90が位置する側を前方とし、上下方向については、図2〜図4を基準とする。
図3及び図4に示すように、本体部11は、筒状、詳細には角筒状をなし、幅方向に沿った底壁14と、底壁14の幅方向両端から立ち上がる一対の側壁15と、両側壁15のうち、一方の側壁15の上端から他方の側壁15へ向けて延出する第1天井壁16と、他方の側壁15の上端から一方の側壁15へ向けて延出して第1天井壁16の上面に重なる第2天井壁17とからなる。
図4及び図5に示すように、バレル部12は、本体部11の後方に配置され、バレル部12との間に連結部18が介設されている。バレル部12は、図示しない電線の端末部に露出する芯線に圧着により接続されるワイヤバレル19と、ワイヤバレル19の後方に位置して電線の被覆又は被覆に嵌着される図示しないゴム栓に圧着により接続されるインシュレーションバレル20とからなる。図4に示すように、インシュレーションバレル20の底面は、ワイヤバレル19の底面よりも下方に位置している。
図4及び図9に示すように、第1天井壁16の延出先端部には、保持片21が突出して設けられ、第2天井壁17の延出基端部には、他方の側壁15に跨って保持孔22が貫通して設けられ、保持片21が保持孔22に挿入されて係止されることにより、本体部11の筒形状を維持することが可能となっている。本体部11の内部には、弾性接触片13が底壁14に固定された状態で配置され、図6に示すように、弾性接触片13と第1天井壁16との間には、雄端子90が挿入される挿入空間23が前方に開放して設けられている。また、第1天井壁16には、前後方向に延出する受け部24が下方(挿入空間23側)へ突出して設けられている。なお、雄端子90は、前後方向に延出するタブ状の形態になっている。
図4及び図5に示すように、両側壁15の下端部には、底壁14に跨って一対の確認孔25が貫通して設けられ、さらに確認孔25の後方に、同じく底壁14に跨って一対の型抜き孔26が貫通して設けられている。本体部11の型抜き孔26の内側には、かしめ片27が配置されている。
図9に示すように、かしめ片27は、展開形状において、型抜き孔26の幅方向内側の縁部から幅方向外側の縁部へ向けて片持ち状に延出する帯板状の形態とされている。かしめ片27の上面(後述するかしめ領域33に対する圧着面38)は、底壁14の上面よりも下方に位置しており、かしめ片27の厚みは、プレス加工によって底壁14の厚みよりも薄肉になっている(図2を参照)。そして、薄肉にされたかしめ片27の上面には、かしめ片27の延出方向(本体部11への雄端子90の挿入方向と直交する方向であって、展開形状における幅方向)に延出するリブ状の突部28(本体部11側の突部)が設けられている。突部28は、先鋭な頂部を有する断面三角形をなし(図2を参照)、かしめ片27の全長に亘って延出する形態とされている。突部28の頂端(上端)は、展開形状において、底壁14の上面とほぼ面一で連なる高さに配置されている。
続いて弾性接触片13について説明する。弾性接触片13は、図6に示すように、前後方向に帯板状の延出する形態とされ、その延出途中の頂部で屈曲されることで側面視山型に形成されている。弾性接触片13には、その頂部から前方へ向けてエンボス状の接点部29が上方へ突出して設けられている。かかる弾性接触片13は、本体部11の内部に組み込まれ、前述したかしめ片27によって底壁14に固定された状態で、本体部11の挿入空間23に挿入された雄端子90に押圧されて撓み変形させられる。
図1に示すように、弾性接触片13の両側縁には、接点部29の幅方向に対向する位置に、一対の張出片30が側方へ張り出して設けられている。弾性接触片13が本体部11内に配置されると、張出片30が本体部11の確認孔25の内側に臨み、図4及び図5に示すように、確認孔25を通して張出片30を視ることで、弾性接触片13の状態を確認することが可能となっている。
図7に示すように、弾性接触片13の両側縁のうち、両張出片30よりも前方の部分には、一対の弧状の凹部31が設けられ、弾性接触片13の前部の中間部は、両凹部31によって幅狭となっている。また、弾性接触片13の後部は、後方へ向けて次第に幅狭となり、その最も幅狭となる後端部に、弾性接触片13の撓み動作の支点部32が設けられている。また、弾性接触片13の後端部には、支点部32の後方部分から幅方向両側に張り出す一対のかしめ領域33が設けられている。図2に示すように、弾性接触片13が本体部11内に配置されると、かしめ領域33が底壁14の上面に当接して配置され、前述したかしめ片27がかしめ領域33にかしめて固定されるようになっている。
図7に示すように、両かしめ領域33は、幅方向両側に張り出したあと前方へ突出する形態とされている。かしめ領域33の上面(前述したかしめ片27に対する圧着面39)には、周囲から一段落ちた凹所34が設けられ、図1に示すように、凹所34にかしめ片27が圧着されるようになっている。図8に示すように、かしめ領域33の厚みは、凹所34と対応する位置でプレス加工によって周囲の厚みよりも薄肉になっている。また、かしめ領域33の外側縁には、かしめ時にかしめ片27がほぼ位置決め状態で嵌合される係合凹部35が切り欠くように設けられている。
図7に示すように、両かしめ領域33の凹所34には、前後方向(本体部11内への雄端子90の挿入方向)に延出するリブ状の突部36(弾性接触片13側の突部)が設けられている。図8に示すように、突部36は、先鋭な頂部を有する断面三角形状をなし、凹所34の前後方向の全長に亘って延出する形態とされている。そして、突部36の頂端(上端)は、凹所34の周囲の上面とほぼ面一で連なる高さに配置されている。
次に、実施例1の端子金具10の作用を説明する。
組み付けに際し、図9に示すように、展開形状において、本体部11の底壁14に弾性接触片13が載置される。続いて、図1、図4及び図6に示すように、本体部11のかしめ片27が折り返し状に屈曲されて、弾性接触片13のかしめ領域33にかしめて圧着される。このとき、図2に示すように、かしめ片27とかしめ領域33のそれぞれの圧着面38、39が互いに対面して、突部28がかしめ領域33の圧着面39に筋状に食い込むように接触するとともに、突部36がかしめ片27の圧着面38に筋状に食い込むように接触し、且つ、弾性接触片13と本体部11との硬度差に起因して、突部36が突部28に強固に食い込むように作用し、突部28が突部36によって実質的に圧潰された状態になる。かくして、弾性接触片13が底壁14に強固に固定される。とりわけ、両突部28、36間の引っ掛かり構造が本体部11内への雄端子90の挿抜方向とほぼ直交する方向に形成されるため、本体部11に対する雄端子90の挿抜時又は前後遊動時に、弾性接触片13が本体部11に対して位置ずれするのが阻止される。なお、図1に示すように、支点部32は、前後方向に関して、両突部28、36の接触位置と同一位置又は両突部28、36の接触位置よりも僅かに後方に位置している。
端子金具10の組み立てが完了した後、本体部11内に雄端子90が挿入される。すると、弾性接触片13の接点部29に雄端子90が接触し、弾性接触片13が支点部32を支点として撓み変形させられる。このとき、接点部29が雄端子90に押圧されて下方へ変位させられ、さらに弾性接触片13の前端が底壁14の上面を摺動しながら前方へ変位させられる。雄端子90が本体部11内に正規挿入された状態では、接点部29と受け部24との間に雄端子90が弾性的に挟み込まれ、端子金具10と雄端子90とが電気的に接続される。
以上説明したように、実施例1によれば、突部28、36がかしめ時に対応する圧着面39、38に筋状に食い込むように接触するため、弾性接触片13がかしめ片27に強固に固定される。その結果、本体部11に対する弾性接触片13の位置ずれが抑えられ、雄端子90に対する端子金具10の接続信頼性を確保することができる。
また、本体部11と弾性接触片13との間に硬度差が設けられ、硬度の高い弾性接触片13に、突部36が設けられ、この突部36が硬度の低い本体部11の圧着面に食い込むように作用するため、本体部11に対する弾性接触片13の固定強度がより高められる。
さらに、突部28が本体部11に対する雄端子90の挿抜方向とほぼ直交する方向にリブ状に延出する形態とされるため、雄端子90の挿抜方向に抗して突部28の係止作用がはたらくこととなり、雄端子90に対する接続信頼性をより向上させることができる。
しかも、両突部28、36がかしめ時に互いに交差して接触することにより、両突部28、36間に引っ掛かり構造が形成されるため、かしめ片27とかしめ領域33との間の位置ずれがより良好に抑えられる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)かしめ片が本体部ではなく弾性接触片に設けられるものであってもよい。
(2)かしめ領域から突部を省略してもよく、あるいは、本体部のかしめ片から突部を省略してもよい。
(3)突部は、必ずしも雄端子の挿入方向に対して直交する方向に延出する形態でなくてもよく、挿入方向に対して斜めに延出する形態であってもよい。
(4)本体部の方が弾性接触片よりも高硬度に形成されるものであってもよい。
10…端子金具
11…本体部
13…弾性接触片
28…突部(本体部側の突部)
33…かしめ領域
36…突部(弾性接触片側の突部)
38、39…圧着面

Claims (3)

  1. 筒状に形成され、内部に雄端子が挿入される本体部と、
    前記本体部とは別体であって、前記本体部の内部に撓み可能に配置され、挿入された前記雄端子と弾性的に接触する弾性接触片とを備え、
    前記本体部と前記弾性接触片のいずれかには、相手方に対してかしめて固定されるかしめ片が設けられ、
    前記かしめ片と前記相手方とが互いに圧着し合う圧着面のうち、少なくとも一方の圧着面には、他方の圧着面に対し、かしめ時に食い込むように作用する突部が設けられ
    前記本体部と前記弾性接触片との間に硬度差が設けられ、少なくとも、硬度が高い方に、前記突部が設けられていることを特徴とする端子金具。
  2. 筒状に形成され、内部に雄端子が挿入される本体部と、
    前記本体部とは別体であって、前記本体部の内部に撓み可能に配置され、挿入された前記雄端子と弾性的に接触する弾性接触片とを備え、
    前記本体部と前記弾性接触片のいずれかには、相手方に対してかしめて固定されるかしめ片が設けられ、
    前記かしめ片と前記相手方とが互いに圧着し合う圧着面のうち、少なくとも一方の圧着面には、他方の圧着面に対し、かしめ時に食い込むように作用する突部が設けられ、
    前記突部が、前記雄端子の挿入方向と交差する方向にリブ状に延出する形態とされていることを特徴とする端子金具。
  3. 筒状に形成され、内部に雄端子が挿入される本体部と、
    前記本体部とは別体であって、前記本体部の内部に撓み可能に配置され、挿入された前記雄端子と弾性的に接触する弾性接触片とを備え、
    前記本体部と前記弾性接触片のいずれかには、相手方に対してかしめて固定されるかしめ片が設けられ、
    前記かしめ片と前記相手方とが互いに圧着し合う両圧着面には、一方から他方の圧着面に対し、かしめ時に食い込むように作用する突部が設けられ、それぞれの前記突部は、リブ状に延出する形態とされ、且つ、かしめ時に互いに交差して接触することを特徴とする端子金具。
JP2013195907A 2013-09-20 2013-09-20 端子金具 Expired - Fee Related JP6119524B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013195907A JP6119524B2 (ja) 2013-09-20 2013-09-20 端子金具
EP14003164.2A EP2852004B1 (en) 2013-09-20 2014-09-12 Terminal fitting
US14/491,171 US9184513B2 (en) 2013-09-20 2014-09-19 Terminal fitting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013195907A JP6119524B2 (ja) 2013-09-20 2013-09-20 端子金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015060816A JP2015060816A (ja) 2015-03-30
JP6119524B2 true JP6119524B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=51542129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013195907A Expired - Fee Related JP6119524B2 (ja) 2013-09-20 2013-09-20 端子金具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9184513B2 (ja)
EP (1) EP2852004B1 (ja)
JP (1) JP6119524B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7096824B2 (ja) 2017-07-25 2022-07-06 株式会社 資生堂 商品パッケージ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014160545A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
JP2014170709A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
CN203367548U (zh) * 2013-04-22 2013-12-25 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡缘连接器
US9118130B1 (en) * 2014-02-06 2015-08-25 Delphi Technologies, Inc. Low insertion force terminal
US9831587B2 (en) * 2015-10-27 2017-11-28 Delphi International Operations Luxembourg S.A.R.L. Electrical terminal for a female connector
EP3163681B1 (en) * 2015-10-27 2019-04-24 Aptiv Technologies Limited Electrical terminal for a female connector and a method to manufacture the same
KR101827118B1 (ko) * 2016-05-23 2018-02-07 엘에스산전 주식회사 회로차단기
JP6265295B1 (ja) * 2017-06-14 2018-01-24 Smk株式会社 コンタクト
JP2020042914A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 矢崎総業株式会社 端子金具
JP7052665B2 (ja) * 2018-10-02 2022-04-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 雌端子
CN111697354B (zh) * 2020-06-29 2022-04-19 河南天海电器有限公司 一种小规格端子
US11621501B2 (en) * 2020-09-28 2023-04-04 Yazaki Corporation Terminal, wire harness, and electric wire with terminal

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546255Y2 (ja) * 1992-07-08 1997-08-27 矢崎総業株式会社 雌型端子金具
GB9411287D0 (en) * 1994-06-06 1994-07-27 Amp Gmbh High current receptacle terminal
FR2749440B1 (fr) * 1996-06-03 1998-10-30 Framatome Connectors Int Borne de contact electrique femelle de type a cage renforcee
JP3529026B2 (ja) * 1998-04-15 2004-05-24 矢崎総業株式会社 雌端子
JP4075825B2 (ja) * 2004-02-26 2008-04-16 住友電装株式会社 雌端子金具
JP2005353524A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Yazaki Corp 接続端子
JP2008140589A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Yazaki Corp 雌型端子
JP4858293B2 (ja) * 2007-05-08 2012-01-18 住友電装株式会社 雌端子金具
US7503813B1 (en) * 2007-05-17 2009-03-17 Yazaki North America, Inc. Electrical terminal with contoured contact element
JP2009259490A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP5482556B2 (ja) * 2010-08-06 2014-05-07 住友電装株式会社 端子金具
JP5835115B2 (ja) * 2011-08-24 2015-12-24 住友電装株式会社 端子金具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7096824B2 (ja) 2017-07-25 2022-07-06 株式会社 資生堂 商品パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
US20150087192A1 (en) 2015-03-26
JP2015060816A (ja) 2015-03-30
EP2852004A1 (en) 2015-03-25
US9184513B2 (en) 2015-11-10
EP2852004B1 (en) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6119524B2 (ja) 端子金具
JP6342608B2 (ja) 雌端子
US8795007B2 (en) Terminal fitting
JP6044513B2 (ja) 端子金具
JP6342708B2 (ja) コネクタと端子金具の接続構造
JP5958394B2 (ja) 端子金具
US8523619B2 (en) Terminal fitting
WO2012029352A1 (ja) 電線付き端子金具
JP2010049896A (ja) コネクタ
JP2017139213A (ja) 接続ターミナルおよび接続アッセンブリ
JP2012216344A (ja) コネクタ
JP6782574B2 (ja) コネクタ
JP2016025045A (ja) コネクタと端子金具の接続構造
JP2007141769A (ja) 端子金具および端子金具の製造方法
JP6143194B2 (ja) 雄端子金具
JP2016207253A (ja) コネクタと端子金具の接続構造
JP2013016359A (ja) 端子金具
JP2022037547A (ja) 端子金具および連鎖端子
JP2010123554A (ja) コネクタ
JP5962994B2 (ja) 端子金具、および端子金具の製造方法
JP2020135998A (ja) コネクタ
JP7494786B2 (ja) 雌端子、及び雌端子の製造方法
JP2008117650A (ja) 端子金具
JP2016207254A (ja) コネクタと端子金具の接続構造
JP2016207252A (ja) 雌端子構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6119524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees